JP2004106148A - コアビット - Google Patents

コアビット Download PDF

Info

Publication number
JP2004106148A
JP2004106148A JP2002275427A JP2002275427A JP2004106148A JP 2004106148 A JP2004106148 A JP 2004106148A JP 2002275427 A JP2002275427 A JP 2002275427A JP 2002275427 A JP2002275427 A JP 2002275427A JP 2004106148 A JP2004106148 A JP 2004106148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core bit
drill
chuck
concrete
concrete drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002275427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4363019B2 (ja
Inventor
Norimoto Agehara
揚原 紀元
Michio Yamashita
山下 通夫
Naohide Murakami
村上 直英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2002275427A priority Critical patent/JP4363019B2/ja
Priority to TW092124179A priority patent/TW200405848A/zh
Priority to PCT/JP2003/011432 priority patent/WO2004026513A1/ja
Priority to EP03797553A priority patent/EP1541267A4/en
Priority to CNB038221292A priority patent/CN1329151C/zh
Priority to KR1020057002434A priority patent/KR100874520B1/ko
Priority to US10/528,233 priority patent/US7534076B2/en
Priority to AU2003264391A priority patent/AU2003264391A1/en
Publication of JP2004106148A publication Critical patent/JP2004106148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363019B2 publication Critical patent/JP4363019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • B23B51/0473Details about the connection between the driven shaft and the tubular cutting part; Arbors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/14Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by boring or drilling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/75Stone, rock or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/895Having axial, core-receiving central portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/907Tool or Tool with support including detailed shank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【課題】コンクリートドリルへのチャック部へ装着されて回転と振動を伝達させる係合部材を落下等により損傷することが無く、装着不完全による危険を発生させない。
【解決手段】一端側に穿孔刃11を形成した円筒状のドリル部12と、該ドリル部12の他端側にコンクリートドリルのチャック部に対して装着される円筒状の装着部13が形成され、該装着部13の外周面にチャック部側の係合部と係合可能な係合部材16が形成され、該係合部材16を介してコンクリートドリル1側の回転を伝達させるようにしたコアビット10において、前記係合部材16より穿孔刃11側の前記装着部13の外周面に係合部材16の外径よりも大径の鍔状のフランジ部15を形成した。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力や圧縮空気等の動力によって駆動されるコンクリートドリルに装着して、コンクリートドリル側からの回転力により回転されコンクリート壁や石材等に穴あけを行うためのコアビットに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートにより形成された建築物の壁面や床面又は基礎等にガスや水道又は冷暖房用の配管工事を行う際に、電力や圧縮空気等の動力によって駆動されるコンクリートドリルを使用してこれらの壁面等に穴あけ施工を行うことが行われている。コンクリートドリルの先端に形成されているチャック部に装着したコアビットにコンクリートドリル側から回転と振動を付与させて、コアビットの先端に形成した円筒状の穿孔刃によりコンクリート壁等に所定径の穴を穿孔させるものである。コアビットは穿孔する穴の径や深さに応じて種々が用意されており、穿孔する穴径や壁の厚さに応じてコンクリートドリルのチャック部に装着して使用するようにされている。
【0003】
従来のコアビットは、環状の支持体を有したドリル部分の先端にカッターリングを設け、反対側にコンクリートドリルへの装着部が形成されており、該装着部には、円筒状のガイド部とこのガイド部の外周面から半径方向外側に突出させた係止部が形成されている。コアビットはこの装着部によって工具側のチャック部に装着されて前記係止部を介して工具側からの回転と軸方向の振動がコアビット側へ伝達されるようにされている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−309710号公報(第3頁、図1及び図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のコアビットでは、コンクリートドリルのチャック部に装着してコンクリートドリルからの回転力をコアビット側に伝達させるための係止部が、周方向に等間隔に半径方向外側に突出して形成されているため、コアビットを誤って落としてしまった場合や、収納・運搬時の振動等によりに他のものと接触してこの係止部の外形を損傷してしまうことがある。係止部の外形が損傷により変形してしまうとコンクリートドリルのチャック部に装着できなくなったり、又は不完全の状態で装着されてしまい穿孔作業中に装着状態が外れてしまったりして危険を伴うこともある。更に、装着が不完全であるとカッターリング部の冷却を行う冷却水のシールが不完全となってコンクリートドリルとコアビットの接合面から水漏れが発生したりすることがある。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点を解決して、落下したり又は収納・搬送時の振動によって他のものと接触してもコンクリートドリルへの装着部と回転と振動を伝達させる係合部材を損傷することが無く、装着不完全による危険や冷却水の水漏れ等を発生しないコアビットを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明に係るコアビットは、一端側に穿孔刃を形成した円筒状のドリル部と、該ドリル部の他端側にコンクリートドリルのチャック部に対して装着される円筒状の装着部が形成され、該装着部の外周面にチャック部側の係合部と係合可能な係合部材が形成され、該係合部材を介してコンクリートドリル側の回転をコアビットに伝達させるようにしたコアビットにおいて、前記係合部材より穿孔刃側の前記装着部の外周面に係合部材の外径よりも大径の鍔状のフランジ部を形成したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図に示す実施例に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明のコアビットを装着したコンクリートドリル1であり、本体の後端に形成されているグリップ2と本体の前方に形成されているサブグリップ3を両手で把持して穿孔作業が行えるようにされている。グリップ2に形成されているトリガ4を操作することによってモータ5が回転駆動されてチャック部6が回転され、チャック部6に装着されたコアビット10を回転駆動させる。また、同時に振動発生機構7が駆動されてコンクリートドリル1全体を振動させ、コアビット10に軸方向に沿った振動を付与するようにしている。
【0009】
前記コンクリートドリル1のチャック部6に装着されたコアビット10の先端側はコンクリートドリル1の前方へ伸縮自在なロッド8によって支持されているガイド部材9によって保持されている。穿孔中にコアビット10の先端部を冷却するための冷却水がコンクリートドリル1側からコアビット10の中心に形成されている開口を経由してコアビットの先端部に供給されるようにされており、コアビット10の先端部に供給された冷却水は、コンクリート壁面等の穿孔面を覆うように配置される前記ガイド部材9で回収されて、ホースを介して濾過装置等を経由させて循環させるようにされている。
【0010】
図2に示すように、コアビット10は、先端部に円筒状の穿孔刃11が形成された中空円筒状のドリル部12と、該ドリル部12の他端側に形成された中空円筒状の装着部13により構成されており、ドリル部12は穿孔する穴の径及び深さに対応してそれぞれ異なる寸法形状に形成される。装着部13の端部には円筒状のガイド部14が形成されこの円筒状のガイド部14がコンクリートドリル1のチャック部6に装着されることによってコンクリートドリル1の回転軸とコアビット10の中心軸が一致するように案内される。
【0011】
前記装着部13の端部から穿孔刃11の方向に離れたガイド部14の外周面には、前記ガイド部14の外径より大きい外径の環状のフランジ部15が形成されており、該環状のフランジ部15の他端側に面した側面にチャック部6の回転をコアビット10へ伝達させる係合部材16が形成されている。係合部材16はフランジ部15の側面に他端側方向に向けて突出して円周方向に沿って等間隔に形成された複数の係合突起17により形成されており、該係合突起17が図3に示すようにコンクリートドリル1のチャック部6に形成されている係合凹部6aと係合することによってコンクリートドリル1側の回転がコアビット10に伝達されるようにしている。
【0012】
図4に示すように、係合突起17の円周方向に向いた側面が垂直な係合面17aを形成しており、図5に示すようにこの係合突起17がコンクリートドリル1のチャック部6に形成された係合凹部6a内に収容され、係合凹部6aを介してコンクリートドリル1側の回転がコアビット10の係合突起17を介してコアビット10に伝達される。また、コンクリートドリル1の軸方向の振動は係合突起17の間に形成される凹部17bとコンクリートドリル1側の係合凹部6a間に形成される凸部6bが当接することによってコアビット10側に伝達される。なお、コンクリートドリル1のチャック部6に設けたロック爪部材18によってコアビット10がコンクリートドリル1のチャック部6に装着された状態で一体に結合される。
【0013】
上記実施例によるコアビット10をコンクリートドリル1のチャック部6へ装着するには、図6に示すように、バネ19によって後方へ付勢されている外筒20によってロックされているロック爪部材18を、外筒20をバネ19の付勢力に抗して前方へスライド移動させることによりロック爪部材18のロック状態を解除させる。図7に示すようにロック爪部材18のロック状態が解除された後にコアビット10の装着部13をチャック部6へ挿入することによって大径のフランジ部15の外周縁がロック爪部材18と当接して、これによりロック爪部材18が広げられてコアビット10の装着部13をチャック部6の奥まで挿入でき、更にコアビット10を周方向に回転させてコアビット10の係合突起17をチャック部6の係合凹部6a内に嵌合させることによって、図8に示すようにロック爪部材18がフランジ部15の外周縁と係合し、更に外筒20がバネ19の付勢力によって後方へ移動することによりロック爪部材18をロックしてコアビット10がコンクリートドリル1のチャック部6に装着される。
【0014】
上記のようにコアビット10の円筒状の装着部13の外周面に大径のフランジ部15を形成し、このフランジ部15の装着端部側の面に、端部側に向けて突出させた係合突起17を形成しているので、コンクリートドリル1から回転方向の駆動力を受ける係合突起17がフランジ部15の外周縁によって保護されることになり、落としたり又は収納・搬送時の振動により他のものと接触して係合突起17が変形したりすることが防止できる。
【0015】
図9は本発明の別の実施例によるコアビット30を示すもので、この実施例においては、前述の従来技術で示したコアビットを装着できるようにされたコンクリートドリルのチャック部の形状を変更することなく装着可能なコアビットを示している。この実施例のコアビット30は、円筒状に形成されている装着部31の外周面に半径方向外側に向けて突出形成された係止片32が円周方向に沿って等間隔に形成されて係合部材16を形成している。この係止片32の寸法及び配置は従来のコアビットと同様に形成されている。更に前記係止片32からドリル部34の端部に形成されている穿孔刃35寄りに離れた円筒状の装着部31の外周面に前記係止片32の突出高さより外径が大きい鍔状のフランジ部36が一体に形成されているものである。
【0016】
このように、従来と同一形状の係止片32を形成した装着部31にこの係止片32から穿孔刃35寄りに離れた位置に大径のフランジ部36を形成した構造とすることによって、従来のコンクリートドリルのチャック部に装着することが可能であり、更に、コアビット30を落としたときや収納時にフランジ部36の外周縁によって係止片32が保護されるので係止片32の変形を防止することができる。
【0017】
【発明の効果】
上記の通り、本発明によれば、コンクリートドリル側からの回転を伝達させる係合部材が形成されているコアビットの装着部の外周面に、係合部材の外径よりも大径のフランジ部を前記係合部材よりも穿孔刃5側に形成しているので、コアビットを落としてしまったときや又は収納時の振動等によって係合部材がコンクリート面や他のものと接触することが前記フランジ部によって保護され、係合部材が破損したり又は変形してコンクリートドリルのチャック部への装着ができなくなったり又は不完全に装着されてしまうことが防止でき、安全に作業することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るコアビットを装着したコンクリートドリルの側面図
【図2】本発明のコアビットの実施例を示す斜視図
【図3】図2と同じコアビットの装着部とコンクリートドリルのチャック部を示す斜視図
【図4】コアビットに形成されている係合部材とフランジ部の部分斜視図
【図5】コアビットの装着部とコンクリートドリルのチャック部の装着状態を示す断面図
【図6】コアビットがチャック部へ装着される前の状態の断面図
【図7】コアビットの装着部をチャック部へ装着している過程の状態の断面図
【図8】コアビットがチャック部へ装着された状態の断面図
【図9】本発明のコアビットの他の実施例を示す斜視図
【符号の説明】
1 コンクリートドリル
6 チャック部
10 コアビット
11 穿孔刃
12 ドリル部
13 装着部
14 ガイド部
15 フランジ部
16 係合部材
17 係合突起
30 コアビット
31 装着部
32 係止片
34 ドリル部
35 穿孔刃
36 フランジ部

Claims (1)

  1. 一端側に穿孔刃を形成した円筒状のドリル部と、該ドリル部の他端側にコンクリートドリルのチャック部に対して装着される円筒状の装着部が形成され、該装着部の外周面にチャック部側の係合部と係合可能な係合部材が形成され、該係合部材を介してコンクリートドリル側の回転をコアビットに伝達させるようにしたコアビットにおいて、前記係合部材より穿孔刃側の前記装着部の外周面に係合部材の外径よりも大径の鍔状のフランジ部を形成したことを特徴とするコアビット。
JP2002275427A 2002-09-20 2002-09-20 コアビット Expired - Fee Related JP4363019B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275427A JP4363019B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 コアビット
TW092124179A TW200405848A (en) 2002-09-20 2003-09-02 Core bit
EP03797553A EP1541267A4 (en) 2002-09-20 2003-09-08 TREPAN
CNB038221292A CN1329151C (zh) 2002-09-20 2003-09-08 空心钻头
PCT/JP2003/011432 WO2004026513A1 (ja) 2002-09-20 2003-09-08 コアビット
KR1020057002434A KR100874520B1 (ko) 2002-09-20 2003-09-08 코어비트
US10/528,233 US7534076B2 (en) 2002-09-20 2003-09-08 Core bit
AU2003264391A AU2003264391A1 (en) 2002-09-20 2003-09-08 Core bit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275427A JP4363019B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 コアビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004106148A true JP2004106148A (ja) 2004-04-08
JP4363019B2 JP4363019B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=32025031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275427A Expired - Fee Related JP4363019B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 コアビット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7534076B2 (ja)
EP (1) EP1541267A4 (ja)
JP (1) JP4363019B2 (ja)
KR (1) KR100874520B1 (ja)
CN (1) CN1329151C (ja)
AU (1) AU2003264391A1 (ja)
TW (1) TW200405848A (ja)
WO (1) WO2004026513A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014211A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Max Co., Ltd. コアビット着脱構造
JP2013215963A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Max Co Ltd コンクリートドリル等のビット着脱機構及びドリル工具
JP2019168125A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社ノーリツ 温水熱源機
US10730116B2 (en) 2016-03-03 2020-08-04 Hilti Aktiengesellschaft Electrical handheld core drilling device
JP2023505846A (ja) * 2019-12-11 2023-02-13 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト ドリルからドリルビットにトルクを伝達するためのデバイス
JP2023505840A (ja) * 2019-12-11 2023-02-13 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト ドリルからドリルビットにトルクを伝達するためのデバイス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7938600B1 (en) * 2006-06-08 2011-05-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool and method of operating the same
WO2008056399A1 (fr) 2006-11-06 2008-05-15 Kabushiki Kaisha Miyanaga Dispositif de montage de tige
WO2010097223A1 (de) * 2009-02-25 2010-09-02 Loeschky Tim Hohlbohrwerkzeug mit austauschbarer bohrkrone
US9169739B2 (en) 2012-01-04 2015-10-27 United Technologies Corporation Hybrid blade outer air seal for gas turbine engine
DE102012204491A1 (de) * 2012-03-21 2013-09-26 Hilti Aktiengesellschaft Bohrwerkzeug
US10088162B2 (en) 2012-10-01 2018-10-02 United Technologies Corporation Combustor with grommet having projecting lip
EP2886230A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-24 HILTI Aktiengesellschaft Bohrkrone mit einem austauschbaren Schneidabschnitt
US11623285B2 (en) * 2021-03-01 2023-04-11 Andrew T. K. Dewberry Coring device for cutting holes through a structure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592554A (en) * 1968-08-05 1971-07-13 Akio Takahara Trepan boring tool
JPS4940868Y1 (ja) * 1969-12-18 1974-11-09
US3817648A (en) * 1971-09-03 1974-06-18 Super Cut Drill shank and chuck assembly for a drill press
JPS5815076Y2 (ja) * 1977-07-18 1983-03-26 三菱自動車工業株式会社 工作機械における工具取付装置
JPS5852040Y2 (ja) * 1979-09-10 1983-11-28 聖和精密工機株式会社 ホルダ−
DE3446296A1 (de) * 1984-12-19 1986-06-26 Maschinenfabrik Reinhausen Gebrüder Scheubeck GmbH & Co KG, 8400 Regensburg Hohlbohrer fuer das durchbohren von gfk-schichtstoffen
DE8513328U1 (de) * 1985-05-07 1985-10-31 Geißler & Kuper GmbH Diamantwerkzeug - Wiederaufbereitung, 3100 Celle Diamantbohrkrone mit Schaftrohr und Rohrgewindeanschluß
ATE105918T1 (de) * 1989-04-05 1994-06-15 Geissler & Kuper Gmbh Anschlusskupplung für bohrmaschine mit staubabsaugung.
JPH03130338U (ja) * 1990-04-17 1991-12-27
DE4027820A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Hilti Ag Einsteckschaft mit zentraler bohreraufnahme
JPH0747244B2 (ja) * 1991-02-19 1995-05-24 株式会社ミヤナガ コアドリル
JP2653640B2 (ja) * 1994-09-21 1997-09-17 株式会社ハウスビーエム 円筒状孔開け工具の装着構造
DE29503542U1 (de) * 1995-03-02 1995-04-13 Biedron Ralf Bohrsatz mit Hohlbohrer für Bohrungen in Mauerwerken
DE19810911A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Hilti Ag Bohrwerkzeug
JP3335604B2 (ja) * 1999-08-05 2002-10-21 株式会社ニコテック 分離型ホールソー
DE10005365A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Hilti Ag Bohrkrone
JP2002337133A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Mitsubishi Materials Corp 穿孔装置及び穿孔工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014211A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Max Co., Ltd. コアビット着脱構造
JP2013215963A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Max Co Ltd コンクリートドリル等のビット着脱機構及びドリル工具
US10730116B2 (en) 2016-03-03 2020-08-04 Hilti Aktiengesellschaft Electrical handheld core drilling device
JP2019168125A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社ノーリツ 温水熱源機
JP2023505846A (ja) * 2019-12-11 2023-02-13 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト ドリルからドリルビットにトルクを伝達するためのデバイス
JP2023505840A (ja) * 2019-12-11 2023-02-13 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト ドリルからドリルビットにトルクを伝達するためのデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4363019B2 (ja) 2009-11-11
US7534076B2 (en) 2009-05-19
CN1329151C (zh) 2007-08-01
EP1541267A1 (en) 2005-06-15
KR20050056970A (ko) 2005-06-16
AU2003264391A1 (en) 2004-04-08
TW200405848A (en) 2004-04-16
WO2004026513A1 (ja) 2004-04-01
KR100874520B1 (ko) 2008-12-16
US20050260048A1 (en) 2005-11-24
CN1681615A (zh) 2005-10-12
EP1541267A4 (en) 2010-06-02
TWI315697B (ja) 2009-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004106148A (ja) コアビット
US20090044674A1 (en) Cutting tool
JP5960367B2 (ja) ドロップインアンカーの取付工具
JP2006198755A (ja) 作業工具
JPH10103317A (ja) アンダーカットアンカーの取付工具
JP2007136643A (ja) コアドリル
JP2004106473A (ja) コンクリートドリル等におけるコアビット着脱機構
JP2006255868A (ja) 樹脂管穿孔具
KR100531204B1 (ko) 햄머드릴의 분진방지 장치
JP4433721B2 (ja) コンクリートドリル等のコアビット着脱機構
JP3169572B2 (ja) 孔加工工具
JP2005193378A (ja) コアビット
JP5994346B2 (ja) コンクリートドリル等のビット着脱機構及びドリル工具
JP2006346755A (ja) ドリルホルダ
JP2008502495A (ja) テンプレートのガイド孔に携帯用ボール盤を固定するための装置
JP2007268637A (ja) 集塵カップ及び電動工具
JP3146237U (ja) 回転工具用取付軸および該取付軸を備えた回転工具
JP2021031966A (ja) 固定具
JP2005329606A (ja) 穿孔拡開工具
JP3894690B2 (ja) ダイヤモンドドリル用シャンクユニット
JP2006320971A (ja) 穿孔装置
JP2000326125A (ja) 円筒状切削工具
JP2006150501A (ja) 孔拡張部の形成方法及び孔拡張部切削装置
JP2006068873A (ja) インパクトレンチ
JP2005138272A (ja) 回転工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140828

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees