JP2004129672A - オリゴヌクレオチドの形成方法 - Google Patents

オリゴヌクレオチドの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129672A
JP2004129672A JP2003433247A JP2003433247A JP2004129672A JP 2004129672 A JP2004129672 A JP 2004129672A JP 2003433247 A JP2003433247 A JP 2003433247A JP 2003433247 A JP2003433247 A JP 2003433247A JP 2004129672 A JP2004129672 A JP 2004129672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotides
oligonucleotide
group
oligomer
reactive group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003433247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4079875B2 (ja
Inventor
Robert L Letsinger
ロバート エル レットシンガー
Sergei M Gryaznov
セルゲイ エム グリアズノフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northwestern University
Original Assignee
Northwestern University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northwestern University filed Critical Northwestern University
Publication of JP2004129672A publication Critical patent/JP2004129672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079875B2 publication Critical patent/JP4079875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】 治療上の応用及び診断の応用において、高い親和力と高い特異性を達成するという矛盾する問題。
【解決手段】 a)オリゴマーの塩基単位に相補的な塩基単位を含むオリゴ−又はポリヌクレオチド上の適切な位置に、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを可逆的に結合する工程であって、オリゴヌクレオチドのうち1つは、第1の反応基を有するヌクレオチドを含み、かつ第2の反応基を含む他のオリゴマーのヌクレオチドと近接し、第2の反応基が第1の反応基と共有結合を自発的に形成する工程と、b)ポリヌクレオチド上のオリゴヌクレオチドの結合においてお互いに近接する第1及び第2の反応基を介してオリゴヌクレオチドを不可逆的に共有結合する工程とによるオリゴヌクレオチドの形成方法。
【選択図】 なし

Description

 (オリゴヌクレオチドの形成方法発明の分野)
 本発明はオリゴヌクレオチドの形成方法に関し、特にウイルス性疾患、ガン、及び遺伝子障害などを処置するのに可能性がある新規な治療方法、並びにオリゴヌクレオチドの診断応用としての使用を有する方法に関する。
 (発明の背景)
 アンチセンス・オリゴヌクレオチドは、ウイルス性疾患、ガン、及び遺伝子障害のような疾患及び障害、並びに他の疾患及び障害を処置する新規なタイプの治療薬としての可能性が示されている。広範囲に研究が行われており、工業及び大学の研究室でこの可能性を探求する研究が続けられている
 アンチセンス・オリゴヌクレオチドを治療薬として利用するアプローチにおいて生じる問題は、生体での(in vivo)その治療薬の選択性に関するものである。細胞内に導入することができる細胞内ポリヌクレオチド・ターゲットが低濃度であること、及び細胞内に導入することができる治療オリゴヌクレオチドが低濃度であることを考慮して、高い結合親和力を有するオリゴヌクレオチドが必要であることが理解される。結合親和力は、オリゴヌクレオチドの長さと関連があり、20量体及びそれ以上であるのが好ましい。しかし、短鎖のオリゴヌクレオチドの場合と比較して、長鎖のオリゴヌクレオチドの場合、塩基対の不整合(mismatch)によって不安定にならない。ゆえに、所望である不安定にする効果が長鎖のオリゴヌクレオチ ドを用いることによって減少するが、選択性は増加する。
 専門家は「高配列特異性(“high sequence specificity”)」及び「高親和性」とは矛盾する要求であると注記している。アンチセンス・オリゴヌクレオチドは完全に一致していないターゲット部位でRNAの開裂を生じさせることができるという程度をベースとして、多くの非ターゲットRNAの部分的な崩壊を少なくとも生じさせないで、試験された系内で、意図したターゲットRNAの特定の開裂を得ることは多分不可能であったと、さらに結論づけている。ゆえに、この分野の専門家は、行った研究に基づき、特異性及び親和性という対立する要求は、克服するための大きなハードルであると結論づけている。
 オリゴヌクレオチドのブロックを水性溶媒内で共有結合する、いくつかの方法が報告されている5a−1。これらの方法はすべて、安定な連結生成物(ligated product)を得るために、さらに化学薬品を必要とする。このアプローチによって、加えられた薬品は、水溶性カルボジイミド又はシアノイミダゾール5a−kのような「活性化剤」であってもよく、ナトリウム・シアノボロヒドリド51のような還元剤であってもよい。そのような化合物は、毒性があり、水と反応し、かつ所望のカップリング反応を引き起こすのに十分な量で生体系内に導入することができないので、いずれの場合も、第3の薬品の必要性により、生体内での化学連結(chemical ligation)を妨げる。
 本発明は、低濃度で存在するオリゴヌクレオチドのブロックを、さらに縮合剤又は安定化剤を必要としないで、水性媒体中で共有結合させる新規な方法を提供する。ゆえに、本発明は、生体系内で現場で(in situ)化学連結させる門戸を開く。相補的オリゴヌクレオチド配列の存在下で、反応は非常に促進するので、各々のオリゴヌクレオチド・ストランドに相補的で、共役な(consective)ヌクレオチド配列を含むターゲット・ポリヌクレオチド(例えば、ウイルス又はガン細胞からのm−RNA又はDNA)が存在する場合、原則として長いオリゴヌクレオチド・ストランドを生体内で(in vivo)選択的に形成することができる。ターゲット・ヌクレオチドが存在するとき、高い親和力で結合する、長いオリゴヌクレオチド・ストランドを、ゆえに現場で(in situ)低い親和力で結合する短いストランドから発生させることができる。ゆえに、本発明は、治療上の応用及び診断の応用において、高い親和力と高い特異性を達成するという矛盾する問題を解決することができる。
項目1.a)オリゴマーの塩基単位に相補的な塩基単位を含むオリゴ−又はポリヌクレオチド上の適切な位置に、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを可逆的に結合する工程であって、オリゴヌクレオチドのうち1つは、第1の反応基を有するヌクレオチドを含み、かつ第2の反応基を含む他のオリゴマーのヌクレオチドと近接し、第2の反応基が第1の反応基と共有結合を自発的に形成する工程と、b)ポリヌクレオチド上のオリゴヌクレオチドの結合においてお互いに近接する第1及び第2の反応基を介してオリゴヌクレオチドを不可逆的に共有結合する工程とによるオリゴヌクレオチドの形成方法。
項目2.前記第1の反応基がα−ハロアシルであり、前記第2の反応基がホスホチオエートであり、前記工程(b)が前記反応基を通して自発的にチオホスホリルアセチルアミノ結合を形成するものとしてさらに定義される項目1記載のオリゴヌクレオチド形成方法。
項目3.オリゴマーの各々が8〜20ヌクレオチドからなる項目1記載のオリゴヌクレオチド形成方法。
項目4.前記工程(a)及び(b)が水溶液中で生じる項目1記載のオリゴヌクレオチド形成方法。
項目5.a)オリゴヌクレオチドのうち1つがα−ハロアシル基を含み、他のヌクレオチドがホスホチオエート基を含む、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを水溶液に配置する工程と、b)α−ハロアシル基及びホスホチオエート基を通して、それらの間にチオホスホリルアセチルアミノ基を自発的に形成して、共にオリゴヌクレオチドを共有結合する工程とによるオリゴヌクレオチドの形成方法。
項目6.オリゴヌクレオチドを含む水溶液を凍結させることにより反応を促進し、高い完結度で反応を行う工程(c)をさらに含む項目5記載のオリゴヌクレオチド形成方法。
 (発明の概要)
 本発明により、オリゴマーの対の配列に相補的なヌクレオチド塩基配列を含むターゲット・ポリヌクレオチド上の適切な位置に水素結合することによりそれら自身可逆的に結合した、少なくとも2つのオリゴマーを非可逆的に共有結合することによるオリゴヌクレオチド形成方法であって、オリゴヌクレオチドのうち1つが他のオリゴマーのヌクレオチドに隣接した第1の反応基を有するヌクレオチドを含み、他のオリゴマーが自発的に第1の反応基と共有結合を形成することができる第2の反応基を含む、オリゴヌクレオチド形成方法が提供される。オリゴヌクレオチドは、第1及び第2の反応基を通じて一緒に結合し、ポリヌクレオチド上のオリゴヌクレオチドの結合によりお互いに近接することができる。
 さらに本発明は、オリゴヌクレオチドのうち1つがα−ハロアシル基を含み、他のヌクレオチドがホスホチオエート(phosphotioate)基を有する、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを水溶液中に配置する(dispose)ことによる、オリゴヌクレオチド形成方法を提供する。オリゴヌクレオチドはα−ハロアシル基及びホスホチオエート基を通じてともに共有結合され、それらの間にチオホスホリルアセチルアミノ基を自発的に形成する。
 本発明によって、低濃度で存在するオリゴヌクレオチドのブロックを、さらに縮合剤又は安定化剤を必要としないで、水性媒体中で共有結合させる新規な方法が提供され、治療上の応用及び診断の応用において、高い親和力と高い特異性を達成するという矛盾する問題が解決された。
 (発明の詳細な説明)
 本発明は、一般に少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを水溶液中に配置する工程であって、オリゴヌクレオチドのうち1つがα−ハロアシル基を含み、他のヌクレオチドがホスホチオエート基を含み、その後、α−ハロアシル基及びホスホチオエート基を通じてオリゴヌクレオチドが共有結合し、それらの間にチオホスホリルアセチルアミノ基を自発的に形成する工程による、オリゴヌクレオチド形成方法を提供する。
本明細書で記述するカップリング反応は、非常に希釈な水溶液では非常に遅いが、鋳型ポリヌクレオチドの存在下では速いという事実を本方法は活用する。即ち、プローブ・オリゴマーに相補的な配列部分を有するターゲット・ポリヌクレオチドの存在下で、反応は促進される。本発明は、治療薬として、ターゲット・ポリヌクレオチド上の適切な位置に結合した後、自発的にともに共有結合することができる、2つの短いオリゴマー(例えば、8〜20量体)を使用する。この系で、16〜40量体のような長いオリゴマー・プローブの結合親和力及び認識特性に近づくが、短いプローブ(8〜20量体)の依存性及び塩基対特質を保持する。換言すれば、本発明は、長いポリヌクレオチドの効果を保持しながら短いポリヌクレオチドの選択性を提供する。
 反応基が空間的にお互いに近接しているとき、自発的に反応して反応基の間に共有結合を形成する反応基を含むポリヌクレオチドの必要性及び使用は、本発明に固有のものである。特に、本発明は、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを利用し、オリゴヌクレオチドの第1のセットは第1の反応基を含み、オリゴヌクレオチドの第2のセットはお互いに近接するように第2の反応基を含み、これらの反応基は、自発的に反応して、安定な共有結合を形成する。そのような反応基のペアとして、エステル+ヒドラジン、RC(O)S+ハロアルキル及びRCH+α−ハロアシルが挙げられる。好ましくは、本発明は、ブロモアセチルアミノ基のようなα−ハロアシル基及びチオホスホリル基を利用し、それらは希釈水性媒体中で、チオホスホリルアセチルアミノ架橋を効率的、選択的、非可逆的に形成する。以下に示すように、生成物は水中で安定で、相補的なポリヌクレオチドとよくハイブリッドする。
 オリゴマーが1μM未満のような低濃度で、かつ相補的鋳型が存在しないとき、反応は非常に遅いが、その溶液を凍結することによって、2〜3日以内で高転化率で行うことができる。凍結の技術は、以下に詳細に記述する。鋳型として働く相補的なオリゴヌクレオチドの存在下の溶液内でカップリングが行われると、カップリングは極めて速い(20分間に90%の転化率より大きい)。以下の実施例のセクションでこれについて示す。
 本発明の診断応用において、及び一般にオリゴヌクレオチドの使用において、選択性も大きな関心事である。本発明の新規な化学的性質により治療への応用に魅 力的である本発明の特徴の同じ部分が、診断での使用にも魅力である。例えば、本発明は次の診断システムに利用することができる。
 図1を参照すると、Aは例えば鎖中にマーカー(*)及び3’−末端にブロモアセチルアミノ基を有する10量体からなるオリゴマーである。Bは、5’末端にチオホスホリル基を有する他の短いオリゴマーである。Cは、A+Bに相補的な配列を有するターゲット・オリゴヌクレオチド配列である。希釈溶液で、鋳型の存在下のカップリングと比較して、鋳型の不存在下、AとBとのカップリングは十分に遅く、単に鋳型上のカップリングのみが重要となる。ゆえに、この化学連結系は、酵素連結系(リガーゼ連鎖反応(Ligase Chain Reaction)即ち、LCR)に類似した増幅及び検知に用いることができる。ある非特異的なカップリングは、酵素機構中に誤りの源を導くので、優れている可能性がある。オリゴヌクレオチドが非常に低い濃度で(即ち、診断応用に興味がある範囲で)、鋳型の不存在下での化学連結の速度が極度に遅くなるという事実は、鋳型不存在に従った(non−template directed)カップリングが本ケースでは重要ではないことを示す。
 図2に示されるように、オリゴマー1及び2との式1で示される連結は、ホスホロチオエートとα−ハロアシル誘導体との容易な反応を活用する。特に、図2の化合物1(配列番号1)は、3’−末端に3’−(ブロモアセチルアミノ)−3’−デオキシチミジン単位を有する。化合物1の調製で、0.4M水性N−スクシンイミジルブロモアセテート(N−succinimidyl bromoacetate)15μL(キャルバイオケム(Calbiochem)より得た)を、3’−アミノデオキリボ−オリゴヌクレオチド前駆体の4.9A260単位、ACACCCAATT−NHに加えた。調製方法は、グリアズノフ(Gryaznov)ら(1992年)に記載されている。室温、0.2Mホウ酸ナトリウム緩衝液10μL中で反応を行った。35分後、混合物を水0.5mLで希釈し、NAP−5カラム(ファルマシア(Pharmacia)製)上のゲル濾過により脱塩化し、RP HPLC高速液体クロマトグラフィーによって精製し、再度脱塩化して、化合物1の4A260単位を得た。溶出時間は、次の通りである。RP HPLC,17.4分;IE HPLC,17.4分。
上記で行われたIE HPLC、及び以下で行われる同様な手順は、ダイオネクス・オムニ・パックNA100(Dionex Omni Pak NA100)4×250mmカラム上、pH12(水酸化ナトリウム10mM)で、10M水酸化ナトリウムに1分間に2%の割合で1.0M塩化ナトリウムを濃度勾配をつけて行った。RP HPLCの場合、ハイパージルODS(Hypersil ODS)カラム(4.6×200mm)をpH7のトリエチルアンモニウムアセテート緩衝液0.03Mに、アセトニトリルを毎分1%の割合で濃度勾配をつけて行った。
化合物2(配列番号2)を、ミリゲン/バイオサーチ・サイクロン・DNAシンセサイザー(Milligen/Biosearch Cyclone DNA Synthesizer)で、5’−ジメトキシトリチル−N−イソブチリルデオキシグアノシンを担持したLCAA CPGを用いて、1μモルのスケールで合成した。標準シアノエチルホスホルアミダイト(cyanoethyl phosphoramidite)の化学的性質を用いた。鎖の伸びが完了したとき、末端5’−ヒドロキシル基を、アセトニトリル中「ホスフェートON(登録商標PhosphateON)」試薬(クルアケム(Cruachem)製)0.1M溶液150μL及びアセトニトリル中0.5Mテトラゾール150μLで亜リン酸化した。得られた亜リン酸塩を、ピリジン/二硫化炭素(1:1、v/v、室温で45分)のイオウ5%溶液で処理することによって、硫化した。DMT基(ジクロロメタン中DCA3%、1.5分)の開裂後、担持されたポリマーを、化合物1のケースとして取り上げた。
DMS及び水中でのハロアセチルアミノ芳香族誘導体とチオホスホリル−オリゴヌクレオチドとの反応が、染料−オリゴヌクレオチド共役体(dye−oligonucleotide conjugate)を調製するのに用いられた
本発明の使用及び所望の速度論に依存して、オリゴヌクレオチドのカップリングは、上述したように、水溶液中、氷中の凍結状態、又は鋳型の存在下での水溶液中のいずれかで行われ、それについて以下に示す。
 最初の実験で、化合物1(0.39A260単位、4μM)を含む溶液1.0mL(pH7.05、リン酸塩15mM、NaCl85mM)を調製し、0℃で5日間貯蔵した。溶液を50℃まで2.5時間あたため、最後に凍結し、−18℃でさらに5日間貯蔵した。
2時間後及び48時間後のサンプルのIE HPLCの分析により、ゆっくり溶出する生成物、オリゴマー3(図2)が、各々約25%及び80%の収率で形成したことがわかった。0℃又は50℃にあたためてさらに3日経過後も著しい変化は観察されなかった。しかし、反応は凍結状態でさらに進行し、図3に示すように、5日以内に高い転化率で化合物3(配列番号3)を得た。氷のマトリクス中での反応の増大の程度は、氷の穴の中にオリゴヌクレオチド反応体が高い局所濃度で存在することによるものである。他の反応も、氷のマトリクス中で同様に行われた
 この結果から、同じ緩衝液中の化合物1及び2の当モル量の混合物(各々2μM)を直接凍結し、−18℃に保った。5時間後及びその後の日毎の、サンプルから得られたHPLCプロファイルから、5日中3日で高い収率が得られる進行が見られ、図4に代表的なデータを示す。
 相補的オリゴヌクレオチド鋳型(CCATTTTCAGAATTGGGTGT、化合物4(配列番号4))の存在下、溶液中での化合物1及び2をカップリングするデータを図5を示す。この系は、鋳型4が存在すること(4μM)を除いて、最初の実験と同じであった。この場合、反応は20分以内に>90%完了するまで進行し、本質的に2時間以内で完了した。
 化合物3とした構造は、モデル化合物(T−NHC(O)CH−SP(O)(O−)O−T、化合物3に用いるものより大きな規模で溶液中で調製した)の特性、ゲル電気泳動上の化合物3の移動度(化合物1、2及び4のそれぞれRm0.89、0.95及び0.61と比較して、Rm0.58)、及び相補的なオリゴヌクレオチド4と形成した複合体の安定性によって支持されている。保持時間、RP HPLC 10.5分;FAB+質量分析スペクトル、M+H620、M+Na642;31P NMR、DO中のδ18.7ppm、先行文献にはアルキルチオホスフェート基の特質が開示されている
 Rm値は、20%ポリアクリルアミド/5%ビスアクリルアミド・ゲル中のブロモフェノール・ブルーに関する。Tm値は0.1M NaCl中56℃で、対応するすベてのホスホジエステル20量体と化合物4(60℃)とから形成される複合体の値に近づき10、化合物1又は2と化合物4(37℃及び31℃)とから形成される複合体の値とは著しく異なる。さらに、ヌクレオチド内−NH(CO)CHSP(O)(O−)−結合は、KI での酸化で選択的に開裂することがわかった(図5)。特に、水100μL中の化合物3及び4(各々0.3A260単位)を含む二本鎖分子を0.2M KIaq.100μLで15分間、50℃で処理した。その後、1M DTTaq.10μLを溶液に加えた。5分後、混合物をNAP−5カラム上で脱塩化し、IE HPLCで分析した。
 上記の実験から、本発明は、水溶液中で、オリゴマー濃度4μM以上の範囲で、選択的かつ不可逆的にオリゴヌクレオチドをカップリングする簡易な手段をもた らす新規の化学的性質を提供するという証拠をもたらす。生成物は、中性溶液中で安定であり、室温pH12であっても数時間安定であることがわかった。1μM以下の濃度では液相での速度は極めて遅くなる。しかし、凍結状態で反応を完了近くまでに行わせることができる。カップリングの速度は、相補的オリゴヌクレオチド鋳型の存在によって著しく促進される。これらの特性は、化学増幅系(chemical amplification system)の設計、及びアンチセンス応用における現場での(in situ)連結、並びに既知の化学的性質に基づき、オリゴヌクレオチド・ブロックから複合体構造を建てるのに可能性をもたらす。
本発明を例を挙げて説明したが、用いられる用語は、限定のためというよりむしろ説明のための言語として用いられるものと理解すべきである。
本発明の多くの改良及び変形が、上記の教示から可能であることが明らかである。
(参考文献)
Figure 2004129672
Figure 2004129672
 本発明の他の利点は、添付図面に関連して考慮すると、上記の詳細な説明を参照することによって、よく理解できるようになり、そのとき、本発明の他の利点は即座に評価されるであろう。
 (配列表)
 配列表(1)一般的な情報(i)出願人:レットシンガー・ロバート・エル(Letsinger,Robert L.)
グリアズノフ・セルゲイ・エム(Gryaznov,Sergei M.)
(ii)発明の名称:オリゴヌクレオチドの形成方法(iii)配列の数:4(iv)通信住所:(A)住所:ライジング、エシントン、バーナード、ペリー・アンド・ミル トン(Reising,Ethingthon,Barnard,Perry & Milton)
(B)街:P.O.Box 4390(C)市:トロイ(Troy)
(D)州:ミシガン(Michigan)
(E)国:USA(F)郵便番号(ZIP):48099(v)コンピュータ読取りフォーマット:(A)媒体のタイプ:フロッピー(登録商標)ディスク(B)コンピュータ:IBM PC コンパチブル(C)オペレーティング・システム:PC−DOS/MS−DOS(D)ソフトウェア:パテントイン・リリース#1.0,バージョン#1.25(PatentIn Release#1.0,Version#1.25)
(vi)出願データ:(A)出願番号:US 08/046,032(B)出願日:1993年4月12日(C)クラス:(viii)代理人(ATTORNEY/AGENT)情報:(A)名前:コーン、ケネス・アイ(Kohn,Kenneth I.)
(B)登録番号:30.955(C)参照/事件番号(REFERENCE/DOCKET NUMBER):NU9310(ix)テレコニュニケーション情報:(A)電話:(313)689−3554(B)テレファックス:(313)689−4071(2)配列番号1の情報(i)配列の性質:(A)配列の長さ:11塩基対(B)配列の型:核酸(C)鎖の数:両形態(D)トポロジー:両形態(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(ix)配列の特徴:(A)名前/KEY:misc_difference(B)存在位置:置換(1..11、””)
(D)他の情報:/注記=”Nはブロモアセチルアミノ基である”(xi)配列:配列番号1
Figure 2004129672
(2)配列番号2の情報(i)配列の性質:(A)配列の長さ:11塩基対(B)配列の型:核酸(C)鎖の数:両形態(D)トポロジー:両形態(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(ix)配列の特徴:(A)名前/KEY:misc_difference(B)存在位置:置換(1..2、””)
(D)他の情報:/注記=”Nはチオホスホリル基である”(xi)配列:配列番号2
Figure 2004129672
(2)配列番号3の情報(i)配列の性質:(A)配列の長さ:22塩基対(B)配列の型:核酸(C)鎖の数:両形態(D)トポロジー:両形態(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(ix)配列の特徴:(A)名前/KEY:misc_difference(B)存在位置:置換(11..12、””)
(D)他の情報:/注記=”NNはチオホスホリルアセチルアミノ基である”(xi)配列:配列番号3
Figure 2004129672
(2)配列番号4の情報(i)配列の性質:(A)配列の長さ:20塩基対(B)配列の型:核酸(C)鎖の数:両形態(D)トポロジー:両形態(ii)配列の種類:DNA(genomic)
(ix)配列の特徴:(A)名前/KEY:misc_difference(B)存在位置:1..20(D)他の情報:/注記=”NNのない配列番号3に相補的である”(xi)配列:配列番号4
Figure 2004129672
図1は、ターゲット鋳型(template)を利用する、本発明の2つの短いオリゴマーのカップリングを示す。 図2は、本発明による、オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエートとα−ハロアシル・オリゴヌクレオチド誘導体との容易な(facile)反応を示す。 図3は、実験1による生成物のイオン交換高速液体クロマトグラフィー(IE HLPC)の結果を示す。ここで、A、0℃で溶液中2時間後;B、0℃で2日後;C、溶液を凍結し−18℃で5日間貯蔵した最終工程後であり、ピークは約17分、21分、及び24分で、それぞれ化合物1、化合物2、及び化合物3に対応する。 図4は、第2の実験(凍結、全体が−18℃)による生成物のIE HPLCを示す。ここで、A、0℃で溶液中2時間後;B、0℃で2日後;C;A、5時間後、B、2日後、C、5日後であり、ピークは約17分、21分、及 び24分で、それぞれ化合物1、化合物2、及び化合物3に対応し、27分のピークは、空気酸化により製造された化合物2の2量体誘導体に対応する。 図5は、次のものを示す。A、鋳型4の存在下、0℃で2時間後、化合物1及び2の反応による生成物のIE HPLCで、主なピークはカップリング生成物3及び鋳型4に対応し、化合物1(ピークが17分)はほとんど完全に消費されたことを注記する;B、KIで処理した後、ジチオトレイトール(Dithiothreitol)(DTT)によって処理した同じ生成物;化合物3は2つのオリゴヌクレオチド開裂生成物により置換され、18分及び22分で溶出した。

Claims (4)

  1.  a)オリゴマーの塩基単位に相補的な塩基単位を含むオリゴ−又はポリヌクレオチド上の隣接した位置に、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを可逆的に結合する工程であって、オリゴヌクレオチドのうち1つは、他のオリゴマーのヌクレオチドと近接した3’または5’末端ブロモアセチルアミノを有する第1の反応基を有するヌクレオチドを含み、該他のオリゴマーが、該第1の反応基と共有結合を自発的に形成し得る、3’または5’末端ホスホロチオエートを有する第2の反応基を含む、工程と、
     b)追加の試薬または酵素の非存在下において、ポリヌクレオチド上のオリゴヌクレオチドの結合においてお互いに近接する第1及び第2の反応基を介して、チオホスホリルアセチルアミノ結合を自発的に形成して、オリゴヌクレオチドを不可逆的に共有結合する工程とによるオリゴヌクレオチドの形成方法。
  2.  a)オリゴマーの塩基単位に相補的な塩基単位を含むオリゴ−又はポリヌクレオチド上の隣接した位置に、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを可逆的に結合する工程であって、オリゴヌクレオチドのうち1つは、他のオリゴマーのヌクレオチドと近接した3’または5’末端ブロモアセチルアミノを有する第1の反応基を有するヌクレオチドを含み、該他のオリゴマーが、該第1の反応基と共有結合を自発的に形成し得る、3’または5’末端ホスホロチオエートを有する第2の反応基を含む、工程と、
     b)追加の試薬または酵素の非存在下において、ポリヌクレオチド上のオリゴヌクレオチドの結合においてお互いに近接する第1及び第2の反応基を介して、チオホスホリルアセチルアミノ結合を自発的に形成して、オリゴヌクレオチドを不可逆的に共有結合する工程と
     c)オリゴヌクレオチドを含む水溶液を凍結させることにより反応を促進し、高い完結度で反応を行う工程
    とによるオリゴヌクレオチドの形成方法。
  3.  a)オリゴヌクレオチドのうち1つが3’または5’末端ブロモアセチルアミノ基を含み、他のヌクレオチドが3’または5’末端ホスホロチオエート基を含む、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを水溶液に配置する工程と、
     b)該3’または5’末端ブロモアセチルアミノ基及び3’または5’末端ホスホロチオエート基を通して、それらの間にチオホスホリルアセチルアミノ基を自発的に形成して、共にオリゴヌクレオチドを共有結合する工程とによるオリゴヌクレオチドの形成方法。
  4. オリゴヌクレオチドを含む水溶液を凍結させることにより反応を促進し、高い完結度で反応を行う工程(c)をさらに含む請求項3記載のオリゴヌクレオチド形成方法。
JP2003433247A 1993-04-12 2003-12-26 オリゴヌクレオチドの形成方法 Expired - Lifetime JP4079875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4603293A 1993-04-12 1993-04-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994523287A Division JP3593344B6 (ja) 1993-04-12 1994-04-06 オリゴヌクレオチドの形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004240108A Division JP2005015490A (ja) 1993-04-12 2004-08-19 オリゴヌクレオチドの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004129672A true JP2004129672A (ja) 2004-04-30
JP4079875B2 JP4079875B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=21941212

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433247A Expired - Lifetime JP4079875B2 (ja) 1993-04-12 2003-12-26 オリゴヌクレオチドの形成方法
JP2004240108A Withdrawn JP2005015490A (ja) 1993-04-12 2004-08-19 オリゴヌクレオチドの形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004240108A Withdrawn JP2005015490A (ja) 1993-04-12 2004-08-19 オリゴヌクレオチドの形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5476930A (ja)
EP (1) EP0695305B1 (ja)
JP (2) JP4079875B2 (ja)
AT (1) ATE246702T1 (ja)
AU (1) AU684279B2 (ja)
CA (1) CA2160016C (ja)
DE (1) DE69433010T2 (ja)
ES (1) ES2204913T3 (ja)
WO (1) WO1994024143A1 (ja)

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001365A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-12 Lynx Therapeutics, Inc. Synthesis of branched nucleic acids
US5830658A (en) * 1995-05-31 1998-11-03 Lynx Therapeutics, Inc. Convergent synthesis of branched and multiply connected macromolecular structures
US5888731A (en) * 1995-08-30 1999-03-30 Visible Genetics Inc. Method for identification of mutations using ligation of multiple oligonucleotide probes
US6335437B1 (en) * 1998-09-07 2002-01-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for the preparation of conjugated oligomers
US7033753B1 (en) 1999-01-15 2006-04-25 University Of Rochester Compositions and methods for nonenzymatic ligation of oligonucleotides and detection of genetic polymorphisms
JP2004507226A (ja) * 2000-05-30 2004-03-11 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) ライゲーションおよび増幅の組み合わせを用いて標的核酸を検出するための方法
EP1317464B1 (en) * 2000-10-11 2009-05-13 Applera Corporation Fluorescent nucleobase conjugates having anionic linkers
US6951720B2 (en) * 2001-05-10 2005-10-04 San Diego State University Foundation Use of phosphorothiolate polynucleotides in ligating nucleic acids
US7727713B2 (en) 2001-06-20 2010-06-01 Nuevolution A/S Templated molecules and methods for using such molecules
DE10142643A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-24 Clondiag Chip Tech Gmbh Detektion von Wechselwirkungen auf Sonden-Arrays
DE10147074A1 (de) * 2001-09-25 2003-05-08 Beru Ag Verfahren zum Betreiben einer aus mehreren Heizelementen bestehenden mehrstufigen elektrischen Heizung
WO2003045310A2 (en) 2001-11-21 2003-06-05 Applera Corporation Digital assay
DE20200926U1 (de) * 2002-01-23 2002-04-18 Hegenscheidt Mfd Gmbh & Co Kg Festwalzgerät einer Festwalzmaschine für Kurbelwellen
WO2003078050A2 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Nuevolution A/S A building block forming a c-c bond upon reaction
EP1487978B1 (en) 2002-03-15 2008-11-19 Nuevolution A/S An improved method for synthesising templated molecules
US20050247001A1 (en) * 2002-03-15 2005-11-10 Nuevolution A/S Building block forming a c-c or a c-hetero atom bond uponreaction
AU2003214033A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Nuevolution A/S A building block capable of transferring a functional entity
AU2003256587A1 (en) * 2002-07-18 2004-02-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of chemical ligation using fluorescence quenching leaving groups
US10730906B2 (en) 2002-08-01 2020-08-04 Nuevolutions A/S Multi-step synthesis of templated molecules
CN106337046B (zh) 2002-10-30 2021-03-23 纽韦卢森公司 合成双功能复合物的方法
AU2003295745A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-15 Applera Corporation Polynucleotide sequence detection assays
EP1572974A2 (en) * 2002-11-19 2005-09-14 Applera Corporation Polynucleotide sequence detection assays and analysis
WO2004056994A2 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Nuevolution A/S Quasirandom structure and function guided synthesis methods
EP1597395A2 (en) * 2003-02-21 2005-11-23 Nuevolution A/S Method for producing second-generation library
GB0304371D0 (en) * 2003-02-26 2003-04-02 Solexa Ltd DNA Sequence analysis
EP2236606B1 (en) 2003-03-20 2013-11-06 Nuevolution A/S Ligational encoding of small molecules
WO2005001129A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 Applera Corporation Mobility cassettes
JP4514712B2 (ja) * 2003-07-10 2010-07-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両用エンジン
DK1670939T3 (da) 2003-09-18 2010-03-01 Nuevolution As Fremgangsmåde til opnåelse af strukturel information om et kodet molekyle og fremgangsmåde til udvælgelse af forbindelser
DK1730277T3 (da) 2004-03-22 2010-03-01 Nuevolution As Kodning ved ligering under anvendelse af byggebloksoligonukleotider
CN101068932B (zh) 2004-10-27 2013-02-13 塞弗德公司 封闭系统多阶段核酸扩增反应
JP2008527979A (ja) * 2005-01-12 2008-07-31 アプレラ コーポレイション 核酸の選択的増幅のための組成物、方法およびキット
US20060160102A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Hossein Fakhrai-Rad Identification of rare alleles by enzymatic enrichment of mismatched heteroduplexes
US7393665B2 (en) 2005-02-10 2008-07-01 Population Genetics Technologies Ltd Methods and compositions for tagging and identifying polynucleotides
ATE454476T1 (de) 2005-04-14 2010-01-15 Applied Biosystems Llc 3'-modifizierte oligonukleotide mit pseudoisocytosin-nukleobasenderivaten sowie deren anwendungen als primer oder sonden
DK2463386T3 (en) 2005-06-15 2017-07-31 Complete Genomics Inc Nucleic acid analysis using random mixtures of non-overlapping fragments
US20070087360A1 (en) * 2005-06-20 2007-04-19 Boyd Victoria L Methods and compositions for detecting nucleotides
EP1951900B1 (en) 2005-10-07 2016-06-15 Callida Genomics, Inc. Self-assembled single molecule arrays and uses thereof
DK2336315T3 (da) 2005-12-01 2017-11-06 Nuevolution As Fremgangsmåde til enzymatisk kodning ved effektiv syntese af store biblioteker
US8900828B2 (en) * 2006-05-01 2014-12-02 Cepheid Methods and apparatus for sequential amplification reactions
JP2009536525A (ja) 2006-05-10 2009-10-15 ディクステリティー ダイアグノーティクス 化学反応性オリゴヌクレオチドプローブを使用した核酸標的の検出
US8119352B2 (en) * 2006-06-20 2012-02-21 Cepheld Multi-stage amplification reactions by control of sequence replication times
US20090036325A1 (en) * 2007-05-25 2009-02-05 Applera Corporation Directed assembly of amplicons to enhance read pairing signature with massively parallel short read sequencers
US8008010B1 (en) 2007-06-27 2011-08-30 Applied Biosystems, Llc Chimeric oligonucleotides for ligation-enhanced nucleic acid detection, methods and compositions therefor
WO2009031054A2 (en) 2007-06-29 2009-03-12 Population Genetics Technologies Ltd. Methods and compositions for isolating nucleic acid sequence variants
SG185935A1 (en) 2007-10-30 2012-12-28 Complete Genomics Inc Apparatus for high throughput sequencing of nucleic acids
US9551026B2 (en) 2007-12-03 2017-01-24 Complete Genomincs, Inc. Method for nucleic acid detection using voltage enhancement
DK3211126T3 (da) 2009-02-13 2020-12-21 X Chem Inc Fremgangsmåder til dannelse og screening af dna-kodede biblioteker
AU2010232972B2 (en) 2009-04-01 2016-10-27 Dxterity Diagnostics Incorporated Chemical ligation dependent probe amplification (CLPA)
EP2432899A1 (en) 2009-05-22 2012-03-28 Population Genetics Technologies LTD. Sorting asymmetrically tagged nucleic acids by selective primer extension
CN102482668A (zh) 2009-08-20 2012-05-30 群体遗传学科技有限公司 分子内核酸重排的组合物和方法
US20120245041A1 (en) 2009-11-04 2012-09-27 Sydney Brenner Base-by-base mutation screening
WO2011066476A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Quantalife, Inc. Methods and compositions for detecting genetic material
WO2011101744A2 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Population Genetics Technologies Ltd. Region of interest extraction and normalization methods
WO2011107887A2 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Population Genetic Technologies Ltd. Methods for replicating polynucleotides with secondary structure
EP3540059A1 (en) 2010-04-16 2019-09-18 Nuevolution A/S Bi-functional complexes and methods for making and using such complexes
US8828688B2 (en) 2010-05-27 2014-09-09 Affymetrix, Inc. Multiplex amplification methods
WO2011161549A2 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Population Genetics Technologies Ltd. Methods and compositions for polynucleotide library production, immortalization and region of interest extraction
ES2690753T3 (es) 2010-09-21 2018-11-22 Agilent Technologies, Inc. Aumento de la confianza en las identificaciones de alelos con el recuento molecular
US8725422B2 (en) 2010-10-13 2014-05-13 Complete Genomics, Inc. Methods for estimating genome-wide copy number variations
WO2013082164A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Life Technologies Corporation Enhanced ligation reactions
CN103370425B (zh) 2010-12-17 2019-03-19 生命技术公司 用于核酸扩增的方法、组合物、系统、仪器和试剂盒
EP2665815B1 (en) 2011-01-17 2017-08-09 Life Technologies Corporation Enzymatic ligation of nucleic acids
DK3216878T3 (da) 2011-01-17 2019-06-11 Life Technologies Corp Arbejdsprocedure til påvisning af ligander ved anvendelse af nukleinsyrer
US9365897B2 (en) 2011-02-08 2016-06-14 Illumina, Inc. Selective enrichment of nucleic acids
EP3940084A1 (en) 2011-02-09 2022-01-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Analysis of nucleic acids
US9745616B2 (en) 2011-05-17 2017-08-29 Dxterity Diagnostics Incorporated Methods and compositions for detecting target nucleic acids
EP2729580B1 (en) 2011-07-08 2015-09-16 Keygene N.V. Sequence based genotyping based on oligonucleotide ligation assays
EP2748357B1 (en) 2011-09-07 2018-04-04 X-Chem, Inc. Methods for tagging dna-encoded libraries
US10501791B2 (en) 2011-10-14 2019-12-10 President And Fellows Of Harvard College Sequencing by structure assembly
US10837879B2 (en) 2011-11-02 2020-11-17 Complete Genomics, Inc. Treatment for stabilizing nucleic acid arrays
WO2013123125A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 President And Fellows Of Harvard College Assembly of nucleic acid sequences in emulsions
WO2013124743A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Population Genetics Technologies Ltd. Compositions and methods for intramolecular nucleic acid rearrangement ii
WO2013128281A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Population Genetics Technologies Ltd Method for attaching a counter sequence to a nucleic acid sample
WO2013184754A2 (en) 2012-06-05 2013-12-12 President And Fellows Of Harvard College Spatial sequencing of nucleic acids using dna origami probes
US9628676B2 (en) 2012-06-07 2017-04-18 Complete Genomics, Inc. Imaging systems with movable scan mirrors
US9488823B2 (en) 2012-06-07 2016-11-08 Complete Genomics, Inc. Techniques for scanned illumination
US9957549B2 (en) 2012-06-18 2018-05-01 Nugen Technologies, Inc. Compositions and methods for negative selection of non-desired nucleic acid sequences
KR102146721B1 (ko) 2012-07-13 2020-08-21 엑스-켐, 인크. 폴리머라제에 의해 판독가능하지 않은 코딩 올리고뉴클레오티드 연결을 갖는 dna-코딩된 라이브러리
US9092401B2 (en) 2012-10-31 2015-07-28 Counsyl, Inc. System and methods for detecting genetic variation
CN104812947B (zh) 2012-07-17 2018-04-27 考希尔股份有限公司 检测遗传变异的系统和方法
GB2519255B (en) 2013-02-01 2016-01-06 Univ California Methods for genome assembly and haplotype phasing
US9411930B2 (en) 2013-02-01 2016-08-09 The Regents Of The University Of California Methods for genome assembly and haplotype phasing
EP3312295A1 (en) 2013-03-19 2018-04-25 Directed Genomics, LLC Enrichment of target sequences
SG11201508193TA (en) 2013-04-17 2015-11-27 Agency Science Tech & Res Method for generating extended sequence reads
KR102291045B1 (ko) 2013-08-05 2021-08-19 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 드 노보 합성된 유전자 라이브러리
EP3077545B1 (en) 2013-12-05 2020-09-16 Centrillion Technology Holdings Corporation Methods for sequencing nucleic acids
CN105940024B (zh) 2013-12-05 2019-03-15 生捷科技控股公司 修饰的表面
WO2015085275A2 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Centrillion Technology Holdings Corporation Fabrication of patterned arrays
EP3540074A1 (en) 2013-12-11 2019-09-18 The Regents of the University of California Method of tagging internal regions of nucleic acid molecules
US11060139B2 (en) 2014-03-28 2021-07-13 Centrillion Technology Holdings Corporation Methods for sequencing nucleic acids
JP6695285B2 (ja) 2014-06-10 2020-05-20 ディクステリティー ダイアグノスティクス インコーポレイテッド 生物学的試料を採取して安定化するためのデバイス及び方法
CA2955382C (en) 2014-07-21 2023-07-18 Illumina, Inc. Polynucleotide enrichment using crispr-cas systems
US10526641B2 (en) 2014-08-01 2020-01-07 Dovetail Genomics, Llc Tagging nucleic acids for sequence assembly
EP3218513B1 (en) 2014-11-11 2018-10-31 Illumina, Inc. Polynucleotide amplification using crispr-cas systems
US10233490B2 (en) 2014-11-21 2019-03-19 Metabiotech Corporation Methods for assembling and reading nucleic acid sequences from mixed populations
WO2016093838A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 New England Biolabs, Inc. Enrichment of target sequences
CA2975855A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Compositions and methods for synthetic gene assembly
WO2016126882A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Methods and devices for de novo oligonucleic acid assembly
SG10202000731WA (en) 2015-02-17 2020-03-30 Dovetail Genomics Llc Nucleic acid sequence assembly
WO2016154540A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Dovetail Genomics Llc Physical linkage preservation in dna storage
US9981239B2 (en) 2015-04-21 2018-05-29 Twist Bioscience Corporation Devices and methods for oligonucleic acid library synthesis
EP3103885B1 (en) 2015-06-09 2019-01-30 Centrillion Technology Holdings Corporation Methods for sequencing nucleic acids
US10844373B2 (en) 2015-09-18 2020-11-24 Twist Bioscience Corporation Oligonucleic acid variant libraries and synthesis thereof
CN108698012A (zh) 2015-09-22 2018-10-23 特韦斯特生物科学公司 用于核酸合成的柔性基底
AU2016341198B2 (en) 2015-10-19 2023-03-09 Dovetail Genomics, Llc Methods for genome assembly, haplotype phasing, and target independent nucleic acid detection
CN115920796A (zh) 2015-12-01 2023-04-07 特韦斯特生物科学公司 功能化表面及其制备
SG11201807117WA (en) 2016-02-23 2018-09-27 Dovetail Genomics Llc Generation of phased read-sets for genome assembly and haplotype phasing
CN116397007A (zh) 2016-05-11 2023-07-07 伊鲁米那股份有限公司 使用argonaute系统的多核苷酸富集和扩增
SG11201810088SA (en) 2016-05-13 2018-12-28 Dovetail Genomics Llc Recovering long-range linkage information from preserved samples
WO2017214557A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Counsyl, Inc. Nucleic acid sequencing adapters and uses thereof
EP3831958B1 (en) 2016-06-30 2023-09-06 Grail, LLC Differential tagging of rna for preparation of a cell-free dna/rna sequencing library
GB2568444A (en) 2016-08-22 2019-05-15 Twist Bioscience Corp De novo synthesized nucleic acid libraries
US10417457B2 (en) 2016-09-21 2019-09-17 Twist Bioscience Corporation Nucleic acid based data storage
US11854666B2 (en) 2016-09-29 2023-12-26 Myriad Women's Health, Inc. Noninvasive prenatal screening using dynamic iterative depth optimization
CA3047128A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
WO2018136856A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Massachusetts Institute Of Technology Multiplexed signal amplified fish via splinted ligation amplification and sequencing
US10752946B2 (en) 2017-01-31 2020-08-25 Myriad Women's Health, Inc. Methods and compositions for enrichment of target polynucleotides
US10968447B2 (en) 2017-01-31 2021-04-06 Myriad Women's Health, Inc. Methods and compositions for enrichment of target polynucleotides
WO2018148511A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Zymergen Inc. A modular universal plasmid design strategy for the assembly and editing of multiple dna constructs for multiple hosts
CA3054303A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Twist Bioscience Corporation Nucleic acid based data storage
WO2018170169A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
EP3602359A4 (en) 2017-03-24 2021-01-06 Myriad Women's Health, Inc. NUMBER OF COPIES VARIANT CALLER
WO2018195091A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Dovetail Genomics, Llc Nucleic acid characteristics as guides for sequence assembly
WO2018231872A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
WO2018231864A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
JP7277058B2 (ja) 2017-06-26 2023-05-18 フェーズ ジェノミクス インコーポレイテッド Dna配列のクラスター化のための方法
US11180804B2 (en) 2017-07-25 2021-11-23 Massachusetts Institute Of Technology In situ ATAC sequencing
JP2020536504A (ja) 2017-09-11 2020-12-17 ツイスト バイオサイエンス コーポレーション Gpcr結合タンパク質およびその合成
WO2019079769A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Twist Bioscience Corporation HEATED NANOWELLS FOR THE SYNTHESIS OF POLYNUCLEOTIDES
AU2019205269A1 (en) 2018-01-04 2020-07-30 Twist Bioscience Corporation DNA-based digital information storage
AU2019214956A1 (en) 2018-01-31 2020-08-27 Dovetail Genomics, Llc Sample prep for DNA linkage recovery
SG11202011467RA (en) 2018-05-18 2020-12-30 Twist Bioscience Corp Polynucleotides, reagents, and methods for nucleic acid hybridization
KR20210044795A (ko) 2018-08-15 2021-04-23 지머젠 인코포레이티드 고 처리량 대사 공학에서 CRISPRi의 응용
CN113766930A (zh) 2019-02-26 2021-12-07 特韦斯特生物科学公司 Glp1受体的变异核酸文库
SG11202109283UA (en) 2019-02-26 2021-09-29 Twist Bioscience Corp Variant nucleic acid libraries for antibody optimization
EP3987019A4 (en) 2019-06-21 2023-04-19 Twist Bioscience Corporation BARCODE-BASED NUCLEIC ACID SEQUENCE ARRANGEMENT
EP3918066A1 (en) 2019-10-25 2021-12-08 Illumina Cambridge Limited Methods for generating, and sequencing from, asymmetric adaptors on the ends of polynucleotide templates comprising hairpin loops
WO2022192186A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Illumina, Inc. Genomic library preparation and targeted epigenetic assays using cas-grna ribonucleoproteins
BR112023018157A2 (pt) 2021-03-09 2023-10-31 Illumina Inc Análise de expressão de variantes codificantes de proteína em células
WO2022197589A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 President And Fellows Of Harvard College Methods for in situ sequencing
WO2023035003A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Elegen Corp. Multi-way bead-sorting devices, systems, and methods of use thereof using pressure sources
US20230392201A1 (en) 2022-06-06 2023-12-07 Element Biosciences, Inc. Methods for assembling and reading nucleic acid sequences from mixed populations
WO2024015766A1 (en) 2022-07-12 2024-01-18 Topogene Inc. Scalable, submicron-resolution replication of dna arrays

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237016A (en) * 1989-01-05 1993-08-17 Siska Diagnostics, Inc. End-attachment of oligonucleotides to polyacrylamide solid supports for capture and detection of nucleic acids

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005015490A (ja) 2005-01-20
ES2204913T3 (es) 2004-05-01
US5476930A (en) 1995-12-19
JP3593344B2 (ja) 2004-11-24
CA2160016A1 (en) 1994-10-27
ATE246702T1 (de) 2003-08-15
JPH08508998A (ja) 1996-09-24
EP0695305A4 (en) 1996-12-11
AU684279B2 (en) 1997-12-11
EP0695305A1 (en) 1996-02-07
AU6626694A (en) 1994-11-08
DE69433010T2 (de) 2004-06-09
CA2160016C (en) 2008-06-03
DE69433010D1 (de) 2003-09-11
JP4079875B2 (ja) 2008-04-23
EP0695305B1 (en) 2003-08-06
WO1994024143A1 (en) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079875B2 (ja) オリゴヌクレオチドの形成方法
US5705348A (en) Nucleic acid mediated electron transfer
US5571677A (en) Convergent synthesis of branched and multiply connected macromomolecular structures
US5681943A (en) Method for covalently linking adjacent oligonucleotides
EP3041854B1 (en) A method for the site-specific enzymatic labelling of nucleic acids in vitro by incorporation of unnatural nucleotides
El-Sagheer et al. Synthesis and polymerase chain reaction amplification of DNA strands containing an unnatural triazole linkage
AU2006317195B2 (en) Polynucleotide containing a phosphate mimetic
US5830658A (en) Convergent synthesis of branched and multiply connected macromolecular structures
JP2002527523A (ja) 機能付与したピリミジン誘導体
EP0177497A4 (en) IMMOBILIZATION OF NUCLEIC ACIDS.
WO1998011120A1 (en) A method of nucleic acid sequencing
KR20020013517A (ko) 고상 지지체로부터 핵산의 절단
Hausch et al. Libraries of multifunctional RNA conjugates for the selection of new RNA catalysts
Yang et al. Circular DNA by “Bis‐Click” Ligation: Template‐Independent Intramolecular Circularization of Oligonucleotides with Terminal Alkynyl Groups Utilizing Bifunctional Azides
Carriero et al. Template-mediated synthesis of lariat RNA and DNA
Chow et al. Combined approaches to site-specific modification of RNA
JP3593344B6 (ja) オリゴヌクレオチドの形成方法
De Napoli et al. Synthesis and triple helix formation by alternate strand recognition of oligonucleotides containing 3 ‘-3 ‘phosphodiester bonds
Pon et al. Tandem oligonucleotide synthesis using linker phosphoramidites
Burgin Synthesis and use of DNA containing a 5′-bridging phosphorothioate as a suicide substrate for type I DNA topoisomerases
EP1228243A1 (en) Compositions and methods of synthesis and use of novel nucleic acid structures
UpdATE AN UNNATURAL BAsE pAiR sYsTEM FOR ThE ExpANsiON OF GENETic iNFORMATiON

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term