JP2017130625A - 高周波スイッチ - Google Patents

高周波スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2017130625A
JP2017130625A JP2016010950A JP2016010950A JP2017130625A JP 2017130625 A JP2017130625 A JP 2017130625A JP 2016010950 A JP2016010950 A JP 2016010950A JP 2016010950 A JP2016010950 A JP 2016010950A JP 2017130625 A JP2017130625 A JP 2017130625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
insulating film
high frequency
frequency switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016010950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6385965B2 (ja
Inventor
一弥 西堀
Kazuya Nishibori
一弥 西堀
増田 敬太
Keita Masuda
敬太 増田
徹 須賀
Toru Suga
徹 須賀
貴博 中川
Takahiro Nakagawa
貴博 中川
柴田 和彦
Kazuhiko Shibata
和彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016010950A priority Critical patent/JP6385965B2/ja
Priority to CN201610750737.4A priority patent/CN106997901A/zh
Priority to US15/410,346 priority patent/US10347655B2/en
Publication of JP2017130625A publication Critical patent/JP2017130625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385965B2 publication Critical patent/JP6385965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高周波信号の挿入損失を低減することが可能な高周波スイッチを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、高周波スイッチは、高周波信号の経路を切り替えるスイッチ回路と、スイッチ回路を制御する制御回路と、を備える。スイッチ回路は、複数のn型MOSFETを有する。複数のn型MOSFETは、ソース層と、ドレイン層と、ソース層とドレイン層との間に設けられたボディ領域と、ボディ領域の上に設けられたゲート電極と、ソース層、ドレイン層、及びゲート電極を覆うように設けられ、引張り内部応力を有する窒化シリコン膜と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、高周波スイッチに関する。
携帯電話等の移動通信機器では、高周波信号がアンテナ端子で送受信される。また、このような移動通信機器には、高周波スイッチが設けられている。この高周波スイッチは、例えば、高周波信号の経路を切り替えるスイッチ回路と、このスイッチ回路を制御する制御回路と、を備える。このスイッチ回路を構成する半導体装置として、近年、n型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が用いられている。
n型MOSFETが上記スイッチ回路に用いられる場合、n型MOSFETのオン抵抗が高いと、高周波信号の挿入損失が大きくなるおそれがある。
特許第5512498号公報
本実施形態は、高周波信号の挿入損失を低減することが可能な高周波スイッチを提供することである。
本実施形態に係る高周波スイッチは、高周波信号の経路を切り替えるスイッチ回路と、スイッチ回路を制御する制御回路と、を備える。スイッチ回路は、複数のn型MOSFETを有する。複数のn型MOSFETは、ソース層と、ドレイン層と、ソース層とドレイン層との間に設けられたボディ領域と、ボディ領域の上に設けられたゲート電極と、ソース層、ドレイン層、及びゲート電極を覆うように設けられ、引張り内部応力を有する窒化シリコン膜と、を有する。
(a)は、実施形態に係る高周波スイッチの概略的な構成を示すブロック図であり、(b)は、(a)に示す高周波スイッチのオン状態の経路の等価回路図であり、(c)は、(a)に示す高周波スイッチのオフ状態の経路の等価回路図である。 実施形態に係る高周波スイッチの半導体装置の要部を模式的に示す断面図および平面図である。 実施形態に係る高周波スイッチの半導体装置のレイアウトを示す平面図である。 エクステンション層を形成するまでの工程を示す断面図である。 側壁絶縁膜を形成する工程を示す断面図である。 第2の半導体層とシリサイド層を形成する工程を示す断面図である。 被覆絶縁膜を形成する工程を示す断面図である。 配線層間絶縁膜を形成する工程を示す断面図である。 コンタクトホールを形成する工程を示す断面図である。 被覆絶縁膜を貫通したコンタクトホールを形成する工程を示す断面図である。 配線を形成する工程を示す断面図である。 変形例1に係る半導体装置の要部を模式的に示す平面図である。 変形例1に係る半導体装置の要部を模式的に示す断面図である。 変形例2に係る半導体装置の要部を模式的に示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
図1(a)は、実施形態に係る高周波スイッチの概略的な構成を示すブロック図である。図1(a)に示すように、本実施形態に係る高周波スイッチ100は、スイッチ回路200と、制御回路300と、を備える。
スイッチ回路200は、アンテナ400で送受信される高周波信号の経路を切り替えるための回路である。この高周波信号は、例えば700MHz以上の周波数と、20dBm以上の電力を有している。スイッチ回路200では、高周波信号の経路毎に、複数の半導体装置1が直列に接続されている。これらの半導体装置1は、n型MOSFETで構成されている。
制御回路300は、複数の半導体装置1のゲート電位を制御するために、種々の電子部品(例えば、MOSFET)で構成されている。複数の半導体装置1は、制御回路300による制御に基づいて、オン状態またはオフ状態に切り替わる。これにより、上記高周波信号の経路が切り替わる。
図1(b)は、図1(a)に示す高周波スイッチのオン状態の経路の等価回路図である。図1(b)に示すように、直列接続された複数の半導体装置1の両端には、50Ω抵抗がそれぞれ接続されている。また、この50Ω抵抗の一方には、周波数が2GHzの電力源Vrfが接続されている。図1(b)に示す回路において、各半導体装置1がオン状態になると、各半導体装置1は抵抗成分Ronと等価になる。この抵抗成分Ronは、50Ωよりも非常に小さいので、各半導体装置1のドレイン・ソース間に印加される電圧は非常に小さくなる。
図1(c)は、図1(a)に示す高周波スイッチのオフ状態の経路の等価回路図である。図1(c)に示すように、各半導体装置1がオフ状態になると、各半導体装置はキャパシタ成分Coffと等価になる。このとき、オン状態とは異なって、各Coffには大きな電圧が印加される。そのため、各半導体装置1には大きなオフ耐圧が要求される。
図2は、本実施形態に係る高周波スイッチの半導体装置1の要部を模式的に示す断面図および平面図である。図2に示すように、半導体装置1は、SOI(Silicon on Insulator)基板10と、ゲート絶縁膜20と、ゲート電極30と、側壁絶縁膜40と、被覆絶縁膜50と、配線層間絶縁膜60と、コンタクトプラグ70と、を備える。
SOI基板10は、支持基板11と、BOX(Buried Oxide Layer)層12と、SOI層13と、を有する。支持基板11は、例えば、シリコン基板で構成されている。BOX層12は、支持基板11の上に設けられた絶縁層であり、例えば酸化シリコン(SiO)膜で構成されている。このBOX層12の上に、SOI層13が設けられている。
SOI層13は、第1の半導体層14と、第2の半導体層15と、エクステンション層16と、シリサイド層17と、を有する。第2の半導体層15と、エクステンション層16と、シリサイド層17は、第1の半導体層14の両側に対称に設けられている。
第1の半導体層14は、アクセプター不純物をドーピングしたボディ領域である。ゲート電極30に所定の電圧が印加されると、第1の半導体層14の表面には、電子で構成されるチャネル領域14aが形成される。
第2の半導体層15は、ドナー不純物をドーピングしたN型半導体層である。第2の半導体層15は、n型MOSFETのソース層およびドレイン層として機能する。
エクステンション層16は、第2の半導体層15よりもゲート電極30の近くに設けられている。エクステンション層16のドナー不純物の濃度は、第2の半導体層15のドナー不純物の濃度よりも低い。かつ、エクステンション層16の厚さは、第2の半導体層15の厚さよりも薄い。
シリサイド層17は、第2の半導体層15の上部に設けられている。シリサイド層17は、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)等の高融点金属と、シリコンとの化合物で構成されている。
ゲート絶縁膜20は、第1の絶縁膜を構成し、第1の半導体層14の上に設けられている。ゲート絶縁膜20は、例えば、酸化シリコンで形成されている。
ゲート電極30は、ゲート絶縁膜20の上に設けられ、例えば、ポリシリコンで構成されている。ゲート電極30のゲート長Lgは、100nmよりも長く、300nmよりは短い。ゲート電極30の上には、シリサイド層31が設けられている。このシリサイド層31も、シリサイド層17と同様に、上述した高融点金属と、シリコンとの化合物で構成されている。
側壁絶縁膜40は、ゲート電極30の側面に設けられ、ゲート端から第2の半導体層15までの長さを決めている。
被覆絶縁膜50は、第2の絶縁膜を構成し、第2の半導体層15と、ゲート電極30と、側壁絶縁膜40とを覆うように形成されている。被覆絶縁膜50は、窒化シリコン(SiN)膜で構成されている。本実施形態では、被覆絶縁膜50は、チャネル領域14aの電流方向x(チャネル長方向)に作用する引張り内部応力σを備えている。この引張り内部応力σによって、チャネル領域14aは、電流方向xに引っ張られる。
本実施形態では、被覆絶縁膜50の内部応力σの大きさは、1GPa以上かつ3GPa以下である。被覆絶縁膜50の膜厚tは、側壁絶縁膜40の幅Lswよりも厚い。具体的には、被覆絶縁膜50の膜厚tは、70nm以上である。
配線層間絶縁膜60は、被覆絶縁膜50の上に設けられ、例えば、酸化シリコン膜で構成されている。
コンタクトプラグ70は、配線層間絶縁膜60の内部と被覆絶縁膜50の内部を通って、第2の半導体層15に電気的に接続されている。第2の半導体層15がドレイン層として機能する場合にコンタクトプラグ70はドレイン電極となり、第2の半導体層15がソース層として機能する場合にコンタクトプラグ70はソース電極となる。コンタクトプラグ70によって、第2の半導体層15(ドレイン層、ソース層)が、配線層間絶縁膜60の上に設けられた配線71に電気的に接続される。
図3は、本実施形態に係る高周波スイッチの半導体装置1のレイアウトを示す平面図である。図3に示すように、本実施形態に係る半導体装置1は、いわゆるマルチフィンガー型のレイアウトを有している。
具体的には、活性領域A1において、複数のゲート電極30は電流方向xに配列され、配線72に接続されている。具体的には、複数のゲート電極30と配線72とは、櫛状をなすように設けられている。この配線72には、コンタクトプラグ73が電気的に接続されている。配線72およびコンタクトプラグ73によって、ゲート電極30が外部に引き出される。なお、本実施形態に係る半導体装置1は、ゲート電極30の一端に配線72を接続した、いわゆるT型ゲートを有しているが、この半導体装置1は、ゲート電極30の両端に配線72をそれぞれ接続した、いわゆるH型ゲートを有していてもよい。
また、活性領域A1では、複数の配線71が、電流方向xにゲート電極30と交互に配置される。そして、複数の配線71は、配線74あるいは配線74と電位の異なる配線75に接続して、それらと櫛状をなすように設けられている。
さらに、図3に示すように、半導体装置1には、第1の半導体層14(ボディ領域)の電位を制御するために、P領域18と、ボディ電極77と、配線78と、が設けられている。
領域18は、ゲート電極30の長手方向(電流方向xに交差する方向)における活性領域A1の端部に設けられ、ゲート電極30の長手方向で第1の半導体層14に接している。ボディ電極77はP領域18上に設けられ、ゲート電極30の長手方向において配線72よりも外側、すなわち配線72よりも活性領域A1の端部側あるいはSTI領域側、に位置し、P領域18と配線78とを接続する。配線78は、配線71、配線74、配線75と交差しないように設けられ、平面視においては配線71、配線74、配線75と間をあけて設けられている。また、配線78の一部は、活性領域A1の端部直上に設けられている。ここで活性領域A1の端部とは、ゲート電極30の長手方向における端部側でありP領域18の設けられた領域である。
以下、図4〜図11を参照して本実施形態に係る半導体装置の製造工程について説明する。
図4は、エクステンション層16を形成するまでの工程を示す断面図である。図4に示す工程では、まず、SOI基板10の上にゲート絶縁膜20が形成される。次に、ゲート絶縁膜20の上にゲート電極30が形成される。その後、SOI基板10のSOI層13内に、エクステンション層16が自己整合的に形成される。
なお、この工程では、SOI層13の厚さは、約50nmから100nmであり、ゲート絶縁膜20の厚さは約5nmであり、ゲート電極30のゲート長Lgは約200nmである。
図5は、側壁絶縁膜40を形成する工程を示す断面図である。エクステンション層16が形成された後、図5に示すように、側壁絶縁膜40が、ゲート電極30の側面30aに形成される。この工程において、側壁絶縁膜40における電流方向xの長さは、70nm以上である。
図6は、第2の半導体層15とシリサイド層17、31を形成する工程を示す断面図である。側壁絶縁膜40が形成された後、SOI層13に第2の半導体層15が自己整合的に形成される。ゲート絶縁膜20の一部が除去された後、シリサイド層17が第2の半導体層15の上に自己整合的に形成されるとともに、シリサイド層31もゲート電極30の上に自己整合的に形成される。
図7は、被覆絶縁膜50を形成する工程を示す断面図である。第2の半導体層15とシリサイド層17、31が形成された後、図7に示すように、被覆絶縁膜50が形成される。この工程では、膜厚tが約70nmとなり、かつ引張り内部応力が約1GPaから3GPaとなるように、被覆絶縁膜50は、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置で形成される。
図8は、配線層間絶縁膜60を形成する工程を示す断面図である。被覆絶縁膜50が形成された後、図8に示すように、配線層間絶縁膜60が形成される。この工程では、SOI層13の表面から配線層間絶縁膜60の表面までの高さhが、約500nmとなるように、配線層間絶縁膜60の表面は平坦化される。
図9は、コンタクトホールを形成する工程を示す断面図である。配線層間絶縁膜60が形成された後、図9に示すように、コンタクトホール70aがRIE(Reactive Ion Etching)にて形成される。同時に、コンタクトプラグ73(図3)を形成するためのコンタクトホール(不図示)も形成される。このコンタクトホールの深さは、コンタクトホール70aの深さよりも浅い。この工程では、これらのコンタクトホールは、配線層間絶縁膜60を貫通して被覆絶縁膜50で終端している。すなわち、この工程では、被覆絶縁膜50は、エッチングストッパー膜として機能している。これにより、深さが異なるコンタクトホールを同時に形成することができる。
図10は、被覆絶縁膜50を貫通するコンタクトホール70aを形成する工程を示す断面図である。この工程では、コンタクトホール70aは、配線層間絶縁膜60を貫通するためのRIEの条件とは別の条件にて、被覆絶縁膜50を貫通する。
図11は、コンタクトプラグ70を形成する工程を示す断面図である。この工程では、コンタクトホール70aの内部に金属等の導電部材を埋め込むことによって、コンタクトプラグ70が形成される。この工程により、ゲート電極30の側面からコンタクトプラグ70までの長さLsg(図2参照)は、約200nmとなる。この長さLsgは、ゲート電極30の端部からドレイン電極の端部までの長さ、またはゲート電極30の端部からソース電極の端部までの長さに相当する。その後、図2に戻って、配線71が形成される。なお、この工程において、コンタクトホール70aと同時に形成された高さの異なるコンタクトホールにも導電部材を埋め込むことによって、コンタクトプラグ73と77が形成される。
以上説明した本実施形態に係る高周波スイッチによれば、半導体装置1の被覆絶縁膜50は、エッチングストッパー膜の機能と、ストレスライナー膜の機能とを兼ね備えている。このストレスライナー膜として引張り内部応力を有することにより、被覆絶縁膜50が、チャネル領域14aに電流方向xの引張応力を与える。これにより、チャネル領域14aの電子移動度が増加するので、半導体装置1のオン抵抗が低減する。よって、高周波信号の挿入損失を低減することが可能となる。
被覆絶縁膜50が、単にエッチングストッパー膜として機能する場合、必要最低限の膜厚は、一般的に、おおよそ30nm〜60nmである。しかし、本実施形態に係る高周波スイッチは、半導体装置1の被覆絶縁膜50をストレスライナー膜としても使用している。引張り内部応力を有するストレスライナー膜は膜厚が厚いほどチャネル領域14aを引っ張る応力が大きくなる。従って本実施形態では、70nmの膜厚を有する被覆絶縁膜50を設けることで、チャネル領域14aにより大きな引張り応力を与えている。
また、n型MOSFETで構成された半導体装置1では、第1の半導体層14の電位、換言するとボディ電位がフローティング電位になると、ソース・ドレイン間に電圧が印加された時にボディ電位が上昇して寄生バイポーラ動作が発生する場合がある。この場合、オフ状態における耐圧が劣化する可能性がある。
そこで、本実施形態では、P領域18、ボディ電極77、および配線78によって、第1の半導体層14が外部へ引き出され、正孔が担うボディ電流がゲート電極30の長手方向に沿って流れることにより、第1の半導体層14の電位を制御することが可能となる。ゲート電極30の長手方向に沿った第1の半導体層14が、ボディ抵抗の主要な部分を構成する。ゲート長が、例えば、100nmより短い場合、第1の半導体層14が狭くなる。この場合、ボディ抵抗は増大して、ボディ電位が上昇するという問題が起こり得る。そこで、本実施形態では、ゲート電極30のゲート長は、100nmよりも長くなっている。
一般に電流方向の引っ張り応力によって電子移動度が増加する一方、正孔移動度は減少する。もし正孔の移動度が減少すればボディ抵抗も増加する。しかしながら、被覆絶縁膜50の及ぼす引張り応力はチャネル電流方向xの一軸性であり、ボディ電流の方向とは垂直であるため、ボディ電流を担う正孔の移動度にほとんど影響を与えない。すなわち、ボディ電流がチャネル電流と垂直に流れる高周波スイッチの構造では、被覆絶縁膜50の一軸性引張り応力によってボディ電流を担う正孔の移動度が減少してボディ抵抗が増加する懸念はない。これに伴って、半導体装置1(n型MOSFET)のボディ電位の上昇が抑制されるので、寄生バイポーラ効果に起因する耐圧低下が起こりにくくなる。よって、許容入力電力を確保することが可能となる。
本実施形態に係る半導体装置1を有する高周波スイッチに特有の効果について、一般的な集積回路と比較して説明する。
第1に、高周波スイッチにおいて半導体装置1の被覆絶縁膜50の内部応力に対する電子移動度の増加率は、一般的な集積回路のn型MOSFETのそれよりも高くなる。以下、この理由について説明する。
n型MOSFETには、ドレイン電流がドレイン・ソース間電圧に比例して増加する線形領域と、ドレイン・ソース間電圧が増加してもドレイン電流が飽和する飽和領域とがある。高周波スイッチのn型MOSFETは線形領域で動作する。換言すると、このn型MOSFETは、オン状態時のドレイン・ソース間のピーク電圧が100mV以下となる。一方、一般的な集積回路のn型MOSFETは、主に飽和領域で動作する。
チャネル領域14aにおいて、飽和領域の使用時における電界強度は、線形領域の使用時における電界強度よりも高くなる。この電界強度が高いと、電子の速度が飽和して電子移動度が増加しにくくなる。すなわち、高周波スイッチの半導体装置1におけるチャネル領域14aの電界強度は、一般的な集積回路のn型MOSFETの電界強度よりも低くなるので、被覆絶縁膜50の内部応力に対する電子移動度の増加率が大きくなる。
したがって、本実施形態の高周波スイッチによれば、半導体装置1の電子移動度の増加率が高くなってオン抵抗の低減効果を向上させることが可能となる。
第2に、被覆絶縁膜50のチャネル領域14aに及ぼす応力が一般的な集積回路のn型MOSFETよりも大きくなる。以下、この理由について説明する。
被覆絶縁膜50がチャネル領域14aに及ぼす応力は、被覆絶縁膜50の内部応力と被覆絶縁膜50の厚みの積に比例する。チャネル領域14aを引っ張る応力が大きいほど、電子移動度が増加してオン抵抗が低減するので、被覆絶縁膜50が厚いほど半導体装置1のオン抵抗が低減し、その結果、高周波信号の挿入損失が低減する。
一般的な集積回路のn型MOSFETは、高速スイッチングの要求に応えるために微細化されている。従って、側壁絶縁膜からコンタクトプラグまでの長さが短くなる。そのため、厚い被覆絶縁膜を形成しようとした場合、コンタクトホールの形成が困難になる。その結果、被覆絶縁膜の厚さが制限され、オン抵抗の低減に寄与するに十分な応力をチャネル領域14aに及ぼすことが困難になる。なお、この長さは、被覆絶縁膜とSOI層とが接する面である応力伝達面の電流方向xに沿った長さに相当する。
一方、本実施形態の高周波スイッチに設けられたn型MOSFETがターンオフすると、上述したように大きな電圧がドレイン・ソース間にかかる。そのため、単純に微細化を進めると、ターンオフ時の耐圧を確保することが困難になる。その結果、高周波スイッチ用途のn型MOSFETの寸法は、比較的大きい。例えば、ゲート長は、約100nmよりも長くなっている。
したがって、本実施形態に係る高周波スイッチでは、半導体装置1に比較的厚い被覆絶縁膜50を形成できるように、側壁絶縁膜40からコンタクトプラグ70までの長さLslが十分に確保されている。その結果、被覆絶縁膜50がチャネル領域14aに及ぼす応力が大きくなって、オン抵抗の低減効果を向上させることが可能となる。また、応力伝達面の長さ(長さLsl)が長いことも、オン抵抗の低減に寄与する。
第3に、被覆絶縁膜50の内部応力が、一般的な集積回路のn型MOSFETよりも効率よくチャネル領域14aに作用する。以下、この理由について説明する。
本実施形態では、高周波スイッチ用途のn型MOSFETは、SOI基板10に形成されている。一方、一般的な集積回路のn型MOSFETは、比較的シリコン基板と半導体層との間に絶縁膜が設けられていないバルク基板に形成される。
被覆絶縁膜50の膜厚tが厚くなると引張応力が大きくなるが、その効果は、バルク基板よりもSOI基板10の方が大きい。すなわち、SOI基板10を用いると、被覆絶縁膜50の内部応力がバルク基板よりもチャネル領域14aに伝わりやすくなる。これは、BOX層12の剛性がシリコンの剛性よりも低いこと、換言すると、被覆絶縁膜50がチャネル領域14aを引っ張る際の抵抗成分がバルク基板よりも低くなることに起因すると考えられる。
したがって、本実施形態に係る半導体装置1によれば、被覆絶縁膜50の内部応力が、一般的な集積回路のn型MOSFETよりも効率よくチャネル領域14aに作用して、オン抵抗の低減効果を向上させることが可能となる。なお、SOI層13の厚さが薄い場合に、被覆絶縁膜50の内部応力を、チャネル領域14aにより有効に作用(伝達)させることができるため、SOI層13の厚さは薄い方が望ましい。具体的には、SOI層13の厚さは70nm以下であることが望ましい。
上記のような薄いSOI層13の上に、側壁絶縁膜40を形成するときには、製法の都合上で側壁絶縁膜40に凹凸が生じる場合がある。この場合、被覆絶縁膜50が薄いと、引張り内部応力がチャネル領域14aに効果的に作用しない可能性がある。しかし、本実施形態では、被覆絶縁膜50の厚さが、側壁絶縁膜40の幅Lsw以上である。これにより、側壁絶縁膜40の凹凸が被覆絶縁膜50内に十分に埋められるので、チャネル領域14aに引張り内部応力を効果的に作用させることが可能となる。
(変形例1)
図12は、変形例1に係る半導体装置の要部を模式的に示す平面図である。また、図13は、変形例1に係る半導体装置の要部を模式的に示す断面図である。ここでは、上述した実施形態に係る半導体装置1と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図12に示すように、本変形例に係る半導体装置2では、活性領域A1における電流方向xの両端が、平面視において、最も外側に位置する配線71から1つのゲート電極分以上張り出している。換言すると、ゲート電極列の両端に位置するゲート電極30(第1のゲート電極)の中心から活性領域A1の電流方向xの周縁部までの長さL1が、ゲート電極30の中心間のピッチL2よりも長くなっている。
また、図13に示すように、半導体装置2の不活性領域A2では、STI(Shallow Trench Isolation)層80が、BOX層12の上に形成され、圧縮応力σpを生じさせている。この圧縮応力σpの向きは、チャネル領域14aに作用する引張応力の向きと反対である。そのため、この圧縮応力σpが、ゲート電極列の両端に位置するゲート電極30(第1のゲート電極)の直下に位置するチャネル領域14aに作用すると、このチャネル領域14aに作用する引張応力が、他のゲート電極30直下に位置する他のチャネル領域14aに作用する引張応力よりも小さくなる可能性がある。この場合、ゲート電極30間でオン抵抗の特性が不均一になるおそれがある。
しかし、本変形例では、STI層80の圧縮応力σpがチャネル領域14aに作用しにくくなるように活性化領域A1の両端が広がっている。したがって、複数のゲート電極30間で均一なオン抵抗の特性を確保することが可能となる。
(変形例2)
図14は、変形例2に係る半導体装置の要部を模式的に示す断面図である。ここでも、上述した実施形態に係る半導体装置1と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図14に示すように、本変形例では、活性化領域A1の最も外側に位置する配線71aと、配線71aの内側に位置する配線71bは、共に配線75または配線74に接続されている。これにより、配線71aの電位は、配線71bの電位と同電位になる。そのため、配線71aと配線71bの間に位置するゲート電極32(第1のゲート電極)に電圧が印加されても電流は流れない。すなわち、ゲート電極32はダミー電極となっている。
本変形例においても、上述した変形1と同様に、ゲート電極列の両端に位置するゲート電極32は、STI層80から圧縮応力σpを受ける可能性がある。そのため、仮に、このゲート電極32が、ダミー電極でなくゲート電極30と同様にアクティブ電極である場合、ゲート電極32直下に位置するチャネル領域14aに作用する引張応力が、ゲート電極30直下に位置する他のチャネル領域14aに作用する引張応力よりも小さくなる可能性がある。この場合、ゲート電極32とゲート電極30との間でオン抵抗の特性が不均一になるおそれがある。
しかし、本変形例では、ゲート電極32がダミー電極となっている。そのため、このゲート電極32の内側に配列された各ゲート電極30直下に位置するチャネル領域14aには、圧縮応力σpの影響が及ばず、引張応力が均一に作用する。よって、複数のゲート電極30間で均一なオン抵抗の特性を確保することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 半導体装置(n型MOSFET)、13 SOI層、14 第1の半導体層(ボディ領域)、15 第2の半導体層(ドレイン層、ソース層)、30 ゲート電極、40 側壁絶縁膜、50 被覆絶縁膜(窒化シリコン膜)、200 スイッチ回路、300 制御回路

Claims (10)

  1. 高周波信号の経路を切り替えるスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路を制御する制御回路と、を備え、
    前記スイッチ回路は、複数のn型MOSFETを有し、前記複数のn型MOSFETは、
    ソース層と、
    ドレイン層と、
    前記ソース層と前記ドレイン層との間に設けられたボディ領域と、
    前記ボディ領域の上に設けられたゲート電極と、
    前記ソース層、前記ドレイン層、及び前記ゲート電極を覆うように設けられ、引張り内部応力を有する窒化シリコン膜と、を有する、高周波スイッチ。
  2. 前記複数のn型MOSFETは、前記ゲート電極の側面に設けられた側壁絶縁膜をさらに有し、
    前記窒化シリコン膜の膜厚は、前記側壁絶縁膜の幅以上である、請求項1に記載の高周波スイッチ。
  3. 前記複数のn型MOSFETは、
    ゲート電極列を構成する複数の前記ゲート電極と櫛状をなすように設けられた配線と、
    ゲート長方向において、前記配線よりも活性領域の端部側に設けられたボディ電極と、
    をさらに有する、請求項1または2に記載の高周波スイッチ。
  4. 前記引張り内部応力が、1GPa以上かつ3GPa以下である、請求項1から3のいずれかに記載の高周波スイッチ。
  5. 前記窒化シリコン膜の膜厚が、70nm以上である、請求項1から4のいずれかに記載の高周波スイッチ。
  6. 前記ソース層と、前記ドレイン層と、前記ボディ領域とが、SOI層に設けられている、請求項1から5のいずれかに記載の高周波スイッチ。
  7. 前記SOI層の厚さが70nm以下である、請求項3に記載の高周波スイッチ。
  8. 前記n型MOSFETがオン状態であるときの当該n型MOSFETのドレイン・ソース間のピーク電圧が100mV以下である、請求項1から7のいずれかに記載のアンテナスイッチ。
  9. 前記ゲート電極のゲート長が、100nmよりも長い、請求項1から8のいずれかに記載のアンテナスイッチ。
  10. 前記ゲート電極列が設けられた活性領域において、前記ゲート電極列の両端に位置する第1のゲート電極が、ダミーゲート電極であるか、または、前記第1のゲート電極の中心から前記活性領域の前記電流方向の周縁部までの長さが、前記ゲート電極の中心間のピッチよりも長い、請求項3に記載の高周波スイッチ。
JP2016010950A 2016-01-22 2016-01-22 高周波スイッチ Active JP6385965B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010950A JP6385965B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 高周波スイッチ
CN201610750737.4A CN106997901A (zh) 2016-01-22 2016-08-29 高频开关
US15/410,346 US10347655B2 (en) 2016-01-22 2017-01-19 Semiconductor switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010950A JP6385965B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 高周波スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130625A true JP2017130625A (ja) 2017-07-27
JP6385965B2 JP6385965B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=59359705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010950A Active JP6385965B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 高周波スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10347655B2 (ja)
JP (1) JP6385965B2 (ja)
CN (1) CN106997901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715796B2 (en) 2021-03-12 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency transistor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170338321A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Newport Fab, LLC dba Jazz Semiconductor, Inc. Nickel silicide implementation for silicon-on-insulator (soi) radio frequency (rf) switch technology
US10637411B2 (en) * 2017-10-06 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Transistor layout for improved harmonic performance
KR20220028678A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 주식회사 디비하이텍 Soi 기판 상에 형성된 반도체 소자

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172461A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007173356A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008506262A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 応力制御を伴う窒化シリコン膜
JP2010232662A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体デバイス内の歪みを正規化する方法及び歪みが正規化された半導体デバイス
JP2011502359A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 半導体デバイスのコンタクト層スタックにおいて高応力エッチストップ材料と層間絶縁膜を逐次的に提供することによる応力伝達
JP2012015608A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012134251A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 高周波半導体スイッチ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164441A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチ回路装置
JP2003060076A (ja) 2001-08-21 2003-02-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6949443B2 (en) 2003-10-10 2005-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High performance semiconductor devices fabricated with strain-induced processes and methods for making same
JP5041154B2 (ja) * 2007-11-19 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波スイッチ回路
DE102008030852A1 (de) * 2008-06-30 2010-01-07 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Kontaktgräben zur besseren Verspannungsübertragung in Transistoren mit geringem Abstand
JP2011108692A (ja) 2009-11-12 2011-06-02 Ulvac Japan Ltd Cmosデバイス用シリコンウェハの製造方法
JP5512498B2 (ja) 2010-11-29 2014-06-04 株式会社東芝 半導体装置
US8664725B1 (en) * 2011-03-04 2014-03-04 Altera Corporation Strain enhanced transistors with adjustable layouts
JP6019599B2 (ja) 2011-03-31 2016-11-02 ソニー株式会社 半導体装置、および、その製造方法
US8674415B2 (en) * 2012-01-20 2014-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. High frequency semiconductor switch
JP2016087810A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172461A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008506262A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 応力制御を伴う窒化シリコン膜
JP2007173356A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011502359A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 半導体デバイスのコンタクト層スタックにおいて高応力エッチストップ材料と層間絶縁膜を逐次的に提供することによる応力伝達
JP2010232662A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体デバイス内の歪みを正規化する方法及び歪みが正規化された半導体デバイス
JP2012015608A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012134251A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 高周波半導体スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715796B2 (en) 2021-03-12 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US10347655B2 (en) 2019-07-09
JP6385965B2 (ja) 2018-09-05
CN106997901A (zh) 2017-08-01
US20170213848A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9698258B2 (en) Semiconductor device
CN101740622B (zh) 用于半导体器件的屏蔽电极结构和方法
US20170373154A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5550444B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20130341718A1 (en) Power semiconductor device
JP6385965B2 (ja) 高周波スイッチ
CN101740623A (zh) 具有槽屏蔽电极结构的半导体器件
KR20080042833A (ko) 기판에 형성된 반도체 구조물 및 그 제조 방법
EP2544241A2 (en) Insulated gate field-effect transistor having a dummy gate
CN101740612A (zh) 用于具有槽屏蔽电极的半导体器件的接触结构和方法
JP2008227084A (ja) 半導体装置
US10566423B2 (en) Semiconductor switch device and a method of making a semiconductor switch device
US7473590B2 (en) Semiconductor device having body contact through gate and method of fabricating the same
US11227948B2 (en) Lateral double-diffused metal oxide semiconductor component and manufacturing method therefor
CN101297407B (zh) 晶体管器件及其制造方法
US10217828B1 (en) Transistors with field plates on fully depleted silicon-on-insulator platform and method of making the same
US20090184368A1 (en) Ic chip
US10944007B2 (en) Silicon on insulator semiconductor device with mixed doped regions
US11217691B2 (en) High-voltage semiconductor devices having buried layer overlapped with source and well regions
JP7095604B2 (ja) 半導体装置
US20210296161A1 (en) Semiconductor Device and Method for Manufacturing Same
JP2008085117A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9711640B2 (en) Vertical conduction integrated electronic device protected against the latch-up and relating manufacturing process
US7507630B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
KR20110078946A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150