JPH01308067A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01308067A
JPH01308067A JP63139845A JP13984588A JPH01308067A JP H01308067 A JPH01308067 A JP H01308067A JP 63139845 A JP63139845 A JP 63139845A JP 13984588 A JP13984588 A JP 13984588A JP H01308067 A JPH01308067 A JP H01308067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
region
type
guard band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139845A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Obara
伸治 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63139845A priority Critical patent/JPH01308067A/ja
Publication of JPH01308067A publication Critical patent/JPH01308067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にCMO8型半導体装置
のラッチアップ防止のための構造に関する。
〔従来の技術〕
この種の半導体装置の従来例を第3図を用いて説明する
まず、第3図(4)に示したようにN型半導体基板30
1に公知の手段によりP型ウェル302とN型ウェル3
03を設けた後に、N型半導体基板301上に熱酸化膜
304を500〜700人の厚さに形成する。この後、
ポロン等のP型不純物をイオン注入法により半導体基板
内に高濃度に導入し、P型ガートバンド305を形成す
る。このP型ガートバンドなGND電位に固定すると、
P−N分離領域での雑音電流の分岐となりラッチアップ
を防止することができる。しかる後に第3図(B)に示
した如く公知の手段によりチャネル・ストッパ用P型不
純物層306およびLOCO8酸化膜307を形成し、
150〜300人のゲート酸化膜308上にゲート電極
用多結晶シリコン膜309の形成、パターニングを行な
う。この後、公知の手段により層間酸化膜、コンタクト
ホール、配線用金属膜等を形成すれば半導体装置が完成
する。
次に、同種の半導体装置の別の従来例を第4図を用いて
説明する。
第4図囚で401はN型半導体基板、402はP型ウェ
ル、403はN型ウェル、406はチャネル・ストッパ
用P型不純物層、407はLOCO8酸化膜、404は
500〜700人厚の熱酸化膜である。ここで将来P型
ガートバンド405を形成する領域にはLOCO8酸化
膜407を設けないようにしておき、半導体基板上にL
OGO8酸化膜407を形成した後にP型不純物の導入
によりガートバンド405を形成する。
この後第4図(B)に示したように150〜300人厚
さのゲート酸化膜408上にゲート電極用多結晶シリコ
ン膜409を形成し、上述の従来例の如く層間酸化膜等
を形成すれば半導体装置が完成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置には、次の欠点がある。
まず第3図に示した如く、ガートバンドとして高濃度の
P型不純物を半導体基板内に導入した後に高温酸化でL
OGO8酸化膜を形成する方法では、半導体基板にO8
F等の表面欠陥を生じ、リーク電流増加の原因となる。
また、第4図に示した如<LOCO8酸化膜を形成して
からガートバンド用のP型不純物を導入する方法では、
ガートバンド領域上に熱酸化法で形成したゲート酸化膜
は高濃度のP型不純物によりゲート耐圧が著しく劣化す
るためゲート電極と半導体基板間のショートの原因とな
る。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来の半導体装置に対し、本発明は半導体基板
にLOCO3酸化膜を形成した後に、ガートバンド用の
高濃度不純物を導入する領域のみ半導体基板表面の酸化
膜を他の領域より厚くする。このため熱酸化法によって
ゲート酸化膜を形成した場合ガートバンド領域上のゲー
ト酸化膜は他の領域に比べて十分厚いためゲート電極・
半導体基板間のショートを引き起こさないという相違点
を有する。
また、LOGO8酸化膜形成後にガートバンド用高濃度
不純物を導入しているのでLOCO8酸化膜形成の高温
熱処理により表面欠陥を生じることもない。
〔実施例〕
本発明について図面を参照して説明する。
第1図(4)〜(C)は本発明の一実施例の縦断面図で
ある。
第1図(A)にN型半導体基板101にP型ウェル10
2およびN型ウェル103を形成した後に400〜70
0人の酸化膜104を介して1000〜1500人の窒
化シリコン膜110の被着およびパターニングを行ない
、チャネル・ストッパ用のP型不純物106のイオン注
入法による導入および高温熱処理を用いてLOGO8酸
化膜107を形成する工程を示す。ここで、ラッチアッ
プ防止用のガートバンドを形成する領域にはシリコン窒
化膜110を残しておき、LOGO8酸化膜107が形
成されないようにする。
次に、第1図(B)に示したようにガートバンドを形成
する領域のシリコン窒化膜110をフォトレジスト膜を
用いて除去した後に再び高温の熱処理を行なうことによ
り、ガートバンド形成領域に1000〜1500人厚の
熱酸化膜111を形成する。しかる後にパターニングし
たフォトレジスト膜をマスクとしてP型不純物、例えば
ポロンをイオン注入法にて50〜60KeVのエネルギ
ーで〜I X 10 ”cm’″2程度の濃度を半導体
基板101内に導入し、ガートバンド105を形成する
次に第1図(C)に示したようにシリコン窒化膜110
および下敷用の酸化膜を除去した後にゲート酸化膜10
8を150〜300人の厚さに形成し、ゲート電極用多
結晶シリコン膜109の被着およびパターニングを行な
う。
この後、層間酸化膜、コンタクトホール、配線用金属膜
等を公知の手段により形成すれば半導体装置が完成する
第2図(N〜(B)は本発明の第2の実施例の縦断面図
である。
第2図(4)に前述の実施例同様の工程を経たN型半導
体基板201sP型ウエル202、N型ウェル203、
LOCO8酸化膜207、LOCO8酸化膜形成のマス
ク用シリコン窒化膜の下敷酸化膜204、チャネル・ス
トッパ用P型不純物206を示す。高温の熱処理により
LOCO8酸化膜207を形成し、マスク用シリコン窒
化膜を除去した後にバターニングしたフォトレジスト膜
をマスクとしてラッチアップ防止用P型不純物例えばポ
ロンをイオン注入法により30〜40KeVのエネルギ
ーで〜I X 10 ”cm−2程度導入してガートバ
ンド205とする。
次に第2図(B)に示した如く、CVD法によりシリコ
ン酸化膜211を1000〜2000人厚に被着した後
に、公知の手段により205のガートバンド領域および
その周辺にのみ残すようにバターニングを行なう。
この後、前述の実施例同様にゲート酸化膜、ゲート電極
等を形成すれば半導体装置が完成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はラッチアップ防止用の高濃
度の不純物領域におけるLOCO3酸化膜厚が他の領域
のLOGO8酸化膜厚とゲート酸化膜厚の中間にあるた
め、ゲート電極と半導体基板間のショートを引き起こす
ことがない。また、LOCO8酸化膜形成後にラッチア
ップ防止用の高濃度不純物を導入できるため表面欠陥を
生じる心配もないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(4)〜(C)は本発明の一実施例の縦断面図、
第2図(4)〜(B)は本発明の別の実施例の縦断面図
、第3図(A)〜(B)は従来の縦断面図、第4図(4
)〜(B)は別の従来例の縦断面図である。 101.201,301,401・・・・・・N型半導
体基板、102,202,302,402・・・・・・
P型ウェル、103.203,303,403・・・・
・・N型ウェル、105.205,305,405・・
・・・・ガートバンド、107.207,307,40
7−・・・−LOCO8酸化膜、108,208,30
8,408・・・・・・ゲート酸化膜、111,211
・・・・・・酸化膜、109,309,409・・・・
・・ゲート電極用多結晶シリコン膜。 代理人 弁理士  内 原   音 阿1回 (A) 第2図 rA) どl、5 万3 回 tA) 3ρSガート八しト (I3) カーj−ハ))二  ケート珈夛化月輿、′Pi4回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板内に設けられた該半導体基板と反対の導電
    型のウェルと、該ウェルの周辺近傍に設けられた前記ウ
    ェルと同一の導電型でより高い不純物イオン濃度をもつ
    半導体層と、前記半導体基板表面の前記半導体層領域に
    おいて、ゲート酸化膜より厚く、他の領域の素子分離用
    酸化膜よりは薄い膜厚の酸化膜からなる素子分離膜を有
    することを特徴とする半導体装置。
JP63139845A 1988-06-06 1988-06-06 半導体装置 Pending JPH01308067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139845A JPH01308067A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63139845A JPH01308067A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308067A true JPH01308067A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15254863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139845A Pending JPH01308067A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107038A (ja) * 1995-08-25 1997-04-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd Cmosトランジスターの製造方法
FR2826182A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-20 St Microelectronics Sa Circuit integre de type cmos a tenue en tension elevee

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107038A (ja) * 1995-08-25 1997-04-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd Cmosトランジスターの製造方法
FR2826182A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-20 St Microelectronics Sa Circuit integre de type cmos a tenue en tension elevee
WO2002103797A3 (fr) * 2001-06-15 2003-03-13 St Microelectronics Sa Circuit integre de type cmos a tenue en tension elevee
US7012309B2 (en) 2001-06-15 2006-03-14 Stmicroelectronics S.A. High-voltage integrated CMOS circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US6096589A (en) Low and high voltage CMOS devices and process for fabricating same
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000315736A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0348459A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11297703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01308067A (ja) 半導体装置
JPH0379035A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH06252345A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0492449A (ja) 半導体装置
JP2509173B2 (ja) 相補型misfetを有する半導体集積回路装置の製造方法
JPS62123736A (ja) 半導体装置
JP2713232B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2970376B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH03257846A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6281051A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03181136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0582784A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS60127756A (ja) 相補型電界効果半導体装置
JPS62181459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02260452A (ja) 半導体装置
JPH07263695A (ja) 半導体装置の製造方法