WO2004056638A1 - 車両ステアリング用伸縮軸 - Google Patents

車両ステアリング用伸縮軸 Download PDF

Info

Publication number
WO2004056638A1
WO2004056638A1 PCT/JP2003/016088 JP0316088W WO2004056638A1 WO 2004056638 A1 WO2004056638 A1 WO 2004056638A1 JP 0316088 W JP0316088 W JP 0316088W WO 2004056638 A1 WO2004056638 A1 WO 2004056638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
female
male
spherical body
torque
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016088
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Taniguchi
Yasuhisa Yamada
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to AU2003289114A priority Critical patent/AU2003289114A1/en
Priority to EP03778959A priority patent/EP1584538A4/en
Priority to US10/538,728 priority patent/US20060082120A1/en
Publication of WO2004056638A1 publication Critical patent/WO2004056638A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/007Hybrid linear bearings, i.e. including more than one bearing type, e.g. sliding contact bearings as well as rolling contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play
    • F16C29/123Arrangements for adjusting play using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • F16D3/065Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement by means of rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns

Definitions

  • the present invention relates to a telescopic shaft for a vehicle steering which is assembled into a steering shaft of a vehicle, and a male shaft and a female shaft are fitted to each other so as to be non-rotatable and slidable.
  • the telescopic shaft of the steering mechanism of an automobile must be capable of absorbing the axial displacement that occurs when the automobile runs and not transmitting the displacement and vibration to the steering wheel.
  • the driver must be able to move the steering wheel in the axial direction and adjust its position in order to obtain the optimal position for driving the car.
  • the telescopic shaft reduces rattling, reduces rattle on the steering wheel, and reduces sliding resistance during axial sliding operation. Is required.
  • the wear of the coating film progresses due to the progress of use, and the rotational force may become larger. Also, under the conditions exposed to high temperatures in the engine room, the nylon membrane changes its volume, causing the sliding resistance to become extremely large and the wear to be greatly accelerated. There is.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-520293 discloses that between a plurality of pairs of axial grooves formed on the outer peripheral surface of the male shaft and the inner peripheral surface of the female shaft, respectively. Axial relative of both shafts A torque transmitting member (spherical body) that rolls when moving is fitted.
  • a torque transmission member (spherical body) is provided between a radially inner or outer side of a spherical body as a torque transmitting member and a pair of axial grooves, respectively.
  • a plate panel which is an elastic body for preload, for applying a preload to the shaft and the female shaft is provided.
  • the spherical body which is the torque transmitting member, is preloaded by the leaf spring to the extent that there is no play on the female shaft, so that there is no rattling between the male shaft and the female shaft.
  • the male and female shafts can slide in the axial direction with a stable sliding load without play.
  • the plate panel when transmitting torque, the plate panel allows the spherical body, which is the torque transmitting member, to be constrained in the circumferential direction, so that the male shaft and the female shaft prevent rattling in the rotation direction. Torque can be transmitted with high rigidity.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and realizes a stable sliding load, reliably prevents backlash in the rotational direction, and can transmit torque in a highly rigid state.
  • a telescopic shaft for vehicle steering is used for a vehicle.
  • the male shaft and the female shaft are fitted non-rotatably and slidably,
  • a spherical body that rolls when the two shafts move relative to each other in the axial direction is disposed between at least a pair of axial grooves formed on the outer peripheral surface of the male shaft and the inner peripheral surface of the female shaft, respectively.
  • An elastic body that applies a preload to the male shaft and the female shaft via the spherical body is interposed between the axial groove on the male shaft side or the female shaft side and the spherical body,
  • a cylindrical body that slides when the two shafts are moved relative to each other in the axial direction is disposed between at least another pair of axial grooves formed on the outer peripheral surface of the male shaft and the inner peripheral surface of the female shaft, respectively.
  • the radius of curvature of the cross section of the axial groove on the male shaft side or the female shaft side on which the spherical body rolls is set to 55% or less of the diameter of the spherical body.
  • the radius of curvature of the cross section of the axial groove on the male or female shaft side on which the spherical body rolls is set to 55% or less of the diameter of the spherical body. Therefore, the contact pressure between the spherical body and the axial groove can be suppressed to 150 OMPa or less even at the assumed maximum torsional torque input.
  • the surface hardness of the telescopic shaft becomes a general hardness (for example, HV266 to HV30). (Approximately 0), it is possible to reliably prevent indentation.
  • FIG. 1A is a side view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a perspective view thereof
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1A.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a calculation model of an analysis program for torsional rigidity of a telescopic shaft.
  • Figure 4 is a graph showing the results of the torsional stiffness test of the prototype telescopic shaft as solid lines and the results of calculations by the analysis program as dashed lines.
  • FIG. 5A is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 5B is a transverse sectional view taken along the line bb of FIG. 5A.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a graph showing a calculation result of the maximum contact pressure between the spherical body of the telescopic shaft and the female shaft side axial groove shown in FIGS. 5A, 5B and 6 according to the second embodiment. .
  • FIG. 8 shows a spherical body of a telescopic shaft and a female shaft side axial direction disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-520293 or German Patent Invention DE 3730309C2.
  • 9 is a graph showing a calculation result of a maximum contact pressure with a groove.
  • FIG. 9 is a side view of a steering mechanism of an automobile to which the telescopic shaft for vehicle steering according to the embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 9 is a side view of a steering mechanism of an automobile to which the telescopic shaft for vehicle steering according to the embodiment of the present invention is applied.
  • an upper steering shaft section 120 (a steering column 103, which is attached to a vehicle body member 100 via an upper bracket 101 and a lower bracket 102). (Including the steering shaft 104 rotatably held by the steering column 103) and the upper end of the steering shaft 104 Steering shafts are attached to the mounted steering wheel 105, the mouth steering shaft 107 connected to the lower end of the steering shaft 104 via the universal joint 106, and the lower steering shaft 107.
  • a pinion shaft 109 connected via a joint 108, a steering rack shaft 111 connected to the pinion shaft 109, and another frame of the vehicle body supporting the steering rack shaft 112
  • a steering mechanism is constituted by a steering rack support member 113 fixed to 110 via an elastic body 111.
  • the telescopic shaft 107 uses a telescopic shaft for vehicle steering (hereinafter referred to as a telescopic shaft) according to the embodiment of the present invention.
  • the lower steering shaft portion 107 is a combination of a male shaft and a female shaft.
  • Such an opening steering shaft portion 107 is provided with an axial displacement generated when a vehicle travels. It is necessary to have a performance that absorbs and does not transmit the displacement and vibration on the steering wheel 105. This performance is due to the fact that the body has a sub-frame structure, and the member 100 that fixes the upper part of the steering mechanism and the frame 110 to which the steering rack support member 113 is fixed are separate bodies.
  • the steering rack support member 113 is fastened and fixed to the frame 110 via an elastic body 111 such as rubber.
  • the operator contracts the extension shaft once and then fits it to the pinion shaft 109 for expansion and contraction. May be required.
  • the upper stem part 120 at the upper part of the steering mechanism also has a male shaft and a female shaft fitted to each other. In order to obtain the optimal position, the function of moving the position of the steering wheel 105 in the axial direction and adjusting the position is required, so that the function of expanding and contracting in the axial direction is required. In all of the above cases, reducing the rattling noise of the fitting part on the telescopic shaft, reducing the rattling feeling on the steering wheel 105, and reducing the axial sliding , It is required to reduce the sliding resistance.
  • FIG. 1A is a side view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a perspective view thereof
  • FIG. 2 is a cross-sectional view along the line A—A of FIG. 1A.
  • a telescopic shaft for vehicle steering (hereinafter referred to as a telescopic shaft) is composed of a male shaft 1 and a female shaft 2 which are non-rotatably and slidably fitted to each other.
  • three substantially arc-shaped grooves 3, 4, and 4 equally distributed at 120 ° intervals in the circumferential direction are formed to extend in the axial direction.
  • three substantially arc-shaped grooves 5, 6, and 6 equally distributed at 120 ° intervals in the circumferential direction are formed on the inner circumferential surface of the female shaft 2 so as to extend in the axial direction. It is.
  • the first interposed portion is formed by the axial grooves 3 and 5, and the second interposed portion is formed by the axial grooves 4, 6;
  • a preload (described later) as an elastic body extending in the axial direction and having a substantially M-shaped cross section is provided between the axial groove 3 having a substantially circular cross section of the male shaft 1 and the axial groove 5 having a substantially circular cross section of the female shaft 2.
  • a plate panel 9 is provided, and a plurality of rigid spherical bodies 7 are rotatably interposed between the central recess of the panel panel 9 and the axial groove 5 as a plurality of first torque transmitting members.
  • a torque transmission device is configured.
  • the two axial grooves 4, 4 of the male shaft 1 are substantially arc-shaped or gothic-shaped in cross-section, and the corresponding two axial grooves 6, 6, of the female shaft 2 are also substantially arc-shaped in cross-section. Or Gothic arch.
  • a cylindrical member as a second torque transmitting member for transmitting the torque during rotation between the corresponding grooves 4 and 6 that allow the male shaft 1 and the female shaft 2 to move in the axial direction between the corresponding grooves 4 and 6. 8 is slidably disposed to constitute a second torque transmission device.
  • grooves 3b, 3b are formed extending in the axial direction parallel to the groove 3, and between the axial groove 3 and the grooves 3b, 3b. Step extending axially in a ridge Parts 3a and 3a are formed.
  • the panel panel 9 has a substantially M-shaped cross section, and both ends extend to the bottoms of the grooves 3b, 3b, respectively, and the tips contact the steps 3a, 3a so as to sandwich the steps 3a, 3a, respectively. ing.
  • the plate panel 9 preloads the spherical body 7 and the cylindrical bodies 8 and 8 to the female shaft 2 so that there is no backlash when the torque is not transmitted, while the torque is transmitted to the spherical body 7 by elastic deformation.
  • the male shaft 1 and the female shaft 2 serve to restrain in the circumferential direction.
  • the plurality of spheres 7 are held by a retainer 12, and the sphere 7 and the retainer 12 are restricted from moving in the axial direction by a retaining ring 11 during sliding.
  • the spherical body 7 and the cylindrical body 8 are interposed between the male shaft 1 and the female shaft 2, and the spherical body 7 and the cylindrical body 8 are connected to the female shaft 2 by the leaf spring 9.
  • preload is applied to the extent that there is no looseness, when torque is not transmitted, looseness between the male shaft 1 and the female shaft 2 can be reliably prevented, and the male shaft 1 and the female shaft When the shaft 2 relatively moves in the axial direction, the shaft 2 can move with a stable sliding load without play.
  • the preload can be increased without significantly increasing the sliding load.
  • the plate panel 9 is elastically deformed and the spherical body 7 is deformed.
  • the two shafts 8 interposed between the male shaft 1 and the female shaft 2 play a major role in transmitting torque, while being constrained in the circumferential direction between the male shaft 1 and the female shaft 2.
  • the plate panel 9 when torque is input from the male shaft 1, in the initial stage, the plate panel 9 is preloaded, so there is no backlash, and the plate spring 9 generates a reaction force against the torque to transmit the torque. I do. At this time, when the torque transmission load between the male shaft 1 ⁇ leaf spring 9 ⁇ spherical body 7 ⁇ female shaft 2 and the torque transmission load between the male shaft 1 ⁇ cylindrical body 8 ⁇ female shaft 2 is balanced, the overall Torque is transmitted.
  • the clearance in the rotational direction of the male shaft 1 and the female shaft 2 via the cylindrical body 8 becomes larger than the male shaft 1 via the spherical body 7 ⁇ Panel panel 9 ⁇ Spherical body 7 ⁇ Female Since the clearance between the shafts 2 is set to be smaller, the cylinder 8 receives a stronger reaction force than the spherical body 7, and the cylinder 8 mainly transmits torque to the female shaft 2. Therefore, the rotation of the male shaft 1 and the female shaft 2 can be reliably prevented, and the torque can be transmitted in a highly rigid state.
  • the spherical body 7 is preferably a rigid pole. Further, the rigid cylindrical body 8 is preferably a dollar dollar roller.
  • the cylindrical body (hereinafter referred to as the needle port) 8 has various effects, such as being able to keep the contact pressure lower than a pole that receives a load by point contact because it receives the load by line contact. Therefore, the following items are superior to the case where all rows are pole-rolled.
  • the needle roller can keep the contact pressure lower, so the axial length can be shortened and the space can be used effectively.
  • the contact pressure can be kept lower by the needle roller, so that an additional process for hardening the axial groove surface of the female shaft by heat treatment or the like is unnecessary. • The number of parts can be reduced.
  • the roller 21 serves as a key for transmitting torque between the male shaft 1 and the female shaft 2 and makes sliding contact with the inner peripheral surface of the female shaft 2.
  • the advantages of using needle rollers compared to conventional spline fitting are as follows. ⁇ Needle rollers are mass-produced products and have very low cost.
  • the needle roller is polished after heat treatment, so it has a high surface hardness and excellent wear resistance.
  • the length and arrangement of the needle roller can be changed according to the conditions of use, making it possible to respond to various applications without changing the design concept.
  • the coefficient of friction during sliding may need to be further reduced.At this time, if only the needle roller is surface-treated, its sliding characteristics can be changed, without changing the design concept It can respond to various applications.
  • the insertion load can be kept low. • Preload can be increased by using poles, which can prevent long-term rattling and provide high rigidity at the same time.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a calculation model of an analysis program for torsional rigidity of a telescopic shaft.
  • Figure 4 is a graph showing the results of the torsional rigidity test of the prototype telescopic shaft as solid lines and the results of calculations by the analysis program as broken lines.
  • a program was created to analyze the torsional stiffness of the telescopic shaft using spherical and cylindrical bodies using a computer.
  • the female shaft is fixed in space, and the cross-section (two-dimensional) of the telescopic shaft is balanced with the force applied to each sphere or cylinder, and the force applied to the male shaft (sphere Z cylinder / spring load and Solve the balance equation of the given torsional torque).
  • the male shaft 1 and the female shaft 2 have three axial grooves 3, 4, 4; 5, 6, 6 respectively, and one axial groove 3, 5 has a plurality of spherical bodies 7, The remaining two axial grooves 4, 4; 6, 6 are provided with cylindrical bodies 8, 8.
  • the spherical body 7 is preloaded by a plate spring 9 mounted on the male shaft 1.
  • Figure 3 shows the calculation model.
  • Figure 4 shows the results of the torsional stiffness test of the prototype telescopic shaft as solid lines, and the results of calculations by the analysis program as dashed lines. The calculated change in torsional rigidity is in good agreement with the measured values.
  • FIG. 5A is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 5B is an enlarged transverse sectional view taken along the line bb of FIG. 5A
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a second embodiment.
  • a first torque transmission device is configured by disposing a spherical body 7 as a first torque transmission member via a plate panel 9 as an elastic body.
  • the second torque transmission device is configured by being arranged.
  • the shapes and structures of the three pairs of axial grooves 3 and 5 and the leaf spring 9 are the same as the shapes and structures of the axial grooves 3 and 5 and the plate panel 9 of the first embodiment, respectively. It is. In the second embodiment, the shapes and structures of the three pairs of grooves 4 and 6 extending in the axial direction are the same as the shapes and structures of the axial grooves 4 and 6 in the first embodiment, respectively.
  • a product having a different outer diameter of the cylindrical body 8 can be manufactured at low cost in units of several microns, so that the diameter of the cylindrical body 8 can be appropriately selected or combined.
  • the gap between male shaft 1 ⁇ cylindrical body 8 ⁇ female shaft 2 can be set arbitrarily. From the above, it is possible to meet various demands that differ depending on the characteristics of the vehicle at low cost without changing the basic structure and without increasing the number of parts.
  • FIG. 7 is a graph showing the calculation result of the maximum contact pressure between the spherical body of the telescopic shaft and the female-side axial groove shown in the second embodiment (FIGS. 5A, 5B, and 6). .
  • FIG. 8 shows a spherical body of a telescopic shaft and a female shaft side axial direction disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-520293 or German Patent Invention DE 3730309C2.
  • 9 is a graph showing a calculation result of a maximum contact pressure with a groove.
  • the torque is transmitted mainly through the needle port 8 which is interposed between the female shaft 2 and the male shaft 1, but a part of the torque is also transmitted to the pole 7 which is preloaded by the spring. Be shared.
  • the needle roller 8 is in line contact with the female shaft 2 and the male shaft 1 and has a wide contact area. Therefore, even if the contact load is large, the contact pressure is relatively small and does not pose a problem.
  • the ball 7 makes point contact with the axial groove 5 on the female shaft 2 and the surface of the plate panel 9.
  • the load supported by the ball 7 for transmitting the torque is smaller than that of the needle roller 8, but the contact pressure may be significantly higher due to the point contact where the contact area is narrow.
  • Fig. 7 shows the results of calculating the maximum contact pressure between the pole 7 and the axial groove 5 of the female shaft 2 for the torsional torque of 10 O Nm using an analysis program.
  • the cross-sectional shape of the axial groove 5 is a Gothic arch shape.
  • the horizontal axis of the graph represents the radius of curvature of the cross section of the axial groove 5 on the female shaft 2 side as a ratio to the diameter of the pole 7. are doing.
  • the maximum contact pressure between the ball 7 and the female shaft 2 increases, and the axial groove 5 on the female shaft 2 side has a V-groove (the groove surface is flat, When the radius is infinity), the pressure becomes close to 300 OMPa.
  • the hardness required to prevent indentation can be considered as follows.
  • the relationship between the yield stress Y and the Vickers hardness HV of a material is approximately expressed by the following equation (Toru Yoshida, Surface hardening technology for design engineers, Nikkan Kogyo Shimbun).
  • HV-6 X Y (1) where, HV: Vickers hardness of the material, ⁇ Y: Yield shear stress of the material [kg f / mm 2 ],
  • HV 0.6 X Y (2) where Y is the yield shear stress [MPa] of the material.
  • Equation (5) Since the maximum shear stress occurs slightly inside the surface of the material, strictly speaking, the maximum contact pressure and the hardness at the depth where the maximum shear stress occurs must satisfy Equation (5). No. However, considering that the surface is hardest in the ordinary surface hardening treatment, and the hardness decreases toward the inside, the surface hardness also needs to satisfy Expression (5).
  • the hardness is high, but the Brinell hardness is about 190 HB (for example, JIS Handbook [1] The Japan Standards Association), when converted to Pisces hardness, is about HV200 (same document).
  • the maximum contact pressure Pmax cannot exceed 100 OMPa to prevent indentations due to permanent deformation of the surface.
  • plastic working which can be manufactured at a lower cost, is preferable to machining such as cutting.
  • plastic working due to work hardening, the surface hardness of the material is improved compared to before processing.
  • the surface hardness of the telescopic shaft parts prototyped by the inventors through plastic working was about HV260 to HV300.
  • the radius of curvature of the axial groove 5 can be adjusted to keep the maximum contact pressure Pmax at 150 OMPa or less even under a load of 10 ONm. It can be seen that it is better to make 55% or less of the diameter of the pole 7.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-50293 and German Patent Application DE 3730393 C2 disclose a plurality of poles interposed in axial grooves formed in a male shaft and a female shaft. A structure preloaded by an elastic body is disclosed.
  • the contact pressure of the pole contact part was calculated using an analysis program.
  • Fig. 8 shows the results of calculating the maximum contact pressure between the pole and the female shaft with respect to the torsional torque of 100 ONm using an analysis program.
  • the horizontal axis of the graph represents the radius of curvature of the axial groove (Gothic approach shape) on the female shaft side in the cross section perpendicular to the axis as a ratio to the pole diameter, as in FIG.
  • the maximum contact pressure between the pole and the female shaft increases.
  • the pressure becomes higher than 0 0 OMPa.
  • the treatment may cause deformation of the raceway surface, and a uniform sliding load may not be obtained.
  • performing surface hardening treatment such as heat treatment will increase the cost itself, but if machining or other treatment is required to remove deformation after treatment, the production cost will further increase.
  • German Patent DE 37 03 093 3 C2 in order to avoid such a problem relating to a large contact pressure between the pole and the mating member, the surface in contact with the pole has a high hardness.
  • a structure formed of a plate material for example, a heat-treated spring steel plate. Arranging plates at all contact points requires preparing multiple parts with complicated shapes, which is costly.
  • the present invention By applying the present invention to the second embodiment (FIGS. 5A, 5B, and 6), the axial direction in which the pole 7 rolls can be obtained without performing any surface hardening treatment such as heat treatment. Indentation of the track portion of the groove 5 can be prevented.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-520293 and German Patent Invention DE 37 30 393 C2 it has a low cost, a compact structure, and a smooth structure. It is possible to provide a telescopic shaft for steering which has excellent sliding characteristics, has no torque, and has high torque transmission capability.
  • the cross-sectional shape of the track of the axial groove 5 that contacts the pole 7 is a Gothic arch shape.
  • the present invention can be similarly applied to other curves such as a parabola with respect to the cross-sectional radius of curvature near the contact point where the pole contacts the pole.
  • the present invention is also effective for an axial groove having a cross-sectional shape obtained by combining a Gothic arch and a straight line, since the pole mainly contacts the Gothic arch cross-section when a large torsional torque is applied.
  • the radius of curvature of the cross section of the orbital groove of the female shaft 2 or the male shaft 1 on which the spherical body 7 rolls is 55% or less of the diameter of the spherical body 7.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified.
  • the radius of curvature of the cross section of the axial groove on the male or female shaft side on which the spherical body rolls is set to 55% or less of the diameter of the spherical body. Therefore, the contact pressure between the spherical body and the axial groove can be suppressed to 150 OMPa or less even at the assumed maximum torsional torque input.
  • the contact pressure between the spherical body and the axial groove is suppressed to 150 OMPa or less, the surface hardness of the telescopic shaft becomes a general hardness (HV260 to HV300). ), The occurrence of indentation can be reliably prevented.
  • a stable sliding load can be realized, and the torque can be transmitted in a highly rigid state by reliably preventing rotation in the rotational direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

 雄軸1の外周面と雌軸2の内周面とに夫々形成した複数対の軸方向溝3,5の間に、球状体7を配置し、雄軸の軸方向溝と球状体との間に、予圧用の板バネ9を介装し、雄軸1の外周面と雌軸2の内周面とに夫々形成した他の複数対の軸方向溝4,6の間に、円柱体8を配置し、しかも、球状体7が転動する雌軸2側の軸方向溝5の横断面の曲率半径は、球状体7の直径の55%以下に設定してある。

Description

車両ステアリング用伸縮軸
技術分野
本発明は、 車両のステアリングシャフトに組込み、 雄軸と雌軸を相互に回転不 能に且つ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸に関する。
明 田
背景技術
自動車の操舵機構部の伸縮軸には、 自動車が走行する際に発生する軸方向の変 位を吸収し、 ステアリングホイール上にその変位や振動を伝えない性能が要求さ れる。 さらに、 運転者が自動車を運転するのに最適なポジションを得るためにス テアリングホイールの位置を軸方向に移動し、 その位置を調整する機能が要求さ れる。
これら何れの場合にも、 伸縮軸は、 ガタ音を低減することと、 ステアリングホ ィ一ル上のガ夕感を低減することと、 軸方向の摺動動作時における摺動抵抗を低 減することとが要求される。
このようなことから、 従来、 伸縮軸の雄軸に、 ナイロン膜をコ一ティングし、 摺動部にグリースを塗布し、 金属騒音、 金属打音等を吸収または緩和するととも に、 摺動抵抗の低減と回転方向ガ夕の低減を行ってきた。
しかし、 使用経過によりナイ口ン膜の摩耗が進展して回転方向ガ夕が大きくな るといったことがある。また、エンジンルーム内の高温にさらされる条件下では、 ナイロン膜は、 体積変化し、 摺動抵抗が著しく大きくなつたり、 摩耗が著しく促 進されたりするため、 回転方向ガ夕が大きくなるといったことがある。
このようなことから、 日本特開 2 0 0 1— 5 0 2 9 3号公報では、 雄軸の外周 面と雌軸の内周面とに夫々形成した複数対の軸方向溝の間に、 両軸の軸方向相対 移動の際に転動するトルク伝達部材 (球状体) が嵌合してある。
さらに、 DE 3730393 C 2公報では、 トルク伝達部材である球状体の径 方向内方又は外方と、 それぞれ対をなす軸方向溝との間に、 トルク伝達部材 (球 状体) を介して雄軸と雌軸に予圧を付与するための予圧用の弾性体である板パネ が設けてある。
これにより、 トルク非伝達時には、 板バネにより、 トルク伝達部材である球状 体を雌軸に対してガタ付きのない程度に予圧しているため、 雄軸と雌軸の間のガ 夕付きを防止することができ、 雄軸と雌軸は、 ガタ付きのない安定した摺動荷重 で軸方向に摺動することができる。
また、 トルク伝達時には、 板パネにより、 トルク伝達部材である球状体を周方 向に拘束できるようになつているため、 雄軸と雌軸は、 その回転方向のガ夕付き を防止して、 高剛性の状態でトルクを伝達することができる。
しかしながら、 上述した日本特開 2001-50293号公報又は独国特許発 明 DE3730393 C 2号公報では、 球状体は、 雌軸又は雄軸の軸方向溝の軌 道面に、 点接触することから、 トルク負荷時には、 接触圧力が過大になると、 球 状体と接触する軸方向溝の軌道面の表面には、 圧痕が生じるといった虞れがある。 その結果、 このような場合には、 軸方向溝の軌道面の圧痕により、 摺動抵抗が 大きくなり、 又は不均一になるといったことがあり、 また、 圧痕は、 応力集中に よる剥離や摩耗等の損傷の原因にもなるといったことがある。 発明の開示
本発明は、 上述したような事情に鑑みてなされたものであって、 安定した摺動 荷重を実現すると共に、 回転方向ガタ付きを確実に防止して、 高剛性の状態でト ルクを伝達でき、 しかも、 製造コストを低減しつつ、 耐久性を向上することがで きる車両ステアリング用伸縮軸を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、 本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸は、 車両 のステアリングシャフトに組込み、 雄軸と雌軸を回転不能に且つ摺動自在に嵌合 した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とに夫々形成した少なくとも一対の軸 方向溝の間に、 前記両軸の軸方向相対移動の際に転動する球状体を配置し、 前記雄軸側又は雌軸側の軸方向溝と、 前記球状体との間に、 前記球状体を介し て前記雄軸と前記雌軸とに予圧を与える弾性体を介装し、
前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とに夫々形成した他の少なくとも一対 の軸方向溝の間に、 前記両軸の軸方向相対移動の際に摺動する円柱体を配置し、 前記球状体が転動する前記雄軸側又は雌軸側の軸方向溝の横断面の曲率半径 を、 前記球状体の直径の 5 5 %以下としたことを特徴とする。
このように、 本発明によれば、 球状体が転動する雄軸側又は雌軸側の軸方向溝 の横断面の曲率半径は、 球状体の直径の 5 5 %以下に設定してあることから、 想 定される最大ねじりトルク入力時でも、 球状体と軸方向溝との間の接触圧力を 1 5 0 O M P a以下に抑えることができる。
このように、 球状体と軸方向溝との間の接触圧力を 1 5 0 O M P a以下に抑え れば、 伸縮軸の表面硬さが一般的な硬さ (例えば HV 2 6 0〜HV 3 0 0程度) であっても、 圧痕の発生を確実に防止することができる。
従って、 特に熱処理や表面硬化処理を施さなくても、 圧痕の発生を確実に防止 して、 圧痕による摺動抵抗の増加や摩耗等の損傷を効果的に防止することができ、 これにより、 製造コストを低減しつつ、 耐久性を向上することができる。 また、 本発明によれば、 安定した摺動荷重を実現すると共に、 回転方向ガタ付きを確実 に防止して、 高剛性の状態でトルクを伝達することができる。 図面の簡単な説明
図 1 Aは、 本発明の第 1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の側面図 であり、 図 1 Bは、 その斜視図である。 図 2は、 図 1 Aの A— A線に沿った横断面図である。
図 3は、 伸縮軸の捩り剛性のための解析プログラムの計算モデルを示す模式図 である。
図 4は、 試作伸縮軸のねじり剛性試験結果を実線で、 解析プログラムによる計 算結果を破線で示すグラフである。
図 5 Aは、 本発明の第 2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面 図であり、 図 5 Bは、 図 5 Aの b— b線に沿った横断面図である。
図 6は、 第 2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の分解斜視図である。 図 7は、 図 5 A、 5 B及び図 6に示す第 2実施の形態に示した伸縮軸の球状体 と雌軸側軸方向溝との間の最大接触圧力の計算結果を示すグラフである。
図 8は、 日本特開 2 0 0 1— 5 0 2 9 3号公報又は独国特許発明 D E 3 7 3 0 3 9 3 C 2号公報に開示した伸縮軸の球状体と雌軸側軸方向溝との間の最大接 触圧力の計算結果を示すグラフである。
図 9は、 本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を適用した自動 車の操舵機構部の側面図である。 発明の実施の形態
以下、 本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を図面を参照しつ つ説明する。
(車両用ステアリングシャフトの全体構成)
図 9は、 本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を適用した自動 車の操舵機構部の側面図である。
図 9において、 車体側のメンバ 1 0 0にアツパブラケット 1 0 1とロアブラケ ット 1 0 2とを介して取り付けられたアツパステァリングシャフト部 1 2 0 (ス テアリングコラム 1 0 3と、 ステアリングコラム 1 0 3に回転自在に保持された ステアリングシャフト 1 0 4を含む) と、 ステアリングシャフト 1 0 4の上端に 装着されたステアリングホイール 1 0 5と、 ステアリングシャフト 1 0 4の下端 にユニバーサルジョイント 1 0 6を介して連結された口アステアリングシャフ ト部 1 0 7と、 ロアステアリングシャフト部 1 0 7に操舵軸継手 1 0 8を介して 連結されたピニオンシャフト 1 0 9と、 ピニオンシャフト 1 0 9に連結したステ アリングラック軸 1 1 2と、 このステアリングラック軸 1 1 2を支持して車体の 別のフレーム 1 1 0に弾性体 1 1 1を介して固定されたステアリングラック支 持部材 1 1 3とから操舵機構部が構成されている。
1 0 7が本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸 (以後、 伸縮軸と 記す) を用いている。 ロアステアリングシャフト部 1 0 7は、 雄軸と雌軸とを嵌 合したものであるが、 このような口アステアリングシャフト部 1 0 7には自動車 が走行する際に発生する軸方向の変位を吸収し、 ステアリングホイール 1 0 5上 にその変位や振動を伝えない性能が要求される。 このような性能は、 車体がサブ フレーム構造となっていて、 操舵機構上部を固定するメンバ 1 0 0とステアリン グラック支持部材 1 1 3が固定されているフレーム 1 1 0が別体となっており ステアリングラック支持部材 1 1 3がゴムなどの弾性体 1 1 1を介してフレー ム 1 1 0に締結固定されている構造の場合に要求される。 また、 その他のケース として操舵軸継手 1 0 8をピニオンシャフト 1 0 9に締結する際に作業者が、 伸 縮軸をいつたん縮めてからピニオンシャフト 1 0 9に嵌合させ締結させるため 伸縮機能が必要とされる場合がある。 さらに、 操舵機構の上部にあるアツパステ ト部 1 2 0も、 雄軸と雌軸とを嵌合したものであるが、 このよう ト部 1 2 0には、 運転者が自動車を運転するのに最 適なポジションを得るためにステアリングホイール 1 0 5の位置を軸方向に移 動し、 その位置を調整する機能が要求されるため、 軸方向に伸縮する機能が要求 される。 前述のすべての場合において、 伸縮軸には嵌合部のガタ音を低減するこ とと、 ステアリングホイール 1 0 5上のガタ感を低減することと、 軸方向摺動時 における摺動抵抗を低減することが要求される。
(伸縮軸の第 1実施の形態)
図 1 Aは、 本発明の第 1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の側面図 であり、 図 1 Bは、 その斜視図である。 図 2は、 図 1 Aの A— A線に沿った横断 面図である。
図 1 A、 I Bに示すように、 車両ステアリング用伸縮軸 (以後、伸縮軸と記す) は、 相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した雄軸 1と雌軸 2とからなる。
図 2に示すように、 雄軸 1の外周面には、 周方向に 1 2 0度間隔で等配した 3 個の略円弧状の溝 3、 4、 4が軸方向に延在して形成してある。 これに対応して 雌軸 2の内周面にも、 周方向に 1 2 0度間隔で等配した 3個の略円弧状の溝 5、 6、 6が軸方向に延在して形成してある。 軸方向溝 3、 5で第 1介装部が、 軸方 向溝 4、 6 ; 4 , 6で第 2介装部が形成されている。
雄軸 1の断面略円弧状の軸方向溝 3と、 雌軸 2の断面略円弧状の軸方向溝 5と の間に、 軸方向に延びかつ断面略 M字形状の弾性体として後述する予圧用板パネ 9が設けてあり、 板パネ 9の中央凹部と軸方向溝 5との間に複数個の第 1トルク 伝達部材として剛体の球状体 7が転動自在に介装されて第 1のトルク伝達装置 が構成されている。 こうして、 球状体 7は雄軸 1と雌軸 2との軸方向に相対移動 の際には転動し、 回転の際には板パネ 9に拘束されてトルクを伝達する。
雄軸 1の 2個の軸方向溝 4, 4は断面略円弧状若しくはゴシックァ一チ状であ り、 またこれに対応する雌軸 2の 2個の軸方向溝 6 , 6も断面略円弧状若しくは ゴシックアーチ状である。 軸方向に延びるこれらの対応する溝 4, 6間に雄軸 1 と雌軸 2との軸方向の相対移動を許し、 回転の際にはトルクを伝達するための第 2トルク伝達部材として円柱体 8が摺動自在に介装されて第 2のトルク伝達装 置が構成されている。
雄軸 1の軸方向溝 3の両側には、 溝部 3 b、 3 bが溝 3に平行して軸方向に延 在して形成され、 軸方向溝 3と溝部 3 b、 3 bとの間に軸方向に峰状に延びる段 部 3 a、 3 aが形成されている。 板パネ 9は断面略 M字形状で、 その両端部がそ れぞれ溝部 3 b , 3 bの底部にまで延び、 先端部が段部 3 a、 3 aをそれぞれ挟 み込むように接触している。 このようにして、 板バネ 9の凹部 9 c、 9 cで雄軸 1の軸方向溝 3の両側の段部 3 a、 3 aに係止され、 トルク伝達時、 板パネ 9全 体が周方向に移動できないようになっている。
板パネ 9は、 トルク非伝達時には、 球状体 7と円柱体 8、 8のそれぞれを雌軸 2に対してガタ付きのない程度に予圧する一方、 トルク伝達時には、 弾性変形し て球状体 7を雄軸 1と雌軸 2の間で周方向に拘束する働きをするようになって いる。
複数個の球状体 7は、 保持器 1 2により保持してあり、 球状体 7と保持器 1 2 は、 摺動時、 止め輪 1 1により、 軸方向の移動を規制されるようになっている。 以上のように構成した伸縮軸では、 雄軸 1と雌軸 2の間に球状体 7と円柱体 8 を介装し、 板バネ 9により、 球状体 7と円柱体 8とを雌軸 2に対してガ夕付きの ない程度に予圧してあるため、 トルク非伝達時は、 雄軸 1と雌軸 2の間のガ夕付 きを確実に防止することができると共に、 雄軸 1と雌軸 2は軸方向に相対移動す る際には、 ガタ付きのない安定した摺動荷重で搐動することができる。
なお、 従来技術のように摺動面が純粋な滑りによるものであれば、 ガタつき防 止のための予圧荷重をある程度の荷重で留めておくことしかできなかった。 それ は、 摺動荷重は、 摩擦係数に予圧荷重を乗じたものであり、 ガ夕つき防止や伸縮 軸の剛性を向上させたいと願って予圧荷重を上げてしまうと摺動荷重が増大し てしまうという悪循環に陥ってしまっていたのである。
その点、 本実施の形態では一部に転がりによる機構を採用しているために著し ぃ摺動荷重の増大を招くことなく予圧荷重を上げることができた。 これにより、 従来なし得なかったガ夕つきの防止と剛性の向上を摺動荷重の増大を招くこと なく達成することができた。
本実施形態において、 トルク伝達時には、 板パネ 9が弾性変形して球状体 7を 雄軸 1と雌軸 2の間で周方向に拘束すると共に、 雄軸 1と雌軸 2の間に介装され ている 2列の円柱体 8が主なトルク伝達の役割を果たす。
例えば、 雄軸 1からトルクが入力された場合、 初期の段階では、 板パネ 9の予 圧がかかっているため、 ガタ付きはなく、 板バネ 9がトルクに対する反力を発生 させてトルクを伝達する。 この時は、 雄軸 1 ·板バネ 9 ·球状体 7 ·雌軸 2間の トルク伝達荷重と、 雄軸 1 ·円柱体 8 ·雌軸 2間のトルク伝達荷重がつりあった 状態で全体的なトルク伝達がされる。
さらにトルクが増大していくと、 円柱体 8を介した雄軸 1、 雌軸 2の回転方向 のすきまの方が、 球状体 7を介した雄軸 1 ·板パネ 9 ·球状体 7 ·雌軸 2間のす きまより小さい設定としてあるため、 円柱体 8の方が球状体 7より反力を強く受 け、 円柱体 8が主にトルクを雌軸 2に伝える。 そのため、 雄軸 1と雌軸 2の回転 方向ガ夕を確実に防止するとともに、 高剛性の状態でトルクを伝達することがで さる。
なお、 球状体 7は剛体のポールが好ましい。 また剛体の円柱体 8は二一ドル口 ーラが好ましい。
円柱体 (以後、ニードル口一ラと記す) 8は、線接触でその荷重を受けるため、 点接触で荷重を受けるポールよりも接触圧を低く抑えることができるなど、 さま ざまな効果がある。 したがって、 全列をポール転がり構造とした場合よりも下記 の項目が優れている。
·摺動部での減衰能効果が、 ボール転がり構造に比べて大きい。 よって振動吸収 性能が高い。
•同じトルクを伝達するならば、 ニードルローラの方が接触圧を低く抑えること ができるため、 軸方向の長さを短くできスペースを有効に使うことができる。
•同じトルクを伝達するならば、 ニードルローラの方が接触圧を低く抑えること ができるため、 熱処理等によって雌軸の軸方向溝表面を硬化させるための追加工 程が不要である。 •部品点数を少なくすることができる。
-組立性をよくすることができる。
•組立コストを抑えることができる。
このように二一ドルローラ 8は、 雄軸 1と雌軸 2の間のトルク伝達のためのキ 一の役割をするとともに、 雌軸 2の内周面とすべり接触する。 ニードルローラの 使用が従来のスプライン嵌合と比較して、 優れている点は下記のとおりであ る。 ·ニードルローラは大量生産品であり、 非常に低コストである。
•ニードルローラは熱処理後、 研磨されているので、 表面硬度が高く、 耐摩耗性 に優れている。
·二一ドルローラは研磨されているので、 表面粗さがきめ細かく摺動時の摩擦係 数が低いため、 搢動荷重を低く抑えることができる。
•使用条件に応じて、 ニードルローラの長さや配置を変えることができるため、 設計思想を変えること無く、 さまざまなアプリケ一ションに対応することができ る。
·使用条件によっては、 摺動時の摩擦係数をさらに下げなければならない場合が ある、 この時ニードルローラだけに表面処理をすればその摺動特性を変えること ができるため、 設計思想を変えること無く、 さまざまなアプリケーションに対応 することができる。
•二一ドルローラの外径違い品を安価に数ミク口ン単位で製造することができる ため、 二一ドルローラ径を選択することによって雄軸'二一ドルローラ '雌軸間 のすきまを最小限に抑えることができる。 よつて軸の捩り方向の剛性を向上させ ることが容易である。
一方、 球状体 (以後、 ポールと記す) 7を部分的に採用したという点では、 全 列二一ドルローラでかつ、 全列が摺動する構造と比較して、 下記の項目が優れて レ^る
-ボールは摩擦抵抗が低いため、 插動荷重を低く抑えられる。 •ポールの使用により予圧荷重を高くすることができ、 長期にわたるガ夕つきの 防止と高剛性が同時に得られる。
(伸縮軸のねじり剛性のための解析プログラムについて)
図 3は、 伸縮軸の捩り剛性のための解析プログラムの計算モデルを示す模式図 である。 図 4は、 試作伸縮軸のねじり剛性試験結果を実線で、 解析プログラムに よる計算結果を破線で示すグラフである。
球状体や円柱体を使用した伸縮軸のねじり剛性を計算機によつて解析するプ ログラムを作成した。雌軸を空間に固定し、伸縮軸の横断面(2次元)について、 各球状体や円柱体にかかる力の釣り合い式と、 雄軸にかかる力 (球状体 Z円柱体 /バネ荷重と外部から与えられるねじりトルク) の釣り合い式を解く。
各要素の接点では、 ヘルツの弾性接触理論に基づいて、 2物体の接近量と接触 荷重の関係を考慮した。 本プログラムでは、 予圧を与えるパネモデルを設定でき る。 パネと接触する球状体と雄軸との 2要素の位置関係により、 パネ荷重が発生 する。
上記第 1実施の形態 (図 1 A、 I B及び図 2 ) に示す試作伸縮軸に、 解析プロ グラムを適用した。
雄軸 1と雌軸 2に、それぞれ、 3本の軸方向溝 3 , 4 , 4 ; 5, 6, 6があり、 1本の軸方向溝 3, 5には、複数の球状体 7が、残る 2本の軸方向溝 4 , 4; 6, 6には、 円柱体 8, 8が介装してある。 球状体 7には、 雄軸 1に設置された板バ ネ 9によって予圧が与えられている。 計算モデルを図 3に示す。
図 4に、 試作伸縮軸のねじり剛性試験結果を実線で、 解析プログラムによる計 算結果を破線で示す。 計算によるねじり剛性の変化は、 実測値によく一致してい る。
解析プログラムに用いた弾性変形のモデルによって、 実機の性能を十分な精度 で予測できることが示された。解析プログラムによって計算される変形量や接触 領域の大きさ、 接触圧力などについても、 実機使用時の状態を十分な精度でシミ ュレートできると考えられる。
(伸縮軸の第 2実施の形態)
図 5 Aは、 本発明の第 2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面 図であり、 図 5 Bは、 図 5 Aの b— b線に沿った拡大横断面図である。 図 6は、 第 2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の分解斜視図である。
上述した第 1実施の形態では、 1対の軸方向溝 3 , 5に、 1組の第 1トルク伝 達部材 7を配置し、 一対の軸方向溝 3 , 5に対して周方向に 1 2 0度間隔で等配 した 2対の軸方向溝 4, 6に、 2個の第 2トルク伝達部材 8を配置している。 これに対して、 本第 2実施の形態では、 図 5 A、 5 Bに示すように、 周方向に 1 2 0度間隔で等配した 3対の軸方向に延びる溝 3, 5に、 それぞれ弾性体とし て板パネ 9を介して第 1 トルク伝達部材として球状体 7を配置して第 1のトル ク伝達装置が構成されている。 これら 3対の軸方向溝 3、 5の間で、 周方向に 6 0度間隔にそれぞれ配置された 3対の軸方向に延びる溝 4 , 6に、 それぞれ第 2 トルク伝達部材として円柱体 8を配置して第 2のトルク伝達装置が構成されて いる。
第 2実施形態において、 3対の軸方向溝 3 , 5および板バネ 9の形状および構 造は、 第 1実施形態の軸方向溝 3, 5および板パネ 9の形状および構造にそれぞ れ同様である。 また、 第 2実施形態において、 3対の軸方向に延びる溝 4 , 6の 形状および構造はそれぞれ第 1実施形態の軸方向溝 4 , 6の形状および構造に同 様である。
第 2実施の形態の技術的背景として、 車両毎の要求性能の違いから、 捩り剛性 の特性は様々なものが必要となる。 従来、 その要求特性が変わる度に、 シャフト の直径を変えたり、 或いは弾性体を使用したりして、 構造を変えてその要求特性 に応えている。
しかし、 これらの場合、 多種多様な構造や弾性特性の違う部品をそろえなけれ ばならず、 部品点数の増加とコストの増大を招いている。 このようなことから、 本第 2実施の形態では、 円柱体 8の外径違い品を安価に 数ミクロン単位で製造することができるため、 円柱体 8の直径を適宜選択又は組 み合わせることにより、 雄軸 1 ·円柱体 8 ·雌軸 2間の隙間を任意に設定するこ とができる。 以上から、 車両の特性により異なる各種要求に対して、 基本構造を 変えることなく、 また部品点数を増加させることなく、 安価に応えることができ る。
(解析プログラムによる伸縮軸のねじり剛性のシミュレーシヨン)
図 7は、 第 2実施の形態 (図 5 A、 5 B及び図 6 ) に示した伸縮軸の球状体と 雌軸側軸方向溝との間の最大接触圧力の計算結果を示すグラフである。
図 8は、 日本特開 2 0 0 1— 5 0 2 9 3号公報又は独国特許発明 D E 3 7 3 0 3 9 3 C 2号公報に開示した伸縮軸の球状体と雌軸側軸方向溝との間の最大接 触圧力の計算結果を示すグラフである。
本プログラムを、 上記第 2実施の形態 (図 5 A、 5 B及び図 6 ) に示す伸縮軸 に適用した。 車両用として想定される最大のねじりトルク 1 0 0 Nmを、 雌軸 2 と雄軸 1の間に負荷した。
この場合、 トルクは、 主として雌軸 2と雄軸 1との間に介装されたニードル口 —ラ 8を介して伝達されるが、 バネ予圧されているポール 7にも、 トルクの一部 が分担される。 ニードルローラ 8は、 雌軸 2と雄軸 1と線接触し、 接触領域が広 いため、 接触荷重が大きくても、 接触圧力は比較的小さくて問題にならない。 一 方、 ボール 7は、 雌軸 2側の軸方向溝 5や板パネ 9の表面に点接触する。 トルク 伝達のために、ボール 7が支持する荷重は、ニードルローラ 8に比べて小さいが、 接触領域が狭い点接触のため、 接触圧力は、 著しく高くなる可能性がある。 ねじりトルク 1 0 O Nmに対するポール 7と雌軸 2の軸方向溝 5との間の最 大接触圧力を解析プログラムを用いて計算した結果を図 7に示す。
ここでは、 軸方向溝 5の断面形状をゴシックアーチ形状とした。 グラフの横軸 は、 雌軸 2側の軸方向溝 5の横断面の曲率半径をポール 7の直径に対する比で表 している。 断面の曲率半径が大きくなるにつれて、 ボール 7と雌軸 2との間の最 大接触圧力が高くなつており、 雌軸 2側の軸方向溝 5が V溝 (溝表面が平面、 断 面曲率半径無限大) の時には、 300 OMP a近い高圧になる。
このような大きな接触圧力がかかる場合、 材料の硬さが十分でないと、 ポール 7と接触する軌道表面に圧痕が生じるおそれがある。 軌道表面に圧痕ができると 摺動抵抗が大きく、また不均一になる。圧痕は、応力集中による剥離、摩耗など、 損傷の原因にもなる。
圧痕の発生を防ぐために必要な硬さは、 およそ次のように考えることができる。 材料の降伏せん靳応力 て Yとビッカース硬さ HVとの関係は、およそ次式で表さ れる (吉田亨、 設計技術者のための表面硬化技術、 日刊工業新聞社)。
HV- 6 X て Y (1) ここで、 HV:材料のビッカース硬さ、 τ Y:材料の降伏せん断応力 [kg f /mm2] であり、
応力の単位を S I単位系とすると、 おおよそ次式が成り立ち、
HV= 0. 6 X て Y (2) ここで、 て Y:材料の降伏せん断応力 〔MP a〕 である。
一方、 ヘルツ理論による最大接触圧力 Pm axと材料内部の最大せん断応力 て ma Xには次の関係があり(例えば、 T. A.HARR I S, Ro 1 l i ng B e a r i ng A n a l y s i s _4lh e d i t i on, J ohn Wi l e y & S o n s )、
線接触の場合、 て max=0. 3 X Pma x
楕円接触の場合、 おおよそ て max= (1/3) XPmax (3) 材料に圧痕を生じさせないためには、 最大せん断応力が材料の降伏せん断応力 を超えないことが必要である。
て Y ≥ Tma x 、4) 式 (2) (3) (4) より、 HV= 0. 6 X て Y ≥ 0. 6 X τ m a x = 0. 2 X Pma x
HV≥0. 2 X Pma x (5) ここで、 Pma x :最大接触圧力 〔MP a〕 である。
最大せん断応力は、 材料の表面から少し内部に入ったところに発生するので、 厳密には、最大接触圧力と最大せん断応力が発生する深さ位置での硬さが式(5) を満たさなければならない。しかし、通常の表面硬化処理では、表面が最も硬く、 内部に向かうほど硬さが低下することを考えると、表面硬さについても、式(5) を満たす必要がある。
例えば、 機械部品材料として広く用いられる機械構造用炭素鋼 (J I S G4 051) では、 焼なまし材の場合、 硬さは高くても、 ブリネル硬さ HB 190程 度 (例えば、 J I Sハンドブック [1] 鉄鋼し 日本規格協会)、 ピツカ一ス硬 さに換算すると、 HV200程度 (同資料) とされている。 この場合、 式 (5) によれば、 表面の永久変形による圧痕を防止するには、 最大接触圧力 Pma Xは 100 OMP aを超えることはできない。
図 5 A、 5 B及び図 6に示す伸縮軸の製作には、切削などの機械加工に比べて、 安価に製造できる塑性加工が好ましい。 塑性加工では、 加工硬化により、 加工前 に比べて材料の表面硬さが向上する。 発明者らが塑性加工により試作した伸縮軸 部品の表面硬さは、 HV260〜HV300程度であった。
塑性加工に伴う加工硬化により、表面硬さ HV300が得られたとき、式(5) によると、 表面の永久変形による圧痕を防止するには、 最大接触圧力 Pma Xは 150 OMP aを超えることはできない。
図 7に示した軸方向溝 5の曲率半径と最大接触圧力の計算結果によれば、 10 ONm負荷時にも、 最大接触圧力 Pmaxを 150 OMP a以下とするには、 軸 方向溝 5の曲率半径をポ一ル 7の直径の 55 %以下にするとよいことがわかる。 なお、 日本特開 2001 - 50293号公報及び独国特許発明 DE 37303 93 C 2号公報には、 雄軸と雌軸に形成した軸方向溝に複数のポールを介装して 弾性体により予圧した構造が開示してある。
このようなボールスプラインタイプの伸縮軸について、 解析プログラムを用い てポール接触部の接触圧力を計算してみた。
ここでは、 図 5 A、 5 B及び図 6に示した伸縮軸から、 3本の二一ドルローラ を取り除き、 板バネによって予圧を負荷される 3列のポール群のみがねじりトル クを支持する構造について検討した。
ねじりトルク 1 0 O Nmに対するポールと雌軸との間の最大接触圧力を解析 プログラムを用いて計算した結果を図 8に示す。
グラフの横軸は、 図 7と同様、 軸直角断面内の雌軸側の軸方向溝 (ゴシックァ ーチ形状) の曲率半径をポールの直径に対する比で表している。 図 7と同様、 断 面の曲率半径が大きくなるにつれて、 ポールと雌軸との間の最大接触圧力が高く なっている。 しかし、 この構造では、 入力トルクをすベてポールによって支持す る必要があるため、 雌軸側の軸方向溝の横断面の溝曲率半径がポールの直径の 5 2 %であっても、 3 0 0 O M P aを超える高圧になる。
ボール数やボール列数を増やしたり、 ボール径を大きくしたりすることによつ て、 接触圧力を抑制することは可能であるが、 その場合、 伸縮軸全体の径ゃ長さ が大きくなる欠点があり、 製造コストも高くなる。
軸方向溝の曲率半径を小さくすることによって、 接触圧力を低下させることも 可能であるが、 この場合は、 ボール直径の 5 0 % (ポール半径) に極めて近い許 容差の範囲に精度良く加工する必要があるため、 やはりコストアップにつながる。 接触圧力が 3 0 0 O M P a前後であっても、 材料の硬さが十分高ければ、 実用 に供することができる。 転がり軸受の場合、 永久変形を起こさない荷重として基 本静定格荷重が定められており、 玉軸受では、 最大接触圧力が 4 2 0 O M P aと なる荷重として定義されている。 式 (5 ) によれば、 接触圧力 3 0 0 O M P aに 対しては HV 6 0 0、 接触圧力 4 2 0 O M P aに対しては HV 8 4 0の硬さが必 要になる。 従って、 このような構造の場合、 転がり軸受の製造過程に用いられる ような熱処理や、 それ以外の表面硬化処理が必要になる。
このような処理を施した場合、 処理によって軌道面に変形が生じ、 均一な摺動 荷重が得られないおそれがある。 また、 熱処理などの表面硬化処理を行うこと自 体もコストアップにつながるが、 処理後の変形を取り除くために機械加工その他 の処理が必要になった場合、 さらに製造コストの上昇を招く。
独国特許発明 D E 3 7 3 0 3 9 3 C 2号公報では、 ポールと相手部材との大き な接触圧力に関わるこのような問題点を回避するため、 ポールと接触する面を硬 さの高い板材 (例えば熱処理されたばね鋼板) などで形成する構造が示されてい る。 すべての接触部に板材を配置するには、 複雑な形状の部品を複数用意する必 要があり、 コストがかかる。
上記第 2実施の形態 (図 5 A、 5 B及び図 6 ) に、 本発明を適用することによ り、 熱処理等の表面硬化処理を特に施さなくても、 ポール 7が転動する軸方向溝 5の軌道部分の圧痕を防止することができる。 上記の日本特開 2 0 0 1— 5 0 2 9 3号公報及び独国特許発明 D E 3 7 3 0 3 9 3 C 2号公報に比べて、 低コスト で、 コンパクトな構造でありながら、 滑らかな摺動特性と、 ガ夕がなくかつ高い トルク伝達能力を有するステアリング用伸縮軸を供することができる。
なお、 上記第 2実施の形態 (図 5 A、 5 B及び図 6 ) では、 ポール 7と接触す る軸方向溝 5の軌道の断面形状をゴシックアーチ形状としたが、 単一円弧や楕円、 放物線などその他の曲線であっても、 ポールと接触する接触点近傍の断面曲率半 径について、 同様に本発明を適用することができる。
また、 ゴシックアーチと直線を組み合せた断面形状の軸方向溝についても、 大 きなねじりトルクが負荷された際は、 ポールは、 主としてゴシックアーチ断面部 と接触するので、 本発明が有効である。
また、 形状、 寸法や材料といった設計諸元について、 例としていくつかとりあ げたが、 本発明は、 それらに限定されるものではない。
ここでは、 図 1 A、 I B及び図 2、 図 5 A、 5 B及び図 6に示すように、 雄軸 1側に予圧用の板バネ 9を設置し、 ポール 7は、 板パネ 9と雌軸 2上の軸方向溝 5に接触する形式について示した。 逆に、 雌軸 2側に板パネ 9を設置し、 ポール 7が雄軸 1側の軸方向溝 3と直接接触する構造の場合には、 雄軸 1側の軸方向溝 3の断面曲率半径について、 本発明を適用することができる。
以上、 本発明は、 球状体 7が転走する雌軸 2または雄軸 1の軸方向溝の軌道の 横断面の曲率半径を、 球状体 7の直径の 5 5 %以下としたため、 想定される最大 ねじりトルク入力時でも、 球状体 7と軸方向溝との間の接触圧力を 1 5 0 0 M P a以下に抑えることができ、 特に熱処理や表面硬化処理をしなくとも、 圧痕の発 生を防止、 圧痕による摺動抵抗の増加や、 摩耗などの損傷を防止することができ る。
なお、 本発明は、 上述した実施の形態に限定されず、 種々変形可能である。 以上説明したように、 本発明によれば、 球状体が転動する雄軸側又は雌軸側の 軸方向溝の横断面の曲率半径は、 球状体の直径の 5 5 %以下に設定してあること から、 想定される最大ねじりトルク入力時でも、 球状体と軸方向溝との間の接触 圧力を 1 5 0 O M P a以下に抑えることができる。
このように、 球状体と軸方向溝との間の接触圧力を 1 5 0 O M P a以下に抑え れば、 伸縮軸の表面硬さが一般的な硬さ (HV 2 6 0〜HV 3 0 0程度) であつ ても、 圧痕の発生を確実に防止することができる。
従って、 特に熱処理や表面硬化処理を施さなくても、 圧痕の発生を確実に防止 して、 圧痕による摺動抵抗の増加や摩耗等の損傷を効果的に防止することができ、 これにより、 製造コストを低減しつつ、 耐久性を向上することができる。 また、 請求項 1によれば、 安定した摺動荷重を実現すると共に、 回転方向ガ夕付きを確 実に防止して、 高剛性の状態でトルクを伝達することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車両のステアリングシャフトに組込み、 雄軸と雌軸を回転不能に且つ摺動 自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とに夫々形成した少なくとも一対の軸 方向に延びる溝の間に、 前記両軸の軸方向相対移動の際に転動する球状体を配置 し、
前記雄軸側又は雌軸側の軸方向溝と、 前記球状体との間に、 前記球状体を介し て前記雄軸と前記雌軸とに予圧を与える弾性体を介装し、
前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とに夫々形成した他の少なくとも一対 の軸方向溝の間に、 前記両軸の軸方向相対移動の際に摺動する円柱体を配置し、 前記球状体が転動する前記雄軸側又は雌軸側の軸方向溝の横断面の曲率半径 を、 前記球状体の直径の 5 5 %以下としたことを特徴とする車両ステアリング用 伸縮軸。
PCT/JP2003/016088 2002-12-20 2003-12-16 車両ステアリング用伸縮軸 WO2004056638A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003289114A AU2003289114A1 (en) 2002-12-20 2003-12-16 Telescopic shaft for motor vehicle steering
EP03778959A EP1584538A4 (en) 2002-12-20 2003-12-16 TELESCOPIC COLUMN FOR A MOTOR VEHICLE
US10/538,728 US20060082120A1 (en) 2002-12-20 2003-12-16 Telescopic shaft for motor vehicle steering

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-370654 2002-12-20
JP2002370654A JP2004196261A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 車両ステアリング用伸縮軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004056638A1 true WO2004056638A1 (ja) 2004-07-08

Family

ID=32677176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016088 WO2004056638A1 (ja) 2002-12-20 2003-12-16 車両ステアリング用伸縮軸

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060082120A1 (ja)
EP (1) EP1584538A4 (ja)
JP (1) JP2004196261A (ja)
CN (1) CN1741931A (ja)
AU (1) AU2003289114A1 (ja)
WO (1) WO2004056638A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650452A3 (en) * 2004-10-25 2006-05-03 Nsk Ltd. Steering device
EP1693579A3 (en) * 2005-02-16 2009-04-08 NSK Ltd., Telescopic shaft

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390000C (zh) 2001-10-01 2008-05-28 日本精工株式会社 车辆转向用伸缩轴
DE60322896D1 (de) * 2002-06-11 2008-09-25 Nsk Ltd Teleskopspindel zum lenken eines fahrzeugs und telllenkupplung
JP4196630B2 (ja) * 2002-10-02 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4419841B2 (ja) * 2002-11-29 2010-02-24 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4190905B2 (ja) * 2003-02-06 2008-12-03 日本精工株式会社 車両用ステアリング装置
US7404768B2 (en) * 2003-07-02 2008-07-29 Nsk Ltd. Telescopic shaft for motor vehicle steering
JP4696916B2 (ja) * 2004-01-27 2011-06-08 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
KR100985722B1 (ko) 2004-10-27 2010-10-06 주식회사 만도 자동차의 조향장치용 유니버셜조인트 어셈블리의 슬립장치
JP2006192524A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Pascal Engineering Corp アーム支持機構およびそれを備える工具交換装置
DE102005037528B4 (de) * 2005-08-09 2014-01-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wellenkupplung zur Drehmomentübertragung
JP4271176B2 (ja) * 2005-09-15 2009-06-03 本田技研工業株式会社 車両用ステアリング装置
JP4921762B2 (ja) * 2005-09-30 2012-04-25 株式会社ジェイテクト 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
KR100708876B1 (ko) 2005-10-10 2007-04-18 주식회사 만도 조향장치의 슬립 조인트
JP5152548B2 (ja) 2006-11-10 2013-02-27 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
DE102007048208B4 (de) * 2007-10-08 2009-07-09 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
KR100995851B1 (ko) 2008-09-02 2010-11-22 덕창기계주식회사 신축 샤프트
CN101570213B (zh) * 2009-06-16 2012-09-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种吸能式汽车转向管柱
WO2012024719A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 David Stuckey Investments Pty Ltd Locking arrangement
US9561817B2 (en) * 2012-10-31 2017-02-07 Austlen Baby Co. Stroller with telescopic and locking members
CN107444471B (zh) * 2017-07-31 2019-05-07 安徽江淮汽车集团股份有限公司 转向传动轴连接结构
CN113483957B (zh) * 2021-08-16 2023-03-21 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种汽车转向器密封性能耐久试验检测装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3730393A1 (de) 1987-09-10 1989-03-23 Lemfoerder Metallwaren Ag Drehmomentuebertragende verbindung fuer axial ineinander verschiebliche wellenteile, insbesondere der lenkwelle von kraftfahrzeugen
JPH04123775U (ja) * 1991-04-22 1992-11-10 富士機工株式会社 伸縮自在シヤフト
JP2000038142A (ja) * 1998-05-30 2000-02-08 Daimlerchrysler Ag 自動車用の伸縮可能なかじ取り軸
JP2001050293A (ja) 1999-06-30 2001-02-23 Nacam France Sa 2つの滑動シャフトのボール結合装置
JP2001239944A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Nsk Ltd 伸縮自在シャフトの結合構造
JP2002286034A (ja) * 2001-01-31 2002-10-03 Torrington Co:The インターロック形リニアローラベアリング
JP2002539033A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 カステリョン メルチョール,ダウマル 荷重制御滑動システムを備えた自動車のステアリングコラム用のテレスコピックシャフト

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106851B1 (de) * 1999-12-10 2001-08-01 SKF LINEARSYSTEME GmbH Wälzlager für Längsbewegungen
US6761503B2 (en) * 2002-04-24 2004-07-13 Torque-Traction Technologies, Inc. Splined member for use in a slip joint and method of manufacturing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3730393A1 (de) 1987-09-10 1989-03-23 Lemfoerder Metallwaren Ag Drehmomentuebertragende verbindung fuer axial ineinander verschiebliche wellenteile, insbesondere der lenkwelle von kraftfahrzeugen
JPH04123775U (ja) * 1991-04-22 1992-11-10 富士機工株式会社 伸縮自在シヤフト
JP2000038142A (ja) * 1998-05-30 2000-02-08 Daimlerchrysler Ag 自動車用の伸縮可能なかじ取り軸
JP2002539033A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 カステリョン メルチョール,ダウマル 荷重制御滑動システムを備えた自動車のステアリングコラム用のテレスコピックシャフト
JP2001050293A (ja) 1999-06-30 2001-02-23 Nacam France Sa 2つの滑動シャフトのボール結合装置
JP2001239944A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Nsk Ltd 伸縮自在シャフトの結合構造
JP2002286034A (ja) * 2001-01-31 2002-10-03 Torrington Co:The インターロック形リニアローラベアリング

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"JIS handbook. Steel I.", JAPANESE STANDARDS ASSOCIATION.
See also references of EP1584538A4 *
T.A.HARRIS: "Rolling Bearing Analysis.", vol. 4, JOHN WILEY & SONS.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650452A3 (en) * 2004-10-25 2006-05-03 Nsk Ltd. Steering device
EP1693579A3 (en) * 2005-02-16 2009-04-08 NSK Ltd., Telescopic shaft

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003289114A8 (en) 2004-07-14
EP1584538A1 (en) 2005-10-12
AU2003289114A1 (en) 2004-07-14
US20060082120A1 (en) 2006-04-20
JP2004196261A (ja) 2004-07-15
EP1584538A4 (en) 2006-11-29
CN1741931A (zh) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004056638A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4770193B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4419841B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
EP1547903B1 (en) Vehicle steering telescopic shaft
JP4696916B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4273968B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4254194B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4258470B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
WO2004062981A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
WO2004031021A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4586983B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005231625A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2006177517A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005306216A (ja) 車両用ステアリングシステム
JP2003118594A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP3800159B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005225444A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
WO2005102820A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2006205833A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸及び軸端部固定方法
JP2003118592A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007191149A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
JP2004168229A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005262919A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2003118593A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006082120

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10538728

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003778959

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A90518

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003778959

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10538728

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003778959

Country of ref document: EP