JP2004137121A - カーボンファイバーが固定された基体の製造方法 - Google Patents
カーボンファイバーが固定された基体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004137121A JP2004137121A JP2002304324A JP2002304324A JP2004137121A JP 2004137121 A JP2004137121 A JP 2004137121A JP 2002304324 A JP2002304324 A JP 2002304324A JP 2002304324 A JP2002304324 A JP 2002304324A JP 2004137121 A JP2004137121 A JP 2004137121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- carbon
- anode
- inert gas
- carbon fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/24—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/16—Preparation
- C01B32/162—Preparation characterised by catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/087—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
- B01J19/088—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F9/00—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
- D01F9/08—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
- D01F9/12—Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J2219/0803—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
- B01J2219/0805—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
- B01J2219/0807—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
- B01J2219/0809—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J2219/0803—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
- B01J2219/0805—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
- B01J2219/0807—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
- B01J2219/0837—Details relating to the material of the electrodes
- B01J2219/0839—Carbon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/84—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
- Y10S977/89—Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/84—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
- Y10S977/89—Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
- Y10S977/892—Liquid phase deposition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】不活性ガス雰囲気中で炭素電極からなる陽極2と、該炭素電極2に対向に配置された陰極3との間のアーク放電により、カーボンを蒸発、凝縮させてナノチューブを生成させると同時に、生成させたカーボンナノチューブを不活性ガス中に分散し、不活性ガスと共に搬送管5を通じて搬送し、ノズル10より噴射させることにより、膨張形成対象物である基板12上にカーボンナノチューブを形成する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボンナノチューブやグラファイトナノファイバーなどのカーボンファイバー(繊維状カーボン)を連続的に生成、成膜する方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カーボンファイバーの1種である、カーボンナノチューブは、グラファイトの円筒形に巻いた形状を有するチューブであり、特異な物性を有していることから様々な分野への適用が期待されている新素材である。図2に、特許文献1に開示された従来のアーク放電によるカーボンナノチューブの生成方法を示す。図2に示すように、不活性ガス中で黒鉛等の炭素材料を陽極2として用いるとともに耐熱性導電材料を陰極3として用い、直流アーク放電を行うと、高温になる陽極2側の炭素材料が蒸発する。この蒸発した炭素のおよそ半分は気相で凝縮し、煤やナノチューブ等を形成して容器内壁面に付着し、残りの炭素蒸気は陰極3先端に直接凝縮して炭素質の固い堆積物16を形成する。従来は、これらの容器内壁面と陰極3先端の堆積物16を回収してカーボンナノチューブを製造していた。図2において、4は不活性ガスを容器内に導入するための不活性ガス導入ポート、8はアーク放電させるための陽極2と陰極3との間に電圧を印加する電流供給装置である。
【0003】
このような従来のアーク放電法を使って得られるカーボンナノチューブは、容器内壁面や陰極3上に堆積してしまうため何らかの回収方法が必要となり、そのため工数が増加していた。また、この従来のアーク放電法では炭素材料が陰極3上に堆積してしまうため、陰極3の堆積物16の成長にともなって陽極2と陰極3との間隔を調整しながらアーク放電を行う必要があり、陰極堆積物16の成長にともない陽極2と陰極3との間隔が一定にできず、放電が不安定となるという欠陥があった。また、生成した陰極堆積物16が長時間アーク放電の場にあるため、カーボンナノチューブの収率が低かった。さらに、アーク放電等により生成した堆積物16中にカーボンナノチューブが混入しているが、生成したカーボンナノチューブは凝集化しており、カーボンナノチューブを基板上に成膜、形成する場合、分散処理が必要となっていた。
【0004】
また、カーボンナノチューブなどのカーボンファイバーを基板上に成膜する方法には、触媒金属を配置する位置にレジストによるドット状のパターニングを行い、所望の位置に触媒を形成し、これを核にCVDで高温処理しカーボンナノチューブを成長させる方法(特許文献2)や、助剤を基板に付着させ電界印加プラズマCVD法により、基板の所望の位置にカーボンナノチューブを形成する方法(特許文献3)に提案されている。しかしながら、いずれの方法も工数が多く、コストアップとなっていた。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−280116号公報
【特許文献2】
特開2000−086216号公報
【特許文献3】
特開2000−057934号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の製造方法においては、アーク放電によりカーボンナノチューブ等のカーボンファイバーを製造する場合、カーボンファイバーはアーク放電容器内の壁面や陰極等に堆積し、これら堆積物を回収することによりカーボンファイバーを含む炭素材料を製造していたため、カーボンファイバーを連続的に製造することができず、工数が増加していた。また、容器内壁面や陰極上のカーボンファイバーを含む堆積物は凝集化しているため、分散処理が必要となっていた。
【0007】
また、カーボンファイバーを基板上に成膜する方法には、触媒金属を配置する位置にレジストによるドット状のパターニングを行い、所望の位置に触媒を形成しこれを核にCVDで高温処理し、カーボンナノチューブなどのカーボンファイバーを成長させる方法や、助剤(触媒)を基板に付着させ電界印加プラズマCVD法により、基板の所望の位置にカーボンナノチューブなどのカーボンファイバーを形成する方法があるが、いずれも工数が多くコストアップとなっていた。
【0008】
本発明は、このような従来技術の欠点を解消するためになされたものであり、カーボンファイバーを連続的に生成し、所望の基体上に固定することを目的とする。また、これにより、工数および製造コストを減らすことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、本発明では、アーク放電により生成したカーボンファイバーを直接搬送気体にエアロゾル化させ、カーボンナノファイバー成膜室に搬送させて基体上にカーボンファイバーを固定する。
【0010】
すなわち、本発明に係るカーボンファイバーが固定された基体の製造方法では、(A)炭素を有する陽極と該陽極と対向する陰極とが内部に配置された第1チャンバーと、基体が内部に配置された第2チャンバーと、を用意する工程と、(B)前記第1チャンバーと第2チャンバーとを搬送管を介して連通すると共に、前記第1チャンバー内の圧力よりも前記第2チャンバー内の圧力を低く設定する工程と、(C)前記陽極と陰極との間でアーク放電を発生させることでカーボンファイバーを生成する工程と、(D)前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの圧力差を利用して、前記第1チャンバー内で生成されたカーボンファイバーを、前記第2チャンバー内に位置する前記搬送管の先端から放出させることで、前記基体に衝突させる工程と、を有することを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係るカーボンファイバーを有する電極を用いた電子デバイスの製造方法は、(A)炭素を有する陽極と該陽極と対向する陰極とが内部に配置された第1チャンバーと、電極を有する基体が内部に配置された第2チャンバーと、を用意する工程と、(B)前記第1チャンバーと第2チャンバーとを搬送管を介して連通すると共に、前記第1チャンバー内の圧力よりも前記第2チャンバー内の圧力を低く設定する工程と、(C)前記陽極と陰極との間でアーク放電を発生させることでカーボンファイバーを生成する工程と、(D)前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの圧力差を利用して、前記第1チャンバー内で生成されたカーボンファイバーを、前記第2チャンバー内に位置する前記搬送管の先端から放出させることで、前記電極に衝突させる工程と、を有することを特徴とする。
【0012】
これらの製造方法においては、前記第1のチャンバー内には非酸化性のガスが供給されることが好ましい。また、前記陽極は、触媒材料を有するとよい。ここで、前記電子デバイスは、例えば電子放出素子である。
【0013】
また、本発明に係る複数の電子放出素子を有するディスプレイの製造方法は、前記電子放出素子が上記した製造方法により製造されることを特徴とする。
【0014】
また、本発明に係るカーボンファイバーの堆積装置は、第1チャンバーと、搬送管と、該搬送管を介して前記第1チャンバーと連通する第2チャンバーと、前記第1チャンバー内に配置された、炭素を含む陽極と、該炭素を含む陽極に対向するように前記第1チャンバー内に配置された陰極と、前記第1チャンバー内の圧力を前記第2チャンバー内の圧力よりも高く維持するための圧力制御手段と、を有することを特徴とする。
【0015】
また、本発明に係るカーボンファイバーの堆積装置は、不活性ガス雰囲気中で炭素電極からなる陽極と、該炭素電極に対向して配置された陰極との間のアーク放電により、カーボンを蒸発、凝縮させてカーボンファイバーを生成させると同時に、生成させたカーボンファイバーを不活性ガス中に分散し、該不活性ガスと共に搬送してノズルより噴射させることにより基体上にカーボンファイバーを配置することを特徴とする。
【0016】
前記カーボンファイバーを含む膜の堆積装置は、炭素材料を陽極とし、該陽極と一定の間隔を開けて設けられた陰極との間のアーク放電により前記炭素材料を加熱して蒸発させる、蒸発源の上方に位置する搬送管の吸入口、および不活性ガス導入部を備えたカーボンファイバー生成室と、前記搬送管と、該搬送管の端部に接続されるノズル、該ノズルに対向して配置される基板、および不活性ガス排出部を備えたカーボンファイバー成膜室とからなり、前記蒸発源から加熱蒸発されて生成する前記カーボンファイバーをカーボンファイバー生成室とカーボンファイバー成膜室の圧力差により前記不活性ガスと共に前記搬送管によって搬送し前記ノズルから噴出させて、前記基板上に前記カーボンファイバーによる膜またはカーボンファイバーを含む小塊を配置させるガスデポジション方法を用いるとよい。
【0017】
さらに、本発明に係るカーボンファイバーを含む膜の堆積方法は、不活性ガス雰囲気中で炭素電極からなる陽極と、該炭素電極に対向して配置された陰極との間のアーク放電により、カーボンを蒸発、凝縮させてカーボンファイバーを生成させると同時に、生成させたカーボンファイバーを不活性ガス中に分散し、該不活性ガスと共に搬送してノズルより噴射させることにより膜形成対象物上にカーボンファイバーを含む膜を形成することを特徴とする。
【0018】
前記カーボンファイバーを含む膜の堆積方法は、炭素材料を陽極とし、該陽極と一定の間隔を開けて設けられた陰極との間のアーク放電により前記炭素材料を加熱して蒸発させる、蒸発源の上方に位置する搬送管の吸入口、および不活性ガス導入部を備えたカーボンファイバー生成室と、前記搬送管と、該搬送管の端部に接続されるノズル、該ノズルに対向して配置される基板、および不活性ガス排出部を備えたカーボンファイバー成膜室とを用い、前記蒸発源から加熱蒸発されて生成する前記カーボンファイバーをカーボンファイバー生成室とカーボンファイバー成膜室の圧力差により前記不活性ガスと共に前記搬送管によって搬送し前記ノズルから噴出させて、前記基板上に前記カーボンファイバーによる膜またはカーボンファイバーを含む小塊を配置させるガスデポジション方法により前記カーボンファイバーを含む膜を形成するとよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい一実施形態では、不活性ガス雰囲気中で炭素電極からなる陽極と、該炭素電極に対向に配置された陰極との間のアーク放電により、カーボンを蒸発、凝縮させてナノチューブを生成させると同時に、生成させたカーボンナノチューブを不活性ガス中に分散し、不活性ガスと共に搬送、ノズルより噴射させることにより膜形成対象物上にカーボンナノチューブを形成することを特徴とする。
【0020】
つまり、アーク放電により炭素材料等を加熱して蒸発させ、加熱蒸発されて生成するカーボンナノチューブをカーボンナノチューブ生成室とカーボンナノチューブ成膜室の圧力差を用い不活性ガスと共に搬送管によって搬送しノズルから噴出させて、基板上に前記カーボンナノチューブによる膜またはカーボンナノチューブを含む小塊を形成させるガスデポジション方法によることを特徴とする。
【0021】
本発明の実施の形態におけるカーボンファイバー生成、成膜装置に関して、図1により説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、その相対配置などは、特に特定な記載がない限りはこの発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0022】
以下の説明においては、カーボンナノチューブを生成する場合を例に記載するが、本発明は、カーボンナノチューブに限らず、アーク放電を用いて形成可能な炭素を主成分とするファイバー状の物質であれば、いずれのカーボンファイバーにおいても適用することができる。カーボンファイバーの一例をあげれば、例えば、前述のカーボンナノチューブや、ファイバーの長手方向にグラフェンが積層された(c軸がファイバーの軸(長手方向)に実質的に非垂直である)グラファイトナノファイバーや、カップ状のグラファイトがファイバーの長手方向に積層されたカップスタック型のカーボンファイバーや、螺旋状(ヘリカル型)のカーボンファイバーや、捩れた(ツイスト型)カーボンファイバーなどがある。
【0023】
グラファイトの1枚面を「グラフェン」あるいは「グラフェンシート」と呼ぶ。より具体的には、グラファイトは、炭素原子がsp2混成により互いに共有結合してできた正六角形体を敷き詰める様に配置された炭素平面が、理想的には互いに3.354×10−10mの距離を保って積層してできたものであるが、この一枚一枚の炭素平面を「グラフェン」あるいは「グラフェンシート」と呼ぶ。
【0024】
図1に、本発明の一実施形態に係るカーボンナノチューブ生成、成膜装置の概略図を示す。同図において、1はカーボンナノチューブ生成室であり、該カーボンナノチューブ生成室1内には、黒鉛等の炭素材料からなる陽極2と陰極3が配置されている。陽極2を構成する炭素材料として黒鉛等が挙げられるが、炭素材料中にナノチューブの成長を促すFe、Ni、Pd等の触媒を混入させておく場合もある。ナノチューブの成長を促す触媒としては、鉄族、白金族、希土類、鉄族−希土類混合系が用いられる。陰極材料としては、炭素、黒鉛、銅等を挙げることができる。しかし、陽極2と陰極3との組み合わせは、共に炭素材料を用いた方が好ましい。陽極2は、安定的な放電を起こすために複数あっても良い。なお、陽極2は電流投入端子2aに接続され、陰極3も同様に電流投入端子3aと接続されている。また、陽極2は、直線運動、回転運動を可能とする移動回転機構2bにより移動可能である。この直線の移動方向は図1の紙面左右方向であり、回転の移動方向は陽極2を構成している電極棒の中心を軸に回転する。さらに、陰極3は、直線運動を可能とする移動機構3bにより移動可能となっている。この直線の移動方向は、図2の紙面左右方向である。これら移動回転機構2bと移動機構3bとは、必ずしも必要であるというわけではないが、放電の安定化のために備えていた方が好ましい。
【0025】
また、カーボンナノチューブ生成室1内には、カーボンナノチューブ生成室1内の雰囲気を調整、生成したカーボンナノチューブをエアロゾル化させるための不活性ガスを導入する導入ポート4を備え、またエアロゾル化したカーボンナノチューブを不活性ガスと共に搬送する搬送管5に接続される搬送ポート6を備えている。不活性ガスとしては、ヘリウム、アルゴン、窒素ガス、窒素−水素混合ガスを例示することができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0026】
図1において、7は圧力計であり、8は陽極2と陰極3との間にアーク放電を生じさせるための電力を供給するための電力供給装置である。搬送ポート6に接続される搬送管5は、カーボンナノチューブ成膜室9内に導入され、搬送管5の端部に取り付けられたノズル10に接続されている。また、ノズル10には、加熱機構11が備えられている。カーボンナノチューブ成膜室9内には、カーボンナノチューブ成膜対象物である基板12と基板12を移動させるステージ13とを備え、またカーボンナノチューブ成膜室9内の不活性ガスを排出する排出ポート14を備える。排出ポート14は、真空ポンプ15に接続されている。
【0027】
次に、上述の生成、成膜装置を用いたカーボンナノチューブの生成、成膜方法について説明する。まず、カーボンナノチューブ生成室1内、搬送管5内、カーボンナノチューブ成膜室9内の圧力を10−2Pa以下の真空度にする。次に、カーボンナノチューブ成膜室9を真空ポンプ15により真空引きしながらカーボンナノチューブ生成室1内に不活性ガスを不活性ガス導入ポート4より導入し、カーボンナノチューブ生成室1内の圧力が70kPa程度となるようにする。ここで、圧力は、必ずしも70kPaある必要がなく、カーボンナノチューブ等の生成に適した圧力が好ましく、またカーボンナノチューブ生成室1とカーボンナノチューブ成膜室9との差圧に適した圧力を選定する必要がある。またその際、カーボンナノチューブ成膜室9内の圧力は、数百Pa以下であることが好ましい。カーボンナノチューブ生成室1とカーボンナノチューブ成膜室9との圧力差により、不活性ガスの安定な流れを形成しておくことが好ましい。次に、陽極が(+)、陰極が(−)に接続された状態で、電力供給装置8より直流電圧を印加し、陽極2と陰極3との間にアーク放電を生じさせる。すると、陽極2の炭素材料が蒸発し、この蒸発した炭素材料が凝縮、再結晶化することにより、カーボンナノチューブを生成する。放電が安定した後、陽極2と陰極3との間隔を常に一定になるように、移動回転機構2b、移動機構3bにより、陽極2、陰極3を移動させる。
【0028】
生成したカーボンナノチューブは、不活性ガス中に分散、エアロゾル化される。カーボンナノチューブを含む不活性ガスは、カーボンナノチューブ生成室1とカーボンナノチューブ成膜室9との圧力差による不活性ガスの流れにより搬送管5を通じ、カーボンナノチューブ成膜室9へ搬送される。カーボンナノチューブ成膜室9へ搬送されたカーボンナノチューブを含む不活性ガスは、搬送管5の端部に取り付けられたノズル10により、ノズル10から高速で噴射され、基板12へ吹き付けられ、基板12上に成膜される。この際、搬送管5、ノズル10、および基板12は、加熱しておくことが好ましい。ノズル10から噴射される速度は、少なくとも数十m/s以上であることが好ましい。
【0029】
また、カーボンファイバーが衝突する基板表面に電極を配置しておけば、この電極上にカーボンファイバーを固定することができる。その結果、カーボンファイバーに電子を供給することができ、電子放出素子やトランジスタなどの各種電子デバイスに応用することもできる。特に、カーボンファイバーが固定された電極を多数、基板上に配列すれば平面上に多数の電子放出素子が配列した電子源が形成できる。また、上記カーボンファイバーが固定された電極に対向するように、蛍光体などの発光体を有するアノード電極を配置すれば、ディスプレイも形成することができる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)
図1を参照して、本発明の実施例1に係るカーボンナノチューブ生成、成膜装置および製造方法について説明する。陰極3は直径φ10mmの黒鉛電極を用い、陽極2は直径φ10mm、長さ10cmのカーボンにNiを20wt%混入させた電極を用い、電極間距離を1mmに設定した。先ず、カーボンナノチューブ生成室1、搬送管5、およびカーボンナノチューブ成膜室9内を圧力が10−2Pa以下まで真空引きし、次に、カーボンナノチューブ生成室1内に不活性ガス導入ポート4よりヘリウムガスを供給し、カーボンナノチューブ生成室1内の圧力を70kPa程度とした。この時、カーボンナノチューブ成膜室9は、真空ポンプ15により真空引きし、カーボンナノチューブ成膜室9内の圧力を200Paとなるように調整した。この段階でカーボンナノチューブ生成室1とカーボンナノチューブ成膜室9とに圧力差を生じさせ、ヘリウムガスがカーボンナノチューブ生成室1から搬送管5を通じ、カーボンナノチューブ成膜室9へ安定的に流れるようにヘリウムガスの供給量を調整した。
【0031】
次に、陽極が(+)、陰極が(−)に接続された状態で電力供給装置8より直流電圧を印加し、陽極2と陰極3との間にアーク放電を生じさせ、放電電流が50Aになるように調整し、安定な放電状態にさせた。放電が安定した後、移動回転機構2b、移動機構3bにより、陽極2、陰極3を移動させ、陽極2と陰極3との間隔を常に一定になるように制御した。アーク放電により陽極2の炭素材料が蒸発し、この蒸発した炭素材料が凝縮、再結晶化することにより、カーボンナノチューブを生成させた。
【0032】
カーボンナノチューブ生成室1で生成したカーボンナノチューブはヘリウムガス中に分散、エアロゾル化し、カーボンナノチューブを含むヘリウムガスはガスの流れにより搬送管5を通じてカーボンナノチューブ成膜室9へ搬送させた。カーボンナノチューブ成膜室9へ搬送されたカーボンナノチューブを含むヘリウムガスは、搬送管5の端部に取り付けられたノズル10により、このノズル10から高速で噴射され、基板12へ吹き付けられ、密着することにより基板12上にカーボンナノチューブを成膜させた。この際、搬送管5は200℃、ノズル10は300℃、基板12は150℃に加熱した。ノズル10から噴射される速度は、50m/s以上であった。また、ノズル10は固定されているので、ステージ13により基板12をスキャンすることでライン状のカーボンナノチューブの膜を形成した。なお、基板12の移動速度は、0. 1mm/sである。
【0033】
なお、カーボンナノチューブ成膜条件は、ノズル径:φ1mm、基板:Al、基板加熱:150℃、カーボンナノチューブ生成室圧力:70kPa、Heガス流量:10L/min、カーボンナノチューブ成膜室圧力:200Paである。
【0034】
本実施例によれば、アーク放電により連続的にカーボンナノチューブを生成し、生成したカーボンナノチューブを直接搬送、基板上に形成できるため、カーボンナノチューブの回収、分散処理等が必要なくなり、工数を少なくすることができる。
【0035】
(実施例2)
図2を参照して、本発明の実施例2に係るカーボンナノチューブ生成、成膜装置および製造方法について説明する。陰極3は直径φ10mmの黒鉛電極を用い、陽極2は直径φ10mm、長さ10cmのカーボンの中心がNi−Co合金で形成されている電極を用い、電極間距離を1mmに設定した。先ず、カーボンナノチューブ生成室1、搬送管5、およびカーボンナノチューブ成膜室9内を圧力が10−2Pa以下まで真空引きし、次いで、カーボンナノチューブ生成室1内に不活性ガス導入ポート4よりヘリウムガスを供給し、カーボンナノチューブ生成室1内の圧力を70kPa程度とした。この時、カーボンナノチューブ成膜室9は、真空ポンプ15により真空引きし、カーボンナノチューブ成膜室9内の圧力を200Paとなるように調整した。この段階でカーボンナノチューブ生成室1とカーボンナノチューブ成膜室9とに圧力差を生じさせ、ヘリウムガスがカーボンナノチューブ生成室1から搬送管5を通じ、カーボンナノチューブ生成室9へ安定的に流れるようにヘリウムガスの供給量を調整した。
【0036】
次に、陽極が(+)、陰極が(−)に接続された状態で電力供給装置8より直流電圧を印加し、陽極2と陰極3との間にアーク放電を生じさせ、放電電流が50Aになるように調整し、安定な放電状態にさせた。放電が安定した後、移動回転機構2b、移動機構3bにより、陽極2、陰極3を移動させ、陽極2と陰極3との間隔を常に一定になるように制御した。アーク放電により陽極2の炭素材料が蒸発し、この蒸発した炭素材料が凝縮、再結晶化することにより、カーボンナノチューブを生成させた。
【0037】
カーボンナノチューブ生成室1で生成したカーボンナノチューブはヘリウムガス中に分散、エアロゾル化し、カーボンナノチューブを含むヘリウムガスはガスの流れにより搬送管5を通じてカーボンナノチューブ成膜室9へ搬送させた。カーボンナノチューブ成膜室9へ搬送されたカーボンナノチューブを含むヘリウムガスは、搬送管5の端部に取り付けられたノズル10により、このノズル10から高速で噴射され、基板12へ吹き付けられ、密着することにより基板12上にカーボンナノチューブを成膜させた。この際、搬送管5は200℃、ノズル10は300℃、基板12は150℃に加熱した。ノズル10から噴射される速度は、50m/s以上であった。また、ノズル10は固定されているので、ステージ13により基板12をスキャンすることでライン状のカーボンナノチューブの膜を形成した。なお、基板12の移動速度は、0. 1mm/sである。
【0038】
なお、カーボンナノチューブ成膜条件は、ノズル径:φ1mm、基板:Al、基板加熱:150℃、カーボンナノチューブ生成室圧力:70kPa、Heガス流量:10L/min、カーボンナノチューブ成膜室圧力:200Paである。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、アーク放電により連続的にカーボンファイバーを生成し、生成したカーボンファイバーを直接搬送、基板上に形成できるため、カーボンファイバーの回収、分散処理等が必要なくなり、工数および製造コストを少なくすることができる。さらに、本発明による方法では、連続的生産ができ、工業的有用性は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るカーボンナノチューブの生成、成膜装置の構成図である。
【図2】従来のカーボンナノチューブの製造装置の構成図である。
【符号の説明】1:カーボンナノチューブ生成室、2:陽極、2a:電流投入端子、2b:移動(微動)回転機構、3:陰極、3a:電流投入端子、3b:移動(微動)機構、4:不活性ガス導入ポート、5:搬送管、6:搬送ポート、7:圧力計、8:電流供給装置、9:カーボンナノチューブ成膜室、10:ノズル、11:ノズル加熱機構、12:基板、13:ステージ、14:不活性ガス排出ポート、15:真空ポンプ、16:カーボンナノチューブを含む堆積物。
Claims (13)
- カーボンファイバーが固定された基体の製造方法であって、(A)炭素を有する陽極と該陽極と対向する陰極とが内部に配置された第1チャンバーと、基体が内部に配置された第2チャンバーと、を用意する工程と、
(B)前記第1チャンバーと第2チャンバーとを搬送管を介して連通すると共に、前記第1チャンバー内の圧力よりも前記第2チャンバー内の圧力を低く設定する工程と、
(C)前記陽極と陰極との間でアーク放電を発生させることでカーボンファイバーを生成する工程と、
(D)前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの圧力差を利用して、前記第1チャンバー内で生成されたカーボンファイバーを、前記第2チャンバー内に位置する前記搬送管の先端から放出させることで、前記基体に衝突させる工程と、
を有することを特徴とするカーボンファイバーが固定された基体の製造方法。 - 前記第1のチャンバー内には非酸化性のガスが供給されることを特徴とする請求項1に記載のカーボンファイバーが固定された基体の製造方法。
- 前記陽極は触媒材料を有することを特徴とする請求項1または2に記載のカーボンファイバーが固定された基体の製造方法。
- カーボンファイバーを有する電極を用いた電子デバイスの製造方法であって、
(A)炭素を有する陽極と該陽極と対向する陰極とが内部に配置された第1チャンバーと、電極を有する基体が内部に配置された第2チャンバーと、を用意する工程と、
(B)前記第1チャンバーと第2チャンバーとを搬送管を介して連通すると共に、前記第1チャンバー内の圧力よりも前記第2チャンバー内の圧力を低く設定する工程と、
(C)前記陽極と陰極との間でアーク放電を発生させることでカーボンファイバーを生成する工程と、
(D)前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの圧力差を利用して、前記第1チャンバー内で生成されたカーボンファイバーを、前記第2チャンバー内に位置する前記搬送管の先端から放出させることで、前記電極に衝突させる工程と、
を有することを特徴とするカーボンファイバーを有する電極を用いた電子デバイスの製造方法。 - 前記第1のチャンバー内には非酸化性のガスが供給されることを特徴とする請求項4に記載のカーボンファイバーを有する電極を用いた電子デバイスの製造方法。
- 前記陽極は触媒材料を有することを特徴とする請求項4または5に記載のカーボンファイバーを有する電極を用いた電子デバイスの製造方法。
- 前記電子デバイスとして電子放出素子を製造することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1つに記載のカーボンファイバーを有する電極を用いた電子デバイスの製造方法。
- 複数の電子放出素子を有するディスプレイの製造方法であって、前記電子放出素子が請求項7に記載の製造方法により製造されることを特徴とする複数の電子放出素子を有するディスプレイの製造方法。
- 第1チャンバーと、搬送管と、該搬送管を介して前記第1チャンバーと連通する第2チャンバーと、前記第1チャンバー内に配置された、炭素を含む陽極と、該炭素を含む陽極に対向するように前記第1チャンバー内に配置された陰極と、前記第1チャンバー内の圧力を前記第2チャンバー内の圧力よりも高く維持するための圧力制御手段と、を有することを特徴とするカーボンファイバーの堆積装置。
- 不活性ガス雰囲気中で炭素電極からなる陽極と、該炭素電極に対向して配置された陰極との間のアーク放電により、カーボンを蒸発、凝縮させてカーボンファイバーを生成させると同時に、生成させたカーボンファイバーを不活性ガス中に分散し、該不活性ガスと共に搬送してノズルより噴射させることにより基体上にカーボンファイバーを配置することを特徴とするカーボンファイバーの堆積装置。
- 炭素材料を陽極とし、該陽極と一定の間隔を開けて設けられた陰極との間のアーク放電により前記炭素材料を加熱して蒸発させる、蒸発源の上方に位置する搬送管の吸入口、および不活性ガス導入部を備えたカーボンファイバー生成室と、前記搬送管と、該搬送管の端部に接続されるノズル、該ノズルに対向して配置される基板、および不活性ガス排出部を備えたカーボンファイバー成膜室とからなり、前記蒸発源から加熱蒸発されて生成する前記カーボンファイバーをカーボンファイバー生成室とカーボンファイバー成膜室の圧力差により前記不活性ガスと共に前記搬送管によって搬送し前記ノズルから噴出させて、前記基板上に前記カーボンファイバーによる膜またはカーボンファイバーを含む小塊を配置させるガスデポジション方法を用いることを特徴とする請求項10に記載のカーボンファイバーを含む膜の堆積装置。
- 不活性ガス雰囲気中で炭素電極からなる陽極と、該炭素電極に対向して配置された陰極との間のアーク放電により、カーボンを蒸発、凝縮させてカーボンファイバーを生成させると同時に、生成させたカーボンファイバーを不活性ガス中に分散し、該不活性ガスと共に搬送してノズルより噴射させることにより膜形成対象物上にカーボンファイバーを含む膜を形成することを特徴とするカーボンファイバーを含む膜の堆積方法。
- 炭素材料を陽極とし、該陽極と一定の間隔を開けて設けられた陰極との間のアーク放電により前記炭素材料を加熱して蒸発させる、蒸発源の上方に位置する搬送管の吸入口、および不活性ガス導入部を備えたカーボンファイバー生成室と、前記搬送管と、該搬送管の端部に接続されるノズル、該ノズルに対向して配置される基板、および不活性ガス排出部を備えたカーボンファイバー成膜室とを用い、前記蒸発源から加熱蒸発されて生成する前記カーボンファイバーをカーボンファイバー生成室とカーボンファイバー成膜室の圧力差により前記不活性ガスと共に前記搬送管によって搬送し前記ノズルから噴出させて、前記基板上に前記カーボンファイバーによる膜またはカーボンファイバーを含む小塊を配置させるガスデポジション方法により前記カーボンファイバーを含む膜を形成することを特徴とする請求項12に記載のカーボンファイバーを含む膜の堆積方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002304324A JP3998241B2 (ja) | 2002-10-18 | 2002-10-18 | カーボンファイバーが固定された基体の製造方法 |
US10/676,086 US7306503B2 (en) | 2002-10-18 | 2003-10-02 | Method and apparatus of fixing carbon fibers on a substrate using an aerosol deposition process |
KR10-2003-0072546A KR100531165B1 (ko) | 2002-10-18 | 2003-10-17 | 기판 위에 고정된 카본 파이버를 위한 방법 및 장치 |
US11/926,711 US20100173099A1 (en) | 2002-10-18 | 2007-10-29 | Method and apparatus for carbon fiber fixed on a substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002304324A JP3998241B2 (ja) | 2002-10-18 | 2002-10-18 | カーボンファイバーが固定された基体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004137121A true JP2004137121A (ja) | 2004-05-13 |
JP3998241B2 JP3998241B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=32089402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002304324A Expired - Fee Related JP3998241B2 (ja) | 2002-10-18 | 2002-10-18 | カーボンファイバーが固定された基体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7306503B2 (ja) |
JP (1) | JP3998241B2 (ja) |
KR (1) | KR100531165B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535752A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-09-04 | タイロレッド マテリアルズ コーポレイション | 薄膜製造法および装置 |
JP2012074646A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Kuraray Co Ltd | 配線形成方法、及び配線 |
JP2018161766A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 学校法人 龍谷大学 | 炭素繊維三次元構造体及びその製造方法 |
JP2019021613A (ja) * | 2017-05-24 | 2019-02-07 | 本田技研工業株式会社 | 一段階分散によるカーボンナノチューブ修飾電池電極粉末の製造 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3610325B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2005-01-12 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法 |
KR100691161B1 (ko) * | 2005-05-12 | 2007-03-09 | 삼성전기주식회사 | 전계방출 에미터전극 제조방법 |
DE102007039905A1 (de) * | 2007-08-23 | 2008-08-28 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung einer wärmeleitfähigen Materialschicht |
KR101064943B1 (ko) * | 2009-04-24 | 2011-09-15 | 한국세라믹기술원 | 탄소나노튜브 전극 제조방법 |
US9079209B2 (en) * | 2010-10-08 | 2015-07-14 | Ok Ryul Kim | Apparatus for power coating |
US9839896B2 (en) * | 2012-06-12 | 2017-12-12 | The George Washington University | System and method for mass production of graphene platelets in arc plasma |
TWI509119B (zh) | 2012-12-03 | 2015-11-21 | Ind Tech Res Inst | 碳纖維複合材料及其製法 |
JP6111171B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2017-04-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
CL2013003340A1 (es) * | 2013-11-21 | 2014-04-04 | Univ Concepcion | Sistema con arco electrico en atmosfera controlada, que comprende una seccion de alimentacion, una seccion de descarga y reaccion, seguida de un sistema de aceleracion de carga superficial, que conduce a una seccion de acumulacion y relajacion; y proceso continuo para la produccion de material nanometrico en dicho sistema. |
CN104362064B (zh) * | 2014-11-21 | 2016-08-17 | 厦门福纳新材料科技有限公司 | 一种真空电弧放电的电极结构 |
TWI554334B (zh) * | 2015-06-12 | 2016-10-21 | Hugee Precise Technology Co Ltd | Nano - coating system and nano - coating method |
KR101867905B1 (ko) * | 2016-11-14 | 2018-06-18 | 한국과학기술연구원 | 질화붕소 나노튜브 제조 장치 및 이를 이용한 질화붕소 나노튜브 제조 방법 |
CN109676951B (zh) | 2017-10-18 | 2021-03-09 | 财团法人工业技术研究院 | 纤维复合材料及其制法 |
US10272651B1 (en) | 2017-10-18 | 2019-04-30 | Industrial Technology Research Institute | Fiber composite and manufacturing method thereof |
US10822236B2 (en) | 2018-03-23 | 2020-11-03 | Industry-Academic Cooperation Group of Sejong University | Method of manufacturing carbon nanotubes using electric arc discharge |
KR102107167B1 (ko) * | 2018-12-21 | 2020-05-06 | 이한성 | 나노튜브 합성장치 |
CN111805935B (zh) | 2019-04-11 | 2022-01-07 | 财团法人工业技术研究院 | 纤维复合结构 |
CN113493897A (zh) * | 2021-08-09 | 2021-10-12 | 苏州研烯科技有限公司 | 碳纳米管透明导电膜的制备方法及装置 |
CN115367548B (zh) * | 2022-07-27 | 2024-06-11 | 浙江大学 | 一种大规模微细碳纤维分散收集与二次输送装置及方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2845675B2 (ja) | 1992-06-30 | 1999-01-13 | 日本電気株式会社 | カーボンナノチューブの製造方法 |
US5424054A (en) * | 1993-05-21 | 1995-06-13 | International Business Machines Corporation | Carbon fibers and method for their production |
JP3241613B2 (ja) * | 1995-10-12 | 2001-12-25 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法 |
JP4008123B2 (ja) | 1998-06-04 | 2007-11-14 | 株式会社アルバック | 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法 |
JP3497740B2 (ja) | 1998-09-09 | 2004-02-16 | 株式会社東芝 | カーボンナノチューブの製造方法及び電界放出型冷陰極装置の製造方法 |
JP3420520B2 (ja) * | 1999-01-13 | 2003-06-23 | キヤノン株式会社 | 非蒸発性ゲッターの製造方法及び画像形成装置 |
JP3372904B2 (ja) | 1999-07-15 | 2003-02-04 | キヤノン株式会社 | 膜形成方法および膜形成装置 |
US6855231B2 (en) * | 2000-04-18 | 2005-02-15 | Sony Corporation | Method and system for production fullerene |
US6497050B1 (en) * | 2000-04-28 | 2002-12-24 | Paul Ricalde | Tape measure apparatus which can be used as a marking gauge and/or compass |
JP3860954B2 (ja) * | 2000-07-07 | 2006-12-20 | 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ | リアルタイムパーティクルフィルタを具備したプラズマ処理装置 |
JP4545902B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | 成膜方法 |
FR2815954B1 (fr) * | 2000-10-27 | 2003-02-21 | Commissariat Energie Atomique | Procede et dispositif de depot par plasma a la resonance cyclotron electronique de nanotubes de carbone monoparois et nanotubes ainsi obtenus |
JP2002201014A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-07-16 | Honda Motor Co Ltd | カーボンナノチューブの製造方法 |
CA2426946C (en) * | 2000-11-02 | 2010-06-29 | Tellurex Corporation | Temperature-controlled storage system |
US6797336B2 (en) * | 2001-03-22 | 2004-09-28 | Ambp Tech Corporation | Multi-component substances and processes for preparation thereof |
JP3605105B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2004-12-22 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源、発光装置、画像形成装置および基板の各製造方法 |
JP3710436B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2005-10-26 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法 |
JP3826108B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 成膜装置及び成膜方法 |
US20050019245A1 (en) * | 2003-07-21 | 2005-01-27 | Dmitri Koulikov | Continuous production of carbon nanotubes and fullerenes |
US20100219383A1 (en) * | 2007-03-07 | 2010-09-02 | Eklund Peter C | Boron-Doped Single-Walled Nanotubes(SWCNT) |
-
2002
- 2002-10-18 JP JP2002304324A patent/JP3998241B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-02 US US10/676,086 patent/US7306503B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-17 KR KR10-2003-0072546A patent/KR100531165B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-10-29 US US11/926,711 patent/US20100173099A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535752A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-09-04 | タイロレッド マテリアルズ コーポレイション | 薄膜製造法および装置 |
JP2012074646A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Kuraray Co Ltd | 配線形成方法、及び配線 |
JP2018161766A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 学校法人 龍谷大学 | 炭素繊維三次元構造体及びその製造方法 |
JP2019021613A (ja) * | 2017-05-24 | 2019-02-07 | 本田技研工業株式会社 | 一段階分散によるカーボンナノチューブ修飾電池電極粉末の製造 |
JP7163068B2 (ja) | 2017-05-24 | 2022-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 一段階分散によるカーボンナノチューブ修飾電池電極粉末の製造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040034522A (ko) | 2004-04-28 |
US20040077249A1 (en) | 2004-04-22 |
JP3998241B2 (ja) | 2007-10-24 |
US20100173099A1 (en) | 2010-07-08 |
US7306503B2 (en) | 2007-12-11 |
KR100531165B1 (ko) | 2005-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3998241B2 (ja) | カーボンファイバーが固定された基体の製造方法 | |
CN1325372C (zh) | 碳纳米管的制备 | |
Meyyappan et al. | Carbon nanotube growth by PECVD: a review | |
KR100358972B1 (ko) | 단층 카본 나노튜브의 제조방법 | |
EP1644287B1 (en) | Method, and apparatus for continuous synthesis of single-walled carbon nanotubes | |
JP3605105B2 (ja) | 電子放出素子、電子源、発光装置、画像形成装置および基板の各製造方法 | |
US6884404B2 (en) | Method of manufacturing carbon nanotubes and/or fullerenes, and manufacturing apparatus for the same | |
US7056479B2 (en) | Process for preparing carbon nanotubes | |
JP2003160321A (ja) | ファイバーの製造方法、ファイバーを用いた、電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法 | |
JPH09188509A (ja) | カーボン単層ナノチューブの製造方法 | |
JP2005067916A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法およびその製造装置 | |
JP2001048512A (ja) | 垂直配向カーボンナノチューブの作製方法 | |
KR102190543B1 (ko) | 탄소나노튜브의 대량 합성방법 및 이로부터 합성된 탄소나노튜브 | |
JP2969503B2 (ja) | 炭素質ファイバーの作成方法 | |
JP2010254507A (ja) | 線状構造体の成長方法及び成長装置 | |
JP2003115255A (ja) | 電界電子放出電極およびその製造方法 | |
JP3837556B2 (ja) | カーボンナノチューブを備えた金属ワイヤー又はキャピラリー及びカーボンナノチューブの形成方法 | |
Sarangi et al. | Bias-enhanced growth of carbon nanotubes directly on metallic wires | |
CN1247840C (zh) | 固定了碳纤维的基体的制造方法 | |
JP2004307241A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
US20090246116A1 (en) | Process for manufacturing single-wall carbon nanotubes | |
JP3861857B2 (ja) | カーボンナノチューブテープの製造方法 | |
JP4965373B2 (ja) | カーボンナノチューブの作製方法 | |
JP3815421B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2008234973A (ja) | 電子放出源及びその作製方法並びに画像表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |