JP2004111722A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004111722A JP2004111722A JP2002273412A JP2002273412A JP2004111722A JP 2004111722 A JP2004111722 A JP 2004111722A JP 2002273412 A JP2002273412 A JP 2002273412A JP 2002273412 A JP2002273412 A JP 2002273412A JP 2004111722 A JP2004111722 A JP 2004111722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- atoms
- concentration
- dissolved oxygen
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 184
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 74
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 74
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 74
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 56
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 claims description 29
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-OUBTZVSYSA-N oxygen-17 atom Chemical compound [17O] QVGXLLKOCUKJST-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/761—PN junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0928—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】基板11は、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である。この基板11内には基板裏面からのスリップを抑える酸素析出層12が設けられている。基板11上には、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下であり、素子が形成されるシリコン層が形成されている。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば高周波回路を含む高抵抗基板を用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、半導体チップ内に複数のLSIが搭載されたシステム・オン・チップが開発されている。このシステム・オン・チップが進歩するに従い、デジタル回路や低周波のアナログ回路のみならず、高周波回路も一つの基板上に形成されるようになる。高周波回路をシリコン基板内に形成する際、基板の抵抗が高い方が高周波回路にとって利点が大きい。例えばインダクタの場合、そのQ値を向上させることができ、しかも、インダクタと他の回路との干渉を防ぐことができる。また、抵抗体やキャパシタが基板とカップリングしても基板に信号が漏れることを防止できる。
【0003】
ところで、基板内に溶解されている酸素の濃度、すなわち、溶解酸素濃度が高い場合、デバイスの形成時に基板を熱処理すると、溶解されている酸素がドナー化し、基板の抵抗値が低下する。そのため、高抵抗基板は、基板内の溶解酸素濃度を低下させて作成する。しかし、このように溶解酸素濃度が低い場合、熱処理中に基板の裏面周縁部からスリップが発生する。このスリップは、縦型炉を用いて基板としてのウェハを熱処理する場合、ウェハを支持する支持部に接触する部分から発生する。このスリップがウェハ表面のデバイス形成領域に達する場合、リークが発生し、良好なデバイスを形成することが困難となる。
【0004】
尚、バルクにデバイスを形成する例ではないが、高抵抗基板にSOIデバイスを形成する例がある(例えば、非特許文献1参照)。
【0005】
【非特許文献1】
2000 SYMPOSIUM ON VLSI TECHNOLOGY digest of technical papers p. 154−155, June 13−15, 2000
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、基板の抵抗値を上げることは高周波回路の性能を上げるために非常に重要である。しかし、高抵抗基板を形成するために、基板内の溶解酸素濃度を低下させた場合、アニール等の熱処理中に基板を支持する部分からスリップが発生するという問題を有していた。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、スリップの発生を抑えて高抵抗基板上にデバイスを形成することが可能な半導体装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、上記課題を解決するため、内部に酸素析出層を有し、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、前記基板上に形成された溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下であり、素子が形成されるシリコン層とを具備している。
【0009】
また、本発明の半導体装置は、炭素が1×1017(atoms/cm3〕以上で、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、前記基板上に溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下であり、素子が形成されるシリコン層とを具備している。
【0010】
さらに、本発明の半導体装置は、窒素が1×1014(atoms/cm3)以上で、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、前記基板上に溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下であり、素子が形成されるシリコン層とを具備している。
【0011】
また、本発明の半導体装置は、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、前記基板の素子が形成される第1の面と並行する第2の面で、熱処理時に前記基板を支持する支持部が接触する範囲に形成された不純物層とを具備することを特徴とする半導体装置。
【0012】
さらに、本発明の半導体装置は、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、前記基板の素子が形成される第1の面と並行する第2の面で、熱処理時に前記基板を支持する支持部が接触する範囲に形成された絶縁膜とを具備している。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態を示している。半導体装置10において、シリコン基板11は、内部に酸素析出層12を有している。この基板11は、例えば1000Ω以上の抵抗値を有した高抵抗基板である。
【0015】
この基板11の表面にはシリコン層13が形成されている。このシリコン層13は、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である。溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であるため、このシリコン層21も基板11と同様に、1000Ω以上の高抵抗を有している。このシリコン層13の膜厚は、例えば1μmから10μmである。しかし、シリコン層13の膜厚は、形成されるデバイスの深さと、酸素析出層12からデバイス底部までの距離に応じて調整すればよく、好ましくは例えば4μm以下である。このシリコン層13内に例えばアナログ回路、デジタル回路及び高周波回路が形成される。
【0016】
図2、図3は、上記半導体装置10の製造方法を示している。
【0017】
図2は、熱処理前の基板11を示している。この基板11の溶解酸素濃度は、例えば1×1018(atoms/cm3)以上であり、不純物濃度は1×1015(atoms/cm3)以下である。この基板11をアニールすることにより、酸素を析出させる。酸素析出用のアニールの条件は、例えば温度が1000℃以上、処理時間が10時間以上である。すなわち、アニール後の基板11の溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下になるような条件を用いる。
【0018】
図3は、基板11内に酸素析出層12が現れた状態を示している。この後、基板11上に図1に示すように、シリコン層13が例えばエピタキシャル法により形成される。このようにして形成されたシリコン層13は、上記溶解酸素濃度及び不純物濃度を有している。溶解酸素濃度は、基板の溶解酸素濃度に応じて決まり、不純物濃度は、例えばエピタキシャル成長時における混合ガスの濃度により制御される。この後、基板を用いて例えば高周波回路を含むデバイスが形成される。
【0019】
溶解酸素は、酸素原子が、シリコン結晶中に散在している状態である。これに対して、析出酸素は、酸素原子がシリコンと反応して化合物的状態となっている。このため、安定した状態となっており、熱処理によりドナー化することがない。基板内の析出酸素は、SEM写真を用いることにより、容易に検出することができる。
【0020】
上記第1の実施形態によれば、高抵抗を有する基板11内に酸素析出層12を形成している。この酸素析出層12は基板を熱処理する際、スリップの延びを抑制する。このため、基板11の裏面から発生したスリップが基板表面へ到達することを防止できる。
【0021】
基板11は基板11内の溶解酸素を通常より増加させ、この溶解酸素を析出させて酸素析出層12を形成している。しかも、析出酸素は、ドナー化しない。このため、酸素析出層12を形成した後、基板11は、所要の高抵抗を保持することができる。
【0022】
しかも、基板11の上に、基板11と同様に高抵抗を有するシリコン層13を形成し、このシリコン層13を有する基板11を用いてデバイスを形成することにより、高周波特性の優れた半導体装置を形成することができる。
【0023】
(第2の実施形態)
図4、図5は、本発明の第2の実施形態を示している。
【0024】
図4に示す半導体装置10において、シリコン基板11は、シリコンに対してアクセプタあるいはドナーにもならない不純物20、例えば炭素を含んでいる。この炭素の濃度は、例えば1×1016(atoms/cm3)以上であり、好ましくは5×1017(atoms/cm3)以上である。また、基板11内の溶解酸素濃度は、例えば8×1017(atoms/cm3)以下であり、アクセプタあるいはドナーとなる不純物の濃度は、1×1015(atoms/cm3)以下である。基板11内の溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であるため、この基板11は、例えば1000Ωの高抵抗を有している。
【0025】
この基板11の上には、シリコン層21が形成されている。このシリコン層21は、例えば濃度が1×1017(atoms/cm3)以下の炭素と、濃度が8×1017(atoms/cm3)以下の溶解酸素、及びアクセプタあるいはドナーとなる不純物を含んでいる。この不純物の濃度は、例えば1×1015(atoms/cm3)以下である。溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であるため、このシリコン層21も基板11と同様に1000Ω以上の高抵抗を有している。シリコン層21の膜厚は、例えば1μm以上10μm以下であり、好ましくは例えば4μm以下である。このシリコン層21内に例えばアナログ回路、デジタル回路及び高周波回路が形成される。
【0026】
図5は、図4の半導体装置の製造方法を示している。
【0027】
先ず、基板11に不純物20としての例えば炭素、及びアクセプタあるいはドナーとなる不純物が導入される。これら不純物の導入方法は種々ある。例えばウェハを作成する際に、不純物をウェハ内にドーピングしたり、ウェハを作成した後に、例えばイオン注入によって不純物をウェハ内にドーピングしたりすることができる。
【0028】
この後、図4に示すように、この基板11上に、シリコン層21が例えばエピタキシャル法を用いて形成される。このようにして形成されたシリコン層21は、上記溶解酸素濃度、不純物濃度及び炭素濃度を有している。溶解酸素濃度は、基板の溶解酸素濃度に応じて決まり、不純物濃度及び炭素濃度は、例えばエピタキシャル成長時における混合ガスの濃度により制御される。尚、シリコン層21内の炭素は少ない程よい。
【0029】
上記第2の実施形態によれば、例えば1000Ωの高抵抗を有する基板11は、5×1016(atoms/cm3)以上の濃度を有する炭素を含んでいる。シリコン基板11が炭素を含む場合、炭素濃度が増加するに従い、基板内に発生するスリップの長さが短くなる。例えば基板内の炭素濃度が5×1016(atoms/cm3)であるとき、発生するスリップの長さはほぼ60μmである。これに対して、基板内の炭素濃度が1×1017(atoms/cm3)であるとき、発生するスリップの長さはほぼ20μmとなる。基板内の炭素濃度をさらに増加すると、スリップの長さがさらに短くなる。したがって、高抵抗の基板11内に5×1016(atoms/cm3)以上の濃度を有する炭素を含有させることにより、スリップの発生を抑制することができる。
【0030】
しかも、基板11の上に、基板11と同様に高抵抗を有するシリコン層21を形成し、このシリコン層21を有する基板11を用いてデバイスを形成することにより、高周波特性の優れた半導体装置を形成することができる。
【0031】
(第3の実施形態)
図6、図7は、本発明の第3の実施形態を示している。第2の実施形態において、基板11は、炭素を含有していた。これに対して、第3の実施形態において、基板11は、窒素を含有している。
【0032】
図6に示す半導体装置10において、シリコン基板11は、シリコンに対してアクセプタあるいはドナーにもならない不純物22、例えば窒素を含んでいる。この窒素の濃度は、例えば5×1013(atoms/cm3)以上である。また、基板11内の溶解酸素濃度は、例えば8×1017(atoms/cm3)以下であり、アクセプタあるいはドナーとなる不純物の濃度は、1×1015(atoms/cm3)以下である。基板11内の溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であるため、この基板11は、例えば1000Ω以上の高抵抗を有している。
【0033】
この基板11の上には、シリコン層23が形成されている。このシリコン層23は、例えば濃度が5×1013(atoms/cm3)以下の窒素と、濃度が8×1017(atoms/cm3)以下の溶解酸素、及びアクセプタあるいはドナーとなる不純物を含んでいる。この不純物の濃度は、例えば1×1015(atoms/cm3)以下である。溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であるため、このシリコン層23も基板11と同様に1000Ω以上の高抵抗を有している。シリコン層21の膜厚は、例えば1μm以上10μm以下であり、好ましくは例えば4μm以下である。このシリコン層21を有する基板11に例えばアナログ回路、デジタル回路及び高周波回路が形成される。
【0034】
図7は、図6の半導体装置の製造方法を示している。
【0035】
先ず、基板11に不純物22としての例えば窒素、及びアクセプタあるいはドナーとなる不純物が導入される。これら不純物の導入方法は種々ある。例えばウェハを作成する際に、不純物をウェハ内にドーピングしたり、ウェハを作成した後に、例えばイオン注入によって不純物をウェハ内にドーピングしたりすることができる。
【0036】
この後、図6に示すように、この基板11上に、シリコン層23が例えばエピタキシャル法を用いて形成される。このようにして形成されたシリコン層23は、上記溶解酸素濃度、不純物濃度及び窒素濃度を有している。溶解酸素濃度は、基板の溶解酸素濃度に応じて決まり、不純物濃度及び窒素濃度は、例えばエピタキシャル成長時における混合ガスの濃度により制御される。尚、シリコン層23内の窒素は少ない程よい。このシリコン層23を有する基板11に例えばアナログ回路、デジタル回路及び高周波回路が形成される。
【0037】
上記第3の実施形態によっても第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、窒素を含有する基板11は、窒素濃度が増加するに従い、基板内に発生するスリップの長さが短くなる。例えば基板内の窒素濃度が5×1013(atoms/cm3)であるとき、発生するスリップの長さはほぼ60μmであり、窒素濃度が1×1015(atoms/cm3)であるとき、発生するスリップの長さはほぼ55μmとなる。基板内の窒素濃度をさらに増加すると、スリップの長さがさらに短くなる。したがって、高抵抗の基板11内に5×1013(atoms/cm3)以上の濃度を有する窒素を含有させることにより、スリップの発生を抑制することができる。
【0038】
(第4の実施形態)
図8、図9、図10は、本発明の第4の実施形態を示している。
【0039】
図8において、シリコン基板31は、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であり、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下の基板である。溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であるため、この基板11は1000Ω以上の高抵抗を有している。この基板31の表面(第1の面)31aには図示せぬ素子が形成される。表面31aと並行する裏面(第2の面)31bの外縁部に不純物層32が形成されている。不純物層32の形成位置は、例えばデバイスの製造プロセスにおいて行われる熱処理時に、支持部が基板31のどの部分に接触するかによって決まる。通常、基板31の裏面に支持部が接触する。このため、裏面に不純物層32が形成される。不純物層32は、シリコンに対してアクセプタあるいはドナーにならない不純物、例えば炭素あるいは窒素をドーピングすることにより形成される。この不純物層32の幅L1、深さL2は、支持部が基板とどの程度の範囲で接触するかによって決まる。したがって、幅L1は少なくとも支持部と接触する範囲以上の長さとしなければならない。具体的には、幅L1は例えば3乃至8mm、通常5mm程度であり、深さL2は、例えば1μm乃至2μmに設定される。
【0040】
ドーピングする不純物としては、例えば炭素、あるいは窒素である。その濃度は炭素であれば、5×1016(atoms/cm3)以上、窒素であれば5×1013(atoms/cm3)以上である。
【0041】
図9、図10は、上記基板の製造方法を示している。
【0042】
図9において、シリコン基板31には、濃度が8×1017(atoms/cm3)以下の溶解酸素、及び濃度が1×1015(atoms/cm3)以下のアクセプタあるいはドナーとなる不純物が含まれている。この基板31の裏面31bにマスクが形成される。
【0043】
図10は、基板31の裏面31bに形成されたマスク33を示している。このマスク33は、基板31の外周部から幅L1の領域を露出している。このマスク33を用いて、炭素又は窒素が基板31の裏面31bにイオン注入される。炭素であれば、5×1016(atoms/cm3)以上、窒素であれば5×1013(atoms/cm3)以上の濃度でイオン注入される。この後、マスク33が除去され、図8に示す基板が完成される。この高抵抗を有する基板31の表面に例えばアナログ回路、デジタル回路及び高周波回路が形成される。
【0044】
上記第4の実施形態によれば、高抵抗を有する基板31の裏面に、アニール時に支持部が接触する位置に対応して、不純物層32を形成している。このため、アニール時に基板31内にスリップが発生することを防止できる。したがって、基板31内に基板31の表面領域に達するスリップが形成されないため、基板31を用いてデバイスを形成することにより、高周波特性の優れた半導体装置を形成することができる。
【0045】
(第5の実施形態)
図11、図12、図13は、本発明の第5の実施形態を示している。
【0046】
図11において、シリコン基板31は溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下であるため、この基板11は1000Ω以上の高抵抗を有している。この基板31の表面(第1の面)31aには図示せぬ素子が形成される。表面31aと並行する裏面(第2の面)31bの外周部に酸化膜43が形成されている。酸化膜43の形成位置は、例えばデバイスの製造プロセスにおいて行われる熱処理時に、支持部が基板31のどの部分に接触するかによって決まる。このため、少なくとも支持部と接触する領域以上の範囲に酸化膜43が形成される。基板31の酸化膜43が形成されていない部分には、例えば窒化膜42が形成されている。さらに、基板31の周面にも前記酸化膜43に連続して酸化膜44が形成される。酸化膜43の幅L1、及び深さL2は、第4の実施形態と同様である。
【0047】
図12、図13は、上記基板の製造方法を示している。
【0048】
図12において、シリコン基板31には、濃度が8×1017(atoms/cm3)以下の溶解酸素、及び濃度が1×1015(atoms/cm3)以下のアクセプタあるいはドナーとなる不純物が含まれている。この基板31の表面、裏面及び周面には、酸化膜41が形成されている。この酸化膜41は、基板31を例えば熱酸化することにより形成される。この酸化膜41の全面上に酸化防止膜となる膜、例えば窒化シリコン膜42が形成される。
【0049】
次に、図13に示すように、酸化膜41及び窒化シリコン膜42をパターニングすることにより、基板31の外周面と、支持部が接触する範囲の酸化膜41及び窒化シリコン膜42が除去される。すなわち、基板31の外周面と裏面の周縁部が露出される。
【0050】
この後、基板31がLOCOS法により熱酸化され、酸化膜43、44が形成される。次いで、図11に示すように、基板31表面の酸化膜41及び窒化シリコン膜42が除去される。この後、高抵抗を有する基板31の表面に例えばアナログ回路、デジタル回路及び高周波回路が形成される。
【0051】
上記第5の実施形態によれば、高抵抗を有する基板31の裏面に、アニール時に支持部が接触する位置に対応して、酸化膜43を形成している。このため、アニール時に基板31内にスリップが発生することを防止できる。したがって、基板31内に基板31の表面領域に達するスリップが形成されないため、基板31を用いてデバイスを形成することにより、高周波特性の優れた半導体装置を形成することができる。
【0052】
図14は、基板内の溶解酸素濃度と基板の抵抗値の関係を示している。図14に示すように、基板内の溶解酸素濃度が高くなると抵抗値が低下する。しかし、スリップの発生は減少する。一方、基板内の溶解酸素濃度が低くなると抵抗値が高くなる。しかし、スリップの発生が増加する。
【0053】
上記第1乃至第5の実施形態では、基板の抵抗値を高くするため、基板内の溶解酸素濃度を低くしている。また、基板内に発生するスリップを抑制するため、第1の実施形態では、酸素析出層を形成し、第2、第3の実施形態では基板内にアクセプタあるいはドナーとならない不純物を導入している。さらに、第4、第5の実施形態では、基板の裏面且つ周縁部に不純物層や、酸化膜を形成し、スリップの発生を防止している。
【0054】
また、第1乃至第5の実施形態において、基板内の溶解酸素濃度は8×1017(atoms/cm3)以下に設定した。このため、基板の抵抗値は、1000Ω以上に設定した。高周波回路を形成する場合、基板の抵抗値は高い程よい。しかし、用途によっては、500Ω程度の抵抗値の基板を用いることも可能である。図14から明らかなように、基板内の溶解酸素濃度を8×1017(atoms/cm3)以下に設定することにより500Ωの抵抗値も得ることができる。
【0055】
図15は、上記高抵抗を有する基板11、31に形成される高周波回路の一例として電圧制御発振器を示している。この電圧制御発振器は、スパイラル形状のインダクタ51、可変容量ダイオード52、複数のNチャネルMOSFET53、複数のPチャネルMOSFET54、及び抵抗55を有している。
【0056】
図16は、図15に示す電圧制御発振器を用いたデジタル・アナログ混載集積回路の一部を概略的に示すものである。この集積回路を構成する各回路素子は、基板11、31、又は前述したシリコン層13、21、23の内部に形成される。すなわち、これら回路素子は、高抵抗基板のバルク内に形成される。このように、高抵抗の基板内に形成することにより、基板ノイズを低減することができ、デジタル回路からアナログ回路へのノイズの侵入を防止できる。
【0057】
図17は、基板の抵抗値と基板ノイズの関係を示している。この特性図は、デジタル回路が形成されるウェルとアナログ回路が形成されるウェル間における信号強度を周波数に対応して測定したものである。図17から明らかなように、基板の抵抗値が1000Ω−cmの場合、抵抗値が5Ω−cmの場合に比べて高周波信号に対するノイズの低減効果大きいことが分かる。
【0058】
また、図16に示すように、インダクタ51は、基板11、31のウェルが形成されていない領域に形成される。ウェルの抵抗値は基板の抵抗値に比べて低い。このため、基板11、31のウェルが形成されていず、抵抗値が高い領域にインダクタ51を形成することにより、インダクタのQ値を向上することができる。
【0059】
図18は、基板の抵抗値とインダクタのQの関係を示している。図18から明らかなように、1000Ω−cmの基板に形成されたインダクタのほうが、1Ω−cmの基板に形成されたインダクタに比べてQ値が高いことが分かる。
【0060】
尚、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において種々変形実施可能なことは勿論である。
【0061】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明によれば、スリップの発生を抑えて高抵抗基板上にデバイスを形成することが可能な半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図。
【図2】図1に示す半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図3】図2に続く製造工程を示す断面図。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図。
【図5】図4に示す半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図。
【図7】図6に示す半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図。
【図9】図8に示す半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図10】図9に続く製造工程を示す断面図。
【図11】本発明の第5の実施形態に係る半導体装置を示す断面図。
【図12】図11に示す半導体装置の製造工程を示す断面図。
【図13】図12に続く製造工程を示す断面図。
【図14】基板内の溶解酸素濃度と基板の抵抗値の関係を示す図。
【図15】本発明に適用される高周波回路の一例を示す回路図。
【図16】本発明に適用されるデジタル・アナログ混載集積回路の一部を概略的に示す断面図。
【図17】基板の抵抗値と基板ノイズの関係を示す図。
【図18】基板の抵抗値とインダクタのQの関係を示す図。
【符号の説明】
11、31…シリコン基板、
12…酸素析出層、
13、21、23…シリコン層、
20…不純物(炭素)、
22…不純物(窒素)、
32…不純物層(炭素又は窒素)、
43、44…酸化膜、
52…インダクタ。
Claims (12)
- 内部に酸素析出層を有し、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、
前記基板上に形成された溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下であり、素子が形成されるシリコン層と
を具備することを特徴とする半導体装置。 - 炭素が1×1017(atoms/cm3)以上で、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、前記基板上に溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下であり、素子が形成されるシリコン層と
を具備することを特徴とする半導体装置。 - 窒素が1×1014(atoms/cm3)以上で、溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、前記基板上に溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下であり、素子が形成されるシリコン層と
を具備することを特徴とする半導体装置。 - 前記シリコン層の膜厚は、1乃至10μmであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記シリコン層の膜厚は、4μm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記シリコン層はエピタキシャル層であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
- 溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、
前記基板の素子が形成される第1の面と並行する第2の面で、熱処理時に前記基板を支持する支持部が接触する範囲に形成された不純物層と
を具備することを特徴とする半導体装置。 - 前記不純物層は、炭素と窒素のうちの1つであることを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
- 溶解酸素濃度が8×1017(atoms/cm3)以下で、アクセプタあるいはドナーとなる不純物濃度が1×1015(atoms/cm3)以下である基板と、
前記基板の素子が形成される第1の面と並行する第2の面で、熱処理時に前記基板を支持する支持部が接触する範囲に形成された絶縁膜と
を具備することを特徴とする半導体装置。 - 前記絶縁膜は、酸化膜であることを特徴とする請求項9記載の半導体装置。
- 前記酸化膜は、前記基板の側面にも形成されていることを特徴とする請求項10記載の半導体装置。
- 前記素子は、インダクタであり、このインダクタは前記基板の上方で、ウェルが形成されてない領域に形成されることを特徴とする請求項1乃至3、7、9のいずれかに記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002273412A JP2004111722A (ja) | 2002-09-19 | 2002-09-19 | 半導体装置 |
US10/371,834 US6885069B2 (en) | 2002-09-19 | 2003-02-21 | Semiconductor device in which occurrence of slips is suppressed |
TW092124988A TWI227517B (en) | 2002-09-19 | 2003-09-10 | Semiconductor device |
US11/098,938 US20050167757A1 (en) | 2002-09-19 | 2005-04-04 | Semiconductor device in which occurence of slips is suppressed |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002273412A JP2004111722A (ja) | 2002-09-19 | 2002-09-19 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004111722A true JP2004111722A (ja) | 2004-04-08 |
Family
ID=31986922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002273412A Pending JP2004111722A (ja) | 2002-09-19 | 2002-09-19 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6885069B2 (ja) |
JP (1) | JP2004111722A (ja) |
TW (1) | TWI227517B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006319173A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2007013189A1 (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Sumco Corporation | シリコンウェーハおよびその製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7144779B2 (en) * | 2004-09-01 | 2006-12-05 | Micron Technology, Inc. | Method of forming epitaxial silicon-comprising material |
US7531395B2 (en) * | 2004-09-01 | 2009-05-12 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a layer comprising epitaxial silicon, and methods of forming field effect transistors |
US7132355B2 (en) * | 2004-09-01 | 2006-11-07 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a layer comprising epitaxial silicon and a field effect transistor |
US8673706B2 (en) * | 2004-09-01 | 2014-03-18 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming layers comprising epitaxial silicon |
JP2006228942A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Nec Electronics Corp | 半導体装置 |
CN101228301A (zh) * | 2005-05-19 | 2008-07-23 | Memc电子材料有限公司 | 高电阻率硅结构和用于制备该结构的方法 |
JP2010141272A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Sumco Corp | エピタキシャルウェーハとその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10150048A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Sumitomo Sitix Corp | 半導体基板 |
JP2000044389A (ja) * | 1998-05-22 | 2000-02-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャルシリコン単結晶ウエ―ハの製造方法及びエピタキシャルシリコン単結晶ウエ―ハ |
WO2000055397A1 (fr) * | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de production d'une tranche de silicium et tranche de silicium ainsi obtenue |
JP2002009081A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002100632A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-05 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウエーハの製造方法およびシリコンウエーハ |
JP2002164512A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62219636A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-26 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2666945B2 (ja) * | 1988-02-08 | 1997-10-22 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPH10303138A (ja) * | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Nec Corp | Soi基板の製造方法 |
KR100292818B1 (ko) * | 1998-07-02 | 2001-11-05 | 윤종용 | 모오스트랜지스터제조방법 |
JP4244411B2 (ja) * | 1998-09-14 | 2009-03-25 | 株式会社Sumco | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP4765157B2 (ja) * | 1999-11-17 | 2011-09-07 | 株式会社デンソー | 半導体基板の製造方法 |
TW424981U (en) * | 1999-12-14 | 2001-03-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electric connector |
-
2002
- 2002-09-19 JP JP2002273412A patent/JP2004111722A/ja active Pending
-
2003
- 2003-02-21 US US10/371,834 patent/US6885069B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-10 TW TW092124988A patent/TWI227517B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-04-04 US US11/098,938 patent/US20050167757A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10150048A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Sumitomo Sitix Corp | 半導体基板 |
JP2000044389A (ja) * | 1998-05-22 | 2000-02-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャルシリコン単結晶ウエ―ハの製造方法及びエピタキシャルシリコン単結晶ウエ―ハ |
WO2000055397A1 (fr) * | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de production d'une tranche de silicium et tranche de silicium ainsi obtenue |
JP2002009081A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002100632A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-04-05 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウエーハの製造方法およびシリコンウエーハ |
JP2002164512A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006319173A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2007013189A1 (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Sumco Corporation | シリコンウェーハおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050167757A1 (en) | 2005-08-04 |
TW200407971A (en) | 2004-05-16 |
US6885069B2 (en) | 2005-04-26 |
US20040056314A1 (en) | 2004-03-25 |
TWI227517B (en) | 2005-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7408227B2 (en) | Apparatus and method of manufacture for integrated circuit and CMOS device including epitaxially grown dielectric on silicon carbide | |
US6287900B1 (en) | Semiconductor device with catalyst addition and removal | |
JPS61500753A (ja) | 導電性シリコンサブストレ−トを製造する方法 | |
JP2004111722A (ja) | 半導体装置 | |
US6229184B1 (en) | Semiconductor device with a modulated gate oxide thickness | |
JP4085891B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH10189609A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS5812732B2 (ja) | 半導体装置の製法 | |
US6911374B2 (en) | Fabrication method for shallow trench isolation region | |
JPH06302791A (ja) | 半導体基板及びその製造方法 | |
JP3727482B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05326556A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58202553A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004179301A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP3932816B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60127755A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JP2635086B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3640546B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20050282353A1 (en) | Trench isolation structure and a method of manufacture therefor | |
JPH04373124A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH01308067A (ja) | 半導体装置 | |
JP2002305294A (ja) | 半導体基板及びその製造方法 | |
JPH01235366A (ja) | 半導体抵抗素子 | |
JPH06101444B2 (ja) | 半導体基板 | |
JPS63136A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |