JP2004141459A - 遊技機の回動部材駆動装置 - Google Patents

遊技機の回動部材駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004141459A
JP2004141459A JP2002310701A JP2002310701A JP2004141459A JP 2004141459 A JP2004141459 A JP 2004141459A JP 2002310701 A JP2002310701 A JP 2002310701A JP 2002310701 A JP2002310701 A JP 2002310701A JP 2004141459 A JP2004141459 A JP 2004141459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic motor
rotating member
rotating
driving device
member driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002310701A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kamata
鎌田 義雄
Masashi Inoue
井上 雅士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2002310701A priority Critical patent/JP2004141459A/ja
Publication of JP2004141459A publication Critical patent/JP2004141459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】動力伝達のロスが小さくしかもスムースな回転動作を得ることができると共に各部の寿命(耐久性)が向上し、また、広い配置スペースが不要で小型化を図ることができ設計の自由度が向上する遊技機の回動部材駆動装置を得る。
【解決手段】始動入賞口46の電動チューリップ50を開閉動作させる回動部材駆動装置70は超音波モータ72を備えており、その回転軸74は、歯車76、82、78、80を介して各電動チューリップ50に連結されている。超音波モータ72が駆動することで、回転軸74の回転力が円運動のままで各電動チューリップ50の回転動作力として伝達される。したがって、動力伝達のロスが小さく、装置が小型化でき、連結機構に不要な負荷が作用することがなく各部の耐久性が向上する。また、非駆動時に常に通電を継続する必要がなくなり、制御装置にノイズを与える機会が少なくなり、誤作動を抑制することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機等の遊技機の回動部材駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、遊技機としてのパチンコ機においては、遊技盤を備えている。遊技盤には、例えば、中央部分において所定の役物(例えば、所謂デジタルや抽選図柄等)が設けられると共に、この役物の周囲には所定の始動口や大入賞口が設けられているものがある。
【0003】
ここで、このような従来のパチンコ機においては、前記役物や始動口等を構成するための回動部材のうち、例えば電動チューリップや大入賞口の開閉扉等は、直動型ソレノイドによって駆動されて回転(開閉)動作するように構成されていた。また、例えばセンター役物の周囲に設けられたリング状の所謂ルーレットの如き回転表示板、あるいは、デジタルや抽選図柄表示用のリール等は、モータ(ステッピングモータ)によって駆動されて回転停止するように構成されていた。
【0004】
しかしながら、このような従来のパチンコ機における回動部材駆動装置では、例えば、電動チューリップ等の駆動源として直動型ソレノイドを用いた構成のものにあっては、2位置(開放位置、閉鎖位置)がとり易い利点があるものの、反面、ソレノイドプランジャの直線運動をクランク部材等により円運動に変換して当該電動チューリップ等の回動部材を作動させるように構成されているため、以下の如き問題があった。すなわち、
▲1▼ 動力伝達のロスが大きく本来の開閉(回動)動作に必要な力以上の大きな力を持った強力なソレノイドを選択しなくてはいけない。
【0005】
▲2▼ ソレノイド動作時に横方向(ソレノイドプランジャの動作方向と直交する方向)の力が加わるため、ソレノイドの寿命が著しく低下する。
【0006】
▲3▼ ソレノイドプランジャと接続するためにクランク部材に設けられた連結孔(長穴)に部分的に偏摩耗を生じ、当該連結孔(長穴)が変形してしまうなど、連結機構(構成部品)の摩耗が発生し易い。
【0007】
また一方、例えば、リング状の回転表示板あるいはデジタルや抽選図柄表示用のリール等をステッピングモータによって駆動して回転させる構成のものにあっては、回転位置精度がよくでる利点があるものの、反面、以下の如き問題があった。すなわち、
▲1▼ 回転表示板やリールに対し当該ステッピングモータがその回転軸の軸線方向に大きく突出して配置されることになり、広い配置スペースが必要であったり、各部をレイアウトする際の設計の自由度が制限される原因であった。
【0008】
▲2▼ ステッピングモータの回転軸を歯車を介して回転表示板やリールに連結して回転駆動する構成では、回転表示板等が比較的大柄でありその周縁一部に歯車が噛み合っていることに起因して、回転表示板等に偏荷重がかかり、回転表示板等のスムースな回転を阻害したり部材の摩耗を生じる原因であった。
【0009】
▲3▼ 回転駆動する回転表示板等の回転速度の急激な変化に対応することが困難であり、その速度変化が大きいと場合によっては減速機構等が破損する恐れがあったり、モータの脱調の可能性もある。
【0010】
▲4▼ ステッピングモータでは、停止時の保持トルクがなく、常に通電を継続しなければならない。したがって、制御装置にノイズを与える機会が多くなり、誤作動の原因となり易い。
【0011】
また一方、前述の如き直動型ソレノイドやステッピングモータに代えて、「ロータリーソレノイド」を駆動源として適用して開閉部材を駆動するように構成したパチンコ機(入賞装置)が提案されている(特許文献1参照)。
【0012】
しかしながら、前記特許文献1に提案されたパチンコ機(入賞装置)においては、「ロータリーソレノイド」を駆動源として適用することで比較的スムースな開閉動作を行うことができるものの、依然として、以下の如き問題があった。すなわち、
▲1▼ 開閉部材に対し当該「ロータリーソレノイド」がその回転軸の軸線方向に大きく突出して配置されることになり、広い配置スペースが必要であったり、各部をレイアウトする際の設計の自由度が制限される原因である。
【0013】
▲2▼ 「ロータリーソレノイド」の速度コントロール、すなわち開閉部材の動作速度制御を正確かつ任意に行うことが困難である。
【0014】
【特許文献1】
特開2001−95995公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事実を考慮し、動力伝達のロスが小さくしかもスムースな回転動作を得ることができると共に各部の寿命(耐久性)が向上し、また、広い配置スペースが不要で小型化を図ることができ設計の自由度が向上する遊技機の回動部材駆動装置を得ることが目的である。
【0016】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の遊技機の回動部材駆動装置は、遊技盤の盤面に配置され回転動作する回動部材を駆動するための遊技機の回動部材駆動装置において、超音波モータの回転軸を前記回動部材に接続し、前記回転軸の回転力を円運動のままで前記回動部材の回転動作力として伝達する、ことを特徴としている。
【0017】
請求項1記載の遊技機の回動部材駆動装置では、駆動源として超音波モータが適用され、この超音波モータの回転軸が回動部材に接続されており、回転軸の回転力が円運動のままで回動部材の回転動作力として伝達される。
【0018】
したがって、請求項1記載の遊技機の回動部材駆動装置では、動力伝達のロスが小さく、回動部材を回動動作させるために本来的に必要な力以上の不要な駆動力を必要としない。このため、駆動源としての超音波モータ自体が小型であることと相俟って、装置を全体として小型のものとすることが可能になる。また、超音波モータの回転軸の回転力を円運動のままで伝達するため、連結機構に不要な負荷が作用することがなく、各部材が不要に摩耗したり寿命が著しく低下することがない。
【0019】
またしかも、駆動源として超音波モータを適用したことにより、停止時(非駆動時)に常に通電を継続する必要がなくなり(通電しなくても保持トルクを確保できるため)、装置全体としての通電時期(時間)をすくなくすることが可能になる。したがって、遊技機としてのパチンコ機やスロットマシーン等における制御装置にノイズを与える機会が少なくなり、誤作動を抑制することができる。また、不正行為による信号を監視し易くなる。
【0020】
このように、請求項1記載の遊技機の回動部材駆動装置では、動力伝達のロスが小さくしかもスムースな回転動作を得ることができると共に各部の寿命(耐久性)が向上し、また、広い配置スペースが不要で小型化を図ることができ設計の自由度が向上する。
【0021】
請求項2に係る発明の遊技機の回動部材駆動装置は、請求項1記載の遊技機の回動部材駆動装置において、前記回動部材は、入賞口に設けられた開閉部材とされ、前記超音波モータの回転軸は、歯車を介して前記開閉部材に連結されている、ことを特徴としている。
【0022】
請求項2記載の遊技機の回動部材駆動装置では、回動部材は入賞口に設けられた開閉部材(例えば、電動チューリップや大入賞口の開閉扉等)とされており、超音波モータの回転軸の回転力は、歯車を介して円運動のままでこの開閉部材に回転動作力として伝達される。したがって、この開閉部材(電動チューリップや大入賞口の開閉扉等)をスムースに好適に駆動することができ、また、各部材が不要に摩耗したり寿命が著しく低下することがない。例えば、電動チューリップの開閉動作は1日に1000回以上も行われる場合があるが、このような場合であっても、スムースな回転動作を得ることができ、また各部の耐久性が向上する。
【0023】
請求項3に係る発明の遊技機の回動部材駆動装置は、請求項1記載の遊技機の回動部材駆動装置において、前記回動部材は、表面に所定の表示図柄が設けられた回転体とされ、かつ、前記超音波モータはリング型のものとされ、当該リング型超音波モータのロータに前記回転体が直接に設けられている、ことを特徴としている。
【0024】
請求項3記載の遊技機の回動部材駆動装置では、回動部材は表面に所定の表示図柄が設けられた回転体(例えば、センター役物の周囲に設けられたリング状の所謂ルーレットの如き回転表示板、あるいは、デジタルや抽選図柄表示用のリール等)とされており、しかも、この回転体は、リング型のものとされた超音波モータのロータに直接に設けられている。したがって、超音波モータが駆動しロータが回転することで(それ自体で)、直接に回転体が回転される。
【0025】
したがって、この回転体(回転表示板やリール等)をスムースに好適に駆動することができ、また、各部材が不要に摩耗したり寿命が著しく低下することがなく耐久性が向上する。特に、回転体の一部に部分的に駆動のための偏荷重がかかることがなく、回転体のスムースな回転を阻害したり部材の摩耗を生じる原因となることがない。
【0026】
また、回転表示板やリール等の回転体に対して、従来の如き駆動源としてのステッピングモータ等がその回転軸の軸線方向に大きく突出して配置されることがなくなる。したがって、広い配置スペースが不要であり、各部をレイアウトする際の設計の自由度が大幅に拡大する。
【0027】
【発明の実施の形態】
図4には、本発明の第1の実施の形態に係る遊技機としてのパチンコ機10の全体構成が正面図にて示されている。
【0028】
パチンコ機10は外枠12を備え、外枠12の前面には、窓部を有する額縁状の内枠14の一側部(図4の左辺部)が開閉可能に取付けられている。
【0029】
内枠14には、複数の表示灯62、63やスピーカ64、66が設けられている。また、内枠14の中央には、窓部となっており、この窓部には紙面奥行き方向に所定の間隔で互いに平行とされた一対のガラス16(二重構造)が装着されたガラス枠20が設けられている。また、内枠14の図4の右辺部には施錠装置(シリンダ)22が設けられている。
【0030】
ガラス枠20の下方位置には、球皿部24を備えた一体皿26が配設されている。この一体皿26の球皿部24には、貯球タンク(図示省略)と連通しこの貯球タンク内のパチンコ球を球皿部24へ流出させる連通口23が設けられている。
【0031】
一体皿26は、その一側部(図4の左辺部)が内枠14に対して開閉可能に取付けられている。一体皿26の前面には、左側下部に灰皿28が配置され、右側下部には発射装置から発射する打球の飛距離を調整するための発射ハンドル30が設けられている。
【0032】
また内枠14の窓部には、遊技盤載置台に載せて交換可能とされた遊技盤32が窓部に対応して設置されている。
【0033】
ここで、図5には、この遊技盤32の構成が正面図にて示されている(なお、釘等の一般部品については、省略して示してある)。
【0034】
遊技盤32は、外バンド36及び内バンド38によって囲まれた略円形状の遊技領域40が形成されている。遊技領域40の中央部分には、センター役物部42が設けられている。センター役物部42には、特別図柄表示部としてのメインデジタル43が設けられている。このメインデジタル43は、表示領域が左右に三つに分割された構成とされており、三つの表示領域がそれぞれ独自に抽選図柄(例えば、「1」乃至「0」の数字等)を変動表示及び停止表示することができるように構成されている。
【0035】
さらに、センター役物部42(メインデジタル43)の直下には、始動入賞口46が設けられている。始動入賞口46は、回動部材(開閉部材)としての電動チューリップ50を含んで構成されており、この始動入賞口46に遊技球が入賞するとメインデジタル43が変動を開始するようになっており、所定時間経過後に三つの表示領域が例えば左、右、中の順に停止表示される。このメインデジタル43における確定した抽選図柄(停止図柄)が予め設定された特定の数字や図柄に揃うと(例えば、「7」、「7」、「7」)所謂「大当り」となり(所定の遊技価値を生じ)、大入賞口(変動入賞部)44が所定の時間または所定の回数だけ開放するように構成されている。
【0036】
さらに、始動入賞口46(電動チューリップ50)の周囲には、上入賞口48、下入賞口49等が設けられており、最下位置にアウト口54が配置されている。
【0037】
ここで、図1には、前述した電動チューリップ50を含んで構成される始動入賞口46の詳細が斜視図にて示されており、また、図2には当該部分の詳細が裏面図にて示されており、さらに、図3には当該部分の詳細が側面図にて示されている。
【0038】
この始動入賞口46では、一対の電動チューリップ50がベース52に回動可能に支持された構成となっており、この電動チューリップ50が互いに接離する方向に回動することで、当該入賞口の実質的な開口面積が拡がる状態及び狭くなる状態とすることができる。さらに、始動入賞口46には、回動部材駆動装置70が接続されている。回動部材駆動装置70は、超音波モータ72を備えている。この超音波モータ72の回転軸74には歯車76が設けられており、また、各電動チューリップ50の回動支軸には歯車78、80が設けられており、互いに噛み合っている。さらに、一方の歯車78には歯車82が一体に設けられており、前記超音波モータ72の回転軸74に設けられた歯車76と噛み合っている。すなわち、超音波モータ72の回転軸74は、歯車76、歯車82、及び歯車78、80を介して各電動チューリップ50に連結された構成である。これにより、超音波モータ72が駆動することで、回転軸74の回転力が円運動のままで各電動チューリップ50の回転動作力として伝達される構成となっている。
【0039】
次に、本第1の実施の形態の作用を説明する。
【0040】
以上の構成のパチンコ機10では、遊技者がハンドル30を把持し、発射のための操作を行なうと、このハンドル操作量(回転量)に応じた強度で、パチンコ球が打ち出される。
【0041】
パチンコ球が打ち出されると、外バンド36及び内バンド38に案内されて遊技盤32に設けられた釘や風車等に当接しながら、予測し得ない移動をしながら落下していく。ここで、通常の遊技においては、始動入賞口46にパチンコ球が入賞すると、乱数カウンタを用いて所定の確率下で大当り抽選が開始される。この大当り抽選の結果、当り/外れが決定すると、それぞれにおいて、予め準備された図柄変動パターン(図柄変動パターン)を選択(乱数カウンタで選択してもよい)し、メインデジタル43に図柄変動パターンを表示する。この図柄変動パターンにおいては、リーチを経由した当り、外れリーチ、リーチを経由しない外れ等、様々な演出があり、遊技者は期待感をもって抽選結果を待つことができる。
【0042】
当り時の図柄変動制御が終了すると、予め設定したラウンド数(例えば、15ラウンド)の大当たり処理が実行される。この大当たり処理中は、大入賞口44がほとんど開放状態であるため、遊技者によって有利な状態とすることができる。所定ラウンドの大当たり処理が終了すると、通常の遊技に戻る。
【0043】
ここで、本第1の実施の形態に係るパチンコ機10の始動入賞口46には、回動部材駆動装置70が接続されており、この回動部材駆動装置70では、駆動源として超音波モータ72が適用されている。この超音波モータ72の回転軸74が始動入賞口46の一対の電動チューリップ50に接続されており、超音波モータ72の回転軸74の回転力は、歯車76、歯車82、及び歯車78、80を介して円運動のままで電動チューリップ50の回転動作力として伝達される。
【0044】
したがって、この回動部材駆動装置70では、動力伝達のロスが小さく、電動チューリップ50を回動動作させるために本来的に必要な力以上の不要な駆動力を必要としない。このため、駆動源としての超音波モータ72自体が小型であることと相俟って、装置を全体として小型のものとすることが可能になる。
【0045】
また、超音波モータ72の回転軸74の回転力を円運動のままで伝達するため、歯車76、歯車82、及び歯車78、80等の連結機構に不要な負荷が作用することがなく、各部材が不要に摩耗したり寿命が著しく低下することがない。例えば、電動チューリップ50の開閉動作は1日に1000回以上も行われる場合があるが、このような場合であっても、スムースな回転動作を得ることができ、また各部の耐久性が向上する。
【0046】
またしかも、駆動源として超音波モータ72を適用したことにより、停止時(非駆動時)に常に通電を継続する必要がなくなり(通電しなくても保持トルクを確保できるため)、装置全体としての通電時期(時間)を少なくすることが可能になる。したがって、遊技機としてのパチンコ機10における制御装置にノイズを与える機会が少なくなり、誤作動を抑制することができる。また、不正行為による信号を監視し易くなる。
【0047】
このように、本第1の実施の形態に係るパチンコ機10の始動入賞口46に適用された回動部材駆動装置70では、動力伝達のロスが小さくしかもスムースな回転動作を得ることができると共に各部の寿命(耐久性)が向上し、また、広い配置スペースが不要で小型化を図ることができ設計の自由度が向上する。
【0048】
なお、前述した第1の実施の形態においては、回動部材(開閉部材)を始動入賞口46に設けられた電動チューリップ50として適用した例を説明したが、本発明に係る開閉部材としてはこれに限るものではなく、例えば、大入賞口(変動入賞部)44の開閉扉を開閉部材として適用し、当該開閉扉を前記回動部材駆動装置70(超音波モータ72等)によって回転駆動するように構成してもよい。またさらに、例えば、所謂「羽根物」の羽根動作に、前記回動部材駆動装置70(超音波モータ72等)を適用することも可能である。
【0049】
また、前述の如き回動部材駆動装置70の超音波モータ72によって回転駆動するに際して、より精密な位置制御を必要とする場合には、例えばエンコーダ等の位置検出センサを設け、電気回路的に回転制御すれば、精密(高精度)な回転位置を得ることができる。
【0050】
さらに、前述した第1の実施の形態においては、回動部材駆動装置70が超音波モータ72及び歯車76、歯車82、及び歯車78、80等を含んで構成され、電動チューリップ50が超音波モータ72の回転軸74に間接的に連結された構成としたが、これに限らず、電動チューリップ50を超音波モータ72の回転軸74に直接に接続する構成(前記各歯車を省略する構成)とすることもでき、また、一対の電動チューリップ50のそれぞれに独立して(個々に)超音波モータ72を接続する構成とすることもできる。
【0051】
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。なお、前記第1の実施の形態と基本的に同一の部品には前記第1の実施の形態と同一の符号を付与し、その説明を省略する。
【0052】
図6には、第2の実施の形態に係るパチンコ機10の遊技盤32に設けられたセンター役物部86の構成が正面図にて示されており、また、図7には当該部分の構成が断面図にて示されている。
【0053】
このセンター役物部86には、メインデジタル43の周囲に回動部材(回転体)としてのリング状の回転表示板88が設けられている。この回転表示板88は、周方向に沿って複数の表示図柄(本実施の形態では、数字)が設けられており、所謂ルーレットの如く回転することで特定の表示図柄(数字)を「当たり図柄」として表示するようになっている。さらに、この回転表示板88は、回動部材駆動装置90によって回転駆動される。
【0054】
ここで、図8には、回転表示板88及び回動部材駆動装置90の詳細が断面図にて示されている。
【0055】
回動部材駆動装置90は、超音波モータ92を備えている。超音波モータ92は、リング型のものとされており、ステータ94及びロータ96によって構成されている。図9にも示す如く、これらのステータ94及びロータ96は共にリング状に構成されており、さらに、ロータ96にはフランジ状のバネ部98が設けられている。このバネ部98は、L字形に延出して形成されており、ステータ94に対応して配置されている。
【0056】
以上の構成の超音波モータ92は、ステータ94が役物ベース100に取り付けられており、さらに、回転ガイド102の抑えフランジ部104がロータ96のバネ部98を抑え込むように挟持して取り付けられている。これにより、超音波モータ92は、役物ベース100及び回転ガイド102によってステータ94が保持され、通電されることでロータ96が回転される構成となっている。
【0057】
またさらに、当該リング型の超音波モータ92のロータ96に、前記回転表示板88が直接に設けられた構成となっている。これにより、超音波モータ92が駆動することで、その回転力(すなわち、ロータ96の回転力)が円運動のままで回転表示板88の回転動作力として伝達される構成となっている。
【0058】
次に、本第2の実施の形態の作用を説明する。
【0059】
第2の実施の形態に係るパチンコ機10の回動部材駆動装置90では、回動部材(回転体)としてのリング状の回転表示板88は、リング型のものとされた超音波モータ92のロータ96に直接に設けられている。したがって、超音波モータ92が駆動しロータ96が回転することで(それ自体で)、直接に回転表示板88が回転される。
【0060】
したがって、この回転表示板88をスムースに好適に駆動することができ、また、各部材が不要に摩耗したり寿命が著しく低下することがなく耐久性が向上する。特に、リング状の回転表示板88の一部に部分的に駆動のための偏荷重がかかることがなく、回転表示板88のスムースな回転を阻害したり部材の摩耗を生じる原因となることがない。
【0061】
しかもこの場合、回転表示板88の急激な速度変化や停止動作にも容易に対応することができ、特に、回転表示板88を停止動作させる場合には超音波モータ92への電源供給を打ち切るだけて容易に行うことができ、しかもこの停止状態においては超音波モータ92のロータ96に保持トルクがあるため、通電を継続する必要が無くなる。
【0062】
また、回転表示板88に対して、従来の如き駆動源としてのステッピングモータ等がその回転軸の軸線方向に大きく突出して配置されることがなくなる。したがって、広い配置スペースが不要であり、各部をレイアウトする際の設計の自由度が大幅に拡大する。
【0063】
なお、前述の如き超音波モータ92によって回転表示板88を回転駆動するに際して、より精密な位置制御を必要とする場合には、例えばエンコーダ等の位置検出センサを設け、電気回路的に回転制御すれば、精密(高精度)な回転位置を得ることができる。
【0064】
また、例えば、超音波モータ92のロータ96(回転表示板88)をガイドする回転ガイド102の抑えフランジ部104に発光体等の電飾基板を設け、光の点滅と回転表示板88の回転動作(図柄表示)とを組み合わせて構成すると、遊技性がより一層拡大する。
【0065】
さらに、本第2の実施の形態においては、回動部材(回転体)としてリング状の回転表示板88を適用した構成として説明したが、これに限らず、回動部材(回転体)として例えばデジタルや抽選図柄表示用のリール等に適用して構成することもできる。
【0066】
さらに、前述した各実施の形態においては、遊技機としてパチンコ機10を例に説明したが、本発明に係る回動部材駆動装置は他の遊技機であっても適用可能である。
【0067】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明に係る遊技機の回動部材駆動装置は、動力伝達のロスが小さくしかもスムースな回転動作を得ることができると共に各部の寿命(耐久性)が向上し、また、広い配置スペースが不要で小型化を図ることができ設計の自由度が向上するという優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ機の電動チューリップ及び回動部材駆動装置の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ機の電動チューリップ及び回動部材駆動装置の構成を示す裏面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ機の電動チューリップ及び回動部材駆動装置の構成を示す側面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ機の全体構成を示す正面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ機の遊技盤の構成を示す正面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るパチンコ機のセンター役物部及び回転表示板の構成を示す正面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るパチンコ機のセンター役物部及び回転表示板の構成を示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るパチンコ機の回転表示板及び回動部材駆動装置の構成を示す断面図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る回動部材駆動装置の超音波モータのステータの構成を示す平面図である。
【符号の説明】
10  パチンコ機(遊技機)
32  遊技盤
42  センター役物部
46  始動入賞口
50  電動チューリップ(回動部材、開閉部材)
70  回動部材駆動装置
72  超音波モータ
74  回転軸
76  歯車
78  歯車
80  歯車
86  センター役物部
88  回転表示板(回動部材、回転体)
90  回動部材駆動装置
92  超音波モータ
94  ステータ
96  ロータ

Claims (3)

  1. 遊技盤の盤面に配置され回転動作する回動部材を駆動するための遊技機の回動部材駆動装置において、
    超音波モータの回転軸を前記回動部材に接続し、前記回転軸の回転力を円運動のままで前記回動部材の回転動作力として伝達する、
    ことを特徴とする遊技機の回動部材駆動装置。
  2. 前記回動部材は、入賞口に設けられた開閉部材とされ、
    前記超音波モータの回転軸は、歯車を介して前記開閉部材に連結されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技機の回動部材駆動装置。
  3. 前記回動部材は、表面に所定の表示図柄が設けられた回転体とされ、かつ、前記超音波モータはリング型のものとされ、当該リング型超音波モータのロータに前記回転体が直接に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技機の回動部材駆動装置。
JP2002310701A 2002-10-25 2002-10-25 遊技機の回動部材駆動装置 Pending JP2004141459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310701A JP2004141459A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 遊技機の回動部材駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310701A JP2004141459A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 遊技機の回動部材駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004141459A true JP2004141459A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32456126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002310701A Pending JP2004141459A (ja) 2002-10-25 2002-10-25 遊技機の回動部材駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004141459A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275423A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Aruze Corp 遊技機
JP2013165847A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Heiwa Corp 遊技機
JP2015177858A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社三共 遊技機
JP2017047258A (ja) * 2016-11-10 2017-03-09 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275423A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Aruze Corp 遊技機
JP2013165847A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Heiwa Corp 遊技機
JP2015177858A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社三共 遊技機
JP2017047258A (ja) * 2016-11-10 2017-03-09 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004283233A (ja) 遊技機用シンボル表示装置
JP4355989B2 (ja) 遊技機
JP2004236972A (ja) 遊技機用シンボル表示装置
JP2003088617A (ja) パチンコ機
JP5723576B2 (ja) 弾球遊技機
JP2009142596A (ja) 弾球遊技機
JP2015110190A (ja) 弾球遊技機
JP5690198B2 (ja) 役物装置及び遊技機
JP4845629B2 (ja) 遊技機における可動部材の駆動装置
JP2010268913A (ja) 可動役物装置
JP2004141459A (ja) 遊技機の回動部材駆動装置
JP2006305069A (ja) 遊技機用シンボル表示装置
JP2005006825A (ja) 弾球遊技機
JP2013102978A (ja) 遊技機の可動演出装置
JP3748200B2 (ja) 遊技機
JP2003164606A (ja) 弾球遊技機
JP5354799B2 (ja) 遊技機の回転灯装置
JP2004195128A (ja) 遊技機用シンボル表示装置
JP2004229690A (ja) 遊技機
JP3668258B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP5829104B2 (ja) 遊技演出役物装置
JP2017205302A (ja) 遊技機
JP2012183194A (ja) 役物装置及び遊技機
JPH0543815Y2 (ja)
JP4452434B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02