JP2004106599A - 車両ステアリング用伸縮軸 - Google Patents

車両ステアリング用伸縮軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2004106599A
JP2004106599A JP2002268867A JP2002268867A JP2004106599A JP 2004106599 A JP2004106599 A JP 2004106599A JP 2002268867 A JP2002268867 A JP 2002268867A JP 2002268867 A JP2002268867 A JP 2002268867A JP 2004106599 A JP2004106599 A JP 2004106599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
vehicle steering
male
female
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002268867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797304B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Yamada
山田 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002268867A priority Critical patent/JP3797304B2/ja
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to US10/527,804 priority patent/US20050257639A1/en
Priority to DE60334127T priority patent/DE60334127D1/de
Priority to EP03795358A priority patent/EP1547903B1/en
Priority to AU2003262045A priority patent/AU2003262045A1/en
Priority to CNB038217651A priority patent/CN100387474C/zh
Priority to PCT/JP2003/011551 priority patent/WO2004024535A1/ja
Publication of JP2004106599A publication Critical patent/JP2004106599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797304B2 publication Critical patent/JP3797304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/007Hybrid linear bearings, i.e. including more than one bearing type, e.g. sliding contact bearings as well as rolling contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play
    • F16C29/123Arrangements for adjusting play using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • F16D3/065Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement by means of rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】雄軸と雌軸の間の回転方向ガタ付きを確実に防止して、高剛性の状態でトルクを伝達することができる車両ステアリング用伸縮軸を提供すること。
【解決手段】車両のステアリングシャフトに組込み、雄軸1と雌軸2を回転不能に且つ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸1の外周部と前記雌軸2の内周部にそれぞれ設けられ、互いに接触して回転の際にはトルクを伝達するトルク伝達部と、
前記トルク伝達部とは異なる位置の前記雄軸1の外周部と前記雌軸2の内周部の間に設けられ、前記雄軸と前記雌軸との軸方向相対移動の際には転動する転動体7と、該転動体7に径方向に隣接して配置され、該転動体7を介して前記雄軸1と前記雌軸2とに予圧を与える弾性体8とからなる予圧部とを具備している。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両ステアリング用伸縮軸に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の操舵機構部では、自動車が走行する際に発生する軸方向の変位を吸収し、ステアリングホイール上にその変位や振動を伝えないために雄軸と雌軸とをスプライン嵌合した伸縮軸を操舵機構部の一部に使用している。伸縮軸にはスプライン部のガタ音を低減することと、ステアリングホイール上のガタ感を低減することと、軸方向摺動時における摺動抵抗を低減することが要求される。
【0003】
このようなことから、伸縮軸の雄軸のスプライン部に対して、ナイロン膜をコーティングし、さらに摺動部にグリースを塗布し、金属騒音、金属打音等を吸収または緩和すると共に摺動抵抗の低減と回転方向ガタの低減を行ってきた。この場合、ナイロン膜を形成する工程としてはシャフトの洗浄→プライマー塗布→加熱→ナイロン粉末コート→粗切削→仕上げ切削→雌軸との選択嵌合が行われている。最終の切削加工は、既に加工済みの雌軸の精度に合わせてダイスを選択して加工を行っている。
【0004】
また、特開2001−50293号公報(特許文献1参照。)では、内側シャフトの外周部と外側シャフトの内周部とに設けられた溝部に、内側シャフトの溝部とボールとの間に弾性体を介してボールを配置して、軸方向の移動の際にはボールを転動させることによって雄軸と雌軸の摺動荷重を減少させると共に、回転の際にはボールを拘束してトルクを伝達する車両ステアリング用伸縮軸が開示されている。さらに、上記公報にはボールの破損時でもトルクの伝達を可能とするために、ある遊びを持った組合せ断面を有する雄溝および雌溝が内側シャフトおよび外側シャフトに設けられていることが開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−50293号公報(7及び13頁、図12)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者では伸縮軸の摺動荷重を最小に抑えつつガタをも最小に抑えることが必要である為、最終の切削加工ではオーバーピン径サイズが数ミクロンづつ異なるダイスを雌軸にあわせて選び出し加工することを余儀なくされ、加工コストの高騰を招来してしまう。また、使用経過によりナイロン膜の摩耗が進展して回転方向ガタが大きくなる。
【0007】
また、エンジンルーム内の高温にさらされる条件下では、ナイロン膜は体積変化し、摺動抵抗が著しく高くなったり、磨耗が著しく促進されたりするため、回転方向ガタが大きくなる。したがって、自動車用操舵軸に使用される伸縮軸において、回転方向ガタによる異音の発生と操舵感の悪化を長期にわたって抑制できる構造を簡単且つ安価に提供したいといった要望がある。
【0008】
また、後者の特開2001−50293号公報に開示された車両ステアリング用伸縮軸では、通常使用時は、複数のボールが転がりによる伸縮動作とトルク伝達を行っている。このため、構造上入力トルクに耐えるだけのボール数を設けなければならず、車両ステアリング用伸縮軸としての小型化が困難であると共に、車両衝突時に十分なコラプスストロークをとることが難しいという構造上の欠点もある。さらに、ボールのみで構成しているため摺動荷重が変動するといった車両ステアリング用伸縮軸としては好ましくない特性が現れるといった問題もある。
【0009】
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、安定した摺動荷重を実現すると共に、回転方向ガタ付きを確実に防止して、高剛性の状態でトルクを伝達できる車両ステアリング用伸縮軸を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸は、車両のステアリングシャフトに組込み、雄軸と雌軸を回転不能に且つ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部にそれぞれ設けられ、互いに接触して回転の際にはトルクを伝達するトルク伝達部と、
前記トルク伝達部とは異なる位置の前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部の間に設けられ、前記雄軸と前記雌軸との軸方向相対移動の際には転動する転動体と、該転動体に径方向に隣接して配置され、該転動体を介して前記雄軸と前記雌軸とに予圧を与える弾性体とからなる予圧部とを具備してなることを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記トルク伝達部は、常時互いに摺動可能に接触していることが好ましい。
【0012】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記トルク伝達部は、前記雄軸の外周面に形成された断面形状が略円弧状の軸方向凸条と前記雌軸の内周面に形成された断面形状が略円弧状の軸方向溝から構成されていることが好ましい。
【0013】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記トルク伝達部は、互いに軸方向に連続して接触していることが好ましい。
【0014】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記トルク伝達部は、前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面に形成されたスプライン嵌合部またはセレーション嵌合部からなることが好ましい。
【0015】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記予圧部は、前記雄軸の外周面に設けられた第1の軸方向溝と、該第1の軸方向溝に対向して前記雌軸の内周面に設けられた第2の軸方向溝とを有し、
前記転動体と前記弾性体は、該第1および第2の軸方向溝間に配置されていることが好ましい
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記予圧部は、前記雄軸と前記雌軸との間に複数配置され、前記トルク伝達部は、隣り合う前記予圧部の間に複数配置されていることが好ましい。
【0016】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記予圧部は、周方向に180度間隔で配置され、前記予圧部の間に、それぞれ前記トルク伝達部を配置していることが好ましい。
【0017】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記予圧部は、周方向に120度間隔で等配して配置され、前記予圧部の間に、それぞれ前記トルク伝達部を配置していることが好ましい。
【0018】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記トルク伝達部は、前記予圧部の間に周方向中央部にそれぞれ配置されていることが好ましい。
【0019】
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記転動体は、少なくとも1つの球状体からなることが好ましい。
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記弾性体は、板バネからなることが好ましい。
また、本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸では、前記雄軸の外周部または前記雌軸の内周部に固体潤滑皮膜が形成されていることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を図面を参照しつつ説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を適用した自動車の操舵機構部の側面図である。
【0022】
図1において、車体側のメンバ100にアッパブラケット101とロアブラケット102とを介して取り付けられたアッパステアリングシャフト部120(ステアリングコラム103と、ステアリングコラム103に回転自在に保持されたスアリングシャフト104を含む)と、ステアリングシャフト104の上端に装着されたステアリングホイール105と、ステアリングシャフト104の下端にユニバーサルジョイント106を介して連結されたロアステアリングシャフト部107と、ロアステアリングシャフト部107に操舵軸継手108を介して連結されたピニオンシャフト109と、ピニオンシャフト109に連結されて車体の別のフレーム110に弾性体111を介して固定されたステアリングラック112とから操舵機構部が構成されている。
【0023】
ここで、アッパステアリングシャフト部120とロアステアリングシャフト部107が本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸(以後、伸縮軸と記す)を用いている。ロアステアリングシャフト部107は、雄軸と雌軸とを嵌合したものであるが、このようなロアステアリングシャフト部107には自動車が走行する際に発生する軸方向の変位を吸収し、ステアリングホイール105上にその変位や振動を伝えない性能が要求される。このような性能は、車体がサブフレーム構造となっていて、操舵機構上部を固定するメンバ100とステアリングラック112が固定されているフレーム110が別体となっておりその間がゴムなどの弾性体111を介して締結固定されている構造の場合に要求される。また、その他のケースとして操舵軸継手108をピニオンシャフト109に締結する際に作業者が、伸縮軸をいったん縮めてからピニオンシャフト109に嵌合させ締結させるため伸縮機能が必要とされる場合がある。さらに、操舵機構の上部にあるアッパステアリングシャフト部120も、雄軸と雌軸とを嵌合したものであるが、このようなアッパステアリングシャフト部120には、運転者が自動車を運転するのに最適なポジションを得るためにステアリングホイール105の位置を軸方向に移動し、その位置を調整する機能が要求されるため、軸方向に伸縮する機能が要求される。前述のすべての場合において、伸縮軸には嵌合部のガタ音を低減することと、ステアリングホイール105上のガタ感を低減することと、軸方向摺動時における摺動抵抗を低減することが要求される。
【0024】
(第1実施の形態)
図2は、本発明の第1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図であり、図3は、図2のX−X線に沿った断面図である。図4は、第1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸のストロークと摺動荷重の関係を示すグラフである。
【0025】
図2、図3に示すように、車両ステアリング用伸縮軸(以後、伸縮軸と記す)は、相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した雄軸1と雌軸2とからなる。
【0026】
本第1実施の形態では、雄軸1の外周面において周方向に120度間隔で等配した3個のそれぞれ略円弧状の断面形状を有する軸方向凸条4が延在して形成され、これに対応して雌軸2の内周面に雄軸1の3個の軸方向凸条4に対向する位置に3個の略円弧状の断面形状を有する軸方向溝6が延在して形成され、軸方向凸条4と軸方向溝6とは接触してトルク伝達部を形成している。
【0027】
雄軸1の外周部において3個の軸方向凸条4のそれぞれ隣合うものの間には略U字形状の第1の軸方向溝3(以後、軸方向溝3と記す)が延在して形成してある。雌軸2の内周面には雄軸1の軸方向溝3と対向して3個の略円弧状の断面形状を有する第2の軸方向溝5(以後、軸方向溝5と記す)が延在して形成されている。雄軸1の軸方向溝3と雌軸2の軸方向溝5との間には予圧用の波型形状の弾性体8を介して、転動体7が介装されている。転動体7は雄軸1と雌軸2との軸方向相対移動の際には転動し、回転の際には弾性体8に拘束されているためガタを感じさせない構造となっている。
【0028】
弾性体8は、その両側の平坦部8a、8aで軸方向溝3の両側の壁部3a、3aに圧接してあり、弾性体8全体が周方向に移動できないように拘束している。弾性体8は転動体7に予圧を与えると共に、転動体7と軸方向凸条4を雌軸2に対してガタ付のない程度に予圧する働きをする。
【0029】
雄軸1が雌軸2に挿入される側の端部には、弾性体8を係止して軸方向に固定するストッパープレート9が加締め部10により雄軸1に加締められている。このストッパープレート9は転動体7が雄軸1の軸方向溝3から外れないようにする働きもしている。このようにして第1実施の形態の車両ステアリング用伸縮軸が構成されている。
【0030】
本第1実施の形態の伸縮軸は、このような構造であるので、予圧部の存在によりそれぞれのトルク伝達部において雄軸1と雌軸2は常時摺動可能に接触しており、雄軸1と雌軸2との軸方向の相対移動の際には互いに摺動し、且つ転動体7は転動することが出来る。
【0031】
図4は、本第1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸のストロークと摺動荷重の関係を示すグラフである。図4では、ボール転がりのみの場合、滑りのみの場合および本発明の場合のストロークと摺動荷重の関係を比較して示している。これにより、本発明実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸が、低い摺動荷重であり、摺動荷重の変動を抑制でき、且つ滑らかな摺動特性を有していることが分かる。
【0032】
なお、軸方向凸条4の曲率と軸方向溝6の曲率は異なっており、軸方向凸条4と軸方向溝6は接触の際に軸方向に連続して接触するようにそれぞれ形成されていても良い。また、雄軸に形成されている軸方向凸条4が雌軸側に、雌軸に形成されている軸方向溝6が雄軸側に形成されていても本第1実施の形態と同様の作用、効果が得られる。また、軸方向溝5の曲率と転動体7の曲率が異なっていて、両者は点接触するように形成されていても良い。また、転動体7は球状体であっても良い。さらに、弾性体8は板バネであっても良い。また、摺動面および転動面にグリースを塗布することによりさらに低い摺動荷重を得ることが出来る。
【0033】
このように構成された本第1実施の形態の伸縮軸は、以下の点が従来技術に比べ優れている。
【0034】
従来技術のように摺動面が純粋な滑りによるものであれば、ガタつき防止のための予圧荷重をある程度の荷重で留めておくことしかできなかった。それは、摺動荷重は、摩擦係数に予圧荷重を乗じたものであり、ガタつき防止や伸縮軸の剛性を向上させたいと願って予圧荷重を上げてしまうと摺動荷重が増大してしまうという悪循環に陥ってしまうためである。
【0035】
その点、本実施の形態では、予圧部は軸方向の相対移動の際には、転動体7の転動機構を採用しているため、著しい摺動荷重の増大を招くことなく予圧荷重を上げることができる。これにより、従来なし得なかったガタつきの防止と剛性の向上を摺動荷重の増大を招くことなく達成することができる。
【0036】
そして、トルク伝達時には、トルク伝達部の軸方向凸条4が軸方向溝6に接触していることによってトルク伝達の役割を果たし、予圧部では板バネ8が弾性変形して球状体7を雄軸1と雌軸2の間で周方向に拘束してガタつきを防止することが出来る。
【0037】
例えば、雄軸1からトルクが入力された場合、初期の段階では、弾性体8の予圧が加わっているため、ガタ付を防止する。
【0038】
さらにトルクが増大していくと、トルク伝達部の軸方向凸条4と軸方向溝6の側面が強く接触し、軸方向凸条4の方が球状体7より反力を強く受け、トルク伝達部が主にトルクを伝達する。そのため、本第1実施の形態では、雄軸1と雌軸2の回転方向ガタを確実に防止すると共に、高剛性の状態でトルクを伝達することができる。
【0039】
断面形状が略円弧状の軸方向凸条4と軸方向溝6とは、主に軸方向に連続して接触してその荷重を受けるため、点接触で荷重を受ける転動体7よりも接触圧を低く抑えることができるなど、さまざまな効果がある。したがって、全列をボール転がり構造とした従来例に比べ下記の項目が優れている。
・摺動部での減衰能効果が、ボール転がり構造に比べて大きい。よって振動吸収性能が高い。
・同じトルクを伝達するならば、軸方向凸条4の方が接触圧を低く抑えることができるため、トルク伝達部の軸方向の長さを短くできスペースを有効に使うことができる。
・同じトルクを伝達するならば、軸方向凸条4の方が接触圧を低く抑えることができるため、熱処理等によって雌軸の軸方向溝表面を硬化させるための追加工程が不要である。
・部品点数を少なくすることができる。
・組立性をよくすることができる。
・組立コストを抑えることができる。
・トルクの伝達を主にトルク伝達部で担っているため、転動体7の数を少なくすることが出来、コラップスストロークを大きくとることが出来る。
【0040】
転動体7を部分的に採用したという点では、全列がスプライン嵌合で且つ、全列が摺動する構造の従来例と比較して、下記の項目が優れている。
・摩擦抵抗が低いため、摺動荷重を低く抑えられる。
・予圧荷重を高くすることができ、長期にわたるガタつきの防止と高剛性が同時に得られる。
【0041】
(第2実施の形態)
図5は、本発明の第2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図であり、図6は、図5のX−X線に沿った断面図である。第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
【0042】
本第2実施の形態が、第1実施の形態と異なるところは、雄軸1の外周面に固体潤滑皮膜11を形成していることにある。このように、雄軸1の外周面に固体潤滑膜11を形成することによって、トルク伝達部の軸方向凸条4と軸方向溝6との接触抵抗を低くすることが出来るため、総摺動荷重(転がりと滑りが両方作用している本発明の構造において、通常使用時に発生する摺動荷重を言う)を第1実施の形態の場合に比べて低くすることが出来る。
【0043】
そして、本第2実施の形態の場合も、第1実施の形態と同様の作用、効果が得られる。
【0044】
固体潤滑皮膜11としては、二酸化モリブデンの紛体を樹脂中に分散混合し、それを吹き付けまたは浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したものや、PTFE(四フッ化エチレン)を樹脂中に分散混合し、それを吹き付けまたは浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したもの等が用いられる。
【0045】
なお、本第2実施の形態では、固体潤滑皮膜11は雄軸1の外周面の全体にわたって形成されているが、雄軸1に形成されている3箇所の軸方向凸条4の外周面のみに設けても良い。これは、摺動荷重の主たる要因が、軸方向凸条4と軸方向溝6との接触よるものであり、この接触部の接触抵抗を低減することで軸方向の摺動抵抗を下げることが出来るからである。
【0046】
また、摺動面及び転動面にグリースを塗布することによりさらに低い摺動荷重を得ることが出来る。また、軸方向凸条4の曲率と軸方向溝6の曲率は異なっており、軸方向凸条4と軸方向溝6は接触の際に軸方向に連続して接触するようにそれぞれ形成されていても良い。また、雄軸に形成されている軸方向凸条4が雌軸に側に、雌軸に形成されている軸方向溝6が雄軸側に形成されていても本願実施の形態と同様の作用、効果が得られる。また、軸方向溝5の曲率と転動体7の曲率が異なっていて、両者は点接触するように形成されていても良い。また、転動体7は球状体であっても良い。さらに、弾性体8は板バネであっても良い。
【0047】
(第3実施の形態)
図7は、本発明の第3実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図であり、図8は、図7X−X線に沿った断面図である。第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
【0048】
本第3実施の形態が、第2実施の形態と異なるところは、雄軸1を中空構造(中空部13)として、車両ステアリング用伸縮軸全体の軽量化を図ったこと、また、雄軸1を中空構造にしたことによりストッパープレート12を雄軸1の中空部13に挿入後加締めているところにある。その他の構成、作用および効果は第2実施の形態と同様であり説明を省略する。
【0049】
なお、本第3実施の形態では、固体潤滑皮膜11は雄軸1の外周面の全体にわたって形成されているが、雄軸1に形成された3箇所の軸方向凸条4の外周面のみに設けても良い。なお、固体潤滑膜11は雌軸2の内周面側に形成されていても同様の作用、効果が得られる。
【0050】
また、軸方向凸条4の曲率と軸方向溝6の曲率は異なっており、軸方向凸条4と軸方向溝6は接触の際に軸方向に連続して接触するようにそれぞれ形成されていても良い。また、雄軸に形成されている軸方向凸条4が雌軸側に、雌軸に形成されている軸方向溝6が雄軸側に形成されていても本願実施の形態と同様の作用、効果が得られる。また、軸方向溝5の曲率と転動体7の曲率は異なっていて、両者は点接触するように形成されていても良い。また、転動体7は球状体であっても良い。さらに、弾性体8は板バネであっても良い。また、摺動面および転動面にグリースを塗布することによりさらに低い摺動荷重を得ることが出来る。
【0051】
(第4実施の形態)
図9は、本発明の第4実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
【0052】
本第4実施の形態が、第1実施の形態と異なるところは、雌軸2の内周面に固体潤滑皮膜11を形成していることにある。このように、雌軸2の内周面に固体潤滑膜11を形成することによって、トルク伝達部の軸方向凸条4と軸方向溝6との接触抵抗を低くすることが出来るため、総摺動荷重(転がりと滑りが両方作用している本発明の構造において、通常使用時に発生する摺動荷重を言う)を第1実施の形態の場合に比べて低くすることが出来る。
【0053】
そして、本第4実施の形態の場合も、第1実施の形態と同様の作用、効果が得られる。
【0054】
固体潤滑皮膜11としては、二酸化モリブデンの紛体を樹脂中に分散混合し、それを吹き付け又は浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したものや、PTFE(四フッ化エチレン)を樹脂中に分散混合し、それを吹き付け又は浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したもの等が用いられる。
【0055】
なお、本第4実施の形態では、固体潤滑皮膜11は雌軸2の内周面の全体にわたって形成されているが、雌軸2に形成されている3箇所の軸方向溝6の内周面のみに設けても良い。これは、摺動荷重の主たる要因が、軸方向凸条4と軸方向溝6との接触よるものであり、この接触部の接触抵抗を低減することで軸方向の摺動抵抗を下げることが出来るからである。
【0056】
また、摺動面及び転動面にグリースを塗布することによりさらに低い摺動荷重を得ることが出来る。また、軸方向凸条4の曲率と軸方向溝6の曲率は異なっており、軸方向凸条4と軸方向溝6は接触の際に軸方向に連続して接触するようにそれぞれ形成されていても良い。また、雄軸に形成されている軸方向凸条4が雌軸に側に、雌軸に形成されている軸方向溝6が雄軸側に形成されていても本願実施の形態と同様の作用、効果が得られる。また、軸方向溝5の曲率と転動体7の曲率が異なっていて、両者は点接触するように形成されていても良い。また、転動体7は球状体であっても良い。さらに、弾性体8は板バネであっても良い。
【0057】
(第5実施の形態)
図10(a)、(b)及び(c)は、それぞれ本発明の第5実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の第1実施例、第2実施例及び第3実施例の断面図である。第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
【0058】
「第1実施例」
図10(a)に示す第1実施例では、スプライン嵌合された雄軸1と雌軸2からなる車両ステアリング用伸縮軸において、雄軸1と雌軸2の間の1箇所に、第1実施の形態と同等の予圧部を設けている。
【0059】
より詳しくは、図10(a)に示すように、車両ステアリング用伸縮軸(以後、伸縮軸と記す)は、相互に回転不能に且つ摺動自在にスプライン嵌合した雄軸1と雌軸2とからなる。
【0060】
本第1実施例では、雄軸1の外周面にスプライン嵌合用の軸方向凸条14が複数延在して形成され、これに対応して雌軸2の内周面にスプライン嵌合用の軸方向溝16が複数延在して形成され、軸方向凸条14と軸方向溝16とがスプライン嵌合されてトルク伝達部を形成している。
【0061】
雄軸1の外周面の1個所にスプライン嵌合用の軸方向凸条14に替えて略U字形状の第1の軸方向溝3(以後、軸方向溝3と記す)が延在して形成してある。これに対応して雌軸2の内周面には、軸方向溝3と対向する位置に略円弧状の第2の軸方向溝5(以後、軸方向溝5と記す)が延在して形成されている。軸方向溝3と軸方向溝5との間に予圧用の波型形状の弾性体8を介して、転動体7が介装されている。転動体7は雄軸1と雌軸2との軸方向に相対移動の際には転動し、回転の際には弾性体8拘束されてガタつきを防止する。
【0062】
弾性体8は、その両側の平坦部8a、8aで軸方向溝3の両側の壁部3a、3aに圧接してあり、弾性体8全体が周方向に移動できないようになっている。そして弾性体8は転動体7に予圧を与えると共に、転動体7と軸方向凸条14を雌軸2に対してガタ付きのない程度に予圧する働きをする。このようにして本題1実施例の伸縮軸が構成されている。
【0063】
本第1実施例の伸縮軸は、このような構造であるので、予圧部の存在によりそれぞれのトルク伝達部において雄軸1と雌軸2は常時摺動可能に接触しており、雄軸1と雌軸2との軸方向の相対移動の際には互いに摺動し、且つ転動体7は転動する。
【0064】
以上のように構成した伸縮軸では、雄軸1と雌軸2の間にトルク伝達部である軸方向凸条14と軸方向溝16とをスプライン嵌合させると共に、転動体7を弾性体8を介して軸方向溝3と軸方向溝5の間に介装し、弾性体8により、転動体と軸方向凸条14とを雌軸2に対してガタ付きのない程度に予圧してある。
【0065】
トルク非伝達時は、雄軸1と雌軸2の間のガタ付きを確実に防止することができると共に、雄軸1と雌軸2が軸方向に相対移動する際には、ガタ付きのない安定した摺動荷重で雄軸1と雌軸2とを軸方向に摺動することができる。
【0066】
トルク伝達時には、トルク伝達部の軸方向凸条14と軸方向溝16とのスプライン嵌合部が主なトルク伝達の役割を果たし、予圧部では弾性体8が弾性変形して球状体7を雄軸1と雌軸2の間で周方向に拘束してガタつきを防止することが出来る。
【0067】
その他の作用、効果は、第1実施の形態と同様であり説明を省略する。
【0068】
「第2実施例」
図10(b)に示す第2実施例では、スプライン嵌合された雄軸1と雌軸2からなる車両ステアリング伸縮軸において、第1実施例と同等の予圧部を雄軸1と雌軸2との間に周方向に180度間隔で配置している。そして、予圧部の間それぞれに、第1実施例と同等のトルク伝達部を複数箇所設けている。
【0069】
このように、2箇所に予圧部を設けることによって、第1実施例に比べ、さらに摺動荷重を低減することができると共に、ガタつきを防止することが出来る。その他の構成、作用、効果は第1実施例と同様であり説明を省略する。
【0070】
「第3実施例」
図10(c)に示す第3実施例では、スプライン嵌合された雄軸1と雌軸2からなる車両ステアリング伸縮軸において、雄軸1と雌軸2との間に、第1実施の形態と同様の予圧部を周方向に120度で等配して設けている。そして、予圧部の間それぞれに、第1実施例と同等のトルク伝達部を複数箇所設けている。
【0071】
このように、周方向の3箇所に予圧部を設けることによって、第1および第2実施例に比べ、さらに摺動荷重を低減することができると共に、がたつきを防止することが出来る。また、予圧部を周方向に120度で等配していることによって、軸の偏心も改善することが出来るので摺動荷重の偏りも低減することが出来る。その他の構成、作用、効果は第1及び第2実施例と同様であり説明を省略する。
【0072】
なお、上述の第1実施例から第3実施例において、摺動面および転動面にグリースを塗布することによりさらに低い摺動荷重を得ることが出来る。また、雄軸に形成されている軸方向凸条14が雌軸に側に、雌軸に形成されている軸方向溝16が雄軸側に形成されていても本願実施の形態と同様の作用、効果が得られる。また、軸方向溝5の曲率と転動体7の曲率が異なっていて、両者は点接触するように形成されていても良い。また、転動体7は球状体であっても良い。さらに、弾性体8は板バネであっても良い。
【0073】
(第6実施の形態)
図11(a)、(b)及び(c)は、それぞれ本発明の第6実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の第1実施例、第2実施例及び第3実施例の断面図である。第5実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
【0074】
本第6実施の形態と第5実施の形態との相違は、雄軸1の外周面に固体潤滑膜11を形成したことにある。このように、雄軸1の外周面に固体潤滑膜11を形成することによって、トルク伝達部の軸方向凸条14と軸方向溝16との接触抵抗を低くすることが出来るため、総摺動荷重(転がりと滑りが両方作用している本発明の構造において、通常使用時に発生する摺動荷重を言う)を第5実施の形態の場合に比べて低くすることが出来る。そして、本第6実施の形態の場合も、第5実施の形態と同様の作用、効果が得られる。
【0075】
固体潤滑皮膜としては、二酸化モリブデンの紛体を樹脂中に分散混合し、それを吹き付けまたは浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したものや、PTFE(四フッ化エチレン)を樹脂中に分散混合し、それを吹き付けまたは浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したもの等が用いられる。
【0076】
なお、摺動面および転動面にグリースを塗布することによりさらに低い摺動荷重を得ることが出来る。また、雄軸に形成されている軸方向凸条14が雌軸に側に、雌軸に形成されている軸方向溝16が雄軸側に形成されていても本願実施の形態と同様の作用、効果が得られる。また、軸方向溝5の曲率と転動体7の曲率が異なっていて、両者は点接触するように形成されていても良い。また、転動体7は球状体であっても良い。さらに、弾性体8は板バネであっても良い。
【0077】
(第7実施の形態)
図12(a)、(b)及び(c)は、それぞれ本発明の第7実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の第1実施例、第2実施例及び第3実施例の断面図である。第5、第6実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し説明を省略する。
【0078】
本第7実施の形態と第5実施の形態との相違は、雌軸2の内周面に固体潤滑膜11を形成したことにある。このように、雌軸2の内周面に固体潤滑膜11を形成することによって、トルク伝達部の軸方向凸条14と軸方向溝16との接触抵抗を低くすることが出来るため、総摺動荷重(転がりと滑りが両方作用している本発明の構造において、通常使用時に発生する摺動荷重を言う)を第5実施の形態の場合に比べて低くすることが出来る。そして、本第7実施形態の場合も、第5実施の形態と同様の作用、効果が得られる。
【0079】
固体潤滑皮膜としては、二酸化モリブデンの紛体を樹脂中に分散混合し、それを吹き付けまたは浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したものや、PTFE(四フッ化エチレン)を樹脂中に分散混合し、それを吹き付けまたは浸漬後に焼き付けて皮膜を形成したもの等が用いられる。
【0080】
なお、摺動面および転動面にグリースを塗布することによりさらに低い摺動荷重を得ることが出来る。また、雄軸に形成されている軸方向凸条14が雌軸に側に、雌軸に形成されている軸方向溝16が雄軸側に形成されていても本願実施の形態と同様の作用、効果が得られる。また、軸方向溝5の曲率と転動体7の曲率が異なっていて、両者は点接触するように形成されていても良い。また、転動体7は球状体であっても良い。さらに、弾性体8は板バネであっても良い。
【0081】
なお、上記第4から第6実施の形態では、軸方向凸条と軸方向溝がスプライン嵌合用の場合について説明したが、セレーション嵌合用であっても、また単に凸凹嵌合用であっても同様の作用、効果が得られる。
【0082】
(その他関連事項)
本発明の全ての実施の形態において、中実の雄軸を中空に、中空の雄軸を中実に置き換えても良い。
【0083】
また、本発明の全ての実施の形態において、下記の事が言える。雌軸の先端を内側に加締めることで、雄軸の引抜を防止し、分解できない構造にしても良い。転動体7は、熱処理され、且つ研磨されたものを使用してもよい。雄軸1の外周面に、PTFE(四フッ化エチレン)または、二硫化モリブデンを含む樹脂皮膜処理を施したものを使用してもよい。雄軸1を冷間引き抜き成型で製造した中実または中空の鋼材を使用してもよい。雄軸1を冷間押し出し成形で製造したアルミニウム材を使用してもよい。雄軸1を冷間鍛造で製造した中実の鋼材または、アルミニウム材を使用してもよい。雌軸2を冷間引き抜き成型で製造した中空の鋼材を使用してもよい。雄軸を冷間鍛造成形する際には、素材に金属石鹸処理(ボンデ処理)を施すことが望ましい。雌軸は中空の鋼材を素材として用い、金属石鹸処理(ボンデ処理)した後に、求める径に絞り又は拡管加工し、溝部をプレス成形しても良い。雌軸2は窒化処理されていてもよい。雌軸2の内周面にPTFE(四フッ化エチレン)または、二硫化モリブデンを含む樹脂皮膜処理を施したものを使用してもよい。
【0084】
また、本発明の全ての実施の形態において、下記の数値範囲が用いられることが望ましい。
・転動体であるボール直径は、乗用車に使われる用途では、Φ3〜6mm程度。
・ボール径とボール及び軸方向凸条のP.C.D.比は1:3.5〜5.0程度。
・雄軸の軸径は、一般的に乗用車として必要とされる捩り強度が250Nm以上であることから、一般的な機械構造用炭素鋼を使用した場合、13mm以上。
・トルクを負荷しない状態で、ボールの接触圧が1500MPa以下。
・トルクを100Nm負荷した状態で、ボールの接触圧が2000MPa以下。
・トルクを100Nm負荷した状態で、軸方向凸条の接触圧が2000MPa以下。
・弾性体である板バネの板厚とボール径の比は、1:10〜20程度。
【0085】
本発明では、以上を総合すると従来の製品と比較して下記のことが言える。
・低コストである。
・安定した低スライド荷重を得ることができる。
・ガタがない。
・耐摩耗性に優れている。
・耐熱性に優れている。
・軽量化が可能である。
・機構が小さい。
・設計思想を変えずにあらゆる使用条件に対応することができる。
【0086】
なお、特開2001−50293号公報、及びドイツ特許公開DE 3730393 A1号公報には、雄軸と雌軸に形成した軸方向溝に複数のボールを介装して弾性体により予圧した構造が開示してある。これに対して、本発明は、上述したように、「全列をボール転がり構造とした場合」又は「従来のスプライン嵌合とした場合」より著しく優れている。
【0087】
また、欧州特許公開EP1078843A1号公報では、ニードルローラ、その保持器、ガタつき防止のためのレギュレーターでガタ付きを防止するという構造であるが、純粋な滑り摺動であるため、予圧荷重を大きくできない。よって、長期にわたってガタつきを防止することや、高剛性を得ることが非常に困難である。
【0088】
それに対し、本発明では、前述したとおり、転がり構造を部分的に採用しており、且つ、ガタ付きを防止するための手段も違うため、
・摩擦抵抗が低いため、摺動荷重を低く抑えられる。
・予圧荷重を高くすることができ、長期にわたるガタつきの防止と高剛性が同時に得られる。といったことが極めて優れている。
【0089】
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
【0090】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、雄軸と雌軸の間の回転方向ガタ付きを確実に防止して、高剛性の状態でトルクを伝達することができる車両ステアリング用伸縮軸を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を適用した自動車の操舵機構部の側面図である。
【図2】本発明の第1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。
【図3】図1のX−X線に沿った断面図である。
【図4】第1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸のストロークと摺動荷重の関係を示すグラフである。
【図5】本発明の第2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。
【図6】図4のX−X線に沿った断面図である。
【図7】本発明の第3実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。
【図8】図6のX−X線に沿った断面図である。
【図9】本発明の第4実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。
【図10】本発明の第5実施の形態の(a)第1実施例、(b)第2実施例、(c)第3実施例に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。
【図11】本発明の第6実施の形態の(a)第1実施例、(b)第2実施例、(c)第3実施例に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。
【図12】本発明の第7実施の形態の(a)第1実施例、(b)第2実施例、(c)第3実施例に係る車両ステアリング用伸縮軸の断面図である。
【符号の説明】
1    雄軸
2    雌軸
3    第1の軸方向溝
3a   壁部
4、14 軸方向凸条
5    第2の軸方向溝
6、16 軸方向溝
7    転動体
8    弾性体
8a   平坦部
9、12 ストッパープレート
10   加締め部
11   固体潤滑皮膜
100  メンバ
101  アッパブラケット
102  ロアブラケット
103  ステアリングコラム
104  ステアリングシャフト
105  ステアリングホイール
106  ユニバーサルジョイント
107  ロアステアリングシャフト部
108  操舵軸継手
109  ピニオンシャフト
110  フレーム
111  弾性体
112  ステアリングラック
120  アッパステアリングシャフト部

Claims (13)

  1. 車両のステアリングシャフトに組込み、雄軸と雌軸を回転不能に且つ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
    前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部にそれぞれ設けられ、互いに接触して回転の際にはトルクを伝達するトルク伝達部と、
    前記トルク伝達部とは異なる位置の前記雄軸の外周部と前記雌軸の内周部の間に設けられ、前記雄軸と前記雌軸との軸方向相対移動の際には転動する転動体と、該転動体に径方向に隣接して配置され、該転動体を介して前記雄軸と前記雌軸とに予圧を与える弾性体とからなる予圧部と、
    を具備してなることを特徴とする車両ステアリング用伸縮軸。
  2. 前記トルク伝達部は、常時互いに接触していることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  3. 前記トルク伝達部は、前記雄軸の外周面に形成された断面形状が略円弧状の軸方向凸条と前記雌軸の内周面に形成された断面形状が略円弧状の軸方向溝から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  4. 前記トルク伝達部は、互いに軸方向に連続して接触していることを特徴とする請求項3に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  5. 前記トルク伝達部は、前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面に形成されたスプライン嵌合部またはセレーション嵌合部からなることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  6. 前記予圧部は、前記雄軸の外周面に設けられた第1の軸方向溝と、該第1の軸方向溝に対向して前記雌軸の内周面に設けられた第2の軸方向溝とを有し、
    前記転動体と前記弾性体は、該第1および第2の軸方向溝間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  7. 前記予圧部は、前記雄軸と前記雌軸との間に複数配置され、
    前記トルク伝達部は、隣り合う前記予圧部の間に複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  8. 前記予圧部は、周方向に180度間隔で配置され、前記予圧部の間に、それぞれ前記トルク伝達部を配置していることを特徴とする請求項7に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  9. 前記予圧部は、周方向に120度間隔で等配して配置され、前記予圧部の間に、それぞれ前記トルク伝達部を配置していることを特徴とする請求項7に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  10. 前記トルク伝達部は、前記予圧部の間に周方向中央部にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項9に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  11. 前記転動体は、少なくとも1つの球状体からなることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  12. 前記弾性体は、板バネからなることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
  13. 前記雄軸の外周部または前記雌軸の内周部に固体潤滑皮膜が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
JP2002268867A 2002-09-13 2002-09-13 車両ステアリング用伸縮軸 Expired - Lifetime JP3797304B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268867A JP3797304B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 車両ステアリング用伸縮軸
DE60334127T DE60334127D1 (de) 2002-09-13 2003-09-10 Teleskopische fahrzeuglenksäule
EP03795358A EP1547903B1 (en) 2002-09-13 2003-09-10 Vehicle steering telescopic shaft
AU2003262045A AU2003262045A1 (en) 2002-09-13 2003-09-10 Vehicle steering telescopic shaft
US10/527,804 US20050257639A1 (en) 2002-09-13 2003-09-10 Vehicle steering telescopic shaft
CNB038217651A CN100387474C (zh) 2002-09-13 2003-09-10 车辆转向用伸缩轴
PCT/JP2003/011551 WO2004024535A1 (ja) 2002-09-13 2003-09-10 車両ステアリング用伸縮軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268867A JP3797304B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 車両ステアリング用伸縮軸

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129888A Division JP2005231625A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 車両ステアリング用伸縮軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004106599A true JP2004106599A (ja) 2004-04-08
JP3797304B2 JP3797304B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=31986793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002268867A Expired - Lifetime JP3797304B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 車両ステアリング用伸縮軸

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050257639A1 (ja)
EP (1) EP1547903B1 (ja)
JP (1) JP3797304B2 (ja)
CN (1) CN100387474C (ja)
AU (1) AU2003262045A1 (ja)
DE (1) DE60334127D1 (ja)
WO (1) WO2004024535A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112623A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Jtekt Corp 伸縮自在シャフト
JP2006224767A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007008286A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007100730A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Jtekt Corp 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
US7753800B2 (en) 2004-09-16 2010-07-13 Jtekt Corporation Expandable shaft
JP2011500421A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ドク チャン マシナリー カンパニー リミテッド 車両用伸縮シャフト
WO2016002912A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 日本精工株式会社 伸縮式回転伝達軸
KR20200142992A (ko) * 2019-06-14 2020-12-23 주식회사 드림텍 자동차용 유니버설 조인트

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481130B2 (en) 2001-10-01 2009-01-27 Nsk Ltd. Vehicle steering telescopic shaft
AU2003242153A1 (en) 2002-06-11 2003-12-22 Nsk Ltd. Telescopic shaft for steering vehicle and telescopic shaft for steering vehicle with cardan shaft coupling
JP4196630B2 (ja) * 2002-10-02 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
EP1566324A4 (en) * 2002-11-29 2007-08-01 Nsk Ltd TELESCOPIC SHAFT FOR VEHICLE STEERING
JP4190905B2 (ja) 2003-02-06 2008-12-03 日本精工株式会社 車両用ステアリング装置
US7404768B2 (en) 2003-07-02 2008-07-29 Nsk Ltd. Telescopic shaft for motor vehicle steering
DE10359962B4 (de) * 2003-12-18 2005-12-29 Nacam Deutschland Gmbh Lagervorrichtung für Kraftfahrzeuglenkwellen
US20070157754A1 (en) * 2004-01-27 2007-07-12 Nsk Ltd. Telescopic shaft for vehicle steering
JP4271176B2 (ja) * 2005-09-15 2009-06-03 本田技研工業株式会社 車両用ステアリング装置
JP5119707B2 (ja) * 2006-06-29 2013-01-16 日本精工株式会社 伸縮軸
JP2009001251A (ja) 2007-06-25 2009-01-08 Jtekt Corp 車両操舵用伸縮軸およびこれを備える車両用操舵装置
JP2009029301A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Jtekt Corp 車両操舵用伸縮軸およびこれを備える車両用操舵装置
CN102066792A (zh) 2008-06-20 2011-05-18 采埃孚转向机系统纳凯姆联合股份公司 用于两个滑动轴的带有铰链连接的球联接装置
JP2011038560A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Jtekt Corp スプライン伸縮軸及びその製造方法並びに車両用操舵装置
CN102297201A (zh) * 2011-07-29 2011-12-28 威海利奥泰儆自动化设备有限公司 一种滚轮花键副
WO2013080715A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 日本精工株式会社 伸縮軸
EP2855956B1 (de) 2012-06-01 2017-12-27 Audi AG Drehmomentübertragungsvorrichtung
KR20150031274A (ko) 2012-06-19 2015-03-23 니타 가부시키가이샤 샤프트용 구조체, 수형 부재 및 암형 부재
US8931805B2 (en) * 2012-11-30 2015-01-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Telescoping shaft roller assembly in steering column
CN104214232B (zh) * 2013-05-21 2017-07-28 操纵技术Ip控股公司 滚动元件中间轴组件及其组装方法
CN103600767A (zh) * 2013-10-22 2014-02-26 芜湖市顺昌汽车配件有限公司 一种机动车转向柱结构
US10156257B2 (en) * 2014-10-29 2018-12-18 Creative Motion Control, Inc. Low clearance high capacity roller bearing
DE102015102183B4 (de) 2015-02-16 2018-03-01 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Lenkzwischenwelle für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Lenkzwischenwelle für ein Kraftfahrzeug
CN105151111A (zh) * 2015-10-15 2015-12-16 安徽江淮汽车股份有限公司 转向轴及汽车转向机构
US10272506B2 (en) * 2015-12-04 2019-04-30 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Reciprocating tool with linear guides
DE102016218830A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Aktiebolaget Skf Baueinheit
DE102017221075B4 (de) * 2017-11-24 2019-06-27 Thyssenkrupp Ag Lenkwelle für ein Kraftfahrzeug
CN108561432B (zh) * 2018-06-01 2021-05-25 宁波美亚特精密传动部件有限公司 一种耐高温直线轴承及其加工方法
DE102018120628A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Trw Automotive Gmbh Lagervorrichtung für Kraftfahrzeugwellen sowie Kraftfahrzeugwellenbaugruppe für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962931A (en) * 1975-03-21 1976-06-15 International Harvester Company Telescopic steering column
US4357137A (en) * 1980-08-18 1982-11-02 Arinc Research Corporation Shaft coupling
SE461605B (sv) * 1987-03-12 1990-03-05 Ffv Autotech Ab Vridmomentoeverfoerande teleskopaxel med oeverbelastningsskydd
DE3730393C2 (de) * 1987-09-10 1994-01-13 Lemfoerder Metallwaren Ag Lenkwelle für Kraftfahrzeuge, bestehend aus axial ineinander verschieblichen Wellenteilen
JPH0362230U (ja) * 1989-10-23 1991-06-18
FR2674646B1 (fr) * 1991-03-28 1993-12-24 Ecia Dispositif de rattrapage des jeux d'assemblage entre deux organes tubulaires deplacables a coulissement l'un dans l'autre, et arbre de direction de vehicule automobile en comportant application.
JP2538390Y2 (ja) * 1991-04-22 1997-06-11 富士機工株式会社 伸縮自在シャフト
CN2231998Y (zh) * 1995-05-24 1996-07-31 常熟市特种电器厂 钢球式转向伸缩轴
DE19750005C1 (de) * 1997-11-12 1999-04-22 Supervis Ets Längenveränderbare Lenkspindel für Lenkvorrichtungen bei Kraftfahrzeugen
JPH11303881A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Toyota Motor Corp 回転シャフトの結合構造
JPH11311256A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Nippon Seiko Kk 衝撃吸収式ステアリングシャフト
DE19824477A1 (de) * 1998-05-30 1999-12-02 Daimler Chrysler Ag Teleskopische Lenkwelle für Kraftfahrzeuge
DE19855538A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-08 Schaeffler Waelzlager Ohg Toleranzring eines längsbeweglichen Wellensitzes
US6241616B1 (en) * 1999-05-20 2001-06-05 Neapco Inc. Variable length double telescoping drive shaft assembly
FR2795785B1 (fr) * 1999-06-30 2002-06-28 Nacam Dispositif d'accouplement a billes de deux arbres coulissants
DE19933875B4 (de) 1999-07-22 2014-10-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Linearwälzlager zum Übertragen von Drehmomenten
JP2001239944A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Nsk Ltd 伸縮自在シャフトの結合構造
AU2003242153A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Nsk Ltd. Telescopic shaft for steering vehicle and telescopic shaft for steering vehicle with cardan shaft coupling
JP4196642B2 (ja) * 2002-10-24 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112623A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Jtekt Corp 伸縮自在シャフト
US7753800B2 (en) 2004-09-16 2010-07-13 Jtekt Corporation Expandable shaft
JP4569824B2 (ja) * 2004-09-16 2010-10-27 株式会社ジェイテクト 伸縮自在シャフト
JP2006224767A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP4586983B2 (ja) * 2005-06-29 2010-11-24 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007008286A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007100730A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Jtekt Corp 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
US8157659B2 (en) 2005-09-30 2012-04-17 Jtekt Corporation Telescopic shaft and vehicle steering apparatus
JP2011500421A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ドク チャン マシナリー カンパニー リミテッド 車両用伸縮シャフト
WO2016002912A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 日本精工株式会社 伸縮式回転伝達軸
JPWO2016002912A1 (ja) * 2014-07-03 2017-04-27 日本精工株式会社 伸縮式回転伝達軸
US10330141B2 (en) 2014-07-03 2019-06-25 Nsk Ltd. Extensible rotation transmission shaft
KR20200142992A (ko) * 2019-06-14 2020-12-23 주식회사 드림텍 자동차용 유니버설 조인트
KR102242401B1 (ko) 2019-06-14 2021-04-20 주식회사 드림텍 자동차용 유니버설 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
CN1681697A (zh) 2005-10-12
US20050257639A1 (en) 2005-11-24
EP1547903A4 (en) 2006-11-29
EP1547903B1 (en) 2010-09-08
WO2004024535A1 (ja) 2004-03-25
DE60334127D1 (de) 2010-10-21
JP3797304B2 (ja) 2006-07-19
EP1547903A1 (en) 2005-06-29
AU2003262045A1 (en) 2004-04-30
CN100387474C (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004106599A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4696916B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
US7481130B2 (en) Vehicle steering telescopic shaft
JP4770193B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4419841B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4254194B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
EP1568569B1 (en) Extendable shaft for vehicle steering
JP4196642B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
WO2004056638A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005231625A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4586983B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2003247560A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4428117B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005306216A (ja) 車両用ステアリングシステム
JP2005349964A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005324599A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2003118594A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4100128B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2003063414A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2003118593A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2006205833A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸及び軸端部固定方法
JP2003118592A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2004168229A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005313693A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050427

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3797304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term