JP2004168101A - 燃料電池搭載型電気自動車 - Google Patents

燃料電池搭載型電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168101A
JP2004168101A JP2002333523A JP2002333523A JP2004168101A JP 2004168101 A JP2004168101 A JP 2004168101A JP 2002333523 A JP2002333523 A JP 2002333523A JP 2002333523 A JP2002333523 A JP 2002333523A JP 2004168101 A JP2004168101 A JP 2004168101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
vehicle
fuel
group
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002333523A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
高士 加藤
Makoto Anazawa
誠 穴澤
Harumi Hatano
治巳 波多野
Takayuki Ogawa
隆行 小川
Kiyoshi Shimizu
潔 清水
Yukito Fujimoto
幸人 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002333523A priority Critical patent/JP2004168101A/ja
Priority to DE60320200T priority patent/DE60320200T2/de
Priority to EP03026543A priority patent/EP1419926B1/en
Priority to US10/717,331 priority patent/US7270899B2/en
Priority to EP05005901A priority patent/EP1550574A3/en
Publication of JP2004168101A publication Critical patent/JP2004168101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0638Arrangement of tanks the fuel tank is arranged in the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池およびその周辺機器をコンパクトに配置する。
【解決手段】燃料電池搭載型電気自動車は、水素と空気とを供給されて発電を行う燃料電池14と、冷却水を管体を通じて送り出すことにより燃料電池14の温度を調整する温調手段11,12と、燃料電池14への水素の供給状態を調節する燃料供給調節手段16,17と、水素および空気を加湿することにより燃料電池14に水分を供給する加湿手段15と、燃料電池14からの電力取出しを可能とするか否かを設定する燃料電池出力設定手段13と、排気手段19と、を備える。温調手段11,12と燃料電池出力設定手段13とを車両左右方向に並べて第1の群G1とし、燃料供給調節手段16,17と加湿手段15とを車両左右方向に並べて第2の群G2とし、車両の前方から後方に向かって第1の群G1、燃料電池14、第2の群G2、排気手段19の順に配置する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、燃料電池が搭載された燃料電池搭載型電気自動車に関するものであり、特に、燃料電池とその周辺機器の配置に特徴がある燃料電池搭載型電気自動車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池が搭載された燃料電池搭載型電気自動車(以下、燃料電池自動車と略す)は、車両を駆動するための電気を発電する燃料電池を備えている。この燃料電池で発電を行うためには、燃料と酸化剤が必要であり、燃料となる水素と酸化剤となる空気を燃料電池に供給する。燃料となる水素は、たとえば高圧水素容器に貯留され、そのまま燃料電池に供給するか、メタノール系の材料を改質して水素を生成して燃料電池に供給する。一方、空気は、たとえば外気を取り入れることにより燃料電池に供給している。
【0003】
また、燃料電池自動車には、燃料電池を好適に作動させるために、燃料電池の温度調整を行う温調手段や、燃料電池に供給する水素や空気を加湿する加湿手段が設けられている。そのほか、燃料電池には、冷却装置における冷却液を冷却するためのラジエータ、車輪を駆動するためのモータやこのモータに供給する電流を調整するインバータ、パワードライブユニット(PDU)などが設けられている。
これらの機器類はすべて燃料電池自動車に搭載されるが、そのときの配置構造として、たとえば従来、特許文献1に開示されたものがある。
この燃料電池自動車は、燃料を改質する型のものであるが、原燃料タンクが車両の後部に配置されており、その他の機器、たとえば燃料電池、温調手段、加湿手段、改質器などはすべて車両の前部に配置されている。
【0004】
また、燃料電池は、その他の発電を必要とする分野においても、広く用いられている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に開示されたユニット組立型燃料電池発電システムは、燃料電池発電システムを複数の機能別システムに分離し、分離した機能別システムの構成要素をそれぞれ独立架台を有するフレーム内にあらかじめ組み立ててなる複数の機能別ユニットとしている。そして、この複数の機能別ユニットを共通架台上に配設して一体化したものである。このように構成されたユニット組立型燃料電池発電システムにおいては、組立作業の容易化および省時間化ができ、連続生産に適した燃料電池発電システムとすることができる。また、分解点検、修理を容易化、省時間化することができる。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第6223843号公報
【特許文献2】
特開平5−2 1084号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に開示された燃料電池自動車では、燃料電池をはじめとする燃料電池システムに用いる各種機器が車両の前部に配置されているため、たとえば前方から車両に過大な衝撃が加えられた場合に、これらの機器が破損し易いという不利点がある。
また、前記機器類の総てを設置するための大きなスペースが車両の前部に必要となるため、車室の足入れスペースや、室内・荷室空間に影響が及ぶという不具合もある。
さらには、燃料電池自体の重量は、各構成要素の中でも大きなものとなる。こうした重量の大きな燃料電池が車両の前部に搭載されていると、自動車の挙動安定性に影響を及ぼす場合もある。
【0007】
他方、特許文献2に開示されているようなユニット組立型燃料電池発電システムは、たとえば工場プラントにおいて静置して使用するものであり、自動車に搭載されるものではない。このような燃料電池発電システムをたとえば自動車に搭載して使用する際には、スペースの関係上、自動車の床下に配置するのが好適となるが、この場合には、次のような問題がある。
まず、自動車では、走行するときに、水、泥、チッピング等から燃料電池発電システムを保護する必要が生じる。ところが、特許文献2に開示された燃料電池発電システムでは、そのような保護機能を有する構成を備えてない。
【0008】
また、特許文献2に開示された燃料電池発電システムでは、各ユニットが露出しており、外部からの接触が容易であるが、燃料電池発電システムには、高電圧を生じる部品も含まれており、これらの高電圧の部品に容易に接触可能とするのは好ましくない。しかしながら、特許文献2に開示された燃料電池発電システムでは、前記高電圧の部品との接触を防止する機能を有する構成を備えていない。
【0009】
そこで、この本発明は、外部から車両に過大な衝撃が加わった場合でも、燃料電池シテムの機器、特に燃料電池の破損を防止することができるとともに、車室や荷室の空間を十分に確保することができるようにし、また、燃料電池システムを水、泥、チッピング等から保護し、燃料電池システムの高電圧部品への接触を不可能にし、さらには、挙動安定性などに優れた燃料電池搭載型電気自動車を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、燃料(例えば、後述する実施の形態における水素)と酸化剤(例えば、後述する実施の形態における空気)とを供給されて発電を行う燃料電池(例えば、後述する実施の形態における燃料電池14)と、冷却流体(例えば、後述する実施の形態における冷却水)を管体(例えば、後述する実施の形態における冷却水配管21〜25)を通じて送り出すことにより前記燃料電池の温度を調整する温調手段(例えば、後述する実施の形態におけるウォーターポンプ11、サーモスタットバルブ12)と、前記燃料電池への前記燃料の供給状態を調節する燃料供給調節手段(例えば、後述する実施の形態における水素ポンプ16、エゼクタ17等)と、加湿器を用いて前記燃料および前記酸化剤の少なくとも一方を加湿することにより前記燃料電池に水分を供給する加湿手段(例えば、後述する実施の形態における加湿手段15)と、前記燃料電池からの電力取出しを可能とするか否かを設定する燃料電池出力設定手段(例えば、後述する実施の形態における燃料電池出力設定手段13)と、前記燃料電池から排出されるガスを車両後方に排出する排気手段(例えば、後述する実施の形態における排気手段19)と、を備え、前記温調手段と前記燃料電池出力設定手段とを車両左右方向に並べて第1の群(例えば、後述する実施の形態における第1の群G1)とし、前記燃料供給調節手段と前記加湿手段とを車両左右方向に並べて第2の群(例えば、後述する実施の形態における第2の群G2)とし、車両の前方から後方に向かって前記第1の群、前記燃料電池、前記第2の群、前記排気手段の順に配置したことを特徴とする燃料電池搭載型電気自動車(例えば、後述する実施の形態における燃料電池搭載型電気自動車V)である。このように構成することにより、第1の群および第2の群内では機器を車両左右方向に並べているので第1の群、第2の群の車両前後方向の長さを短縮することができる。また、第1の群、燃料電池、第2の群、排気手段を1箇所に集合させずに車両の前後方向に並べて配置しているので、車室空間や荷室空間に与える影響を少なくすることができる。
【0011】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、前記冷却流体を冷却するラジエータ(例えば、後述する実施の形態におけるラジエータ9)を前記第1の群よりも車両前後方向の前方に配置し、前記燃料を貯留する燃料貯留手段(例えば、後述する実施の形態における燃料タンク7)を前記第2の群よりも車両前後方向の後方に配置すたことを特徴とする。
このように構成することにより、冷却流体が流れる冷却系配管の長さを短くすることができ、燃料が流れる燃料系配管の長さを短くすることができる。
【0012】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記燃料電池を車両前後方向の略中央位置に配置したことを特徴とする。
このように構成することにより、重量の大きい燃料電池が車両前後方向の略中央位置に配置されることにより、車両前後方向の重量バランスがよくなる。また、外部から車両前部あるいは車両後部に過大な衝撃が加わったときにも、直接、燃料電池に衝撃が伝わるのを回避することができる。
【0013】
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の発明において、前記第1の群、前記燃料電池、前記第2の群、前記排気手段を、車両床下に配置された燃料電池システムボックス(例えば、後述する実施の形態における燃料電池システムボックス10)に収納したことを特徴とする。
このように構成することにより、燃料電池システムボックス内に収納した燃料電池等の機器を、水、泥、チッピングなどの外部入力から保護することができるとともに、これら機器のメンテナンス性を向上させることができる。また、燃料電池出力設定手段が不用意に操作されるのを防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係る燃料電池搭載型電気自動車の一実施の形態を図1から図3の図面を参照して説明する。
図1はこの発明に係る燃料電池搭載型電気自動車(以下、燃料電池自動車と略す)Vの透視側面図である。
燃料電池自動車Vのフロントフロア1には後方に立ち上がるようにしてリヤフロア2が接続されている。車両前後方向の略中央であってフロントフロア1の下には、燃料電池システムボックス(以下、FCシステムボックスと略す)10が図示しない車体部材に取り付けられている。そして、FCシステムボックス10の上方に車室Rが形成されている。
【0015】
燃料電池自動車Vにおける前端部にはラジエータ9が設けられ、ラジエータ9の後方に車両駆動用モータ6が設けられ、駆動用モータ6の上方にエアコンプレッサ8が設けられており、前述したFCシステムボックス10はこのエアコンプレッサ8の後方に配置されている。また、FCシステムボックス10の後方であって後輪の近傍には、後述する燃料電池14の燃料である水素ガスが貯留された高圧の燃料タンク(燃料貯留手段)7,7が取り付けられている。
ラジエータ9は、燃料電池自動車Vの走行によって発生する風によって熱媒である冷却水(冷却流体)を冷却するものである。エアコンプレッサ8は、燃料電池14に酸化剤としての空気を供給するものである。
【0016】
FCシステムボックス10は密閉容器であり、ボックス本体10Bと、ボックス本体10Bの上に固定されたボックスカバー10Aとから構成されている。
図2および図3に示すように、FCシステムボックス10内には、温調手段の一部を構成するウォーターポンプ11およびサーモスタットバルブ12と、燃料電池出力設定手段13と、燃料電池14と、加湿手段15と、水素ポンプ16およびエゼクタ17などからなる燃料供給調節手段と、燃料供給調節手段を制御する燃料供給調節制御手段18と、排気手段19と、これら燃料電池システム全体を制御する燃料電池システム制御手段20が収納されている。
【0017】
燃料電池14はFCシステムボックス10内において車両前後方向の略中央に配置されており、燃料電池14よりも車両前後方向の前方に、ウォーターポンプ11とサーモスタットバルブ12と燃料電池出力設定手段13が第1の群G1として配置されており、燃料電池14よりも車両前後方向の後方に、水素ポンプ16とエゼクタ17などからなる燃料供給調節手段と加湿手段15と燃料供給調節制御手段18が第2の群G2として配置され、第2の群G2の車両前後方向の後方に排気手段19が配置され、第2の群G2の上方に燃料電池システム制御手段20が配置されている。すなわち、FCシステムボックス10内において車両前後方向の前方から後方に向かって第1の群G1、燃料電池14、第2の群G2、排気手段19の順に配置されている。
【0018】
第1の群G1においては、車両左右方向の略中央に燃料電池出力設定手段13が配置され、燃料電池出力設定手段13の車両左右方向の左側にウォーターポンプ11が配置され、同右側にサーモスタットバルブ12が配置されている。なお、この出願において車両左右方向とは車室Rから燃料電池自動車Vの前方に向かったときの左右方向をいうものとする。
第2の群G2においては、車両左右方向の左側に、水素ポンプ16を除く燃料供給調節手段(エゼクタ17を含む)と加湿手段15が配置され、加湿手段15の右側に水素ポンプ16が配置され、水素ポンプ16の右側に燃料供給調節制御手段18が配置されている。ここで、水素ポンプ16を除く燃料供給調節手段とは、エゼクタ17のほか、燃料タンク7から供給される水素の圧力を減圧し流量制御を行う圧力調整弁などが含まれる。水素ポンプ16を除く燃料供給調節手段と加湿手段15は予め一体化され、1つのユニットとして構成されている。
【0019】
燃料電池14は、燃料タンク7から供給される水素ガスとコンプレッサ8から供給される空気中の酸素を反応ガスとして発電を行い、駆動用モータ6等に電力を供給する。燃料電池14は、多数のセルを車両前後方向に積層してなるセル積層体を左右に各1組備えて構成されている。セルを車両前後方向に積層することにより、左右方向に積層する場合に比べ、セル間に車両前後方向の加速度によるせん断や曲げの力が加わりにくくなり、セル間のずれや僥みを起こしにくくなる。したがって、セル積層体の形態を正常な状態に維持することが可能である。
燃料電池14には、その車両前後方向の後方側であって車両左右方向の右側に冷却水入口14bが設けられ、同左側に冷却水出口14aが設けられている。なお、図示を省略するが、燃料電池14の水素入口およびアノードオフガス出口も燃料電池14の車両前後方向の後方側に設けられている。
【0020】
ウォーターポンプ11は燃料電池14を冷却するための冷却水を燃料電池14に送り出すものであり、サーモスタットバルブ12は冷却水の温度に応じて冷却水をラジエータ9に通して流すか、ラジエータ9をバイパスして流すかに切り替えるバルブである。
詳述すると、燃料電池14の冷却水出口14aは冷却水配管21によってウォーターポンプ11の吸込口に接続され、ウォーターポンプ11の吐出口は冷却水配管22によってラジエータ9の入口に接続されるとともに、冷却水配管23によってサーモスタットバルブ12の第1ポートに接続されている。ラジエータ9の出口は冷却水配管24によってサーモスタットバルブ12の第2ポートに接続されており、サーモスタットバルブ12の第3ポートは冷却水配管25によって燃料電池14の冷却水入口14bに接続されている。
【0021】
サーモスタットバルブ12は、冷却水の温度が低い時には冷却水がラジエータ9をバイパスして流れるように流路を切り替える。これによりウォーターポンプ11から送り出された冷却水は、冷却水配管23、サーモスタットバルブ12、冷却水配管25を通って燃料電池14に供給され、この場合には、ラジエータ9による冷却がされない冷却水が燃料電池14に供給される。一方、冷却水の温度が高い時には、サーモスタットバルブ12は冷却水がラジエータ9に流れるように流路を切り替える。これにより、ウォーターポンプ11から送り出された冷却水は、冷却水配管22、ラジエータ9、冷却水配管24,サーモスタットバルブ12、冷却水配管25を通って燃料電池14に供給され、この場合には、ラジエータ9によって冷却された冷却水が燃料電池14に供給される。このサーモスタットバルブ12による冷却水流路の切り替えによって、燃料電池14の温度が所定温度に制御される。
【0022】
冷却水配管25は、冷却水配管26を介して、燃料電池自動車Vのフロントフェンダ(図示せず)内に設置された圧力バランサ5に接続されている。圧力バランサ5は、燃料電池14内におけるカソード側の空気圧力と冷却水圧力を調整するものであり、温調手段の一部を構成する。つまり、温調手段は、ウォーターポンプ11、サーモスタットバルブ12、圧力バランサ5などから構成されている。
燃料電池出力設定手段13には図示しないスイッチが設けられており、このスイッチを操作することにより、燃料電池14からの電力取出しを可能とするか否かを設定することができるようになっている。
【0023】
加湿手段15は、燃料電池14に水分を供給するものであり、燃料電池14のカソードに供給される酸化剤である空気を適度な湿度となるように加湿するカソード加湿器と、燃料電池14のアノードに供給される水素を適度な湿度となるように加湿するアノード加湿器とから構成されている。
燃料電池14のアノードから排出されるアノードオフガスには未反応の水素が含まれているので、この燃料電池システムでは燃費向上を図るために、アノードオフガスを、燃料タンク7の水素を燃料電池14に導く水素供給路(図示せず)に戻し、循環再利用している。このときに、アノードオフガスを前記水素供給路に送り込む手段が水素ポンプ16およびエゼクタ17である。
【0024】
燃料供給調節制御手段18は水素ポンプ16の電源・制御ユニットなどからなり、燃料電池システム制御手段20によって制御される。
ところで、燃料供給調節制御手段18にはDC/DCコンバータなど発熱する電気機器を備えており、また、高速回転する水素ポンプ16も発熱するので、これら機器を冷却する必要がある。一方、加湿手段15は加湿性能を向上させるために定常運転時の燃料電池14の温度に近い温度まで温める必要がある。そこで、この燃料電池システムでは、冷却水の一部を燃料供給調節制御手段18、水素ポンプ16、加湿手段15にも循環させている。そのために、冷却水配管25から分岐された冷却水配管31が燃料供給調節制御手段18の冷却水入口に接続され、燃料供給調節制御手段18の冷却水出口が冷却水配管32によって水素ポンプ16の冷却水入口に接続され、水素ポンプ16の冷却水出口が冷却水配管33によって加湿手段15の冷却水入口に接続され、加湿手段15の冷却水出口が冷却水配管34によって冷却水配管21に接続されている。
【0025】
このように冷却水配管31〜34を接続したことにより、燃料電池14に導入される前の最も低温の冷却水を燃料供給調節制御手段18に供給して冷却することができ、さらに水素ポンプ16に供給して冷却することができる。そして、燃料供給調節制御手段18および水素ポンプ16との熱交換によって温度上昇した冷却水を加湿手段15に供給して温めることができる。加湿手段器15を温めた冷却水は、燃料電池14を冷却して温められた冷却水と冷却水配管21で合流し、ウォーターポンプ11に吸い込まれる。
【0026】
また、前述したように燃料電池14のアノードオフガスは循環利用しているが、アノード側に水が溜まったり窒素等の不純物の濃度が高くなると燃料電池14の発電性能に悪影響を及ぼすので、この燃料電池システムでは、必要に応じてアノードオフガスの循環系に設けた流体排出用の排出弁(図示せず)を開放してアノードオフガスを排出し、アノードオフガスとともにアノードに溜まった水や不純物を排出している。このときに排出されたアノードオフガスを、燃料電池14のカソードから排出されるカソードオフガス、すなわち空気で希釈し、水素濃度を低減して車両後方に排出するのが排気手段19である。排気手段19は車両前後方向の後方に延びる排気管19aを備え、この排気管19aに、FCシステムボックス10の外部に設けられた排気管(図示せず)が接続され、ガスは車外に排出される。
【0027】
このように構成された燃料電池自動車Vにおいては、以下のような作用・効果がある。
燃料電池システムの主要構成である温調手段(ウォーターポンプ11、サーモスタットバルブ12)、燃料電池出力設定手段13、燃料電池14、加湿手段15と、燃料供給調節手段(水素ポンプ16、エゼクタ17など)、燃料供給調節制御手段18、排気手段19、燃料電池システム制御手段20が、車両床下に取り付けた密閉されたFCシステムボックス10内に収納されているので、これら構成要素を水、泥、チッピングなどの外部入力から保護することができ、また、これら構成要素のメンテナンス性が向上する。
【0028】
燃料電池14、燃料供給調節制御手段18などの高電圧部分を含む機器が密閉されたFCシステムボックス10内に収納されているので、燃料電池自動車Vのメンテナンスなどのときに作業者が高電圧部分に接触するのを防止することができる。また、燃料電池出力設定手段13も密閉されたFCシステムボックス10内に収納されているので、燃料電池出力設定手段13が不用意に操作されるのを防止することができる。
【0029】
FCシステムボックス10内の車両前後方向の前方に配置された第1の群G1では、ウォーターポンプ11とサーモスタットバルブ12と燃料電池出力設定手段13を車両左右方向に並べているので第1の群G1の車両前後方向の長さを短くすることができる。
FCシステムボックス10内の車両前後方向の後方に配置された第2の群G2では、水素ポンプ16およびエゼクタ17などからなる燃料供給調節手段と、加湿手段15と、燃料供給調節制御手段18を車両左右方向に並べているので第2の群G2の車両前後方向の長さを短くすることができる。さらに、第1の群G1、燃料電池14、第2の群G2、排気手段19を車両の前後方向に並べて配置しているので、床下に設置されるFCシステムボックス10の高さを低くすることができ、車室Rに与える影響を少なくすることができる。その結果、車室Rの空間を十分に大きく確保することができる。
【0030】
FCシステムボックス10は車両前後方向の略中央に配置され、そのFCシステムボックス10における略中央に比較的重量の大きい燃料電池14が配置されているので、車両前後方向の重量バランスが安定し、その結果、燃料電池自動車Vの挙動安定性を向上させることができる。また、外部から燃料電池自動車Vの前部あるいは後部に過大な衝撃が加わったときにも、直接的に燃料電池14に衝撃が伝わるのを回避することができ、燃料電池14を損傷しにくくすることもできる。
【0031】
外気を取り込み易い燃料電池自動車Vの前端部にラジエータ9を配置し、ラジエータ9と燃料電池14の間に、ウォーターポンプ11、サーモスタットバルブ12、圧力バランサ5を配置しているので、これら機器を冷却水の流れに沿った配置にすることができ、しかも、燃料電池14の冷却水出入口14a,14bを車両前後方向の後方に配置しているので、冷却水配管21〜26の配管長さを絶縁距離を確保しつつ最短寸法にすることができる。その結果、配管重量を低減することができるだけでなく、冷却水の保有水量を少なくすることができ、冷却水重量を最小限にすることができて、燃料電池自動車Vの軽量化を図ることができる。
【0032】
さらに、燃料電池14の車両前後方向の後方に、冷却が必要とされる水素供給系の機器、すなわち加湿手段15、水素ポンプ16、燃料供給調節制御手段18を配置しているので、これら機器を経由する冷却水経路を形成する冷却水配管31〜34の配管長さを最短寸法にすることができる。その結果、配管重量を低減することができるだけでなく、冷却水の保有水量を少なくすることができ、冷却水重量を最小限にすることができて、燃料電池自動車Vの軽量化を図ることができる。
また、燃料電池14の冷却水入口14bに導入される前の最も低温の冷却水で燃料供給調節制御手段18および水素ポンプ16を冷却することができ、その上、温度上昇した冷却水で加湿手段15を温めることができる。
【0033】
燃料タンク7と燃料電池14の間に、水素ポンプ16およびエゼクタ17などからなる燃料供給調節手段や加湿手段15など水素供給系の機器を配置しているので、水素供給系の配管長さを最短寸法にすることができ、配管重量を低減して燃料電池自動車Vの軽量化を図ることができる。また、水素供給系の配管内の水素の量を最小限に抑えることができるので、燃料制御の応答性が向上し、燃料電池14の出力制御の応答性が向上するという効果がある。また、加湿手段15を燃料電池14の近傍に配置しているので、加湿手段15と燃料電池14とを接続する水素供給系の配管長さを最短寸法にすることができ、その結果、加湿手段15により加湿および加温した水素を冷却される前に燃料電池14に供給することができ、加湿により加えた水分が結露する前に燃料電池14に水素を供給することができる。
【0034】
燃料電池出力設定手段13を燃料電池14の近傍に平面的に隣接して配置しているので、燃料電池14と燃料電池出力設定手段13とを接続する出力ケーブルの長さを最短寸法にすることができる。
また、燃料供給調節制御手段18を水素ポンプ16の近傍に配置しているので、水素ポンプ16への電力供給ケーブルや制御ケーブルの長さを最短寸法にすることができる。
このように、ケーブル長さを最短寸法にすることができるので、ケーブル重量を低減することができ、燃料電池自動車Vの軽量化を図ることができる。
【0035】
排気手段19をFCシステムボックス10内において車両前後方向の後方端部に配置しているので、FCシステムボックス10内における排気管19aの配管長さを最短寸法にすることができる。
圧力バランサ5をフロントフェンダー内に配置しているので、圧力バランサ5が不用意に操作されるのを防止することができる。
【0036】
〔他の実施の形態〕
なお、この発明は前述した実施の形態に限られるものではない。
例えば、前述した実施の形態では、アノードオフガスを循環させる手段として水素ポンプ16とエゼクタ17を用いているが、水素ポンプ16とエゼクタ17のいずれか一方だけでアノードオフガスを循環させるようにしてもよい。
また、前述した実施の形態では、燃料貯留手段として燃料タンクを用いているが、これに代えて、水素吸蔵合金を収容した水素タンクとすることができる。
また、本発明は、メタノール等の炭化水素系の原燃料を改質して水素リッチガスを生成する燃料改質装置を搭載し、この燃料改質装置で生成した水素を燃料電池の燃料とする燃料電池搭載型電気自動車にも適用可能である。その場合には、原燃料を貯留する原燃料タンクを燃料電池よりも車両前後方向の後方に配置し、原燃料タンクと燃料電池の間に燃料改質装置を配置するのが好適である。
【0037】
【発明の効果】
以上説明するように、請求項1に係る発明によれば、第1の群、第2の群の車両前後方向の長さを短縮することができ、且つ、第1の群、燃料電池、第2の群、排気手段を、1箇所に集合させずに車両前後方向に並べて配置しているので、車室空間や荷室空間に与える影響を少なくすることができ、その結果、車室空間や荷室空間に十分な大きさを確保することができるという優れた効果が奏される。
【0038】
請求項2に係る発明によれば、冷却流体が流れる冷却系配管の長さを短くすることができるので、配管重量および冷却流体の保有水量を少なくすることができ、車両重量の軽量化を図ることができるという効果がある。また、燃料が流れる燃料系配管の長さを短くすることができるので、配管重量を少なくすることができ、車両重量の軽量化を図ることができるだけでなく、燃料制御の応答性が向上し、その結果、燃料電池の出力制御の応答性が向上するという効果がある。
【0039】
請求項3に係る発明によれば、重量の大きい燃料電池を車両前後方向の略中央位置に配置したことにより、車両前後方向の重量バランスがよくなるので、車両の挙動安定性を向上させることができるという効果がある。また、外部から車両前部あるいは車両後部に過大な衝撃が加わったときにも、直接、燃料電池に衝撃が伝わるのを回避することができるので、燃料電池を損傷しにくくすることができるという効果がある。
【0040】
請求項4に係る発明によれば、燃料電池システムボックス内に収納した燃料電池等の機器を、水、泥、チッピングなどの外部入力から保護することができるとともに、これら機器のメンテナンス性を向上させることができる。また、燃料電池出力設定手段が不用意に操作されるのを防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る燃料電池搭載型電気自動車の一実施の形態における透視側面図である。
【図2】前記実施の形態における燃料電池システムボックスとその収納機器の平面配置図である。
【図3】前記実施の形態における燃料電池システムボックスとその収納機器の側面配置図である。
【符号の説明】
1 フロントフロア(床)
7 燃料タンク(燃料貯留手段)
9 ラジエータ
10 燃料電池システムボックス
11 ウォーターポンプ(温調手段)
12 サーモスタットバルブ(温調手段)
13 燃料電池出力設定手段
14 燃料電池
15 加湿手段
16 水素ポンプ(燃料供給調節手段)
17 エゼクタ(燃料供給調節手段)
18 燃料供給調節制御手段
19 排気手段
G1 第1の群
G2 第2の群
V 燃料電池搭載型電気自動車

Claims (4)

  1. 燃料と酸化剤とを供給されて発電を行う燃料電池と、
    冷却流体を管体を通じて送り出すことにより前記燃料電池の温度を調整する温調手段と、
    前記燃料電池への前記燃料の供給状態を調節する燃料供給調節手段と、
    加湿器を用いて前記燃料および前記酸化剤の少なくとも一方を加湿することにより前記燃料電池に水分を供給する加湿手段と、
    前記燃料電池からの電力取出しを可能とするか否かを設定する燃料電池出力設定手段と、
    前記燃料電池から排出されるガスを車両後方に排出する排気手段と、
    を備え、前記温調手段と前記燃料電池出力設定手段とを車両左右方向に並べて第1の群とし、前記燃料供給調節手段と前記加湿手段とを車両左右方向に並べて第2の群とし、車両の前方から後方に向かって前記第1の群、前記燃料電池、前記第2の群、前記排気手段の順に配置したことを特徴とする燃料電池搭載型電気自動車。
  2. 前記冷却流体を冷却するラジエータを前記第1の群よりも車両前後方向の前方に配置し、前記燃料を貯留する燃料貯留手段を前記第2の群よりも車両前後方向の後方に配置したことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池搭載型電気自動車。
  3. 前記燃料電池を車両前後方向の略中央位置に配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池搭載型電気自動車。
  4. 前記第1の群、前記燃料電池、前記第2の群、前記排気手段を、車両床下に配置された燃料電池システムボックスに収納したことを特徴とする請求項3に記載の燃料電池搭載型電気自動車。
JP2002333523A 2002-11-18 2002-11-18 燃料電池搭載型電気自動車 Pending JP2004168101A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333523A JP2004168101A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 燃料電池搭載型電気自動車
DE60320200T DE60320200T2 (de) 2002-11-18 2003-11-18 Fahrzeug mit eingebauter Brennstoffzelle
EP03026543A EP1419926B1 (en) 2002-11-18 2003-11-18 On-board fuel cell powered electric vehicle
US10/717,331 US7270899B2 (en) 2002-11-18 2003-11-18 On-board fuel cell powered electric vehicle
EP05005901A EP1550574A3 (en) 2002-11-18 2003-11-18 On-board fuel cell powered electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333523A JP2004168101A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 燃料電池搭載型電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004168101A true JP2004168101A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32171437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333523A Pending JP2004168101A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 燃料電池搭載型電気自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7270899B2 (ja)
EP (2) EP1550574A3 (ja)
JP (1) JP2004168101A (ja)
DE (1) DE60320200T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036117A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2006076485A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006168604A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両
JP2007015616A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車構造
KR100857345B1 (ko) 2006-12-14 2008-09-05 현대자동차주식회사 연료전지차량의 부품 배치구조
WO2008123084A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム用電磁弁収納ボックス
DE112008000713T5 (de) 2007-03-20 2010-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Gehäuse zum Aufnehmen eines elektromagnetischen Ventils für ein Brennstoffzellensystem
US7896115B2 (en) 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP2012016960A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyota Motor Corp 燃料電池の搭載構造
US8187757B2 (en) 2005-08-16 2012-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system including a gas-liquid separator and a circulation device
JP2014053312A (ja) * 2013-10-09 2014-03-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932185B2 (ja) * 2001-09-26 2007-06-20 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
ES2320924T3 (es) * 2002-06-10 2009-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehiculo de pila de combustible.
JP2004026008A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池電気自動車
US7878280B2 (en) * 2003-04-09 2011-02-01 Bloom Energy Corporation Low pressure hydrogen fueled vehicle and method of operating same
JP4386166B2 (ja) * 2003-08-08 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2006040618A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4383327B2 (ja) * 2004-11-30 2009-12-16 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車およびガス燃料自動車の放出管取付構造
US7641017B2 (en) * 2005-06-02 2010-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
TWI328309B (en) * 2005-06-06 2010-08-01 Honda Motor Co Ltd Intake structure in fuel cell powered vehicle, and motorcycle with fuel cell mounted thereon
JP2007043846A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Toyota Motor Corp 移動体
US8415060B2 (en) * 2005-09-21 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. In-vehicle fuel cell system
JP4789202B2 (ja) * 2006-09-29 2011-10-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアバッグ装置
JP2009146832A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toyota Industries Corp 燃料電池システム
CN102859772A (zh) * 2010-05-13 2013-01-02 丰田自动车株式会社 车辆用燃料电池系统及燃料电池车辆
DE102011000482B4 (de) 2011-02-03 2023-09-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP2013107420A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Motor Corp 車両用電池の冷却装置
DE102012210038A1 (de) * 2012-06-14 2013-12-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltspeicheranordnung für ein Kraftfahrzeug
JP6597653B2 (ja) * 2017-01-19 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US11117458B2 (en) * 2017-06-30 2021-09-14 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Fuel cell architecture
JP2020068075A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 本田技研工業株式会社 電動装置及び電動装置モジュール

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521084A (ja) 1991-07-17 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd ユニツト組立型燃料電池発電システム
US5390754A (en) * 1992-01-16 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box for an electric vehicle
DE4412453A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-26 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
DE4412451C1 (de) * 1994-04-12 1995-09-28 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
DE4412450A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-26 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
JP3601166B2 (ja) 1996-02-23 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US6053266A (en) * 1997-12-01 2000-04-25 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Fuel cell engine having a propulsion motor operatively connected to drive a fluid supply device
JPH11180163A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
US6223843B1 (en) * 1998-12-16 2001-05-01 General Motors Corporation Electrochemical propulsion system
FR2792259B1 (fr) * 1999-04-15 2001-06-15 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement pour vehicule electrique a pile a combustible
US6378637B1 (en) * 1999-05-28 2002-04-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel-cell-powered electric automobile
CA2347666C (en) 1999-08-27 2006-03-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Hybrid-driven device
JP2001071753A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP3725387B2 (ja) 2000-01-31 2005-12-07 本田技研工業株式会社 燃料電池用加湿装置
US6394207B1 (en) * 2000-02-16 2002-05-28 General Motors Corporation Thermal management of fuel cell powered vehicles
JP2001268720A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Equos Research Co Ltd 燃料電池搭載車両
JP2002089793A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Nissan Motor Co Ltd 高圧水素容器及びその充填制御装置
JP2002165309A (ja) 2000-11-20 2002-06-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池式四輪自動車

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036117A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2006076485A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4715137B2 (ja) * 2004-09-10 2011-07-06 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4706250B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-22 日産自動車株式会社 車両用燃料電池システム
JP2006168604A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池システムおよび燃料電池搭載車両
JP2007015616A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車構造
US7896115B2 (en) 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4727323B2 (ja) * 2005-07-08 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車構造
US8187757B2 (en) 2005-08-16 2012-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system including a gas-liquid separator and a circulation device
KR100857345B1 (ko) 2006-12-14 2008-09-05 현대자동차주식회사 연료전지차량의 부품 배치구조
DE112008000713T5 (de) 2007-03-20 2010-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Gehäuse zum Aufnehmen eines elektromagnetischen Ventils für ein Brennstoffzellensystem
WO2008123084A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム用電磁弁収納ボックス
JP2012016960A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyota Motor Corp 燃料電池の搭載構造
JP2014053312A (ja) * 2013-10-09 2014-03-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550574A2 (en) 2005-07-06
EP1419926A2 (en) 2004-05-19
EP1419926A3 (en) 2004-06-23
EP1550574A3 (en) 2011-03-16
US20040101725A1 (en) 2004-05-27
US7270899B2 (en) 2007-09-18
EP1419926B1 (en) 2008-04-09
DE60320200T2 (de) 2009-05-14
DE60320200D1 (de) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004168101A (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
JP3932185B2 (ja) 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
US6978855B2 (en) Fuel cell powered electric vehicle
US9902249B2 (en) Electric vehicle
US7556110B2 (en) Vehicle mounted with electric storage apparatus
EP1932707B1 (en) Cooling device for on-vehicle machinery
JP5459131B2 (ja) 空冷式燃料電池車両
US6378637B1 (en) Fuel-cell-powered electric automobile
JP5093404B2 (ja) 燃料電池車両
US20060102398A1 (en) Fuel cell equipped vehicle
JP6102792B2 (ja) 電動車両
JPWO2013118602A1 (ja) 燃料電池車両
US20010049040A1 (en) Fuel cell system for an electric vehicle
JP7141380B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006302574A (ja) 車両用燃料電池システム及び電気自動車
JP2018092816A (ja) 燃料電池船
US20130056291A1 (en) Fuel cell system for vehicle and fuel cell vehicle
CN100502121C (zh) 在停止运行过程中利用由运行的燃料电池系统供电的反应剂空气泵对水进行吹扫的过程
JP4645006B2 (ja) 車載燃料電池システム
JP6273760B2 (ja) 燃料電池二輪車
JP2006278166A (ja) 燃料電池システム
JP2022133060A (ja) 燃料電池システムのマウント構造
JP2004288499A (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328