JP2004172461A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004172461A
JP2004172461A JP2002338130A JP2002338130A JP2004172461A JP 2004172461 A JP2004172461 A JP 2004172461A JP 2002338130 A JP2002338130 A JP 2002338130A JP 2002338130 A JP2002338130 A JP 2002338130A JP 2004172461 A JP2004172461 A JP 2004172461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
active region
semiconductor device
channel misfet
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002338130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759924B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Nakada
和久 中田
Kazuhiro Otani
一弘 大谷
Yasuyuki Sawara
康之 佐原
Shinsaku Sekido
眞策 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002338130A priority Critical patent/JP3759924B2/ja
Priority to US10/656,199 priority patent/US6963115B2/en
Priority to CNB2003101180198A priority patent/CN1298057C/zh
Publication of JP2004172461A publication Critical patent/JP2004172461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759924B2 publication Critical patent/JP3759924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits

Abstract

【課題】活性領域におけるトレンチ分離からのストレスによるMISFETの性能への悪影響を解消する。
【解決手段】高い電流能力を必要とするPMISFETのゲートは、不連続型活性領域R10p に配置された高駆動力型ゲート10phか、2入力型活性領域R20p に配置された高駆動力型ゲート20phである。それほど高い電流能力を必要としないPMISFETのゲートは、連続型活性領域R30p に配置された通常型ゲート30puである。不連続活性領域R10p 又は2入力型活性領域R20p に、高駆動力型ゲート10ph又は20phが配置されているので、格子歪みによって生じたライトホールを利用して高駆動型Pチャネル型MISFETが得られる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は設計レイアウトを最適化することにより、トランジスタ特性の性能を向上させた、高性能なMIS型半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図11は、多数のMISトランジスタ(以下、MISFETという)を配置した従来の半導体装置のレイアウトを示す平面図である。同図に示すように、半導体装置には、トレンチ分離Risに囲まれて、MISFETの配置数や配置密度が異なる各種の活性領域が設けられている。この明細書においては、3つ以上のMISFETのゲート101がトレンチ分離で分離されることなく連続して配置されている活性領域を連続型活性領域R101 と呼び、1つのMISFETのゲート104のみが配置されている活性領域を不連続型活性領域R102 と呼び、2つのMISFETのゲート106が配置された活性領域を2入力型活性領域R103 と呼ぶことにする。また、半導体装置のトレンチ分離Ris上には、ラインアンドスペースパターンによるゲートのパターニング精度を高くするために、ダミーゲート107も配置されている。
【0003】
そして、図11に示すように、連続型活性領域R101におけるMISFETのゲート101とトレンチ分離Risとの間の距離L101 と、不連続型活性領域R102におけるMISFETのゲート104とトレンチ分離Risとの間の距離L102 と、2入力型活性領域R103におけるMISFETのゲート106とトレンチ分離Risとの間の距離L103 とは、それぞれ互いに異なっている。
【0004】
以上のように、従来の半導体装置は、占有面積をできる限り小さく設計するために、連続型活性領域のトランジスタと不連続型活性領域のトランジスタと2入力型活性領域のトランジスタが混在したレイアウトで構成される。
【0005】
【非特許文献1】
IEDM 1999 Tech.Dig.,pp827−830(図9)
【非特許文献2】
「機能性材料のための量子力学」 講談社 pp60−61
【非特許文献3】
IEEE TRANSFORMATION ON ELECTRON DEVICES,Vol.38,No.4 pp895−900
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の半導体装置が、以上のように設計されていた理由は、半導体装置の性能は、各MISFETのゲート長とゲート幅で決定されることが前提となっていたからと考えられる。しかしながら、本発明者達の実験から、最近の微細化されたMISFETを搭載した半導体装置では、その性能がMISFETのゲート長とゲート幅だけではなく、活性領域のレイアウト形状によっても変わりうることが判ってきた。すなわち、回路構成が同じでも、レイアウトによって各MISFETの動作速度などが変化することから、半導体装置全体の性能もレイアウトによって影響を受けるのである。
【0007】
本発明の目的は、MISFETの動作速度が活性領域に存在する歪みによって変化する特性を有する点に着目し、その変化特性を利用したレイアウト形状を実現することにより、高性能の半導体装置の提供を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の半導体装置は、1つのPチャネル型MISFETのゲートのみが配置された第1の不連続型活性領域と、3つ以上のPチャネル型MISFETのゲートが配置された第1の連続型活性領域と、上記第1の不連続型活性領域及び第1の連続型活性領域を囲むトレンチ分離とを備えた半導体装置において、第1のPチャネル型MISFETのゲートを上記第1の連続型活性領域に配置する一方、上記第1のPチャネル型MISFETよりも高い電流能力が必要な第2のPチャネル型MISFETのゲートを上記第1の不連続型活性領域に配置するように設計されている。
【0009】
これにより、トレンチ分離から受ける圧縮応力が大きい第1の不連続型活性領域に、高い電流能力の必要な第2のPチャネル型MISFETが配置されているので、ヴァレンスバンドに生じるライトホールを利用したPチャネル型MISFETの電流能力の向上が可能になり、高性能の半導体装置が得られる。
【0010】
上記トレンチ分離によって囲まれ、2つのPチャネル型MISFETのゲートが配置される2入力型活性領域をさらに備え、上記第2のPチャネル型MISFETのゲートを上記2入力型活性領域に配置するように設計されていることにより、半導体装置全体としての活性領域の占有面積の低減を図りつつ、Pチャネル型MISFETの性能の低下を抑制することができる。
【0011】
その場合、上記2つの第2のPチャネル型MISFETの2つのゲートの間には、分離用ダミーゲートが配置されていることにより、2つのPチャネル型MISFETの信号同士の干渉を防止することができる。
【0012】
上記第1の不連続型活性領域における活性領域のゲート長方向の幅は、ゲート長の5倍以上で8.5倍以下の値に設計されていることが好ましい。
【0013】
上記第1の不連続型活性領域における活性領域のゲート長方向の幅は、0.6μm以上で1.0μm以下の値に設計されていることが好ましい。
【0014】
上記トレンチ分離に囲まれ、1つのNチャネル型MISFETのゲートのみが配置された第2の不連続型活性領域と、上記トレンチ分離に囲まれ3つ以上のNチャネル型MISFETのゲートが配置された第2の連続型活性領域とをさらに備え、第1のNチャネル型MISFETのゲートを上記第2の連続型活性領域に配置する一方、上記第1のNチャネル型MISFETよりも高い電流能力が必要な第2のNチャネル型MISFETのゲートを上記第2の連続型活性領域に配置するように設計されていることにより、トレンチ分離からのストレスによるNチャネル型MISFETの電流能力の低下を抑制することができる。
【0015】
本発明の第2の半導体装置は、1つのNチャネル型MISFETのゲートのみが配置された不連続型活性領域と、3つ以上のNチャネル型MISFETのゲートが配置された連続型活性領域と、上記不連続型活性領域及び連続型活性領域を囲むトレンチ分離とを備えた半導体装置において、第1のNチャネル型MISFETのゲートを上記連続型活性領域に配置する一方、上記第1のNチャネル型MISFETよりも高い電流能力が必要な第2のNチャネル型MISFETのゲートを上記連続型活性領域に配置するように設計されている。
【0016】
これにより、トレンチ分離から受ける圧縮応力が小さい連続型活性領域に、高い電流能力の必要な第2のNチャネル型MISFETが配置されているので、ストレスによるNチャネル型MISFETの電流能力の低下を抑制することが可能になり、高性能の半導体装置が得られる。
【0017】
上記トレンチ分離によって囲まれ、2つのNチャネル型MISFETのゲートが配置される2入力型活性領域をさらに備え、上記第1のNチャネル型MISFETのゲートを上記2入力型活性領域に配置するように設計されていることが好ましい。
【0018】
上記連続型活性領域に配置される上記第2のNチャネル型MISFETのゲートのうち端部のゲートとトレンチ分離との間に配置されたダミーゲートをさらに備えていることにより、連続型活性領域に配置されるすべてのNチャネル型MISFETの電流能力の低下を抑制することができる。
【0019】
上記連続型活性領域に配置される上記第2のNチャネル型MISFETのゲートのうち端部のゲートとトレンチ分離との間の距離を、ゲート長の4倍以上の値にするように設計されていることが好ましい。
【0020】
上記第1のNチャネル型MISFETよりも、ドレイン寄生容量の低減が必要な,又はチャネルリークもしくはゲートリークの低減が必要な第3のnチャネルMISFETのゲートを上記不連続型活性領域又は2入力型活性領域に配置するように設計されていることが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
−活性領域及びMISFETの種類−
まず、本発明の実施形態において使用するMISFETについて、MISFETが配置される活性領域との関係で定まるMISFETのゲートの種類について説明する。本実施形態において、MISFETが配置される活性領域は、不連続型活性領域R10,2入力型活性領域R20及び連続型活性領域R30がある。
【0022】
図6(a),(b)は、それぞれ順に、不連続型活性領域R10におけるMISFETのレイアウトを示す平面図、及びVI−VI線における断面図である。
【0023】
図6(a),(b)に示すように、トレンチ分離Ris(素子分離領域)によって囲まれる不連続型活性領域R10には、ゲート絶縁膜11とゲート電極12とを有する単一のゲート10のみが配置されている。不連続型活性領域R10に配置されるMISFETのゲート10は、その両側において他のゲートを介在させることなくトレンチ分離Risと対向するゲート(以下、孤立ゲートという)である。そして、不連続型活性領域R10に配置されるMISFETのゲート10の端部と、トレンチ分離Risのうち当該ゲート10にもっとも近接している端部との間の距離をフィンガー長L10と定義する。
【0024】
なお、トレンチ分離Risの上には、ラインアンドスペースパターンによるゲートのパターニング精度を高くするために、ダミーゲート17が設けられている。
【0025】
図7(a),(b)は、それぞれ順に、2入力型活性領域R20におけるMISFETのレイアウトを示す平面図、及びVII−VII線における断面図である。
【0026】
図7(a),(b)に示すように、トレンチ分離Ris(素子分離領域)によって囲まれる2入力型活性領域R20には、各々ゲート絶縁膜21とゲート電極22とを有する2つのゲート20が配置されている。2入力型活性領域R20に配置される2つのMISFETのゲート20は、いずれも、その片側においてのみ他のゲートを介在させることなくトレンチ分離Risと対向するゲート(以下、端部ゲートという)である。そして、2入力型活性領域R20に配置されるMISFETのゲート20の端部と、トレンチ分離Risのうち当該ゲート20にもっとも近接している端部との間の距離をフィンガー長L20と定義する。
【0027】
図8(a),(b)は、それぞれ順に、連続型活性領域R30におけるMISFETのレイアウトを示す平面図、及びVIII−VIII線における断面図である。
【0028】
図8(a),(b)に示すように、トレンチ分離Ris(素子分離領域)によって囲まれる連続型活性領域R30には、各々ゲート絶縁膜31とゲート電極32とを有する3つ以上のMISFETのゲート30が配置されている。連続型活性領域R30に配置されるMISFETのゲート30は、その片側においてのみ他のゲートを介在させることなくトレンチ分離Risと対向する端部ゲートか、その両側においてトレンチ分離Risを介在させることなく他のゲートに対向するゲート(以下、中間ゲートという)である。
【0029】
そして、連続型活性領域R30の端部に配置されるMISFETのゲート30の端部と、トレンチ分離Risのうち当該ゲート30にもっとも近接している端部との間の距離をフィンガー長L30と定義する。
【0030】
図9は、図10(a)〜(d)に示すゲートパターンを有するPMISFET及びNMISFETの飽和電流値Idsatのデータを表にして示す図である。図9に示す飽和電流値Idsatは、図10(a)に示すゲートパターンを有するPMISFET及びNMISFETの飽和電流値Idsatをそれぞれ“1”としたときの比によって表されている。図10(a)は、両側におけるフィンガー長が短フィンガー長Ls(=0.24μm)であるゲートのパターンを示し、図10(b)は、両側におけるフィンガー長が中フィンガー長Lm(=0.4μm)であるゲートのパターンを示し、図10(c)は、両側におけるフィンガー長が大フィンガー長Lw(=1.0μm)であるゲートのパターンを示し、図10(d)は、一方の側におけるフィンガー長が短フィンガー長Ls(=0.24μm)で、他の側におけるフィンガー長が大フィンガー長Lw(=1.0μm)であるゲートのパターンを示している。なお、図10(a)〜(d)に示すいずれのゲートの場合にも、一定間隔でダミーゲートが設けられている。
【0031】
図9及び図10(a)〜(d)を参照すると、以下のことがわかる。Pチャネル型MISFETにおいては、図10(a)に示すような,ゲート両側のフィンガー長が短フィンガー長LsであるPチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatが最も大きく、図10(c)に示すような,ゲート両側のフィンガー長が大フィンガー長LwであるPチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatが最も小さく、図10(b)に示すような,ゲート両側のフィンガー長が中フィンガー長LmであるPチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatが両者の中間程度である。また、このデータに関する限り、図10(d)に示すような,ゲートの一方の側のフィンガー長が短フィンガー長Lsで、ゲートの他の側のフィンガー長が大フィンガー長LwであるPチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatは、図10(c)に示すPチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatと同じである。
【0032】
したがって、Pチャネル型MISFETは、不連続型活性領域R10に配置されていることが好ましく、そのフィンガー長がゲート長の4倍以上で8.5倍以下の値に設計されていることがより好ましい。また、不連続型活性領域R10のゲート長方向の幅は、0.6μm以上で1.0μm以下の値に設計されていることが好ましい。
【0033】
Nチャネル型MISFETにおいては、図10(b)に示すような,ゲート両側のフィンガー長が中フィンガー長LmであるNチャネル型MISFETと、図10(c)に示すような,ゲート両側のフィンガー長が大フィンガー長Lwを有するNチャネル型MISFETとの飽和電流値Idsatが同程度で最も大きく、図10(d)に示すような,ゲートの一方の側のフィンガー長が短フィンガー長Lsで、ゲートの他の側のフィンガー長が大フィンガー長LwであるNチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatが次に大きく、図10(a)に示すようなゲート両側のフィンガー長が短フィンガー長LmであるNチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatが両者の中間程度である。
【0034】
したがって、Nチャネル型MISFETは、連続型活性領域R30に配置されていることが好ましく、そのフィンガー長がゲート長の4倍以上の値に設計されていることがより好ましい。
【0035】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置のうちPチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。本実施形態に係るNチャネル型MISFETのレイアウトは、特に特定の構造に限定されるものではないので、Nチャネル型MISFETの図示及び説明は省略する。
【0036】
図1に示すように、本実施形態のPチャネル型MISFETの各活性領域は、Nウェル40に設けられており、1つのPチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート10phのみが配置されている不連続型活性領域R10p と、2つのPチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート20phが配置されている2入力型活性領域R20p と、3つ以上のPチャネル型MISFETの通常型ゲート30puが連続して配置されている連続型活性領域R30p とを有している。また、半導体装置のトレンチ分離Ris上には、ラインアンドスペースパターンによるゲートのパターニング精度を高くするために、ダミーゲート17も配置されている。
【0037】
ここで、本実施形態の半導体装置におけるPチャネル型MISFETの特徴は以下の通りである。
【0038】
高い電流能力を必要とする高駆動力型ゲートは、不連続型活性領域R10p と2入力型活性領域R20p とに配置され、後述するように、トレンチ分離Risから比較的大きなストレスを受けるようにレイアウトされている。つまり、高い電流能力を必要とするPチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10p に配置された高駆動力型ゲート10ph(孤立ゲート)か、2入力型活性領域R20p に配置された高駆動力型ゲート20ph(端部ゲート)である。そして、不連続型活性領域R10p 内の高駆動力型ゲート10phのフィンガー長L10p と、2入力型活性領域R20p 内の高駆動力型ゲート20phのフィンガー長L20p とは、いずれも図10(a)に示す短フィンガー長Lsである。
【0039】
一方、それほど高い電流能力を必要としないPチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30p に配置され、後述するように、トレンチ分離Risからのストレスをあまり受けないようにレイアウトされている。つまり、高い電流能力を必要としないPチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30p に配置された通常型ゲート30pu(端部ゲート又は中間ゲート)である。そして、連続型活性領域R30p 内の通常型ゲート30puのうち端部に配置されたゲートの短い方のフィンガー長L30p は、図10(d)に示す短フィンガー長Lsである。
【0040】
−第1の実施形態の効果−
トレンチ分離からチャネルに及ぼす圧縮ストレス(以下、トレンチ分離ストレスと示す)のトランジスタ特性に与える効果は、同じゲート長、同じゲート幅のトランジスタであっても能力差が生じるという効果である。以下、トレンチ分離ストレスのトランジスタ特性に与える効果を説明する。MISFETのチャネル部分では、トレンチ分離ストレスによって格子に歪みが生じる。したがって、Nチャネル型MISFETにおいては、チャネル部分での実効移動度が低下し、Nチャネル型MISFETの能力が低下する傾向を示す。しかし、Pチャネル型MISFETでは、ゲート長方向のトレンチ分離ストレスによって、ヴァレンスバンドの縮退が解け、重い正孔と軽い正孔(ライトホール)とが発生する。このライトホールは実効質量が小さいため、Pチャネル型MISFETの実効移動度は増加する傾向を示す。
【0041】
したがって、図9及び図10(a)〜(d)に示すように、Pチャネル型MISFETでは、ゲート長方向のトレンチ分離ストレスが大きいときに電流駆動能力が向上する。
【0042】
したがって、本実施形態の半導体装置によると、不連続活性領域R10p 又は2入力型活性領域R20p に、高駆動力型ゲート10ph又は20phが配置されているので、格子歪みによって生じたライトホールを利用して高駆動型Pチャネル型MISFETが得られる。
【0043】
一般に、ロジック回路用の半導体装置としては、Nチャネル型MISFETとPチャネル型MISFETとを備えた,いわゆるCMOSデバイスが使用される。その場合、キャリアとして電子を用いるNチャネル型MISFETに比べて、キャリアとしてホールを用いるPチャネル型MISFETのキャリア移動度は大幅に小さいので、CMOSデバイスにおいては、Pチャネル型MISFETの能力がCMOSデバイス全体の性能に大きな比重を占めている。したがって、本実施形態により、高性能のCMOSデバイスを得ることが可能になる。
【0044】
なお、本実施形態においては、2入力型活性領域R20phにも高駆動力型ゲートを配置したが、高駆動力型ゲートは不連続型活性領域10phのみに配置してもよい。その場合には、図9及び図10(a)〜(d)からわかるように、本発明の効果をより顕著に発揮することができる。
【0045】
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置のうちNチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。本実施形態に係るPチャネル型MISFETのレイアウトは、特に特定の構造に限定されるものではないので、Pチャネル型MISFETの図示及び説明は省略する。
【0046】
図2に示すように、本実施形態のNチャネル型MISFETは、Pウェル41上に設けられており、1つのNチャネル型MISFETの通常型ゲート10nuのみが配置されている不連続型活性領域R10n と、2つのNチャネル型MISFETの通常型ゲート20nuが配置されている2入力型活性領域R20n と、3つ以上のNチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート30nhがトレンチ分離で分離されることなく連続して配置されている連続型活性領域R30n とを有している。また、半導体装置のトレンチ分離Ris上には、ラインアンドスペースパターンによるゲートのパターニング精度を高くするために、ダミーゲート17も配置されている。
【0047】
ここで、本実施形態の半導体装置におけるNチャネル型MISFETの特徴は以下の通りである。
【0048】
高い電流能力を必要とするNチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30n に配置され、トレンチ分離ストレスをあまり受けないように構成されている。つまり、高い電流能力を必要とするNチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30n に配置された高駆動力型ゲート30nh(端部ゲート又は中間ゲート)である。そして、連続型活性領域R30n 内の高駆動力型ゲート30nhのうち端部に配置されたゲートの短い方のフィンガー長L30n は、図10(d)に示す短フィンガー長Lsである。
【0049】
一方、あまり電流能力を必要としないNチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10n と2入力型活性領域R20n とに配置され、トレンチ分離Risから比較的大きなストレスを受けるようにレイアウトされている。つまり、あまり電流能力を必要としないNチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10n に配置された通常型ゲート10nu(孤立ゲート)か、2入力型活性領域R20n に配置された通常型ゲート20nu(端部ゲート)である。そして、不連続型活性領域R10n 内の通常型ゲート10nuのフィンガー長L10n と、2入力型活性領域R20n 内の通常型ゲート20nuのフィンガー長L20n とは、いずれも図10(a)に示す短フィンガー長Lsである。
【0050】
なお、ドレイン寄生容量を減らしたいNチャネル型MISFET,またはオフ状態におけるチャネルリークやゲートリークが許容できないMISFETは、不連続型活性領域R10n と2入力型活性領域R20n とに配置することが好ましい。
【0051】
−第2の実施形態の効果−
上述のように、Nチャネル型MISFETにおいては、チャネル部分での実効移動度が低下し、Nチャネル型MISFETの能力が低下する傾向を示す。
【0052】
したがって、図9及び図10(a)〜(d)に示すように、Nチャネル型MISFETでは、ゲート長方向のトレンチ分離ストレスが大きいときに電流駆動能力が低下する。
【0053】
したがって、本実施形態の半導体装置によると、連続活性領域R30n のみに、高駆動力型ゲート30nhが配置されているので、格子歪みに起因する駆動力の低下を抑制することができ、従来の半導体装置に比べると電流能力の大きい高駆動型Nチャネル型MISFETが得られる。したがって、本実施形態により、高駆動力型Nチャネル型MISFETを有する高性能のCMOSデバイスを得ることが可能になる。
【0054】
また、本実施形態の半導体装置においては、ドレイン寄生容量を減らしたいNチャネル型MISFET、またはオフ状態におけるチャネルリークやゲートリークが許容できないNチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10n 又は2入力型活性領域R20n に配置されていることによっても、高速動作特性と低リーク特性とを有するNチャネル型MISFETを備えた半導体装置が得られることになる。
【0055】
−第2の実施形態の変形例−
本変形例においては、Pチャネル型MISFETのゲートを図1に示すレイアウトにし、また、Nチャネル型MISFETのゲートを図2に示すレイアウトにする。これにより、第1及び第2の実施形態の効果をあわせて発揮することができる。
【0056】
つまり、高い電流能力を得たいPチャネル型MISFETの高駆動力型ゲートは、大きなトレンチ分離ストレスを受ける不連続型活性領域R10p 又は2入力型活性領域R20p に配置し、高い電流能力を得たいNチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30n に配置することにより、Pチャネル型MISFET及びNチャネル型MISFETのいずれにおいても、電流能力が増大する。また、必要に応じてドレイン寄生容量を減らしたいNチャネル型MISFETやオフトランジスタのチャネルリークやゲートリークが許容できないNチャネル型MISFETは、不連続型活性領域R10n 又は2入力型活性領域R20n に配置することにより、高速動作特性と低リーク特性とを有するNチャネル型MISFETを備えた半導体装置が得られることになる。
【0057】
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置のうちNチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。本実施形態に係るPチャネル型MISFETのレイアウトは、特に特定の構造に限定されるものではないので、Pチャネル型MISFETの図示及び説明は省略する。
【0058】
図3に示すように、本実施形態のNチャネル型MISFETは、Pウェル41上に設けられており、1つのNチャネル型MISFETの通常型ゲート10nuのみが配置されている不連続型活性領域R10n と、2つのNチャネル型MISFETの通常型ゲート20nuが配置されている2入力型活性領域R20n と、3つ以上のNチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート30nhがトレンチ分離で分離されることなく連続して配置されている連続型活性領域R30n とを有している。また、半導体装置のトレンチ分離Ris上には、ラインアンドスペースパターンによるゲートのパターニング精度を高くするために、ダミーゲート17も配置されている。
【0059】
ここで、本実施形態の半導体装置におけるNチャネル型MISFETの特徴は以下の通りである。
【0060】
高い電流能力を必要とする高駆動力型ゲートは、連続型活性領域R30n に配置され、トレンチ分離ストレスをあまり受けないように構成されている。その点では、第2の実施形態と同様である。しかし、本実施形態においては、連続型活性領域R30n に配置されたゲートのうちトレンチ分離Risに隣接するゲートはダミーゲート17nである。言い換えると、高い電流能力を必要とするNチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30n に配置されたゲートのうちダミーゲート17nを除く高駆動力型ゲート30nh(中間ゲート)である。そして、連続型活性領域R30n 内の高駆動力型ゲート30nhのうちダミーゲート17nに隣接するゲートの短い方のフィンガー長L30n は、図10(c)に示す中フィンガー長Lmである。
【0061】
なお、あまり電流能力を必要としないNチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10n と2入力型活性領域R20n とに配置され、トレンチ分離Risから比較的大きなストレスを受けるようにレイアウトされている。つまり、あまり電流能力を必要としないNチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10n に配置された通常型ゲート10nu(孤立ゲート)か、2入力型活性領域R20n に配置された通常型ゲート20nu(端部ゲート)である。そして、不連続型活性領域R10n 内の通常型ゲート10nuのフィンガー長L10n と、2入力型活性領域R20n 内の通常型ゲート20nuのフィンガー長L20n とは、いずれも図10(a)に示す短フィンガー長Lsである。この点は、第2の実施形態と同様である。
【0062】
本実施形態によると、高い電流を得たいNチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート30nhを連続型活性領域R30n に配置するとともに、連続型活性領域R30n の端部にダミーゲート17nを設けているので、Nチャネル型MISFETの高駆動力ゲート30nhのうちダミーゲート17nに隣接するゲートの短い方のフィンガー長L30n は、中フィンガー長Lmになる。図9に示すように、Nチャネル型MISFETにおいては、ゲートのフィンガー長が中フィンガー長LmであるNチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatは、ゲートの一方のフィンガー長が短フィンガー長LsであるNチャネル型MISFETの飽和電流値Idsatよりもかなり大きい。したがって、本実施形態の半導体装置によると、ゲートが連続型活性領域R30n に配置されているすべてのNチャネル型MISFETについて、トレンチ分離ストレスに起因する電流能力の低下を抑制することができるので、第2の実施形態よりもさらに電流能力の大きいNチャネル型MISFETを備えた半導体装置を得ることができる。
【0063】
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置のうちNチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。本実施形態に係るPチャネル型MISFETのレイアウトは、特に特定の構造に限定されるものではないので、Pチャネル型MISFETの図示及び説明は省略する。
【0064】
図4に示すように、本実施形態のNチャネル型MISFETは、Pウェル41上に設けられており、1つのNチャネル型MISFETの通常型ゲート10nuのみが配置されている不連続型活性領域R10n と、2つのNチャネル型MISFETの通常型ゲート20nuが配置されている2入力型活性領域R20n と、3つ以上のNチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート30nhがトレンチ分離で分離されることなく連続して配置されている連続型活性領域R30n とを有している。また、半導体装置のトレンチ分離Ris上には、ラインアンドスペースパターンによるゲートのパターニング精度を高くするために、ダミーゲート17も配置されている。
【0065】
ここで、本実施形態の半導体装置におけるNチャネル型MISFETの特徴は以下の通りである。
【0066】
高い電流能力を必要とする高駆動力型ゲート30nhは、連続型活性領域R30n に配置され、トレンチ分離ストレスをあまり受けないように構成されている。その点では、第2の実施形態と同様である。しかし、本実施形態においては、連続型活性領域R30n に配置されたゲートのうちトレンチ分離Risに隣接する高駆動力型ゲート30nhの短い方のフィンガー長L30n は、図10(c)に示す中フィンガー長Lmである。
【0067】
なお、あまり電流能力を必要としないNチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10n と2入力型活性領域R20n とに配置され、トレンチ分離Risから比較的大きなストレスを受けるようにレイアウトされている。つまり、あまり電流能力を必要としないNチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10n に配置された通常型ゲート10nu(孤立ゲート)か、2入力型活性領域R20n に配置された通常型ゲート20nu(端部ゲート)である。そして、不連続型活性領域R10n 内の通常型ゲート10nuのフィンガー長L10n と、2入力型活性領域R20n 内の通常型ゲート20nuのフィンガー長L20n とは、いずれも図10(a)に示す短フィンガー長Lsである。この点は、第2の実施形態と同様である。
【0068】
本実施形態によると、高い電流能力を得たいNチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート30nhを連続型活性領域R30n に配置するとともに、端部に配置された高駆動力型ゲート30nhの短い方のフィンガー長L30n は、中フィンガー長Lmである。したがって、第3の実施形態と同様に、本実施形態の半導体装置によると、連続型活性領域R30n に配置されるすべてのNチャネル型MISFETについて、トレンチ分離ストレスに起因する電流能力の低下を抑制することができるので、第2の実施形態よりもさらに電流能力の大きいNチャネル型MISFETを備えた半導体装置を得ることができる。
【0069】
すなわち、連続型活性領域R30n に配置されるNチャネル型MISFETのゲートのうち端部ゲートのフィンガー長L30n をゲ4倍以上にすることにより、ダミーゲートを設けなくても、第3の実施形態と同じ効果を発揮することができる。
【0070】
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態に係る半導体装置のうちPチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。本実施形態に係るNチャネル型MISFETのレイアウトは、特に特定の構造に限定されるものではないので、Nチャネル型MISFETの図示及び説明は省略する。
【0071】
図5に示すように、本実施形態のPチャネル型MISFETの各活性領域は、Nウェル40に設けられており、1つのPチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート10phのみが配置されている不連続型活性領域R10p と、2つのPチャネル型MISFETの高駆動力型ゲート20phが配置されている2入力型活性領域R20p と、3つ以上のPチャネル型MISFETの通常型ゲート30puが連続して配置されている連続型活性領域R30p とを有している。また、半導体装置のトレンチ分離Ris上には、ラインアンドスペースパターンによるゲートのパターニング精度を高くするために、ダミーゲート17も配置されている。
【0072】
ここで、本実施形態の半導体装置におけるPチャネル型MISFETの特徴は以下の通りである。
【0073】
高い電流能力を必要とする高駆動力型ゲートは、不連続型活性領域R10p と2入力型活性領域R20p とに配置され、後述するように、トレンチ分離Risから比較的大きなストレスを受けるようにレイアウトされている。つまり、高い電流能力を必要とするPチャネル型MISFETのゲートは、不連続型活性領域R10p に配置された高駆動力型ゲート10ph(孤立ゲート)か、2入力型活性領域R20p に配置された高駆動力型ゲート20ph(端部ゲート)である。そして、不連続型活性領域R10p 内の高駆動力型ゲート10phのフィンガー長L10p と、2入力型活性領域R20p 内の高駆動力型ゲート20phのフィンガー長L20p とは、いずれも図10(a)に示す短フィンガー長Lsである。この点は、第1の実施形態と同じである。
【0074】
ところが、本実施形態においては、2入力型活性領域R20p において、2つの高駆動力型ゲート20phの間には、分離用ダミーゲート17pが配置されている。この点が、本実施形態の半導体装置の特徴である。
【0075】
一方、第1の実施形態と同様に、それほど電流能力を必要としないPチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30p に配置され、後述するように、トレンチ分離Risからのストレスをあまり受けないようにレイアウトされている。つまり、高い電流能力を必要としないPチャネル型MISFETのゲートは、連続型活性領域R30p に配置された通常型ゲート30pu(端部ゲート又は中間ゲート)である。そして、連続型活性領域R30p 内の通常型ゲート30puのうち端部に配置されたゲートの短い方のフィンガー長L30p は、図10(d)に示す短フィンガー長Lsである。
【0076】
したがって、本実施形態の半導体装置によれば、第1の実施形態の効果と同じ効果を発揮することができ、さらに、2入力型活性領域に配置される2つのPチャネル型MISFETの信号同士の干渉を防止することができる。
【0077】
【発明の効果】
本発明の半導体装置によると、活性領域に加わるトレンチ分離からのストレスを考慮して、MISFETの種類に応じたレイアウトをするようにしたので、高性能の半導体装置の提供を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置のうちPチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置のうちNチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置のうちNチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置のうちNチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。
【図5】本発明の第5の実施形態に係る半導体装置のうちPチャネル型MISFETのみのレイアウトを示す平面図である。
【図6】(a),(b)は、それぞれ順に、不連続型活性領域おけるMISFETのレイアウトを示す平面図、及びVI−VI線における断面図である。
【図7】(a),(b)は、それぞれ順に、2入力型活性領域におけるMISFETのレイアウトを示す平面図、及びVII−VII線における断面図である。
【図8】(a),(b)は、それぞれ順に、連続型活性領域におけるMISFETのレイアウトを示す平面図、及びVIII−VIII線における断面図である。
【図9】各ゲートパターンを有するPMISFET及びNMISFETの飽和電流値Idsatのデータを表にして示す図である。
【図10】(a)〜(d)は、それぞれ順に、両側のフィンガー長が短フィンガー長、両側のフィンガー長が中フィンガー長、両側のフィンガー長が大フィンガー長、並びに、一方のフィンガー長が短フィンガー長で他方のフィンガー長が大フィンガー長であるゲートのパターンを示す平面図である。
【図11】多数のMISFETを配置した従来の半導体装置のレイアウトを示す平面図である。
【符号の説明】
R10p 不連続型活性領域
R20p 2入力型活性領域
R30p 連続型活性領域
R10n 不連続型活性領域
R20n 2入力型活性領域
R30n 連続型活性領域
Ris トレンチ分離
10ph 高駆動力型ゲート
20ph 高駆動力型ゲート
30pu 通常型ゲート
10nu 通常型ゲート
20nu 通常型ゲート
30nh 高駆動力型ゲート
11 ゲート絶縁膜
12 ゲート電極
17n ダミーゲート
17p 分離用ダミーゲート
40 Nウェル
41 Pウェル

Claims (11)

  1. 1つのPチャネル型MISFETのゲートのみが配置された第1の不連続型活性領域と、
    3つ以上のPチャネル型MISFETのゲートが配置された第1の連続型活性領域と、
    上記第1の不連続型活性領域及び第1の連続型活性領域を囲むトレンチ分離とを備えた半導体装置において、
    第1のPチャネル型MISFETのゲートを上記第1の連続型活性領域に配置する一方、上記第1のPチャネル型MISFETよりも高い電流能力が必要な第2のPチャネル型MISFETのゲートを上記第1の不連続型活性領域に配置するように設計されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    上記トレンチ分離によって囲まれ、2つのPチャネル型MISFETのゲートが配置される2入力型活性領域をさらに備え、
    上記第2のPチャネル型MISFETのゲートを上記2入力型活性領域に配置するように設計されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、
    上記2つの第2のPチャネル型MISFETの2つのゲートの間には、分離用ダミーゲートが配置されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    上記第1の不連続型活性領域における活性領域のゲート長方向の幅は、ゲート長の5倍以上で8.5倍以下の値に設計されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    上記第1の不連続型活性領域における活性領域のゲート長方向の幅は、0.6μm以上で1.0μm以下の値に設計されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    上記トレンチ分離に囲まれ、1つのNチャネル型MISFETのゲートのみが配置された第2の不連続型活性領域と、
    上記トレンチ分離に囲まれ3つ以上のNチャネル型MISFETのゲートが配置された第2の連続型活性領域とをさらに備え、
    第1のNチャネル型MISFETのゲートを上記第2の連続型活性領域に配置する一方、上記第1のNチャネル型MISFETよりも高い電流能力が必要な第2のNチャネル型MISFETのゲートを上記第2の連続型活性領域に配置するように設計されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 1つのNチャネル型MISFETのゲートのみが配置された不連続型活性領域と、
    3つ以上のNチャネル型MISFETのゲートが配置された連続型活性領域と、
    上記不連続型活性領域及び連続型活性領域を囲むトレンチ分離とを備えた半導体装置において、
    第1のNチャネル型MISFETのゲートを上記連続型活性領域に配置する一方、上記第1のNチャネル型MISFETよりも高い電流能力が必要な第2のNチャネル型MISFETのゲートを上記連続型活性領域に配置するように設計されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    上記トレンチ分離によって囲まれ、2つのNチャネル型MISFETのゲートが配置される2入力型活性領域をさらに備え、
    上記第1のNチャネル型MISFETのゲートを上記2入力型活性領域に配置するように設計されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項7又は8記載の半導体装置において、
    上記連続型活性領域に配置される上記第2のNチャネル型MISFETのゲートのうち端部のゲートとトレンチ分離との間に配置されたダミーゲートをさらに備えていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項7又は8記載の半導体装置において、
    上記連続型活性領域に配置される上記第2のNチャネル型MISFETのゲートのうち端部のゲートとトレンチ分離との間の距離を、ゲート長の4倍以上の値にするように設計されていることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項7〜10のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    上記第1のNチャネル型MISFETよりもドレイン寄生容量の低減が必要な,又はチャネルリークもしくはゲートリークの低減が必要な第3のnチャネルMISFETのゲートを上記不連続型活性領域又は2入力型活性領域に配置するように設計されていることを特徴とする半導体装置。
JP2002338130A 2002-11-21 2002-11-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP3759924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338130A JP3759924B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 半導体装置
US10/656,199 US6963115B2 (en) 2002-11-21 2003-09-08 Semiconductor device comprising a discontinuous region and/or a continuous region having trench isolation stress applied thereto
CNB2003101180198A CN1298057C (zh) 2002-11-21 2003-11-20 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338130A JP3759924B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172461A true JP2004172461A (ja) 2004-06-17
JP3759924B2 JP3759924B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=32321873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338130A Expired - Fee Related JP3759924B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6963115B2 (ja)
JP (1) JP3759924B2 (ja)
CN (1) CN1298057C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049903A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 性能が向上されたcmos素子及びその製造方法
JP2006324360A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の設計プログラム
JP2007012855A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路、標準セル、標準セルライブラリ、半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路の設計装置
JP2007036194A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd デバイス性能の不整合低減方法および半導体回路
WO2008108339A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Nec Corporation 半導体装置
JP2012094887A (ja) * 2011-12-19 2012-05-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の設計プログラム
JP2015028636A (ja) * 2005-04-26 2015-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2017130625A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社東芝 高周波スイッチ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4248451B2 (ja) * 2004-06-11 2009-04-02 パナソニック株式会社 半導体装置およびそのレイアウト設計方法
US7432179B2 (en) * 2004-12-15 2008-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Controlling gate formation by removing dummy gate structures
KR100628247B1 (ko) * 2005-09-13 2006-09-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자
US20080001233A1 (en) * 2006-05-11 2008-01-03 Ashok Kumar Kapoor Semiconductor device with circuits formed with essentially uniform pattern density
US7785946B2 (en) * 2007-09-25 2010-08-31 Infineon Technologies Ag Integrated circuits and methods of design and manufacture thereof
US7939384B2 (en) 2008-12-19 2011-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Eliminating poly uni-direction line-end shortening using second cut
JP2012119383A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5614333B2 (ja) * 2011-03-01 2014-10-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US9337190B2 (en) 2013-03-12 2016-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including dummy isolation gate structure and method of fabricating thereof
CN107316861B (zh) * 2016-04-27 2020-10-16 株式会社村田制作所 半导体装置
US10510826B2 (en) * 2017-06-28 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid decoupling capacitor and method forming same
WO2023049172A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 Acorn Semi, Llc MULTI-FINGER RF nFET HAVING BURIED STRESSOR LAYER AND ISOLATION TRENCHES BETWEEN GATES

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242420A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6944056B2 (en) * 2001-04-02 2005-09-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor non-volatile storage device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049903A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 性能が向上されたcmos素子及びその製造方法
JP2015028636A (ja) * 2005-04-26 2015-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006324360A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の設計プログラム
JP2007012855A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路、標準セル、標準セルライブラリ、半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路の設計装置
US8261225B2 (en) 2005-06-30 2012-09-04 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit, standard cell, standard cell library, semiconductor integrated circuit designing method, and semiconductor integrated circuit designing equipment
JP2007036194A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd デバイス性能の不整合低減方法および半導体回路
WO2008108339A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Nec Corporation 半導体装置
JP2012094887A (ja) * 2011-12-19 2012-05-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の設計プログラム
JP2017130625A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社東芝 高周波スイッチ
US10347655B2 (en) 2016-01-22 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor switch

Also Published As

Publication number Publication date
US6963115B2 (en) 2005-11-08
CN1503375A (zh) 2004-06-09
CN1298057C (zh) 2007-01-31
JP3759924B2 (ja) 2006-03-29
US20040099924A1 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759924B2 (ja) 半導体装置
US8377778B2 (en) Asymmetric segmented channel transistors
JP5064431B2 (ja) 集積回路のシールリング構造
CN101006587A (zh) 具有沟道方向中的应力修改和电容减少特征部件的晶体管结构及其方法
JP5000125B2 (ja) 半導体装置
JPH05335502A (ja) 半導体集積回路装置
KR20020059039A (ko) 멀티-핑거구조의 esd 보호회로
US6674108B2 (en) Gate length control for semiconductor chip design
KR20010100356A (ko) 반도체 소자의 구조
JP2006237564A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体集積回路
JPH10200063A (ja) 半導体記憶装置
US4937075A (en) Method of making semiconductor chip having field effect transistors which have differing threshold voltages determined in a single masking step
JP4872264B2 (ja) 半導体集積回路、電源スイッチセル、および、電源スイッチ付き回路セル
JPH08162539A (ja) データ出力バッファ
JPH03248554A (ja) Cmos半導体集積回路装置
JPH04118964A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100401495B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
JPS61283157A (ja) Cmos半導体集積回路装置
JP2913766B2 (ja) 半導体装置
JPH10223898A (ja) 半導体装置
JPH0750392A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05136382A (ja) 相補型ゲートアレイ
JPS6362384A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH05267596A (ja) Mis集積回路装置
JP2006135193A (ja) パストランジスタ論理回路のレイアウト及びパストランジスタ論理回路を備えた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees