JP2004175110A - インクペレットの分配装置を備えてなるインクジェットプリンタ - Google Patents

インクペレットの分配装置を備えてなるインクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004175110A
JP2004175110A JP2003378086A JP2003378086A JP2004175110A JP 2004175110 A JP2004175110 A JP 2004175110A JP 2003378086 A JP2003378086 A JP 2003378086A JP 2003378086 A JP2003378086 A JP 2003378086A JP 2004175110 A JP2004175110 A JP 2004175110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
duct
pellets
printer according
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003378086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340127B2 (ja
Inventor
Sandor H G Joppen
ハー ヘー ヨッペン サンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Technologies BV filed Critical Oce Technologies BV
Publication of JP2004175110A publication Critical patent/JP2004175110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340127B2 publication Critical patent/JP4340127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、インクペレットが非常に高い信頼性で分離手段によって分配装置を提供することである。
【解決手段】 本発明は、実質的に同一形状のインクペレットを分配するための装置を備えてなるインクジェットプリンタに関する。かかる装置は、上流位置から下流のインクペレット分離ユニットまでインクペレットを移動するためのダクトと、インクペレットが分離ユニットの直前のダクトの中の流れの方向に単一の列を形成するような第一境界手段と、インクペレットが列の直前のダクト内で単一層を形成するような第二境界手段と、を有し、かかる列は少なくとも2つのインクペレットにわたって延在する長さを有し、かかる層は水平面とわずかに角度を形成することを特徴とする。本発明はまた、かかるプリンタで適切な分配装置に関する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、実質的に同一形状のインクペレットを分配するための装置を備えてなるインクジェットプリンタに関する。本発明はまた、かかるプリンタで使用するために適切な分配装置に関する。
上に記載のような種類のプリンタは周知である(例えば、特許文献1を参照。)。かかるプリンタでの分配装置は、丸いインクペレットを保持するために垂直に延在しているホルダーを有する。このホルダーの基部は、インクペレットを一つずつ分離するための分離ユニットに延在している。この分離ユニットは、単一の分離作用によって、インクペレットの供給からインクペレットを分離する。分離ユニットの特異的な構成は、2つ以上のインクペレットが同時に分配されることを防ぐ。しかしながら、インクペレットの分離が比較的信頼性に欠けることが周知のインクジェットプリンタの問題点である。一般的に、インクペレットは、分離ユニットの千分の一の分離作用で分配されない。特に、インクの需要が高い適用において、例えば,フルカラー印刷のポスターにおいて、これは、一時的に印刷を中断しなければならないか、さもなければ、アーティファクトを印刷する状況を引き起こす。周知の分配装置の別の問題点は、分離作用がユーザにとって不快である比較的無視できないくらいのノイズを伴うことである。また、この種類のプリンタも周知である(例えば、特許文献2を参照。)。このプリンタの分配装置はさらに信頼性が低い。
欧州特許第1 101 617号明細書 米国特許第4,723,135号明細書
本発明の目的は、インクペレットが非常に高い信頼性で分離手段によって分配装置を提供することである。
驚くべきことに、この種類の装置を使用すると、一般的に99.995%の非常に信頼性が高いインクジェットプリンタを得ることが可能であることが判明した。さらに、調査は、既知のインクジェットプリンタの極めて高い信頼性の欠如は、多くの場合、分離ユニット自体の欠乏の結果ではなく、分離ユニットの供給パスの欠乏の結果に結びつくことを示す。インクペレットが分配されない分離作用は、しばしばインクペレットの遮られた供給が伴う。換言すると、周知の分配装置において、妨害物が、規則的に供給パスに生じている。かかる妨害物は、通常はそれら自身で消滅するが、しかし、必要とされる時間においてインクペレットの分配を妨害する。
本発明によるインクジェットプリンタにおいて、インクペレットは、実質的にほとんど水平で延在するパスにわたって供給される。境界手段が提供されるので、インクペレットが単一層に延在する、少なくとも重要な程度までの保証がある。結果として、実際に、インクペレットはもう一方に位置せず、これは、ペレットの供給の信頼度を増加させることに寄与することが分かる。ペレットの層は、少なくとも2つのペレットの長さである、ペレットの単一列に導く。結果として、ペレットは実際に一つずつ分離ユニットに供給される。分離ユニットの入り口開口部を妨害する2個以上のペレットの危険は、結果として、実際的に完全に除外される。本発明によるインクジェットプリンタで使用するために適切な多くの種類の境界手段が存在することは明らかである。したがって、壁又は障害のような明確な境界手段が使用することができるだけでなく、例えば、ペレット小球に力を働かせることによる無形の境界手段は、請求項1で規定されるような配置を保証することができる。
一つの実施態様において、上述した角度は20°以下である。そのような角度で、ブリッジ構成の危険性が急激に多大で減少されることが判明した。ブリッジ形成は、2つ以上のインクペレットをダクトのブリッジで形成する現象である。ブリッジはある強度を有するので、インクペレットの移動は少なくとも一時的に阻止される。この結果は、20°以下の角度ではいずれにしてもほとんど生じないように見える。
一つの実施態様において、上述した角度は12°以下である。12°以下の角度で、単一の層が自己回復能力を有することが判明している。何らかの理由で数多のインクペレットがダクトで他の上に位置することが分かった場合、例えば、インクジェットプリンタとユーザとの衝突の結果、かかる実施態様の層による傾斜の角度は、非常に迅速に単一層になるであろう。結果として、さらに信頼性が高まる。
一つの実施態様において、単一列は、分離ユニット直前の少なくとも5つのインクペレットにわたって延在する。特に、高いインク消費を有するプリンタにおいて、これがインクペレットの供給におけるかなり一層な改良を与えることが判明した。この理由は完全に明らかではなく、おそらく、少なくとも5つのペレットの列、したがって、少なくとも4つの個々のインクペレットのバッファーの存在は、ダクトでの移動の一時的な妨害の発生であっても、かかるバッファーが移動においてたとえ比較的長時間の妨害を吸収するように十分多量であるために、分離ユニットへの供給を妨害しないという事実による。
一つの実施態様において、第二の境界手段は、単一層が次第に流れの方向で狭くなるようなものである。かかる実施態様において、ダクトでの移動は多少のインクペレットの幅上で開始し、その後この幅は次第に減少し、直前の分離ユニットの単一列に最小的に合併する。したがって、分配装置の移動での妨害の危険性はさらに減少される。
さらなる実施態様において、かかる単一層はくさび形である。この実施態様では、層の幅は連続的に減少する。連続する減少の結果として、移動ダクトでのデッドアングル(dead angle)は存在しない。これは、平均よりも長時間においてダクトに存在する一つ以上のインクペレットの危険性を多大に減少する。
一つの実施態様において、ダクトは、かかる層が2つのインクペレット上の流れの方向で横に延在する位置でこの層に向かって導かれる凸状のふくらみを有する。特に、横の移動方向を考慮する、層が2つのインクペレット上を延在するダクトの位置において、移動の妨害の比較的相当な危険性がある。明らかに、2つのインクペレットのブリッジは、境界手段によって定義されるように層の境界間で比較的容易に形成できる。加えて、2つのインクペレットのブリッジは、比較的強度である。かかるブリッジ形成はこの実施態様において除去できることが分かる。インクペレットが遭遇する凸状のふくらみの結果として、ふくらみの位置において移動方向とは異なる方向での移動を強いられる。加えて、インクペレットは、かかる突然の反発移動の結果として、変化する度合いに対して回転するように現れる。この結果は、ふくらみ周辺でのインクペレットの妨害の危険性が実質的に0であることである。
一つの実施態様において、装置の直前の上流位置は、インクペレットの三次元容積を保持するために適切なインクペレットホルダーを備えて提供される。この種類のホルダーの存在によって、多くのインクペレットは分配装置で受け取りできる。これは、インクペレットの量を補充する必要性の頻度が現在はわずかであるために、インクジェットプリンタをユーザにとって使いやすくする。分配装置を供給することはさらに可能であり、カートリッジとしてダクトと、ホルダーと任意に分離ユニットを備えて提供され、インクペレットが使い果たされた場合に全体的に置き換える。
ダクトとホルダーの両者が基部を有し、ホルダーの基部がダクトの基部に合流する、別の実施態様において、ギャップ形態の開口部は、移動の位置におけるホルダーの壁に提供され、ギャップの高さはインクペレットの直径よりわずかに大きい。この実施態様では、インクペレットは、実質的に重力の作用によって、例えば、丸いインクペレットの場合に、ダクトの基部に対するホルダーの基部上に移動できる。ホルダーとダクトとの間の移動でのギャップは、インクペレットの単一層がホルダーから現れるようである。換言すると、この実施態様において、ギャップは上に記載の第二境界手段の重要な部分である。
ダクトが基部と2つの側壁を有する実施態様において、基部は段を有する。この実施態様において、連続的な斜面はないが、代わって、ダクトに突然のくぼみの存在後に角度はダクトのわずかな部分上で具体化される。次いで、移動は、傾斜のわずかな角度での実質的に水平部分にわたって連続する。この実施態様において、インクペレットは各段からわずかな傾斜を備えたダクトの次の部分に落ちる。この機械的な衝撃の結果として、ブリッジの発生率はさらに、打ち消し、ペレットは、段階から段階へと、いわば連続的に回転する。この種類の良好な移動は丸くないペレットでも達成できる。
別の実施態様において、段は、ダクトでの流れの方向で90°以外の角度を形成する。この実施態様では、ペレットは、ペレットが段を落ちる場合に移動方向での回転移動を受けるだけでなく、移動方向での角度を形成する方向での回転移動を有する。結果として、移動はさらに改善される。
さらなる実施態様において、ダクトの基部は側壁に関して移動式である。この実施態様では、壁に関する基部の移動の結果として、力は、特に基部及び側壁の両方に接しているインクペレットに及ぼされる。この手法では、インクペレットが壁に止まるのを防ぐことは可能である。
上に記載の別の実施態様において、ダクトの基部は、側壁に関してちょうつがい式である。次いで、分配装置は欧州特許第1 101 617号で周知のように分離ユニットを備えて容易に設備できるために、この実施態様は有用である。かかる実施態様のダクト及びホルダーの基部は、分離ユニットの分離操作で結合式に移動できる。これは分配装置の構成を簡素にして、さらに簡素に形成するカートリッジでの全体の分配装置を活用する。
上に記載の実施態様のさらなる別の改善によって、ちょうつがい点は、上流位置の周りに位置している。この手法において、ちょうつがい式移動でのインクペレットで満たされたホルダーの影響は、比較的最小限である。ちょうつがい点がホルダーの近隣であるために、比較的わずかな力は、完全なホルダーにもちょうつがい式にすることを必要とされる。この手法では、強力なモーターでの分配が可能で、さらに基部の移動によってわずかなノイズが生じる。
さらにインクペレットを移動するためのダクトは、様々な流れの方向を有することができることを注意するべきである。換言すると、ダクトはまた、曲げることができる。これは、ただ1つの方向へ延在する管があまりにも多くの場所を占有する適用において有用であるかもしれない。
本発明は、下記に記載の実施例を参照して説明される。
この目的のために、インクジェットプリンタが開発されて、かかる装置は、上流位置から下流のインクペレット分離ユニットまでインクペレットを移動するためのダクトと、インクペレットが分離ユニットの直前のダクトの中の流れの方向に単一の列を形成するような第一境界手段と、インクペレットが列の直前のダクト内で単一層を形成するような第二境界手段と、を有し、かかる列は少なくとも2つのインクペレットにわたって延在する長さを有し、かかる層は水平面とわずかに角度を形成することを特徴とする。
図1はインクダクトを備えて提供されるプリンタを示す。この実施態様において、プリンタは、基板2を支持するローラー1を有し、4つのプリンタヘッド3に沿って移動する。ローラー1は、矢印1によって示されるようにローラーの軸に関して回転式である。キャリッジ4は4つのプリンタヘッド3を有し、ローラー1に平行して、矢印Bによって示される方向で反復移動できる。この手法では、プリンタヘッド3は、例えば、紙のシートである、受け基板2を走査できる。キャリッジ4はロッド5及び6上を導かれ、目的に適切な手段(示されていない)によって駆動される。
図に例示された実施態様において、各プリンタヘッドは8つのインクダクトを有し、各々は、それ自身のノズル7を備え、かかるノズルはローラー1の軸に対して各々垂直である、4つのノズルの2列を形成する。プリンタの実際的な実施態様において、プリンタヘッドごとのインクダクト数は、何倍も大きい。各インクダクトは、インクダクトを活性化するための手段(示されていない)と、関連する電子発動回路(示されていない)とを備えて提供される。この手法では、インクダクトと、インクダクトを活性化するための手段と、及び発動回路は、ローラー1の方向でインク小滴を発射する役割ができる、ユニットを形成する。インクダクトが画像のように活性化される場合、基板2にインク小滴から構築される画像を形成する。
基板が、インク小滴がダクトから発射される種類のプリンタで印刷される場合、基板又は基板の一部は、ピクセル列及びピクセルカラムの規則的なフィールドを形成する固定された位置に(想像上)分割される。一つの実施態様において、ピクセル列はピクセルカラムに対して垂直である。結果となる個別位置は、各々、一つ以上のインク小滴を備えて提供される。ピクセル列及びピクセルカラムに平行な方向で長さ単位ごとの位置数は、印刷画像の解像度と呼ばれ、例えば、400x600d.p.i.(“インチごとのドット”)として示される。プリンタのプリンタヘッドのノズル列の画像状の活性化によって、図1に示されるようにピクセルカラムに対して実質的に平行であるノズルの列である、ピクセル列に対して実質的に平行な方向で基板のストリップ上を移動する場合、インク小滴から構築される画像は基板に形成する。
かかる実施態様では、プリンタは、簡素化のために図1には1つだけしか示されていないが、各色につき一つである、多数の分配装置8を備えて提供される。この種類の分配装置で、各プリンタヘッドにおいてインクペレットを分配することが可能である。使用されるインクは、暖かい溶解インクである。この種類のインクは、室温において固体であり、高温度では液体である。このインクは、プリンタヘッドのインクが溶解し、一変的には130℃である、操作温度までもたらされた後に、プリンタヘッドの各々での固定形態で分配される。プリンタヘッドのうちの1つで液体インクの不足の可能性があると直ちに、キャリッジは分配ライン9を備えて対応する分配装置レベルの下に適切なプリンタヘッドが配置されるために移動される。次いで、一つ以上のインクペレットはプリンタヘッドに分配され、かかるペレットは開口部10を介してプリンタヘッドに入る。次に、かかるペレットは溶解されて、操作温度までもたらされる。この手法では、各プリンタヘッドは常に十分なインクを備えることができる。
図2は、インクペレットの三次元供給を維持するためのホルダー20を有する分配装置8の縦断面を示す図である。加えて、装置は、インクペレットが上流のホルダー20から下流の分離ユニット22まで移動するための移動ダクト21を有する。この実施態様のダクト21とホルダー20は、共通の基部23を有する。ダクトは、2つの壁(示されていない)によって側面に境界付けられ、ホルダーもまた同じである。ホルダー20は、インクペレット25の備蓄を含み、簡素化のために図では最上部と最下部のペレットだけが示されている。ダクト1に面する側において、ホルダーはパーティション26によって境界付けされる。パーティション26と基部23との間に、インクペレットの直径よりもわずかに大きい開口部31がある。このホルダーの境界システムの結果、インクペレットの単一層だけがホルダーからダクトまで通過される。ダクトが水平に位置する、わずかな角度の結果、インクペレットは分離ユニットの方向にそれら自身で回転する。ダクトの幅が2つのインクペレットの直径と等しい長さで移動方向にインクペレットの単一の層が横に延在するような場合、凸状のふくらみが形成される。ダクトの壁がしっかりとここで共に閉じているので、つまり、一つのインクペレットの直径よりほんのわずかに大きい分だけ間隔が離れているので、単一層は流れ方向を横断して境界付けられ、インクペレットは分離ユニット22の方向の単一列として流れる。この列はインクペレット51で始まる。分離ユニット22直前のペレットである、かかる列の最後のペレットは、インクペレット50である。分離ユニットの壁によって続くインクペレットは境界付けられ、したがって、ペレットはもはや請求項で定義されるようなダクトで位置しない。示される分離ユニットは、欧州特許第1 101 617号で周知の物と同様である。インクペレット28を分離するために、基部23は点線29によって示されるように下に移動される。結果として、インクペレット28は分離され、ユニット22の放水路は、再度、インクペレットで満たす。この種類の分離ユニットは、前述の欧州特許第1 101 617号で詳細に記載されている。基部を移動するために、ピボット30の手段によって分配装置に固定される場合、基部はちょうつがい式に付けられる。ピボットがホルダー20の真下に位置するので、基部を移動するために比較的わずかなエネルギーが必要とされ、したがって、インクペレットはそこに留まる。基部がダクト21及びホルダー20の壁に関して移動することを注意するべきである。壁に関する、かかる相対的な移動の結果として、余分な力が重力に加えて発生し、分離ユニットに向かうインクペレットの移動をシミュレートする。
ある場合、例えば、強力な機械的な衝撃が分配装置に与えられる場合(誰かがこの装置の部分を形成するプリンタと衝突するので)、インクペレットの多層がダクトで一時的でしばしば局地的に発生することを注意するべきである。この実施態様が12°より小さい傾斜角度を活用するので、層は単一層に対して層自体で元に戻る。これは移動の信頼性に有用であることが判明した。
図3は図2で示されるような分配装置8の上面図である。先細になる壁40及び41がインクペレットのV字形の層に帰着することが判明している。これは、ダクトでのブリッジ形成の危険性を減少する。先細になる壁及びふくらみ27の結果、インクペレットの単一層は、ふくらみ27の後で単一列として流れ続けるような方法で最終的に境界付けされる。これは、非常に高い信頼性で分離ユニット22までの個々のインクペレットの供給を保証する。
分配装置が比較的多量のインクペレットを備えて提供できるので、この装置はカートリッジとして使用できる。かかる目的において、インクジェットプリンタは、インクジェットプリンタの分配位置で取り外し式に分配装置を固定するための手段を備えて提供される(固定手段は示されていない)。
本発明によるインクジェットプリンタ及び分配装置を示す図である。 本発明による分配装置の断面を示す図である。 図2による分配装置の上面図である。
符号の説明
1 ローラー
2 受け基板
3 プリンタヘッド
4 キャリッジ
5 ロッド
6 ロッド
7 ノズル
8 分配装置
9 分配ライン
10 開口部
20 ホルダー
21 ダクト
22 分離ユニット
23 基部
25 インクペレット
26 パーティション
27 ふくらみ
28 インクペレット
29 点線
30 ピボット
31 開口部
40 先細になる壁
41 先細になる壁
50 インクペレット
51 インクペレット

Claims (15)

  1. 実質的に同一形状のインクペレットを分配するための装置を備えてなるインクジェットプリンタであって、該インクジェットプリンタは、
    上流位置から下流のインクペレット分離ユニットまで前記インクペレットを移動するためのダクトと、
    前記インクペレットが前記分離ユニットの直前の前記ダクトでの流れの方向で単一列を形成するような第一境界手段と、及び
    前記インクペレットが前記列の直前の前記ダクト内で単一層を形成するような第二境界手段と、を有し、
    前記列は少なくとも2つのインクペレットにわたって延在する長さを有し、前記層は水平面とわずかな角度を形成することを特徴とする、インクジェットプリンタ。
  2. 前記角度は20°以下であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
  3. 前記角度は12°以下であることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットプリンタ。
  4. 前記列は、少なくとも5つのインクペレットにわたって延在することを特徴とする前述までに記載の請求項のうち何れか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  5. 前記第二境界手段は、前記単一層が次第に流れの方向で狭くなるようなものであることを特徴とする前述までに記載の請求項のうち何れか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  6. 前記層はくさび形であることを特徴とする請求項5に記載のインクジェットプリンタ。
  7. 前記ダクトは、前記層が2つのインクペレット上の流れの方向で横に延在する位置で前記層に向かって導かれる凸状のふくらみを有することを特徴とする前述までに記載の請求項のうち何れか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  8. 前記装置の直前の上流位置は、インクペレットの三次元容積を保持するために適切なインクペレットホルダーを備えて提供されることを特徴とする前述までに記載の請求項のうち何れか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  9. 前記ダクトとホルダーの両者が基部を有し、前記ホルダーの基部が前記ダクトの基部に合流し、ギャップ形態の開口部は、移動の位置における前記ホルダーの壁に提供され、前記ギャップの高さは前記インクペレットの直径よりわずかに大きいことを特徴とする請求項9に記載のインクジェットプリンタ。
  10. 前記ダクトは基部及び2つの側壁を有し、前記基部は段を有することを特徴とする前述までに記載の請求項のうち何れか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  11. 前記段は、前記ダクトでの流れの方向で90°以外の角度を形成することを特徴とする請求項10に記載のインクジェットプリンタ。
  12. 前記ダクトの前記基部は、前記側壁に関して移動式であることを特徴とする請求項10又は11に記載のインクジェットプリンタ。
  13. 前記ダクトの前記基部は、前記側壁に関してちょうつがい式であることを特徴とする請求項12に記載のインクジェットプリンタ。
  14. 前記ちょうつがい点は、前記上流位置の周りに位置していることを特徴とする請求項14に記載のインクジェットプリンタ。
  15. 前述までに記載の請求項のうち何れか一項で定義される実質的に同様であるインクペレットを分配するための装置。
JP2003378086A 2002-11-27 2003-11-07 インクペレットの分配装置を備えてなるインクジェットプリンタ Expired - Fee Related JP4340127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1022004A NL1022004C2 (nl) 2002-11-27 2002-11-27 Inkjet printer voorzien van een inrichting voor het doseren van inkt pellets.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004175110A true JP2004175110A (ja) 2004-06-24
JP4340127B2 JP4340127B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=32294107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378086A Expired - Fee Related JP4340127B2 (ja) 2002-11-27 2003-11-07 インクペレットの分配装置を備えてなるインクジェットプリンタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7018033B2 (ja)
EP (1) EP1424203B1 (ja)
JP (1) JP4340127B2 (ja)
AT (1) ATE360531T1 (ja)
DE (1) DE60313420T2 (ja)
NL (1) NL1022004C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063385A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yasusaburo Sakai インクジエット印刷用インク
JP2008528777A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ホットメルトインクのペレットを製造する方法およびモールド

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7438402B2 (en) * 2006-01-03 2008-10-21 Xerox Corporation Rolling ink stick
US7798624B2 (en) 2006-11-21 2010-09-21 Xerox Corporation Transport system for solid ink in a printer
US7976144B2 (en) * 2006-11-21 2011-07-12 Xerox Corporation System and method for delivering solid ink sticks to a melting device through a non-linear guide
US7883195B2 (en) 2006-11-21 2011-02-08 Xerox Corporation Solid ink stick features for printer ink transport and method
US7794072B2 (en) 2006-11-21 2010-09-14 Xerox Corporation Guide for printer solid ink transport and method
TWI306415B (en) * 2006-12-19 2009-02-21 Ind Tech Res Inst Inkjet dispensing apparatus
US7976118B2 (en) 2007-10-22 2011-07-12 Xerox Corporation Transport system for providing a continuous supply of solid ink to a melting assembly in a printer
US7887173B2 (en) 2008-01-18 2011-02-15 Xerox Corporation Transport system having multiple moving forces for solid ink delivery in a printer
US20100208017A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Black Dot Technology, Inc. Imaging module for hot melt wax ink jet printer
US8240830B2 (en) 2010-03-10 2012-08-14 Xerox Corporation No spill, feed controlled removable container for delivering pelletized substances
US8348405B2 (en) * 2010-09-02 2013-01-08 Xerox Corporation System and method for transporting solid ink pellets
US8579426B2 (en) * 2010-12-17 2013-11-12 Xerox Corporation Method and system for delivering solid-ink pellets
US8783839B2 (en) * 2011-12-12 2014-07-22 Xerox Corp. System and method for melting solid-ink pellets
DE102022120609A1 (de) 2022-08-16 2024-02-22 evopro systems engineering AG Dosiervorrichtung für Cryopellets und Verfahren zum Dosieren von Cryopellets

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3713563A (en) * 1971-03-30 1973-01-30 Globe Tool Eng Co Piece part supply mechanism
IT1135928B (it) * 1980-11-27 1986-08-27 Gino Donati Procedimento e relativa macchina per il confezionamento automatico di singole cannucce da bibita,o di articoli configurantamente affini,in "films" saldabili
US4723135A (en) 1986-02-03 1988-02-02 Nec Corporation Printer using ink balls
JP3163798B2 (ja) * 1992-10-30 2001-05-08 日立工機株式会社 インクジェットプリンタ
JPH06143558A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Brother Ind Ltd ホットメルト式インクジェットプリンタ
JPH08207306A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Hitachi Koki Co Ltd 固形インク用パッケージ
JPH10217503A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JPH11115213A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JPH11115216A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP3788002B2 (ja) * 1997-12-24 2006-06-21 オムロン株式会社 パチンコ玉通路の仕分け装置
JP4592174B2 (ja) * 1999-11-15 2010-12-01 オセ−テクノロジーズ ビーブイ インクペレットディスペンサを有するインクジェット装置
EP1101617B1 (en) 1999-11-15 2006-04-12 Océ-Technologies B.V. Ink jet device with dispenser for ink pellets
NL1014294C2 (nl) * 2000-02-04 2001-08-07 Ocu Technologies B V Smeltinrichting en een inkjetprinter voorzien van een dergelijke smeltinrichting.
US6440629B1 (en) * 2001-02-06 2002-08-27 Xerox Corporation Imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528777A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ホットメルトインクのペレットを製造する方法およびモールド
JP2007063385A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yasusaburo Sakai インクジエット印刷用インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP4340127B2 (ja) 2009-10-07
US7018033B2 (en) 2006-03-28
EP1424203A2 (en) 2004-06-02
EP1424203A3 (en) 2004-06-09
DE60313420T2 (de) 2008-01-03
NL1022004C2 (nl) 2004-05-28
EP1424203B1 (en) 2007-04-25
ATE360531T1 (de) 2007-05-15
DE60313420D1 (de) 2007-06-06
US20050007428A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004175110A (ja) インクペレットの分配装置を備えてなるインクジェットプリンタ
JP3806165B2 (ja) インクジェット・プリント機構
EP1882593A3 (en) Image forming apparatus, liquid discharging head, image forming method, recorded matter, and recording liquid
US6779861B2 (en) Enhanced dot resolution for inkjet printing
JP5157680B2 (ja) 液体吐出装置、及び、画像形成方法
US7168779B2 (en) Image processing to mask low drop volume defects in inkjet printers
JP5157703B2 (ja) 液体吐出装置、及び、ラスタライン形成方法
EP1449661A4 (en) DEVICE AND METHOD FOR DISCHARGING A LIQUID
US8556374B2 (en) Printhead air barrier
JP4736120B2 (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2001212980A (ja) 溶融デバイスおよびこの溶融デバイスを備えたインクジェットプリンタ
JP4885307B2 (ja) 移動ウェブをインクジェット印刷するための方法及び装置
CN101066648B (zh) 被固定件输送装置以及液体固定装置
JP2007021906A (ja) 液滴吐出装置
JP2009023362A5 (ja)
JP3917977B2 (ja) インクジェット式プリント装置
JP6502101B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2004106432A (ja) インクジェット記録装置
JPH11268297A (ja) インクジェットプリンタ
JP2008273110A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP5116545B2 (ja) 液体吐出方法
EP3056346B1 (en) Printing apparatus and method of cleaning printing apparatus
JP2003182102A (ja) インクジェット印刷装置
JP2007160614A (ja) インクジェット記録装置
JP4540460B2 (ja) インク・ジェット・プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees