JPH1061733A - 車両用自動変速機 - Google Patents

車両用自動変速機

Info

Publication number
JPH1061733A
JPH1061733A JP8235793A JP23579396A JPH1061733A JP H1061733 A JPH1061733 A JP H1061733A JP 8235793 A JP8235793 A JP 8235793A JP 23579396 A JP23579396 A JP 23579396A JP H1061733 A JPH1061733 A JP H1061733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
input
clutch
wall
input clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8235793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661296B2 (ja
Inventor
Takao Taniguchi
孝男 谷口
Shoichi Miyagawa
昭一 宮川
Kazumasa Tsukamoto
一雅 塚本
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Masaaki Nishida
正明 西田
Satoru Kasuya
悟 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP23579396A priority Critical patent/JP3661296B2/ja
Priority to DE69711513T priority patent/DE69711513T2/de
Priority to EP97109238A priority patent/EP0825359B1/en
Priority to KR1019970026245A priority patent/KR100455642B1/ko
Publication of JPH1061733A publication Critical patent/JPH1061733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661296B2 publication Critical patent/JP3661296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0043Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速機ケース両端に配置した静止シリンダ型
油圧サーボでクラッチを制御する自動変速機に適した反
力支持構造を得える。 【解決手段】 自動変速機Tは、2つの入力要素S1
1 と、1つの出力要素C3 を備える変速機構Mと、変
速機構を通して変速機ケース10の一端から他端に延び
る入力軸14と、変速機構を挟んで両端に配置され、両
入力要素を入力軸に連結・切離しする2つの入力クラッ
チ(C−1,C−2)と、両入力クラッチを係合・解放
操作する2つの油圧サーボ3,4とを備える。両油圧サ
ーボは、各シリンダを変速機ケースの両端壁10a,1
0bに形成させて、入力クラッチに連携配置した静止シ
リンダ型油圧サーボとされ、油圧サーボの作動により入
力クラッチにかかる軸方向力が、各入力クラッチから変
速機ケースの壁に渡って配設された反力部材56,1
4,66,69,59により、各油圧サーボ3,4に対
向する変速機ケースの壁に伝達される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機に関
し、特に変速機構の両端に配設した入力クラッチを静止
シリンダ型の回転しない油圧サーボで制御する自動変速
機の反力支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される自動変速機において、
車両の走行性能を向上させるため、変速段の一層の多段
化が図られている。こうした多段化技術の1つとして、
前進3段後進1段の変速段の達成に通常必要とされる2
組のシンプルプラネタリギヤセットを変速機構に用いて
前進4段後進1段の変速段を達成可能として、多段化に
伴う自動変速機の軸長の増加を防ぐ技術が特開昭60−
125444号公報に開示されている。この自動変速機
は、エンジンの動力を変速機構の2つの入力要素に入力
する2つの入力クラッチを変速機構を挟んで入力軸の両
端に配置し、出力ギヤを変速機構の中央に配したエンジ
ン横置式の自動変速機として構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来一般
に、自動変速機のクラッチの油圧サーボは、そのシリン
ダをクラッチドラム内に組み込んだ回転式のシリンダ構
造とされるが、この構造では、回転するシリンダ内に変
速機ケース等の固定部材から油圧を供給することになる
ので、シリンダと固定部材の相対回転部での油漏れを防
ぐシール部材を必要とする。このシール部材は、引きず
り損失を生じさせ、自動変速機の伝動効率を低下させ
る。また、回転式のシリンダ構造では、シリンダの回転
による遠心力で、その中の油に遠心油圧が発生するた
め、遠心油圧キャンセル機構を設ける必要があり、装置
が大型化する。
【0004】そこで、このような摺動抵抗をなくし、遠
心油圧の発生を根本的に防ぐには、油圧サーボのシリン
ダをクラッチドラムから分離させ、摩擦係合要素にその
係合のためのサーボ力だけを作用させる回転しない静止
シリンダ型とするのが有効である。こうした構成を採る
場合、シリンダを変速機ケース等の非回転部に固定する
ことになるが、更に進めて変速機ケースに埋設してしま
えば、固定部材のみならずシリンダ壁自体も必要としな
いコンパクトな構成とすることができる。
【0005】しかしながら、自動変速機において、クラ
ッチは変速機構との関係で通常2又は3組必要とされ、
2組のクラッチを必要とする変速機構の場合でも、両ク
ラッチが共に変速機構の端部に配設されるとは限らない
ので、上記のような利点があるにもかかわらず、自動変
速機においてクラッチの油圧サーボを静止シリンダ型に
して変速機ケースに埋設した構成は実現をみていない。
しかも、クラッチの油圧サーボを静止シリンダ型とした
場合、油圧サーボ力がクラッチドラム内でバランスしな
いため、油圧サーボ力を受ける反力受け構造が必要とな
る別の問題点も生じる。
【0006】ただ、車両のディファレンシャル装置にお
けるトルク分配機構のように、クラッチが機構の最終的
な出力部に、しかも、たまたまケースに対して対称に配
設される構成を必然とするものでは、従来、油圧サーボ
のシリンダをケースの両端壁に埋設させた構成のクラッ
チが実現されている。こうしたものの例として、特公平
2−248721号公報や実開平6−63939号公報
に開示の技術がある。
【0007】そこで、前記特開昭60−125444号
公報に開示の入力クラッチを変速機構の両端に配置した
自動変速機の技術と、これらトルク分配機構の油圧サー
ボの配設手法を組み合わせれば、自動変速機における油
圧サーボの変速機ケース壁への埋設配置が可能となると
考えられる。しかしながら、これらのトルク分配機構に
おける反力受け構造をみると、前者のものは、シリンダ
が埋設されているのと同じケース端壁に油圧サーボ力を
戻すために、シリンダの内周側にベアリングによる反力
受け構造を設けており、シリンダとベアリングが径方向
にラップする配置となるため、シリンダの径に制約が生
じ、油圧サーボ径が大径化する。また、後者のものは、
油圧サーボ力をケースに伝達するために、クラッチドラ
ムの外径側に段差部を形成し、該段差部とケースの内周
との間にベアリングを配設した反力受け構造としている
が、こうした構成を採ると、ベアリングが大径となり、
ディファレンシャル装置のトルク配分のためのクラッチ
のように、回転が車軸の回転と同等の比較的低い周速の
場合はよいとしても、自動変速機の入力軸と変速機構と
をつなぐクラッチのように、エンジン回転が実質上その
まま伝達される比較的回転の高い箇所に適用すると、ベ
アリングの周速が高くなり、それに応じた負荷容量の大
型のベアリングを用いて耐久性を確保しなければならな
くなるため、変速機における機構のコンパクト化に有効
な対策とはなりえない。このように、油圧サーボ力を油
圧サーボの近傍で受けるという従来の考え方を踏襲する
限り、自動変速機に有効な油圧サーボ力の支持を実現す
ることはできない。
【0008】本発明は、上記した事情に鑑み案出された
ものであり、エンジン横置き式の自動変速機のように、
特に軸長が制約される自動変速機において、効率を向上
し、コンパクト性を高めるために、入力クラッチの油圧
サーボを変速機ケースの壁に埋設するとともに、そうし
た油圧サーボの採用により不可避の軸方向力を機構のコ
ンパクト性、耐久性を損なうことなく支持する反力受け
構造を得ることを第1の目的とする。
【0009】次に、本発明は、自動変速機ケースの壁に
伝達される軸方向力を少なくとも一部相殺して、壁にか
かる負荷を軽減し、変速機の耐久性を向上させることを
第2の目的とする。
【0010】また、本発明は、軸方向力の伝達経路を互
いに独立させて、それぞれの軸方向力が入力クラッチに
相互に影響しないようにすることを第3の目的とする。
【0011】次に、本発明は、軸方向力の伝達経路を共
通にしたものにおいて、変速機ケースの端壁を利用し
た、新たに反力支持壁を設ける必要のない反力受け構造
を得ることを第4の目的とする。
【0012】更に、本発明は、出力ギヤを支持するに不
可欠な中間壁を反力支持に利用した反力受け構造を得る
ことを第5の目的とする。
【0013】次に、本発明は、軸方向力の伝達経路を互
いに独立させたものにおいて、出力ギヤを支持するに不
可欠な中間壁を利用した反力受け構造を得ることを第6
の目的とする。
【0014】次に、本発明は、軸方向力を変速機ケース
に既存の各壁に分散させて伝達させる反力受け構造を得
ることを第7の目的とする。
【0015】次に、本発明は、軸方向力の伝達経路を共
通にしたものにおいて、伝達経路を構成する部材数を最
小限にして、部材間のクリアランスの蓄積によるクラッ
チの制御性の低下を防ぐことを第8の目的とする。
【0016】次に、本発明は、プラネタリギヤを含む変
速機構に既存の位置規制用のベアリングを反力受けに利
用することで、反力支持のための新たなベアリングの追
加を極力抑えた反力受け構造を得ることを第9又は第1
1の目的とする。
【0017】次に、本発明は、変速機構に適合させた軸
方向力の伝達経路の設定で、変速機構のギヤ比の設定の
自由度を低下させないようにすることを第10又は第1
2の目的とする。
【0018】次に、本発明は、プラネタリギヤを含む変
速機構を変速機ケースの両端壁と中間壁との間に分散配
置させることで、変速機構に既存の位置規制用のベアリ
ングを有効に反力受け構造に利用することを第13の目
的とする。
【0019】次に、本発明は、2つの入力クラッチに対
応して形成される軸方向力の伝達経路が変速機の達成す
る変速段に応じてベアリングの高速回転部を避けた経路
となるようにすることを第14又は第15の目的とす
る。
【0020】次に、本発明は、プラネタリギヤを含む変
速機構を介して軸方向力の伝達経路を形成させることに
伴うギヤノイズの発生を極力抑えることを第15又は第
17の目的とする。
【0021】次に、本発明は、変速機構を極力単純化す
ることを第18の目的とする。
【0022】更に、本発明は、一方のクラッチの軸方向
力をプラネタリギヤを含む変速機構を介して中間壁に、
他方のクラッチの軸方向力を入力軸を介して端壁に伝達
する構成を簡単な構造で実現することを第19の目的と
する。
【0023】更に、本発明は、入力軸を介して伝達され
る軸方向力を簡単な構造で変速機ケースの端壁に伝達す
ることを第20の目的とする。
【0024】更に、本発明は、入力軸の支持、油圧サー
ボのシリンダ及び反力受けベアリングの支持を変速機ケ
ースの端壁に合理的に行い、変速機をコンパクトな構成
とすることを第21の目的とする。
【0025】更に、本発明は、変速機構中のプラネタリ
ギヤを通る軸方向力の伝達経路中のベアリングの耐久性
を確保することを第22の目的とする。
【0026】更に、本発明は、変速機構の出力ギヤの支
持ベアリングを軸方向力伝達経路に利用することで、反
力受けのための部品点数の増加を防ぐことを第23の目
的とする。
【0027】更に、本発明は、変速機構中の出力ギヤに
生じるスラスト力により軸方向力を打ち消し、出力ギヤ
を支持するベアリングの耐久性の低下を防止することを
第24の目的とする。
【0028】更に、本発明は、変速機構の出力要素と出
力ギヤとの間の軸方向力伝達経路における軸方向力伝達
のための面圧を小さくすることを第25の目的とする。
【0029】最後に、本発明は、軸方向力伝達中のベア
リングにバンドブレーキの係合による支持軸の偏心で偏
荷重がかからないようにすることを第26の目的とす
る。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明は、変速機ケースと、変速機ケース内に
配設され、2つの入力要素と、1つの出力要素を備える
変速機構と、変速機構を通して変速機ケースの一端から
他端に延びる入力軸と、変速機構を挟んで両端に配置さ
れ、それぞれの入力要素を入力軸に連結・切離しする第
1及び第2の2つの入力クラッチと、それぞれの入力ク
ラッチを係合・解放操作する2つの油圧サーボと、を備
える自動変速機において、両油圧サーボは、それらのシ
リンダを変速機ケースの両端壁に形成させて、各入力ク
ラッチに連携させて配置した静止シリンダ型の油圧サー
ボとされ、各油圧サーボの作動により各入力クラッチに
かかる軸方向力が、各入力クラッチから変速機ケースの
壁に渡って配設された反力部材により、各油圧サーボに
対向する変速機ケースの壁に伝達される、ことを特徴と
する。
【0031】上記第2の目的を達成するため、反力部材
は、両入力クラッチ間において共通の軸方向力伝達経路
を形成する構成とされる。
【0032】上記第3の目的を達成するため、反力部材
は、各入力クラッチごとの互いに独立した軸方向力伝達
経路を形成する構成とされる。
【0033】上記第4の目的を達成するため、各油圧サ
ーボに対向する変速機ケースの壁は、変速機ケースの両
端壁とされる。
【0034】上記第5の目的を達成するため、変速機ケ
ースは、その両端壁の間に、出力要素に連結された出力
ギヤを支持する中間壁を備え、一方の油圧サーボに対向
する変速機ケースの壁は、変速機ケースの他方の端壁と
され、他方の油圧サーボに対向する変速機ケースの壁
は、変速機ケースの中間壁とされる。
【0035】上記第6の目的を達成するため、変速機ケ
ースは、その両端壁の間に、出力要素に連結された出力
ギヤを支持する中間壁を備え、一方の油圧サーボに対向
する変速機ケースの壁は、変速機ケースの他方の端壁と
され、他方の油圧サーボに対向する変速機ケースの壁
は、変速機ケースの中間壁とされる。
【0036】上記第7の目的を達成するため、変速機ケ
ースは、その両端壁の間に、出力要素に連結された出力
ギヤを支持する中間壁を備え、各油圧サーボに対向する
変速機ケースの壁は、変速機ケースの中間壁とされ、反
力部材は、それぞれ軸方向力を変速機ケースの中間壁に
伝達する軸方向力伝達経路を形成する構成とされる。
【0037】上記第8の目的を達成するため、反力部材
は、入力軸を含み、共通の軸方向力伝達経路は、入力軸
を通る構成を採ることができる。
【0038】上記第9の目的を達成するため、中間壁と
一方の端壁との間にプラネタリギヤを含む変速機構が配
置され、反力部材は、変速機構と入力軸を含み、軸方向
力は、第1の入力クラッチからプラネタリギヤを含む変
速機構を介して中間壁に、第2の入力クラッチから入力
軸を介して端壁に伝達される構成とされる。
【0039】上記第10の目的を達成するため、中間壁
と一方の端壁との間にプラネタリギヤを含む変速機構が
配置され、反力部材は、入力軸を含み、軸方向力は、第
2の入力クラッチから変速機構を介することなく中間壁
に、第1の入力クラッチから入力軸を介して端壁に伝達
される構成を採ることができる。
【0040】上記第11の目的を達成するため、中間壁
と一方の端壁との間にプラネタリギヤを含む変速機構が
配置され、反力部材は、変速機構と入力軸を含み、軸方
向力は、第1の入力クラッチからプラネタリギヤを含む
変速機構を介して中間壁に、第2の入力クラッチから入
力軸を介して端壁に伝達される構成を採ることもでき
る。
【0041】上記第12の目的を達成するため、中間壁
と一方の端壁との間にプラネタリギヤを含む変速機構が
配置され、反力部材は、入力軸を含み、軸方向力は、第
2の入力クラッチから変速機構を介することなく中間壁
に、第1の入力クラッチから入力軸を介して端壁に伝達
される構成を採ることもできる。
【0042】上記第13の目的を達成するため、中間壁
と一方の端壁及び中間壁と他方の端壁との間に、それぞ
れプラネタリギヤを含む変速機構が分離して配置され、
反力部材は、変速機構を含み、軸方向力は、それぞれプ
ラネタリギヤを含む変速機構を介して中間壁に伝達され
る構成を採ることもできる。
【0043】上記第14の目的を達成するため、第1の
入力クラッチは、低速段及び/又は直結段で係合し、第
2の入力クラッチは、高速段で係合させる構成を採るこ
ともできる。
【0044】上記第15の目的を達成するため、第1の
入力クラッチは、低速段及び/又は直結段を達成するた
めにのみ係合させる構成を採ることもできる。
【0045】上記第16の目的を達成するため、第1の
入力クラッチは、低速段及び/又は直結段を達成するた
めにのみ係合させ、第2の入力クラッチは、高速段を達
成するためにのみ係合させる構成を採ることもできる。
【0046】上記第17の目的を達成するため、第1の
入力クラッチは、低速段及び/又は直結段を達成するた
めにのみ係合させる構成を採ることもできる。
【0047】上記第18の目的を達成するため、変速機
構は、第1及び第2の2つの入力クラッチのみで後進段
を含む全ての前進変速段を達成するギヤトレーンとされ
た構成を採ることもできる。
【0048】上記第19の目的を達成するため、反力部
材は、各入力クラッチからの軸方向力を受けるととも
に、入力軸からの回転力を各入力クラッチに伝達する2
つのフランジ部を含み、軸方向力が入力軸を介して端壁
に伝達される第2の入力クラッチ側のフランジ部は、入
力軸に対して軸方向不動とされ、軸方向力が変速機構を
介して中間壁に伝達される第1の入力クラッチ側のフラ
ンジ部は、入力軸に軸方向可動に連結された構成を採る
こともできる。
【0049】上記第20の目的を達成するため、自動変
速機への動力は、第2の入力クラッチが配置された側か
ら入力軸に伝達され、第2の入力クラッチからの軸方向
力を端壁に伝達するために、第1の入力クラッチ側のフ
ランジ部よりも端壁側の入力軸を小径にして段差部を設
け、段差部に、軸方向力を端壁に伝達するベアリングの
レースを当接させた構成を採ることもできる。
【0050】上記第21の目的を達成するため、自動変
速機への動力は、第2の入力クラッチが配置された側か
ら入力軸に伝達され、端壁に、入力軸を支持する環状ボ
ス部が設けられ、ボス部の外周面は、第1の入力クラッ
チの油圧サーボのシリンダ壁面とされ、ボス部の端面
は、軸方向力を端壁に伝達するベアリングの当接部とさ
れた構成を採ることもできる。
【0051】上記第22の目的を達成するため、変速機
構は、複数のプラネタリギヤを備え、そのサンギヤと同
径位置に複数のスラストベアリングが設けられ、第1の
入力クラッチの軸方向力は、スラストベアリングを介し
て中間壁に伝達される構成を採ることもできる。
【0052】上記第23の目的を達成するため、中間壁
には、ベアリングを介して出力ギヤが支持され、出力ギ
ヤは、第1の入力クラッチからの軸方向力を中間壁に伝
達可能に、変速機構の出力要素に連結された構成を採る
こともできる。
【0053】上記第24の目的を達成するため、出力ギ
ヤは、ヘリカルギヤで構成され、ヘリカルギヤにより駆
動時に生じるスラスト力の方向は、第1の入力クラッチ
からの軸方向力に対向する向きに設定された構成を採る
こともできる。
【0054】上記第25の目的を達成するため、中間壁
は、軸方向に延びる筒状部を有し、筒状部の外周に出力
ギヤが支持された構成を採ることもできる。
【0055】そして、上記第26の目的を達成するた
め、変速機構は、その所定の回転要素を変速機ケースに
係止するバンドブレーキを有し、バンドブレーキのドラ
ムは、入力軸に軸支持されており、第1の入力クラッチ
は、バンドブレーキが係合していない変速段時にのみ係
合される構成とされる。
【0056】
【発明の作用及び効果】上記構成よりなる本発明では、
各油圧サーボに対向する変速機ケースの壁に軸方向力を
伝達させているので、従来技術のように反力受け構造を
油圧サーボの内周側に設ける必要がなく、その分だけ油
圧サーボの有効受圧面積を大きく採ることができるの
で、結果的に変速機をコンパクトに構成することができ
る。また、クラッチドラムの外周を支持する従来技術の
反力受け構造のように、ベアリングの径を大きくする必
要がなくなるため、周速が大きいことによるベアリング
の耐久性の低下を防ぐことができる。
【0057】また、請求項2に記載の構成によれば、第
1及び第2の油圧サーボにより、それぞれのクラッチが
同時に係合する場合に、共通の軸方向力伝達経路によ
り、互いに軸方向力が少なくとも一部打ち消し合うの
で、軸方向力が伝達される壁の負荷が軽減され、耐久性
の面で有利となる。
【0058】更に、請求項3に記載の構成によれば、第
1及び第2の油圧サーボにより、それぞれのクラッチを
掴み代えて変速するような場合に、独立した伝達経路に
より軸方向力が伝達されるので、互いに軸方向力が影響
することがなく、両入力クラッチの制御性が良くなる。
【0059】そして、請求項4〜6に記載の構成によれ
ば、それぞれの場合について、新たに壁を設けることな
く、変速機ケースの既存の壁を利用して軸方向力を受け
ることができるので、コンパクトな自動変速機とするこ
とができる。
【0060】更に、請求項7に記載の構成によれば、油
圧サーボにより発生する力のうち、油圧サーボのシリン
ダ自体にかかる油圧力は端壁に、また、入力クラッチか
ら反力部材を介して伝わるサーボ力による軸方向力は中
間壁にかかることになるので、両端壁には油圧力のみが
作用し、2つのサーボ力が中間壁に伝達されても打ち消
し合うことになり、中間壁には最大でも一方のサーボ力
が作用するので、油圧サーボにより発生される軸方向両
方の力を分散して各壁で受けることができ、耐久性を確
保する上で有利となる。また、新たに壁を設けることな
く、既存の壁を利用して軸方向力を受けることができ、
コンパクトな自動変速機とすることができる。
【0061】更に、請求項8に記載の構成によれば、油
圧サーボと端壁との間に介在させる反力部材の数が少な
くて済み、入力クラッチの係合クリアランスのばらつき
を小さくすることができる。また、変速機構には油圧サ
ーボ力が作用しないので、変速機構のベアリングの大型
化を避けることができる。また、追加するベアリングを
入力軸と端壁との間のベアリングだけにすることができ
る。
【0062】更に、請求項9又は11に記載の構成によ
れば、変速機構には、通常、ヘリカルギヤで構成される
プラネタリギヤのスラスト力を受けるためにスラストベ
アリングが設けられているので、中間壁に伝達する側の
軸方向力伝達経路を変速機構を介するようにすること
で、静止シリンダ型のクラッチとしたことによる追加の
ベアリングを不要とすることができ、また、端壁に伝達
する側を入力軸を介するようにすることで、ベアリング
1つの追加で済ませることができるようになり、したが
って、追加するベアリングの数を少なくすることがで
き、変速機をコンパクトに構成できる。
【0063】そして、請求項10又は12に記載の構成
によれば、変速機構がある側の油圧サーボの軸方向力
は、入力軸を介して端壁に伝達し、中間壁に伝達する側
は、変速機構を介しないようにしており、これは、変速
機構には、通常、ヘリカルギヤで構成されるプラネタリ
ギヤのスラスト力を受けるためにスラストベアリングが
設けられているので、その変速機構に油圧サーボ力を作
用させると、スラストベアリングを大型化し、特にサン
ギヤに隣接するスラストベアリングを大型化すると、サ
ンギヤの径が小さくできないという問題が生じ、ギヤ比
の自由度が低下することを避けることができるようにす
るためである。したがって、この構成によりギヤ比の設
定の自由度を確保することができる。
【0064】次に、請求項13に記載の構成によれば、
プラネタリギヤを含む変速機構を中間壁と端壁との間に
分離配置することで、それぞれのプラネタリギヤに付随
するスラストベアリングを利用して、ベアリングを追加
することなく、軸方向力を壁に伝達することができ、し
たがって、変速機をコンパクトな構成にすることができ
る。
【0065】そして、請求項14又は16に記載の構成
によれば、プラネタリギヤが高速回転しない低速段で変
速機構を介する側の入力クラッチを係合させ、高速回転
する高速段で入力軸を介する側の入力クラッチを係合さ
せることで、伝達ロスを最小限に抑えることができ、変
速機の伝達効率の低下を防止できる。また、変速機構を
介する側の入力クラッチは、直結段でも係合するが、直
結段ではベアリングの転がりがないので、効率の低下は
ない。こうした効果が得られるのは、変速機構を介する
軸方向力伝達経路は、たくさんのベアリングを経由する
ことになり、油圧サーボによる軸方向力が作用している
高負荷状態での高速回転のベアリングの転がりは、非常
に伝達ロスが大きくなるので、上記構成によりこれを避
けることができることによる。
【0066】そして、請求項15又は17に記載の構成
によれば、プラネタリギヤを含む変速機構を介する経路
に大きな軸方向力が作用すると、特に、高速段時には、
ギヤの歪みにより、大きなギヤノイズが発生する可能性
があるので、そのときに、変速機構を介する側の入力ク
ラッチを係合させないようにすることで、ギヤノイズを
低く抑えることができる。なお、直結段時には、プラネ
ラリギヤは一体回転であり、ギヤノイズが生じないの
で、直結段に係合させても問題ない。
【0067】そして、請求項18に記載の構成によれ
ば、他にクラッチを必要としない構成により、静止シリ
ンダ型の油圧サーボを用いたコンパクト化の効果を最大
限に発揮させるギヤトレーン構成とすることができる。
【0068】そして、請求項19に記載の構成によれ
ば、請求項11の構成を極めて簡単な構造で実現でき
る。
【0069】そして、請求項20に記載の構成によれ
ば、エンジンからの動力が第2のクラッチ側から入力軸
に伝達された場合に、第1の油圧サーボに連携するクラ
ッチ側のフランジ部より油圧サーボ寄りの入力軸部分
は、トルク伝達を行わないので、小径としても問題ない
ことを利用して、その部分を小径とし、この小径部によ
り段差部を設け、そこにベアリングのレースを当接させ
ているので、スナップリング等を設ける必要なく軸方向
力を伝達することができ、簡単な構成とすることができ
る。
【0070】そして、請求項21に記載の構成によれ
ば、軸支持部、第1の油圧サーボのシリンダ及びベアリ
ング当接部を無駄なく合理的に配置することにより、変
速機をコンパクトな構成とすることができる。
【0071】そして、請求項22に記載の構成によれ
ば、大きな荷重が作用するベアリングの場合、周速が小
さい方が、耐久性の面で有利であるので、サンギヤと同
径位置に配置されたスラストベアリングにより軸方向力
を伝達するようにして、周速を小さくしている。これに
より、ベアリングの耐久性を確保することができる。
【0072】そして、請求項23に記載の構成によれ
ば、第1の油圧サーボのサーボ力による軸方向力を中間
壁に伝達する場合に、これを出力ギヤに伝達するように
しているので、出力ギヤの支持に不可欠なベアリングを
軸方向力の伝達経路に利用することで、ベアリングの数
を減らすことができ、部品点数を少なくすることができ
る。
【0073】そして、請求項24に記載の構成によれ
ば、スラスト力が打ち消し合うことになり、出力ギヤを
支持するベアリングに作用するスラスト力が減少し、ベ
アリングの耐久性の低下をできるだけ小さくできる。
【0074】そして、請求項25に記載の構成によれ
ば、中間壁の筒状部の外周側で出力ギヤを支持すること
で、出力要素との連結部を比較的外径側に位置させるこ
とができるので、軸方向力を伝達するための連結部の面
圧を小さくすることができる。この連結部は、変速機構
からの大きな駆動トルクが作用するので、軸方向力を下
げることにより、連結部の負荷を極力小さくすることが
でき、トルク伝達部と軸方向力伝達部とを一か所の連結
部として、機構が大型化することを防止できる。
【0075】最後に、請求項26に記載の構成によれ
ば、バンドブレーキの係合時に、第1の油圧サーボと連
携する入力クラッチ係合が同時に起きないようにするこ
とにより、ベアリングの耐久性の低下を防止することが
できる。これは、バンドブレーキ係合時には、バンドド
ラムに偏心荷重が作用するので、バンドドラムが軸支持
されている場合に、軸に偏心が生じ、回転部材に傾きが
生じて、スラストベアリングにかた当たりする可能性が
あり、このようなときに、変速機構を介して軸方向力を
伝達する入力クラッチが係合すると、大きな軸方向力が
作用している状態で、スラストベアリングのかた当たり
が生じることになり、ベアリングの耐久性の面で好まし
くないのを避けることができることによる。
【0076】
【発明の実施の形態】以下、本発明を種々の実施形態を
示す図面を参照しながら説明する。先ず図1は、第1実
施形態に係る自動変速機のギヤトレインをスケルトンで
示す。図に示すように、この自動変速機Tは、変速機ケ
ース10と、変速機ケース10内に配設され、2つの入
力要素(本形態において、後に詳記する第1のプラネタ
リギヤセットM1 のサンギヤS1 とキャリアC1 )と、
1つの出力要素(同じく第1のプラネタリギヤセットM
1 のリングギヤR1 に連結された第3のプラネタリギヤ
セットM3 のキャリアC3 )を備える変速機構Mと、変
速機構Mを通して変速機ケース10の一端から他端に延
びる入力軸14と、変速機構Mを挟んで両端に配置さ
れ、それぞれの入力要素S1 ,C1 を入力軸14に連結
・切離しする第1及び第2の2つの入力クラッチ(C−
1,C−2)と、それぞれの入力クラッチ(C−1,C
−2)を係合・解放操作する2つの油圧サーボ3,4と
を備える。
【0077】変速機ケース10は、その両端壁10a,
10bの間に中間壁10cを備え、中間壁10cには、
テーパードローラベアリングやアンギュラボールベアリ
ング等のスラスト力を支持可能なベアリング24,25
を介して出力ギヤとしのカウンタドライブギヤ19が支
持され、変速機構Mを挟んで両端に配置された2つの入
力クラッチ(C−1,C−2)の間から出力回転を取り
出し可能としている。中間壁10cと一方の端壁10a
との間にプラネタリギヤを含む変速機構Mの主要部が配
置されており、変速機構Mは、この形態では、3つのプ
ラネタリギヤセットM1 ,M2 ,M3 と、4つのブレー
キ(B−1,B−2,B−3,B−R)と、それらをつ
なぐ連結部材とから構成され、前進5速後進1速を達成
するものとされている。
【0078】両油圧サーボ3,4は、それらのシリンダ
30,40を変速機ケース10の両端壁10a,10b
に形成させて、各入力クラッチ(C−1,C−2)に連
携させて配置した静止シリンダ型の油圧サーボとされ、
各油圧サーボ3,4の作動により各入力クラッチ(C−
1,C−2)にかかる軸方向力が、各入力クラッチから
変速機ケース10の壁に渡って配設された反力部材によ
り、各油圧サーボ3,4に対向する変速機ケース10の
壁に伝達される構成とされている。各油圧サーボ3,4
に対向する変速機ケース10の壁は、一方の端壁10a
と他方の端壁10bとされている。また、反力部材は、
両入力クラッチ(C−1,C−2)間において共通の軸
方向力伝達経路を形成するように、入力軸14を含む構
成とされている。
【0079】更に各部について詳述すると、両油圧サー
ボ3,4は、それぞれ、変速機ケース10のそれぞれの
端壁10a,10bに相互に対向して形成された静止型
の2つのシリンダ30,40と、これらシリンダ30,
40内にそれぞれ摺動自在に配設され、それぞれがシリ
ンダ30,40と協働して油圧が供給される油室3C,
4Cを画定する2つのピストン31,41と、それらピ
ストン31,41と第1及び第2のクラッチ(C−1,
C−2)との間にそれぞれ配設され、各ピストン31,
41と第1及び第2のクラッチ(C−1,C−2)との
間の相対回転をそれぞれ許容するとともに油圧の供給に
ともなう各ピストン31,41からのサーボ力を第1及
び第2のクラッチ(C−1,C−2)にそれぞれ伝達す
るそれぞれのベアリング32,42とを有する。
【0080】入力軸14は、第1及び第2のクラッチ
(C−1,C−2)に隣接してそれぞれ配設されて各ピ
ストン31,41からのサーボ力がそれぞれ第1及び第
2のクラッチ(C−1,C−2)を介して伝達される各
フランジ部56,66を有し、これらフランジ部56,
66は、それぞれピストン31,41からのサーボ力を
伝達可能に入力軸14に連結されている。更に、入力軸
14とそれぞれの端壁10a,10bとの間には、それ
ぞれのピストン31,41からのサーボ力にともなう入
力軸14の軸方向の移動を規制するそれぞれのベアリン
グ59,69が設けられている。
【0081】次に、変速機構Mは、3段のプラネタリギ
ヤセットM1 ,M2 ,M3 から構成され、それらに関連
してブレーキ(B−1, B−2,B−3,B−R)及び
前記クラッチ(C−1,C−2)が配設されている。両
プラネタリギヤセットM1 ,M3 は、それぞれサンギヤ
1 ,S3 と、リングギヤR1 ,R3 と、それらに噛合
するピニオンギヤP1 ,P3 を回転自在に支承するキャ
リアC1 ,C3 とを備える構成とされ、プラネタリギヤ
セットM2 は、サンギヤS2 とそれに噛合する上記ピニ
オンギヤP1 より小径のピニオンギヤP2 とを備え、ピ
ニオンギヤP2はキャリアC1 に回転自在に支承され
て、ピニオンギヤP1 に相対回転不能に連結されてい
る。両ギヤセットM1 ,M3 のそれぞれのリングギヤR
1 ,R3 とキャリアC3 ,C1 は、相互に連結されてお
り、ギヤセットM1 のサンギヤS1 とキャリアC1 は、
入力要素とすべく、それぞれクラッチ(C−1,C−
2)を介して入力軸14に連結されている。相互に連結
されたリングギヤR1 とキャリアC3 は、出力ギヤとし
てのカウンタドライブギヤ19に連結されている。
【0082】更に、ギヤセットM1 のサンギヤS1 は、
ブレーキ(B−1)により変速機ケース10に係止可能
とされ、ギヤセットM2 のサンギヤS2 は、ブレーキ
(B−2)により同じく変速機ケース10に係止可能と
され、キャリアC1 に連結されたリングギヤR3 は、ブ
レーキ(B−R)により変速機ケース10に係止可能と
されている。また、サンギヤS1 は、入力軸14の外周
に嵌まるサンギヤ軸16を介してクラッチ(C−1)の
ドラム54に連結され、キャリアC1 は、入力軸14の
外周に嵌まるキャリア軸17を介してクラッチ(C−
2)に連結され、サンギヤS3 は、キャリア軸17の外
周に嵌まるサンギヤ軸18を介してブレーキ(B−3)
に連結されている。また、これに限るものではないが、
ブレーキ(B−R)を除く各ブレーキは、バンドブレー
キ構成とされ、ブレーキ(B−R)については、多板式
又は噛合式ブレーキ構成とされている。
【0083】なお、この変速機構Mでは、フランジ部5
6とサンギヤ軸16端との間、クラッチドラム54とサ
ンギヤS2 との間、サンギヤS2 とキャリアC1 との
間、サンギヤS1 とキャリアC1 のフランジとの間、キ
ャリアC1 のフランジとサンギヤS3 との間及びサンギ
ヤS3 とキャリアC3 のフランジとの間にそれぞれ間隔
規制用の各スラストベアリング71〜76が配設されて
いる。ここに、部材相互の○印の連結記号は、図2に符
号Aで示すようなスプライン係合等からなる軸方向可動
で回転力を伝達可能な連結構造を表し、●印の連結記号
は、符号B又はCで示すような完全な固定構造又はスプ
ライン係合部の一端にスナップリングを嵌めた、少なく
とも軸方向力を伝達すべき方向については軸方向不動な
連結構造を表す。この表記は、後続の各実施形態につい
ても同様である。
【0084】このように構成された自動変速機Tは、図
示しない油圧制御装置の制御の下に各クラッチ及びブレ
ーキに対応する油圧サーボに油圧を供給し、図3に作動
を図表化して示すように、各クラッチ及びブレーキを係
合(図に○印で示す)及び解放(図に無印で示す)させ
ることで各変速段を達成する。すなわち、第1速(1S
T)は、クラッチ(C−1)とブレーキ(B−3)を係
合させたときに達成される。このとき、入力軸14の回
転は、クラッチ(C−1)経由でサンギヤS1に入り、
ブレーキ(B−3)の係合によるサンギヤS3 の係止で
最も減速されたキャリアC3 の回転としてカウンタドラ
イブギヤ19に出力される。これに対して第2速(2N
D)は、クラッチ(C−2)とブレーキ(B−3)の係
合で達成される。このとき、クラッチ(C−2)経由で
キャリア軸17に入った入力は、キャリヤC1 経由でそ
のままリングギヤR3 に入り、ブレーキ(B−3)の係
合で係止されたサンギヤS3 を反力要素とするキャリア
3 の差動回転としてカウンタドライブギヤ19に出力
される。第3速(3RD)は、両クラッチ(C−1,C
−2)の係合によるプラネタリギヤセットM1 の直結で
達成される。このとき入力軸14の回転は、そのままキ
ャリアC3 の回転としてカウンタドライブギヤ19に出
力される。
【0085】オーバドライブによる第4速(4TH)
は、クラッチ(C−2)の係合と、サンギヤS1 を係止
するブレーキ(B−1)の係合で達成される。このと
き、入力軸14の回転はキャリアC1 の回転に対してピ
ニオンギヤP1 の自転分増速されたリングギヤR1 の回
転としてキャリアC3 からカウンタドライブギヤ19に
伝達される。これに対して、第5速は、クラッチ(C−
2)の係合と、ブレーキ(B−2)の係合で達成され、
このとき、入力軸14の回転はキャリアC1 の回転に対
して、第4速達成時より大径のサンギヤS2 に反力をと
る小径のピニオンギヤP2 の自転分さらに増速されたリ
ングギヤR1 の回転としてキャリアC3 からカウンタド
ライブギヤ19に伝達される。
【0086】なお、後進(REV)は、クラッチ(C−
1)とブレーキ(B−R)の係合で達成され、このと
き、サンギヤS1 の入力に対してキャリアC1 の係止で
逆転する減速されたリングギヤR1 の回転がキャリアC
3 経由でカウンタドライブギヤ19から出力される。
【0087】上記各変速段の達成のために、両クラッチ
(C−1,C−2)は、油室3C,4Cに図示しないハ
ウジング内油路から油圧が供給されると、ピストン3
1,41が押し出されるが、ピストン31,41とクラ
ッチ(C−1,C−2)の間にはベアリング32,42
と押圧部材33,43が設けられているので、クラッチ
(C−1,C−2)とピストン31,41との相対回転
を許容しながらピストン31,41からのサーボ力を摩
擦板部に伝達することができ、クラッチ(C−1,C−
2)を係合させることができる。
【0088】こうした動作の際、油圧サーボ3のピスト
ン31からのサーボ力は、ベアリング32、押圧部材3
3及び第1のクラッチ(C−1)の摩擦板部を介してフ
ランジ部56に伝達され、そして、フランジ部56から
入力軸14を介して他方の油圧サーボ4に伝達される
が、油圧サーボ4側には入力軸14とケース端壁10b
の間にスラストベアリング69が配設されているので、
最終的にはサーボ力は反対側のケース端壁10bに伝達
される。また、油圧サーボ3が設けられている側のケー
ス端壁10aには、ピストン31のサーボ力とは反対方
向の油圧反力が作用する。その結果、ピストン31のサ
ーボ力とその反対方向の油圧力は、両ケース端壁10
a,10b、すなわち、変速機ケース10に伝達されて
打ち消し合う。こうした機能は、他方の油圧サーボ4に
ついても同様に達成される。かくして、この実施形態で
は、両ピストン31,41からのサーボ力は、入力軸1
4を介して両ケース端壁10a,10bに伝達されるの
で、変速機構に影響させないようにすることができる。
なお、後続の各実施形態も含めて、各ベアリング記号に
施した黒塗りの表示は、そのベアリングにサーボ力が作
用することを表す。
【0089】こうして上記第1実施形態によれば、対向
する壁10a,10bに軸方向力を伝達させているの
で、従来技術のように反力部材を油圧サーボの内周側に
設ける必要がなく、油圧サーボの有効受圧面積を大きく
採ることができるので、変速機をコンパクトに構成する
ことができる。また、クラッチドラムの外周を支持する
従来技術のように、ベアリングの径を大きくする必要が
なくなり、径が大きいことによるベアリングの耐久性の
低下を防ぐことができる。更に、2つの油圧サーボ3,
4により、それぞれの入力クラッチ(C−1,C−2)
が同時に係合する場合(本形態において、第3速(3R
D)達成時)には、共通の軸方向力伝達経路により、互
いの軸方向力が打ち消し合うので、軸方向力が伝達され
る壁10a,10bの負荷が減少し、耐久性の面で有利
である。更に、新たな壁を設けることなく、既存の壁を
利用して軸方向力を受けることができるので、コンパク
トな自動変速機とすることができる。また、油圧サーボ
3,4と端壁10a,10bとの間に介在させる反力部
材の数が少なくて済み、入力クラッチ(C−1,C−
2)の係合クリアランスのばらつきを小さくすることが
できる。また、変速機構Mには油圧サーボ力が作用しな
いので、変速機構Mのベアリングの大型化を避けること
ができる。また、追加するベアリングを入力軸14と端
壁10a,10bとの間のベアリングだけにすることが
できる。しかも、両端の入力クラッチ(C−1,C−
2)他に中間のクラッチを必要としない構成により、静
止シリンダ型の油圧サーボを用いたコンパクト化の効果
を最大限に発揮させるギヤトレーン構成とすることがで
きる。
【0090】次に、図4は本発明の第2実施形態を示
す。この形態は、上記第1実施形態と同様に、反力部材
が両入力クラッチ(C−1,C−2)間において共通の
軸方向力伝達経路を構成するが、この経路が入力軸14
を通らない経路とされている点が相違する。したがっ
て、この形態の場合、両フランジ部56,66は、入力
軸14に軸方向力を作用させないようにスプライン係合
等の適宜の手段で軸方向可動に連結されており、変速機
構中のベアリングの中、フランジ部56とサンギヤ軸1
6端との間、サンギヤS1 とキャリアC1 のフランジと
の間及びキャリア軸17端とフランジ部66との間の各
ベアリング71,74,77並びにサンギヤS1 を含む
サンギヤ軸16及びキャリア軸17が変速機構M中の反
力部材を構成することになる。
【0091】こうした構成とした場合、クラッチ(C−
1)にかかるサーボ力は、フランジ部56、ベアリング
71、サンギヤS1 を含むサンギヤ軸16、ベアリング
74、キャリア軸17、ベアリング77、フランジ部6
6及びスラストベアリング69の順序を辿る軸方向力伝
達経路により端壁10bに支持され、クラッチ(C−
2)にかかるサーボ力は、フランジ部66、ベアリング
77、キャリア軸17、ベアリング74、サンギヤS1
を含むサンギヤ軸16、ベアリング71、フランジ部5
6及びスラストベアリング59の順序を辿る軸方向力伝
達経路により端壁10aに支持される。この構成による
と、上記第1実施形態のもと比べて、変速機構Mに油圧
サーボ力が作用する点を除いて、同様の効果を得ること
ができる。
【0092】次に、図5は本発明の第3実施形態を示
す。この形態は、上記第1実施形態と同様に、反力部材
が両入力クラッチ(C−1,C−2)間において入力軸
14を通る共通の軸方向力伝達経路を構成するが、入力
クラッチ(C−1)の軸方向力が端壁10bにではな
く、中間壁10cに伝達されるようにしている点が相違
する。したがって、この形態では、フランジ部66と端
壁10bとの間のスラストベアリングは除かれている。
そして、この形態の場合、変速機構中のベアリングの
中、フランジ部56とサンギヤ軸16端との間、サンギ
ヤS1 とキャリア軸17端との間、キャリアC1 のフラ
ンジとサンギヤS3 との間、サンギヤS3 とキャリアC
3 のフランジとの間の各ベアリング71,74,75,
76及びカウンタドライブギヤを支持する両ベアリング
24,25並びにサンギヤS1 を含むサンギヤ軸16、
サンギヤS3 、キャリアC3 のフランジ及びカウンタド
ライブギヤ19が変速機構中の反力部材を構成すること
になる。
【0093】こうした構成とした場合、クラッチ(C−
1)にかかるサーボ力は、フランジ部56、ベアリング
71、サンギヤS1 を含むサンギヤ軸16、ベアリング
74、キャリアC1 のフランジ、ベアリング75、サン
ギヤS3 、ベアリング76、キャリアC3 のフランジ、
カウンタドライブギヤ19及びその支持ベアリング2
4,25で構成される軸方向力伝達経路により中間壁1
0cに支持され、クラッチ(C−2)にかかるサーボ力
は、フランジ部66、入力軸14、フランジ部56及び
スラストベアリング59で構成される軸方向力伝達経路
により端壁10aに支持される。こうした変速機構を通
る軸方向力伝達経路とした場合に共通の効果として、図
3の作動図表に示すように、プラネタリギヤが高速回転
しない低速段(1ST)で変速機構を介する側の入力ク
ラッチ(C−1)を係合させ、高速回転する高速段(2
ND以上)で入力軸14を介する側の入力クラッチ(C
−2)を係合させることで、伝達ロスを最小限に抑える
ことができ、変速機の伝達効率の低下を防止できる。な
お、変速機構を介する側の入力クラッチ(C−1)は、
直結段(3RD)でも係合するが、直結段ではベアリン
グの転がりがないので、効率の低下はない。
【0094】次に、図6は第4実施形態を示すスケルト
ン図である。この形態は、前記第2実施形態と同様、反
力部材が両入力クラッチ(C−1,C−2)間において
入力軸14を通らない共通の軸方向力伝達経路を構成す
るが、入力クラッチ(C−1)の軸方向力が中間壁10
cに伝達されるようにしている点が相違する。したがっ
て、この形態では、フランジ部66と端壁10bとの間
のスラストベアリングは除かれている。そして、この形
態の場合、変速機構中のベアリングの中、フランジ部5
6とサンギヤ軸16端との間、サンギヤS1 とキャリア
軸17端との間、キャリアC1 のフランジとサンギヤS
3 との間、サンギヤS3 とキャリアC3のフランジとの
間、キャリア軸17端とフランジ部66との間の各ベア
リング71,74,75,76,77及びカウンタドラ
イブギヤ19を支持する両ベアリング24,25並びに
サンギヤ軸16、サンギヤS3 、キャリアC3 のフラン
ジ、カウンタドライブギヤ19並びにキャリア軸17が
変速機構中の反力部材を構成することになる。
【0095】こうした構成とした場合、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、上記第3実施形態の場
合と同様の経路を辿って中間壁10cに伝達され、入力
クラッチ(C−2)にかかるサーボ力は、前記第2実施
形態の場合と同様の経路で端壁10aに伝達されること
になる。なお、本実施形態を含めて、後続の各形態によ
り得られる効果は、前記各形態のそれぞれの部分構成に
対応する効果の取捨選択とにより自ずと明らかであるの
で、以下個別の説明を省略する。
【0096】次に、図7は本発明の第5実施形態を示す
スケルトン図である。この形態は、前記第1実施形態と
同様に、反力部材が両入力クラッチ(C−1,C−2)
間において入力軸14を通る共通の軸方向力伝達経路を
構成するが、入力クラッチ(C−2)の軸方向力が中間
壁10cに伝達されるようにしている点が相違する。し
たがって、この形態では、フランジ部66とキャリア軸
17端との間、クラッチ(C−2)のドラムとブレーキ
(B−3)のドラムとの間及び該ドラムと中間壁10c
との間にそれぞれベアリング77〜79を配設してい
る。
【0097】こうした構成とした場合、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、上記第1実施形態の場
合と同様の経路を辿って端壁10bに伝達され、入力ク
ラッチ(C−2)にかかるサーボ力は、フランジ部6
6、ベアリング77、クラッチ(C−2)のドラム、ベ
アリング78、ブレーキ(B−3)のドラム及びベアリ
ング79経路で中間壁10cに伝達されることになる。
【0098】次に、図8は本発明の第6実施形態を示す
スケルトン図である。この形態は、上記各実施形態とは
異なり、反力部材が両入力クラッチ(C−1,C−2)
ごとに独立した軸方向力伝達経路を構成するようにした
ものである。このために、フランジ部56は入力軸14
に対して軸方向可動とし、代わってベアリング59のレ
ース59aを入力軸14に軸方向不動に連結している。
その余の構成は、前記第3実施形態と実質上同様であ
る。
【0099】こうした構成とした場合、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、上記第3実施形態の場
合と同様の経路を辿って中間壁10cに伝達され、入力
クラッチ(C−2)にかかるサーボ力は、フランジ部6
6、入力軸14、ベアリング59のレース59a及びベ
アリング59経由で端壁10aに伝達されることにな
る。
【0100】図9は、上記第6実施形態に係る自動変速
機のより詳細な実施例を示す。図に詳細断面を示すよう
に、この実施例は、フロントエンジンフロントドライブ
車用のエンジン横置式自動変速機と差動装置とを組み合
わせたトランスファアクスルとされている。この装置
は、図示しないエンジンのクランク軸に連結されるロッ
クアップクラッチ11付のトルクコンバータ12と、そ
のタービン軸と一体構成の入力軸14と、上記構成の変
速機構と、変速機構のカウンタドライブギヤ19に噛み
合うカウンタドリブンギヤ23をスプライン嵌合され、
カウンタギヤを一体形成されカウンタ軸22を備えるカ
ウンタギヤ装置20と、カウンタ軸22のカウンタギヤ
に噛み合う差動大歯車をデフケースに固定された差動装
置21とから構成されている。
【0101】図10に拡大して示すように、変速機ケー
ス10は、ケース本体と、その一端にボルト止めして一
体化され、一方の端壁10aを構成するカバーと、他端
にボルト止めして一体化されたポンプケース10dにボ
ルト止め固定されて間接的にケース本体に固定され、他
方の端壁10bを構成する隔壁とで構成されている。更
に、変速機ケース10は、その両端壁10a,10bの
間に、出力要素としてのキャリアC3 に連結された出力
ギヤ19を支持するセンタサポートとしての中間壁10
cを備えている。
【0102】変速機構は、3つのプラネタリギヤセット
1 ,M2 ,M3 を備え、入力軸14は、3つのプラネ
タリギヤセットM1 ,M2 ,M3 の内部を通り、変速機
ケース10の一端から他端に延び、一端をニードルベア
リングを介して上記カバーに支持され、他端を上記隔壁
の内周部に嵌合固定されたステータ支持軸に軸受ブッシ
ュを介して支持されている。
【0103】第1及び第2の油圧サーボとそれらに連携
する両入力クラッチ(C−1,C−2)の構成について
は、第1及び第2の油圧サーボ3,4は、ベアリング3
2,42とクラッチ(C−1,C−2)との間に、それ
ぞれハブ53,63の外周面に相対回転不能かつ軸方向
摺動可能にスプライン嵌合された押圧部材33,43
と、油室3C,4Cへの油圧の供給に伴うそれぞれのピ
ストン31,41の移動に抗する押圧力をそれぞれピス
トン31,41に付与するリターンスプリング58,6
8を有する。リターンスプリング58,68は、それぞ
れ押圧部材33,43と反力部材としてのフランジ部5
6,66とに当接する。
【0104】押圧部材33,43は、内周側部でベアリ
ング32,42と対峙し、外周側部で入力クラッチ(C
−1,C−2)と対峙している。押圧部材33,43
は、その外径側の一側に、摩擦材52, 62に対する当
接部を有し、当接部の内周面がセパレータプレート5
1,61と同様に、入力軸14に連結されたハブ53,
63に相対回転不能でかつ軸方向摺動可能にスプライン
係合されている。
【0105】両入力クラッチ(C−1,C−2)は、入
力軸14にそれぞれフランジ部56,66を介して連結
されたハブ53,63と、それぞれ複数の変速要素の内
の1つ、すなわち、入力クラッチ(C−1)については
サンギヤ軸16を介してサンギヤS1 に、入力クラッチ
(C−2)についてはキャリア軸17を介してキャリア
1 に駆動連結されて、摩擦板部を挟んでハブ53,6
3の外周側に配設されたドラム54及びドラム64を有
する。
【0106】両入力クラッチ(C−1,C−2)の摩擦
板部は、両面にフェーシングが貼られた複数の摩擦材5
2,62と、複数の摩擦材52,62と軸方向に交互に
配設された複数のセパレータプレート51,61とから
なる。複数の摩擦材52,62は、ドラム54,64の
内周面に外周側をスプライン嵌合され、複数のセパレー
タプレート51,61は、ハブ53,63の外周面に内
周側をスプライン嵌合されている。
【0107】変速機構の3つのプラネタリギヤセットM
1 ,M2 ,M3 に関連して、それらのサンギヤS1 ,S
2 ,S3 と同径位置に複数のスラストベアリング71,
74,75,76が設けられ、第1の入力クラッチ(C
−1)の軸方向力は、これらのスラストベアリング7
1,74,75,76を介して中間壁10cに伝達され
る構成が採られている。この構成により、各サンギヤS
1 ,S2 ,S3 と同径位置に配置されたスラストベアリ
ングにより軸方向力を伝達するようにして、それらの周
速を小さくしている。これにより、ベアリングの耐久性
を確保することができる。
【0108】変速機構は、その所定の回転要素、すなわ
ち本例においてサンギヤS1 とサンギヤS2 を変速機ケ
ース10に係止するバンドブレーキ(B−1,B−2)
を有し、バンドブレーキ(B−1)のドラムは、サンギ
ヤ軸16に連結されて入力軸14に軸支持され、バンド
ブレーキ(B−2)のドラムは、サンギヤS2 に連結さ
れて、その内周側のサンギヤ軸16を介して入力軸14
に軸支持されており、第1の入力クラッチ(C−1)
は、図3の係合図表を参照してわかるように、バンドブ
レーキ(B−1,B−2)が係合していない変速段(後
進(REV)、第1速(1ST)、第2速(2ND)及
び第3速(3RD))時にのみ係合される。このよう
に、バンドブレーキ(B−1,B−2)の係合時に、第
1の油圧サーボ3と連携する入力クラッチ(C−1)係
合が同時に起きないようにすることにより、ベアリング
の耐久性の低下を防止することができる。これは、バン
ドブレーキ係合時には、バンドドラムに偏心荷重が作用
するので、バンドドラムが軸支持されている場合に、軸
に偏心が生じ、回転部材に傾きが生じて、スラストベア
リング71,72,73にかた当たりする可能性があ
り、このようなときに、変速機構を介して軸方向力を伝
達する入力クラッチ(C−1)が係合すると、大きなサ
ーボ力が作用している状態で、スラストベアリングのか
た当たりが生じることになり、ベアリングの耐久性の面
で好ましくないのを避けることができることによる。
【0109】この例では、自動変速機への動力は、入力
クラッチ(C−2)が配置された側からトルクコンバー
タ12(図9参照)を介して入力軸14に伝達される。
そして、入力クラッチ(C−2)からの軸方向力を端壁
10aに伝達するために、入力クラッチ(C−1)側の
フランジ部56よりも端壁10a側の入力軸14を小径
にして段差部14aを設け、段差部14aに、軸方向力
を端壁10aに伝達するベアリング59のレース59a
を当接させた構成としている。この構成により、スナッ
プリング等を設ける必要なく軸方向力を伝達することが
でき、簡単な構成とすることができる。
【0110】この例の場合、反力部材は、各入力クラッ
チ(C−1,C−2)からの軸方向力を受けるととも
に、入力軸14からの回転力を各入力クラッチ(C−
1,C−2)に伝達する2つのフランジ部56,66を
含み、軸方向力が入力軸14を介して端壁10aに伝達
される入力クラッチ(C−2)側のフランジ部66は、
入力軸14のフランジに溶接等で固定されて軸方向不動
とされ、軸方向力が変速機構を介して中間壁10cに伝
達される入力クラッチ(C−1)側のフランジ部56
は、入力軸14にスプライン係合で軸方向可動に連結さ
れている。
【0111】更に、端壁10aを構成するカバーには、
入力軸14を支持する環状ボス部10a’が設けられ、
ボス部10a’の外周面は、入力クラッチ(C−1)の
油圧サーボのシリンダ壁面とされ、ボス部10a’の端
面は、軸方向力を端壁10aに伝達するベアリング59
の当接部とされている。この構成により、軸支持部、第
1の油圧サーボのシリンダ及びベアリング当接部を無駄
なく合理的に配置して、変速機をコンパクトな構成とす
ることができる。
【0112】中間壁10cを構成するセンタサポート
は、変速機ケース10の本体とは別体に構成され、ケー
ス本体の内周からサンギヤ軸18の外周近傍まで延びる
径方向フランジ部と、その一端から軸方向に延びる筒状
部10a”を有し、径方向フランジ部の外周側をケース
本体の内周段差部に当接させてボルト止めで本体と一体
化されている。中間壁10cの筒状部10a”の外周に
は、一対のアンギュラボールベアリング24,25を介
してカウンタドライブギヤ19が支持され、該ギヤ19
は、第1の入力クラッチ(C−1)からの軸方向力を中
間壁10cに伝達可能に、変速機構の出力要素すなわち
キャリアC3 に遊びのある櫛歯状の噛み合い部で係合さ
せて自動調心可能に連結されている。このように、中間
壁10cの筒状部10a”の外周側でカウンタドライブ
ギヤ19を支持することで、キャリアC3 との連結部を
比較的外径側に位置させることができるので、軸方向力
を伝達するための連結部にかかる面圧を小さくすること
ができる。この連結部は、変速機構からの大きな駆動ト
ルクが作用するので、軸方向力を下げることにより、連
結部の負荷を極力小さくすることができ、トルク伝達部
と軸方向力伝達部とを一か所の連結部として、機構が大
型化することを防止できる。
【0113】カウンタドライブギヤ19は、軸線に対し
て捩じれた歯をもつヘリカルギヤで構成され、同様のヘ
リカルギヤで構成されたカウンタドリブンギヤ23との
噛み合いで、ヘリカルギヤにより駆動時に生じるスラス
ト力の方向は、入力クラッチ(C−1)からの軸方向力
に対向する向き(図において左向き)に設定されてい
る。この構成により、軸方向力とスラスト力が打ち消し
合うことになり、カウンタドライブギヤ19を支持する
ベアリング24,25に作用するスラスト力が減少し、
ベアリングの耐久性を確保することができる。
【0114】かくして、この実施例によれば、両入力ク
ラッチ(C−1,C−2)の他にクラッチを必要としな
い構成により、静止シリンダ型の油圧サーボを用いたコ
ンパクト化の効果を最大限に発揮させる前進5段後進1
段を達成できる第6実施形態のギヤトレーン構成としな
がら、更に上記各細部構成に対応する具体的効果が得ら
れる。
【0115】次に、図11は本発明の第7実施形態を示
すスケルトン図である。この形態は、上記第6実施形態
と同様、反力部材が両入力クラッチ(C−1,C−2)
ごとに独立した軸方向力伝達経路を構成するようにし、
かつ両入力クラッチ(C−1,C−2)と対向する壁と
の関係を第6実施形態とは逆転させ、入力クラッチ(C
−1)の軸方向力を端壁10bに、入力クラッチ(C−
2)の軸方向力を中間壁10cに伝達するようにしたも
のである。そのため、この形態では、フランジ部66を
入力軸14に対して軸方向可動に連結し、ベアリング6
9のレース69aを入力軸14に軸方向不動に連結して
いる。その余の構成については、実質上前記第5実施形
態と同様とされている。
【0116】こうした構成とした場合、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、フランジ部56、入力
軸14、レース69a及びベアリング69を経て端壁1
0bに伝達され、入力クラッチ(C−2)にかかるサー
ボ力は、フランジ部66、ベアリング77、クラッチ
(C−2)のドラム、ベアリング78、ブレーキ(B−
3)のドラム及びベアリング79経由で中間壁10cに
伝達される。
【0117】次に、図12は本発明の第8実施形態を示
すスケルトン図である。この形態は、反力部材が両入力
クラッチ(C−1,C−2)ごとに独立した軸方向力伝
達経路を構成するようにし、かつ両入力クラッチ(C−
1,C−2)と対向する壁を共に中間壁10cとしてい
る。そのため、この形態では、両フランジ部56,66
とも入力軸14に対して軸方向可動に連結し、第5実施
形態と同様の各ベアリング配置としている。
【0118】こうした構成を採った場合、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、フランジ部56、ベア
リング71、サンギヤS1 を含むサンギヤ軸16、ベア
リング74、キャリアC1 のフランジ、ベアリング7
5、サンギヤS3 、ベアリング76、キャリアC3 のフ
ランジ、カウンタドライブギヤ19及びベアリング2
4,25を経て中間壁10cに伝達され、入力クラッチ
(C−2)にかかるサーボ力は、フランジ部66、ベア
リング77、クラッチ(C−2)のドラム、ベアリング
78、ブレーキ(B−3)のドラム及びベアリング79
経由で中間壁10cに伝達される。
【0119】次に、図13は本発明の第9実施形態を示
すスケルトン図である。この形態は、第8実施形態と実
質的に同様のものであるが、カウンタドライブギヤ19
の中間壁10cへの支持構造の変更に伴って軸方向力伝
達経路が一部変更されたもである。この形態では、カウ
ンタドライブギヤ19は、中間壁10cの円筒部の内周
にベアリング24,25を介して支持されている。それ
に伴い、ベアリング79は、カウンタドライブギヤ19
の端面に当接されている。
【0120】次に、図14は本発明の第10実施形態を
示すスケルトン図である。この形態は、変速機構の構成
とそのケース内への配置が上記各実施形態と異なる。変
速機構は、サンギヤS1 とリングギヤR1 とそれらに噛
み合うピニオンギヤP1 の3要素からなるプラネタリギ
ヤセットM1 と、同じくサンギヤS2 とリングギヤR2
とそれらに噛み合うピニオンギヤP2 の3要素からなる
プラネタリギヤセットM2 とを変速機ケース10の端壁
10aと中間壁10cとの間及び中間壁10cと端壁1
0bとの間にそれぞれ分散させて配置した構成とされて
おり、サンギヤS1 とサンギヤS2 はサンギヤ軸15で
互いに連結され、ピニオンギヤP1 を支持するキャリア
1 はリングギヤR2 に連結され、サンギヤS1 はクラ
ッチ(C−1)を介して、またピニオンギヤP2 を支持
するキャリアC2 はクラッチ(C−2)を介して入力軸
14に連結・切離し可能とされ、キャリアC1 は、カウ
ンタドライブギヤ19に連結されている。更に、サンギ
ヤS1 は、それに連結されたクラッチ(C−1)のドラ
ムに係合するバンドブレーキ(B−1)で変速機ケース
10に係止可能とされ、キャリアC2 はそれに連結され
たクラッチ(C−2)のドラムに係合する多板ブレーキ
(B−R)で変速機ケース10に係止可能とされ、リン
グギヤR1 は、バンドブレーキ(B−2)で変速機ケー
ス10に係止可能とされている。
【0121】この変速機構では、プラネタリギヤセット
1 側では、軸方向可動のフランジ部56とサンギヤS
1 の軸延長端との間にスラストベアリング81、入力ク
ラッチ(C−1)のドラムとブレーキ(B−2)のドラ
ムとの間にスラストベアリング82、ブレーキ(B−
2)のドラムとキャリアC1 のフランジとの間にスラス
トベアリング83がそれぞれ配設され、プラネタリギヤ
セットM2 側では、軸方向可動のフランジ部66とサン
ギヤS2 との間にスラストベアリング84、サンギヤS
2 とリングギヤキャリア連結部材との間にスラストベア
リング85、リングギヤキャリア連結部材と中間壁10
cとの間にスラストベアリング86がそれぞれ配設され
ている。
【0122】このように構成された変速機は、図示しな
い油圧制御装置の制御の下に各クラッチ及びブレーキに
対応する油圧サーボに油圧を供給し、図15に作動を図
表化して示すように、各クラッチ及びブレーキを係合
(図に○印で示す)及び解放(図に無印で示す)させる
ことで各変速段を達成する。すなわち、第1速(1S
T)は、クラッチ(C−1)とブレーキ(B−2)を係
合させたときに達成される。このとき、入力軸14の回
転は、クラッチ(C−1)経由でサンギヤS1 に入り、
ブレーキ(B−2)の係合によるリングギヤR1 係止で
ピニオンギヤP1 の公転が最も減速されたキャリアC1
の回転としてカウンタドライブギヤ19に出力される。
これに対して第2速(2ND)は、クラッチ(C−2)
とブレーキ(B−2)の係合で達成される。このとき、
クラッチ(C−2)経由でキャリアC2 入った入力は、
ブレーキ(B−2)の係合で係止されたリンギギヤR1
を反力要素とするキャリアC1 の差動回転としてカウン
タドライブギヤ19に出力される。第3速(3RD)
は、両クラッチ(C−1,C−2)の係合によるプラネ
タリギヤセットM2 の直結で達成される。このとき入力
軸14の回転は、そのままキャリアC1 の回転としてカ
ウンタドライブギヤ19に出力される。
【0123】オーバドライブによる第4速(4TH)
は、クラッチ(C−2)の係合と、両サンギヤS1 ,S
2 を係止するブレーキ(B−1)の係合で達成される。
このとき、入力軸14の回転はキャリアC2 の回転に対
してピニオンギヤP2 の自転分増速されたリングギヤR
2 の回転としてキャリアC1 からカウンタドライブギヤ
19に伝達される。
【0124】なお、後進(Rev)は、クラッチ(C−
1)とブレーキ(B−R)の係合で達成され、このと
き、サンギヤS2 の入力に対してキャリアC2 の係止で
逆転する減速されたリングギヤR2 の回転がキャリアC
1 経由でカウンタドライブギヤ19から出力される。
【0125】この実施形態の場合、入力クラッチ(C−
1)にかかるサーボ力は、フランジ部56、ベアリング
81、サンギヤS1 、サンギヤS2 を含むサンギヤ軸1
5、ベアリング84、フランジ部66経由でベアリング
69を介して端壁10bに伝達され、入力クラッチ(C
−2)にかかるサーボ力は、フランジ部66からこれと
逆の経路で伝わり、ベアリング59を介して端壁10b
に伝達される。そして、この実施形態によると、前記第
2実施形態により得られるのと同様の利点が得られる。
【0126】次に、図16は本発明の第11実施形態を
示すスケルトン図である。この形態は、変速機構につい
ては、上記第10実施形態と同様のものについて、それ
ぞれの入力クラッチ(C−1,C−2)にかかるサーボ
力が共に中間壁10cに独立に伝達される構成とされて
いる。この変更に伴って、サンギヤS1 とサンギヤ軸1
5の連結が軸方向可動な連結構造に変更されている。
【0127】こうした構成とした場合も、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、フランジ部56、ベア
リング81、サンギヤS1 と軸方向不動に連結されたク
ラッチ(C−1)のドラム、ベアリング82、ブレーキ
(B−2)のドラム、ベアリング83、キャリアC1
フランジ、カウンタドライブギヤ19の順で伝達され、
最終的に、それを支持する一対のベアリング24,25
を介して中間壁10cに伝達される。一方、入力クラッ
チ(C−2)にかかるサーボ力は、フランジ部66、ベ
アリング84、サンギヤS2 、ベアリング85、キャリ
アリングギヤ連結部材を経てベアリング86を介して中
間壁10cに伝達される。そして、この実施形態による
と、前記第8実施形態により得られるのと同様の利点が
得られる。
【0128】次に、図17は本発明の第12実施形態を
示す。この形態は、変速機構については、上記第10実
施形態と同様のものについて、それぞれの入力クラッチ
(C−1,C−2)にかかるサーボ力が入力軸14を介
して共通にかかるようにしているが、サーボ力の一方は
端壁10aに、他方は中間壁10cに伝達されるように
している。更に、この形態では、カウンタドライブギヤ
19が中間壁10cの円筒部の内周側に一対の支持ベア
リング24,25を介して支持されている。このため、
前記第10実施形態と比較すると、両フランジ部56,
66は入力軸14に軸方向不動な連結とされ、サンギヤ
1 とサンギヤ軸15の連結は、軸方向可動な連結に変
更され、キャリアC1 はキャリアリングギヤ連結部材を
介してカウンタドライブギヤ19に軸方向不動に連結さ
れている。
【0129】こうした構成とした場合、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、途中キャリアC1 のフ
ランジからキャリアリングギヤ連結部材を介してカウン
タドライブギヤ19に伝達される点が、上記第11実施
形態の場合と異なる。一方、入力クラッチ(C−2)に
かかるサーボ力は、フランジ部66、入力軸14、フラ
ンジ部56経由でベアリング59を介して端壁10aに
伝達される。そして、この実施形態によると、前記第3
実施形態により得られるのと同様の利点が得られる。
【0130】次に、図18は本発明の第13実施形態を
示す。この形態は、変速機構については、上記第10実
施形態と同様のものについて、前記第6実施形態のもの
と同様の軸方向力伝達経路を構成させたものである。し
たがって、図8との対応で明らかなように、ベアリング
59のレース59aが入力軸14に軸方向不動に連結さ
れ、フランジ部56と入力軸14との連結は、軸方向可
動の連結とされている。その余の部分の構成は、実質的
に前記第12実施形態と同様なので、同等の部分に同じ
符号を付して説明に代える。また、軸方向力の伝達に関
しては、入力クラッチ(C−1)にかかるサーボ力の方
は、上記第12実施形態と同様、入力クラッチ(C−
2)にかかるサーボ力の方は、フランジ部56に代わっ
てベアリングレース59aを介する点だけが前記第12
実施形態と相違することになる。そして、この実施形態
によると、前記第6実施形態により得られるのと同様の
利点が得られる。
【0131】次に、図19は本発明の第14実施形態を
示す。この形態は、実質的に前記第2実施形態と同様の
ものであるが、前記全ての実施形態について、入力クラ
ッチの入力部材側(すなわち、ハブ側)にサーボ力によ
る軸方向力が作用する形式としたのに対して、本実施形
態を含めて、以下の各実施形態の入力クラッチ(C−
1,C−2)は、それらの出力部材側(すなわち、ドラ
ム側)に軸方向力が作用する形式とした点のみが相違す
る。
【0132】図20は、このようなクラッチのドラム側
にサーボ力が作用する形式のクラッチ機構の具体例を示
す。図はクラッチ(C−1)側の例を示し、クラッチの
ハブ53がフランジ部56を介して入力軸14に連結さ
れ、ドラム54がサンギヤ軸16に連結されている。そ
の他の構成につては、実質的に図10に示す先の実施例
と対応する部材に同様の符号を付して説明に代える。な
お、クラッチ(C−2)側のクラッチ機構につていも、
図10に示す先の実施例の場合と同様に、図示のものと
左右対称に構成されている。
【0133】図19の第14実施形態に戻って、こうし
た形式の入力クラッチとした場合でも、各部材の連結関
係とベアリング配置を変更することなく、第2実施形態
と同様の軸方向力伝達経路が形成される。ただし、当初
の伝達経路において、それぞれのフランジ部56,66
を介することなく直接、サンギヤ軸16及びキャリア軸
17の軸端へのサーボ力の伝達が行われる。
【0134】次に、図21は本発明の第15実施形態を
示す。この形態もクラッチのドラム側にサーボ力がかか
る形式としたものであり、入力クラッチ(C−1)のサ
ーボ力が中間壁10cに、また入力クラッチ(C−2)
のサーボ力が端壁10aにかかるようにしたものであ
る。この場合、前記第4実施形態との対比で判るよう
に、入力クラッチ(C−2)のサーボ力について、上記
と同様にフランジ部66を介しないサーボ力の伝達がな
されるので、第4実施形態におけるベアリング77に相
当する支持部材は不要となる。
【0135】次に、図22は本発明の第16実施形態を
示す。この形態もクラッチのドラム側にサーボ力がかか
る形式とし、同じく入力クラッチ(C−1)のサーボ力
が中間壁10cに、また入力クラッチ(C−2)のサー
ボ力が端壁10aにかかるようにしたものであるが、相
互の伝達経路が互いに独立している点が異なる。この場
合、上記第15実施形態との対比で判るように、ベアリ
ング71とベアリング72を挟んで、クラッチ(C−
1)のドラムと、サンギヤ軸16とが軸方向可動に連結
されている点、及びベアリング74とベアリング75を
挟んで、キャリアC1 のフランジと、キャリア軸17と
が軸方向可動に連結されている点が構成上異なる。
【0136】こうした構成とした場合、入力クラッチ
(C−1)にかかるサーボ力は、クラッチ(C−1)の
ドラムから、ベアリング72、ブレーキ(B−2)のド
ラム、ベアリング73、キャリアC1 、ベアリング7
5、サンギヤS3 、ベアリング76、キャリアC3 のフ
ランジ、カウンタドライブギヤ19及び両ベアリング2
4,25を経て中間壁10cに伝達される。一方、入力
クラッチ(C−2)にかかるサーボ力は、クラッチ(C
−2)のドラムから、キャリア軸17、ベアリング7
4、サンギヤ軸16、ベアリング71、フランジ部56
及びベアリング59を経て端壁10aに伝達される。
【0137】最後に、図23は本発明の第17実施形態
を示すスケルトン図である。この形態もクラッチのドラ
ム側にサーボ力がかかる形式とした上で、両入力クラッ
チ(C−1,C−2)のサーボ力が独立してそれぞれ中
間壁10cにかかるようにしたものである。この場合
は、前記第8実施形態と類似するものとなり、ドラム側
にサーボ力がかかるため、ベアリング77に相当するも
のが不要となる点が異なるようになる。この場合も、当
初の伝達経路において、それぞれのフランジ部56,6
6を介することなく直接、サンギヤ軸16及びベアリン
グ78へのサーボ力の伝達が行われる。
【0138】以上要するに、上記実施形態のいずれの変
速機構Mを採るにしても、2つのクラッチ(C−1,C
−2)の油圧サーボ3,4を静止型シリンダ形式として
遠心油圧相殺室のいらない構造とし、変速機構Mの両端
に、しかも、ケース端壁10a,10bをシリンダとし
て配置することで、通常の回転型サーボ形式より少ない
スペースでクラッチ機構を構成することができ、コンパ
クトかつ高効率な自動変速機を構成することができる。
なお、油圧サーボ3,4をケース端壁10a,10bに
設けた構成は、プラネタリギヤの外周部やクラッチの外
周部にバンドブレーキを配設するにも有利となる。
【0139】以上、形式の異なる2種の変速機構につい
て、本発明に係る反力受け構造を種々形態を変えて適用
した17種類の実施形態を説明したが、本発明は、上記
実施形態に例示した反力受け構造に限らず、特許請求の
範囲に記載の事項の範囲内で、種々に具体的構成を変更
して、広く種々の変速機構に適用することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る自動変速機を示す
スケルトン図である。
【図2】上記スケルトン部の表記内容と具体的構造を対
照して示す説明図。
【図3】第1実施形態の自動変速機の作動図表である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る自動変速機のスケ
ルトン図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る自動変速機のスケ
ルトン図である。
【図6】本発明の第4実施形態に係る自動変速機のスケ
ルトン図である。
【図7】本発明の第5実施形態に係る自動変速機のスケ
ルトン図である。
【図8】本発明の第6実施形態に係る自動変速機のスケ
ルトン図である。
【図9】本発明の第6実施形態に係る自動変速機のより
詳細な構成を示す実施例の全体断面図である。
【図10】図9の変速機構部を拡大して示す部分断面図
である。
【図11】本発明の第7実施形態に係る自動変速機のス
ケルトン図である。
【図12】本発明の第8実施形態に係る自動変速機のス
ケルトン図である。
【図13】本発明の第9実施形態に係る自動変速機のス
ケルトン図である。
【図14】本発明の第10実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【図15】上記第10実施形態の自動変速機の作動図表
である。
【図16】本発明の第11実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【図17】本発明の第12実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【図18】本発明の第13実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【図19】本発明の第14実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【図20】上記第14実施形態の自動変速機のクラッチ
構造を示す断面図である。
【図21】本発明の第15実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【図22】本発明の第16実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【図23】本発明の第17実施形態に係る自動変速機の
スケルトン図である。
【符号の説明】
T 自動変速機 M 変速機構 M1 ,M3 ,M3 プラネタリギヤセット S1 ,S2 ,S3 サンギヤ C3 キャリア(出力要素) C−1,C−2 入力クラッチ B−1 バンドブレーキ 3,4 油圧サーボ 10 変速機ケース 10a,10b 端壁 10c 中間壁 10a’ 環状ボス部 10a” 筒状部 14 入力軸 14a 段差部 19 カウンタドライブギヤ(出力ギヤ) 24,25 ベアリング 30,40 シリンダ 54 ドラム 56,66 フランジ部 59,69,71〜79 スラストベアリング 59a レース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早渕 正宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 西田 正明 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 糟谷 悟 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機ケースと、 変速機ケース内に配設され、2つの入力要素と、1つの
    出力要素を備える変速機構と、 変速機構を通して変速機ケースの一端から他端に延びる
    入力軸と、 変速機構を挟んで両端に配置され、それぞれの入力要素
    を入力軸に連結・切離しする第1及び第2の2つの入力
    クラッチと、 それぞれの入力クラッチを係合・解放操作する2つの油
    圧サーボと、を備える自動変速機において、 両油圧サーボは、それらのシリンダを変速機ケースの両
    端壁に形成させて、各入力クラッチに連携させて配置し
    た静止シリンダ型の油圧サーボとされ、 各油圧サーボの作動により各入力クラッチにかかる軸方
    向力が、各入力クラッチから変速機ケースの壁に渡って
    配設された反力部材により、各油圧サーボに対向する変
    速機ケースの壁に伝達される、ことを特徴とする自動変
    速機。
  2. 【請求項2】 反力部材は、両入力クラッチ間において
    共通の軸方向力伝達経路を形成する、請求項1記載の自
    動変速機。
  3. 【請求項3】 反力部材は、各入力クラッチごとの互い
    に独立した軸方向力伝達経路を形成する、請求項1記載
    の自動変速機。
  4. 【請求項4】 各油圧サーボに対向する変速機ケースの
    壁は、変速機ケースの両端壁とされた、請求項2記載の
    自動変速機。
  5. 【請求項5】 変速機ケースは、その両端壁の間に、出
    力要素に連結された出力ギヤを支持する中間壁を備え、 一方の油圧サーボに対向する変速機ケースの壁は、変速
    機ケースの他方の端壁とされ、他方の油圧サーボに対向
    する変速機ケースの壁は、変速機ケースの中間壁とされ
    た、請求項2記載の自動変速機。
  6. 【請求項6】 変速機ケースは、その両端壁の間に、出
    力要素に連結された出力ギヤを支持する中間壁を備え、 一方の油圧サーボに対向する変速機ケースの壁は、変速
    機ケースの他方の端壁とされ、他方の油圧サーボに対向
    する変速機ケースの壁は、変速機ケースの中間壁とされ
    た、請求項3記載の自動変速機。
  7. 【請求項7】 変速機ケースは、その両端壁の間に、出
    力要素に連結された出力ギヤを支持する中間壁を備え、 各油圧サーボに対向する変速機ケースの壁は、変速機ケ
    ースの中間壁とされ、 反力部材は、それぞれ軸方向力を変速機ケースの中間壁
    に伝達する軸方向力伝達経路を形成する、請求項3記載
    の自動変速機。
  8. 【請求項8】 反力部材は、入力軸を含み、共通の軸方
    向力伝達経路は、入力軸を通る、請求項4記載の自動変
    速機。
  9. 【請求項9】 中間壁と一方の端壁との間にプラネタリ
    ギヤを含む変速機構が配置され、 反力部材は、変速機構と入力軸を含み、 軸方向力は、第1の入力クラッチからプラネタリギヤを
    含む変速機構を介して中間壁に、第2の入力クラッチか
    ら入力軸を介して端壁に伝達される、請求項5記載の自
    動変速機。
  10. 【請求項10】 中間壁と一方の端壁との間にプラネタ
    リギヤを含む変速機構が配置され、 反力部材は、入力軸を含み、 軸方向力は、第2の入力クラッチから変速機構を介する
    ことなく中間壁に、第1の入力クラッチから入力軸を介
    して端壁に伝達される、請求項5記載の自動変速機。
  11. 【請求項11】 中間壁と一方の端壁との間にプラネタ
    リギヤを含む変速機構が配置され、 反力部材は、変速機構と入力軸を含み、 軸方向力は、第1の入力クラッチからプラネタリギヤを
    含む変速機構を介して中間壁に、第2の入力クラッチか
    ら入力軸を介して端壁に伝達される、請求項6記載の自
    動変速機。
  12. 【請求項12】 中間壁と一方の端壁との間にプラネタ
    リギヤを含む変速機構が配置され、 反力部材は、入力軸を含み、 軸方向力は、第2の入力クラッチから変速機構を介する
    ことなく中間壁に、第1の入力クラッチから入力軸を介
    して端壁に伝達される、請求項6記載の自動変速機。
  13. 【請求項13】 中間壁と一方の端壁及び中間壁と他方
    の端壁との間に、それぞれプラネタリギヤを含む変速機
    構が分離して配置され、 反力部材は、変速機構を含み、 軸方向力は、それぞれプラネタリギヤを含む変速機構を
    介して中間壁に伝達される、請求項7記載の自動変速
    機。
  14. 【請求項14】 第1の入力クラッチは、低速段及び/
    又は直結段で係合し、第2の入力クラッチは、高速段で
    係合させる、請求項9記載の自動変速機。
  15. 【請求項15】 第1の入力クラッチは、低速段及び/
    又は直結段を達成するためにのみ係合させる、請求項9
    記載の自動変速機。
  16. 【請求項16】 第1の入力クラッチは、低速段及び/
    又は直結段を達成するためにのみ係合させ、第2の入力
    クラッチは、高速段を達成するためにのみ係合させる、
    請求項11記載の自動変速機。
  17. 【請求項17】 第1の入力クラッチは、低速段及び/
    又は直結段を達成するためにのみ係合させる、請求項1
    1記載の自動変速機。
  18. 【請求項18】 変速機構は、第1及び第2の2つの入
    力クラッチのみで後進段を含む全ての前進変速段を達成
    するギヤトレーンとされた、請求項1記載の自動変速
    機。
  19. 【請求項19】 反力部材は、各入力クラッチからの軸
    方向力を受けるとともに、入力軸からの回転力を各入力
    クラッチに伝達する2つのフランジ部を含み、軸方向力
    が入力軸を介して端壁に伝達される第2の入力クラッチ
    側のフランジ部は、入力軸に対して軸方向不動とされ、
    軸方向力が変速機構を介して中間壁に伝達される第1の
    入力クラッチ側のフランジ部は、入力軸に軸方向可動に
    連結された、請求項11記載の自動変速機。
  20. 【請求項20】 自動変速機への動力は、第2の入力ク
    ラッチが配置された側から入力軸に伝達され、 第2の入力クラッチからの軸方向力を端壁に伝達するた
    めに、第1の入力クラッチ側のフランジ部よりも端壁側
    の入力軸を小径にして段差部を設け、段差部に、軸方向
    力を端壁に伝達するベアリングのレースを当接させた、
    請求項19記載の自動変速機。
  21. 【請求項21】 自動変速機への動力は、第2の入力ク
    ラッチが配置された側から入力軸に伝達され、 端壁に、入力軸を支持する環状ボス部が設けられ、ボス
    部の外周面は、第1の入力クラッチの油圧サーボのシリ
    ンダ壁面とされ、ボス部の端面は、軸方向力を端壁に伝
    達するベアリングの当接部とされた、請求項11記載の
    自動変速機。
  22. 【請求項22】 変速機構は、複数のプラネタリギヤを
    備え、そのサンギヤと同径位置に複数のスラストベアリ
    ングが設けられ、 第1の入力クラッチの軸方向力は、スラストベアリング
    を介して中間壁に伝達される、請求項11記載の自動変
    速機。
  23. 【請求項23】 中間壁には、ベアリングを介して出力
    ギヤが支持され、 出力ギヤは、第1の入力クラッチからの軸方向力を中間
    壁に伝達可能に、変速機構の出力要素に連結された、請
    求項11記載の自動変速機。
  24. 【請求項24】 出力ギヤは、ヘリカルギヤで構成さ
    れ、ヘリカルギヤにより駆動時に生じるスラスト力の方
    向は、第1の入力クラッチからの軸方向力に対向する向
    きに設定された、請求項23記載の自動変速機。
  25. 【請求項25】 中間壁は、軸方向に延びる筒状部を有
    し、筒状部の外周に出力ギヤが支持された、請求項23
    記載の自動変速機。
  26. 【請求項26】 変速機構は、その所定の回転要素を変
    速機ケースに係止するバンドブレーキを有し、 バンドブレーキのドラムは、入力軸に軸支持されてお
    り、 第1の入力クラッチは、バンドブレーキが係合していな
    い変速段時にのみ係合される、請求項11記載の自動変
    速機。
JP23579396A 1996-08-20 1996-08-20 車両用自動変速機 Expired - Fee Related JP3661296B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579396A JP3661296B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 車両用自動変速機
DE69711513T DE69711513T2 (de) 1996-08-20 1997-06-06 Fahrzeug-Automatikgetriebe
EP97109238A EP0825359B1 (en) 1996-08-20 1997-06-06 Vehicular automatic transmission
KR1019970026245A KR100455642B1 (ko) 1996-08-20 1997-06-20 차량용자동변속기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579396A JP3661296B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 車両用自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061733A true JPH1061733A (ja) 1998-03-06
JP3661296B2 JP3661296B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16991351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23579396A Expired - Fee Related JP3661296B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 車両用自動変速機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0825359B1 (ja)
JP (1) JP3661296B2 (ja)
KR (1) KR100455642B1 (ja)
DE (1) DE69711513T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169917A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Borgwarner Inc 自動車用トランスミッション
JP2009275919A (ja) * 1999-02-16 2009-11-26 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
US7690491B2 (en) 2005-12-28 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Twin-clutch device
JP2012251647A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Jatco Ltd 自動変速機
WO2014132980A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP2014181744A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
JP2014181745A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
US9255627B2 (en) 2013-03-19 2016-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission
WO2017142060A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349319B1 (ko) * 1999-01-27 2002-08-21 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 변속비 무한대의 무단 변속기
DE19932613A1 (de) * 1999-07-13 2001-01-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatgetriebe
JP3856085B2 (ja) 2000-08-01 2006-12-13 日産自動車株式会社 車両用動力伝達装置
RU2008136621A (ru) * 2008-09-11 2010-03-20 Сергей Аркадьевич Веденеев (RU) Автоматический зубчатый вариатор, изменяющий передаточное отношение без вывода шестерней из зацепления без устройств управления и с ними
DE102015218591A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug, sowie Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125444A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Toyota Motor Corp 歯車変速装置
JPS6483927A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Aisin Seiki Hydraulic multiple disc clutch
JP3648806B2 (ja) * 1995-03-24 2005-05-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
JP3414077B2 (ja) * 1995-03-24 2003-06-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275919A (ja) * 1999-02-16 2009-11-26 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
JP2004169917A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Borgwarner Inc 自動車用トランスミッション
JP4608200B2 (ja) * 2002-11-19 2011-01-05 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 自動車用トランスミッション
US7690491B2 (en) 2005-12-28 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Twin-clutch device
JP2012251647A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Jatco Ltd 自動変速機
WO2014132980A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP2014167308A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
US10024429B2 (en) 2013-02-28 2018-07-17 Aisin Aw Co., Ltd. Automatic transmission
JP2014181744A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
JP2014181745A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
US9255627B2 (en) 2013-03-19 2016-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission
WO2017142060A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825359B1 (en) 2002-04-03
DE69711513D1 (de) 2002-05-08
DE69711513T2 (de) 2002-10-24
JP3661296B2 (ja) 2005-06-15
EP0825359A3 (en) 1998-03-18
KR100455642B1 (ko) 2005-06-20
EP0825359A2 (en) 1998-02-25
KR19980018152A (ko) 1998-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414077B2 (ja) 車両用自動変速機
KR100741203B1 (ko) 자동 변속기
US7967716B2 (en) Automatic transmission for a vehicle
EP1270997B1 (en) Automatic transmission for vehicle
KR101097282B1 (ko) 자동 변속기
JP3661296B2 (ja) 車両用自動変速機
US4938096A (en) Automatic transmission for vehicle having forward clutch and counter drive gear positioned between torque converter and gear mechanism
US5876300A (en) Vehicular automatic transmission
US7628726B2 (en) Automatic transmission for vehicle
JP3648806B2 (ja) 車両用自動変速機
US6878087B2 (en) Speed change mechanism of automatic transmission
KR100741202B1 (ko) 자동 변속기
US7244212B2 (en) Six-speed automatic gearbox
EP1416197A2 (en) Automatic speed change apparatus
JP2007078191A (ja) 自動変速機
JPH10281239A (ja) 自動変速機
KR100402989B1 (ko) 차량용 자동변속기
JPH08100844A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JP4086078B2 (ja) 自動変速機
JP4428421B2 (ja) 自動変速機
JPH0227541B2 (ja) Sharyoyojidohensokusochi

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees