JP2007043846A - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007043846A
JP2007043846A JP2005226223A JP2005226223A JP2007043846A JP 2007043846 A JP2007043846 A JP 2007043846A JP 2005226223 A JP2005226223 A JP 2005226223A JP 2005226223 A JP2005226223 A JP 2005226223A JP 2007043846 A JP2007043846 A JP 2007043846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
moving body
housing
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005226223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007043846A5 (ja
Inventor
Hisahiro Yoshida
尚弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005226223A priority Critical patent/JP2007043846A/ja
Priority to US11/988,686 priority patent/US8091664B2/en
Priority to DE112006001891T priority patent/DE112006001891T5/de
Priority to PCT/IB2006/002101 priority patent/WO2007015147A1/en
Priority to CN2006800285955A priority patent/CN101238605B/zh
Publication of JP2007043846A publication Critical patent/JP2007043846A/ja
Publication of JP2007043846A5 publication Critical patent/JP2007043846A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04343Temperature; Ambient temperature of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池における発電(オン・オフ)を乗員が意図的に制限できるようにする。
【解決手段】水素と酸素との化学反応により発電する燃料電池20と、水素を含む燃料を燃料電池20に供給する燃料供給手段3と、燃料供給手段3によって供給される燃料の供給量を制限する制限手段Hと、乗員を収容する領域を有する筐体と、燃料電池20からの電力を、筐体を推進させるための推進力に変換する変換手段5と、変換手段5の動作を制御する制御部50と、筐体に収容された乗員が操作可能な位置に設けられた操作子であって、制御部50の動作を停止させることなく制限手段Hによる制限を指示するための操作子6と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は移動体に関する。さらに詳述すると、本発明は、例えば燃料電池自動車をはじめとする電気自動車等の移動体における操作系統の改良に関する。
従来、燃料電池自動車、つまり水素と酸素の化学反応により発電する燃料電池を搭載した電気自動車が種々提案されている。
このような電気自動車(燃料電池自動車)においては、燃料電池システムの運転の開始と停止とを操作する必要がある(例えば、特許文献1参照)。例えば従来の電気自動車では、イグニッションスイッチを備え、当該イグニッションスイッチを操作したときにコントローラが動作し、開閉弁の開弁制御を行うようにしたものが一般的である(例えば、特許文献2参照)。
一例を示すと、開閉弁とイグニションスイッチとを、中央処理装置(CPU)およびメモリ等を備えたコントローラに接続しておき、さらにこのメモリには、イグニションスイッチからの操作信号に基づいて開閉弁を制御するための制御プログラム等を格納しておくという構成が既知のものとなっている。この場合、イグニッションスイッチを操作して燃料電池システムの運転を開始し、同じイグニッションスイッチを操作して燃料電池システムの運転を停止させるというように、イグニッションスイッチにより操作を行うこととなっている。
特開2004−311222号公報 特開2001−351667号公報
しかしながら、上述したような電気自動車などの移動体においては、燃料電池システムの運転開始も運転停止もイグニッションスイッチの操作ひとつで行われることになるが、その一方で、システムの構成要素を個別に運転状態にしたり休止状態にしたりといったような操作は行われていない、あるいは行うことができないというのが現状である。
つまり、イグニッションスイッチからの指示のみにより燃料電池システム全体のオン・オフが切り替えられているというのが電気自動車の現状であり、例えば、ドライバーがバッテリーのSOC(State Of Charge)の状況を考慮して燃料電池による発電状況を意図的にコントロールしたり、ドライバビリティ(ドラビリ)に応じて発電状況を変えたりできるようにしたものは皆無である。
そこで、本発明は、燃料電池における発電を乗員が意図的に制限できるようにした燃料電池自動車等の移動体を提供することを目的とする。
本発明者は従来技術の内容について検討した。たしかに、イグニッションスイッチによる操作が可能であるだけでは発電を意図的に制限することはできず、例えば走行動作から独立して燃料電池システムのオン・オフを指示することは不可能である。
本発明はかかる検討の結果として想到したもので、請求項1に記載の発明である移動体は、水素と酸素との化学反応により発電する燃料電池と、水素を含む燃料を燃料電池に供給する燃料供給手段と、燃料供給手段によって供給される燃料の供給量を制限する制限手段と、乗員を収容する領域を有する筐体と、燃料電池からの電力を、筐体を推進させるための推進力に変換する変換手段と、変換手段の動作を制御する制御部と、筐体に収容された乗員が操作可能な位置に設けられた操作子であって、制御部の動作を停止させることなく制限手段による制限を指示するための操作子と、を有するものである。
要は、従来の電気自動車等の移動体においては燃料電池システムの運転がイグニッションキーと連動しているのが基本であったのに対し、本発明においては、当該燃料電池システムに対してイグニッションスイッチとは個別に指示することが可能となる。しかも、操作入力手段たる操作子は、乗員が操作可能な位置に設けられているために当該乗員の意思により意図的に操作されることが可能となっている。
この場合の操作子は、他の制御を指示するための操作子とは異なる光学的特性を有するものであることが好ましい。
あるいは、操作子は、他の制御を指示するための操作子とは形状が異なるものであることも好ましい。
さらに、操作子は、他の制御を指示するための操作子とともに共通の操作パネルに設けられていてもよい。
あるいは、操作子は、他の操作子と比較して、もっともイグニッションスイッチの近傍に配置されていることも好ましい。
本発明の移動体は、ガス供給を受けて発電する燃料電池と、前記燃料電池の発電を停止させる発電停止手段と、乗員を収容する領域を有する筐体と、前記燃料電池からの電力を、前記筐体を推進させるための推進力に変換する変換手段と、前記変換手段の動作を制御する制御部と、前記筐体に収容された乗員が操作可能な位置に設けられた操作子であって、前記制御部の動作を停止させることなく前記発電停止手段による発電停止を指示するための操作子と、を有する構成でもよい。
また、本発明の移動体は、ガス供給を受けて発電する燃料電池と、前記燃料電池からの電力出力をオン・オフさせるリレー手段と、乗員を収容する領域を有する筐体と、前記燃料電池からの電力を、前記筐体を推進させるための推進力に変換する変換手段と、前記変換手段の動作を制御する制御部と、前記筐体に収容された乗員が操作可能な位置に設けられた操作子であって、前記制御部の動作を停止させることなく前記リレー手段による電力出力のオン・オフを指示するための操作子と、を有する構成でもよい。
請求項1の移動体においては燃料の供給量を制限することにより、また、請求項6の移動体においては燃料電池の発電をオン・オフさせることにより、また、請求項7の移動体においては燃料電池からの電力出力をオン・オフさせることにより、走行動作とは別個独立して燃料電池システムのオン・オフ等、発電状況を意図的にコントロールすることが可能となる。しかも、この移動体における操作子を使って操作した場合、燃料電池システムにおける制御部の動作を停止させることなく発電状況をコントロールできる。
したがって、ドライバーがバッテリーのSOCの状況を考慮して燃料電池による発電状況を意図的にコントロールすることが可能となるし、ドラビリに応じて発電状況を変えることも可能となるなど、燃料電池システムの状況を乗員の意思に応じて適宜変更することができるようになる。
また、請求項2、請求項3の移動体においては、他の操作子(スイッチ類)とは異なる視覚的・触覚的特徴を備えることによって誤動作が生じることが少なくなり、乗員にとっての操作性も向上することになる。
さらに、請求項4、請求項5の移動体においては、操作子が他の操作子(スイッチ類)と共通の操作パネルに設けられたり、あるいはイグニッションスイッチの近傍に配置されたりすることによって操作性がさらに向上することになる。
以下、本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3に本発明の一実施形態を示す。本発明にかかる移動体は、燃料電池と、燃料供給手段と、制限手段と、筐体と、変換手段と、制御部と、操作子とを備えるものとして構成されているものである、なお、ここでいう移動体とは、船舶や飛行機といったような輸送機関をも含む概念として用いられているものである。以下では、移動体の一例としての、図2において符号1で示す燃料電池自動車(FCHV;Fuel Cell Hybrid Vehicle)に本発明を適用した場合の実施形態について説明する(図1、図2等参照)。
本実施形態の燃料電池自動車1の筐体(ボデー)2には、乗員を収容するための空間(車室)と、燃料電池システム10等の各装置・機器を収容するための空間がそれぞれ形成されている(図2参照)。車室には、運転席、助手席、後部席というように各乗員のための席が設けられ、さらに運転席には、ガソリンを燃料とする通常の自動車と同様、ステアリング、アクセルペダル、ブレーキペダル、計器類等、運転に必要な各装置が設けられている(図3参照)。
また、車室以外の空間には、燃料電池スタック20、燃料ガス供給源30、トラクションインバータ51、DC/DCコンバータ53、バッテリー(二次電池)54、変速装置57、トラクションモータM3等が設けられている(図2参照)。なお、符号58は燃料となる水素の充填口である。
また、燃料電池自動車1には、当該燃料電池自動車1の推進力を生み出す燃料電池システム10が搭載されている(図1等参照)。この燃料電池システム10は、燃料電池セルスタック(以下、「燃料電池スタック」あるいは単に「スタック」ともいう)20と、燃料供給手段3と、制限手段Hと、変換手段5と、制御部50とを備えたシステムとして構成されている。
また、符号6で示す操作子は、筐体(ボデー)2の中からこの燃料電池システム10を操作できるように設置されている。まず、以下ではこの燃料電池システム10の概要について説明することとする。なお、以下においては燃料電池を「FC」と表現する場合もある。
図1に本実施形態にかかる燃料電池システム10の概略構成を示す。この燃料電池システム10に設けられている燃料電池スタック20は、複数の単セルを直列に積層して成るスタック構造を有するものであり、例えば固体高分子電解質型燃料電池等から構成されている。また、この燃料電池システム10は、燃料電池スタック20に対して燃料(例えば水素)を供給する燃料供給手段3と、酸化ガス(例えば酸素)を供給する酸化ガス供給手段4とを備えている(図1参照)。
燃料供給手段3は、水素と酸素との化学反応により発電する燃料電池スタック20に対し、水素を含む燃料を供給するための手段である。例えば本実施形態の燃料供給手段3は、燃料ガス供給源30、燃料ガス供給路31、燃料ガス循環路32、およびアノードオフガス流路33を含んだ構成となっている(図1参照)。
燃料ガス供給源30は、例えば、高圧水素タンク又は水素貯蔵タンク等の水素貯蔵源によって構成されている。燃料ガス供給路31は燃料ガス供給源30から放出される燃料ガスを燃料電池スタック20のアノード(燃料極)に導くためのガス流路であり、そのガス流路には上流から下流にかけてタンクバルブH201、高圧レギュレータH9、低圧レギュレータH10、水素供給バルブH200、及びFC入口バルブH21が各々配設されている。高圧に圧縮された燃料ガスは高圧レギュレータH9にて中圧に減圧され、更に低圧レギュレータH10にて低圧(通常運転圧力)に減圧されるようになっている。
さらに、燃料供給手段3には、供給される燃料の供給量を制限するための制限手段Hが設けられている(図1参照)。この制限手段Hを用いて、例えば単位時間あたりの流量を増減させて供給量を調整し、あるいはゼロとして供給を停止するといったように制御することができる。例えば本実施形態の場合であれば、上述したタンクバルブH201や水素供給バルブH200等のシャットバルブ(開閉弁)をこのような制限手段Hとして用いることができる。
以下では一例としてタンクバルブ(以下において「主止弁」ともいう)H201を制限手段Hとして用いる場合について説明する。
燃料ガス循環路32は未反応燃料ガスを燃料電池スタック20に還流させるための帰還ガス流路であり、そのガス流路には上流から下流にかけてFC出口バルブH22、水素ポンプ63、及び逆止弁H52が各々配設されている。燃料電池スタック20から排出された低圧の未反応燃料ガスは水素ポンプ63によって適度に加圧され、燃料ガス供給路31に導かれる。
逆止弁H52は燃料ガス供給路31から燃料ガス循環路32への燃料ガスの逆流を抑制する。また、この燃料ガス循環路32の途中で分岐するアノードオフガス流路33は燃料電池スタック20から排出された水素オフガスをシステム外に排気するためのガス流路であり、そのガス流路にはパージバルブH51が配設されている。
なお、上述したタンクバルブH201、水素供給バルブH200、FC入口バルブH21、FC出口バルブH22、及びパージバルブH51は各ガス流路31〜33又は燃料電池スタック20へ燃料ガスを供給し、あるいは遮断するためのシャットバルブであり、例えば電磁弁によって構成されている。このような電磁弁としては、例えばオン・オフ弁、或いはPWM制御で弁開度をリニアに調整できるリニア弁等が好適である。
燃料電池スタック20の酸化ガス供給系4は、エアコンプレッサ40、酸化ガス供給路41、およびカソードオフガス流路42を含んだ構成となっている(図1参照)。エアコンプレッサ40はエアフィルタ61を介して外気から取り込んだ空気を圧縮し、その圧縮エアを酸化ガスとして燃料電池スタック20のカソード(酸素極)に供給する。燃料電池スタック20の電池反応に供された後の酸素オフガスはカソードオフガス流路42を流れてシステム外に排気される。
この酸素オフガスは燃料電池スタック20での電池反応により生成された水分を含むため高湿潤状態になっている。加湿モジュール62は酸化ガス供給路41を流れる低湿潤状態の酸化ガスと、カソードオフガス流路42を流れる高湿潤状態の酸素オフガスとの間で水分交換を行い、燃料電池スタック20に供給される酸化ガスを適度に加湿する。燃料電池スタック20に供給される酸化ガスの背圧は、カソードオフガス流路42のカソード出口付近に配設された圧力調整弁A4によって調圧される。
また、カソードオフガス流路42はその下流において希釈器64に連通している。さらにこの希釈器64にはアノードオフガス流路33がその下流において連通しており、水素オフガスを酸素オフガスによって混合希釈した後にシステム外に排気するように構成されている。
また、変換手段5は、燃料電池スタック20において発電された電力を、燃料電池自動車1を推進させるための推進力に変換するための手段である。例えば本実施形態の場合には以下のような要素によってこの変換手段5が構成されている(図1参照)。すなわち、燃料電池スタック20で発電された直流電力の一部はDC/DCコンバータ53によって降圧され、バッテリー(二次電池)54に充電される。
トラクションインバータ51及び補機インバータ52は燃料電池スタック20とバッテリー54の双方または何れか一方から供給される直流電力を交流電力に変換してトラクションモータM3と補機モータM4のそれぞれに交流電力を供給する。ちなみに、補機モータM4は水素循環ポンプ63を駆動するモータM2やエアコンプレッサ40を駆動するモータM1等を総称して表現しているものである。
制御部50はアクセルセンサ55が検出したアクセル開度、車速センサ56が検出した車速等に基づいてシステム要求電力(車両走行電力と補機電力との総和)を求め、燃料電池スタック20が目標電力に一致するようにシステムを制御する。具体的には、制御部50はエアコンプレッサ40を駆動するモータM1の回転数を調整して酸化ガス供給量を調整するとともに、水素ポンプ63を駆動するモータM2の回転数を調整して燃料ガス供給量を調整する。
また、制御部50はDC/DCコンバータ53をはじめとする上述の変換手段5を制御して燃料電池スタック20の運転ポイント(出力電圧、出力電流)を調整し、燃料電池スタック20の出力電力が目標電力に一致するように調整する。
高圧部(タンクバルブH201〜水素供給バルブH200の区間)、低圧部(水素供給バルブH200〜FC入口バルブH21)、FC部(スタック入り口バルブH21〜FC出口バルブH22)、循環部(FC出口バルブH22〜逆止弁H52)の各部には、燃料ガスの圧力を検出する圧力センサP5,P6,P7,P9,P61,P5,P10,P11と燃料ガスの温度を検出する温度センサT6,T7,T9,T61,T5,T10が配設されている。
各圧力センサの役割について詳述すると、圧力センサP6は燃料ガス供給源30の燃料ガス供給圧を検出する。圧力センサP7は高圧レギュレータH9の二次圧を検出する。圧力センサP9は低圧レギュレータH10の二次圧を検出する。圧力センサP61は燃料ガス供給路31の低圧部の圧力を検出する。圧力センサP5はスタック入口の圧力を検出する。圧力センサP10は水素循環ポンプ63の入力ポート側(上流側)の圧力を検出する。圧力センサP11は水素循環ポンプ63の出力ポート側(下流側)の圧力を検出する。
また、本実施形態にかかる燃料電池自動車1は、上述の制御部50の動作を停止させることなく、制限手段Hによる制限を指示するための操作子6を備えている。以下、この操作子6について説明する(図1〜図3参照)。
この操作子6は、車室内にいる乗員が操作可能な位置に設けられているスイッチ類のひとつである。本実施形態では、イグニッションスイッチ7(図3参照)とは別に、燃料ガス(水素ガス)供給のオン・オフを指示するためのスイッチとしてこの操作子6を設けることとしている。一般論として、燃料供給の制御系統に関しては、イグニッションスイッチ7をオフにするとこの動作に連動して燃料供給手段3も停止して燃料供給が止まるというように、イグニッションスイッチ7をオフにする動作と連動させていることが通常となっているのに対し、本実施形態ではこれを独立に操作できるようにしている。
つまり、イグニッションスイッチ7をオフとせずとも、この操作子6を操作して燃料供給を減少ないしは停止させれば燃料電池スタック20への燃料供給を止めることができるようにしている。より具体的には、例えば燃料電池自動車1の走行中であっても、この操作子6を操作して制限手段H(本実施形態の場合、タンクバルブ(主止弁)H201)に対して動作を指示することにより、燃料供給を減少ないしは停止させた状態とすることが可能である。
したがって、本実施形態のような燃料電池自動車1においては、制御部50(あるいは内臓されているECU)の動作を止めることなく(オフにすることなく)、当該制御部50に対する指示系統とは独立して燃料供給のみを制限することができる。
なお、付言しておくと、本実施形態におけるイグニッションスイッチ7は、キーを差し込んでから回して操作する差し込み型のものに限らず、キーを差し込まずに回したりボタンを押下したりするいわゆるインテリジェントキー等と呼ばれる差し込み不要型のものを含め、燃料電池システム10を起動させ、あるいは停止させるための操作が行われる装置のことを意味する。したがって、キー操作を行うかボタン操作を行うかは問題ではない。
ここで、上述のような操作子6の設置態様について説明しておく。上述したように、この操作子6は車室内の乗員が操作可能な位置に設けられているスイッチ類の一種であり、ここでいう車室内の乗員にはドライバー以外の乗員も含まれるが、本実施形態では、当該操作子6を他のスイッチ類と同様に運転席に設けることとしている。
この場合の具体的な設置箇所は特に限定されるものではない。例を挙げて説明すると(図3参照)、例えば符号Aで示すような比較的手が届きやすく尚かつ見えやすい位置(一例として、フォグランプの点灯用スイッチが設けられているような箇所)に配置してもよいし、あるいは符号Bで示すような比較的手が届きにくく尚かつ視認しにくい位置(一例として、ボンネットオープナーが設けられているような箇所)に配置してもよい。
あるいは、符号Cで示すようなセンターコンソール上やその周囲に配置してもよい。例えば、当該操作子6が他のスイッチ類と同程度によく使われると考えられる場合には、この操作子6を他のスイッチ類と共通の操作パネル内に配置して同程度の使いやすさを実現してもよく、要は、他のスイッチ類と同様に適宜配置されていればよい。
また、当該操作子6の形状ないしは仕様も特に限定されるということはなく、他のスイッチ類と同様のスイッチ、例えばいわゆるシーソー型のスイッチによって構成されていてもよいし、あるいは押す度に指示が切り替わるようにしたボタン型のスイッチによって構成されていてもよい。あるいは2位置を切り替えるようにしたレバーによって構成されていてもよい。要は、ドライバーが意図したとおりの操作が行いやすく、尚かつ操作をしたことが確認しやすいスイッチによって構成されていることが好ましい。
ただし、本実施形態における操作子6は例えば走行中においても燃料供給を停止しうるスイッチであるだけに、他の制御を指示するためのスイッチ類とは明確に区別しうる態様で設けられていることが好ましい。
また、イグニッションスイッチ7を誤作動させてしまうことを回避する等の観点からすれば、当該イグニッションスイッチ7と明確に区別しうる態様で設けられていることが更に好ましい。この場合における区別のつく態様としては種々のものが考えられるが、例えば、視覚上明確に区別しうるよう、他のスイッチ類とは異なる光学的特性とすることを挙げることができる。このように光学的特性を異ならせる場合の具体例としては、他のスイッチ類と異なる色としたり、操作子6にバックライトを設けたりすることなどがある。
あるいは、触覚上明確に区別しうるよう、他のスイッチ類と異なる形状や輪郭、大きさにしたり、他のスイッチ類とは異なる表面処理を施したりすることもできる。なお、特徴的な形状とすることによって視覚上の特徴も強調するなど、視覚上の特徴と触覚上の特徴の両方を併せ持つ態様ともできることはいうまでもない。
さらには、他のスイッチ類と比較してもっともイグニッションスイッチ7の近傍となる位置に操作子6を配置することも好ましい(例えば、図3中の符号Dで示す位置を参照)。上述したように、イグニッションスイッチ7は燃料電池システム10を起動させあるいは停止させるための操作が行われる装置であるから、同じ燃料電池システム10に対しての操作が行われる操作子6をイグニッションスイッチ7の近傍に配置すれば操作のしやすさという点で好ましい。
つまり、ドライバーの立場からすれば同系統のスイッチ類がまとまって配置されていれば認識しやすく、燃料供給を制限したい場合にはイグニッションスイッチ7の近傍に配置されている操作子6を操作すればよいために迷わなくて済むという利点がある。
以上説明したように、本実施形態における燃料電池自動車1は、イグニッションスイッチ7とは別に、制限手段H(本実施形態の場合、タンクバルブH201)に対して燃料供給の減少ないしは停止を別途指示することが可能な操作子6、言い換えれば、制御部50のECU(電子制御装置(Electric Control Unit))の動作を指示するイグニッションスイッチ7とは独立した指示系統を構成する操作子6を備えていることから、当該操作子6を操作することにより、走行動作とは別個独立に燃料電池システム10のオン・オフを指示することが可能となっている。
したがって、ハイブリッド自動車のEV走行時(電気による走行時)にエンジン駆動を停止させたりアイドリング状態にしたりするのと同様、例えばバッテリー(二次電池)54に蓄電された電力を使用しての走行時に燃料供給を制限することによって燃料電池システム10を強制的に一時的な休止状態ないしはこれに近似した低出力状態とすることができる。
しかも、ハイブリッド自動車のEV走行は基本的に自動制御であるのに対し、本実施形態のごとき燃料電池自動車1においてはドライバーの自由な意思で操作できるという点で特徴的である。例えば、今から坂道を下るという場合にバッテリーSOCをモニターで確認し、燃料供給量をあらかじめ低下させておけば電力回収量が増加して燃費が向上するといった利点がある。加えて、この操作子6を再び操作すれば、燃料供給の一時的な制限を解除して燃料電池システム10を運転状態へと容易に復帰させることができる。
また、上述のような操作子6は、以下のような利点も有する。すなわち、タンクバルブH201等のシャットバルブは操作子6によって確実に作動させることができるものであって、尚かつ当該作動によって燃料ガス(水素ガス)の供給および遮断を例えば運転席から操作することができる。加えて、上述したように、本実施形態における主止弁(タンクバルブH201)は電磁弁によって構成されるシャットバルブであり、仮に作動のための動力源(この場合、電磁による動力)が消失した場合であっても自動的に閉止する構成になっている。
また、このような操作子6の具体的な用途ないし機能としては種々のものが考えられるが、例示すると以下の5つのものを挙げることができる。なお、以下に掲げる5つの用途ないし機能はそれぞれ単独で実現することができるものであるが、これら各用途ないし機能を組み合わせることもできることはいうまでもない。
第一の用途ないし機能は、燃料供給を制限して燃料電池による発電をいったん停止させた後は、再度操作するまでの間は発電を停止させたままの状態としておくというものである。これは、例えば非常時におけるレスキュー隊の判断あるいはドライバー自身の判断により、指示あるまで発電を停止させておくことが可能となることから特に安全面での利点が大きい。
あるいは、所定時間のみ燃料電池の発電を停止させるためのものとして、例えばSOC(State Of Charge)の条件を考慮しつつ発電を許可することも好ましい。こうした場合、ドライバビリティ(ドラビリ)を考慮して発電を再開させることができる。
あるいは、SOCの条件に関係なく発電状態へと復帰させることも好ましい。こうした場合、燃料電池(FC)の発電の再開指示忘れを防止するための手段として有効となる。
第二の用途ないし機能は、車速やシフトポジションによりFC発電を強制的に停止することを許可するための操作子6として用いるというもので、例えば、異常発生後、車両を停車させてから発電停止を指示するための手段として利用することができる。走行中において強制的に発電を停止させると十分な退避走行ができなくなるおそれがあるような場合、十分な退避走行を行ってから燃料電池による発電を停止させることが可能になるといった点で好ましい。
あるいは、燃料電池システム10の停止後、発電を許可するための手段として利用することもできる。こうした場合、燃料電池システム10がいったん停止した後においてもバッテリー54への充電を行うこと等が可能となる。
第三の用途ないし機能は、FC発電を止めて各種部品の動作チェックをするために用いるというものである。例えばドライバーからの指示に応じて機能部品等を点検するような場合に便宜である。例示すれば、水素検知器に意図的に水素を吹き付けてみて水素漏れを検知できているのかどうかを判定したいような場合に利用することができる。このような用途ないし機能の操作子6によれば、車検中の点検等に要する手間を簡素化することも可能となる。
第四の用途ないし機能は、複数の水素タンクのうちの必要なタンクに対してのみ主止弁を開かせるというものである。図1においては特に詳しく示していないが、複数の水素タンクを順次切り替えて使用する場合に当該操作子6を利用して開閉操作を指示することができる。また、走行に必要な水素量を供給するのに十分な水素タンクのみ使用するべく、対応している主止弁を開閉させるという使い方ができる。
第五の用途ないし機能は、バッテリー54のSOCが低下した場合にのみ発電を行わせるための手段として用いるというものである。例えば、高効率となるポイントのみで使用するというような使い方も可能である。こうした場合、補機部品の簡素化を図れる等の利点がある。
なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
例えば本実施形態においては、操作子6によって制限手段H(上述した実施形態の場合、タンクバルブH201)を制御するようにした形態について説明したが、これに限られるものではなく、タンクバルブH201以外のシャットバルブ、具体的には水素供給バルブH200やFC入口バルブH21を制限手段Hとして用いることもできる。要は、燃料電池スタック20への燃料供給を制限できるバルブであればこれを制御して制限手段Hとして用いることが可能である。
また、本実施形態ではシャットバルブを利用して燃料供給を制限する形態について説明したが、これ以外の形態について簡単に説明しておくと、例えば、燃料電池スタック20から電力消費装置への電力出力のオン・オフを制御するリレー手段に対して、操作子6により電力出力のオン・オフを指示すること、あるいは、燃料電池スタック20自体の発電のオン・オフを制御する発電停止手段に対して、操作子6により発電のオン・オフを指示すること、等も可能である。
また、本実施形態においては燃料電池スタック20に対して水素を含む燃料を供給する場合について説明したが、ここでいう水素を含む燃料は、純水素はもちろん、ダイレクトメタノールや改質用メタノールなども含むものである。要は、燃料自体の差異にかかわらず、イグニッションスイッチ7とは別の手段にて燃料供給制限の指示を行いうるもの全てに対して本発明を適用することが可能である。
本実施形態の燃料電池自動車に搭載されている燃料電池システムの一例を示すブロック図である。 本発明にかかる移動体の一例としての燃料電池自動車を示す概略図である。 燃料電池自動車の運転席における操作子の配置例を示す斜視図である。
符号の説明
1…燃料電池自動車(移動体)、2…筐体、3…燃料供給手段、5…変換手段、6…操作子、7…イグニッションスイッチ、10…燃料電池システム、20…燃料電池スタック、50…制御部

Claims (7)

  1. 水素と酸素との化学反応により発電する燃料電池と、
    水素を含む燃料を前記燃料電池に供給する燃料供給手段と、
    前記燃料供給手段によって供給される前記燃料の供給量を制限する制限手段と、
    乗員を収容する領域を有する筐体と、
    前記燃料電池からの電力を、前記筐体を推進させるための推進力に変換する変換手段と、
    前記変換手段の動作を制御する制御部と、
    前記筐体に収容された乗員が操作可能な位置に設けられた操作子であって、前記制御部の動作を停止させることなく前記制限手段による制限を指示するための操作子と、
    を有する移動体。
  2. 前記操作子は、他の制御を指示するための操作子とは異なる光学的特性を有するものである請求項1に記載の移動体。
  3. 前記操作子は、他の制御を指示するための操作子とは形状が異なるものである請求項1または2に記載の移動体。
  4. 前記操作子は、他の制御を指示するための操作子とともに共通の操作パネルに設けられている請求項1から3のいずれかに記載の移動体。
  5. 前記操作子は、他の操作子と比較して、もっともイグニッションスイッチの近傍に配置されている請求項1から4のいずれかに記載の移動体。
  6. ガス供給を受けて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池の発電を停止させる発電停止手段と、
    乗員を収容する領域を有する筐体と、
    前記燃料電池からの電力を、前記筐体を推進させるための推進力に変換する変換手段と、
    前記変換手段の動作を制御する制御部と、
    前記筐体に収容された乗員が操作可能な位置に設けられた操作子であって、前記制御部の動作を停止させることなく前記発電停止手段による発電停止を指示するための操作子と、
    を有する移動体。
  7. ガス供給を受けて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池からの電力出力をオン・オフさせるリレー手段と、
    乗員を収容する領域を有する筐体と、
    前記燃料電池からの電力を、前記筐体を推進させるための推進力に変換する変換手段と、
    前記変換手段の動作を制御する制御部と、
    前記筐体に収容された乗員が操作可能な位置に設けられた操作子であって、前記制御部の動作を停止させることなく前記リレー手段による電力出力のオン・オフを指示するための操作子と、
    を有する移動体。


JP2005226223A 2005-08-04 2005-08-04 移動体 Withdrawn JP2007043846A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226223A JP2007043846A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 移動体
US11/988,686 US8091664B2 (en) 2005-08-04 2006-08-02 Fuel cell vehicle
DE112006001891T DE112006001891T5 (de) 2005-08-04 2006-08-02 Mobiler Aufbau
PCT/IB2006/002101 WO2007015147A1 (en) 2005-08-04 2006-08-02 Fuel cell vehicule
CN2006800285955A CN101238605B (zh) 2005-08-04 2006-08-02 燃料电池车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226223A JP2007043846A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043846A true JP2007043846A (ja) 2007-02-15
JP2007043846A5 JP2007043846A5 (ja) 2008-06-26

Family

ID=37387428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226223A Withdrawn JP2007043846A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 移動体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8091664B2 (ja)
JP (1) JP2007043846A (ja)
CN (1) CN101238605B (ja)
DE (1) DE112006001891T5 (ja)
WO (1) WO2007015147A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277594A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2020181757A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 三菱自動車工業株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874247B1 (fr) * 2004-08-12 2007-03-16 Air Liquide Systeme stockage de gaz, procede de mise en oeuvre et vehicule incorporant un tel systeme
JP4530176B2 (ja) * 2006-10-26 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP5145724B2 (ja) * 2007-02-14 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
US20080277174A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Grabbe Crockett L High-grade ethanol vehicle with fuel-cell motors and optional flexible-fuel engine
DE102011104711A1 (de) * 2011-06-06 2012-12-06 Zoz Gmbh Fahrzeug mit mehreren Vorratsbehältern für Wasserstoff und Verfahren zur Anzeige der verfügbaren Vorratsmenge und Steuerung zur Entnahme
DE102012203219A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren für den Betrieb eines Antriebssystems
FR2995839B1 (fr) * 2012-09-24 2015-07-31 Renault Sa Systeme de gestion d'un prolongateur d'autonomie d'un vehicule a propulsion electrique
TWI489686B (zh) * 2012-10-19 2015-06-21 郭振坤 不斷電燃料電池發電系統
JP6593057B2 (ja) * 2015-09-17 2019-10-23 ブラザー工業株式会社 燃料電池、制御方法、及びコンピュータプログラム
FR3047092B1 (fr) * 2016-01-26 2018-02-09 Safran Aircraft Engines Systeme de regulation de pression, ensemble de pile a combustible et utilisation du systeme de regulation
DE102016201212A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Brennstoffzellenbasierten Kraftfahrzeugantriebs
CN107800128A (zh) * 2017-11-06 2018-03-13 中国舰船研究设计中心 一种船舶综合电力系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881111A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 時田 静雄 汚水桝の製造方法
JPH09190278A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Mitsubishi Motors Corp 機器の操作系選択装置
JP2000025489A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Mannesmann Vdo Ag 車両に固定的に取付けられる装置の操作ユニット
JP2001069610A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるハイブリッドシステムおよびその制御方法
JP2001222924A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Denso Corp 車両用操作スイッチ装置
JP2003204583A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Fuji Heavy Ind Ltd ナビゲーション用リモコン
JP2004039548A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Tokai Rika Co Ltd スイッチ
JP2004327101A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池を搭載した移動体
JP2005011703A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよびガス漏洩検知方法
JP2005033996A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Still Gmbh 電気式の駆動装置と燃料電池系とを備えた構内運搬車及び構内運搬車を運転する方法
WO2005010427A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ガス供給装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881111U (ja) 1981-11-30 1983-06-01 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空調装置の操作パネル
EP0360870B1 (en) * 1988-02-19 1995-11-29 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Control and display device for a battery powered forklift truck
JP3687991B2 (ja) * 1994-02-24 2005-08-24 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド電源装置
JP3608017B2 (ja) 1996-07-22 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP3553377B2 (ja) 1998-07-02 2004-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその排水方法
US6383670B1 (en) * 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
US20010052433A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-20 Harris Donald B. Hybrid power supply module
JP4788018B2 (ja) 2000-06-08 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体
JP2002141073A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Motor Co Ltd 移動体用燃料電池システム
US20030070850A1 (en) * 2001-02-16 2003-04-17 Cellex Power Products, Inc. Hybrid power supply apparatus for battery replacement applications
JP4348891B2 (ja) * 2001-06-15 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する動力出力装置およびその方法
JP3679070B2 (ja) * 2001-06-22 2005-08-03 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車の制御装置
JP3932185B2 (ja) * 2001-09-26 2007-06-20 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
KR100461272B1 (ko) * 2002-07-23 2004-12-10 현대자동차주식회사 연료 전지 하이브리드 차량의 전원 단속장치
JP2004168101A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載型電気自動車
JP2004311222A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Aisan Ind Co Ltd 燃料電池システムの水抜き装置
CN100379070C (zh) * 2003-07-09 2008-04-02 上海神力科技有限公司 一种适合低压运行的燃料电池氢气循环利用装置
US7180017B2 (en) * 2003-12-22 2007-02-20 Lear Corporation Integrated center stack switch bank for motor vehicle
US7325561B2 (en) * 2004-12-02 2008-02-05 Honda Motor Co., Ltd. Hydrogen vehicle gas utilization and refueling system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881111A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 時田 静雄 汚水桝の製造方法
JPH09190278A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Mitsubishi Motors Corp 機器の操作系選択装置
JP2000025489A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Mannesmann Vdo Ag 車両に固定的に取付けられる装置の操作ユニット
JP2001069610A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Toyota Motor Corp 燃料電池を備えるハイブリッドシステムおよびその制御方法
JP2001222924A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Denso Corp 車両用操作スイッチ装置
JP2003204583A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Fuji Heavy Ind Ltd ナビゲーション用リモコン
JP2004039548A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Tokai Rika Co Ltd スイッチ
JP2004327101A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池を搭載した移動体
JP2005011703A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよびガス漏洩検知方法
JP2005033996A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Still Gmbh 電気式の駆動装置と燃料電池系とを備えた構内運搬車及び構内運搬車を運転する方法
WO2005010427A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ガス供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277594A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2020181757A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 三菱自動車工業株式会社 燃料電池システム
JP7310274B2 (ja) 2019-04-26 2023-07-19 三菱自動車工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006001891T5 (de) 2008-06-05
US20090145678A1 (en) 2009-06-11
CN101238605A (zh) 2008-08-06
US8091664B2 (en) 2012-01-10
CN101238605B (zh) 2010-12-22
WO2007015147A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007043846A (ja) 移動体
US8428802B2 (en) Vehicle assistance system
CA2604650A1 (en) Fuel cell system
US10096853B2 (en) Method of detecting abnormality in pressure sensor and fuel cell system
WO2001095417A1 (fr) Systeme d'alimentation en combustible d'une pile a combustible et corps mobile
JP6097152B2 (ja) 電動車両
JP2009292190A (ja) 燃料電池車両
WO2007072693A1 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2008072795A (ja) 移動体
US20090110984A1 (en) Hood interlock apparatus of industrial vehicle
JP5057131B2 (ja) 燃料電池車
US9142846B2 (en) Fuel cell system and fuel cell activation method
US7897287B2 (en) Fuel cell vehicle including reaction-off gas discharge system
US20100159341A1 (en) Fuel cell system
JP5057203B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007250218A (ja) 燃料電池システム
JP5134510B2 (ja) 燃料電池を搭載した移動体及びその制御方法
JP2008234546A (ja) 燃料電池車両
US10186722B2 (en) Fuel cell system, movable body, and control method
JP2009168166A (ja) 高圧タンク用のバルブシステムおよび燃料電池システム
JP5348599B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012205330A (ja) 燃料電池システム
JP6947275B2 (ja) 燃料電池船
JP2004213961A (ja) 燃料電池システムおよびこれを搭載する自動車
US8420269B2 (en) Fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120313

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120629

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120904