WO2004031021A1 - 車両ステアリング用伸縮軸 - Google Patents

車両ステアリング用伸縮軸 Download PDF

Info

Publication number
WO2004031021A1
WO2004031021A1 PCT/JP2003/011892 JP0311892W WO2004031021A1 WO 2004031021 A1 WO2004031021 A1 WO 2004031021A1 JP 0311892 W JP0311892 W JP 0311892W WO 2004031021 A1 WO2004031021 A1 WO 2004031021A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
axial
male
male shaft
vehicle steering
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011892
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhisa Yamada
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to AU2003264486A priority Critical patent/AU2003264486A1/en
Priority to DE60327548T priority patent/DE60327548D1/de
Priority to EP03799110A priority patent/EP1568569B1/en
Priority to US10/529,750 priority patent/US7559267B2/en
Publication of WO2004031021A1 publication Critical patent/WO2004031021A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/007Hybrid linear bearings, i.e. including more than one bearing type, e.g. sliding contact bearings as well as rolling contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play
    • F16C29/123Arrangements for adjusting play using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • F16D3/065Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement by means of rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns

Definitions

  • the present invention relates to a telescopic shaft for a vehicle steering.
  • Fig. 13 shows the steering mechanism of a general automobile.
  • a and b in the figure are expansion and contraction axes.
  • the telescopic shaft a is a male shaft and a female shaft spline-fitted.
  • Such a telescopic shaft a absorbs the axial displacement that occurs when the vehicle travels, and is mounted on the steering wheel. Performance that does not transmit the displacement or vibration is required.
  • This type of performance is achieved by the fact that the vehicle body has a sub-frame structure, the part c for fixing the upper part of the steering mechanism and the frame e to which the steering rack d is fixed are separate bodies, and an elastic body such as rubber is between them. This is generally required for a structure that is fastened and fixed via f.
  • the operator needs to contract the telescopic shaft and then fit it to the pinion shaft h for fastening.
  • the telescopic shaft b at the top of the steering mechanism also has a male shaft and a female shaft spline-fitted, but such telescopic shaft b has an optimal position for the driver to drive the car.
  • the function of moving the position of the steering wheel i in the axial direction and adjusting the position is required, so that the function of expanding and contracting in the axial direction is required.
  • reduce the noise of the spline on the telescopic shaft reduce the noise on the steering wheel, and reduce the sliding resistance during axial sliding operation. This is required.
  • Each set of torque transmitting members consists of a plurality of needle rollers arranged in the axial direction.
  • the male and female shafts can slide in the axial direction with a stable sliding load without rattling. Can be. In transmitting torque, the male shaft and the female shaft can prevent torque in the rotation direction and transmit torque in a highly rigid state.
  • a resin adjusting member is provided between the plurality of axially parallel rollers, thereby absorbing a gap (play) between the plurality of needle rollers. It is.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 07-088443 A1 discloses that a gap between a plurality of needle rollers is formed by a resin adjusting member provided between the plurality of needle rollers arranged in the axial direction. Although it is made to absorb, there may be a gap between the needle rollers, and as a result, an unusual noise such as “click” may occur. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and realizes a stable sliding load, reliably prevents backlash in the rotational direction, and can transmit torque in a highly rigid state. It is another object of the present invention to provide a telescopic shaft for a vehicle steering that can prevent generation of abnormal noise.
  • a telescopic shaft for vehicle steering is incorporated in a steering shaft of a vehicle, and a male and female shaft is non-rotatably and slidably fitted to each other.
  • a stopper plate that restricts axial movement of the at least one set of torque transmitting members is provided at or near the end of the male shaft.
  • the torque transmitting member can be appropriately preloaded and fixed without any gap in the axial direction. Therefore, when the male shaft and the female shaft slide with respect to each other, the torque transmitting member does not move in the axial direction, and the generation of an unpleasant noise such as “click” can be prevented.
  • the at least one set of interposed portions includes at least one set of axial grooves formed on an outer peripheral surface of the male shaft and an inner peripheral surface of the female shaft, respectively.
  • the axial groove of the male shaft has a substantially right angle in the axial direction, and has an axially perpendicular surface in contact with the at least one set of torque transmitting members.
  • the axial groove of the male shaft is substantially perpendicular to the axial direction and has an axial perpendicular surface that abuts the torque transmitting member. The axial movement of the torque transmitting member can be restricted without providing a separate member. As a result, the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be reduced, and the weight and size can be reduced because no separate member is used.
  • the stopper plate has a configuration including an elastic member for axial preload and a pair of flat plates sandwiching the elastic member for axial preload.
  • the stopper plate is composed of the elastic member for axial preload and a pair of flat plates sandwiching the elastic member for axial preload, so that the torque transmitting member is appropriately preloaded.
  • the torque transmitting member does not move in the axial direction, so that unpleasant unpleasant noises such as “click” can be reliably prevented.
  • the stopper plate is fixed to a small diameter portion formed at an end of the male shaft. In this case, Since the par plate is fixed to the small diameter portion formed at the end of the male shaft, the stopper plate can be securely fixed without falling off.
  • the stopper plate has a configuration including a flat plate and fixing means for fixing the flat plate at an arbitrary position in the axial direction of the male shaft.
  • the stopper plate includes a flat plate and fixing means for fixing the flat plate at an arbitrary position in the axial direction of the male shaft.
  • fixing means that can fix the flat plate at any axial position.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a vehicle steering telescopic shaft according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged vertical cross-sectional view showing an enlarged main part of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along line YY of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of an elastic body (plate panel) connected by a connecting portion.
  • FIG. 6 is an enlarged view of arrow A in FIG.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an enlarged view of arrow A in FIG.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an enlarged view of arrow A in FIG.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an enlarged view of arrow A in FIG. 11.
  • FIG. 13 is a side view of a general automobile steering mechanism. Embodiment of the Invention
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a vehicle steering telescopic shaft according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • a telescopic shaft for vehicle steering (hereinafter, referred to as a telescopic shaft) is composed of a male shaft 1 and a female shaft 2 fitted in a mutually non-rotatable and slidable manner.
  • three axial grooves 3 which are equally arranged at intervals of 120 degrees in the circumferential direction extend. Also, on the outer peripheral surface of the male shaft 1, there are three substantially arc-shaped shafts which are equally spaced at intervals of 120 degrees in the circumferential direction between the three axial grooves 3 in the circumferential direction.
  • the direction groove 4 is formed to extend.
  • three substantially arc-shaped axial grooves 5 which are equally arranged at intervals of 120 degrees in the circumferential direction extend.
  • the direction groove 6 is formed to extend.
  • the axial grooves 3 and 5 constitute three sets of first interposing portions for three sets of spherical bodies 7 described later, and the axial grooves 4 and 6 correspond to three sets of cylindrical bodies 8 described later. 3 sets of 2nd intervening parts for this purpose.
  • These three sets of axial grooves 3, 5 (first interposed part) and three sets of axial grooves 4, 6 (second interposed part) are alternately arranged in the circumferential direction. 60 degrees in the direction Evenly spaced at intervals.
  • the first torque transmission device consists of three elastic grooves (plate panel) for preload between the three axial grooves 3 of the male shaft 1 and the three axial grooves 5 of the female shaft 2. 9) Three sets of first torque transmissions that rotate when the male shaft 1 and the female shaft 2 move relative to each other in the axial direction, and that transmit torque while being constrained by the plate panel 9 when rotating.
  • the member (spherical body) 7 is configured to be rotatably interposed.
  • the second torque transmission device is provided between the three axial grooves 4 of the male shaft 1 and the three axial grooves 6 of the female shaft 2, respectively, in the axial direction relative to the male shaft 1 and the female shaft 2.
  • Three sets of second torque transmitting members (cylindrical bodies) 8 for allowing movement and transmitting torque during rotation are slidably interposed.
  • the plate panel 9 preloads the spherical body 7 and the cylindrical body 8 to the female shaft 2 so that there is no looseness when the torque is not transmitted, while elastically deforms the spherical body 7 to the male shaft 1 when the torque is transmitted.
  • the female shaft 2 acts in a circumferential direction.
  • the spherical body 7 and the cylindrical body 8 are interposed between the male shaft 1 and the female shaft 2, and the spherical body 7 and the cylindrical body 8 are Pre-load so that there is no backlash, so that when torque is not transmitted, backlash between the male shaft 1 and the female shaft 2 can be reliably prevented, and the male shaft 1 and the female shaft 2 When moving relative to each other in the axial direction, the male shaft 1 and the female shaft 2 can slide in the axial direction with a stable sliding load with no looseness.
  • the sliding surface is formed by pure sliding as in the prior art, it was only possible to keep the preload for preventing the backlash with a certain load.
  • the sliding load is obtained by multiplying the coefficient of friction by the preload. If the preload is increased in order to prevent rattling or increase the rigidity of the telescopic shaft, the sliding load will increase. It had fallen into a vicious circle.
  • the preload can be increased without significantly increasing the sliding load. This allows Prevention of looseness and improvement of rigidity, which could not be achieved before, were achieved without increasing the sliding load.
  • the three sets of plate panels 9 are elastically deformed to restrain the three sets of spherical bodies 7 in the circumferential direction between the male shaft 1 and the female shaft 2, and to interpose between the male shaft 1 and the female shaft 2.
  • the three sets of cylinders 8 that are mounted play a major role in transmitting torque.
  • the preload is applied to the panel panel 9, so there is no backlash, and the panel panel 9 generates a reaction force against the torque and transmits torque. I do.
  • the torque transmission load between the male shaft 1, the panel panel 9, the spherical body 7, and the female shaft 2 and the torque transmission load between the male shaft 1, the cylindrical body 8, and the female shaft 2 are all balanced. Torque is transmitted.
  • the spherical body 7 may be a pole. Further, the cylindrical body 8 may be a twenty-one roller.
  • the roller 21 receives the load by line contact, it has various effects such as a lower contact pressure than the ball 7 which receives a load by point contact. Therefore, the following items are superior to the case where all the rows are pole-rolled. -The damping effect at the sliding part is greater than that of the pole rolling structure. Therefore, the vibration absorption performance is high.
  • the needle roller can reduce the contact pressure, so the axial length can be shortened and the space can be used effectively.
  • the needle roller should keep the contact pressure lower. Therefore, an additional process for hardening the axial groove surface of the female shaft by heat treatment or the like is unnecessary.
  • the roller 21 serves as a key for transmitting torque between the male shaft 1 and the female shaft 2 and makes sliding contact with the inner peripheral surface of the female shaft 2.
  • the advantages of the conventional spline fitting are as follows.
  • the needle roller is polished after heat treatment, it has high surface hardness and excellent wear resistance.
  • the needle roller is polished, the surface roughness is fine and the friction coefficient during sliding is low, so the sliding load can be kept low.
  • the length and arrangement of the needle roller can be changed according to the operating conditions, so it can be used for various applications without changing the design concept.
  • the preload can be increased, preventing rattling for a long time and high rigidity at the same time.
  • FIG. 3 is an enlarged vertical cross-sectional view showing an enlarged main part of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along line YY of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of an elastic body (panel panel) connected by a connecting portion.
  • FIG. 6 is an enlarged view of arrow A in FIG.
  • a small diameter portion 1a is formed at the end of the male shaft 1.
  • the small-diameter portion 1a is provided with a stopper plate 10 for restricting the movement of the roller 21 in the axial direction.
  • the stopper plate 10 is composed of an elastic member 11 for axial preload and a pair of flat plates 12 and 13 that sandwich the elastic member 11 for axial preload.
  • the stopper plate 10 is fitted to the small-diameter portion la in the order of the flat plate 13, the elastic member 11 for axial preload, and the flat plate 12, and then the small-diameter portion 1 a
  • the end 1b is crimped and firmly fixed to the small diameter section 1a.
  • the stopper plate 10 allows the flat plate 13 to abut against the needle roller 8 so that the axial preload elastic body 11 can appropriately preload the needle roller 8 so as not to move in the axial direction. It has become.
  • the stopper plate 10 can determine the stroke of the telescopic shaft. If the pole rolls and hits the stopper plate, the pole will not be able to roll any further.
  • the elastic body 11 for axial preload is made of rubber, resin, or a panel made of a steel plate.
  • the axial preloading elastic body 11 and the flat plates 12 and 13 may be separate bodies, but are preferably integrally molded in consideration of ease of assembly.
  • the elastic body for axial preload 11 is rubber, it can be integrated by vulcanizing and molding the flat plates 12 and 13 so that it is easy to assemble and create a low-cost product. it can.
  • the elastic body 11 for axial preload is made of resin, it has a wavy shape. Can be integrated by integrally molding with the flat plates 12 and 13, and similar advantages can be obtained.
  • a steel plate, a resin, or a steel plate having a resin film formed thereon is used for the flat plates 12 and 13.
  • the axial grooves 3, 4 of the male shaft 1 are substantially perpendicular to the axial direction, and have axial perpendicular surfaces 14, 15 abutting on the pawl 7 and the needle roller 8.
  • one side of the roller 21 is restricted from moving in the axial direction by the stopper plate 10 provided on the small diameter portion 1a of the male shaft 1, while the other side of the roller 8 is The abutment with the axial right-angled surface 15 restricts axial movement.
  • the stopper plate 10 has a flat plate 13 brought into contact with the needle roller 8 and is appropriately preloaded by the axial preload elastic body 11 so that the dollar opening 8 is not moved in the axial direction. are doing.
  • the axial grooves 3 and 4 of the male shaft 1 are substantially perpendicular to the axial direction and have the axial perpendicular surfaces 14 and 15 which abut on the pawl 7 and the needle roller 8, respectively.
  • the axial right-angled surface 15 can regulate the axial movement of the pole 7 and the 21-dollar opening 8 without any additional members. As a result, the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be reduced, and the weight and size can be reduced because no separate member is used.
  • FIGS. 3 to 5 three leaf springs 9 for preloading the three sets of poles 7 are connected by a ring-shaped connecting portion 20. is there. That is, as shown in FIG. 3, the small-diameter portion 1a at the end of the male shaft 1 has an annular surface 21 of the step. A ring-shaped connecting part 20 is fitted to the small diameter part 1a, A ring-shaped connecting portion 20 is arranged along the annular surface 21 of the step.
  • the shape of the annular surface 21 of the step is not limited as long as it is an axial annular surface facing the male shaft 1 in the axial direction.
  • the ring-shaped connecting portions 20 are connected to the axial ends of the three leaf springs 9 at three locations on the periphery. That is, as shown in FIG. 5, the ring-shaped connecting portion 20 is integrally formed with three plate screws 9 extending in the axial direction.
  • the ring-shaped connecting portion 20 is disposed in an axial gap between the flat plate 13 of the stopper plate 10 and the annular surface 21 of the step.
  • the axial gap is, for example, about 0.3 to 2.0 mm.
  • the ring-shaped connecting portion 20 does not restrict the movement of the leaf springs 9 even when the three leaf panels 9 are deformed by the torque input.
  • each panel panel 9 is formed in a linear shape that is substantially parallel to the shape of the axial groove 3 of the male shaft 1, and a ring-shaped The peripheral portion of the connecting portion 20 of FIG. Both ends of each panel 9 are formed by folding back from the center to the outside.
  • the radial gap is, for example, 0.2 to 1.0 mm.
  • the ring-shaped connecting portion 20 restrains the movement of the three panel panels 9 even when the three panel panels 9 are deformed by torque input. It does not.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an enlarged view of arrow A in FIG.
  • a circumferential groove 31 is formed in the small diameter portion la of the male shaft 1, and a retaining ring 32 is fitted in the circumferential groove 31.
  • the stopper plate 10 is fixed in the axial direction.
  • Other configurations and operations are the same as those of the above-described embodiment.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an enlarged view of arrow A in FIG.
  • a screw hole 33 extending in the axial direction is formed in the small diameter portion 1a of the male shaft 1, and the screw hole 33 has a stopper plate 10 (more specifically, a flat plate 1). 2), Porto 34 is screwed and fastened. As a result, the stopper plate 10 is fixed in the axial direction.
  • Other configurations and operations are the same as those of the above-described embodiment.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a telescopic shaft for vehicle steering according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an enlarged view of arrow A in FIG. 11. .
  • the stopper plate 10 includes a flat plate 35 and a push nut 36 (fixing means) for fixing the flat plate 35 at an arbitrary position in the axial direction of the male shaft 1. If an axial preload elastic body is not used for the stopper plate 10, Combined with a push nut 36 (fixing means) that can fix the plate 35 at any axial position. After arranging the needle roller 8 in the axial groove 4 of the male shaft 1, the flat plate 3 5 is interposed, and the push nut 36 is pressed in the axial direction and fixed to prevent the generation of an extra gap. I have.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

 車両のステアリングシャフトに組込み、雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸は、雄軸の外周面と雌軸の内周面に形成した少なくとも1組の介装部に、少なくとも1組のトルク伝達部材を配置し、雄軸の端部又はその近傍に、少なくとも1組のトルク伝達部材の軸方向の移動を規制するストッパープレートを備えている。

Description

明 細 書 車両ステアリング用伸縮軸 技術分野
本発明は、 車両ステアリング用伸縮軸に関する。 背景技術
図 1 3に、一般的な自動車の操舵機構部を示す。図中の aと bが伸縮軸である。 伸縮軸 aは、 雄軸と雌軸とをスプライン嵌合したものであるが、 このような伸縮 軸 aには自動車が走行する際に発生する軸方向の変位を吸収し、 ステアリングホ ィール上にその変位や振動を伝えない性能が要求される。 このような性能は、 車 体がサブフレーム構造となっていて、 操舵機構上部を固定する部位 cとステアリ ングラック dが固定されているフレーム eが別体となっておりその間がゴムな どの弾性体 f を介して締結固定されている構造の場合に要求されることが一般 的である。 また、 その他のケースとして操舵軸継手 gをピニオンシャフト hに締 結する際に作業者が、 伸縮軸をいつたん縮めてからピニオンシャフト hに嵌合さ せ締結させるため伸縮機能が必要とされる場合がある。 さらに、 操舵機構の上部 にある伸縮軸 bも、 雄軸と雌軸とをスプライン嵌合したものであるが、 このよう な伸縮軸 bには、 運転者が自動車を運転するのに最適なポジションを得るために ステアりングホイ一ル iの位置を軸方向に移動し、 その位置を調整する機能が要 求されるため、 軸方向に伸縮する機能が要求される。 前述のすべての場合におい て、 伸縮軸にはスプライン部のガ夕音を低減することと、 ステアリングホイール 上のガ夕感を低減することと、 軸方向摺動動作時における摺動抵抗を低減するこ とが要求される。
このようなことから、 欧州特許出願公開 E P 1 0 7 8 8 4 3 A 1号公報では、 雄軸の外周面と雌軸の内周面に形成した複数組の軸方向溝の間に、 複数組のトル ク伝達部材 (柱状体) が嵌合してある。
各組のトルク伝達部材 (柱状体) は、 軸方向に並列した複数個のニードルロー ラからなつている。
これにより、 トルク非伝達時には、 雄軸と雌軸の間のガタ付きを防止すること ができ、 雄軸と雌軸は、 ガタ付きのない安定した摺動荷重で軸方向に摺動するこ とができる。 また、 トルク伝達時には、 雄軸と雌軸は、 その回転方向のガ夕付き を防止して、 高剛性の状態でトルクを伝達することができる。
さらに、 軸方向に並列した複数個の二一ドルローラの間には、 樹脂製の調整部 材が設けてあり、 これにより、 複数個のニードルローラ間の隙間 (遊び) を吸収 するように構成してある。
しかしながら、 欧州特許出願公開 E P 1 0 7 8 8 4 3 A 1号公報では、 軸方向 に並列した複数個のニードルローラ間に設けた樹脂製の調整部材により、 複数個 のニードルローラ間の隙間を吸収するようにしているが、 複数個のニードルロー ラ間には、 隙間が存在することがあり、 その結果、 「コッコッ」 といった異音が 発生することがある。 発明の開示
本発明は、 上述したような事情に鑑みてなされたものであって、 安定した摺動 荷重を実現すると共に、 回転方向ガタ付きを確実に防止して、 高剛性の状態でト ルクを伝達でき、 しかも、 異音の発生を防止することができる車両ステアリング 用伸縮軸を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、 本発明に係る車両ステアリング用伸縮軸は、 車両 のステアリングシャフトに組込み、 雄軸と雌軸を相互に回転不能に且つ摺動自在 に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面に形成した少なくとも 1組の介装部に、 少なくとも 1組のトルク伝達部材を配置し、
前記雄軸の端部又はその近傍に、 前記少なくとも 1組のトルク伝達部材の軸方 向の移動を規制するストッパープレートを備えることを特徴とする。
このように、 本発明によれば、 トルク伝達部材を適度に予圧して、 軸方向に隙 間なく固定することができる。 従って、 雄軸と雌軸が相互に摺動する際、 トルク 伝達部材を軸方向に移動させることがなく、 「コッコッ」 といった不快な異音の 発生を防ぐことができる。
また、 本発明の車両ステアリング用伸縮軸において、 前記少なくとも 1組の介 装部は、 前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面とに夫々形成した少なくとも 1組 の軸方向溝からなり、
前記雄軸の軸方向溝は、 軸方向に略直角であって、 前記少なくとも 1組のトル ク伝達部材に当接する軸方向直角面を有することが好ましい。 この好ましい構成 によれば、 雄軸の軸方向溝は、 軸方向に略直角であって、 トルク伝達部材に当接 する軸方向直角面を有していることから、 この軸方向直角面により、 別途の部材 を設けることなく、 トルク伝達部材の軸方向の移動を規制することができる。 そ のため、 部品点数を削減して、 製造コストの低減を図ることができ、 しかも、 別 途の部材を用いていないことから、 軽量'コンパクト化が可能である。
さらに、 本発明の車両ステアリング用伸縮軸において、 前記ストッパープレー トは、 軸方向予圧用弾性体と、 当該軸方向予圧用弾性体を挟持する 1組の平板と からなる構成にすることが好ましい。 この好ましい構成によれば、 ストッパープ レートは、 軸方向予圧用弾性体と、 この軸方向予圧用弾性体を挟持する 1組の平 板とからなることから、 トルク伝達部材を適度に予圧して、 トルク伝達部材を軸 方向に移動させることがなく、 「コッコッ」 といった不快な異音の発生を確実に 防ぐことができる。
さらに、 本発明の車両ステアリング用伸縮軸は、 前記ストッパープレートは、 前記雄軸の端部に形成した小径部に固定することが好ましい。 この場合、 ストツ パープレートは、 雄軸の端部に形成した小径部に固定してあるため、 ストッパー プレートを脱落することなく確実に固定することができる。
さらに、 本発明の車両ステアリング用伸縮軸において、 前記ストッパープレー トは、 平板と、 当該平板を前記雄軸の軸方向の任意の位置で固定する固定手段と からなる構成にすることが好ましい。 この好ましい構成の場合、 前記ストッパー プレートは、 平板と、 当該平板を前記雄軸の軸方向の任意の位置で固定する固定 手段とからなり、 このように、 ストッパープレートに弾性体を用いない場合、 平 板を任意の軸方向位置で固定できる固定手段と組み合わせている。 トルク伝達部 材を雄軸の介装部に配置した後、 平板を介装し、 固定手段を軸方向に押し当てて 固定することにより、 余分な隙間の発生を防止している。 従って、 雄軸と雌軸が 相互に摺動する際、 トルク伝達部材を軸方向に移動させることがなく、 「コッコ ッ」 といった不快な異音の発生を防ぐことができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面図 である。
図 2は、 図 1の X— X線に沿った横断面図である。
図 3は、 図 1の要部を拡大した拡大縦断面図である。
図 4は、 図 3の Y— Y線に沿った拡大横断面図である。
図 5は、 連結部により連結した弾性体 (板パネ) の斜視図である。
図 6は、 図 3の矢印 Aの拡大矢視図である。
図 7は、 本発明の第 2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面図 である。
図 8は、 図 7の矢印 Aの拡大矢視図である。
図 9は、 本発明の第 3実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面図 である。 図 1 0は、 図 9の矢印 Aの拡大矢視図である。
図 1 1は、 本発明の第 4実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面 図である。
図 1 2は、 図 1 1の矢印 Aの拡大矢視図である。
図 1 3は、 一般的な自動車の操舵機構部の側面図である。 発明の実施の形態
以下、 本発明の実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸を図面を参照しつ つ説明する。
(第 1実施の形態)
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面図 である。 図 2は、 図 1の X— X線に沿った横断面図である。
図 1に示すように、 車両ステアリング用伸縮軸 (以後、 伸縮軸と記す) は、 相 互に回転不能に且つ摺動自在に嵌合した雄軸 1と雌軸 2とからなる。
図 2に示すように、 雄軸 1の外周面には、 周方向に 1 2 0度間隔で等配した 3 個の軸方向溝 3が延在して形成してある。 また、 この雄軸 1の外周面には、 これ ら 3個の軸方向溝 3の周方向の間であって、 周方向に 1 2 0度間隔で等配した 3 個の略円弧状の軸方向溝 4が延在して形成してある。
雌軸 2の内周面には、 周方向に 1 2 0度間隔で等配した 3個の略円弧状の軸方 向溝 5が延在して形成してある。 また、 この雌軸 2の内周面には、 これら 3個の 軸方向溝 5の周方向の間であって、 周方向に 1 2 0度間隔で等配した 3個の略円 弧状の軸方向溝 6が延在して形成してある。
軸方向溝 3 , 5は、 後述する 3組の球状体 7のための 3組の第 1介装部を構成 しており、 軸方向溝 4 , 6は、 後述する 3組の円柱体 8のための 3組の第 2介装 部を構成している。 これら 3組の軸方向溝 3 , 5 (第 1介装部) と、 3組の軸方 向溝 4, 6 (第 2介装部) とは、 周方向に交互に配置してあり、 周方向に 6 0度 間隔で等配してある。
第 1トルク伝達装置は、 雄軸 1の 3個の軸方向溝 3と、 雌軸 2の 3個の軸方向 溝 5との間に、 予圧用の波形形状の 3個の弾性体 (板パネ) 9を介して、 雄軸 1 と雌軸 2との軸方向相対移動の際には転動し、 回転の際には板パネ 9に拘束され てトルクを伝達する 3組の第 1トルク伝達部材 (球状体) 7が転動自在に介装し て構成されている。
第 2トルク伝達装置は、 雄軸 1の 3個の軸方向溝 4と、 雌軸 2の 3個の軸方向 溝 6との間に、 夫々、 雄軸 1と雌軸 2との軸方向相対移動を許し、 回転の際には トルクを伝達するための 3組の第 2トルク伝達部材 (円柱体) 8が摺動自在に介 装して構成されている。
板パネ 9は、 トルク非伝達時には、 球状体 7と円柱体 8を雌軸 2に対してガ夕 付きのない程度に予圧する一方、 トルク伝達時には、 弾性変形して球状体 7を雄 軸 1と雌軸 2の間で周方向に拘束する働きをするようになっている。
以上のように構成した伸縮軸では、 雄軸 1と雌軸 2の間に球状体 7と円柱体 8 を介装し、 板パネ 9により、 球状体 7と円柱体 8を雌軸 2に対してガタ付きのな い程度に予圧してあるため、 トルク非伝達時は、 雄軸 1と雌軸 2の間のガタ付き を確実に防止することができると共に、 雄軸 1と雌軸 2が軸方向に相対移動する 際には、 雄軸 1と雌軸 2は、 ガ夕付きのない安定した摺動荷重で軸方向に摺動す ることができる。
なお、 従来技術のように摺動面が純粋な滑りによるものであれば、 ガタつき防 止のための予圧荷重をある程度の荷重で留めておくことしかできなかった。 それ は、 摺動荷重は、 摩擦係数に予圧荷重を乗じたものであり、 ガタつき防止や伸縮 軸の剛性を向上させたいと願って予圧荷重を上げてしまうと摺動荷重が増大し てしまうという悪循環に陥ってしまっていたのである。
その点、 本実施の形態では一部に転がりによる機構を採用しているために著し ぃ摺動荷重の増大を招くことなく予圧荷重を上げることができた。 これにより、 従来なし得なかったガ夕つきの防止と剛性の向上を摺動荷重の増大を招くこと なく達成することができた。
トルク伝達時には、 3組の板パネ 9が弾性変形して 3組の球状体 7を雄軸 1と 雌軸 2の間で周方向に拘束すると共に、 雄軸 1と雌軸 2の間に介装されている 3 組の円柱体 8が主なトルク伝達の役割を果たす。
例えば、 雄軸 1からトルクが入力された場合、 初期の段階では、 板パネ 9の予 圧がかかっているため、 ガタ付きはなく、 板パネ 9がトルクに対する反力を発生 させてトルクを伝達する。 この時は、 雄軸 1 ,板パネ 9 ·球状体 7 ·雌軸 2間の トルク伝達荷重と、 雄軸 1 ·円柱体 8 ·雌軸 2間のトルク伝達荷重がつりあった 状態で全体的なトルク伝達がされる。
さらにトルクが増大していくと、 円柱体 8を介した雄軸 1、 雌軸 2の回転方向 のすきまの方が、 球状体 7を介した雄軸 1 ·板バネ 9 ·球状体 7 ·雌軸 2間のす きまより小さいすきまの設定としてあるため、 円柱体 8の方が球状体 7より反力 を強く受け、 円柱体 8が主にトルクを雌軸 2に伝える。 そのため、 雄軸 1と雌軸 2の回転方向ガタを確実に防止するとともに、 高剛性の状態でトルクを伝達する ことができる。
なお、 球状体 7はポールであっても良い。 また、 円柱体 8は二一ドルローラで あってもよい。
二一ドルローラ 8は、 線接触でその荷重を受けるため、 点接触で荷重を受ける ボール 7よりも接触圧を低く抑えることができるなど、 さまざまな効果がある。 したがって、 全列をポール転がり構造とした場合よりも下記の項目が優れている。 -摺動部での減衰能効果が、 ポール転がり構造に比べて大きい。 よって振動吸収 性能が高い。
-同じトルクを伝達するならば、 ニードルローラの方が接触圧を低く抑えること ができるため、 軸方向の長さを短くできスペースを有効に使うことができる。
-同じトルクを伝達するならば、 ニードルローラの方が接触圧を低く抑えること ができるため、 熱処理等によって雌軸の軸方向溝表面を硬化させるための追加工 程が不要である。
•部品点数を少なくすることができる。
•組立て性をよくすることができる。
·組立てコストを抑えることができる。
このように二一ドルローラ 8は、 雄軸 1と雌軸 2の間のトルク伝達のためのキ 一の役割をするとともに、 雌軸 2の内周面とすべり接触する。 従来のスプライン 嵌合と比較して、 優れている点は下記のとおりである。
•ニードルローラは大量生産品であり、 非常に低コストである。
·ニードルローラは熱処理後、 研磨されているので、 表面硬度が高く、 耐摩耗性 に優れている。
-ニードルローラは研磨されているので、 表面粗さがきめ細かく摺動時の摩擦係 数が低いため、 摺動荷重を低く抑えることができる。
-使用条件に応じて、 ニードルローラの長さや配置を変えることができるため、 設計思想を変えること無く、 さまざまなアプリケーションに対応することができ る。
-使用条件によっては、 摺動時の摩擦係数をさらにさげなければならない場合が ある、 この時ニードルローラだけに表面処理をすればその摺動特性を変えること ができるため、 設計思想を変えること無く、 さまざまなアプリケーションに対応 することができる。
-ニードルローラの外径違い品を安価に数ミクロン単位で製造することができる ため、 ニードルローラ径を選択することによって雄軸'ニードルローラ '雌軸間 のすきまを最小限に抑えることができる。 よって軸の捩り方向の剛性を向上させ ることが容易である。
一方、 ボールを部分的に採用したという点では、 全列二一ドルローラでかつ、 全列が摺動する構造と比較して、 下記の項目が優れている。 -摩擦抵抗が低いため、 摺動荷重を低く抑えられる。
-予圧荷重を高くすることができ、 長期にわたるガタつきの防止と高剛性が同時 に得られる。
図 3は、 図 1の要部を拡大した拡大縦断面図である。 図 4は、 図 3の Y— Y線 に沿った拡大横断面図である。 図 5は、 連結部により連結した弾性体 (板パネう - の斜視図である。 図 6は、 図 3の矢印 Aの拡大矢視図である。
図 3に示すように、 雄軸 1の端部には、 小径部 1 aが形成してある。 この小径 部 1 aには、 二一ドルローラ 8の軸方向の移動を規制するストッパ一プレート 1 0が設けてある。 このストッパープレート 1 0は、 軸方向予圧用弾性体 1 1と、 この軸方向予圧用弾性体 1 1を挟持する 1組の平板 1 2 , 1 3とからなる。
すなわち、 本実施の形態では、 ストツバ一プレート 1 0は、 小径部 l aに、 平 板 1 3、 軸方向予圧用弾性体 1 1、 平板 1 2の順に嵌合し、 次いで、 小径部 1 a の端部 1 bを加締めて、 小径部 1 aに堅固に固定してある。
これにより、 ストッパ一プレート 1 0は、 平板 1 3をニードルローラ 8に当接 させて、 軸方向予圧用弾性体 1 1により、 二一ドルローラ 8を軸方向に動かない ように適度に予圧できるようになっている。
さらに、 ストツパプレート 1 0は伸縮軸のストロークを決めることも可能であ る。 ポールが転がってストッパプレートに当たるとそれ以上ポールが転がり運動 できなくなるためである。
軸方向予圧用弾性体 1 1は、 ゴム、 樹脂、 または鋼板製の板パネなどからでき ている。 軸方向予圧用弾性体 1 1と平板 1 2, 1 3とは、 別体でも良いが、 組立 てやすさを考えて、 一体成形品であることが好ましい。
例えば、 軸方向予圧用弾性体 1 1がゴムであれば、 平板 1 2, 1 3に加硫成形 するなどして作れば、 一体化ができるので、 組立てやすく低コストな製品をつく ることができる。
また、 軸方向予圧用弾性体 1 1を樹脂でつくる場合には、 波型の形状としたも のを、 平板 1 2, 1 3と一体成形することで一体化することができ、 同様のメリ ッ卜が得られる。
さらに、 平板 1 2 , 1 3は、 鋼板、 樹脂、 または鋼板に樹脂皮膜を形成したも のを使用する。
また、 雄軸 1の軸方向溝 3 , 4は、 軸方向に略直角であって、 ポール 7やニー ドルローラ 8に当接する軸方向直角面 1 4 , 1 5を有している。
以上のように、 二一ドルローラ 8の一側は、 雄軸 1の小径部 1 aに設けたスト ッパープレート 1 0により、 軸方向の移動が規制してある一方、 二一ドルローラ 8の他側は、 軸方向直角面 1 5に当接して、 軸方向の移動が規制してある。
また、ストッパープレート 1 0は、平板 1 3をニードルローラ 8に当接させて、 軸方向予圧用弾性体 1 1により、 二一ドル口一ラ 8を軸方向に動かないように適 度に予圧している。
従って、 ニードル口一ラ 8を適度に予圧して、 軸方向に隙間なく固定すること ができ、 雄軸 1と雌軸 2が相互に摺動する際、 ニードルローラ 8を軸方向に移動 させることがなく、 「コッコッ」 といった不快な異音の発生を確実に防止するこ とができる。
また、 雄軸 1の軸方向溝 3, 4は、 軸方向に略直角であって、 ポール 7やニー ドルローラ 8に当接する軸方向直角面 1 4, 1 5を有していることから、 この軸 方向直角面 1 5により、 別途の部材を設けることなく、 ポール 7や二一ドル口一 ラ 8の軸方向の移動を規制することができる。 そのため、 部品点数を削減して、 製造コストの低減を図ることができ、 しかも、 別途の部材を用いていないことか ら、 軽量'コンパクト化が可能である。
次に、 本実施の形態では、 図 3乃至図 5に示すように、 3組のポール 7を予圧 するための 3個の板バネ 9は、 リング状の連結部 2 0によつて連結してある。 すなわち、 図 3に示すように、 雄軸 1の端部の小径部 1 aには、 その段差の環 状面 2 1が形成してある。小径部 1 aに、 リング状の連結部 2 0が嵌合してあり、 この段差の環状面 2 1に沿って、 リング状の連結部 2 0が配置してある。
段差の環状面 2 1は、 雄軸 1の軸方向に面する軸方向環状面であれば、 その形 状等は問わない。
リング状の連結部 2 0は、 その周縁の 3箇所で、 3個の板バネ 9の軸方向端部 に連結してある。 即ち、 図 5に示すように、 リング状の連結部 2 0は、 軸方向に 延在した 3個の板ノ ネ 9と一体的に構成してある。
従って、 ポール 7とニードル口一ラ 8を複合させた構造でありながら、 転動面 である 3個の板バネ 9を一体化して、 実質上の部品点数を 3個から 1個に減らす ことができ、 部品点数を削減し、 組立時間を短縮して、 製造コストを低減するこ とができる。
リング状の連結部 2 0に、 雄軸 1の端部に形成した小径部 1 aが貫通してある。 従つて、 3個の板バネ 9の組み込み時、 雄軸 1の端部の小径部 1 aは、 リング状 の連結部 2 0に通挿することにより、 この組み込み時のガイドの役割を果たすこ とから、 組み込み作業を容易にでき、 組み込み時間を短縮して、 製造コストの低 減を図ることができる。
リング状の連結部 2 0は、 ストッパープレ一ト 1 0の平板 1 3と、 段差の環状 面 2 1との間の軸方向隙間に配置してある。 この軸方向隙間は、 例えば、 約 0 . 3〜2 . 0 mmである。
この軸方向隙間の存在により、 リング状の連結部 2 0は、 3個の板パネ 9がト ルク入力により変形した際にも、 これら板バネ 9の動きを拘束しないようになつ ている。
図 4及び図 5に示すように、 各板パネ 9の断面形状は、 雄軸 1の軸方向溝 3の 形状とほぼ平行な直線形状に形成してあり、 中心部分の平面部に、 リング状の連 結部 2 0の周縁箇所が連結してある。 各板パネ 9の両端部は、 中心側から外側に 向けて折り返して形成してある。
リング状の連結部 2 0に、 雄軸 1の端部に形成した小径部 1 aが貫通してある 雄軸 1の小径部 l aと、 リング状の連結部 2 0との間には、 径方向隙間が形成し' てある。 この径方向隙間は、 例えば、 0 . 2〜1 . 0 mmである。 上記の軸方向 隙間と同様に、 この径方向隙間の存在により、 リング状の連結部 2 0は、 3個の 板パネ 9がトルク入力により変形した際にも、 これら板パネ 9の動きを拘束しな いようになっている。
(第 2実施の形態)
図 7は、 本発明の第 2実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面図 である。 図 8は、 図 7の矢印 Aの拡大矢視図である。
本実施の形態では、 雄軸 1の小径部 l aに、 周方向溝 3 1が形成してあり、 こ の周方向溝 3 1に、 止め輪 3 2が嵌合してある。 これにより、 ストッパープレー ト 1 0が軸方向に固定してある。 その他の構成 ·作用等は、 上述した実施の形態 と同様である。
(第 3実施の形態)
図 9は、 本発明の第 3実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面図 である。 図 1 0は、 図 9の矢印 Aの拡大矢視図である。
本実施の形態では、 雄軸 1の小径部 1 aに、 軸方向に延びるネジ孔 3 3が形成 してあり、 このネジ孔 3 3には、 ストッパープレート 1 0 (より詳細には、 平板 1 2 ) を介して、 ポルト 3 4が螺合して締結してある。 これにより、 ストッパー プレート 1 0が軸方向に固定してある。 その他の構成 ·作用等は、 上述した実施 の形態と同様である。
(第 4実施の形態)
図 1 1は、 本発明の第 4実施の形態に係る車両ステアリング用伸縮軸の縦断面 図である。 図 1 2は、 図 1 1の矢印 Aの拡大矢視図である。 .
本実施の形態では、 ストッパープレート 1 0は、 平板 3 5と、 平板 3 5を雄軸 1の軸方向の任意の位置で固定するプッシュナツト 3 6 (固定手段)とからなり、 このように、 ストッパープレート 1 0に軸方向予圧用弾性体を用いない場合、 平 板 3 5を任意の軸方向位置で固定できるプッシュナット 3 6 (固定手段) と組み 合わせている。 ニードルローラ 8を雄軸 1の軸方向溝 4に配置した後、 平板 3 5 を介装し、 プッシュナット 3 6を軸方向に押し当てて固定することにより、 余分 な隙間の発生を防止している。 従って、 雄軸 1と雌軸 2が相互に摺動する際、 二 —ドルローラ 8を軸方向に移動させることがなく、 「コッコッ」 といった不快な 異音の発生を防ぐことができる。 その他の構成 ·作用等は、 上述した実施の形態 と同様である。
なお、 本発明は、 上述した実施の形態に限定されず、 種々変形可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車両のステアリングシャフトに組込み、 雄軸と雌軸を相互に回転不能に且 っ摺動自在に嵌合した車両ステアリング用伸縮軸において、
前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面に形成した少なくとも 1組の介装部に、 少なくとも 1組のトルク伝達部材を配置し、
前記雄軸の端部又はその近傍に、 前記少なくとも 1組のトルク伝達部材の軸方 向の移動を規制するストッパープレートを備えることを特徴とする車両ステア リング用伸縮軸。
2 . 前記少なくとも 1組の介装部は、 前記雄軸の外周面と前記雌軸の内周面と に夫々形成した少なくとも 1組の軸方向溝からなり、
前記雄軸の軸方向溝は、 軸方向に略直角であって、 前記少なくとも 1組のトル ク伝達部材に当接する軸方向直角面を有することを特徴とする請求項 1に記載 の車両ステアリング用伸縮軸。
3 . 前記ストッパープレートは、 軸方向予圧用弾性体と、 当該軸方向予圧用弾 性体を挟持する 1組の平板とからなることを特徴とする請求項 1又は 2に記載 の車両ステアリング用伸縮軸。
4 . 前記ストッパープレートは、 前記雄軸の端部に形成した小径部に固定した ことを特徴とする請求項 1又は 2に記載の車両ステアリング用伸縮軸。
5 . 前記ストッパープレートは、 平板と、 当該平板を前記雄軸の軸方向の任意 の位置で固定する固定手段とからなることを特徴とする請求項 1又は 2に記載 の車両ステアリング用伸縮軸。
PCT/JP2003/011892 2002-10-02 2003-09-18 車両ステアリング用伸縮軸 WO2004031021A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003264486A AU2003264486A1 (en) 2002-10-02 2003-09-18 Extendable shaft for vehicle steering
DE60327548T DE60327548D1 (de) 2002-10-02 2003-09-18 Ausziehbare säule für fahrzeuglenkung
EP03799110A EP1568569B1 (en) 2002-10-02 2003-09-18 Extendable shaft for vehicle steering
US10/529,750 US7559267B2 (en) 2002-10-02 2003-09-18 Extendable shaft for vehicle steering

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-289965 2002-10-02
JP2002289965A JP4196630B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 車両ステアリング用伸縮軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004031021A1 true WO2004031021A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32063756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011892 WO2004031021A1 (ja) 2002-10-02 2003-09-18 車両ステアリング用伸縮軸

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7559267B2 (ja)
EP (1) EP1568569B1 (ja)
JP (1) JP4196630B2 (ja)
CN (1) CN1688471A (ja)
AU (1) AU2003264486A1 (ja)
DE (1) DE60327548D1 (ja)
WO (1) WO2004031021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108457982A (zh) * 2018-04-16 2018-08-28 盐城工学院 导轨装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273968B2 (ja) * 2001-10-01 2009-06-03 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
AU2003242153A1 (en) 2002-06-11 2003-12-22 Nsk Ltd. Telescopic shaft for steering vehicle and telescopic shaft for steering vehicle with cardan shaft coupling
JP4196630B2 (ja) 2002-10-02 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4254194B2 (ja) * 2002-10-10 2009-04-15 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196642B2 (ja) * 2002-10-24 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
EP1566324A4 (en) 2002-11-29 2007-08-01 Nsk Ltd TELESCOPIC SHAFT FOR VEHICLE STEERING
JP4190905B2 (ja) * 2003-02-06 2008-12-03 日本精工株式会社 車両用ステアリング装置
EP1652748A4 (en) 2003-07-02 2007-07-18 Nsk Ltd TELESCOPIC SHAFT FOR THE STEERING OF A MOTOR VEHICLE
JP4696916B2 (ja) * 2004-01-27 2011-06-08 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP2005313691A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
JPWO2006009230A1 (ja) * 2004-07-21 2008-05-01 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4770193B2 (ja) * 2005-02-16 2011-09-14 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4586983B2 (ja) * 2005-06-29 2010-11-24 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4921762B2 (ja) 2005-09-30 2012-04-25 株式会社ジェイテクト 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
DE102006058999A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Bayerische Motoren Werke Ag Drehmomentübertragungseinrichtung
BRPI0814390A2 (pt) * 2007-07-26 2019-09-24 Bf New Tech Gmbh unidade de rolamento-deslizante e eixo articulado que compreende a mesma
DE102008041155A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-18 Zf Lenksysteme Gmbh Aussenrohr einer Lenkwelle in einem Kraftfahrzeug
US8485057B1 (en) * 2011-05-18 2013-07-16 Horizon, Llc Push-pull control utilizing linear and rotational input
SE536274C2 (sv) * 2011-10-03 2013-07-30 Atlas Copco Ind Tech Ab Skruvdriven pressenhet
CN102661327A (zh) * 2012-05-12 2012-09-12 吉林大学 可伸缩滚珠花键式十字轴万向传动装置
US9157482B2 (en) * 2013-10-11 2015-10-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Shaft assembly with anti-pull apart stake
BE1022076B1 (fr) * 2014-01-29 2016-02-15 Cockerill Maintenance & Ingenierie Sa Dispositif d'attenuation d'impact
DE102016218830A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Aktiebolaget Skf Baueinheit
US10641315B2 (en) * 2017-04-04 2020-05-05 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering shaft assembly having anti-pull apart feature
DE102017221075B4 (de) * 2017-11-24 2019-06-27 Thyssenkrupp Ag Lenkwelle für ein Kraftfahrzeug
CN109538646A (zh) * 2019-01-04 2019-03-29 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种膜片式大补偿联轴器
KR20200110205A (ko) * 2019-03-14 2020-09-23 주식회사 만도 자동차 조향컬럼
CN109751193B (zh) * 2019-03-28 2022-09-27 新疆金风科技股份有限公司 风力发电机组
CN110371177B (zh) * 2019-06-11 2020-07-28 潍柴动力股份有限公司 转向传动轴
CN112503107B (zh) * 2020-11-27 2022-10-04 湖北多力多传动轴有限公司 一种过载弹性保护联轴器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519207Y1 (ja) * 1965-01-02 1970-08-05
DE19538303A1 (de) 1995-10-14 1997-04-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenksäule eines Kraftfahrzeuges
JP2000205288A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Koyo Seiko Co Ltd ドライブシャフト
JP2000337395A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Koyo Seiko Co Ltd ボールスプライン機構付き推進軸
EP1078843A1 (en) 1999-03-16 2001-02-28 Melchor Daumal Castellon Telescopic shaft for steering columns in automobiles with a sliding load control system

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2607257A (en) * 1950-08-30 1952-08-19 Minshall Estey Organ Inc Organ key loading device
US3169407A (en) * 1962-02-28 1965-02-16 Westinghouse Air Brake Co Motion converting device
US3279218A (en) * 1964-05-11 1966-10-18 Rockwell Standard Co Extensible drive connections
US3356424A (en) * 1965-04-30 1967-12-05 Gen Motors Corp Ball spline assembly
US3392599A (en) * 1966-12-30 1968-07-16 Gen Motors Corp Energy absorbing device
US3444753A (en) * 1967-12-14 1969-05-20 Bendix Corp No-lash axially movable steering column
US3604285A (en) * 1970-04-06 1971-09-14 Saab Scania Ab Energy-absorbing device and method of making the same
CH553350A (fr) * 1972-06-20 1974-08-30 Betrix Claude Dispositif de guidage du deplacement axial d'un organe cylindrique.
DE2461289B1 (de) * 1974-12-23 1975-11-13 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufdrehgelenk
DE2804778C3 (de) * 1978-02-04 1982-04-08 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Teleskopantriebswelle
US4384861A (en) * 1979-10-10 1983-05-24 Firma LWM Lemforder Gelenkwellen GmbH Universal joint shaft, particularly for a steering column of motor vehicles
US4357137A (en) * 1980-08-18 1982-11-02 Arinc Research Corporation Shaft coupling
US4500141A (en) * 1982-09-13 1985-02-19 Daugherty Estes M Drill steel idler guide
US4509386A (en) * 1982-11-15 1985-04-09 General Motors Corporation Lash-free telescopic steering shaft assembly and method of making the assembly
SE450153B (sv) * 1985-01-22 1987-06-09 Ffv Affersverket Teleskopstyrning, speciellt for overforing av vridmoment
AT384405B (de) * 1985-07-22 1987-11-10 Supervis Ets Laengenveraenderbare lenkspindel fuer lenkvorrichtungen bei kraftfahrzeugen
JPS62244758A (ja) 1986-04-18 1987-10-26 Koyo Seiko Co Ltd ステアリングハンドルの位置調整装置
JPH01145670A (ja) 1987-12-01 1989-06-07 Minolta Camera Co Ltd 複合化装置
SE461605B (sv) 1987-03-12 1990-03-05 Ffv Autotech Ab Vridmomentoeverfoerande teleskopaxel med oeverbelastningsskydd
DE3730393C2 (de) * 1987-09-10 1994-01-13 Lemfoerder Metallwaren Ag Lenkwelle für Kraftfahrzeuge, bestehend aus axial ineinander verschieblichen Wellenteilen
US5184978A (en) * 1990-04-16 1993-02-09 Gkn Automotive, Inc. Telescopic triplan universal joint
JPH04123775A (ja) 1990-09-14 1992-04-23 Sony Corp コネクター装置
FR2669693A1 (fr) * 1990-11-23 1992-05-29 Nacam Accouplement extensible perfectionne pour solidariser en rotation deux arbres avec systeme de securite integre et son application notamment aux directions d'automobiles.
US5235734A (en) * 1991-11-04 1993-08-17 Itt Corporation Collapsible steering shaft apparatus and method of making same
US5460574A (en) * 1993-08-31 1995-10-24 Trw Inc. Variable length shaft assembly with a lash bushing
US5542343A (en) * 1995-09-26 1996-08-06 Trw Inc. Power steering assembly with damping ring
JP3671571B2 (ja) * 1996-02-29 2005-07-13 株式会社デンソー 動力伝達装置
US5709605A (en) * 1996-12-23 1998-01-20 General Motors Corporation Shaft coupling
FR2759436B1 (fr) * 1997-02-11 1999-04-30 Pierre Guimbretiere Joint homocinetique coulissant a tripode
DE19801166C2 (de) * 1998-01-15 2001-06-28 Micro Compact Car Smart Gmbh Kraftfahrzeug-Lenkwelle mit zwei Wellenabschnitten
DE19820291B4 (de) 1998-05-07 2006-06-14 Willi Elbe Gelenkwellen Gmbh & Co. Kg Mehrfach teleskopierbare Lenkwelle mit Blockiereinrichtung
DE19824477A1 (de) 1998-05-30 1999-12-02 Daimler Chrysler Ag Teleskopische Lenkwelle für Kraftfahrzeuge
JP3659033B2 (ja) 1998-11-24 2005-06-15 日本精工株式会社 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置
DE19905350A1 (de) 1999-02-10 2000-08-24 Daimler Chrysler Ag Kombiniertes Schiebestück mit Schwingungsentkopplung
FR2795785B1 (fr) 1999-06-30 2002-06-28 Nacam Dispositif d'accouplement a billes de deux arbres coulissants
FR2795787B1 (fr) 1999-06-30 2003-05-23 Nacam Dispositif d'accouplement a billes de deux arbres coulissants
EP1106851B1 (de) 1999-12-10 2001-08-01 SKF LINEARSYSTEME GmbH Wälzlager für Längsbewegungen
US6279953B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-28 Trw Inc. Flexible mount for an intermediate steering column
JP2001239944A (ja) 2000-03-01 2001-09-04 Nsk Ltd 伸縮自在シャフトの結合構造
US6364778B1 (en) * 2000-05-25 2002-04-02 Spicer Driveshaft, Inc. Axially adjustable steering shaft assembly with ball spline
JP3694637B2 (ja) * 2000-06-27 2005-09-14 光洋精工株式会社 ボールスプライン継手及びステアリング装置の中間軸
FR2811041B1 (fr) 2000-06-28 2002-10-11 Nadella Module de coulisse a billes et ensemble correspondant
US6582313B2 (en) * 2000-12-22 2003-06-24 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity stroking joint having recirculating spline balls
US6505969B2 (en) 2001-01-31 2003-01-14 The Torrington Company Interlocking linear roller bearing
US6533459B2 (en) * 2001-01-31 2003-03-18 The Torrington Company Adjustable, self-aligning, linear roller bearing
DE10106982A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-29 Ina Schaeffler Kg Linearführung
US6533666B2 (en) 2001-04-03 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Intermediate steering shaft for motor vehicle
DE10123413B4 (de) * 2001-05-14 2006-03-16 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Antriebswelle
JP4571341B2 (ja) * 2001-06-18 2010-10-27 水島プレス工業株式会社 ステアリング装置のダンパ機構
JP4273968B2 (ja) * 2001-10-01 2009-06-03 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
FR2830912B1 (fr) * 2001-10-15 2003-12-19 Nacam Dispositif d'accouplement en rotation de deux arbres telescopiques
US6620050B2 (en) * 2001-10-30 2003-09-16 Mando Corporation Universal joint
US7226360B2 (en) * 2001-12-14 2007-06-05 Gkn Driveline North America, Inc. Grease cap for a constant velocity joint
US6761503B2 (en) * 2002-04-24 2004-07-13 Torque-Traction Technologies, Inc. Splined member for use in a slip joint and method of manufacturing the same
US6729648B2 (en) * 2002-06-07 2004-05-04 Sealy Technology Llc Non-linear energy absorbing column assembly
AU2003242153A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Nsk Ltd. Telescopic shaft for steering vehicle and telescopic shaft for steering vehicle with cardan shaft coupling
DE20212294U1 (de) 2002-06-18 2003-10-30 Dura Automotive Systems Reiche Lenkwelle für Kraftfahrzeuge
EP1375295B1 (de) * 2002-06-18 2006-03-08 DURA Automotive Systems Reiche GmbH & Co. KG Lenkwelle für Kraftfahrzeuge
US6893353B2 (en) * 2002-06-18 2005-05-17 Torque-Traction Technologies, Inc. Rolling ball spline slip joint formed from two tubular members
DE10233758B4 (de) * 2002-07-25 2004-07-29 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Längsverschiebeeinheit mit Bremsrollen
JP3797304B2 (ja) * 2002-09-13 2006-07-19 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196630B2 (ja) 2002-10-02 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4254194B2 (ja) * 2002-10-10 2009-04-15 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196642B2 (ja) 2002-10-24 2008-12-17 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
EP1566324A4 (en) * 2002-11-29 2007-08-01 Nsk Ltd TELESCOPIC SHAFT FOR VEHICLE STEERING
JP2004196261A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nsk Ltd 車両ステアリング用伸縮軸
US20060156855A1 (en) * 2003-01-10 2006-07-20 Kinji Yukawa Telescopic shaft for motor vehicle steering
JP4190905B2 (ja) * 2003-02-06 2008-12-03 日本精工株式会社 車両用ステアリング装置
EP1652748A4 (en) * 2003-07-02 2007-07-18 Nsk Ltd TELESCOPIC SHAFT FOR THE STEERING OF A MOTOR VEHICLE
US20050070365A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Riefe Richard K. Bushing for telescoping steering column assembly
JP4696916B2 (ja) * 2004-01-27 2011-06-08 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸
FR2875279B1 (fr) * 2004-09-14 2006-11-24 Nacam France Sas Dispositif d'accouplement a billes a maintien articule de deux arbres coulissants
JP4770193B2 (ja) * 2005-02-16 2011-09-14 日本精工株式会社 車両ステアリング用伸縮軸

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519207Y1 (ja) * 1965-01-02 1970-08-05
DE19538303A1 (de) 1995-10-14 1997-04-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenksäule eines Kraftfahrzeuges
JP2000205288A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Koyo Seiko Co Ltd ドライブシャフト
EP1078843A1 (en) 1999-03-16 2001-02-28 Melchor Daumal Castellon Telescopic shaft for steering columns in automobiles with a sliding load control system
JP2000337395A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Koyo Seiko Co Ltd ボールスプライン機構付き推進軸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108457982A (zh) * 2018-04-16 2018-08-28 盐城工学院 导轨装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060060022A1 (en) 2006-03-23
EP1568569A4 (en) 2006-11-29
DE60327548D1 (de) 2009-06-18
EP1568569A1 (en) 2005-08-31
JP2004122938A (ja) 2004-04-22
JP4196630B2 (ja) 2008-12-17
EP1568569B1 (en) 2009-05-06
CN1688471A (zh) 2005-10-26
AU2003264486A1 (en) 2004-04-23
US7559267B2 (en) 2009-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004031021A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4196642B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4254194B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4419841B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4190905B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP4258470B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
JP4770193B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
US20050257639A1 (en) Vehicle steering telescopic shaft
WO2004062981A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JPWO2005002947A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
WO2004056638A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4586983B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP3800159B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP4544252B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸、及びカルダン軸継手付き車両ステアリング用伸縮軸
WO2005102820A1 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2007191149A5 (ja)
JP2006205833A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸及び軸端部固定方法
JP2005262919A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2004168229A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2004142604A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003799110

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006060022

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529750

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038237636

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003799110

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529750

Country of ref document: US