JP2004119968A - 細線回路 - Google Patents

細線回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119968A
JP2004119968A JP2003302180A JP2003302180A JP2004119968A JP 2004119968 A JP2004119968 A JP 2004119968A JP 2003302180 A JP2003302180 A JP 2003302180A JP 2003302180 A JP2003302180 A JP 2003302180A JP 2004119968 A JP2004119968 A JP 2004119968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
circuit board
top surface
sidewall
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003302180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899058B2 (ja
Inventor
Frank D Egitto
フランク・ディー・エジット
Kevin T Knadle
ケビン・ティー・ナドル
Andrew M Seman
アンドリュー・エム・シーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004119968A publication Critical patent/JP2004119968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899058B2 publication Critical patent/JP3899058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

 【課題】 電気的性能が高く、間隔が狭い細線を有する回路基板を大規模に生産するため、比較的安価で、しかも効果的な回路基板および回路基板を製造する方法を提供する。
 【解決手段】 回路基板は、ほぼ平面の上面、およびほぼ平面の上面に配置された導電層を有する基板を含む。導電層は、自身内に少なくとも1つの側壁を含み、導電層の開口部を形成する。導電層は、開口部から隔置された端部を含み、端部は、基板のほぼ平面の上面に対して鋭角を形成する。少なくとも1つの側壁は、基板のほぼ平面の上面に対してほぼ直角である。
【選択図】   図3

Description

 本発明は、概して、回路基板に関し、特に基板上に配置された狭い間隔の細線回路を有する基板、およびその形成方法に関する。
 チップ・スケール・パッケージ、ボール・グリッド・アレイ基板、テスト・キャリア、マルチチップ・モジュール、およびプリント配線板などの回路基板は、往々にして導体のパターンを含む。また、導電バイアを形成して、回路基板の異なる表面または内部導電面に配置された接点または他の導体パターンに導体を電気的に接続することができる。
 接点またはバイアへの導体および関連接続部を形成するために大量生産に使用されている当技術分野の2つの方法は、パターンめっきを使用する追加的回路形成(Additive circuitization)、およびパネル全面めっき後の減法回路形成(Subtractive circuitization)である。通常、方法は両方とも、多層複合板または外部金属泊共通化層で積層してある基板から開始し、盲バイアまたは通し穴を穿孔して内部配線へのその後の接続部を形成する。外部金属箔は、通常は銅で、さらなる処理を容易にするために、化学的手段または機械的手段で薄くしてもよい。典型的な追加的回路形成プロセスでは、次にフォトレジストをパターン化することによって導体パターンを形成し、電気めっき金属によって形成されたパターンに形成して、レジストで覆われていないバイアを穿孔する。めっき後、フォトレジストを剥ぎ取って、元の薄い金属共通化層をエッチングし、導体パターンおよびめっきしたバイア/通し穴を残す。典型的な減法プロセスでは、多層複合板を外部金属箔共通化層で積層し、穿孔した後の第1のステップは、穿孔したバイアを含む全表面をブランケットめっきし、最終的な導体厚さにする。次に、残すべき金属機能のフォトレジストをパターン形成することにより、導体パターンを形成する。望ましくない金属は全て化学的エッチングで除去し、導体およびめっきバイア/通し穴のパターンを残す。
 追加的回路形成方法は、一般的に、間隔が細かく形成の良好な導体を生成することができる。レジストで予め形成されたチャネル内に導体を構築するからである。導体の形状および密度は、フォトレジスト内にチャネルを形成する能力によって制限される。しかし、追加的方法は、パネル全面およびめっき通し穴内のめっきの均一性、処理ステップを通したレジストの接着、およびレジストを剥ぎ取った後の薄い金属共通化層の除去に伴う問題など、多くの難問を有する。これらの難問は、板が厚く、複雑になるにつれ、増大する一方である。さらに、共通化層を必要なくするために無電解めっきを使用する追加的回路形成プロセスは非常に費用がかかり、無電解めっき槽は、不安定な特性を有する傾向があり、綿密な監視を必要とする。減法回路形成方法の方が、本質的に単純で、プロセスのステップ数が少なく、費用がかからない。追加的回路形成とは異なり、導体を形成した後に除去すべき共通化層がないので、共通化層のエッチング・プロセスに伴う問題が全て回避される。また、板の厚さに関係なく、パネル全体およびめっき通し穴で、非常に均一なめっき厚さが得られる。典型的な減法プロセスの主要な欠点は、狭い間隔でほぼ長方形の表面導体を生成することが、さらに困難なことである。これは、プロセスがエッチングで金属表面を除去する能力によって制限されるからであり、その結果、通常は、レジストのフォトパターンで可能な同じ鮮明な縁の形成ができない。この欠点は、板が厚く、機構が密集するほど鮮明になる。何故なら、厚い板に穿孔した縦横比が高いバイアの内側にめっきするために必要なプロセス・パラメータのため、表面めっきが厚くなり、密集した長方形の導体を生成する能力がさらに制限されるからである。
 回路基板が密集し、厚く、複雑になるにつれ、導体を形成するのに従来のプロセスを使用することがますます困難になり、多くの場合は不可能になる。特に、導体の必要なサイズ、間隔および形状は、従来のプロセスを使用しては、特に減算回路形成プロセスだけでは達成できないことが最も多い。
 図1は、既知の回路基板10の拡大断面立面図を示す。回路基板10は、ほぼ平面の上面14を有する基板12、および基板のほぼ平面の上面に配置された複数の導体16を含む。写真撮像可能な写真パターン形成した誘電材料18を複数の導体16の上面20に配置する。
 上述した従来の減法回路形成プロセスだけを使用して、複数の導体16を形成する。導電層を基板12にブランケット付着させ、写真撮像可能な誘電材料で写真パターン形成し、導電層の一部を露出させて化学エッチングを施し、複数の導体16を形成する。導電層は、自身内に開口部26を形成する側壁24を含む。化学エッチングは、導電層の露出部分にほぼ均一に作用し、湾曲した凹状に側壁24を形成し、特に導電層の厚さが約8ミクロンより大きい場合に、アンダーカット領域28を形成することができる。その結果生じた導体16の断面形状は、砂時計の半分の形状である。一般的に、この半砂時計形状は、同じ高さ、幅および間隔を有するほぼ長方形の断面形状の導体より電気的性能特性が低く、通電容量が少ない。さらに、半砂時計形状は、明らかに導体密度(単位面積当たりの導体数)を制限する。このような形状の導体は、降伏(潜在的短絡)、信頼性、および電気の問題を生ぜずに、長方形の導体ほど相互に近づけて配置できないからである。導体16は、電気的性能が重要でない場合、つまり導体の中心間距離を短くすることが要件でない場合、および導体間にバイアなどの機構を配置する必要がない場合に、受入可能となることがある。これらの要素の1つまたは全てが望ましい場合、半砂時計形状の導体は望ましくない。複数の導体16の中心間距離を短くすることは、複数の導体のベース30が相互に接触するか、相互に接触するように非常に接近して、隣接する導体間に潜在的短絡またはクロストークを生じない限り、化学エッチングで達成するのは困難である。
 今日の産業では、導電層およびそれにより導体が約8ミクロン未満の厚さを有するように指定することによって、これらの問題に対処することができる。約8ミクロン未満の厚さを有する導体層に及ぼす化学エッチングのアンダーカット作用は、継続時間が短く、アンダーカットがそれほど鮮明でない。しかし、約8ミクロン未満の厚さを有する導体は、なお電気的特性が低いことがあり、通電容量は実際に低い。さらに、約8ミクロンの表面銅は、上記で検討したように、完全な全体的めっきを必要とする高い縦横比の穴を含む厚い板では、現実的な制限とはならない。間隔が狭い細線とともに、約8ミクロンより大きい導体の厚さが必要な場合は、導体ベース間の間隔を大きくするために、十分なエッチングが必要である。エッチングが増加すると、導体のアンダーカットが大きくなり、半砂時計形状がさらに明白になって、個々の導体の側壁間の距離が狭くなり、さらに導体の電気的性能が低下する。図2は、図1の回路基板10をさらに化学エッチングして、ベース30’と導体16’間の間隔を増加させた回路基板10’を示す。回路基板10’は、導体16’のベース30’間の間隔が増加しているが、さらに望ましくないアンダーカット28’、およびさらに明瞭な半砂時計形状の導体が存在する。
 図1および図2に示すプロセスは、基板またはパネル全体で均一に実施され、したがって全ての導体および導体側壁に同様に影響を及ぼす。しかし、回路板または回路基板の回路設計では、間隔が狭い区域に関連する導体の全長は、通常、導体全長の小さい部分である。例えば、狭い間隔が必要になるのは、プリント配線板のピッチが小さいボール・グリッド・アレイ(BGA)サイト内の導体側壁上、または2つの隣接する結合対導体の内部側壁だけであり、導体表面の大部分では必要とされない。図1に示した構造になるようなプロセスは、大多数の導体側壁には十分であるが、間隔が狭い制限された区域には許容できない。同様に、回路基板の一部にのみ狭い間隔を生成するのに必要な追加的エッチング・プロセスは、図2に示すような構造になり、これも狭い間隔が必要でなかった場合でも全ての導体側壁に悪影響を及ぼす。理想的な解決法は、間隔が狭い区域を従来の減法回路形成方法で処理できる区域と区別することができるプロセスである。
 したがって、当技術分野には、さらに細かい導体パターンが望ましい回路基板の区域で、部分的減法エッチング・プロセスを使用することにより回路基板を製造するために、間隔が狭く、このようにさらに細かい導体のパターンを製造する改良型プロセスに対する要求があり、これは既知の方法および構造の欠点を克服する。
 したがって、本発明の目的は、電子パッケージングの技術を向上することである。
 本発明の別の目的は、自身内に開口部を有する導電層を含む回路基板を提供することであり、導電層は回路基板のほぼ平面の上面に配置され、開口部の少なくとも1つの側壁は、ほぼ基板のほぼ平面の上面に直角であり、導電層は、開口部から隔置された端部を含んで、基板のほぼ平面の上面に対して鋭角を形成する。
 本発明のさらに別の目的は、上面を有する基板と、基板の上面の導電層とを有する回路基板を製造する方法を提供することであり、導電層は側壁および底壁を含み、底壁は基板の上面によって形成され、側壁は底壁にほぼ直角である。
 本発明の別の目的は、回路基板と、基板上に少なくとも1つの間隔が狭く細かいパターンの導体を含み、電気的性能を保証する回路基板を製造する方法とを提供することである。
 本発明の1つの態様によれば、ほぼ平面の上面を有する基板と、ほぼ平面の上面に配置され、自身内に少なくとも1つの側壁を含んで、自身内に開口部を形成する導電層とを備える回路基板で、導電層は開口部から隔置された端部を含み、端部が基板のほぼ平面の上面に対して鋭角を形成し、少なくとも1つの側壁が、基板のほぼ平面の上面にほぼ直角である回路基板が提供される。
 本発明の他の態様によれば、回路基板を製造する方法で、上面を有する基板を供給するステップと、基板の上面にほぼ平面の上面を有する導電層とを配置するステップと、パターン形成可能な材料の層を導電層のほぼ平面の上面に配置するステップと、パターン形成可能な層に側壁を形成し、導電層のほぼ平面の上面に所定のパターンを露出させるために、パターン形成可能な材料の層の一部を除去するステップとを含み、パターン形成可能な材料の層の側壁が、導電層のほぼ平面の上面に対してほぼ直角であり、さらに導電層の暫定側壁を形成するために、所定のパターンの下で導電層の一部を除去するステップと、第2の側壁および底壁を形成するために、導電層の暫定側壁の一部を除去するステップとを含み、底壁が基板の上面によって形成され、第2の側壁が底壁にほぼ直角である方法が提供される。
 本発明のさらに他の態様によれば、回路基板を製造する方法で、上面を有する基板を供給するステップと、ほぼ平面の上面を有する導電層を基板の上面に配置するステップと、導電層に暫定側壁を形成するために、導電層の一部を除去するステップと、パターン形成可能な材料の層を導電層のほぼ平面の上面、および導電層の暫定側壁に配置するステップと、導電層の暫定側壁を露出させるために導電層上のパターン形成可能な材料の層の一部を、およびパターン形成可能な材料の層に側壁を形成するために、暫定側壁に対して導電層のほぼ平面の上面の一部を除去するステップとを含み、パターン形成可能な材料の層の側壁が、導電層のほぼ平面の上面にほぼ直角であり、さらに第2の側壁および底壁を形成するために、導電層の暫定側壁の一部を除去するステップを含み、底壁が基板の上面によって形成され、第2の側壁が底壁に対してほぼ直角である方法が提供される。
 本発明の以上の目的、利点および特徴は、添付の図面で示されているような好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明から、さらに容易に明白になる。
 本発明の一実施形態を例証する回路基板10を、図3に示す。回路基板は、ほぼ平面の上面14を有する基板12を含む。導電層16が、ほぼ平面の上面14に配置される。導電層16は、自身内に上面17および少なくとも1つの側壁18を含み、導電層の開口部20を形成する。導電層16は、開口部20から隔置された端部22を含み、端部は、基板12のほぼ平面の上面14に対して鋭角θを形成する。鋭角θは、基板12のほぼ平面の上面14と、端部22の点p1とp2の間に引いた線の交点との間の角度と定義される。鋭角θは、処理状態および導体層の厚さに応じて、約60°から約80°の間で変化することができる。少なくとも1つの側壁18は、基板12のほぼ平面の上面14に対してほぼ直角である。ほぼ直角とは、約80°より大きく、約90°までの角度と定義される。
 基板12は、チップ・キャリア、プリント配線板、または電気的相互接続のために導体層上に配置される任意の適切な基板を備えることができる。本発明に使用できる適切な基板の例は、ガラス、セラミックス、シリコン、ポリイミド、およびポリテトラフルオロエチレンを充填したエポキシ樹脂で構成することができる。導電層16は、基板12内の口(図示せず)を通して導体に電気的に接続し、他の電子デバイスと電気的に接続することができる。導電層16は、銅、アルミ、錫、金、ニッケル、チタン、タングステン、およびハフニウムおよびその合金で構成された金属グループから選択された金属を備える。導体層16は、シリコン、ポリシリコン、ゲルマニウム、または砒化ガリウムなどの半導体も備えることができる。
 導電層16の端部22は、少なくとも一部分は曲線表面を含むことができる。曲線表面は、ほぼ凹状でよく、導電層16を化学エッチングして形成することができる。導電層16の端部22は、導電層の第2の開口部24を形成する。第2の開口部24は、導体26と28を幅aだけ分離する。化学エッチングを使用して導体26と28を幅aだけ分離するために、導電層16は、導体26と28の間の幅が導電層16の上面17で測定して寸法bになるようにエッチングしなければならない。導体26と28間の第2の開口部24は、約25ミクロンから約300ミクロンまでの範囲の最小幅aを有することができ、寸法bは約50ミクロンと約400ミクロンの間である。約125ミクロン未満の寸法cを有し、ほぼ長方形の形状である開口部20が導電層16にあり、導電層が約8ミクロンを超える厚さを有する場合は、以下で詳細に説明するように、レーザ・エッチングの後に化学エッチングによって側壁18を形成する。化学エッチングされ、ほぼ長方形の形状および寸法cを有する開口部は、導体が約8ミクロンを超える場合は不可能である。何故なら、化学エッチングした開口部は、第2の開口部24と同様のボウル形を有するからである。例えば、導体26と28間の最小幅が、寸法cに等しいように指定される場合、図3は、開口部20の形成に化学エッチングのみを使用すると、間隔cを得るために開口部を寸法bまで化学エッチングする必要があることを示す。導体28および30はさらに隔置され、曲線側壁を有することになり、長方形で、これより間隔が狭い導体と比較すると、性能が劣化する。
 この構造の利点は、回路基板の設計者および回路基板の製造者に、導体が約8ミクロン以上の厚さである場合に、約125ミクロン未満の間隔という間隔が狭い導体と、従来通りの間隔の導体とを同じ回路基板上に有する回路基板を設計し、製造する融通性を与える。重要なのは、回路基板の電気的性能のために、間隔が狭い細線導体が必要な場合、または回路基板の導体間隔が狭い部分の間にバイアまたはパッドなどの機構を配置する必要がある場合に、以下で詳細に説明するレーザ・エッチング(または、けがき、穿孔または機械加工)および化学エッチング方法を使用して、ほぼ垂直の側壁を有するほぼ長方形の導体部分を生産できることである。ほぼ長方形の導体の間隔を狭くした結果得られる電気性能特性の改良、または導体密度の向上が、回路基板の他の特定の区域でそれほど必要でない場合は、同じ回路基板のその区域に導体を製造するために、従来の化学エッチング・プロセスを使用することができる。
 図4では、回路基板(図7に示し、以下で説明)を製造するために、本発明の1つの実施形態で使用することができる基板32が示されている。基板32は、上面34を含み、以上で既に詳細に説明されている。基板32の上面34には導電層36が配置される。積層、めっき、蒸着、スパッタリングまたはその組合せのプロセスにより、導電層36を基板32の上面34に約8ミクロンから約150ミクロンの厚さまで配置することができる。導電層については、以上で既に詳細に説明されている。導電層36のほぼ平面の上面38には、パターン形成可能な材料の層40を配置する。パターン形成可能な材料の層40は、フォトレジストまたははんだマスクなどのアクリルまたはエポキシ・アクリル感光性ポリマーまたは光重合可能な材料でよく、プラスまたはマイナスの作用をする。プラスの作用をするフォトレジストは、塗布し、適切なフォトマスクを通して露光すると、露光区域に物理的および化学的変化を起こし、そのためこの露光区域がその後に塗布される現像溶液に溶解可能になる。マイナスに作用するフォトレジストは、塗布し、適切なフォトマスクを通して露光すると、露光区域に物理的および化学的変化を起こし、そのためこの露光区域がその後に塗布される現像溶液に溶解できなくなる。本発明では、電着したプラスに作用するレジストも使用することができる。パターン形成可能な材料は、噴霧、積層、スピン・コーティング、スクリーニング、カーテン・コーティング、および浸漬というプロセスで、または電着したレジストの場合は、電気めっきで塗布することができる。パターン形成可能な材料40の厚さは、約6ミクロンから約75ミクロンの範囲でよい。市販されている適切なパターン形成可能な材料のいくつかの例には、E. I. du Pont de Nemours and Company(Wilmington, DE)のRiston、Shipley Ronal(2675 Antler Drive, Carson City, NV. 89701)のDynaviaシリーズおよびPEPRシリーズ、およびTaiyo America(455 Forest st., Marborough, MA. 01752)のPSRシリーズがある。
 図5では、パターン形成可能な材料の層の側壁42を形成し、導電層36のほぼ平面の上面38に所定のパターン44を露出させ、結局は個々にさらなる処理を実行するために、基板32のパターン形成可能な材料の層40の一部が除去された状態で示されている。所定のパターン44は、マイナス作用フォトレジストのパターンをUV光に露光させ、パターン形成したフォトレジストの非露光部分を現像溶液(例えば、炭酸ナトリウムまたは炭酸プロピレン)で除去するプロセスにより形成することができる。所定のパターン44は、除去すべきパターン形成可能な材料の層の部分に対するCOまたはYAGレーザなどのレーザの作用によっても形成することができる。パターン形成可能な材料の層40の側壁42は、導電層36のほぼ平面の上面38に対してほぼ直角の状態で示されている。本発明では、側壁42は、ほぼ平面の上面38に直角に形成するように制限されず、導電層36の平面の上面に対して鋭角を有するように形成することができる。
 図6では、導電層36のほぼ平面の上面38のうち基板32の所定のパターン44内にある部分が、導電層の暫定側壁46を形成する所定のパターンで、導電層の一部を除去するために、レーザ・エッチング・プロセスを実行した後の状態で示されている。暫定側壁46は、導電層36内に導電層の厚さの約50%から約95%の深さまで形成される。暫定側壁46は、導電層36の厚さの約5%から約50%の最小厚さを有する(導体材料を残す)ように形成される。一例では、ESI5200レーザMicroviaシステムでレーザ・エッチングを実行した。約150ナノメートル(nm)から約600nmの波長、および約20ナノ秒(ns)から約150nsのパルス幅で動作する周波数3倍のNd:YAGレーザを使用した。YAGレーザのパルス幅は、所与のレーザ・パルスのエネルギーがそのパルスの最大エネルギー1/e以上である時間の長さと定義される。レーザ・エッチング・プロセスは、YAGレーザ・ビームを、約0.5ワットから約15ワットの出力にて、所定のパターン44で導電層36の一部に、約6ミクロンから約300ミクロンの直径まで集束させるステップを含む。レーザ・スポットのエネルギーの空間的分布はガウス分布でよく、スポットの中心で最高となり、周辺に向かって減少する。これらのパラメータでのレーザ・エッチングは、約6ミクロンから約150ミクロン・バイト、および約10ヘルツから約50キロヘルツの繰返し率にて、所定のパターン44で導電層36の一部を除去する。バイト・サイズは、レーザ・パルスの中心間距離と定義され、繰返し率は単位時間当たりに導電層36の部分に与えられたレーザ・パルスの数と定義される。YAGレーザは、暫定側壁46を形成するよう説明されているが、本発明はそれに制限されないことを理解されたい。例えば、Nd:YLF、アルゴン・イオンおよびキセノンなどの他のレーザを使用して、暫定側壁46を形成することができる。暫定側壁46を形成するために、例えば、集束イオン・ビームなどの他の技術も使用することができる。
 図7では、基板32の導電層36の暫定側壁46の一部(図6参照)でウェット化学エッチングを実行した後の回路基板45が示されている。本発明の好ましい実施形態では、ウェット化学エッチング・プロセスで暫定側壁46の一部が除去され、第2の側壁48および底壁50を形成し、底壁は基板32の上面34によって形成され、第2の側壁は底壁50にほぼ直角である。ウェット・エッチング・プロセスは、約120°Fから約140°Fの温度の、基本的に塩化第二銅、硫酸、塩化第二鉄、過硫酸ナトリウム、または過硫酸カリウムで構成された溶液で、約2分から約20分(エッチング溶液の濃度による)の間実行することができる。第2の側壁48および底壁50は、上述したように約125ミクロン未満の幅を有する開口部52を形成し、これは断面で導電層36の一部を導体54および56に分離する空間である。この時点で、パターン形成可能な材料の層40を除去することが望ましい。開口部52は例示のためにのみ示され、本発明を図示のものに制限しないことを理解されたい。
 図8では、回路基板(図11に示し、以下で説明)を製造するために、本発明の別の実施形態に使用できる基板58が示されている。基板58は上面60を含み、以下でさらに詳細に説明される。上面60には、ほぼ平面の表面64を有する導電層62が配置される。導電層62および上面60に導電層を配置するプロセスについては、既に上述されている。導電層62のほぼ平面の上面64の一部が、除去されて導電層に暫定側壁66を形成した状態で示されている。暫定側壁66は、以上ですでに詳述したように、導電層36の暫定側壁46を形成するために使用されるレーザおよびレーザ・エッチング・プロセスにて形成することができるが、それに制限されず、導電層62の厚さの約5%から約50%の最小厚さ(導体材料を残す)を有することができる。ほぼ平面の上面64は、場合により、レーザ・エッチングの後に洗浄して、レーザ・エッチング・プロセス中にほぼ平面の上面に再付着した導電層62の残りを除去する必要がある。洗浄プロセスは、導電層62を少量、ゆっくり除去する穏やかなエッチング溶液に基板58を浸漬するか、それをほぼ平面の上面64に噴霧して、存在する残滓を全てアンダーカットし、それによって表面からこれを持ち上げることで構成することができる。
 図9では、パターン形成可能な材料の層68が、導電層62のほぼ平面の上面64および導電層の暫定側壁66に配置された状態で示されている。パターン形成可能な材料の層68およびパターン形成可能な材料の層をほぼ平面の上面64および暫定側壁66に配置するプロセスは、パターン形成可能な材料の層40に関して上記で詳細に説明したものと同じ材料およびプロセスを含むことができる。
 図10では、導電層62のパターン形成可能な材料の層68の一部が、導電層の暫定側壁66を露出させ、暫定側壁に対して導電層のほぼ平面の上面64の一部70を露出させるように除去された状態で示されている。側壁72はパターン形成可能な材料の層68に形成され、側壁は、導電層62の平面の上面64にほぼ直角であるように示されている。本発明では、側壁72は平面の上面64に直角に形成されるように制限されず、導電層62の平面の上面に対して鋭角を有するように形成することができる。
 図11では、基板の上面64によって形成された第2の側壁74および底壁76を有する回路基板73が示されている。第2の側壁74は、暫定側壁66の一部、および導電層62のほぼ平面の上面64の一部70(図10に示す)を除去することによって形成される。暫定側壁66の一部およびほぼ平面の上面64の一部70を除去するステップは、すでに上述したように化学エッチングを含む。第2の側壁74は、底壁76にほぼ直角であるように示されている。側壁74および底壁76は、断面で導体80と82とを分離する空間であり、約125ミクロン未満の幅を有する開口部78を形成する。この時点で、パターン形成可能な材料の層68を除去することが望ましい。
 したがって、回路基板を製造するために、当技術分野で確立された多くのプロセスを使用して容易に実行することができる3つの容易な方法が図示され、説明されている。このように、本発明は、電気的性能が高く、間隔が狭い細線を有する回路基板を大規模に生産するため、比較的安価で、しかも効果的なプロセスを提示する。上述したように、本発明を遂行するために、当技術分野で知られている代替手順を使用することもまったく可能である。
 現時点で本発明の好ましい実施形態と考えられるものが図示され、説明されているが、添付請求の範囲で定義されたような本発明の範囲から逸脱することなく、これに様々な変更および変形を加えられることが、当業者には明白である。
 まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)回路基板を製造する方法であって、
 上面を有する基板を供給するステップと、
 前記基板の前記上面にほぼ平面の上面を有する導電層とを配置するステップと、
 パターン形成可能な材料の層を前記導電層の前記ほぼ平面の上面に配置するステップと、
 前記パターン形成可能な層に側壁を形成し、前記導電層の前記ほぼ平面の上面に所定のパターンを露出させるために、前記パターン形成可能な材料の層の一部を除去するステップと
 前記導電層の暫定側壁を形成するために、前記所定のパターンで前記導電層の一部を除去するステップと、
 第2の側壁および底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去するステップとを含み、前記底壁が前記基板の前記上面によって形成され、前記第2の側壁が前記底壁にほぼ直角である方法。
(2)前記導電層を、約8ミクロンから約150ミクロンの厚さを有する前記基板の前記上面に配置する、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
(3)前記暫定側壁が、前記導電層の前記厚さの約5%から約50%の厚さを有するように形成される、請求項2に記載の回路基板を製造する方法。
(4)前記導電層の前記ほぼ平面の上面に前記パターン形成可能な材料の層を配置する前記ステップが、噴霧、積層、スクリーニング、カーテン・コーティング、またはスピン・コーティングを含む、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
(5)前記所定のパターンで前記導電層の前記一部を除去する前記ステップが、レーザ・エッチングを含む、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
 (6)前記レーザ・エッチングが、約150ナノメートルから約600ナノメートルの波長、約20ナノ秒から約150ナノ秒のパルス幅で動作するYAGレーザ・ビームで達成される、請求項5に記載の回路基板を製造する方法。
 (7)前記レーザ・エッチングが、約0.5ワットから約15ワットの出力にて、前記所定のパターンで前記導電層の前記一部に約6ミクロンから約150ミクロンの直径に前記YAGレーザ・ビームを集束するステップと、約10ヘルツから約5キロヘルツの繰返し率で前記導電層の約6ミクロンから約150ミクロンのバイトを除去するステップとを含む、請求項6に記載の回路基板を製造する方法。
 (8)前記第2の側壁および前記底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去する前記ステップが、化学エッチングを含む、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
 (9)前記化学エッチングが、基本的に塩化第二銅、塩化第二鉄、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、または硫酸で構成された溶液で、約120°Fから約140°Fの温度にて約2分から約20分の間実行される、請求項8に記載の回路基板を製造する方法。
 (10) 回路基板を製造する方法であって、
 上面を有する基板を供給するステップと、
 前記基板の前記上面にほぼ平面の上面を有する導電層を配置するステップと、
 前記導電層の暫定側壁を形成するために、前記導電層の一部を除去するステップと、
 前記導電層の前記ほぼ平面の上面、および前記導電層の前記暫定側壁にパターン形成可能な材料の層を配置するステップと、
 前記導電層の前記暫定側壁、および前記導電層の前記ほぼ平面の上面の一部を前記暫定側壁に対して露出させ、パターン形成可能な材料の前記層に側壁を形成するために、前記導電層のパターン形成可能な材料の前記層の一部を除去するステップと、
 第2の側壁および底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去するステップとを含み、前記底壁が前記基板の前記上面によって形成され、前記第2の側壁が前記底壁にほぼ直角である方法。
(11)前記導電層を、約8ミクロンから約150ミクロンの厚さを有する前記基板の前記上面に配置する、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
(12)前記導電層の前記暫定側壁が、前記導電層の厚さの約5%から約50%の厚さを有するように形成される、請求項11に記載の回路基板を製造する方法。
(13)前記暫定側壁を形成するために前記導電層の前記一部を除去する前記ステップが、レーザ・エッチングを含む、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
(14)前記第2の側壁および前記底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去する前記ステップが、さらに、化学エッチングを含む、請求項13に記載の回路基板を製造する方法。
(15)前記レーザ・エッチングが、約150ナノメートルから約600ナノメートルの波長、約20ナノ秒から約150ナノ秒のパルス幅で動作するYAGレーザ・ビームで実行される、請求項13に記載の回路基板を製造する方法。
(16) 前記レーザ・エッチングが、約0.5ワットから約15ワットの出力にて、前記所定のパターンで前記導電層の前記一部に約6ミクロンから約150ミクロンの直径に前記YAGレーザ・ビームを集束するステップと、約10ヘルツから約50キロヘルツの繰返し率で前記導電層の約6ミクロンから約150ミクロンのバイトを除去するステップとを含む、請求項15に記載の回路基板を製造する方法。
 (17)前記暫定側壁を形成するために前記導電層の前記一部を除去する前記ステップが、さらに、前記暫定側壁を形成した後に前記導電層を洗浄することを含む、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
 (18)前記導電層の前記ほぼ平面の上面、および前記導電層の前記暫定側壁に前記パターン形成可能な材料の層を配置する前記ステップが、噴霧、積層、スクリーニング、カーテン・コーティング、またはスピン・コーティングを含む、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
(19)回路基板であって、
 ほぼ平面の上面を有する基板と、
 前記ほぼ平面の上面に配置された導電層とを含み、該導電層内に開口部を形成する少なくとも1つの側壁を含み、前記導電層が、前記開口部から隔置された端部を含み、前記端部が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対して鋭角を形成し、前記少なくとも1つの側壁が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対してほぼ直角である回路基板。
(20)前記導電層の前記端部の少なくとも一部が曲線表面を含む、請求項19に記載の回路基板。
 (21)前記曲線表面がほぼ凹状である、請求項20に記載の回路基板。
 (22)前記導電層の前記開口部が、約125ミクロン未満の幅を有する、請求項21に記載の回路基板。
 (23)回路基板であって、
 ほぼ平面の上面を有する基板と、
 前記ほぼ平面の上面に配置された導電層とを含み、該導電層内に開口部を形成する少なくとも1つのレーザ形成側壁を含み、前記導電層が、化学的に形成され、前記開口部から隔置された端部を含み、前記化学的に形成された端部が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対して鋭角を形成し、前記少なくとも1つのレーザ形成側壁が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対してほぼ直角である回路基板。
(24)前記導電層の前記開口部が、約125ミクロン未満の幅を有する、請求項23に記載の回路基板。
化学エッチングした導電層から形成した導体を有する既知の回路基板の拡大断面立面図を示す。 導電層がさらに化学エッチングされた状態で示された、図1の既知の回路基板を示す。 本発明の回路基板の一実施形態の拡大断面立面図を示す。 本発明の一実施形態による回路基板を製造するステップを示す。 本発明の一実施形態による回路基板を製造するステップを示す。 本発明の一実施形態による回路基板を製造するステップを示す。 本発明の一実施形態による回路基板を製造するステップを示す。 本発明の別の実施形態による回路基板を製造するステップを示す。 本発明の別の実施形態による回路基板を製造するステップを示す。 本発明の別の実施形態による回路基板を製造するステップを示す。 本発明の別の実施形態による回路基板を製造するステップを示す。

Claims (24)

  1. 回路基板を製造する方法であって、
     上面を有する基板を供給するステップと、
     前記基板の前記上面にほぼ平面の上面を有する導電層とを配置するステップと、
     パターン形成可能な材料の層を前記導電層の前記ほぼ平面の上面に配置するステップと、
     前記パターン形成可能な層に側壁を形成し、前記導電層の前記ほぼ平面の上面に所定のパターンを露出させるために、前記パターン形成可能な材料の層の一部を除去するステップと
     前記導電層の暫定側壁を形成するために、前記所定のパターンで前記導電層の一部を除去するステップと、
     第2の側壁および底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去するステップとを含み、前記底壁が前記基板の前記上面によって形成され、前記第2の側壁が前記底壁にほぼ直角である方法。
  2. 前記導電層を、約8ミクロンから約150ミクロンの厚さを有する前記基板の前記上面に配置する、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
  3. 前記暫定側壁が、前記導電層の前記厚さの約5%から約50%の厚さを有するように形成される、請求項2に記載の回路基板を製造する方法。
  4. 前記導電層の前記ほぼ平面の上面に前記パターン形成可能な材料の層を配置する前記ステップが、噴霧、積層、スクリーニング、カーテン・コーティング、またはスピン・コーティングを含む、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
  5. 前記所定のパターンで前記導電層の前記一部を除去する前記ステップが、レーザ・エッチングを含む、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
  6. 前記レーザ・エッチングが、約150ナノメートルから約600ナノメートルの波長、約20ナノ秒から約150ナノ秒のパルス幅で動作するYAGレーザ・ビームで達成される、請求項5に記載の回路基板を製造する方法。
  7. 前記レーザ・エッチングが、約0.5ワットから約15ワットの出力にて、前記所定のパターンで前記導電層の前記一部に約6ミクロンから約150ミクロンの直径に前記YAGレーザ・ビームを集束するステップと、約10ヘルツから約5キロヘルツの繰返し率で前記導電層の約6ミクロンから約150ミクロンのバイトを除去するステップとを含む、請求項6に記載の回路基板を製造する方法。
  8. 前記第2の側壁および前記底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去する前記ステップが、化学エッチングを含む、請求項1に記載の回路基板を製造する方法。
  9. 前記化学エッチングが、基本的に塩化第二銅、塩化第二鉄、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、または硫酸で構成された溶液で、約120°Fから約140°Fの温度にて約2分から約20分の間実行される、請求項8に記載の回路基板を製造する方法。
  10. 回路基板を製造する方法であって、
     上面を有する基板を供給するステップと、
     前記基板の前記上面にほぼ平面の上面を有する導電層を配置するステップと、
     前記導電層の暫定側壁を形成するために、前記導電層の一部を除去するステップと、
     前記導電層の前記ほぼ平面の上面、および前記導電層の前記暫定側壁にパターン形成可能な材料の層を配置するステップと、
     前記導電層の前記暫定側壁、および前記導電層の前記ほぼ平面の上面の一部を前記暫定側壁に対して露出させ、パターン形成可能な材料の前記層に側壁を形成するために、前記導電層のパターン形成可能な材料の前記層の一部を除去するステップと、
     第2の側壁および底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去するステップとを含み、前記底壁が前記基板の前記上面によって形成され、前記第2の側壁が前記底壁にほぼ直角である方法。
  11. 前記導電層を、約8ミクロンから約150ミクロンの厚さを有する前記基板の前記上面に配置する、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
  12. 前記導電層の前記暫定側壁が、前記導電層の厚さの約5%から約50%の厚さを有するように形成される、請求項11に記載の回路基板を製造する方法。
  13. 前記暫定側壁を形成するために前記導電層の前記一部を除去する前記ステップが、レーザ・エッチングを含む、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
  14. 前記第2の側壁および前記底壁を形成するために、前記導電層の前記暫定側壁の一部を除去する前記ステップが、さらに、化学エッチングを含む、請求項13に記載の回路基板を製造する方法。
  15. 前記レーザ・エッチングが、約150ナノメートルから約600ナノメートルの波長、約20ナノ秒から約150ナノ秒のパルス幅で動作するYAGレーザ・ビームで実行される、請求項13に記載の回路基板を製造する方法。
  16. 前記レーザ・エッチングが、約0.5ワットから約15ワットの出力にて、前記所定のパターンで前記導電層の前記一部に約6ミクロンから約150ミクロンの直径に前記YAGレーザ・ビームを集束するステップと、約10ヘルツから約50キロヘルツの繰返し率で前記導電層の約6ミクロンから約150ミクロンのバイトを除去するステップとを含む、請求項15に記載の回路基板を製造する方法。
  17. 前記暫定側壁を形成するために前記導電層の前記一部を除去する前記ステップが、さらに、前記暫定側壁を形成した後に前記導電層を洗浄することを含む、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
  18. 前記導電層の前記ほぼ平面の上面、および前記導電層の前記暫定側壁に前記パターン形成可能な材料の層を配置する前記ステップが、噴霧、積層、スクリーニング、カーテン・コーティング、またはスピン・コーティングを含む、請求項10に記載の回路基板を製造する方法。
  19. 回路基板であって、
     ほぼ平面の上面を有する基板と、
     前記ほぼ平面の上面に配置された導電層とを含み、該導電層内に開口部を形成する少なくとも1つの側壁を含み、前記導電層が、前記開口部から隔置された端部を含み、前記端部が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対して鋭角を形成し、前記少なくとも1つの側壁が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対してほぼ直角である回路基板。
  20. 前記導電層の前記端部の少なくとも一部が曲線表面を含む、請求項19に記載の回路基板。
  21. 前記曲線表面がほぼ凹状である、請求項20に記載の回路基板。
  22. 前記導電層の前記開口部が、約125ミクロン未満の幅を有する、請求項21に記載の回路基板。
  23. 回路基板であって、
     ほぼ平面の上面を有する基板と、
     前記ほぼ平面の上面に配置された導電層とを含み、該導電層内に開口部を形成する少なくとも1つのレーザ形成側壁を含み、前記導電層が、化学的に形成され、前記開口部から隔置された端部を含み、前記化学的に形成された端部が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対して鋭角を形成し、前記少なくとも1つのレーザ形成側壁が、前記基板の前記ほぼ平面の上面に対してほぼ直角である回路基板。
  24. 前記導電層の前記開口部が、約125ミクロン未満の幅を有する、請求項23に記載の回路基板。
JP2003302180A 2002-09-23 2003-08-26 回路基板を製造する方法 Expired - Fee Related JP3899058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/253,439 US6822332B2 (en) 2002-09-23 2002-09-23 Fine line circuitization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119968A true JP2004119968A (ja) 2004-04-15
JP3899058B2 JP3899058B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=31993167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302180A Expired - Fee Related JP3899058B2 (ja) 2002-09-23 2003-08-26 回路基板を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6822332B2 (ja)
JP (1) JP3899058B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016507A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toshiba Tec Corp 電気配線の製造方法
JP2010067517A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 薄膜のパターニング方法、電子材料薄膜、及び有機電界発光表示装置
JP2011114107A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nippon Foil Mfg Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法
KR101909832B1 (ko) * 2017-09-14 2018-10-18 김애경 박막형 데이터 통신 케이블 제조방법 및 그를 통해 얻어진 박막형 데이터 통신 케이블

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151691A (ja) * 2002-09-30 2004-05-27 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改良フォトレジスト
JP5014878B2 (ja) * 2007-05-18 2012-08-29 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板の製造方法およびその配線板
PT2164674T (pt) 2007-06-18 2017-03-23 Donadon Safety Discs And Devices S R L Processo de produção de discos de segurança / ruptura com um valor limite de ruptura pré-calculado
TW201110839A (en) * 2009-09-04 2011-03-16 Advanced Semiconductor Eng Substrate structure and method for manufacturing the same
KR101859126B1 (ko) 2011-04-25 2018-05-17 해성디에스 주식회사 Uv 조사를 이용한 미세 패턴 형성방법
CN103488323B (zh) * 2012-06-13 2016-06-08 东元奈米应材股份有限公司 触控面板及其制造方法
US11121031B2 (en) 2018-11-01 2021-09-14 Xintec Inc. Manufacturing method of chip package and chip package
EP3745832B1 (en) * 2019-05-27 2023-05-03 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Anisotropic etching using photopolymerizable compound
TWI700023B (zh) * 2019-07-30 2020-07-21 聚鼎科技股份有限公司 電路基板的製作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2043957A5 (ja) * 1969-05-14 1971-02-19 Stein Industrie
US3867217A (en) * 1973-10-29 1975-02-18 Bell Telephone Labor Inc Methods for making electronic circuits
CA1090006A (en) * 1976-12-27 1980-11-18 Wolfgang M. Feist Semiconductor structures and methods for manufacturing such structures
JPS6142438A (ja) 1984-07-31 1986-02-28 Fuji Bolt Seisakusho:Kk タ−ンバツクル式異形鉄筋継手におけるスリ−ブの押抜縮径方法
US4654116A (en) * 1984-11-09 1987-03-31 American Electronic Laboratories, Inc. Method for producing high resolution etched circuit patterns from clad laminates
US4783421A (en) * 1985-04-15 1988-11-08 Solarex Corporation Method for manufacturing electrical contacts for a thin-film semiconductor device
US4877481A (en) * 1987-05-28 1989-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Patterning method by laser scribing
US4780177A (en) * 1988-02-05 1988-10-25 General Electric Company Excimer laser patterning of a novel resist
JPH0783168B2 (ja) * 1988-04-13 1995-09-06 株式会社日立製作所 プリント板の製造方法
JPH03268478A (ja) 1990-03-19 1991-11-29 Hitachi Ltd 電子回路及びその製法
US5104480A (en) * 1990-10-12 1992-04-14 General Electric Company Direct patterning of metals over a thermally inefficient surface using a laser
US5302240A (en) * 1991-01-22 1994-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
DE4103834A1 (de) 1991-02-08 1992-08-13 Lpkf Cad Cam Systeme Gmbh Verfahren zur herstellung von leiterplatten
JP2850654B2 (ja) 1992-07-22 1999-01-27 国産電機株式会社 内燃機関用点火装置
DE69418698T2 (de) * 1994-04-14 1999-10-07 Hewlett-Packard Gmbh Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten
JPH09116273A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板及びその製造方法
JPH09116255A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Oki Electric Ind Co Ltd 回路パターンの形成方法
JP2761866B2 (ja) 1996-03-04 1998-06-04 東海ゴム工業株式会社 プリント回路体及びその製造方法
DE19620095B4 (de) * 1996-05-18 2006-07-06 Tamm, Wilhelm, Dipl.-Ing. (FH) Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten
US5753418A (en) * 1996-09-03 1998-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd 0.3 Micron aperture width patterning process
DE19645854A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Hewlett Packard Co Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten
US6376049B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and its manufacturing method, and resin composition for filling through-hole
US6107119A (en) * 1998-07-06 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components
JP4792660B2 (ja) 2000-12-25 2011-10-12 パナソニック電工株式会社 回路基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016507A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toshiba Tec Corp 電気配線の製造方法
JP2010067517A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 薄膜のパターニング方法、電子材料薄膜、及び有機電界発光表示装置
JP2011114107A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nippon Foil Mfg Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法
KR101909832B1 (ko) * 2017-09-14 2018-10-18 김애경 박막형 데이터 통신 케이블 제조방법 및 그를 통해 얻어진 박막형 데이터 통신 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
US7325299B2 (en) 2008-02-05
US7185428B2 (en) 2007-03-06
US20070102396A1 (en) 2007-05-10
US20040056330A1 (en) 2004-03-25
US20080014409A1 (en) 2008-01-17
US20040130003A1 (en) 2004-07-08
US6822332B2 (en) 2004-11-23
JP3899058B2 (ja) 2007-03-28
US7596862B2 (en) 2009-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325299B2 (en) Method of making a circuitized substrate
US7297562B1 (en) Circuit-on-foil process for manufacturing a laminated semiconductor package substrate having embedded conductive patterns
TW554651B (en) Multi-layer wiring substrate and manufacturing method thereof
US7169313B2 (en) Plating method for circuitized substrates
JPH1051137A (ja) プリント配線板の製造方法
TWI625991B (zh) 電路板結構與其製造方法
JP4195706B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2004031710A (ja) 配線基板の製造方法
JP4089198B2 (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JP2004103911A (ja) 配線形成方法
JP3172509B2 (ja) 配線基板集合体の製造方法
JP2003273510A (ja) プリント基板の製造方法
JPH10189805A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
KR100576652B1 (ko) 양면 배선기판의 제조방법
JP2005136282A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH1117315A (ja) 可撓性回路基板の製造法
KR100601899B1 (ko) 반도체 소자를 탑재하는 중공을 갖는 기판을 제조하는 방법
TWI411072B (zh) 晶片級封裝基板及其製法
JP2005129665A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4252227B2 (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
KR20090044023A (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JPH05277774A (ja) 導体層付き絶縁基板における絶縁体層の部分的除去方法
JP3965553B2 (ja) Tabテープの製造方法
JP2006049642A (ja) 両面配線テープキャリアの製造方法およびその方法により製造されたテープキャリア
KR20240054705A (ko) 미세 상호 연결을 갖는 회로 기판을 제조하기 위한 차감 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees