JP2004147469A - ケーブル配索構造 - Google Patents

ケーブル配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004147469A
JP2004147469A JP2002312252A JP2002312252A JP2004147469A JP 2004147469 A JP2004147469 A JP 2004147469A JP 2002312252 A JP2002312252 A JP 2002312252A JP 2002312252 A JP2002312252 A JP 2002312252A JP 2004147469 A JP2004147469 A JP 2004147469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
routing structure
cables
flat
cable routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002312252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147896B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kobayashi
小林 良尚
Shigeru Suzuki
鈴木 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2002312252A priority Critical patent/JP4147896B2/ja
Priority to DE10348877A priority patent/DE10348877A1/de
Priority to US10/695,039 priority patent/US6916062B2/en
Publication of JP2004147469A publication Critical patent/JP2004147469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147896B2 publication Critical patent/JP4147896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/12Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
    • F16G13/16Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルガイドを用いたケーブル配索部の曲げ変形の自由度の向上、軽量化及び小型化が図れるケーブル配索構造を提供する。
【解決手段】このケーブル配索構造では、キャタピラ状のケーブルガイド1に挿通するケーブルの少なくとも一部をフラットケーブル5としている。例えば、ケーブルガイド1に、断面略丸形の複数の通常ケーブルからなるケーブル束3と、層状に重ね合わされた複数のフラットケーブル5とを挿通している。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キャタピラ状のケーブルガイドにケーブルを挿入して配索するケーブル配索構造に関し、特に車体とスライドドアとの間におけるケーブル配索構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来技術としては、特許文献1記載のものがある。この従来技術では、キャタピラ状のケーブルガイドに断面略丸形の複数の通常ケーブルを挿通して配索している。なお、本願発明に関連する先行技術としては、特許文献2ないし5記載のものがある。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第6174020号公報
【特許文献2】
特開2002−233026公報
【特許文献3】
特開2002−17032公報
【特許文献4】
特開平10−936号公報
【特許文献5】
特開2000−50472公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術では、断面略丸形の複数の通常ケーブルをケーブルガイドに挿通する構成であるため、配索する電線数の増加はケーブルガイドに挿入されるケーブル数の増加として直接的に反映される。このため、ケーブル数の増加により、ケーブル束の曲げ変形可能な最小曲げ半径が増大し、ケーブルガイドの曲げ変形の自由度が損なわれてしまう。また、ケーブル数の増加により、ケーブル束の重量及び断面積が増加するため、ケーブルガイドを用いたケーブル配索部の重量増加、大型化等を招く。
【0005】
そこで、本発明は、ケーブルガイドを用いたケーブル配索部の曲げ変形の自由度の向上、軽量化及び小型化が図れるケーブル配索構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための技術的手段は、略平面内で曲げ変形するように線状に連結された複数の略筒形のリンク部材で構成されたケーブルガイド内に複数のケーブルを挿通して、ケーブルの配索を行うケーブル配索構造であって、前記ケーブルガイドに挿通される前記複数のケーブルのうちの少なくとも一部が、並列配置された複数の導体線を備えた可撓性のフラットケーブルとされている。
【0007】
好ましくは、前記フラットケーブルは、その厚み方向が前記ケーブルガイドの屈曲方向と略平行になるようにして前記ケーブルガイド内に配置されているのがよい。
【0008】
また、好ましくは、前記フラットケーブルは、積層された状態で前記ケーブルガイド内に配置されているのがよい。
【0009】
さらに、好ましくは、前記リンク部材の内部空洞は、仕切部によって、断面略丸形の通常ケーブル挿通用の第1収容部と、フラットケーブル挿通用の第2収容部とに分割されているのがよい。
【0010】
また、好ましくは、前記ケーブルガイドに挿通される前記複数のケーブルの全部がフラットケーブルであるのがよい。
【0011】
さらに、好ましくは、前記リンク部材の側壁部には、その内部空洞内にフラットケーブルを挿入するためのスリット部が設けられているのがよい。
【0012】
また、好ましくは、このケーブル配索構造は、車体とスライドドアとの間においてケーブルを配索するためのものであるのがよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るケーブル配索構造を示す図であり、図2及び図3はケーブルガイドの構成を示す図である。このケーブル配索構造では、図1ないし図3に示すように、キャタピラ状のケーブルガイド1に、ケーブル束3と、層状に重ね合わされた複数のフラットケーブル5を挿通して配索している。ケーブル束3は、断面略丸形の複数の通常ケーブル3a(図6参照)より構成されている。ここで、通常ケーブル3aの一例としては、例えば所定の容量が必要な電源供給用の電線等が考えられ、フラットケーブル5の一例としては、例えば容量が要求されない信号線等が考えられる。なお、ケーブル束3の代わりに、大径の単一のケーブル3aが挿通される場合もある。
【0014】
ケーブルガイド1は、略平面内で曲げ変形するように、駒部材(リンク部材)11が線状に連結されて構成されている。各駒部材11は、胴部13と、その胴部13の一端部に設けられ、回転軸として機能する一対の凸部15と、胴部13の他端部に設けられ、連結される相手側の駒部材11の凸部15を軸支する一対の受け部(ここでは受け孔)17とを備えて構成されている。胴部13は、略矩形筒状の形状を有し、ケーブル束3及びフラットケーブル5が挿通可能な内径を有している。
【0015】
フラットケーブル5は、図4に示すように、並列配置された複数(例えば、4本)の導体線(例えば、断面平角状の導体線)21を備え、可撓性を有する薄い帯状の形態に構成されている。本実施形態では、複数の導体線21が、2枚の絶縁フィルム23の間に挟み込まれている。このようなフラットケーブル5は、薄く柔軟に曲げ変形するという性質を有している。すなわち、図5及び図6においてフラットケーブル5とケーブル束3とについて曲げ変形可能な最小曲げ半径R1,R2を比較して示すように、フラットケーブル5は、層状に複数重ねた場合にも、同一数の導体線を有する通常ケーブル3aからなるケーブル束3と比して、より小さな曲げ半径R1で柔軟に曲げ変形するとともに、軽量かつ断面積も小さいという特性を有している。
【0016】
このようなフラットケーブル5は、図1に示すように、曲げ変形容易な方向であるその厚み方向がケーブルガイド1の屈曲方向と平行になるように積層された状態で、ケーブル束3と共にケーブルガイド1内に挿入されている。
【0017】
図7は、本実施形態に係るケーブル配索構造の適用例を示す図である。この適用例では、図7に示すように、本実施形態に係るケーブル配索構造が、固定的に設けられる第1の構造体(例えば、車体)31と、第1の構造体31に対してスライド移動可能に設けられる第2の構造体(例えば、スライドドア)33との間のケーブルの配索に適用されている。このため、ケーブルガイド1の両端部が両構造体31,33にそれぞれ連結されており、第2の構造体33のスライド移動に伴って、ケーブルガイド1及びそれに挿通されたケーブル束3及びフラットケーブル1の曲げ形態が変化するようになっている。
【0018】
以上のように、本実施形態によれば、ケーブルガイド1に挿通するケーブルの一部をフラットケーブル5としているため、従来のように、ケーブルガイド1に挿通する複数のケーブルのすべてを断面略丸形の通常ケーブル3aとする構成に比して、ケーブルガイド1を用いたケーブル配索部の曲げ変形の自由度の向上、軽量化及び小型化が図れる。その結果、ケーブル配索部の曲げ変形の自由度を損なうことなく、かつケーブル配索部の重量及び断面サイズを抑制しつつ、電線数の増加に対応することができる。ケーブルガイド1の断面サイズについては、ケーブルガイド1の屈曲方向に沿った幅サイズWを特に効果的に削減できる。
【0019】
また、ケーブル束3に比してフラットケーブル5を複数積層したものの方がより小さな力で曲げ変形させることができるため、ケーブルガイド5をより小さな力で柔軟に曲げ変形させることができる。例えば、図7に示す構成のように、第2の構造体33をスライド移動させる際に、ケーブルが挿通されたケーブルガイド1から構造体33に加わる負荷を低減することができ、より小さな駆動力(ドアのスライド操作力)で構造体33をスライド駆動することができる。
【0020】
次に、本実施形態に係るケーブル配索構造の変形例について説明する。図8に示す変形例では、同図に示すように、ケーブルガイド1を構成する駒部材11の胴部13の内部空洞が、仕切部41によって、通常ケーブル挿通用の第1収容部43と、フラットケーブル挿通用の第2収容部45とに分割されている。この場合、ケーブルガイド1内で通常ケーブル3aとフラットケーブル5とが干渉する(擦れ合う等)のを防止することができる。
【0021】
図9に示す変形例では、同図に示すように、ケーブルガイド1に挿通され複数のケーブルの全部がフラットケーブル5とされている。この場合、ケーブル配索部の曲げ変形の自由度、重量、断面サイズ等の面でさらなる向上が図れる。ケーブルガイド1の断面サイズについては、通常ケーブル3aのみを挿通する場合に比して、ケーブルガイド1の幅サイズWを半分以下に削減できる。
【0022】
図10に示す変形例では、同図に示すように、ケーブルガイド1に挿通され複数のケーブルの全部がフラットケーブル5とされているとともに、ケーブルガイド1を構成する駒部材11の胴部13の側壁部(ケーブルガイド1の屈曲方向に面する2組の側壁部の一方)に、その内部空洞内にフラットケーブル5を挿入するためのスリット部51が設けられている。胴部13の内部空洞内は、スリット部51側から見て、その横幅が中間部で段階的に拡大されており、スリット部51から見て横幅の狭い手前側の部分がケーブル導入部53とされ、奥側の横幅の広い部分がケーブル保持部55とされている。ケーブル保持部55の横幅は、フラットケーブル5の横幅と略等しいかそれ以上の大きさに設定される一方、ケーブル導入部53の横幅は、フラットケーブル5の横幅よりも小さく設定され、スリット部51及びケーブル導入部53を介してケーブル保持部55内に挿入されたフラットケーブル5が、ケーブル保持部55内で安定して保持されるようになっている。この変形例によれば、すべてのケーブルをフラットケーブル5とすることにより上記図9の変形例とほぼ同様な効果が得られるとともに、駒部材11に設けられるスリット部51を介してケーブルガイド1へのフラットケーブル5の挿入を容易に行うことができる。
【0023】
【発明の効果】
請求項1ないし7に記載の発明によれば、ケーブルガイドに挿通される複数のケーブルのうちの少なくとも一部が、可撓性のフラットケーブルとされている。フラットケーブルは、層状に複数重ねた場合にも、同一数の導体線を有する断面略丸形の通常ケーブルからなるケーブル束と比して、より小さな曲げ半径で柔軟に曲げ変形するとともに、軽量かつ断面積も小さい。このため、従来のように、ケーブルガイドに挿通する複数のケーブルのすべてを断面略丸形の通常ケーブルとする構成に比して、ケーブルガイドを用いたケーブル配索部の曲げ変形の自由度の向上、軽量化及び小型化が図れる。その結果、ケーブル配索部の曲げ変形の自由度を損なうことなく、かつケーブル配索部の重量及び断面サイズを抑制しつつ、電線数の増加に対応することができる。
【0024】
また、通常ケーブルからなるケーブル束に比してフラットケーブルを複数積層したもの方がより小さな力で曲げ変形させることができるため、ケーブルガイドをより小さな力で柔軟に曲げ変形させることができる。
【0025】
請求項4に記載の発明によれば、ケーブルガイドを構成するリンク部材の内部空洞が、仕切部によって、断面略丸形の通常ケーブル挿通用の第1収容部と、フラットケーブル挿通用の第2収容部とに分割されているため、ケーブルガイド内で通常ケーブルとフラットケーブルとが干渉する(擦れ合う等)のを防止することができる。
【0026】
請求項5に記載の発明によれば、ケーブルガイドに挿通される複数のケーブルの全部がフラットケーブルとされるため、ケーブル配索部の曲げ変形の自由度、重量、断面サイズ等の面でさらなる向上が図れる。
【0027】
請求項6に記載の発明によれば、リンク部材の側壁部に、フラットケーブル挿入用のスリット部が設けらえているため、ケーブルガイドへのフラットケーブルの挿入が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るケーブル配索構造を示す図である。
【図2】ケーブルガイドの構成を示す図である。
【図3】ケーブルガイドの構成を示す図である。
【図4】フラットケーブルの断面図である。
【図5】層状に重ね合わせたフラットケーブルを曲げ変形させた様子を示す図である。
【図6】通常ケーブルからなるケーブル束を曲げ変形させた様子を示す図である。
【図7】図1のケーブル配索構造の適用例を示す図である。
【図8】図1のケーブル配索構造の変形例を示す図である。
【図9】図1のケーブル配索構造の変形例を示す図である。
【図10】図1のケーブル配索構造の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 ケーブルガイド
3 ケーブル束
3a 通常ケーブル
5 フラットケーブル
11 駒部材

Claims (7)

  1. 略平面内で曲げ変形するように線状に連結された複数の略筒形のリンク部材で構成されたケーブルガイド内に複数のケーブルを挿通して、ケーブルの配索を行うケーブル配索構造であって、
    前記ケーブルガイドに挿通される前記複数のケーブルのうちの少なくとも一部が、並列配置された複数の導体線を備えた可撓性のフラットケーブルとされている、ケーブル配索構造。
  2. 請求項1に記載のケーブル配索構造において、
    前記フラットケーブルは、その厚み方向が前記ケーブルガイドの屈曲方向と略平行になるようにして前記ケーブルガイド内に配置されている、ケーブル配索構造。
  3. 請求項2に記載のケーブル配索構造において、
    前記フラットケーブルは、積層された状態で前記ケーブルガイド内に配置されている、ケーブル配索構造。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のケーブル配索構造において、
    前記リンク部材の内部空洞は、仕切部によって、断面略丸形の通常ケーブル挿通用の第1収容部と、フラットケーブル挿通用の第2収容部とに分割されている、ケーブル配索構造。
  5. 請求項1ないし3のいずれかに記載のケーブル配索構造において、
    前記ケーブルガイドに挿通される前記複数のケーブルの全部がフラットケーブルである、ケーブル配索構造。
  6. 請求項5に記載のケーブル配索構造において、
    前記リンク部材の側壁部には、その内部空洞内にフラットケーブルを挿入するためのスリット部が設けられている、ケーブル配索構造。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のケーブル配索構造は、車体とスライドドアとの間においてケーブルを配索するためのものである、ケーブル配索構造。
JP2002312252A 2002-10-28 2002-10-28 ケーブル配索構造 Expired - Fee Related JP4147896B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312252A JP4147896B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 ケーブル配索構造
DE10348877A DE10348877A1 (de) 2002-10-28 2003-10-21 Kabelanordnungskonstruktion
US10/695,039 US6916062B2 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Cable arranging construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312252A JP4147896B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 ケーブル配索構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147469A true JP2004147469A (ja) 2004-05-20
JP4147896B2 JP4147896B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=32171115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002312252A Expired - Fee Related JP4147896B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 ケーブル配索構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6916062B2 (ja)
JP (1) JP4147896B2 (ja)
DE (1) DE10348877A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029705A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. スライドドア用給電装置
JP2016201751A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110092321A (ko) * 2003-11-05 2011-08-17 주식회사 아도반테스토 시험 장치 및 케이블 가이드 유닛
DE102004013974B4 (de) * 2004-03-19 2007-01-04 Igus Gmbh Schiebetürsystem
DE102004040162B4 (de) 2004-08-19 2013-10-24 Eisenmann Ag Vorrichtung zum Beschichten von Gegenständen
DE102004058870B4 (de) * 2004-12-06 2012-11-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Schiebetür für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu deren Montage
DE102004062469A1 (de) * 2004-12-20 2006-07-06 Kabelschlepp Gmbh Flachkabel und Energieführungskette mit Flachkabel
JP4104613B2 (ja) * 2005-04-22 2008-06-18 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置のケーブル類クランプ部材
DE102005061777A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Kabelschlepp Gmbh Kettenglied mit einer mehrachsigen Gelenkverbindung
US7677812B2 (en) * 2006-07-31 2010-03-16 Tyco Electronics Corporation Strain relief boot for cable connector
JP4783307B2 (ja) * 2006-11-13 2011-09-28 矢崎総業株式会社 スライド構造体用の給電装置
JP4913690B2 (ja) * 2007-07-27 2012-04-11 古河電気工業株式会社 スライドドア用給電装置
WO2009062660A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-22 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Kabelführung an einer fahrzeugtür
DE102010003282B4 (de) * 2010-03-25 2015-08-20 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Leitungsführungseinrichtung, insbesondere Energieführungskette
US8490377B2 (en) * 2010-05-05 2013-07-23 International Business Machines Corporation High flex-life electrical cable assembly
JP6766718B2 (ja) * 2017-03-23 2020-10-14 株式会社デンソー センサ取付用ブラケット及びリード線配索構造
US11848546B2 (en) * 2021-02-01 2023-12-19 Magna Powertrain Of America, Inc. High voltage wire protection system for electric vehicles

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507200A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energiefuehrungskette
DE8528258U1 (de) * 1985-10-04 1985-11-14 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energieführungskette
GB8801707D0 (en) * 1988-01-26 1988-02-24 Dunn W H & Son Ltd Line protecting apparatus
DE9016870U1 (ja) * 1990-12-13 1992-04-16 W.L. Gore & Associates Gmbh, 8011 Putzbrunn, De
DE59108590D1 (de) * 1991-11-26 1997-04-10 Gore W L & Ass Gmbh Schleppkettenersatz
US5332865A (en) * 1992-10-02 1994-07-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Line guiding assembly
US5343989A (en) * 1992-12-16 1994-09-06 International Business Machines Corporation Reduced wear cable carrier and pads
JP3216872B2 (ja) 1996-06-12 2001-10-09 本田技研工業株式会社 スライドドアと車体とを結ぶハーネス構造
DE19717490A1 (de) * 1997-04-25 1998-10-29 Kiekert Ag Kraftfahrzeug
JP3435688B2 (ja) 1998-07-28 2003-08-11 矢崎総業株式会社 フレキシブル・フラット・ケーブルの保護構造
US6174020B1 (en) * 1998-12-15 2001-01-16 Daimlerchrysler Corporation Sliding door system for vehicles
JP3895908B2 (ja) 2000-06-30 2007-03-22 矢崎総業株式会社 スライドドア用ハーネスの配索構造
JP2002233026A (ja) 2001-02-01 2002-08-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フラットケーブル用保護部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029705A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. スライドドア用給電装置
US8182022B2 (en) 2005-09-05 2012-05-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Power supply apparatus for sliding door
JP4999102B2 (ja) * 2005-09-05 2012-08-15 古河電気工業株式会社 スライドドア用給電装置
JP2016201751A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像読取り装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147896B2 (ja) 2008-09-10
US20040084932A1 (en) 2004-05-06
DE10348877A1 (de) 2004-06-24
US6916062B2 (en) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004147469A (ja) ケーブル配索構造
US10202087B2 (en) Wiring structure for sliding door
US20120132465A1 (en) Wire harness arrangement structure
JP6645024B2 (ja) 配線部材
JP2005235690A (ja) 多心ケーブルとその製造方法
US20150159780A1 (en) Cable holding structure
US9018527B2 (en) Cable protection and guide device
JP2018114964A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2005174689A (ja) 編組電線及びその配索方法
US10343627B2 (en) Wire harness with connection member
WO2015080028A1 (ja) 外装部材及びワイヤハーネス
JP7010802B2 (ja) 平型配索材
JP2004140963A (ja) ケーブルガイド
JP2013124725A (ja) ケーブルガイド用変形リンク部材および該ケーブルガイド用変形リンク部材を用いたケーブルガイド
JP5696458B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP3966408B2 (ja) フラットケーブルの屈曲方法及び該屈曲方法によって屈曲させたフラットケーブル
JP2006294438A (ja) 座屈防止型高摺動フラット広帯域シールドケーブル
JP6774255B2 (ja) プロテクタ、ワイヤハーネス、及び、外装材保持機構
JP2002199547A (ja) 電線保護コルゲートチューブの支持構造
JP2014236623A (ja) 分岐電線接続部品
EP4332996A1 (en) Wire harness
JP6933616B2 (ja) 外装体付きワイヤーハーネス及びその配索構造
JP4002166B2 (ja) 継電装置
JP4289493B2 (ja) フラットケーブルの屈曲方法及びフラットケーブル
JP2004319254A (ja) フラットケーブルの屈曲部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees