JP2004133411A - 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004133411A
JP2004133411A JP2003286295A JP2003286295A JP2004133411A JP 2004133411 A JP2004133411 A JP 2004133411A JP 2003286295 A JP2003286295 A JP 2003286295A JP 2003286295 A JP2003286295 A JP 2003286295A JP 2004133411 A JP2004133411 A JP 2004133411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
main power
electro
line
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003286295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977299B2 (ja
Inventor
Yojiro Matsueda
松枝 洋二郎
Hayato Nakanishi
中西 早人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003286295A priority Critical patent/JP3977299B2/ja
Priority to US10/636,569 priority patent/US20040149886A1/en
Priority to KR1020030061297A priority patent/KR100556540B1/ko
Priority to TW092125642A priority patent/TW200414810A/zh
Priority to CNB031589863A priority patent/CN100349198C/zh
Publication of JP2004133411A publication Critical patent/JP2004133411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977299B2 publication Critical patent/JP3977299B2/ja
Priority to US12/461,072 priority patent/US8654040B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Abstract

【課題】 大型ディスプレイに好適な電源配線構造を提案する。
【解決手段】 本発明の電気光学装置は、電源回路14−1〜14−10から電源供給を受けて駆動される電気光学素子を含む画素領域11を備えた電気光学装置であって、電源回路14−1〜14−10から出力される電源電圧を受給する、基体の上方に設けられた基幹電源線16−1〜16−6と、基幹電源線16−1〜16−6と交差する、基体の上方に設けられた主電源線VR,VG,VBとを備え、主電源線VR,VG,VBを介して電源電圧を電気光学素子に供給する。
【選択図】  図3

Description

 本発明は大型ディスプレイパネルに好適な電気光学装置の電源配線構造に関する。
 有機EL素子は電流駆動型の自発光素子であるため、バックライトが不要となる上に、低消費電力、高視野角、高コントラスト比が得られるメリットがあり、携帯電話、パーソナル・デジタル・アシスタンスなどの中小型のディスプレイに用いられている。有機EL素子は蛍光性物質を含有する発光層を陽極と陰極との間に挟んで構成される電気光学素子であり、両電極間に順バイアス電流を供給することで、陽極から注入された正孔と陰極から注入された電子とが再結合する際の再結合エネルギーにより自発光する。従来のアクティブマトリクス駆動型有機ELディスプレイパネルでは、画素をマトリクス状に配列したアクティブマトリクス基板の画素領域に陽極電源配線を配線する一方、共通電極としての陰極を画素領域全体に被覆成膜する構成が一般的であった。配線レイアウトの最適化により低消費電力及び発光効率を向上させることを目的とした表示装置の改良技術として、例えば、特開平11−24606号(特許文献1)が知られている。
特開平11−24606号
 しかし、有機EL素子のような電流駆動型の発光素子を用いて大面積のディスプレイを実現するには、電源配線の配線抵抗による消費電力の増大を如何にして低減し、表示の均一性を確保するかが問題となる。画面全体へ供給される電流量分布が不均一になると、表示ムラが生じてしまい、表示性能を低下させる要因となるからである。
 また、ディスプレイが大型になれば、画素数が飛躍的に増大するため、データ線及び走査線の本数も膨大なものとなる。大型有機ELディスプレイパネルを実現するには、データ線ドライバ及び走査線ドライバを如何にして実装するかが課題となる。
 そこで、本発明は大型ディスプレイに好適な電源配線技術を提案することを目的とする。さらに、本発明は大型ディスプレイに好適なドライバ回路の実装技術を提案することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の電気光学装置は、電源回路から電源供給を受けて駆動される電気光学素子を含む画素領域を備えた電気光学装置であって、前記電源回路から出力される電源電圧を受給する、基体の上方に設けられた基幹電源線と、前記基幹電源線と交差し、前記基幹電源配線と接続された、前記基体の上方に設けられた主電源線と、を備え、前記主電源線を介して前記電源電圧を前記電気光学素子に供給する。
 低抵抗の基幹電源線により電源電圧を受給し、基幹電源線に接続する主電源線により電気光学素子に電源電圧を供給する電源配線構造を採用することにより、画素領域内の画素に均等に電源電圧を供給することができ、表示ムラのない電気光学装置を提供できる。
 本発明の電気光学装置において、前記主電源線は前記基幹電源線と交差する方向に短冊状に複数形成することが好ましい。主電源線を短冊状に形成することで、各々の電気光学素子に所望の電力を供給することができる。
 本発明の電気光学装置において、前記主電源線は前記基幹電源線に対して略直交する向きで交差することが好ましい。主電源線を基幹電源線に対して略直交する向きに形成することで、直角二方向に配列される電気光学素子に効率よく電源を供給できる。
 本発明の電気光学装置において、前記主電源線の線幅を前記基幹電源線の線幅よりも細くすることが好ましい。基幹電源線の線幅を主電源線の線幅よりも太くすることで、基幹電源線の配線抵抗を低減できる。
 本発明の電気光学装置において、前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側に配線され、前記主電源線は前記基幹電源線と交差する向きに配線されることが好ましい。画素領域の側縁外側に基幹電源線をレイアウトすることで、基幹電源線から画素領域全体に向かって主電源線を形成することができる。
 本発明の電気光学装置において、前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側において、対を成して対称配置されることが好ましい。対を成す基幹電源線を対称配置することで、大面積の画素領域に配列された各々の電気光学素子にバランスよく電力を供給できる。
 本発明の電気光学装置において、前記主電源線は、配列ピッチが略等間隔となるよう配線レイアウトされることが好ましい。主電源線の配列ピッチを等間隔にすることで、各々の電気光学素子にバランスよく電力を供給できる。
 本発明の電気光学装置において、前記主電源線と交差する補助電源線をさらに備えることが好ましい。主電源線と交差する補助電源線を新たに敷設することで、電源配線全体の配線抵抗を低減できる。
 本発明の電気光学装置において、前記補助電源線は前記主電源線と交差する方向に短冊状に複数形成されることが好ましい。補助電源線を短冊状に複数形成することで、電源配線の配線抵抗を低減できる。
 本発明の電気光学装置において、前記補助電源線は前記主電源線に対して略直交する向きで交差することが好ましい。補助電源線が主電源線に対して略直交する向きに形成することで、直角二方向に配列される電気光学素子にバランスよく所望の電力を供給できる。
 本発明の電気光学装置において、前記画素領域に形成される複数の電気光学素子を、少なくとも1以上の電気光学素子を含む複数の画素群に分割し、各々の画素群に各々異なる電源回路から電源供給を行うための電源配線構造を備えることが好ましい。各々の画素群に各々異なる電源回路からの電源供給を行うことにより、電源電圧を補正することによって、個々の電源回路のばらつきを補正することができる。
 本発明の電気光学装置において、前記電源回路は、テープ・キャリア・パッケージに梱包された状態で、前記基板にボンディングされているドライバICチップに内蔵された電源回路であることが好ましい。電源回路を基板の外付け回路とすることで、大型ディスプレイの実現に適している。
 本発明の電気光学装置において、一方向に並ぶ一群の電気光学素子を選択するための走査線が複数形成されており、少なくとも2本以上の前記走査線を同時に駆動するための走査線ドライバを含むことが好ましい。2本以上の走査線を同時に駆動することによって、走査線ドライバの駆動周波数を抑えることができ、大型ディスプレイの実現に好適である。
 本発明の電気光学装置において、前記電気光学素子の発光諧調を規定するデータ信号を伝達するためのデータ線をさらに含み、前記データ信号は前記ドライバICチップから供給されることが好ましい。データ線ドライバを基板の外付け回路内に設けることによって、大型ディスプレイの実現に好適である。
 本発明の電気光学装置において、前記ドライバICチップから供給されるデータ信号を複数のデータ線に切り替え出力するためのアナログスイッチを含むことが好ましい。データ信号を複数のデータ線に切り替え出力するためのアナログスイッチを設けることによって、ドライバICチップから基板へ供給されるデータ線の本数を低減することができ、回路基板の簡略化に適している。
 本発明の電気光学装置は電源回路から電源供給を受けて駆動される電気光学素子を基板上に形成した電気光学装置であって、前記基板縁端に前記電気光学素子を駆動制御するためのドライバ回路を外付け設置し、複数の電気光学素子からなる画素群を各々のドライバ回路で駆動制御する。外付けのドライバ回路により画素を駆動制御するため、大型ディスプレイパネルに好適である。
 本発明の電気光学装置において、前記ドライバ回路は、テープ・キャリア・パッケージに封入されたドライバICチップであることが好ましい。テープ・キャリア・パッケージに封入することにより、回路基板への実装が容易となる。
 本発明の電気光学装置において、前記ドライバICチップは、データ線ドライバであることが好ましい。
 本発明の電気光学装置において、前記電気光学素子はエレクトロルミネセンス素子であることが好ましい。エレクトロルミネセンス素子を用いることで、電流駆動により自発光する電流駆動型発光素子を得ることができる。
 本発明の電子機器は、上記の電気光学装置を備える。電子機器としては、表示装置を備えるものであれば特に限定はなく、例えば、携帯電話、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、プロジェクター、ファックス装置、デジタルカメラ、携帯型TV、DSP装置、PDA、電子手帳などに適用できる。
 本発明のマトリクス基板は、電源回路から電源供給を受けて駆動される電気光学素子を形成するための画素領域を備えたマトリクス基板であって、前記電源回路から出力される電源電圧を受給する、基体の上方に設けられた基幹電源線と、前記基幹電源線と交差し、前記基幹電源配線と接続された、前記基体の上方に設けられた主電源線と、を備え、前記主電源線は前記電源電圧を前記電気光学素子に供給するためのものである。
 低抵抗の基幹電源線により電源電圧を受給し、基幹電源線に接続する主電源線により電気光学素子に電源電圧を供給する電源配線構造を採用することにより、画素領域内の画素に均等に電源電圧を供給することができ、表示ムラのないマトリクス基板を提供できる。ここで、「マトリクス基板」とは、電気光学素子が未だ形成されていない配線基板をいうものとする。
 本発明のマトリクス基板において、前記主電源線は前記基幹電源線と交差する方向に短冊状に複数形成することが好ましい。主電源線を短冊状に形成することで、各々の電気光学素子に所望の電力を供給することができる。
 本発明のマトリクス基板において、前記主電源線は前記基幹電源線に対して略直交する向きで交差することが好ましい。主電源線を基幹電源線に対して略直交する向きに形成することで、直角二方向に配列される電気光学素子に効率よく電源を供給できる。
 本発明のマトリクス基板において、前記主電源線の線幅を前記基幹電源線の線幅よりも細くすることが好ましい。基幹電源線の線幅を主電源線の線幅よりも太くすることで、基幹電源線の配線抵抗を低減できる。
 本発明のマトリクス基板において、前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側に配線され、前記主電源線は前記基幹電源線と交差する向きに配線されることが好ましい。画素領域の側縁外側に基幹電源線をレイアウトすることで、基幹電源線から画素領域全体に向かって主電源線を形成することができる。
 本発明のマトリクス基板において、前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側において、対を成して対称配置されることが好ましい。対を成す基幹電源線を対称配置することで、大面積の画素領域に配列された各々の電気光学素子にバランスよく電力を供給できる。
 本発明のマトリクス基板において、前記主電源線は、配列ピッチが略等間隔となるよう配線レイアウトされることが好ましい。主電源線の配列ピッチを等間隔にすることで、各々の電気光学素子にバランスよく電力を供給できる。
 本発明のマトリクス基板において、前記主電源線と交差する補助電源線をさらに備えることが好ましい。主電源線と交差する補助電源線を新たに敷設することで、電源配線全体の配線抵抗を低減できる。
 本発明のマトリクス基板において、前記補助電源線は前記主電源線と交差する方向に短冊状に複数形成されることが好ましい。補助電源線を短冊状に複数形成することで、電源配線の配線抵抗を低減できる。
 本発明のマトリクス基板において、前記補助電源線は前記主電源線に対して略直交する向きで交差することが好ましい。補助電源線が主電源線に対して略直交する向きに形成することで、直角二方向に配列される電気光学素子にバランスよく所望の電力を供給できる。
 本発明のマトリクス基板において、前記画素領域に形成される複数の電気光学素子を、少なくとも1以上の電気光学素子を含む複数の画素群に分割し、各々の画素群に各々異なる電源回路から電源供給を行うための電源配線構造を備えることが好ましい。各々の画素群に各々異なる電源回路からの電源供給を行うことにより、電源電圧を補正することによって、個々の電源回路のばらつきを補正することができる。
[発明の実施の形態1]
 以下、各図を参照して本実施の形態について説明する。
 図1は有機ELディスプレイパネルの全体構成図である。同パネルは、N行M列のマトリクス状に配列された多数の画素10を含み、画素マトリクスを形成するための画素領域11と、各々の画素10に走査線信号を出力する走査線ドライバ12−1及び12−2とを含むアクティブマトリクス基板100と、同基板100の基板縁端にリード・ボンディングされた10個のドライバICチップ14−1〜14−10とを実装して構成されている。ドライバICチップ14−1〜14−10はデータ線ドライバを含み、各々の画素10へデータ信号を供給する他、同基板100の角に位置するドライバICチップ14−1,14−5,14−6,14−10には電源供給回路が実装されており、同基板100に電源供給を行うように構成されている。ドライバICチップ14−1〜14−10はテープ・キャリア・パッケージ13上に封入されたTAB(Tape Automated Bonding)であり、その出力リード15は基板100の電極端子(図示せず)と異方性導電膜を介して接続している。ドライバICチップ14−1〜14−10から同基板100へのデータ信号の供給や、電源供給は出力リード15を介して行われる。
 図3はアクティブマトリクス基板100内の電源配線構造を詳細に説明するための図であり、説明の便宜上、画素10の表示は省略してある。本発明の望ましい態様において、各画素10への陽極電源供給は、外部電源から供給される電源電圧を受給し、各画素10へ分配するための電源配線系統の基幹となる比較的太い線幅の電源配線(以下、基幹電源線と称する)を画素領域11の側縁外側近傍に形成し、基幹電源線から枝分かれするように短冊状に形成された比較的細い線幅の電源配線(以下、主電源線と称する)を画素マトリクス内に高密度に配線する。ドライバICチップ14−1,14−5,14−6,14−10から供給される電源電圧を、線幅の細い電源配線を用いて出力リード15から各画素10へ直接供給すると、大面積のディスプレイでは電源配線の配線抵抗が極めて大きくなり、消費電力が増大するが、本発明のように電源供給の基幹となる比較的低抵抗の基幹電源線を画素領域11の側縁外側近傍に形成し、基幹電源線から主電源線を介して各画素10へ電源供給を行うことにより、電源配線の配線抵抗を低減させることが可能となる。有機EL素子の発光に必要な消費電力は色毎に異なるため、基幹電源線の線幅も色毎に変えるのが望ましい。
 尚、本明細書における「基幹電源線」、「主電源線」の用語については、両者を区別するために便宜上用いているものであり、両者とも電源配線であることにかわりはない。従って、特に断りがない限り、「電源配線」の用語を用いるときには両者を含むものとする。後述する「補助電源線」についても同様である。
 電源配線のレイアウトについては、特に限定されるものではないが、画素領域11の側縁外側近傍において、複数の基幹電源線が対をなすようにレイアウトする一方、当該基幹電源線に交差する向きに主電源線を短冊状に配線するのが望ましい。基幹電源線のレイアウト位置は画素領域11の外縁近辺が望ましいが、これに限られるものではなく、画素領域11内にレイアウトしてもよい。同図に示す例では、ドライバICチップ14−1,14−6からの電源供給を受給する基幹電源線16−1〜16−3を画素領域11の図示左側の側縁外側近傍にレイアウトする一方、ドライバICチップ14−5,14−10からの電源供給を受給する基幹電源線16−4〜16−6を画素領域11の図示右側の側縁外側近傍にレイアウトし、基幹電源線16−1〜16−6が線対称となるように構成してある。つまり、基幹電源線16−1及び16−4は対称配置の関係にあり、16−2及び16−5、16−3及び16−6も同様に対称配置の関係にある。基幹電源線16−1,16−4は赤色の有機EL素子に陽極電源供給をするための電源配線であり、画素領域11を行方向に向かって短冊状に形成された配列ピッチが等間隔の複数の主電源線VRと接続している。同様に、基幹電源線16−2,16−5は緑色の有機EL素子に陽極電源供給をするための電源配線であり、画素領域11を行方向に向かって短冊状に形成された配列ピッチが等間隔の複数の主電源線VGと接続している。基幹電源線16−3,16−6は青色の有機EL素子に陽極電源供給をするための電源配線であり、画素領域11を行方向に向かって短冊状に形成された配列ピッチが等間隔の複数の主電源線VBと接続している。これらの主電源線VR,VG,VBは画素領域11内において、基幹電源線16−1〜16−6と略直交する向き、即ち、画素マトリクスの任意の行に対して線対称となるようにレイアウトされている。
 一方、画素領域11の列方向にはデータ線XmR,XmG,XmB(1≦m≦M)が一組として列方向に形成されている。説明の便宜上、上述のN,Mを偶数とすれば、奇数列のデータ線XmR,XmG,XmB(m=2i−1(1≦i≦M/2))はドライバICチップ14−1〜14−5から供給されるデータ信号を画素10に供給するためのものであり、アクティブマトリクス基板100の図示上側から図示下側へ向けて配線されている。これに対し、偶数列のデータ線XmR,XmG,XmB(m=2i(1≦i≦M/2))はドライバICチップ14−6〜14−10から供給されるデータ信号を画素10に供給するためのものであり、アクティブマトリクス基板100の図示下側から図示上側へ向けて配線されている。さらに、基幹電源線16−1〜16−3、及び16−4〜16−6の基板外側にはそれぞれ走査線ドライバ12−1,12−2が実装されており、これら双方の走査線ドライバ12−1,12−2によって、N本の走査線17−1,17−2,17−3,…,17−Nの各々が同時に駆動される。このように、左右一対の走査線ドライバ12−1,12−2によって、走査線17−1,17−2,17−3,…,17−Nを駆動することによって、大型ディスプレイの断線対策が可能となる。
 同図には図示してないが、紙面と直行する向きにおいて、アクティブマトリクス基板100の上層には各々の画素10の共通電極となる陰極が成膜されている。陰極に用いられる材料としては、電子をできるだけ多く注入できる材料、つまり、仕事関数が小さい材料が望ましい。このような導電材料としては、カルシウム、リチウム、アルミニウムなどの金属薄膜が好適である。同図に示す構成は、アクティブマトリクス基板100側から光を射出するいわゆるボトムエミッション構造のタイプであるが、本発明はこれに限らず、陰極として光透過性の導電膜を用いることで、陰極から光を射出するいわゆるトップエミッション構造のタイプでもよい。トップエミッション構造を採用する場合には、陰極として、ITOなどの光透過性導電材料の他に、カルシウム、リチウム、アルミニウムなどの金属薄膜を光透過可能な程度に薄膜処理した導電性半透明金属層を用いることができる。導電性半透明金属層を用いることで、陰極の低抵抗化を実現できる。同基板100の最も外側には陰極とのコンタクトをとるためのコンタクト部18−1,18−2が形成されている。
 図5はn行m列に位置する画素10の主要回路構成図である。赤色の画素10に着目すると、画素10は、ゲート端子が走査線17−nに接続するスイッチングトランジスタTr1と、データ線XmRから供給されるデータ信号を1フレーム期間を通じて保持する保持容量Cと、有機EL素子から構成される発光部OLEDと、主電源線VRからの電源供給を受けて発光部OLEDに駆動電流を供給する駆動トランジスタTr2とから構成される。RGB3画素で1ピクセルを構成しているため、同図に示す例では、1ピクセルあたり1本の走査線17−nと3本のデータ線XmR,XmG,XmBを必要とする。大型ディスプレイの場合、画素数が多いため、1ピクセルあたりのデータ線が3本となると、データ線の本数は膨大なものとなる。そこで、本発明の望ましい態様において、ドライバICチップから出力されるデータ信号を各々のデータ線XmR,XmG,XmBに切り替え出力するためのアナログスイッチ19を設けることによって、ドライバICチップのデータ線の本数を少なくするように構成してもよい。但し、アナログスイッチ19は必ずしも必須ではなく、必要に応じて設ければよい。
 本実施形態によれば、複数のドライバICチップにより画素10を駆動制御する構成であるため、大型ディスプレイパネルのドライバ回路実装に好適である。また、画素領域11の側縁外側近傍において、太幅の基幹電源線16−1〜16−6を列方向に形成し、さらに当該基幹電源線16−1〜16−6から画素領域11に向かって、行方向に細幅の主電源線を短冊状に形成する構成を備えているため、陽極電源配線の低抵抗化を実現することができ、大型ディスプレイに好適な電気光学装置を提供できる。上記の例では、基幹電源線16−1〜16−6を列方向に形成する一方、主電源線を行方向に形成する構成を例示したが、本発明はこれに限られるものではなく、基幹電源線16−1〜16−6を行方向に形成する一方、主電源線を列方向に形成する構成であってもよい。
[発明の実施の形態2]
 図4は本発明の第2の実施形態に係わる電源配線レイアウトの説明図、図6はn行m列に位置する本実施形態の画素10の主要回路構成図である。図中、図3及び図5と同一符号については同一のものを示すものとし、その説明を省略する。図6において、赤色の画素10に着目すると、画素10は、ゲート端子が走査線17−(3n−2)に接続するスイッチングトランジスタTr1と、データ線Xmから供給されるデータ信号を1フレーム期間を通じて保持する保持容量Cと、有機EL素子から構成される発光部OLEDと、主電源線VRからの電源供給を受けて発光部OLEDに駆動電流を供給する駆動トランジスタTr2とから構成される。緑色、青色の画素10についても同様の回路構成を採用しており、それぞれ主電源線VG及び主電源線VBからの電源供給を受ける一方、共通のデータ線Xmを有している。RGB3画素で1ピクセルを構成しているため、同図に示す例では、1ピクセルあたり3本の走査線17−(3n−2),17−(3n−1),17−3nと1本のデータ線Xmを必要としている。つまり、本実施形態に示す例では、走査線の本数は実施形態1の3倍となっているため、走査線ドライバ12−1,12−2の駆動周波数は実施形態1の3倍必要となる。但し、図4を参照してわかるように、データ線Xmの本数については実施形態1の1/3となっている。本実施形態の電源配線レイアウトの基本的な構成は実施形態1と同様であるから、本実施形態においても、実施形態1と同様の効果が得られる。
[発明の実施の形態3]
 図7は本発明の第3の実施形態に係わる電源配線レイアウトの説明図である。同図においては、説明を簡略化するため、電源配線のみを図示し、データ線、走査線、陰極コンタクト部等は図示していない。本実施形態においても、実施形態1と同様に、基幹電源線16−1〜16−3を画素領域11の図示左側の側縁外側近傍にレイアウトし、基幹電源線16−4〜16−6を画素領域11の図示右側の側縁外側近傍にレイアウトしている。基幹電源線16−1,16−4は赤色の有機EL素子に陽極電源供給をするための電源配線であり、画素領域11を行方向に向かって短冊状に形成された複数の主電源線VRと接続している。同様に、基幹電源線16−2,16−5は緑色の有機EL素子に陽極電源供給をするための電源配線であり、画素領域11を行方向に向かって短冊状に形成された複数の主電源線VGと接続している。基幹電源線16−3,16−6は青色の有機EL素子に陽極電源供給をするための電源配線であり、画素領域11を行方向に向かって短冊状に形成された複数の主電源線VBと接続している。
 画素領域11内には、さらに、主電源線VR,VG,VBと交差するように、補助電源線20−1,20−2,20−3,…が列方向に形成されている。補助電源線20−1はN本の主電源線VRと電気的に接続することにより、電源配線の低抵抗化を実現するものである。補助配線20−2,20−3についても同様にそれぞれN本の主電源線VG,VBと電気的に接続している。本実施形態によれば、陽極の電源配線が画素領域11内において、マトリクス状に配線されているため、電源配線の配線抵抗を低減させることができ、電流駆動型発光素子を発光源とする大型ディスプレイにおいて、各々の画素に均一な電流を供給することができ、表示ムラのない表示性能に優れた電気光学装置を提供できる。
[発明の実施の形態4]
 図2は本発明の第4の実施形態を説明するための有機ELディスプレイパネルの全体構成図である。同図中、図1と同一符号のものにつては同一のものを示すものとし、その詳細な説明は省略する。有機ELディスプレイパネルは、N行M列のマトリクス状に配列された多数の画素を含む画素領域11と、各々の画素に走査線信号を出力する走査線ドライバ12−1及び12−2とを含むアクティブマトリクス基板100と、同基板100の周辺にリード・ボンディングされた10個のドライバICチップ14−1〜14−10とを実装して構成されている。
 画素領域11は複数の画素を含む画素群(ブロック)11−1〜11−10に分割され、それぞれドライバICチップ14−1〜14−10から陽極電源供給を受けるように構成されている。つまり、画素群11−k(1≦k≦10)はドライバICチップ14−kから陽極電源供給を受けており、大面積の大型ディスプレイパネルに均等かつ十分な電源供給が可能となるように構成されている。各画素群11−kの電源配線のレイアウトについては特に限定されるものではなく、例えば、上述の実施形態1〜3と同様に、基幹電源線を行方向及び/又は列方向に形成し、当該基幹電源線に接続する短冊状の細線幅の主電源線、さらには必要に応じて補助電源線をマトリクス状に形成することにより、陽極電源の配線抵抗を低減するように構成してもよい。
 本実施形態によれば、ドライバICチップ14−1〜14−10の電源電圧を微妙に補正することによって、これらドライバICチップ間の特性のばらつきを補正できるため、表示性能に優れた大型ディスプレイパネルに好適な電気光学装置を提供できる。
[発明の実施の形態5]
 図8は本発明の第5の実施形態を説明するための有機ELディスプレイパネルの全体構成図である。同図中、図1と同一符号のものにつては同一のものを示すものとし、その詳細な説明は省略する。有機ELディスプレイパネルは、N行M列のマトリクス状に配列された多数の画素を含む画素領域11と、各々の画素に走査線信号を出力する走査線ドライバ12−3〜12−6とを含むアクティブマトリクス基板100と、同基板100の周辺にリード・ボンディングされた10個のドライバICチップ14−1〜14−10とを実装して構成されている。走査線ドライバ12−3,12−4は左右一対として構成されており、画面上半部に配列されているN/2本の走査線17−1〜17−(N/2)を同時に駆動するように構成されている。また、走査線ドライバ12−5,12−6は左右一対として構成されており、画面下半部に配列されているN/2本の走査線17−(N/2+1)〜17−Nを同時に駆動するように構成されている。
 上記の構成により、走査線ドライバ12−3,12−4が走査線17−j(1≦j≦N/2)を駆動しているときには、走査線ドライバ12−5,12−6が走査線17−(j+N/2)を駆動することにより、個々の走査線ドライバ12−3〜12−6の駆動周波数を1/2にすることができる。大型ディスプレイの場合にはNの値が大きい値になるため、1フレーム期間内に走査できる走査線の本数には限界があるが、かかる構成により、走査線ドライバ12−3〜12−6の駆動周波数を低減できるため、大型ディスプレイに好適である。
 尚、画素領域11内における電源配線のレイアウトは実施形態1〜4のうち何れかの配線レイアウトを利用することができる。また、同時に駆動できる走査線の本数は2本に限らず、3本以上であってもよい。
実施形態1に係わる有機ELディスプレイの全体構成図である。 実施形態4に係わる有機ELディスプレイの全体構成図である。 実施形態1に係わる電源配線レイアウトの説明図である。 実施形態2に係わる電源配線レイアウトの説明図である。 実施形態1に係わる画素の主要回路構成図である。 実施形態2に係わる画素の主要回路構成図である。 実施形態3に係わる有機ELディスプレイの全体構成図である。 実施形態5に係わる有機ELディスプレイの全体構成図である。
符号の説明
10…画素 11…画素領域 12…走査線ドライバ 13…テープ・キャリア・パッケージ 14…ドライバICチップ 15…出力リード 16…基幹電源線 17…走査線 18…陰極コンタクト部 19…アナログスイッチ 20…補助電源線 100…アクティブマトリクス基板

Claims (31)

  1.  電源回路から電源供給を受けて駆動される電気光学素子を含む画素領域を備えた電気光学装置であって、
     前記電源回路から出力される電源電圧を受給する、基体の上方に設けられた基幹電源線と、
     前記基幹電源線と交差し、前記基幹電源配線と接続された、前記基体の上方に設けられた主電源線と、を備え、
     前記主電源線を介して前記電源電圧を前記電気光学素子に供給する、電気光学装置。
  2.  前記主電源線は前記基幹電源線と交差する方向に短冊状に複数形成されている、請求項1に記載の電気光学装置。
  3.  前記主電源線は前記基幹電源線に対して略直交する向きで交差する、請求項1又は請求項2に記載の電気光学装置。
  4.  前記主電源線の線幅は前記基幹電源線の線幅よりも細い、請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  5.  前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側に配線され、前記主電源線は前記基幹電源線と交差する向きに配線される、請求項1乃至請求項4のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  6.  前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側において、対を成して対称配置される、請求項1乃至請求項5のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  7.  前記主電源線は、配列ピッチが略等間隔となるよう配線レイアウトされている、請求項1乃至請求項6のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  8.  前記主電源線と交差する補助電源線をさらに備える、請求項1乃至請求項7のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  9.  前記補助電源線は前記主電源線と交差する方向に短冊状に複数形成されている、請求項8に記載の電気光学装置。
  10.  前記補助電源線は前記主電源線に対して略直交する向きで交差する、請求項8又は請求項9に記載の電気光学装置。
  11.  前記画素領域に形成される複数の電気光学素子を、少なくとも1以上の電気光学素子を含む複数の画素群に分割し、各々の画素群に各々異なる電源回路から電源供給を行うための電源配線構造を備える、請求項1乃至請求項10のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  12.  前記電源回路は、テープ・キャリア・パッケージに梱包された状態で、前記基板にボンディングされているドライバICチップに内蔵された電源回路である、請求項1乃至請求項11のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  13.  一方向に並ぶ一群の電気光学素子を選択するための走査線が複数形成されており、少なくとも2本以上の前記走査線を同時に駆動するための走査線ドライバを含む、請求項1乃至請求項12のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  14.  前記電気光学素子の発光諧調を規定するデータ信号を伝達するためのデータ線をさらに含み、前記データ信号は前記ドライバICチップから供給される、請求項12又は請求項13に記載の電気光学装置。
  15.  前記ドライバICチップから供給されるデータ信号を複数のデータ線に切り替え出力するためのアナログスイッチを含む、請求項14に記載の電気光学装置。
  16.  電源回路から電源供給を受けて駆動される電気光学素子を基板上に形成した電気光学装置であって、
     前記基板縁端に前記電気光学素子を駆動制御するためのドライバ回路を外付け設置し、複数の電気光学素子からなる画素群を各々のドライバ回路で駆動制御する、電気光学装置。
  17.  前記ドライバ回路は、テープ・キャリア・パッケージに封入されたドライバICチップである、請求項16に記載の電気光学装置。
  18.  前記ドライバICチップは、データ線ドライバである、請求項17に記載の電気光学装置。
  19.  前記電気光学素子はエレクトロルミネセンス素子である、請求項1乃至請求項18のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  20.  請求項1乃至請求項19のうち何れか1項に記載の電気光学装置を備える電子機器。
  21.  電源回路から電源供給を受けて駆動される電気光学素子を形成するための画素領域を備えたマトリクス基板であって、
     前記電源回路から出力される電源電圧を受給する、基体の上方に設けられた基幹電源線と、
     前記基幹電源線と交差し、前記基幹電源配線と接続された、前記基体の上方に設けられた主電源線と、を備え、
     前記主電源線は前記電源電圧を前記電気光学素子に供給するためのものである、マトリクス基板。
  22.  前記主電源線は前記基幹電源線と交差する方向に短冊状に複数形成されている、請求項21に記載のマトリクス基板。
  23.  前記主電源線は前記基幹電源線に対して略直交する向きで交差する、請求項21又は請求項22に記載のマトリクス基板。
  24.  前記主電源線の線幅は前記基幹電源線の線幅よりも細い、請求項21乃至請求項23のうち何れか1項に記載のマトリクス基板。
  25.  前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側に配線され、前記主電源線は前記基幹電源線と交差する向きに配線される、請求項21乃至請求項24のうち何れか1項に記載のマトリクス基板。
  26.  前記基幹電源線は前記画素領域の側縁外側において、対を成して対称配置される、請求項21乃至請求項25のうち何れか1項に記載のマトリクス基板。
  27.  前記主電源線は、配列ピッチが略等間隔となるよう配線レイアウトされている、請求項21乃至請求項26のうち何れか1項に記載のマトリクス基板。
  28.  前記主電源線と交差する補助電源線をさらに備える、請求項21乃至請求項27のうち何れか1項に記載のマトリクス基板。
  29.  前記補助電源線は前記主電源線と交差する方向に短冊状に複数形成されている、請求項28に記載のマトリクス基板。
  30.  前記補助電源線は前記主電源線に対して略直交する向きで交差する、請求項28又は請求項29に記載のマトリクス基板。
  31.  前記画素領域に形成される複数の電気光学素子を、少なくとも1以上の電気光学素子を含む複数の画素群に分割し、各々の画素群に各々異なる電源回路から電源供給を行うための電源配線構造を備える、請求項21乃至請求項30のうち何れか1項に記載のマトリクス基板。
JP2003286295A 2002-09-18 2003-08-04 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器 Expired - Fee Related JP3977299B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286295A JP3977299B2 (ja) 2002-09-18 2003-08-04 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
US10/636,569 US20040149886A1 (en) 2002-09-18 2003-08-08 Electro-optical device, matrix substrate, and electronic equipment
KR1020030061297A KR100556540B1 (ko) 2002-09-18 2003-09-03 전기 광학 장치, 매트릭스 기판, 및 전자 기기
TW092125642A TW200414810A (en) 2002-09-18 2003-09-17 Electro-optical device, matrix substrate, and electronic equipment
CNB031589863A CN100349198C (zh) 2002-09-18 2003-09-18 电光装置、矩阵基板以及电子机器
US12/461,072 US8654040B2 (en) 2002-09-18 2009-07-30 Electro-optical device, matrix substrate, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272063 2002-09-18
JP2003286295A JP3977299B2 (ja) 2002-09-18 2003-08-04 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004133411A true JP2004133411A (ja) 2004-04-30
JP3977299B2 JP3977299B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=32301698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286295A Expired - Fee Related JP3977299B2 (ja) 2002-09-18 2003-08-04 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040149886A1 (ja)
JP (1) JP3977299B2 (ja)
KR (1) KR100556540B1 (ja)
CN (1) CN100349198C (ja)
TW (1) TW200414810A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326704A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp 表示装置
JP2006039541A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd 有機電気発光表示装置
JP2006276099A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007248588A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
JP2008185750A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2019128470A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
JP2020042297A (ja) * 2004-12-06 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557779B2 (en) * 2003-06-13 2009-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TWI251188B (en) * 2004-03-31 2006-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd Passive matrix light emitting device
KR20060047947A (ko) * 2004-07-22 2006-05-18 삼성전자주식회사 유기 전기 발광 표시장치
KR100675645B1 (ko) * 2004-12-31 2007-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전계발광소자의 구동시스템 및 구동방법
KR100689798B1 (ko) * 2005-03-18 2007-03-09 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP5092304B2 (ja) * 2006-07-31 2012-12-05 ソニー株式会社 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP2008152096A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US20110164068A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reordering display line updates
KR101484642B1 (ko) * 2012-10-24 2015-01-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
GB2510480B (en) 2012-12-21 2016-02-03 Lg Display Co Ltd Display device
KR102000643B1 (ko) 2012-12-27 2019-07-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
JP2014235853A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
JP6274771B2 (ja) * 2013-07-26 2018-02-07 株式会社ジャパンディスプレイ 発光素子表示装置
KR102506571B1 (ko) * 2016-03-31 2023-03-06 엘지이노텍 주식회사 어레이 기판, 패널, 및 이를 포함하는 표시장치
CN106097962B (zh) * 2016-08-19 2018-09-07 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示设备及区域补偿方法
US10068529B2 (en) * 2016-11-07 2018-09-04 International Business Machines Corporation Active matrix OLED display with normally-on thin-film transistors
KR102636733B1 (ko) * 2016-11-30 2024-02-14 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
CN111161662B (zh) * 2020-01-03 2022-10-11 昆山国显光电有限公司 显示面板和显示装置
TWI786924B (zh) * 2021-11-03 2022-12-11 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269497U (ja) 1988-11-15 1990-05-25
JPH04190285A (ja) 1990-11-24 1992-07-08 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
JP3276725B2 (ja) * 1992-10-07 2002-04-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH07152327A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 発光ダイオードlsiを用いた表示装置
US5841414A (en) * 1994-08-16 1998-11-24 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
JPH1032229A (ja) 1996-03-26 1998-02-03 Canon Inc Tcp構造体、回路接続構造及び表示装置
JPH1069238A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JPH10198292A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4219997B2 (ja) 1997-06-18 2009-02-04 スタンレー電気株式会社 有機el駆動回路
JP3520396B2 (ja) 1997-07-02 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板と表示装置
EP1583071A3 (en) * 1998-02-09 2006-08-23 Seiko Epson Corporation Electrooptical apparatus and driving method therefor, liquid crystal display apparatus and driving method therefor, electrooptical apparatus and driving circuit therefor, and electronic equipment
JPH11327518A (ja) * 1998-03-19 1999-11-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP3252897B2 (ja) * 1998-03-31 2002-02-04 日本電気株式会社 素子駆動装置および方法、画像表示装置
JP4139467B2 (ja) * 1998-04-21 2008-08-27 パイオニア株式会社 発光ディスプレイの駆動方法
JP2000227784A (ja) 1998-07-29 2000-08-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路および電気光学装置
JP3462135B2 (ja) * 1999-01-14 2003-11-05 シャープ株式会社 二次元画像検出器およびアクティブマトリクス基板並びに表示装置
JP3027371B1 (ja) 1999-01-18 2000-04-04 ティーディーケイ株式会社 表示装置
JP2000221904A (ja) 1999-02-01 2000-08-11 Fuji Electric Co Ltd 表示装置
US6724149B2 (en) * 1999-02-24 2004-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Emissive display device and electroluminescence display device with uniform luminance
JP2000276068A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP3686280B2 (ja) 1999-04-01 2005-08-24 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ及びその駆動方法
KR100304261B1 (ko) * 1999-04-16 2001-09-26 윤종용 테이프 캐리어 패키지, 그를 포함한 액정표시패널 어셈블리,그를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
JP4906017B2 (ja) 1999-09-24 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2001109395A (ja) 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001143967A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US6587177B2 (en) * 2000-02-02 2003-07-01 Casio Computer Co., Ltd. Connection structure of display device with a plurality of IC chips mounted thereon and wiring board
JP4434411B2 (ja) 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
TW521226B (en) * 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
US7301276B2 (en) * 2000-03-27 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method of manufacturing the same
JP2001296830A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Sony Corp 平面表示装置
JP2002032037A (ja) 2000-05-12 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
TW554638B (en) * 2000-05-12 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP4593740B2 (ja) 2000-07-28 2010-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置
US6825820B2 (en) * 2000-08-10 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP4906022B2 (ja) 2000-08-10 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型el表示装置及び電子機器
JP2002108252A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネセンス表示パネル
KR20020027958A (ko) * 2000-10-06 2002-04-15 구자홍 표시소자의 cof 구조
KR100746279B1 (ko) * 2001-05-14 2007-08-03 삼성전자주식회사 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조방법
JP2002350808A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 駆動回路および表示装置
KR100389314B1 (ko) * 2001-07-18 2003-06-25 엘지전자 주식회사 도금인입선 없는 인쇄회로기판의 제조방법
KR100813019B1 (ko) * 2001-10-19 2008-03-13 삼성전자주식회사 표시기판 및 이를 갖는 액정표시장치
US6809719B2 (en) * 2002-05-21 2004-10-26 Chi Mei Optoelectronics Corporation Simultaneous scan line driving method for a TFT LCD display

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326704A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp 表示装置
US7612495B2 (en) 2004-05-17 2009-11-03 Sony Corporation Display device
JP2006039541A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd 有機電気発光表示装置
JP4620534B2 (ja) * 2004-07-22 2011-01-26 三星電子株式会社 有機電気発光表示装置
JP2020042297A (ja) * 2004-12-06 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
JP7186260B2 (ja) 2004-12-06 2022-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2021152669A (ja) * 2004-12-06 2021-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2006276099A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007248588A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
US7982694B2 (en) 2006-03-14 2011-07-19 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus and drive control method
JP4692828B2 (ja) * 2006-03-14 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
JP2008185750A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2019128470A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
US10726791B2 (en) 2018-01-25 2020-07-28 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100556540B1 (ko) 2006-03-06
CN100349198C (zh) 2007-11-14
JP3977299B2 (ja) 2007-09-19
KR20040025559A (ko) 2004-03-24
US8654040B2 (en) 2014-02-18
US20040149886A1 (en) 2004-08-05
US20090289931A1 (en) 2009-11-26
TW200414810A (en) 2004-08-01
CN1495694A (zh) 2004-05-12
TWI313568B (ja) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977299B2 (ja) 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
US8164267B2 (en) Electro-optical device, matrix substrate, and electronic apparatus
JP3608614B2 (ja) 表示装置
JP4273809B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20090262046A1 (en) High aperture ratio pixel layout for display device
JP2004109718A (ja) 画像表示装置
US10991313B2 (en) Display device
JP5209109B2 (ja) 表示装置
JP5903421B2 (ja) 表示装置
JP5686122B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4126666B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
US20060221251A1 (en) Display, array substrate, and method of manufacturing display
JP5442678B2 (ja) 表示装置
JP5201712B2 (ja) 表示装置
JP2008102549A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004355014A (ja) 表示装置
JP2008181153A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP5179806B2 (ja) 表示装置
JP5223538B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20060121578A (ko) 유기전계발광표시장치의 패널 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050328

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees