JP2004179628A - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004179628A
JP2004179628A JP2003332709A JP2003332709A JP2004179628A JP 2004179628 A JP2004179628 A JP 2004179628A JP 2003332709 A JP2003332709 A JP 2003332709A JP 2003332709 A JP2003332709 A JP 2003332709A JP 2004179628 A JP2004179628 A JP 2004179628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ceramic particles
ceramic
low
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003332709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426805B2 (ja
Inventor
Shigeru Taga
茂 多賀
Hiroyuki Takahashi
裕之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2003332709A priority Critical patent/JP4426805B2/ja
Priority to DE60333336T priority patent/DE60333336D1/de
Priority to US10/703,424 priority patent/US6896953B2/en
Priority to CN200310115617.XA priority patent/CN1274186C/zh
Priority to EP03257069A priority patent/EP1418797B1/en
Publication of JP2004179628A publication Critical patent/JP2004179628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426805B2 publication Critical patent/JP4426805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】平面方向における焼結収縮が少ない配線基板およびこれを確実に得るための製造方法を提供する。
【解決手段】セラミック粒子αおよびガラス粉末4からなる低温焼成層用グリーンシート2′と、かかる低温焼成層用グリーンシート2′の焼成温度では焼成しないセラミック粒子βを含有したセラミック層用グリーンシート3′と、を交互に積層する積層工程と、得られたグリーンシート積層体S′を低温焼成層用グリーンシート2′の焼結温度で焼成する焼成工程と、を含み、セラミック粒子βの平均粒径は、セラミック粒子αの平均粒径よりも大きく、且つセラミック粒子βの比表面積は、セラミック粒子αの比表面積よりも小さいと共に、上記焼成工程において、セラミック層用グリーンシート3′に対し、上記低温焼成層用グリーンシート2′からガラス成分の一部が供給される、配線基板の製造方法。
【選択図】 図4

Description

本発明は、平面方向における焼結収縮が少ない配線基板およびその製造方法に関する。
近年、移動通信分野などで用いられる配線基板には、Ag、Au、Cu、Pdなどの低抵抗導体と同時に焼結が可能な低温焼成基板が用いられている。また、移動通信分野では、個々の電子部品などを小型化する一方で、それらの部品を一体化したモジュール部品の開発が進められている。かかるモジュール部品に用いる基板にも、広く低温焼成基板を適用したモジュール用基板が使用され、その基板の表面に個々の電子部品などがハンダで実装されている。かかる実装工程は、ハンダペースト印刷や部品の実装が行われるが、通常は、多数のモジュール用基板を有する多数個取り用の大型基板の形態で行われている。
上記大型基板は、実装工程の工数削減のため、一辺が100mmから200mmの正方形にするなど、近年大型化が進んでいる。このため、実装工程での位置合わせ精度を保つべく、個々のモジュール用基板の寸法精度や配列精度が厳しくなっている。かかる寸法精度を達成するには、平面方向の収縮を実質的に伴わず焼成時の寸法がバラツキにくい無収縮焼成方法が有効である。
これまでのセラミック体の焼成収縮を減少する方法として、当該セラミック体の焼成温度では焼結しない可撓性強制層を貼り合わせてセラミック体を焼成した後に、焼成済みセラミック体から焼結しない多孔質強制層を取り除く方法がある(例えば、特許文献1参照)。かかる方法では、焼成の後で多孔質強制層を取り除く工程を必要とするため、コスト高になる、という問題があった。
また、材質の異なる一対の低温焼成グリーンシートの間に、それらの焼成温度では焼結しない収縮抑制用グリーンシートを挟み込んで焼成する際に、低温焼成グリーンシート中のガラス成分を収縮抑制用グリーンシートに拡散させて焼結する多層セラミック基板の製造方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
かかる方法では、常に一対の低温焼成グリーンシートの間に収縮抑制用グリーンシートを挟み込んだ複合集合体を形成する3層構造とする必要があると共に、ガラス成分の望ましい拡散および焼結については、未解決であった。
特許第2554415号公報 (第1〜13頁、図3) 特開2001−119143号公報 (第1〜10頁、図2)
本発明は、以上に説明した背景技術における問題点を解決し、平面方向における焼結収縮が少ない配線基板およびこれを確実に得るための製造方法を提供する、ことを課題とする。尚、本明細書において、低温焼成とは、約1000℃以下の温度で内部のガラス成分などが焼結することを言う。また、本明細書において、ガラス成分とは、ガラスマトリックスを指している。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、上記課題を解決するため、ガラス成分の濃度が異なるセラミックの積層体を活用する、ことに着目して成されたものである。
即ち、本発明の配線基板(請求項1)は、セラミック粒子αおよびガラス成分からなる低温焼成層と、かかる低温焼成層の焼成温度では焼結しないセラミック粒子βおよびガラス成分からなるセラミック層と、からなる積層体を含み、上記セラミック粒子βの平均粒径は、上記セラミック粒子αの平均粒径よりも大きく、且つ上記セラミック粒子βの比表面積は、上記セラミック粒子αの比表面積よりも小さい、ことを特徴とする。
また、本発明には、前記セラミック層のガラス成分は、前記低温焼成層のガラス成分の一部が移動したものである、配線基板(請求項2)も含まれる。
これらによれば、低温焼成層およびセラミック層は、それぞれガラス成分の焼結により低温焼成されている。しかも、セラミック粒子αおよびガラス成分からなる低温焼成層に対し、そのガラス成分の一部が焼結し(移動・拡散した後で固まり)且つセラミック粒子αよりも平均粒径の大きなセラミック粒子βを含むセラミック層は、隣接する低温焼成層に対して平面方向に対する拘束力を与えている。
従って、低温焼成層およびセラミック層からなる焼結収縮が少ない積層体を含む前記配線基板は、高く安定した寸法精度を有する。このため、かかる配線基板を有する多数個取り用の大型基板による量産化にも好適となる。
尚、本明細書において、焼結とは、粒子(粉末)同士の癒着が生じた後で固まった現象を指す。また、セラミック粒子αとセラミック粒子βとは、互いに同じ成分組成のセラミック(例えば、アルミナ(Al)、ムライト、窒化アルミニウムなど)であっても良い。更に、セラミック粒子αやセラミック粒子βは、それぞれ2種類以上のセラミック粒子(例えば、強度向上用の無機フィラα1、誘電性向上用の無機フィラα2、熱膨張率抑制用の無機フィラα3)からなるものでも良い。また、セラミック層は、予め少量のガラス成分(粉末)をセラミック粒子βと共に含んでおり、低温焼成層から移動・拡散したガラス成分と併せて焼結したものも含まれる。
また、本発明には、前記セラミック粒子βの平均粒径は、前記セラミック粒子αの平均粒径よりも1μm以上大きく、上記セラミック粒子βの比表面積は、上記セラミック粒子αの比表面積よりも0.2m/g以上小さい、配線基板(請求項3)も含まれる。これによれば、低温焼成層からセラミック層にガラス成分(粉末)が確実に移動・拡散されているため、かかるセラミック層では平均粒径の大きなセラミック粒子βと移動したガラス成分とが焼結している。従って、かかるセラミック層に隣接し且つ平均粒径の小さなセラミック粒子αを含む低温焼成層の焼結収縮が確実に抑制される。
尚、上記セラミック粒子βの平均粒径とセラミック粒子αの平均粒径との差が1μm未満になり且つセラミック粒子βの比表面積とセラミック粒子αの比表面積との差が0.2m/g未満になると、低温焼成層からセラミック層への焼結に必要なガラス成分(粉末)の移動が不十分になるため、かかる範囲を除外した。
更に、本発明には、前記低温焼成層および前記セラミック層からなる積層体を厚み方向に沿って複数積層すると共に、上記低温焼成層と上記セラミック層との間および上記積層体同士の間の少なくとも一方に配線層が形成されている、配線基板(請求項4)も含まれる。
これによれば、平面方向の焼結収縮が少ない積層体の間や各積層体の内部にAg、Au、Cu、Pdなどからなる配線層が前記ガラス粉末の焼結と同時に形成されている。このため、かかる配線層とこれらの間を導通するビア導体を含む寸法精度および電気的信頼性が高い配線基板となる。
一方、本発明の配線基板の製造方法(請求項5)は、セラミック粒子αおよびガラス粉末からなる低温焼成層用グリーンシートと、かかる低温焼成層用グリーンシートの焼成温度では焼結しないセラミック粒子βを含有したセラミック層用グリーンシートと、を交互に積層する積層工程と、得られたグリーンシート積層体を上記低温焼成層用グリーンシートの焼結温度で焼成する焼成工程と、を含み、上記セラミック粒子βの平均粒径は、上記セラミック粒子αの平均粒径よりも大きく、且つ上記セラミック粒子βの比表面積は、上記セラミック粒子αの比表面積よりも小さいと共に、上記焼成工程において、上記セラミック層用グリーンシートに対し、上記低温焼成層用グリーンシートからガラス成分の一部が供給される、ことを特徴とする。
これによれば、低温焼成層用グリーンシートに含まれていたガラス粉末は、焼成工程においてセラミック層用グリーンシートに確実に拡散し且つ焼結するため、得られるセラミック層は、低温焼成層よりも平面方向に焼結収縮が小さく且つ拘束力を発揮する。このため、焼成工程により得られる低温焼成層およびセラミック層からなる積層体を含む配線基板の寸法精度を高く安定したものにできる。
尚、上記セラミック層用グリーンシートには、予め少量のガラス粉末をセラミック粒子βと共に併有する形態も含まれる。また、上記各グリーンシートまたはグリーンシート積層体の表面に、Ag、Au、Cu、Pdなどのメタライズインクを所定パターンで形成したり、上記各シートを貫通するビアホールに上記インクを充填した後、上記各工程を行うことで、多層配線基板を得ることができる。
また、本発明には、前記焼成工程により得られるセラミック粒子αおよび残留したガラス成分からなる低温焼成層において、上記セラミック粒子αと上記ガラス成分との重量比がほぼ1:1である、配線基板の製造方法(請求項6)も含まれる。これによれば、低温焼成層において残留し且つ焼結するガラス成分が適正量となるため、その過焼結を防ぐと共に、低温焼成層自体の焼結収縮を低減できる。従って、上記低温焼成層とこれに隣接し且つ移動したガラス成分が焼結してなるセラミック層とからなる積層体を含む配線基板の寸法精度を一層確実に高められる。尚、上記ほぼ1:1とは、上記セラミック粒子αと上記ガラス成分との重量比が、50%±11%(望ましくは±10%)の範囲内にあることを指す。
以下において、本発明の実施するのに最良の形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明の配線基板1の断面図、図2は、かかる配線基板1に含まれる積層体Sの模式的断面図である。配線基板1は、図1に示すように、複数の積層体S1〜S4を厚み方向に沿って一体に積層したものである。
また、積層体Sは、図2に示すように、セラミック粒子αおよびガラス成分4からなる低温焼成層2と、かかる低温焼成層2の焼成温度では焼結しないセラミック粒子βを含有し且つ上記ガラス粉末4の一部が後述する焼成工程で移動・拡散して焼結したガラス成分5を含むセラミック層3と、からなる。
尚、上記セラミック粒子βの平均粒径は、上記セラミック粒子αの平均粒径よりも大きく、且つ上記セラミック粒子βの比表面積は、上記セラミック粒子αの比表面積よりも小さい。かかるセラミック粒子α,βは、例えば同じ成分組成のアルミナなどからなるが、それぞれ2種類以上のセラミック粒子(例えば、強度向上用の無機フィラα1、誘電性向上用の無機フィラα2、熱膨張率抑制用の無機フィラα3)からなるものとしても良い。
図1に示すように、配線基板1における複数の積層体S1〜S4間や、これらの低温焼成層2とセラミック層3との間には、Ag、Au、Cu、Pdなどからなり且つ所定パターンの配線層6が配置され、これらの間には、ビア導体7が上記低温焼成層2やセラミック層3を貫通して導通している。また、配線基板1の表面1aには、複数のパッド8が直下の配線層6と導通可能にして形成され、かかるパッド8は、表面1aに実装される図示しないICチップなどの電子部品との接続に用いられる。更に、配線基板1の裏面1bには、複数の接続端子9が直上の配線層6と導通可能にして形成され、かかる接続端子9は、当該配線基板1を実装するプリント基板などのマザーボードとの接続に使用される。
図1,2に示すように、配線基板1の積層体S1〜S4は、ガラス粉末4が焼結したガラス成分4により比較的小径のセラミック粒子αを含んで形成された低温焼成層2と、かかる低温焼成層2に隣接し、且つ積層された位置によっては上下の各低温焼成層2に挟まれたセラミック層3とからなる。
かかるセラミック層3は、予めガラス粉末5を少量含むものや、全く含まず且つ後述する焼成工程で上記低温焼成層2から移動・拡散(供給)されたガラス粉末5が焼結したガラス成分5に依存することで、比較的大径で且つ比表面積の小さなセラミック粒子βを含んで形成されている。
このため、低温焼成層2は、隣接するセラミック層3によって平面方向への焼結収縮を抑制され、換言すれば、セラミック層3は、隣接する低温焼成層2の平面方向への焼結収縮を拘束している。従って、かかる積層体S1〜S4を含む配線基板1によれば、高く安定した寸法精度が保証できる。これにより、信頼性のある配線基板1を有する多数個取り用の大型基板による量産化も容易となる。
図3〜5は、前記配線基板1の製造方法に関し、図3は、セラミック粒子αおよびガラス粉末4からなる低温焼成層用グリーンシート2′と、かかる低温焼成層グリーンシート2′の焼成温度では焼結しないセラミック粒子βを含有したセラミック層用グリーンシート3′との断面を模式的に示す。尚、セラミック層用グリーンシート3′には、予めガラス粉末5を少量含む形態も含まれている。
前述したように、上記セラミック粒子βの平均粒径は、上セラミック粒子αの平均粒径よりも1μm以上大きく、セラミック粒子βの比表面積は、セラミック粒子αの比表面積よりも0.2m/g以上小さく設定されている。
先ず、図3中の矢印で示すように、低温焼成層用グリーンシート2′とセラミック層用グリーンシート3′とを厚み方向に沿って積層する。実際には、上記シート2′および上記シート3′が交互になるように積層する(積層工程)。
その結果、図4に示すように、低温焼成層用グリーンシート2′およびセラミック層用グリーンシート3′からなるグリーンシート積層体S′が得られる。かかるシート積層体S′を図示しない焼成炉内に挿入した後、800〜900℃に数10分間にわたり加熱して焼成する(焼成工程)。
焼成工程では、図4中の矢印で示すように、低温焼成層用グリーンシート2′中のガラス粉末4の一部は、セラミック層用グリーンシート3′側に移動(供給)してほぼ均一に拡散する。即ち、平均粒径が小さく且つ比表面積が大きなセラミック粒子αを含む上記グリーンシート2′に過剰に含まれたガラス粉末4は、その一部が平均粒径が大きく且つ比表面積が小さなセラミック粒子βを含む上記グリーンシート3′中にかかるセラミック粒子β間の隙間を埋めるように進入する。
従って、上記グリーンシート2′では、残ったガラス粉末4が焼結してガラス成分4となる一方、上記グリーンシート3′では、移動・拡散したガラス粉末5、またはこのガラス粉末5と当初から含まれていたガラス粉末5との全体が焼結してガラス成分5となる。
この結果、図5に示すように、セラミック粒子αおよびガラス成分4からなる低温焼成層2と、かかる低温焼成層2の焼成温度では焼結せず、セラミック粒子βを含有し且つ上記ガラス粉末4の一部が焼成工程で移動・拡散して焼結したガラス5成分よりなるセラミック層3と、からなる積層体Sが得られる。
実際には、上記グリーンシート2′,3′の表面に予めAg、Au、Cu、Pdなどからなるメタライズインクが所定パターンで形成し、且つ上記シート2′,3′を貫通するビアホールに上記インクを充填した後、複数のシート2′,3′を交互に積層して焼成する。この結果、前記図1に示した配線基板1が得られる。尚、製品単位の配線基板1を複数個形成し得る多数個取り用の大型の上記グリーンシート2′,3′を用いて、上記積層工程と焼成工程とを行っても良い。
以上のような配線基板1の製造方法によれば、平面方向における焼結収縮が極めて少なく、寸法精度および電気的信頼性に優れた配線基板1を確実且つ比較的少ない工程によって効率良く提供することが可能となる。
ここで、本発明の具体的な実施例について、比較例と併せて説明する。
・低温焼成層用グリーンシート(2′)
セラミック粒子αとして表1に示す平均粒径および比表面積のAlを、ガラス粉末としてSiO、Al、およびBを主成分とするホウケイ酸ガラス粉末(4)をそれぞれ各例(実施例1〜5、比較例1〜3)ごとに用意した。また、かかる低温焼成層用シート(2′)成形時のバインダ成分および可塑剤成分として、アクリル系バインダとDOP(ジオクチルフタレート)とを用意した。
表1に示す配合比(表1中で上段が重量%、下段が体積%)で、上記セラミック粒子α(Al)とガラス粉末(4)とを配合し、上記粉末α:100重量部に対してアクリル系バインダ:12重量部と、適度のスラリー粘度およびシート強度を得るために必要な量の溶剤(MEK:メチルエチルケトン)および可塑剤(DOP)と共に、各例ごとにポットに入れて5時間混合することにより、各例のセラミックスラリーを得た。かかるスラリーをドクターブレード法(塗工法)により、各例ごとに厚み50μmの低温焼成層用グリーンシート(2′)を得た。
・セラミック層用グリーンシート(3′)
セラミック粒子βとして表1に示す平均粒径および比表面積を有し且つ上記と同じAlを各例ごとに用意し、上記と同じバインダなどを用い、且つ実施例5および比較例2,3には更に上記と同じガラス粉末(5)を表1に示す配合比で用意した。そして、上記と同じ方法により、各例ごとに厚み25μmのセラミック層用グリーンシート(3′)を得た。
尚、セラミック粒子α,βの粒度分布は、レーザ回折・散乱法(堀場製作所の測定装置:LA−300)により測定し、比表面積は、B.E.T法(ユアサアイオニックスの測定装置:マルチソープ12)によって測定した。また、焼成後における配線基板の低温焼成層およびセラミック層に含まれるセラミック粒子α,βの平均粒径は、インターセプト法によって測定したところ、グリーンシートの製造工程で添加した際の平均粒径との間で、差は見られなかった。
各例ごとに、低温焼成層用グリーンシート(2′)およびセラミック層用グリーンシート(3′)を積層し、所定の温度(90℃)および圧力(1×10N/cm)でそれぞれ加圧して積層した(積層工程)。
Figure 2004179628
得られた各例のグリーンシート積層体(S′)を80mm×80mmの正方形に切断した後、それらの中に焼成寸法確認用の孔(内径:0.5mmで且つ隣接する孔とのピッチ:70mm)を縦・横方向に4個穿設した。
上記孔付きの各例のグリーンシート積層体(S′)10個ずつを、焼成炉内において850℃に30分間加熱して焼成することにより、各例ごとに10個の積層体Sを得た(焼成工程)。
各例の積層体Sについて、セラミック層(3)の焼結状態の観察と当該積層体Sの収縮率およびそのバラツキを測定し、表2に示した。
併せて、各例における低温焼成層(2)からセラミック層(3)へ移動・拡散したガラス粉末(4)の拡散量と、低温焼成層(2)でのセラミック粒子αおよび残留したガラス成分(4)の配合比とを表2に示した。
尚、セラミック層(3)の焼結状態は、低温焼成層(2)との剥離の有無を観察し、各例にて10個全てに剥離がないものを「○」、1個でも剥離したものを「×」として、表2に示した。
また、上記ガラス粉末(4)の拡散量は、EPMA/WDS法による定量分析により測定した。即ち、加速電圧:20V、スポット径:10μmの条件下で、検出した元素を酸化物換算し、それらの合計量を100として、各元素(酸化物)の比率を算出した。検出した元素のうち、Alはセラミック粒子βであり、それ以外の元素(例えばSiOなど)は全てガラス成分(5)とみなした。
Figure 2004179628
表2によれば、実施例1〜5は、全てセラミック層3の焼結状態が良好であると共に、それらの積層体Sの収縮率が0.30%以下で且つバラツキ(3σ)が±0.20以内であった。これは、セラミック粒子α,β間の平均粒径の差および比表面積の差が前記範囲にあるに起因する。
しかも、低温焼成層2から適量のガラス粉末4がセラミック層3中に拡散したことで、低温焼成層2におけるセラミック粒子αと残留したガラス成分4との配合比(重量%)が、ほぼ1:1(具体的には、50%±11%)になって、過焼結のないバランス状態になったと、推定される。
一方、比較例1,2は、セラミック層(3)と低温焼成層(2)とが剥離していたため、本発明の積層体Sにならなかった。また、比較例3は、セラミック層3の焼結状態は良好であったが、積層体Sの収縮率が1.90%と高く且つバラツキ(3σ)も±0.55と大きくなった。これは、比較例1,2では、セラミック粒子α,β間の平均粒径および比表面積が同じあるため、低温焼成層(2)からガラス粉末(4)がセラミック層(3)側に十分に拡散しなかつたことによる。また、比較例3は、予めセラミック層(3)に焼結に必要なガラス粉末(5)が含まれていたため、焼結状態は一応良好となった。しかし、セラミック粒子α,β間の平均粒径および比表面積が同じあるため、得られた積層体(S)において高い収縮率および大きなバラツキが生じたものと推定される。
以上のような実施例1〜5によって、本発明の優位性が容易に理解されよう。
本発明は、以上に説明した形態および実施例に限定されるものではない。
図6は、前記配線基板1の応用形態である配線基板10の断面を示す。
配線基板10は、図6に示すように、前記同様の低温焼成層2およびセラミック層3からなる複数の積層体S1〜S4を厚み方向に沿って一体に積層したもので、且つ最上層の積層体S1には、その低温焼成層2およびセラミック層3を貫通する平面視で矩形(正方形または長方形)のキャビティ12が表面11側に開口して形成されている。かかるキャビティ12の底面に露出する積層体S2における低温焼成層2の表面には、複数のパッド8が形成され、当該キャビティ12に実装される図示しないICチップなどの電子部品との接続に活用される。
尚、積層体S1〜S4間や、これらの低温焼成層2とセラミック層3との間には、前記同様の配線層6が配置され、これらの間には、ビア導体7が低温焼成層2やセラミック層3を貫通して導通している。また、配線基板10の裏面13には、複数の接続端子9が直上の配線層6と導通可能にして形成されている。
かかる配線基板10を製造するには、積層体S1となる低温焼成層用グリーンシート2′およびセラミック層用グリーンシート3′には、前記積層工程の直後において、その中央付近をプレスなどにより打ち抜き加工してキャビティ12を形成し、且つ他の積層体S2〜S4と積層した後に、前記焼成工程が施される。
また、前記セラミック粒子αとセラミック粒子βには、配線基板の用途や特性などに応じて異なる種類のセラミック粒子(無機フィラを含む)を用いても良い。
更に、前記低温焼成層2やセラミック層3の厚みは、前者に含まれるガラス粉末4のうち、後者に移動・拡散されるガラス粉末5の量に応じて、適宜調整することが可能である。
加えて、焼成工程において、セラミック層3中におけるガラス成分5の量は、その焼結に必要な最小限の量であるが、望ましくはかかるガラス成分5とセラミック粒子βとの重量比がほぼ1:1(50%±10〜20%、より望ましくは50%±10〜11%)であると良い。
本発明の配線基板の1形態を示す断面図。 上記配線基板に用いられる積層体を示す模式的な断面図。 本発明の配線基板の製造方法における積層工程を示す概略図。 上記製造方法の焼成工程を模式的に示す概略図。 焼成工程における上記積層体を示す概略図。 図1の配線基板の応用形態を示す断面図。
符号の説明
1,10…配線基板
2…………低温焼成層
2′………低温焼成層用グリーンシート
3…………セラミック層
3′………セラミック層用グリーンシート
4,5……ガラス粉末/ガラス成分
S…………積層体
S′………グリーンシート積層体
α,β……セラミック粒子

Claims (6)

  1. セラミック粒子αおよびガラス成分からなる低温焼成層と、かかる低温焼成層の焼成温度では焼結しないセラミック粒子βおよびガラス成分からなるセラミック層と、からなる積層体を含み、
    上記セラミック粒子βの平均粒径は、上記セラミック粒子αの平均粒径よりも大きく、且つ上記セラミック粒子βの比表面積は、上記セラミック粒子αの比表面積よりも小さい、ことを特徴とする配線基板。
  2. 前記セラミック層のガラス成分は、前記低温焼成層のガラス成分の一部が移動したものである、ことを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記セラミック粒子βの平均粒径は、前記セラミック粒子αの平均粒径よりも1μm以上大きく、上記セラミック粒子βの比表面積は、上記セラミック粒子αの比表面積よりも0.2m/g以上小さい、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の配線基板。
  4. 前記低温焼成層および前記セラミック層からなる積層体を厚み方向に沿って複数積層すると共に、上記低温焼成層と上記セラミック層との間および上記積層体同士の間の少なくとも一方に配線層が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の配線基板。
  5. セラミック粒子αおよびガラス粉末からなる低温焼成層用グリーンシートと、かかる低温焼成層グリーンシートの焼成温度では焼結しないセラミック粒子βを含有したセラミック層用グリーンシートと、を交互に積層する積層工程と、
    得られたグリーンシート積層体を上記低温焼成層グリーンシートの焼結温度で焼成する焼成工程と、を含み、
    上記セラミック粒子βの平均粒径は、上記セラミック粒子αの平均粒径よりも大きく、且つ上記セラミック粒子βの比表面積は、上記セラミック粒子αの比表面積よりも小さいと共に、
    上記焼成工程において、上記セラミック層用グリーンシートに対し、上記低温焼成層グリーンシートからガラス成分の一部が供給される、
    ことを特徴とする配線基板の製造方法。
  6. 前記焼成工程により得られるセラミック粒子αおよび残留したガラス成分からなる低温焼成層において、
    上記セラミック粒子αと上記ガラス成分との重量比がほぼ1:1である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の配線基板の製造方法。
JP2003332709A 2002-11-11 2003-09-25 配線基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4426805B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332709A JP4426805B2 (ja) 2002-11-11 2003-09-25 配線基板およびその製造方法
DE60333336T DE60333336D1 (de) 2002-11-11 2003-11-10 Leiterplatte und Verfahren zu deren Herstellung
US10/703,424 US6896953B2 (en) 2002-11-11 2003-11-10 Wiring board and process of producing the same
CN200310115617.XA CN1274186C (zh) 2002-11-11 2003-11-10 布线板及其制造方法
EP03257069A EP1418797B1 (en) 2002-11-11 2003-11-10 Wiring board and process of producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327453 2002-11-11
JP2003332709A JP4426805B2 (ja) 2002-11-11 2003-09-25 配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179628A true JP2004179628A (ja) 2004-06-24
JP4426805B2 JP4426805B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32109534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332709A Expired - Fee Related JP4426805B2 (ja) 2002-11-11 2003-09-25 配線基板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6896953B2 (ja)
EP (1) EP1418797B1 (ja)
JP (1) JP4426805B2 (ja)
CN (1) CN1274186C (ja)
DE (1) DE60333336D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281115A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Murata Mfg Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347353A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2007096185A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板
US8197055B2 (en) 2006-11-29 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Patterning method, droplet discharging device and circuit board
JP5175476B2 (ja) * 2007-02-28 2013-04-03 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
KR100891824B1 (ko) * 2007-12-06 2009-04-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 패키지
KR101331669B1 (ko) * 2012-03-08 2013-11-20 삼성전기주식회사 전력 모듈용 기판
US9814136B2 (en) * 2012-08-01 2017-11-07 Kyocera Corporation Wiring board, mounting structure equipped with the wiring board, and method for manufacturing wiring board
JP6214930B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-18 スナップトラック・インコーポレーテッド 多層配線基板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766027A (en) * 1987-01-13 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making a ceramic multilayer structure having internal copper conductors
JPH0772092B2 (ja) * 1988-02-10 1995-08-02 日本特殊陶業株式会社 低温焼成基板
US5102720A (en) * 1989-09-22 1992-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Co-fired multilayer ceramic tapes that exhibit constrained sintering
JP2906282B2 (ja) * 1990-09-20 1999-06-14 富士通株式会社 ガラスセラミック・グリーンシートと多層基板、及び、その製造方法
US5254191A (en) 1990-10-04 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of ceramic bodies
JPH0551264A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Taiyo Yuden Co Ltd 板状セラミツクの製造方法
JP3601671B2 (ja) * 1998-04-28 2004-12-15 株式会社村田製作所 複合積層体の製造方法
JP2001047423A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Murata Mfg Co Ltd 複合積層体およびその製造方法
JP3666321B2 (ja) * 1999-10-21 2005-06-29 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
US6753277B2 (en) * 2000-02-29 2004-06-22 Kyocera Corporation Ceramics having excellent high-frequency characteristics and method of producing the same
JP3633435B2 (ja) 2000-04-10 2005-03-30 株式会社村田製作所 多層セラミック基板、その製造方法および設計方法、ならびに電子装置
US6528145B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Polymer and ceramic composite electronic substrates
DE60220687T2 (de) 2001-10-01 2007-12-27 Heraeus, Inc. Ungesintertes niedertemperaturglaskeramikband für elektronische mikrobauteile, verfahren zur herstellung und verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281115A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Murata Mfg Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1418797A3 (en) 2006-01-04
EP1418797A2 (en) 2004-05-12
CN1499913A (zh) 2004-05-26
JP4426805B2 (ja) 2010-03-03
US6896953B2 (en) 2005-05-24
DE60333336D1 (de) 2010-08-26
US20040096634A1 (en) 2004-05-20
CN1274186C (zh) 2006-09-06
EP1418797B1 (en) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111096090B (zh) 陶瓷基板的制造方法、陶瓷基板以及模块
JP2004179628A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP7309666B2 (ja) 多層セラミック基板及び電子装置
JP2004047856A (ja) 導体ペースト及び印刷方法並びにセラミック多層回路基板の製造方法
JP2010525544A (ja) ビアホール用導電性組成物
JP4059148B2 (ja) 導電性ペーストおよびセラミック多層基板
JP5582069B2 (ja) セラミック多層基板
JP5034660B2 (ja) セラミック基板の製造方法、セラミック基板、および電子装置
JP2005116938A (ja) キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法
JP2007115852A (ja) セラミック基板の製造方法
JP2005501795A (ja) セラミック基板の製造方法及びセラミック基板
CN114747301B (zh) 电路基板以及电路基板的制造方法
JP4696443B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2007142223A (ja) セラミック基板の製造方法
JP5184924B2 (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法
JP5268847B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2006100448A (ja) 電子部品の製造方法
JP4826348B2 (ja) 突起状電極付き多層セラミック電子部品の製造方法
JP2005085995A (ja) セラミック基板の製造方法
JP4003011B2 (ja) キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法
JP6088129B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2005268290A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP4293444B2 (ja) 導電性ペースト
JP2005086017A (ja) セラミック基板の製造方法
JP4497533B2 (ja) セラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees