JP2004169917A - 自動車用トランスミッション - Google Patents

自動車用トランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP2004169917A
JP2004169917A JP2003387655A JP2003387655A JP2004169917A JP 2004169917 A JP2004169917 A JP 2004169917A JP 2003387655 A JP2003387655 A JP 2003387655A JP 2003387655 A JP2003387655 A JP 2003387655A JP 2004169917 A JP2004169917 A JP 2004169917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive plate
disk
teeth
axial
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003387655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608200B2 (ja
Inventor
Rainer Gerathewohl
レイナー・ゲラテヴール
Volker Becker
フォルカー・ベッカー
Ingo Steinberg
インゴ・スタインバーグ
Andreas Schmidt
アンドレアス・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
BorgWarner Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10309566A external-priority patent/DE10309566A1/de
Application filed by BorgWarner Inc filed Critical BorgWarner Inc
Publication of JP2004169917A publication Critical patent/JP2004169917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608200B2 publication Critical patent/JP4608200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/68Attachments of plates or lamellae to their supports
    • F16D13/683Attachments of plates or lamellae to their supports for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7028Splayed or having a cam surface for anti-backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】自動車用トランスミッションのヂィスククラッチを、駆動版が省スペースで経済的な方式で軸方向に支持されるように改善する。
【解決手段】ディスクキャリア2が、その円筒状部分の円周に、軸方向溝及び軸方向突起を備え、かつ、駆動板を介して一方の軸端部でハブに連結され、また、駆動板の外周に半径方向に配置された歯が、ディスクキャリアの対応する半径方向凹部に係合し、差し込み式歯車を介して駆動板とディスクキャリアの間で回転に対して固定された連結を確立し、駆動板が、軸方向の遊びなしでディスクキャリアに連結され、ディスクキャリアの凹部が、端部が開いた切欠きの形態をとり、駆動板の第1の歯20が半径方向に通り、かつ、第1の歯の軸方向内面が接して置かれ、ディスクキャリアが、軸方向外側で、形がぴったり合うように支持された固定リングを備え、それに接して、駆動板の第2の歯21の軸方向外面が置かれることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、断続可能なクラッチ、すなわちディスククラッチを備えた自動車用トランスミッションに関する。このディスククラッチでは、ディスクキャリアが、その円筒状部分のディスクに面した円周に、交互に分配された軸方向溝及び軸方向突起を備え、かつ、駆動板を介して一方の軸端部上でハブに連結され、また、トルクを伝達するために、駆動板の外周又は周辺に設けられた半径方向の歯が、ディスクキャリアの対応する半径方向凹部に係合し、滑り込み式(slide−in)又は差し込み式(plug−in)歯車を介して、駆動板とディスクキャリアの間で回転的に固定された連結が確立される。
さまざまな設計のディスククラッチ及びその構成は、たとえば、ドイツ特許DE 101 10 145 A1及びその中で開示されている特許及び公告出願で周知のものである。ディスククラッチは、複数の環状ディスク形状の外側摩擦板を含み、その外周には半径方向外向きの複数の歯が設けられ、それらの歯は、ドラム形状の外側ディスクキャリアの内側に面した軸方向溝内で、軸方向にはスライド可能で回転方向には固定されて支持される。ディスククラッチは、複数の環状ディスク形状の内側摩擦板をさらに含み、その内周には半径方向内向きの複数の歯が設けられ、それれの歯は、円筒形の内側ディスクキャリアの外側に面した軸方向溝内で、軸方向にはスライド可能で回転方向には固定されて支持される。これらの外側及び内側摩擦板は、軸方向に交互に配置され、周囲の作動油によりオイル浴内に浸される。作動油の圧力を高めることによって、摩擦板が互いに軸方向に押し付けられ、そのため、クラッチがつながって、外側ディスクキャリアと内側ディスクキャリアの間で摩擦によるトルクの伝達が行われる。一方、作動油圧を減少させるか、あるいは取り除くことによって、ディスククラッチが切れる。
以下の議論は、ディスククラッチに基づくものであり、そのディスクキャリアは、その円筒状部分のディスクに面した円周に分配され、かつ交互に並ぶ軸方向溝及び軸方向突起を備え、駆動板を介して一方の軸端部でハブに連結され、また、トルクを伝達するために、駆動板の外周に設けられた半径方向の歯が、ディスクキャリア内の対応する半径方向凹部に係合し、滑り込み式又は差し込み式歯車を介して、駆動板とディスクキャリアの間で回転的に固定された連結が確立される。ディスクキャリアは、外側ディスクキャリア又は内側ディスクキャリアのいずれかとすることができるはずであり、軸方向溝はそれぞれ、関係するディスク又は摩擦板のディスクの歯を受ける働きをする。特に、外側ディスクキャリアの場合には、寸法が比較的大きいので、重量及びコストの理由から、ディスクキャリア及び駆動板は、薄板をプレス及び打抜き加工した構成要素として作製することが好ましい。ディスククラッチの駆動板とディスクキャリアの間の差し込み式歯車(クラッチバスケット設計)は、たとえば、ドイツ特許DE 101 18 233 A1で周知のものである。
現況技術によれば、このタイプの差し込み式歯車は、正常動作中に必要な、ディスクキャリアの熱膨張及び駆動板の軸方向の動きの補償を行うために、軸方向の遊びを考慮に入れて設計さている。これは、たとえば、駆動板の歯の軸方向の遊びを、ドイツ特許DE 33 21 659 A1に記載されているように、ディスクキャリアあるいはそれに接して連結された固定リングによって、あるいは、ディスクキャリアの他の突起部又は突出部によってその範囲を決めることによって行われる。しかし、駆動板が、駆動モータ、特に、内燃式ピストンエンジンによって生成されたトルクを、モータトランスミッションとして働くディスククラッチのディスクキャリア内に導くように働く自動車用トランスミッションの状況では、このような現行の軸方向の遊びは不利である。内燃式ピストンエンジンの動作方式のため、生成されるトルクは、回転角度全体を通じて均一に生成されず、むしろシリンダの数及び配置のファクタにより、個々のシリンダ燃焼スペース内の膨張ガス力に対応して最大となる。さらに、内燃式ピストンモータのピストンロッドは、実効ガス力によって周期的なゆがみ(warping)を受ける。このゆがみは、トランスミッションの入力側、場合によっては、直前のモータクラッチに伝達され、その結果、駆動板の跳返り動作が生じる。軸方向の遊びを持たして支持された駆動板の場合には、この跳返り動作によって、駆動板の歯とディスクキャリアの凹部の間で軸方向の滑りが生じ、そのため、その影響を受けた接触表面上で、摩擦による摩耗が大きくなり、それに関連して、歯元の面の遊びが大きくなり、騒音の発生が増え、不利である。
したがって、本発明の課題は、自動車用トランスミッションの構成要素、特に、モータクラッチとして使用する上記で述べた形式のディスククラッチを、駆動板が省スペースで経済的な方式で軸方向に支持されるように改善することである。
この課題は、駆動板が、軸方向の遊びなしでディスクキャリアに連結され、ディスクキャリアの凹部が、軸方向に端部が開いた隙間又は切欠きの形態をとり、それを通して、駆動板の第1の歯(負荷用の歯)が半径方向に突出し、かつ、第1の歯の軸方向内面が接して置かれ、ディスクキャリアが、軸方向のその端部で、形を抑え込む(form−locking)ように支持された固定リングを含み、それに接して、駆動板の第2の歯(ジャーナル又は支持用の歯)の軸方向外面が置かれることを特徴とする、本願の請求項1の特徴部分の前文により解決される。
本発明の自動車用トランスミッションの有利な実施形態は、従属請求項2ないし12に記載される。
薄板プレス加工及び薄板打抜き加工をした構成部品として形成するディスクキャリアの場合、凹部を、打抜き加工によって簡単で経済的に生産することができる軸方向に端部が開いた切欠きとする設計によって、関連する各ディスクを単に軸方向に滑らせて組み立てた後で、駆動板を組み立て、次いで、固定リングを固定する、あるいは取り付けることによって固定することができる。駆動板、場合によっては、その歯の壁の厚さに応じて、切欠きの軸方向内壁から、装着した固定リングの軸方向内側までの軸方向の離間距離の寸法を設定することによって、簡単で省スペースな方式で、駆動板とディスクキャリアの遊びのない軸方向の接続が得られ、その接続では、トルクは、本質的に、形がぴったりと合う負荷用の歯及び凹部の周辺又は周囲の内壁を介して、駆動板からディスクキャリア上に伝達される。駆動板は、同じように負荷用の歯を介し、負荷用の歯の軸方向内面を該当する切欠きの軸方向内面に接触させるか、押し付けて置くことによって、軸方向内側に支持される。対照的に、駆動板は、本質的に、支持用の歯を介し、支持用の歯の軸方向外側面を、使用した固定リングの内側面に接して接触させることによって軸方向外側に支持され、それによって、負荷用の歯上で負荷が緩和される。
ディスククラッチの軸方向寸法を制限するために、切欠きはそれぞれ、ディスクキャリアのディスクに面した軸方向突起内の中央に位置することが好ましい。それによって、負荷用の歯を、半径方向に過剰に突出させることなく十分に高く設計することができ、それによって、熱膨張によるディスクキャリア径の膨張を高い信頼性で補償することができる。これは、負荷用の歯が、外側ディスクキャリアの場合には、ディスクキャリアの外側の輪郭、内側ディスクキャリアの場合には、ディスクキャリアの内側の輪郭を超えて半径方向に突出しないことを意味する。ディスクキャリアは、中実の構成部品(鋳造又はフライス加工による構成部品)、あるいは、金属薄板をプレス及び打抜き加工した構成部品とすることができる。
駆動板上の負荷又は力を制限するために、支持用の歯が2つの支持用の舌部からなることが好ましい。この支持用の舌部は、それぞれが、1つのディスクに面した軸方向突起の側方根元面を周辺で取り囲むように配置され設計されることが好ましい。それによって、一方では、負荷を担持する支持用の歯の断面積は大きくなって、負荷又は力を減少させる。他方その一方で、支持用の歯、場合によっては、支持用の舌部を使用して、駆動板とディスクキャリアの間で、軸方向突起の根元の面と形をぴったり合わせて、あるいは形を抑え込んで接触させて、負荷用の歯の接触を補うことによって、形をぴったり合わせて、すなわち、係合してトルクを伝達することができる。駆動板及びディスクキャリアの負荷を制限するために、特に、安定性に悪影響を及ぼすであろう軸方向端部側の割れを回避するために、駆動板は、支持用の舌部とそれぞれの支持用の歯の間に負荷用の歯をもたず、ディスクキャリアはそれぞれ、支持用の歯の支持用の舌部のすぐ隣りの軸方向突起のところに切欠きをもたないことが好ましい。
ディスククラッチの好ましい実施形態では、負荷及び支持力を均一に分配するために、負荷用の歯及び支持用の歯を、駆動板の外周すなわち周辺部の周りに交互に均等に分配する。特に、駆動板は、第3の負荷用の歯又は作動用の歯のそれぞれの代わりに、それぞれ1つの支持用の歯を備えることが推奨される。
駆動板及び固定リングの組立てを簡略化するために、支持用の舌部の両側の位置合わせを行うために設けられたディスクキャリアの軸方向突起は、端部で軸方向に長くなっており、その長くなった領域にそれぞれ、固定リングを受けるのに適当な環状の溝の一部を備えることが好ましい。ディスクキャリアが中実の構成部品の場合には、この環状の溝は、機械加工による簡単な方法で製作することができる。ディスクキャリアが、薄板をプレス及び打抜き加工した構成部品である場合、この環状の溝は、部分的なスタンピング及びプレス加工によって簡単に、ディスクキャリアの軸方向突起の適切な部分から作製することができる。
ディスククラッチの好ましい実施形態では、熱膨張による歯元の面の遊びを回避するために、駆動板の負荷用の複数の歯は、その両側に半径方向外向きにそれぞれ、複数の内側くさび面を伴う周辺の広が部(複数)を備える。この周辺の広がり部は、ディスクキャリアが広がった場合、複数の切欠きの円周側内壁に接して置かれるように設けられたものである。動作時、ディスククラッチの暖機運転後、回転速度の増加による遠心力の結果、ディスクキャリアは円周方向に膨張し、それとともに、半径方向にも膨張して、切欠き(複数)の円周方向の広がりすなわち膨張が生じる。また、ほぼ楕円形あるいは矩形の負荷用の歯を使用する場合には、駆動板の負荷用の歯とディスクキャリアの切欠きの周辺内壁との間で望ましくない歯元の面の遊びが生じる。駆動板は、加熱されても、ディスクキャリアよりも大きく膨張しないので、好ましい実施形態の複数の負荷用の歯を使用すると、動作加熱中に、負荷用の歯の内側くさび面(複数)が切欠きの周辺側の内壁に接触し、そのため、歯元の面の遊びが防止され、それによって、少なくとも大きく減少する。
駆動板を軸方向に位置合わせすることによってディスククラッチを組み立てると、ほとんどの場合、関係する構成部品の製造公差が補償されるか、あるいは相殺され、動作に関連して必要なディスクの軸方向の遊びがあらかじめ設定される。これは、たとえば、固定リングを使用することによって行うことができるが、この固定リングは、多軸では厚さがさまざまであり、比較的扱いにくく高価である。したがって、ハブ上で駆動板を軸方向に調節するために、ハブに外側円筒面をもつ凹部が設けられ、駆動ディスクには対応する内側円筒面をもつ中心穴が設けられ、凹部と中心穴の接触領域の調節された軸方向位置で、ハブと駆動板を互いに溶接すると、かなり簡単で経済的になる。
本発明のディスククラッチは、自動化された手動トランスミッションのモータクラッチとして使用するのに好ましいものであるが、特に、ダブルクラッチ型トランスミッションのモータクラッチとして使用するのが好ましい。というのは、圧力制御されたディスククラッチには多くの熱が加えられ、伝達トルクの時間シーケンスが、特に、ダブルクラッチ駆動のギアシフトプロセスにおけるクラッチ伝達の制御の場合には、とりわけ制御可能であるからである。しかし、自動トルク伝達機のシフト要素(シフト、カップリング及び/又はシフトブレーキ)として本発明のディスククラッチを使用することも可能である。
本発明のさらなる細部は、本発明の自動車用トランスミッションを説明するための例として役立つ、以下の詳細な説明及び付随する図面から理解することができよう。
ディスククラッチ1は、構成要素として、とりわけ、ディスクキャリア2、駆動板3、固定リング4及びハブ5を含む。
図1によるディスクキャリア2は、ここでは、環状でディスク形状のベース7及び円筒ケーシング形状の円筒状部分8を備えたバスケット形状の外側ディスクキャリア6の形をとる。外側ディスクキャリア6は、薄板をプレス及び打抜き加工した部品であり、円筒状部分8上に、円周に沿って半径方向内側に交互に並べられた複数の軸方向溝9及び複数の軸方向突起10を有する。軸方向溝9は、図示しない複数の外側ディスクの半径方向外向きの歯と係合するように設けられ、かつ、ほぼその中心に、液圧流体を半径方向に通過させるための開口11が設けられる。軸方向突起10は、その自由端の領域に、全円周を取り囲む環状の溝12を有し、環状の溝12は、図示しない固定リングを受けて、外側ディスクの軸方向の遊びを制限するために設けられる。さらに、第1及び第2軸方向突起10’はそれぞれ、その自由端に、軸方向内壁14及び外側周辺部に2つの内壁15を備えた、端部が開いた切欠き13を有する。第3の軸方向突起10”はそれぞれ、その端部で軸方向に延び、すなわち長くなっており、その長くなった領域16に環状の溝17の一部を有し、その環状の溝17は、固定リング4を担持すなわち支持するために設けられる。この例の環状の溝12、17はそれぞれ、部分的な半径方向内側又は外側への打抜き加工、場合によっては、軸方向突起10の対応する部分18、19のプレス加工によって製作される。
図2に、駆動板3の第1実施形態を、ハブ5及び固定リング4とともに示す。駆動板3は、その外周上に歯20、21を有する。これらの歯には、負荷用の歯20と支持用の歯21とに区別されている。負荷用の歯20としての第1及び第2の歯それぞれと、支持用の歯21としての第3の歯それぞれとが、駆動板3の外周全体にわたって均等に分配される。負荷用の歯20は、軸方向に見ると、ほぼ4辺形の断面を有し、ディスクキャリア2の切欠き13と係合し、本質的には、駆動板3とディスクキャリア2との間でトルクを伝達するように働く。支持用の歯21はそれぞれ、2つの互いに対称な形状でかつ対称に配置された支持用の舌部22からなり、それぞれ1つの軸方向突起10の側方根元面23に隣接して配置され、本質的には、固定リング4を軸方向に支持するように働く。ディスクキャリア2の切欠き(複数)13及び環状の溝17、固定リング4ならびに駆動板3の複数の負荷用の歯20及び複数の支持用の歯21を適切に寸法設定し配置することによって、駆動板3が、組み立てた状態で、軸方向に遊びなくディスクキャリア2に連結することができる。負荷用の歯20の複数の軸方向内面24は、半径方向内向きに切欠き13の軸方向内壁14に接して支持され、支持用の歯21、場合によっては、支持用の舌部22は、その軸方向外面25は、固定リング4の軸方向内面26に接して支持される。切欠き13を通って負荷用の歯20が半径方向に延びることに基づき、負荷用の歯20の外側周辺の根元の面27を、切欠き13の円周内壁15と形をぴったり合わせて接触させることによって、トルクが駆動板3とディスクキャリア2の間で伝達される。ハブ5は、駆動側のトルクを導入するための外歯28及び駆動側の案内軸受内に装着する支持シャフト29を備える。
図3に、駆動板3’の第2実施形態を、ハブ5及び固定リング4とともに示す。駆動板3’と図2による駆動板3との差異は、負荷用の歯20’のタイプが異なることだけである。ここで、負荷用の歯20’は、ディスクキャリア2が広がった場合、すなわち膨張した場合に、切欠き13の円周内壁15に接して接触させるために設けられた、複数の内側くさび面31を伴う周辺部広がり部(複数)30を、半径方向外向きに両側にそれぞれ備える。ディスククラッチ1の動作時の暖機運転の後で、又は回転するディスクキャリア2に働く遠心力に基づいて、ディスクキャリア2は円周方向に膨張し、それとともに、半径方向にも膨張して、切欠き13の円周方向の膨張すなわち広がりが生じ、図2によるほぼ4辺形の負荷用の歯(複数)20を用いる場合には、駆動板3の負荷用の歯20とディスクキャリア2の切欠き(複数)13の円周方向内壁15の間で望ましくない歯元の遊びが生じる。駆動板3’は、加熱されても、ディスクキャリア2よりも大きく膨張しないので、図3によるこの実施形態の負荷用の歯20’を使用することによって、動作上の暖機運転の後で、負荷用の歯20’の内側くさび面31が切欠き13の円周方向内壁15に接触し、そのため、熱膨張及び遠心力によって生じる歯元の面の遊びをなくすことができるか、あるいは、少なくとも大きく減少することができる。
図4に、ディスクキャリア2、駆動板3、3’、固定リング4及びハブ5を、組み立てた状態の半径方向断面図で示す。図から、ハブ5は、外側円筒面33を伴う段差すなわち肩部32を有し、駆動板3、3’は、それに対応する内側円筒面35を伴う中心穴34を有することがわかる。それとともに、駆動板3、3’を軸方向にスライドすること(36)によって、ハブ5に対して相対的に軸方向に調整することができ、これらを、段差すなわち肩部32と中心穴34の接触領域37の軸方向に調節された位置で互いに溶接することができる。これは、たとえば、溶接38、好ましくはレーザ溶接によって行うことができる。
本発明にしたがって、駆動板3、3’をディスクキャリア2に対して相対的に軸方向に固定することによって、動作中、駆動板3、3’の負荷用の歯20、20’と、ディスクキャリア2の切欠き13の間の軸方向の滑りが、極めて省スペースかつコスト上効果的な方式で回避され、それとともに、関係する接触面、特に、複数の負荷用の歯20、20’の円周方向の根元の面(複数)27と、複数の切欠き13の円周方向内壁15の間で、摩耗がかなり回避される。そうでない場合には、それに関連して、歯元の面の遊びが大きくなり、騒音の発生が増えることになろう。
自動車用トランスミッションのディスククラッチのディスクキャリアを示す斜視図である。 図1によるディスククラッチの駆動板の第1実施形態を、ハブ及び固定リングとともに示す斜視図である。 図1によるディスククラッチの駆動板の第2実施形態を、ハブ及び固定リングとともに示す斜視図である。 図1ないし3のディスククラッチのディスクキャリア、駆動板、固定リング及びハブを、組み立てた状態で示す半径方向断面図である。
符号の説明
1 ディスククラッチ 2 ディスクキャリア
3 駆動板 3’ 駆動板
4 固定リング 5 ハブ
6 外側ディスクキャリア 7 ベース
8 円筒状部分 9 軸方向溝
10 軸方向突起 10’ 第1、第2軸方向突起
10” 第3軸方向突起 11 開口
12 環状溝 13 切欠き
14 軸方向内壁 15 内壁
16 長くなった領域 17 環状溝
18 対応部分 19 対応部分
20 負荷用の歯 20’ 負荷用の歯
21 支持用の歯 22 舌部
23 側方根元面 24 軸方向内面
25 軸方向外面 26 軸方向内面
27 周辺根元面 28 歯
29 支持シャフト 30 周辺部広がり
31 内側くさび面 32 肩部
33 外側円筒面 34 中心穴
35 内側円筒面 36 軸方向のスライド
37 接触領域 38 溶接

Claims (12)

  1. ディスクキャリアが、その円筒状部分の円周に、ディスクに面して交互に分配された複数の軸方向溝及び複数の軸方向突起を備え、かつ、駆動板を介して一方の軸端部でハブに連結され、また、トルクを伝達するために、駆動板の外周に半径方向に配置された歯が、ディスクキャリアの対応する半径方向凹部に係合する、差し込み式歯車を介して駆動板とディスクキャリアの間で回転に対して固定された連結を確立する、ディスククラッチの形態の断続可能なクラッチを備えた自動車用トランスミッションであって、駆動板(3、3’)が、軸方向の遊びなしでディスクキャリア(2)に連結され、ディスクキャリア(2)の凹部が、端部が開いた切欠き(13)の形態をとり、それを通して、駆動板(3、3’)の複数の第1の歯(負荷用の歯)(20、20’)が半径方向に通り、かつ、第1の歯(20、20’)の軸方向内面(24)が接して置かれ、ディスクキャリア(2)が、軸方向外側で、形がぴったり合うように支持された固定リング(4)を備え、それに対して、駆動板(3、3’)の複数の第2の歯(支持用の歯)(21)の軸方向外面(25)が置かれることを特徴とする自動車用トランスミッション。
  2. ディスククラッチ(1)の半径方向寸法の範囲を決める、あるいは、制限するために、切欠き(13)が、それぞれディスクキャリア(2)のディスクに面した軸方向突起(10’)内の中央に配置されることを特徴とする請求項1に記載の自動車用トランスミッション。
  3. 駆動板(3、3’)の負荷を制限するために、支持用の歯(21)が、それぞれ2つの支持用の舌部(22)を含み、支持用の舌部(22)が、それぞれ1つのディスクに面した軸方向突起(10”)の側方根元面(23)に隣接して配置されるように設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車用トランスミッション。
  4. 駆動板(3、3’)及びディスクキャリア(2)に対する負荷を制限するために、駆動板(3、3’)が、複数の支持用の歯(21)の支持用の舌部(22)の間にそれぞれ負荷用の歯(20、20’)を備えず、ディスクキャリア(2)が、支持用の歯(21)の支持用の舌部(22)のすぐ隣の軸方向突起(10”)に切欠き(13)を備えないことを特徴とする請求項3に記載の自動車用トランスミッション。
  5. 負荷及び支持力を均一に配分するために、複数の負荷用の歯(20、20’)及び複数の支持用の歯(21)を、駆動板(3、3’)の外周に交互に均等に分配することを特徴とする請求項4に記載の自動車用トランスミッション。
  6. 駆動板(3、3’)が、その外周で、第3の負荷用の歯(20、20’)のそれぞれの代わりに、それぞれ1つの支持用の歯(21)を備えることを特徴とする請求項5に記載の自動車用トランスミッション。
  7. 支持用の歯(22)の両側の位置合わせを行うために設けられたディスクキャリア(2)の軸方向突起(10”)が、軸方向に長くなっており、その端部でかつその長くなった領域(16)においてそれぞれ、固定リング(4)を受けるための環状の溝(17)の一部を備えることを特徴とする請求項3から6の1つに記載の自動車用トランスミッション。
  8. 熱膨張による歯元の面の遊びを回避するために、駆動板(3’)の負荷用の歯(20’)が、その両側に半径方向外向きにそれぞれ、ディスクキャリア(2)の伸び又は膨張後、切欠き(13)の周辺部すなわち円周方向内壁(15)に接して置かれるように設けられた、複数の内側くさび面(31)を伴う円周方向の広がり(30)を備えることを特徴とする請求項1から7の1つに記載の自動車用トランスミッション。
  9. ハブ(5)上で駆動板(3、3’)を軸方向に位置決めするために、ハブ(5)が、外側円筒面(33)を伴う肩部(32)を備え、駆動板(3、3’)が、それに対応する内側円筒面(35)を伴う中心穴(34)を備え、肩部(32)と中心穴(34)の接触領域(37)の調節された軸方向位置で、ハブ(5)と駆動板(3、3’)を互いに溶接されていることを特徴とする請求項1から8の1つに記載の自動車用トランスミッション。
  10. トランスミッションが、モータクラッチを備えた自動化された手動トランスミッションであり、モータクラッチとしてディスククラッチ(1)が使用されることを特徴とする請求項1から9の1つに記載の自動車用トランスミッション。
  11. トランスミッションが、2つのモータクラッチを備えた自動化されたダブルクラッチ型トランスミッションであり、モータクラッチとしてディスククラッチ(1)が使用されることを特徴とする請求項1から9の1つに記載の自動車用トランスミッション。
  12. トランスミッションが、複数のシフト要素(シフトクラッチ及びシフトブレーキ)を備えたトルクコンバータであり、トルクコンバータとしてディスククラッチ(1)が使用されることを特徴とする請求項1から9の1つに記載の自動車用トランスミッション。
JP2003387655A 2002-11-19 2003-11-18 自動車用トランスミッション Expired - Lifetime JP4608200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10254014 2002-11-19
DE10309566A DE10309566A1 (de) 2002-11-19 2003-03-04 Kfz-Getriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169917A true JP2004169917A (ja) 2004-06-17
JP4608200B2 JP4608200B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=32231878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387655A Expired - Lifetime JP4608200B2 (ja) 2002-11-19 2003-11-18 自動車用トランスミッション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7007783B2 (ja)
EP (1) EP1422430B1 (ja)
JP (1) JP4608200B2 (ja)
AT (1) ATE311550T1 (ja)
DE (1) DE50301795D1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1382872B1 (de) * 2002-07-16 2020-06-17 BorgWarner, Inc. Mitnehmereinheit für Lamellenkupplungssysteme
FR2875873B1 (fr) * 2004-09-29 2006-12-15 Renault Sas Double embrayage humide pour moteur de vehicule automobile
US7104378B2 (en) * 2004-09-30 2006-09-12 Cnh America Llc Wet clutch
DE102004049144B4 (de) * 2004-10-07 2006-11-02 Zf Friedrichshafen Ag Lamellenkupplungseinrichtung
US7287632B1 (en) 2005-03-24 2007-10-30 Barnett Tool & Engineering Vehicle clutch basket
FR2885975B1 (fr) * 2005-05-23 2007-08-10 Renault Sas Dispositif d'embrayage multiple
EP1783388B1 (de) * 2005-11-04 2014-07-02 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG Lamellenkupplungseinrichtung
EP1989459A1 (de) * 2006-02-22 2008-11-12 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Kupplungsgehäuse mit arretierungsschlitzen für hebelfedern und verfahren zum einbauen einer hebelfeder
US7854306B2 (en) 2006-02-22 2010-12-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Clutch assembly with an oil pump clutch housing and a carrier engaged with a clutch pack outer circumference
US8944229B2 (en) 2006-02-22 2015-02-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch housing with wide lever spring retention slots and clutch housing with axially off-set tabs
US9188167B2 (en) 2006-02-22 2015-11-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch housing with lever spring retention slots and method of installing a lever spring
US7823711B2 (en) 2006-02-22 2010-11-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Dual clutch pack dual operating clutch and method for adjusting same
DE102006047296A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung für ein Fahrzeug
ES2323903T5 (es) 2007-01-26 2014-02-20 Hoerbiger Antriebstechnik Gmbh Método para la producción de una cesta de embrague de un embrague doble
EP1983207B1 (de) * 2007-04-16 2012-06-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mitnehmereinheit für eine Kupplungsanordnung, insbesondere eine nasslaufende Doppelkupplungsanordnung
DE102007031963A1 (de) 2007-07-10 2009-01-15 Volkswagen Ag Kupplung, vzw. Doppelkupplung für ein Kraftfahrzeug
DE102008002710A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsplatte für eine Kopplungseinrichtung, insbesondere hydrodynamischer Drehmomentwandler
DE102010052393A1 (de) * 2009-12-17 2012-02-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Außenlamellenträger
DE102009060351A1 (de) 2009-12-24 2011-06-30 Volkswagen AG, 38440 Kupplung
DE102011003824A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 BorgWarner Inc., Mich. Wellband für Kupplungsgehäuse und -nabe mit Keilverzahnung
US8757344B2 (en) * 2010-02-25 2014-06-24 Borgwarner Inc. Corrugated strip for splined clutch housing and hub
US20110278131A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Borgwarner Inc. Low-cost sheet metal clutch housing for a friction clutch
US8607952B2 (en) * 2010-06-23 2013-12-17 Borgwarner, Inc. Aluminum clutch housing for a friction clutch with a piston pocket and a spline liner
US8844390B2 (en) * 2010-10-13 2014-09-30 Hyundai Wia Corporation Dual clutch transmission and dual clutch accuators thereof
US8783996B2 (en) * 2012-06-26 2014-07-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Insert ring for spline coupling
JP5693531B2 (ja) * 2012-07-20 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 摩擦締結装置構造およびその摩擦板の組付け方法
DE102014205064A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-02 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kupplung aufweisend einen Druckring mit Bajonettverschluss
DE102013008954A1 (de) * 2013-05-27 2014-11-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Lamellenträgeranordnung für eine Lamellenkupplung
DE102013111877B4 (de) 2013-10-28 2017-09-07 Gkn Automotive Ltd. Lamellenträger mit mehreren radialen Durchbrüchen zur Kühlung eines Lamellenpakets, Lamellenkupplung und Verfahren zur Herstellung eines Lamellenträgers
CN104329450B (zh) * 2014-10-27 2016-09-14 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 一种行星轮系和摩擦片毂的连接结构
DE102015203558A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung
US9964183B2 (en) 2015-04-13 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Transmission with high speed clutch hub
DE102015210864B4 (de) * 2015-06-12 2022-09-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Kupplungsanordnung
DE102015215817A1 (de) * 2015-08-19 2017-02-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mitnehmereinheit für eine Kupplungseinrichtung
DE102015216270B4 (de) * 2015-08-26 2024-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibelementeträger
DE102015224753B3 (de) * 2015-12-09 2017-01-19 Magna powertrain gmbh & co kg Trockenkupplungsanordnung
CN105458690B (zh) * 2016-01-19 2018-09-21 博众精工科技股份有限公司 一种适用于电脑TrackPad的快速摩擦对位组装方法
CN108884926B (zh) 2016-02-18 2021-10-15 金属成型铸造公司 扭矩传递组件
US10570967B2 (en) * 2016-09-07 2020-02-25 Dual Clutch IP Limited Clutch basket assembly
DE102016219463A1 (de) * 2016-10-07 2018-04-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung
US20180142735A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 GM Global Technology Operations LLC Composite flange for a vehicle
CN110099769B (zh) * 2016-12-22 2021-04-16 浦项产业科学硏究院 制动盘及其制造方法
JP6877655B2 (ja) * 2018-01-16 2021-05-26 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 変速機用のクラッチキャリア
KR102601173B1 (ko) * 2018-07-17 2023-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 파워 트레인
DE102019111526A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lamellenbremsvorrichtung sowie Getriebeanordnung mit der Lamellenbremsvorrichtung
EP3869050B1 (en) * 2020-02-19 2023-11-22 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. An arrangement for a shifting brake device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303422A (ja) * 1996-05-08 1997-11-25 Toyota Motor Corp 回転クラッチの潤滑構造
JPH1019051A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Jatco Corp 動力伝達部のスプライン結合構造
JPH1061733A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
JP2000110849A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Jatco Corp 自動変速機における遊星歯車機構と摩擦締結機構の連結構造
JP2000110489A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Taisei Corp トンネルボーリングマシーンの天端堆積ズリ処理装置
JP2001074062A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Aisin Aw Co Ltd 内歯部材、その成形方法及びその成形装置
WO2002084135A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Getriebe mit rasselfreier verbindung zwischen kupplungskorb und mitnehmerscheibe

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245508A (en) * 1966-04-12 Damper
US1518604A (en) * 1920-03-31 1924-12-09 Locomobile Co America Friction clutch
US1467732A (en) * 1921-07-13 1923-09-11 Harold H Emmons Clutch disk
US3069929A (en) * 1960-01-07 1962-12-25 Eaton Mfg Co Automotive device
FR2178431A5 (ja) * 1972-03-28 1973-11-09 Renk Ag Zahnraeder
US4945782A (en) * 1989-04-28 1990-08-07 General Motors Corporation Mounting device for securing a ring gear to a drive drum
JP3336540B2 (ja) 1992-03-24 2002-10-21 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の防振機構
JP2777951B2 (ja) * 1992-06-30 1998-07-23 本田技研工業株式会社 クラッチドラムの製造方法及び製造装置
CA2103928C (en) * 1993-01-05 1997-12-16 Helmut Arnold Hardow Wodrich Torque transmitting structure and method of manufacture
GB9303487D0 (en) 1993-02-22 1993-04-07 Yang Tai Her Structure and device for extinguishing flexible gear lash
EP1452768B1 (en) * 1995-07-24 2005-09-28 Exedy Corporation Damper disc assembly having a friction mechanism with improved friction elements and spring members for vibration dampening, the spring members having improved spring seats
US5979627A (en) * 1997-12-10 1999-11-09 Means Industries, Inc. Damper assembly
DE19827342C2 (de) * 1998-06-19 2000-05-18 Sachs Race Eng Gmbh Gehäuse für eine Lamellenkupplung
JP4108241B2 (ja) * 1999-12-06 2008-06-25 本田技研工業株式会社 摩擦係合装置
DE10202386A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-22 Heidelberger Druckmasch Ag Lamellenkupplung
EP1382872B1 (de) * 2002-07-16 2020-06-17 BorgWarner, Inc. Mitnehmereinheit für Lamellenkupplungssysteme

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303422A (ja) * 1996-05-08 1997-11-25 Toyota Motor Corp 回転クラッチの潤滑構造
JPH1019051A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Jatco Corp 動力伝達部のスプライン結合構造
JPH1061733A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
JP2000110849A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Jatco Corp 自動変速機における遊星歯車機構と摩擦締結機構の連結構造
JP2000110489A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Taisei Corp トンネルボーリングマシーンの天端堆積ズリ処理装置
JP2001074062A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Aisin Aw Co Ltd 内歯部材、その成形方法及びその成形装置
WO2002084135A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Getriebe mit rasselfreier verbindung zwischen kupplungskorb und mitnehmerscheibe

Also Published As

Publication number Publication date
JP4608200B2 (ja) 2011-01-05
ATE311550T1 (de) 2005-12-15
EP1422430B1 (de) 2005-11-30
EP1422430A1 (de) 2004-05-26
US20040134740A1 (en) 2004-07-15
DE50301795D1 (de) 2006-01-05
US7007783B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608200B2 (ja) 自動車用トランスミッション
JP4109681B2 (ja) 振動ダンパを備えたクラッチアセンブリー
US7966901B2 (en) Torque transfer device
KR100494515B1 (ko) 자동 변속기의 유성기어용 캐리어
US8056691B2 (en) Device for axially positioning a clutch device
JP5063027B2 (ja) 半径方向に重ねて配置されるクラッチ配置構造
KR100900582B1 (ko) 자동 변속기의 연결구조
US7984800B2 (en) Hydrodynamic clutch device
JP4221223B2 (ja) クラッチ装置
JP2012519806A (ja) ブレーキディスク
US7874415B2 (en) Torque transfer device
JP2008309317A (ja) 発進装置
KR20140110867A (ko) 토크 컨버터
US5667043A (en) Hydrodynamic torque converter with lockup clutch
US8011487B2 (en) Clutch outer member for multi-plate clutch
US20060191761A1 (en) Clutch apparatus
US6568180B2 (en) Torque converter
WO2015065918A1 (en) Cover plate sealed to stator assembly
JPH06190641A (ja) 同軸の2つの構成要素の組立方法
JP2007255636A (ja) トルクコンバータ装置
US5634542A (en) Friction clutch with a flywheel
JP4438192B2 (ja) ワンウェイクラッチ支持構造
US8042666B2 (en) Hydrodynamic clutch device
US20110209964A1 (en) Wet clutch
JP4629422B2 (ja) ロックアップクラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term