JP2004156119A - 溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法 - Google Patents

溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004156119A
JP2004156119A JP2002324559A JP2002324559A JP2004156119A JP 2004156119 A JP2004156119 A JP 2004156119A JP 2002324559 A JP2002324559 A JP 2002324559A JP 2002324559 A JP2002324559 A JP 2002324559A JP 2004156119 A JP2004156119 A JP 2004156119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
value
vacuum
decarburization
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002324559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891564B2 (ja
Inventor
Muneyasu Nasu
宗泰 那須
Kenichi Gomyo
憲一 五明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaso Electric Industrial Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Kawaso Electric Industrial Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaso Electric Industrial Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kawaso Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002324559A priority Critical patent/JP3891564B2/ja
Publication of JP2004156119A publication Critical patent/JP2004156119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891564B2 publication Critical patent/JP3891564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

【目的】極低炭素鋼(IF鋼)をRH真空脱ガス装置等の減圧還流設備において溶製するに際し、脱炭処理時間をリアルタイムかつダイナミックに制御する方法を提供する。
【構成】脱炭処理中の溶鋼中の中間酸素値x6を測定し、該中間酸素値を測定した時刻t(ox)から脱炭処理後における溶鋼の目標炭素値x9を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)を、下記の式1により算出して推定する。
式1:Δt(sec)=f(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9)
但し、x1は溶鋼の脱炭処理前の炭素値、x2は溶鋼の脱炭処理初期の酸素値、x3は溶鋼の脱炭処理初期酸素炭素比(x2〔O〕/x1〔C〕)、x4は酸素投入量Voから求めた値、x5は脱炭処理中の溶鋼の中間温度、x6は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値、x7は槽内真空度Pcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x8は槽内真空度Pcと還流ガス量Vcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x9は溶鋼の脱炭処理後の目標炭素値である。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、極低炭素鋼(IF鋼)をRH真空脱ガス装置等の減圧還流設備において溶製するに際し、脱炭処理時間をリアルタイムかつダイナミックに制御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、RH真空脱ガス装置に代表されるように、溶鋼を不活性ガスから成る還流ガスにより減圧槽内に還流せしめ、炭素と酸素の結合により生じるCOガス及び/又はCOガスを排出せしめる減圧脱炭処理により極低炭素鋼を溶製するプロセスが公知である。
【0003】
ところで、従来は、脱炭処理中に、サンプラで溶鋼試料を採取することにより分析し、脱炭が所定のレベルまで達しているか否かを確認しながら脱炭処理を行っていたが、精錬中の溶鋼のサンプリングは困難であると共に、試料中の炭素含有量を分析するために時間がかかるという問題がある。
【0004】
そこで、近年、溶鋼用の酸素プローブが開発されるに伴い、減圧脱炭処理中に溶鋼中の炭素濃度を計算により測定する技術が提案されている。例えば、特開昭62−174317号公報、特許第3126374号公報、特許第3287204号公報等に開示されている技術が公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、特開昭62−174317号公報に開示された技術は、溶鋼中の酸素量のみに基づいて脱炭反応の進行状況を推測するものであるため、極めて精度が低く、実用に耐えない。
【0006】
また、特許第3126374号公報に開示された技術は、炭素濃度60ppm以上の領域において、熱収支、酸素収支、成分収支計算に基づき溶鋼中炭素濃度と溶鋼温度をスタティック制御し、炭素濃度60ppm以下の領域においては、溶鋼の成分分析結果及び温度測定結果に基づき溶鋼中炭素濃度及び溶鋼温度を連続的に推定するものである。然しながら、前述の収支計算は、損失(ロス)の影響を受けることが不可避であるから、計算値の信頼性が低いという問題がある。また、結局は、サンプリングによる成分の分析を必要とする構成であるから、上述のような問題解決のためには不十分である。
【0007】
更に、特許第3287204号公報等に開示された技術は、操業中の溶鋼中炭素濃度〔C〕を溶鋼温度T、溶鋼中酸素濃度〔O〕、排ガス流量G、溶鋼還流用ガス流量F、真空槽内圧力P、排ガス中CO濃度及びCO濃度〔CO〕に基づいて計算により連続的に推定するものであり、前述の2つの技術が含む問題を解決している。然しながら、流量計により測定した排ガス量から、更に、成分分析計によりCO濃度及びCO濃度を正確に測定することは容易でなく、この点に誤差が生じると、目的とする溶鋼中炭素濃度〔C〕の値に大きな影響を受けるという問題がある。しかも、この技術は、操業中、測定を連続して行い、溶鋼中炭素濃度〔C〕を連続的に推定することにより、炭素濃度推定値が目標値に達した時点で脱炭処理を終了せしめるものであるから、脱炭処理の開始から終了まで一貫してモニタリングを実施しなければならないという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、RH真空脱ガス装置等の減圧還流設備において、極低炭素鋼(IF鋼)を溶製するに際し、信頼性の高い測定条件からの測定値により、溶鋼中炭素値を高精度の下で計算することができ、しかも、操業中、随時、測定を行うことにより、溶鋼の目標炭素値を得るまでの残り要処理時間を推定することができるようにした溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法を提供する。
【0009】
従って、本発明によれば、推定された残り要処理時間の経過により脱炭処理を終了すれば良いので、不必要な長時間にわたる脱炭処理を行うことから生じる生産性の問題や、炉内耐火物寿命の低下、真空度維持のためのエネルギーコストの増大、還流アルゴンガスの使用量の増大という問題を解決することができる。
【0010】
そこで、本発明が第一の手段として構成したところは、溶鋼を不活性ガスから成る還流ガスにより減圧槽内に還流せしめ、炭素と酸素の結合により生じるCOガス及び/又はCOガスを排出せしめる減圧脱炭処理により極低炭素鋼を溶製するプロセスにおいて、脱炭処理中の溶鋼中の中間酸素値x6を測定し、該中間酸素値を測定した時刻t(ox)から脱炭処理後における溶鋼の目標炭素値x9を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)を、下記の式1により算出して推定する点にある。
式1:Δt(sec)=f(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9)
但し、x1は溶鋼の脱炭処理前の炭素値、x2は溶鋼の脱炭処理初期の酸素値、x3は溶鋼の脱炭処理初期酸素炭素比(x2〔O〕/x1〔C〕)、x4は酸素投入量Voから求めた値、x5は脱炭処理中の溶鋼の中間温度、x6は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値、x7は槽内真空度Pcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x8は槽内真空度Pcと還流ガス量Vcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x9は溶鋼の脱炭処理後の目標炭素値である。
【0011】
また、本発明が第二の手段として構成したところは、溶鋼を不活性ガスから成る還流ガスにより減圧槽内に還流せしめ、炭素と酸素の結合により生じるCOガス及び/又はCOガスを排出せしめる減圧脱炭処理により極低炭素鋼を溶製するプロセスにおいて、脱炭処理中の溶鋼中における特定時の瞬時値としての炭素量〔C〕(ppm)を下記の式5により算出し、該算出値から脱炭処理後における溶鋼の目標炭素値x9を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)を推定する点にある。
式5:〔C〕(ppm)=f(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9、x10)
但し、x1は溶鋼の脱炭処理前の炭素値、x2は溶鋼の脱炭処理初期の酸素値、x3は溶鋼の脱炭処理初期酸素炭素比(x2〔O〕/x1〔C〕)、x4は酸素投入量Voから求めた値、x5は脱炭処理中の溶鋼の中間温度、x6は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値、x7は槽内真空度Pcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x8は槽内真空度Pcと還流ガス量Vcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x9は溶鋼の脱炭処理後の目標炭素値、x10はx6の測定時刻t(ox)と槽内真空度Pcと還流ガス量Vcから求めた値である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。
【0013】
図1は、極低炭素鋼(IF鋼)を溶製するための減圧還流設備として代表的なRH真空脱ガス装置を示している。転炉等で精錬された溶鋼1を収容した取鍋2の上方にはRH真空脱ガス装置3が設けられている。
【0014】
RH真空脱ガス装置3を構成する真空槽4は、それぞれ溶鋼1に浸漬された上昇管5と下降管6を備え、上昇管5に対して還流ガス供給管7を介してアルゴンガス等の不活性ガスを導入することにより、溶鋼1を取鍋2から上昇管5を介して真空槽4に進入せしめ、真空槽4から下降管6を介して取鍋2に復帰せしめるように還流させる。
【0015】
真空槽4は、上部の排気管8から排ガスを排出せしめる真空排気手段9を設けている。図例の場合、槽内に酸素を導入するための上吹酸素ランス等の酸素供給手段10を設けているが、このような構成に限られるものではない。
【0016】
従って、取鍋2と真空槽4の間を還流せしめられる溶鋼1は、真空槽4の内部において、酸素〔O〕と溶鋼中の炭素〔C〕を結合せしめられ、これにより生じたCOガス及び/又はCOガスを還流ガスと共に排気管8から槽外へ排気され、溶鋼中の炭素濃度を次第に低下する。
【0017】
溶鋼中炭素量を高精度の下で計算するための信頼性の高い測定条件として、本発明は、Pc:槽内真空度〔torr〕、Vc:還流ガスの還流量〔Nl/min〕、Vo:酸素投入量(OB流量)〔Nm3/h〕、溶鋼温度、溶鋼中酸素値を測定する。
【0018】
このため、真空槽4の槽内真空度(Pc)を測定するための真空度計11、OB流量(Vo)を測定するための還流ガス流量計12、OB流量を測定するための酸素流量計13、溶鋼中酸素濃度を測定するための酸素プローブ14が設けられており、該酸素プローブ14は、溶鋼温度の検出が可能である。
【0019】
このようなRH真空脱ガス装置3における溶鋼の脱炭処理時間(t)と真空槽4の槽内真空度(Pc)の関係を図2に示している。図2において、横軸に脱炭処理時間(t)を示し、縦軸に槽内の気圧、即ち真空度(Pc)を示している。槽内の気圧は、処理開始から次第に低下し、所定時間経過後に急激に低下した後、その後、ほぼ平衡状態で進行する。
【0020】
また、溶鋼の脱炭処理時間(t)と鋼中の炭素濃度(ppm)の関係を図3に示している。図3において、横軸に脱炭処理時間(t)を示し、縦軸に鋼中の炭素濃度(ppm)を示している。図2と図3を対比すると明らかなように、鋼中の炭素濃度(ppm)は、処理開始から急激に低下し、所定時間経過後に穏やかに低下することにより目標値〔C〕に達する。
【0021】
本発明は、脱炭処理中、所定時、溶鋼温度及び溶鋼中酸素濃度を測定することにより、溶鋼の炭素目標値〔C〕を得るまでの残り要処理時間(Δt)を推定し、要処理時間の経過後、速やかに脱炭処理を終了せしめる。この際、溶鋼中の炭素濃度(ppm)は、図3に示すように、穏やかな低下を示す部分Sから目標値〔C〕に至るまでの間において処理時間(t)にほぼ比例する脱炭進行を示すので、溶鋼の測定をこの部分Sで行うことにより、残り要処理時間(Δt)を正確に推定することができる。
【0022】
溶鋼における特定時の瞬時値としての炭素濃度〔C〕(ppm)を求めることにより、脱炭処理のための残り要処理時間Δtを推定するため、本発明は、信頼性の高い測定条件として、次の測定値を使用する。
Pc:槽内真空度〔torr〕
Vc:還流ガスの還流量〔Nl/min〕
Vo:酸素投入量(OB流量)〔Nm3/h〕
x1:溶鋼の脱炭処理前の炭素値(濃度ppm)
x2:溶鋼の脱炭処理初期酸素値
x3:溶鋼の脱炭処理初期酸素炭素比(x2〔O〕/x1〔C〕)
x4:酸素投入量Voから求めた値
x5:脱炭処理中の溶鋼の中間温度
x6:脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値
x7:槽内真空度Pcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値
x8:槽内真空度Pcと還流ガス量Vcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値
x9:溶鋼の脱炭処理後の目標炭素値〔C〕
x10:x6の測定時刻t(ox)と槽内真空度Pcと還流ガス量Vcから求めた値
【0023】
(脱炭処理のための残処理時間Δtの推定)
脱炭処理中の溶鋼中の中間酸素値x6を測定し、該中間酸素値を測定した時刻t(ox)から脱炭処理後における溶鋼の目標炭素値x9を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)は、下記の式1に基づいて計算により推定される。
式1:
Δt(sec)=f(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9)
【0024】
前記x4は、下記の数式10により求められる。
【数10】
Figure 2004156119
【0025】
前記x7は、下記の数式11により求められる。
【数11】
Figure 2004156119
【0026】
前記x8は、下記の数式12により求められる。
【数12】
Figure 2004156119
【0027】
ところで、残り要処理時間Δt(sec)を求めるための式1は、具体的には経験(過去の脱炭処理実績)から求めた決定係数(定数)を用いた下記の式1Aにより実施することが好ましい。
式1A:
Δt(sec)=CO+C1・X1+C2・X2+C3・X3+C4・X4+C5・X5+C6・X6+C7・X7+C8・X8+C9・X9
【0028】
本発明者らが知得したところによれば、前記C1〜C9の係数(定数)は、例えば、図4に示す表1の値が用いられる。
【0029】
(溶鋼中の炭素濃度〔C〕(ppm)を求める方法)
残り要処理時間Δt(sec)を推定(算出)するために、上述した式1及び式1Aでは積分値の時間平均値を求めたが、これに代えて、脱炭処理中の溶鋼中における炭素濃度〔C〕(ppm)を下記の式5により特定時の瞬時値として算出し、該算出値から脱炭処理後における溶鋼の目標炭素値x9を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)を推定することができる。
式5:
〔C〕(ppm)=f(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9,x10)
【0030】
前記x4は、下記の数式13(上述した数式10と同じである)により求められる。
【数13】
Figure 2004156119
【0031】
前記x7は、下記の数式14(上述した数式11と同じである)により求められる。
【数14】
Figure 2004156119
【0032】
前記x9は、下記の数式15(上述した数式12と同じである)により求められる。
【数15】
Figure 2004156119
【0033】
前記x10は、下記の数式16により求められる。
【数16】
Figure 2004156119
【0034】
ところで、脱炭処理中における溶鋼中の炭素濃度〔C〕(ppm)を求めるための式5は、具体的には経験(過去の脱炭処理実績)から求めた決定係数(定数)を用いた下記の式5Aにより実施することが好ましい。
式5A:
〔C〕(ppm)=CO+C1・X1+C2・X2+C3・X3+C4・X4+C5・X5+C6・X6+C7・X7+C8・X8+C9・X9+C10・X10
【0035】
本発明者らが知得したところによれば、前記C1〜C10の係数(定数)は、例えば、図5に示す表2の値が用いられる。
【0036】
RH真空脱ガス装置を使用した減圧脱炭処理により極低炭素鋼を溶製するプロセスにおいて、本発明の方法により算出された残り要処理時間Δt(sec)に基づいて、脱炭処理を終了した極低炭素鋼の結果を図6に示す。図6において、横軸は炭素濃度の実績値を示し、縦軸は脱炭処理終了時の炭素濃度推定値を示しており、脱炭処理終了時の炭素濃度の実績値と推定値を比較して示している。図中、Aは目標値〔C〕であり、B及びCはばらつきの上下範囲を示している。本発明の方法に基づく脱炭処理終了時における炭素濃度推定値によれば、溶鋼中の炭素濃度〔C〕を目標値Aから上下B、Cの範囲において±5ppmの精度で正確に制御できることが判明した。また、過去データを用いた逆算値によれば、時間制御の精度は、±100秒の精度で正確に制御できることが判明した。
【0037】
図7は、本発明を実施するための作業手順を示しており、脱炭処理を制御するプロセスコンピュータ16と、該コンピュータに内蔵され又は外付けされた信号処理演算器17により、脱炭処理時間(中間酸素値を測定した時刻t(ox)から脱炭処理を終了するまでの残り要処理時間Δt(sec))を算出して推定する工程の1例を示している。
【0038】
減圧脱炭処理が開始されると(ステップS1)、タイマーにより時間〔Time〕の計測と、真空度計11による槽内真空度:Pc〔torr〕の測定と、還流ガス流量計12による還流ガスの還流量:Vc〔Nl/min〕の測定が開始され、それぞれの測定値が信号処理演算器17に入力される。この際、溶鋼の脱炭処理前の炭素値(炭素濃度ppm):x1と、溶鋼の脱炭処理後の目標炭素値〔C〕:x9が信号処理演算器17に入力される。
【0039】
引き続き、酸素プローブ14により、第一回目の酸素測定が行われ(ステップS2)、溶鋼の脱炭処理初期の酸素値(酸素濃度ppm):x2が信号処理演算器17に入力される。
【0040】
その後、酸素供給手段10による酸素投入が開始されると(ステップS3)、酸素流量計13による酸素投入量(OB流量)Vo〔Nm3/h〕の計測が行われ、プロセスコンピュータ16を介して上述の計算式により求められた値:x4が信号処理演算器17に入力される。
【0041】
酸素の投入により溶鋼の減圧脱炭が開始されるが(ステップS4)、脱炭処理の間、連続して、槽内真空度:Pc〔torr〕と還流ガスの還流量:Vc〔Nl/min〕の測定値が信号処理演算器17に入力され続ける。
【0042】
所定時間の経過により脱炭処理が進行した時点(図3に示す部分Sの時点)において、酸素プローブ14により、第二回目の酸素測定が行われ(ステップS5)、該測定の時刻:t(ox)と、脱炭処理中における溶鋼の中間温度:x5及び中間酸素値(酸素濃度ppm):x6が信号処理演算器17に入力される。
【0043】
前記ステップS5の実施とほぼ同時に、信号処理演算器17は、以上のようにして入力されたデータに基づいて測定時刻t(ox)から目標値〔C〕までに要する残り要処理時間Δt(sec)を計算により求め、プロセスコンピュータ16に向けて出力する。そこで、プロセスコンピュータ16は、残り要処理時間Δt(sec)をカウントし、時間の経過と同時に、脱炭処理を終了せしめるべく指令を出力する(ステップS6)。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、RH真空脱ガス装置等の減圧還流設備において、極低炭素鋼(IF鋼)を溶製するに際し、信頼性の高い測定条件からの測定値により、溶鋼中炭素値を高精度の下で計算することができ、しかも、操業中、随時、測定を行うことにより、溶鋼の目標炭素値を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)を推定することができる。このため、推定された残り要処理時間Δt(sec)の経過により脱炭処理を終了すれば良いので、不必要な長時間にわたる脱炭処理を行うことから生じる生産性の問題や、炉内耐火物寿命の低下、真空度維持のためのエネルギーコストの増大、還流アルゴンガスの使用量の増大という問題を解決できるという効果がある。
【0045】
しかも、本発明によれば、脱炭処理中、所定時、溶鋼温度及び溶鋼中酸素濃度を測定することにより、溶鋼の炭素目標値〔C〕を得るまでの残り要処理時間(Δt)を算出して推定するに際し、脱炭処理中の溶鋼の中間温度:x5と中間酸素値:x6を図3に符号Sで示すような穏やかな脱炭進行を示す時点において測定することにより、残り要処理時間(Δt)を正確に推定することができ、しかも、瞬時値としての中間温度:x5と中間酸素値:x6を測定すれば足りるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するRH真空脱ガス装置の1例を示す断面図である。
【図2】溶鋼の脱炭処理における処理時間と真空度の関係を示す図である。
【図3】溶鋼の脱炭処理における処理時間と鋼中炭素量の関係を示す図である。
【図4】本発明の方法を実施するための係数の1例を示す表である。
【図5】本発明の方法を実施するための係数の他例を示す表である。
【図6】本発明を実施した結果として得られた炭素濃度推定値と実績値を比較した図である。
【図7】本発明を実施するための作業手順を示す図である。
【符号の説明】
1 溶鋼
2 取鍋
3 RH真空脱ガス装置
4 真空槽
5 上昇管
6 下降管
7 還流ガス供給管
8 排気管
9 排気手段
10 酸素供給手段
11 真空度計
12 還流ガス流量計
13 酸素流量計
14 酸素プローブ
16 プロセスコンピュータ
17 信号処理演算器

Claims (9)

  1. 溶鋼を不活性ガスから成る還流ガスにより減圧槽内に還流せしめ、炭素と酸素の結合により生じるCOガス及び/又はCOガスを排出せしめる減圧脱炭処理により極低炭素鋼を溶製するプロセスにおいて、
    脱炭処理中の溶鋼中の中間酸素値x6を測定し、該中間酸素値を測定した時刻t(ox)から脱炭処理後における溶鋼の目標炭素値x9を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)を、下記の式1により算出して推定することを特徴とする溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    式1:Δt(sec)=f(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9)
    但し、x1は溶鋼の脱炭処理前の炭素値、x2は溶鋼の脱炭処理初期の酸素値、x3は溶鋼の脱炭処理初期酸素炭素比(x2〔O〕/x1〔C〕)、x4は酸素投入量Voから求めた値、x5は脱炭処理中の溶鋼の中間温度、x6は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値、x7は槽内真空度Pcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x8は槽内真空度Pcと還流ガス量Vcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x9は溶鋼の脱炭処理後の目標炭素値である。
  2. 前記x4を下記の数式2により求めることを特徴とする請求項1に記載の溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    Figure 2004156119
    但し、VoはOB流量(酸素投入量)〔Nm3/h〕である。
  3. 前記x7を下記の数式3により求めることを特徴とする請求項1に記載の溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    Figure 2004156119
    但し、Pcは槽内真空度〔torr〕、t(ox)は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値の測定時刻である。
  4. 前記x8を下記の数式4により求めることを特徴とする請求項1に記載の溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    Figure 2004156119
    但し、Pcは槽内真空度〔torr〕、Vcは還流ガス量〔Nl/min〕、t(ox)は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値の測定時刻である。
  5. 溶鋼を不活性ガスから成る還流ガスにより減圧槽内に還流せしめ、炭素と酸素の結合により生じるCOガス及び/又はCOガスを排出せしめる減圧脱炭処理により極低炭素鋼を溶製するプロセスにおいて、
    脱炭処理中の溶鋼中における特定時の瞬時値としての炭素量〔C〕(ppm)を下記の式5により算出し、該算出値から脱炭処理後における溶鋼の目標炭素値x9を得るまでの残り要処理時間Δt(sec)を推定することを特徴とする溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    式5:〔C〕(ppm)=f(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9、x10)
    但し、x1は溶鋼の脱炭処理前の炭素値、x2は溶鋼の脱炭処理初期の酸素値、x3は溶鋼の脱炭処理初期酸素炭素比(x2〔O〕/x1〔C〕)、x4は酸素投入量Voから求めた値、x5は脱炭処理中の溶鋼の中間温度、x6は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値、x7は槽内真空度Pcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x8は槽内真空度Pcと還流ガス量Vcとx6の測定時刻t(ox)から求めた値、x9は溶鋼の脱炭処理後の目標炭素値、x10はx6の測定時刻t(ox)と槽内真空度Pcと還流ガス量Vcから求めた値である。
  6. 前記x4を下記の数式6により求めることを特徴とする請求項5に記載の溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    Figure 2004156119
    但し、VoはOB流量(酸素投入量)〔Nm3/h〕である。
  7. 前記x7を下記の数式7により求めることを特徴とする請求項5に記載の溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    Figure 2004156119
    但し、Pcは槽内真空度〔torr〕、t(ox)は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値の測定時刻である。
  8. 前記x9を下記の数式8により求めることを特徴とする請求項5に記載の溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    Figure 2004156119
    但し、Pcは槽内真空度〔torr〕である。
  9. 前記x10を下記の数式8により求めることを特徴とする請求項5に記載の溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法。
    Figure 2004156119
    但し、Pcは槽内真空度〔torr〕、t(ox)は脱炭処理中の溶鋼の中間酸素値の測定時刻、Vcは還流ガス量〔Nl/min〕である。
JP2002324559A 2002-11-08 2002-11-08 溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法 Expired - Lifetime JP3891564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324559A JP3891564B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324559A JP3891564B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004156119A true JP2004156119A (ja) 2004-06-03
JP3891564B2 JP3891564B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=32804064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324559A Expired - Lifetime JP3891564B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891564B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169717A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Jfe Steel Kk 真空脱ガス設備における脱炭終点判定方法
CN102758052A (zh) * 2012-07-10 2012-10-31 北京首钢自动化信息技术有限公司 一种rh轻处理模式的控制方法
CN110592324A (zh) * 2019-09-29 2019-12-20 马鞍山钢铁股份有限公司 一种降低if钢转炉出钢温度的rh精炼方法
CN113416816A (zh) * 2021-06-18 2021-09-21 马鞍山钢铁股份有限公司 一种两步法确定rh精炼炉冶炼if钢吹氧量的方法及模型
CN115478133A (zh) * 2022-10-08 2022-12-16 首钢股份公司迁安钢铁公司 一种rh烘烤装置及方法
CN117230281A (zh) * 2023-11-14 2023-12-15 山西同航特钢有限公司 一种高磷if钢的生产工艺

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169717A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Jfe Steel Kk 真空脱ガス設備における脱炭終点判定方法
CN102758052A (zh) * 2012-07-10 2012-10-31 北京首钢自动化信息技术有限公司 一种rh轻处理模式的控制方法
CN110592324A (zh) * 2019-09-29 2019-12-20 马鞍山钢铁股份有限公司 一种降低if钢转炉出钢温度的rh精炼方法
CN110592324B (zh) * 2019-09-29 2021-12-28 马鞍山钢铁股份有限公司 一种降低if钢转炉出钢温度的rh精炼方法
CN113416816A (zh) * 2021-06-18 2021-09-21 马鞍山钢铁股份有限公司 一种两步法确定rh精炼炉冶炼if钢吹氧量的方法及模型
CN115478133A (zh) * 2022-10-08 2022-12-16 首钢股份公司迁安钢铁公司 一种rh烘烤装置及方法
CN115478133B (zh) * 2022-10-08 2024-05-24 首钢股份公司迁安钢铁公司 一种rh烘烤装置及方法
CN117230281A (zh) * 2023-11-14 2023-12-15 山西同航特钢有限公司 一种高磷if钢的生产工艺
CN117230281B (zh) * 2023-11-14 2024-01-23 山西同航特钢有限公司 一种高磷if钢的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891564B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891564B2 (ja) 溶鋼の減圧脱炭法における脱炭処理時間の制御方法
JP3287204B2 (ja) Rh真空脱ガス装置における終点炭素濃度制御方法及び炭素濃度制御装置
JP6825711B2 (ja) 溶湯成分推定装置、溶湯成分推定方法、及び溶湯の製造方法
JP6007887B2 (ja) 真空脱ガス装置およびこれを用いた溶鋼の脱炭処理方法
JP4353054B2 (ja) Rh真空脱ガス装置における溶鋼脱炭方法
TWI778563B (zh) 減壓下之熔鋼的脫碳精煉方法
JP6943300B2 (ja) 真空脱ガス設備の制御装置及び制御方法
JP4816513B2 (ja) 溶鋼成分推定方法
JP3415997B2 (ja) 溶融の真空脱炭処理ガイダンス方法
JP4289214B2 (ja) 溶鋼の脱炭処理方法および溶鋼製造方法
JP6795133B1 (ja) 転炉型脱燐精錬炉の吹錬制御方法及び吹錬制御装置
JP4715617B2 (ja) 真空脱ガス装置の異常を検出する異常検出方法、異常検出システム及び異常検出装置
JP7376787B2 (ja) 溶鋼中りん濃度推定装置、統計モデル構築装置、溶鋼中りん濃度推定方法、統計モデル構築方法、およびプログラム
JP4075834B2 (ja) 溶鋼の成分濃度の推定方法及び極低炭素鋼の製造方法
JPH07242928A (ja) Rh型真空槽による溶鋼中炭素濃度の推定方法
JPH11279625A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH03134114A (ja) Rh精錬の溶鋼中炭素濃度推定方法
JP3126374B2 (ja) 溶鋼の真空脱炭処理制御方法
JP3293674B2 (ja) Rh脱ガス処理における終点炭素濃度制御方法
KR101012834B1 (ko) 진공 탈가스 공정에서의 용존 탄소량 예측방법
JPH11172323A (ja) Rh真空脱ガス処理における溶鋼の炭素濃度の制御方法
JPH06306443A (ja) 真空精錬による極低炭素鋼の溶製方法
JPH10195525A (ja) クロム含有鋼の精錬方法および装置
JPH08295924A (ja) 真空脱ガス装置における検音式脱炭終点判別法
JPH04314819A (ja) 環流式真空脱ガス装置の脱炭制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3891564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term