JP2004087103A - 不良セル救済機能を有するromメモリ装置及び不良セル救済方法 - Google Patents

不良セル救済機能を有するromメモリ装置及び不良セル救済方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004087103A
JP2004087103A JP2003287107A JP2003287107A JP2004087103A JP 2004087103 A JP2004087103 A JP 2004087103A JP 2003287107 A JP2003287107 A JP 2003287107A JP 2003287107 A JP2003287107 A JP 2003287107A JP 2004087103 A JP2004087103 A JP 2004087103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
selection signal
fuse
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003287107A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwang-Lae Cho
趙 光来
Boo-Yung Huh
許 富寧
Seong-Ho Jeung
鄭 勝豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004087103A publication Critical patent/JP2004087103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/816Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout for an application-specific layout
    • G11C29/822Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout for an application-specific layout for read only memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/785Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with redundancy programming schemes

Abstract

【課題】不良セル救済機能を有するROM及びその救済方法を提供する。
【解決手段】本発明は、不良が発生したメモリセルに対してビットセル単位で不良を救済する。不良類型によって不良が発生したセルをROMメモリ装置内にある接地線または動作電圧線を使用して救済する。これによって、救済のための別途のセルを準備する必要がなく、また救済後に、これに対する検査が不要である。
【選択図】図2

Description

 本発明はROMメモリ装置に関するものであり、さらに詳細には、不良セル救済機能を有するROMメモリ装置及びその不良セル救済方法に関するものである。
 半導体メモリは電源供給が中断された時の、データの保有の有無によって、大きく揮発性メモリと不揮発性メモリに分けることができる。揮発性メモリには、DRAM素子及びSRAM素子があり、不揮発性メモリにはROM、フラッシュメモリなどがある。このようなメモリは、システム内で処理されるデータを記憶する。記憶単位であるメモリセルはシステム内で処理されるデータを安定に貯蔵しなければならない。したがって、各メモリセルに対するテスト過程が必須に要求される。
 通常の揮発性メモリは、リダンダンシー回路(redundancy circuit)を具備している。リダンダンシー回路はテストの結果、欠陷あるセルを予備のメモリセルに代替する。このようなリダンダンシー回路は欠陷あるセルを指定する外部アドレスが入力される時に、欠陷あるセルと有機的に連結されたワードラインをディセーブルさせ、欠陷あるセルに対応する予備のメモリセルをアクセスする。すなわち、メインメモリセルアレイの特定ワードラインを予備セルアレイの特定予備ワードラインに代替する。
 一方、ROMはデータに対する読み取り動作だけが可能な不揮発性メモリとして、その製造工程で、使用者の要求に従ってメモリセルに貯蔵されるデータが固定される。したがって、既に製造された以後には、ROMメモリセルに貯蔵されたデータは変わらない。ROMの場合に、DRAMまたはSRAMに比べて、データコーディング過程がさらに必要である。すなわち、通常のROMの不良セル救済方法は、不良が発生したセルと有機的に連結されたワードラインを欠陷あるセルに対応する予備のメモリセルに有機的に連結された予備ワードラインに代替し、また当初セルに貯蔵されたデータに当たるように代替した予備ワードラインに対するデータコーディングを実行しなければならない。
 したがって、通常のROMのセル救済方法は、予備メモリセルアレイが必要であり、また救済した後に、これらに対するデータコーディングが必要であるので、工程が複雑であり、その費用が増加する。
 また、不良セルに対して列単位(または行単位)セルの救済が行われるので、セル救済效率が低下し、多い予備メモリセルを要求するようになって、高集積化の障害になる。
 また、代替した予備セルに対するテストが必要である。
 本発明の目的は、高集積化に有利なセル救済機能を有するROMを提供することである。
 本発明の他の目的は、ROMに適する不良セル救済方法を提供することである。
 上述の目的を達成するための本発明のセル救済機能を有するROM及び不良セル救済方法は、不良セル救済のためにROM装置内に通常に存在する接地線または動作電圧線を使用することを一特徴とする。また本発明のセル救済機能を有するROM及び不良セル救済方法は、ビットセル単位で不良セルを救済することを他の特徴とする。ここで、地線線とは、ROM装置内に存在する接地された配線を示し、データ“0”に対応する。また、動作電圧線とは、ROM装置内に存在する動作電圧が印加された配線を示し、データ“1”に対応する。したがって、別途の予備メモリセルが不必要であり、また代替したメモリセルに対するテストが不要である。
 具体的に、前記本発明の目的を達成するためのセル救済機能を有するROMは、複数個のメモリセルで構成されたROMセルアレイと、入力されるアドレスに応答して特定メモリセルを選択するセル選択部と、前記セル選択部により選択されたセルに貯蔵されたデータを感知する感知増幅部と、前記入力されるアドレスに応答して選択信号を生成するセル救済制御部と、前記選択信号に応答して前記感知増幅部の出力及び固定電圧を示す配線のうちからいずれか一つを選択して出力するマルチ化部を含む。
 前記セル救済制御部は、前記入力されるアドレスが不良セルに該当するか否かに従って、論理的に互いに相補的状態を有する選択信号を生成する。この時に、前記マルチ化部は前記選択信号が論理第1状態であれば、前記配線を選択し、論理第2状態であれば、前記感知増幅部出力を選択する。論理第1状態は論理ハイ状態であり、論理第2状態は論理ロー状態である。また、その反対になることができる。例えば、前記セル救済制御部は、前記入力されるアドレスが不良セルに該当すると、論理ハイ状態の選択信号を生成し、そうではなければ、論理ロー状態の選択信号を生成する。これによって、前記マルチ化部は前記選択信号が論理ハイ状態であれば、前記配線を選択し、論理ロー状態であれば、前記感知増幅部出力を選択する。
 前記配線は前記ROM装置に存在する接地電圧Vgndを示す接地線及び動作電圧Vccを示す動作電圧線のうちのいずれか一つである。例えば、前記不良セルがデータ“0”不良の場合に、前記配線は接地線であり、データ“1”不良の場合に、前記配線は動作電圧線である。
 このようなROMの場合に、製造工程に特異的なある不良類型に適する。すなわち、製造工程上、データ“0”不良のみ発生したら、接地線を前記マルチ化部の一入力とし、データ“1”不良のみ発生したら、動作電圧線を前記マルチ化部の一入力とする。
 前記セル選択部は、前記入力されるアドレスを解読して特定行を選択する行解読部と、前記行解読部によって選択された行を駆動する行駆動部と、前記入力されるアドレスを解読して特定列を選択する列解読部とを含む。
 一実施形態において、前記セル救済制御部は、各々二つのアドレスヒューズを含み、前記入力されるアドレスのビット数に対応する多数のヒューズボックスと、前記ヒューズボックスの出力を入力とするNANDゲートと、前記NANDゲートの出力段に連結されたNORゲートとを含む。前記入力されるアドレスが不良セルを指定する場合に、入力されるアドレスビットに対応する前記ヒューズボックス各々のヒューズがヒュージングされて、前記ヒューズボックス各々が第1状態の選択信号を出力し、前記入力されるアドレスが正常セルを指定する場合に、前記ヒューズボックス各々のヒューズはヒュージングされなくて、前記ヒューズボックス各々が前記第1状態に対して論理的に反対状態を有する第2状態の選択信号を出力する。例えば、入力されるアドレスが不良セルを指定する時に、そのアドレスビットが“0”であれば、前記ヒューズボックスの第1ヒューズをヒュージングし、アドレスビットが“1”であれば、前記ヒューズボックスの第2ヒューズをヒュージングする。
 前記本発明の目的を達成するためのセル救済機能を有するROMは、予め定義した固定されたデータ値を貯蔵する多数のメモリセルで構成されたセルアレイ部と、入力されるアドレスに応答して特定メモリセルを選択するセル選択部と、前記選択されたセルに貯蔵されたデータを感知する感知増幅部と、前記入力されるアドレスに応答して第1選択信号及び第2選択信号を生成するセル救済制御部と、前記第1選択信号及び第2選択信号に各々応答する第1マルチ化部及び第2マルチ化部とを含む。この時に、前記第1マルチ化部は前記第1選択信号に応答して前記第2マルチ化部及び前記感知増幅部の出力のうちからいずれか一つを選択して出力する。前記第2マルチ化部は前記第2選択信号に応答して接地電圧Vgndを示す接地線及び動作電圧Vccを示す動作電圧のうちのいずれか一つを出力する。
 前記セル救済制御部は、前記入力されるアドレスが不良セルに対応すると、論理第1状態の第1選択信号を発生し、正常セルに対応すると、論理第2状態の第1選択信号を発生する。また、前記セル救済制御部は、前記第1選択信号が論理第1状態である時(例えば、論理ハイ状態である時)に、不良セルの不良類型に従って、論理的に互いに相補的な状態を有する第2選択信号を発生する。例えば、前記セル救済制御部は、入力されたアドレスがデータ“1”不良セルであれば、第1状態の第2選択信号を、データ“0”不良セルであれば、第2状態の第2選択信号を発生する。
 したがって、前記入力されるアドレスが不良が発生した不良セルに対応すると、前記第1選択信号は論理第1状態になって、前記第1マルチ化部は前記第2マルチ化部の出力を選択して出力する。この時に、発生した不良セルの不良類型がデータ“1”不良であれば、前記第2選択信号は論理第1状態になって、前記第2マルチ化部は動作電圧線を選択して出力する。したがって、データ“1”不良が救済される。また、発生した不良セルの不良類型がデータ“0”不良であれば、前記第2選択信号は論理第2状態になって、前記第2マルチ化部は接地線を選択して出力する。これによって、データ“0”不良が救済される。
 一実施形態において、前記セル救済制御部は、前記入力されるアドレスのビット数に対応する多数のヒューズボックスと、前記ヒューズボックスの出力を入力とするNANDゲートと、前記NANDゲートの出力段に連結されて前記第1選択信号を出力、これを前記第1マルチ化部に印加するNORゲートと、前記NORゲート出力段にゲートが連結され、ソースは接地された第1NMOSゲートと、前記第1NMOSゲートのドレインに一端が連結された選択ヒューズと、前記選択ヒューズの他端に一端が連結されて、他端には動作電圧が供給される抵抗器とを含む。この時に、前記抵抗器及び選択ヒューズが連結されたノードに前記第2選択信号が発生する。
 一方、前記ヒューズボックスは、アドレスビットが入力される第1CMOS伝達ゲートと、前記第1CMOS伝達ゲートに連結された第1アドレスヒューズと、前記アドレスビットの位相が反転されたアドレスビットが入力される第2CMOS伝達ゲートと、前記第2CMOS伝達ゲートに連結された第2アドレスヒューズと、前記第1アドレスヒューズ及び第2アドレスヒューズが連結された出力ノードと接地の間に連結された第2NMOSゲートとを含む。
 前記本発明の目的を達成するためのROMの不良セル救済方法は、入力されるアドレスが指定するメモリセルが不良セルであるか、正常セルであるかを判断して選択信号を発生し、前記選択信号に応答して前記ROM装置内に存在する固定電圧を示す配線と前記入力されるアドレスが指定するメモリセルが貯蔵するデータ値のうちからいずれか一つを選択して出力する。
 前記入力されるアドレスが指定するメモリセルが正常セルであれば、前記選択信号が非活性化されて前記入力されるアドレスが指定するメモリセルが選択される。しかし、前記入力されるアドレスが不良セルであれば、前記選択信号が活性化される。これによって、前記配線が選択されて前記入力されるアドレスが指定する不良が発生したセルを代替する。
 ROM製造工程上、データ“0”不良のみが発生したら、前記配線で接地電圧Vgndを示す接地線を採択する。一方、ROM製造工程上、データ“1”不良のみが発生したら、前記配線で動作電圧Vccを示す動作電圧線を採択する。
 一方、ROM製造工程上、データ“0”不良及びデータ“1”不良が全部発生したら、論理的に反対状態を有する他の選択信号をさらに発生し、前記不良セルの不良類型によって接地電圧Vgndを示す接地線及び動作電圧Vccを示す動作電圧線のうちからいずれか一つを選択するようにする。
 以上、説明したように、本発明によると、不良セルを救済するための別途の予備的なセルアレイが不要であるので、集積化に非常に有利である。
 また不良セルを接地線または動作電圧線に代替するので、代替するセルに対するコーディング及び代替したセルに対するテストが不要であり、これによって、費用を節減することができる。
 以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 ここで、データ“0”不良は、正常にデータ“0”を貯蔵していなければならないが、製造工程またはその他の要因によってデータ“0”で認識されない不良を意味する。データ“1”不良は、その反対の場合のセルの不良を意味する。
 ROMを構成するメモリセルは一つのトランジスタからなっており、メモリセルとビットラインとの連結の有無に従って、データ“0”またはデータ“1”にコーディングされる。すなわち、製造工程で使用者の要求に従って、メモリセルに貯蔵されるデータが固定される。メモリセルとビットラインとの連結方法に従って、ROMは拡散ROM(DROM:Diffuse ROM)、メタルROM(MROM:Metal ROM)、ビアROM(VROM:Via ROM)などで分けることができる。例えば、メタルROMまたはビアROMの場合に、コンタクト工程を通じるコンタクトホールの有無に従って、メモリセルとビットラインとの電気的連結が決められる。図1及び及び図2はメタルROMまたは非ビアROMの単位セルに対する等価回路図である。すなわち、コンタクトホールによってビットラインとメモリセルが連結されれば、(図1参照)ビットラインが放電するので、データ“0”になる。一方、コンタクトホールが形成されなくて、ビットラインとメモリセルが連結されなければ(図2参照)ビットラインを通じる放電は発生しないので、データ“1”になる。
 本発明はROMの特性に符合するセル救済を提供する。例えば、ビアROMまたはメタルROMの場合に、その製造工程でコンタクトホールが掘られて、データ“0”にコーディングされなければならないセルがコンタクトホールが掘られないデータ“0”不良のみが発生する。したがって、ビアROMまたはメタルROMの場合に、データ“0”不良を救済するために、ROMメモリ装置内に通常に存在する接地線として不良セルを代替する。このために、ROMは、メモリセルアレイの出力及び接地線のうちからいずれか一つを選択して出力するマルチ化部及び前記マルチ化部に選択信号を印加する不良セル救済制御部を具備する。すなわち、入力されるアドレスが不良セルに対応すると、前記不良セル救済制御部は、例えば論理ハイ状態の選択信号を前記マルチ化部に印加する。これによって、前記マルチ化部はデータ“0”不良が発生したメモリセルに代えて接地線を選択して出力し、データ“0”不良を救済する。
 一方、ROM製造工程の特性上、データ“1”不良のみが発生したら、接地線に代えて動作電圧線を使用してデータ“1”不良セルを代替する。
 単純に接地線または動作電圧線をマルチ化部の一入力にし、ROMメモリセルアレイ出力をマルチ化部の他の入力にする。
 またROM製造特性上、データ“1”不良及びデータ“0”不良が全部発生したら、ROMは接地線及び動作電圧のうちからいずれか一つを選択して前記マルチ化部に伝達する他のマルチ化部をさらに具備する。この時に、不良セル救済制御部は前記追加的なマルチ化部を制御する他の選択信号をさらに生成する。
 図3はデータ “0”不良を救済することができるROM装置を概略的に示したブロック図である。図3を参照して本発明によるセル救済機能を具備したROM装置は、セルアレイ部140の特定セルに貯蔵されたデータ及び接地電圧Vgndを示す接地線200が入力され、選択信号CS1の論理状態に従って、これらのうちからいずれか一つを選択して出力するマルチ化部180と、入力されるアドレスに従って前記マルチ化部180に印加される選択信号CS1を活性化または不活性化させるセル救済制御部120を含む。セルアレイ部140は使用者の要求に従って、予め決められたデータ値を貯蔵する多数のメモリセルで構成される。
 本発明によるセル救済機能を有するROM装置は、また入力されるアドレスに対応して前記セルアレイ140から特定セルを選択するセル選択部100と、前記セル選択部100により選択された特定セルに貯蔵されたデータを感知増幅する感知増幅部160及び前記マルチ化部180の出力段に連結されたデータ出力部220をさらに含む。前記感知増幅部160の出力が前記マルチ化部180の一入力に提供される。前記マルチ化部180の他の入力は前記接地線200である。
 接地線200はROM内部に通常存在する接地された配線、すなわち、接地電圧を示す配線である。ROM動作の時に、接地される任意の配線である。単純に接地線200をマルチ化部180の他の入力段に電気的に連結させればよい。このようなセル救済機能を有するROMはセル救済のための別途の予備セルアレイが不要である。また救済されたセルに対するテストが不要である。
 前記セル選択部100はアドレスが入力される制御部102、前記制御部102の制御下に入力されたアドレスの行アドレスを解読する行解読部104、前記行解読部104によって選択された特定行を駆動する行駆動部106及び入力されたアドレスの列アドレスを解読して特定列を選択することによって、入力されたアドレスに対応するメモリセルを選択する列解読部108を含む。前記感知増幅部160は制御部102の制御下に入力されたアドレスに対応する特定メモリセルに貯蔵されたデータを感知増幅して前記マルチ化部180に伝達する。
 前記セル救済制御部120は入力されたアドレスによって選択信号CS1を活性化または不活性化させて、前記マルチ化部180に印加することによって、前記マルチ化部180の出力を制御する。
 すなわち、正常状態の場合(入力されたアドレスが正常セルに対応する時)に、前記セル救済制御部120は例えば、論理ロー状態の選択信号CS1を発生し、これによって、前記マルチ化部180はセルアレイ部140の出力をデータ出力部220に伝達する。
 しかし、入力されたアドレスに対応するセルが不良セル(データ“0”不良)であれば、前記セル救済制御部120は論理ハイ状態の選択信号CS1を発生して前記マルチ化部180に印加する。これによって、前記マルチ化部180は前記接地線200を選択して前記データ出力部220に伝達する。結果的に、データ“0”不良が救済される。
 図4及び図5は一実施の形態によって前記セル救済制御部120を、ヒューズを使用して実現したことを示すための図面である。
 図4は本発明の一実施の形態によるセル救済制御部120を概略的に示したブロック図である。図5は図4に示したヒューズボックス各々に対する詳細回路図である。
 図4を参照して、セル救済制御部120は入力されるnビットのアドレスAX[(n−1)−0]に対応するn個のヒューズボックス FB0〜FB(n−1)300、これらヒューズボックスの出力段に連結された多数のNANDゲートNG0〜NG(k−1)320及び前記NANDゲートNG0〜NG(k−1)320に連結されたNORゲート340で構成される。ここで、kはnより小さい。前記NORゲート340の出力が選択信号CS1になって、前記マルチ化部180に制御信号として印加される。各々のヒューズボックスFB0〜FB(n−1)300は入力されるアドレスビットに対応してヒュージングされる二つのアドレスヒューズを含む。
 入力されるアドレスが不良セルに対応する場合に、各ヒューズボックス300の出力F00〜F0(n−1)が全部論理ハイ状態になるように、各ヒューズボックスの特定ヒューズがヒュージングされる。これによって、前記NANDゲート320の出力が全部論理ロー状態になり、結局、前記NORゲート340の出力は論理ハイ状態になって、論理ハイ状態の選択信号CS1が前記マルチ化部180に印加される。
 具体的に、図5を参照して、前記ヒューズボックスFB〜FB(n−1)300各々は二つのCMOS伝達ゲート302、304、各伝達ゲートに一端が連結された二つのアドレスヒューズF_0 306、F_1 308、及び前記二つのヒューズF_0 306、F_1308の他の一端が連結されて形成されたヒューズボックス出力段Fout及び接地電極の間に連結されたNMOSトランジスタ309を含む。
 ヒューズボックスに入力されるアドレスAXiは二つの伝達ゲート302、304に入力され、いずれか一つの伝達ゲート304は反転器310を通じて論理状態が反転されて入力される。すなわち、二つの伝達ゲート302、304は互いに反対される位相(または論理状態)の信号が入力される。クロック信号CLK及びそれの位相が反転されたクロックバー信号CLKBが伝達ゲート302、304のNMOSゲートN1、N2及びPMOSゲートP1、P2に各々制御信号として印加される。前記伝達ゲート302、304のNMOSゲートN1、N2が互いに連結されてクロック信号CLKが印加される。前記伝達ゲート302、304のPMOSゲートP1、P2が互いに連結されてクロックバー信号CLKBが印加される。前記NMOSトランジスタ309のゲートはクロックバー信号CLKBが印加される。このようなヒューズボックスは入力されるアドレスのビット数だけ必要であり、互いに同一である。
 入力されるアドレスAXiが不良セルを指定する場合に、入力されたアドレスビットが“0”であれば、各ヒューズボックスのヒューズF_0 306が切断され、入力されたアドレスビットが“1”であれば、各ヒューズボックスのヒューズF_1 308が切断(ヒュージング)される。一方、NMOSトランジスタ309は論理ロー状態のクロックバー信号CLKBが印加されるので、ターンオフされる。したがって、ヒューズボックス出力段Foutは論理ハイ状態の信号を出力する。
 図4及び図5を参照して、先に入力されるアドレス(AX[(n−1)−0]が正常セルを指定する場合に、ヒューズボックスのアドレスヒューズはヒュージングされない。クロックバーCLKBが論理ロー状態であるので、NMOSゲート309はターンオフされる。一方、二つのCMOS伝達ゲート302、304は全部ターンオンされるので、各々入力される論理的に互いに反対状態のアドレスビット(すなわち、互いに論理的に反対状態の信号)がヒューズF_0 306、F_1 308を通じてヒューズボックス出力段Foutに出力される。すなわち、アドレスヒューズF_0 306及びアドレスヒューズF_1 308を通じてアドレスビット“0”(すなわち、論理ロー) 及びアドレスビット“1”(すなわち、論理ハイ)が出力される。入力されるアドレスAXが“0”である時は、AXB“1”がアドレスAXがヒューズボックスに入力される時に過ぎるドライバ出力段の方に接地され、入力されるアドレスAXが“1”である時はAX“1”が反転器出力段の方に接地される。
 またマスタヒューズを置いて救済しない時は、ヒューズ出力が論理ローになるようにする方法があり得る。
 これは、アドレスビット“1”が接地されるように、前記ヒューズボックス出力段Foutに連結されたNORゲート340の出力を遅延させればいい。
 結局、ヒューズボックスの出力段F00〜F0(n−1)には全部論理ロー状態の信号が出力され、前記NANDゲート320及びNORゲート340を通過して論理ロー状態の選択信号CS1が前記セル救済制御部120から出力される。したがって、前記マルチ化部180は感知増幅部160を通じて入力されたアドレスに対応するセルアレイ部140の特定セルに貯蔵された値を出力する。
 一方、入力されるアドレスが不良セル(データ“0”不良)を指定すれば、入力されるアドレスに対応する各ヒューズボックスのアドレスヒューズがヒュージングされて各ヒューズボックス出力段F0〜F0n−1では、全部論理ハイ状態の信号が出力される。例えば、アドレス“0”(論理ロー)が入力されれば、ヒューズF_0 306がヒュージングされ、結局、伝達ゲート304及びヒューズF_1 308を通じて位相が反転された論理“1”(論理ハイ)がヒューズボックス出力段Foutに出力される。同様に、アドレス“1”(論理ハイ)が入力されれば、ヒューズF_1308がヒュージングされ、結局、伝達ゲート202及びヒューズF_0206を通じて論理“1”(論理ハイ)がそのままヒューズボックス出力段Foutに出力される。したがって、すべてのヒューズボックスの出力段F00〜F0(n−1)で論理ハイ状態の信号が発生し、結局、論理ハイ状態の選択信号CS1が前記マルチ化部180に印加される。これによって、前記マルチ化部180は前記接地線200を選択して出力してデータ“0”不良を救済する。
 例えば、入力されるアドレスが8ビットであれば、図5に示したヒューズボックスは8個FB0〜FB7必要である。この時に、入力されるアドレス10100011が不良セルを指定するとすれば、この場合に、ヒューズボックスFB0のヒューズF_1、ヒューズボックスFB1のヒューズF_0、ヒューズボックスFB2のヒューズ F_1、ヒューズボックスFB3のヒューズF_0、ヒューズボックスFB4のヒューズF_0、ヒューズボックスFB5のヒューズF_0、ヒューズボックスFB6のヒューズF_1、ヒューズボックスFB7のヒューズF_1が各々ヒュージングされる。したがって、上述のように、すべてのヒューズボックスの出力は論理ハイになる。
 一方、ROMの製造工程上、データ“1”不良だけが存在したら、以上の説明のROM装置で、接地線に代えて動作電圧線をマルチ化部の一入力段にすればよい。動作電圧線もROM動作時、動作電圧が印加される配線として、ROMに通常に存在するので、この場合にも、別途の予備セルアレイが不要である。
 図6はデータ“0”不良及びデータ“1”不良を全部救済することができるROM装置を概略的に示したブロック図である。ROMの場合に、セルに貯蔵されるデータが固定されているので、特定アドレスのメモリセルに貯蔵された値がデータ“1”であるか、データ“0”であるかが知られている。すなわち、メモリセルに接近するためのアドレスが入力されれば、入力されたアドレスから、そのアドレスに該当するセルが不良セルであるか、そして不良セルであれば、そのような類型の不良であるかが予め決められる。したがって、図3を参照して説明したROM装置に接地線及び動作電圧線を二つの入力段にして、これらのいずれか一つを選択して出力するマルチ化部をもう一つ追加すれば、データ“0”不良及びデータ“1”不良を全部救済することができる。
 具体的に、図6を参照して説明する。図6で、説明の便宜及び本発明に対する明確な理解のために、図3のROM装置に対応する構成要素に対しては同一の参照番号を使用した。図6を参照して、本実施の形態によるROMは、セル選択部100、セル救済制御部120'、セルアレイ部140、感知増幅部160、マルチ化部180、追加のマルチ化部180'、データ出力部220を含む。前記追加のマルチ化部180'は接地線200及び動作電圧線200'のうちからいずれか一つの出力を選択して、前記マルチ化部(180、マルチ化部1)に伝達する。前記マルチ化部(180、マルチ化部1)は前記感知増幅部160の出力及び前記追加のマルチ化部(180'、 マルチ化部2)の出力のうちからいずれか一つを選択して、前記データ出力部220に伝達する。前記マルチ化部180、180'は前記セル救済制御部120'が発生する選択信号CS1、CS2に各々応答してその出力を選択する。
 例えば、入力されたアドレスがデータ“1”不良が発生したセルであれば、前記セル救済制御部120'は論理ハイ状態の選択信号CS1を発生して前記マルチ化部1(180)に印加する。また前記セル救済制御部120'は論理ハイ状態の選択信号CS1から不良セル類型によって論理ハイまたは論理ローの選択信号CS2を発生して前記マルチ化部2(180')に印加する。選択信号CS2が論理ロー状態であれば、前記マルチ化部2(180')は接地線200を選択し、論理ハイ状態であれば、前記マルチ化部2(180')は動作電圧線200'を選択する。
 図7は実施の形態によるセル救済制御部120'を概略的に示した回路図であり、図4及び図5を参照して説明したセル救済制御部120と同一の部分に対しては図示を省略した。
 本実施の形態によるセル救済制御部120'は図4のセル救済制御部120に追加的なヒューズボックス500をさらに含む。図7を参照して、前記追加的なヒューズボックス500は電源電圧Vcc及び接地電極の間に順次に直列に連結された抵抗器506、選択ヒューズF_0_1、504、NMOSトランジスタ502を含む。前記NMOSトランジスタ502のゲートは図4のセル救済制御部120が出力する選択信号CS1が印加され、ソースは接地され、ドレインは前記選択ヒューズ504に連結される。前記選択ヒューズ504と前記抵抗器506が連結されて出力ノードN_0、505を形成する。前記出力ノード505が前記マルチ化部2(180')に連結されて選択信号CS2をそこに印加する。
 電源電圧Vccと接地電極との間に電流通路が形成されれば、前記出力ノード505には前記選択ヒューズ504と前記NMOSトランジスタ502の抵抗及び前記抵抗器506の抵抗の割合によって分圧電圧が現れる。この時に、前記抵抗器506の抵抗を前記選択ヒューズ504及びNMOSトランジスタ502の抵抗の合計より非常に大きくする。これによって、前記選択ヒューズ504がヒュージングされなければ、前記電源電圧Vcc及び接地電極の間に電流通路が形成され、抵抗比によって前記出力ノード505には電源電圧Vccより非常に小さい電圧、すなわち論理ロー状態の選択信号CS2が発生する。一方、前記選択ヒューズ504がヒュージングされれば、前記出力ノード505には電源電圧すなわち、論理ハイ状態の選択信号CS2が発生する。
 例えば、データ“0”不良であれば、前記選択ヒューズ504をヒュージングせず、データ“1”不良であれば、前記選択ヒューズ504をヒュージングする。勿論、その反対にすることもできる。
 具体的に説明する。入力されたアドレスが不良セルに該当すると、上述のように、セル救済制御部120は論理ハイ状態の選択信号CS1を出力する。論理ハイ状態の選択信号CS1によって前記NMOSトランジスタ502が導通される。一方、入力されたアドレスに対応するセルの貯蔵するデータが知られているので、入力されたアドレスからデータ“0”不良であるか、データ“1”不良であるかが分かる。
 したがって、入力されたアドレスがデータ“0”不良に該当すると、前記ヒューズ504がヒュージングされない。したがって、前記電源Vcc及び接地電極の間に電流通路が形成され、これによって前記出力ノード505で論理ロー状態の選択信号CS2が出力されて前記マルチ化部2(180')に印加される。これによって、前記マルチ化部180'は接地線200を選択する。一方、選択信号CS1が論理ハイ状態であるので、前記マルチ化部1(180)はデータ“0”不良が発生したセルに代えて前記マルチ化部180'の出力を、すなわち、接地線200を選択して前記データ出力部220に伝達する。結果的に、データ“0”不良が救済される。
 一方、入力されたアドレスがデータ“1”不良に対応すると、前記選択ヒューズ504はヒュージングされるので、前記出力ノード505には論理ハイ状態の選択信号CS2が発生する。これによって、前記マルチ化部2(180')は動作電圧線200'を選択し、結局、前記マルチ化部1(180)は動作電圧線200'を選択して出力する。これによって、データ“1”不良が救済される。
 今まで、本発明に対してその望ましい実施の形態を中心に示した。本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で実現することができることを理解することができるでしょう。したがって、本開示された実施の形態は限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の範囲は上述の説明ではなく、特許請求の範囲に示しており、それと同等な範囲内にあるすべての差は本発明に含まれたことで解釈されなければならない。
 不良セル救済機能を有するROMメモリ装置及びその不良セル救済方法を提供する。
データ“0”を貯蔵しているROMメモリセルに対する等価回路図である。 データ“1”を貯蔵しているROMメモリセルに対する等価回路図である。 本発明の一実施形態によるROMメモリ装置を概略的に示したブロック図である。 図2のセル救済制御部に対する詳細ブロック図である。 図4のヒューズボックスに対する詳細回路図である。 本発明の他の実施形態によるROMメモリ装置を概略的に示したブロック図である。 図6のセル救済制御部を概略的に示した回路図である。
符号の説明
  100 セル選択部
  120,120' セル救済制御部
  140 セルアレイ部
  160 感知増幅部
  180,180' マルチ化部
  200 接地線
  200' 動作電圧線
  220 データ出力部

Claims (18)

  1.  複数個のメモリセルで構成されたROMセルアレイと、
     入力されるアドレスに応答して特定メモリセルを選択するセル選択部と、
     前記セル選択部により選択されたセルに貯蔵されたデータを感知する感知増幅部と、
     前記入力されるアドレスに応答して選択信号を生成するセル救済制御部と、
     前記選択信号に応答して前記感知増幅部の出力及び固定電圧を示す配線のうちからいずれか一つを選択して出力するマルチ化部を含むセル救済機能を有することを特徴とするROM装置。
  2.  前記セル救済制御部は前記入力されるアドレスが不良セルに該当するか否かに従って論理的に互いに相補的状態を有する選択信号を生成し、
     前記マルチ化部は前記選択信号が論理第1状態であれば、前記配線を選択し、論理第2状態であれば、前記感知増幅部出力を選択するセル救済機能を有することを特徴とする請求項1に記載のROM装置。
  3.  前記配線は前記ROM装置に存在する接地電圧を示す接地線及び動作電圧を示す動作電圧線のうちのいずれか一つであり、
     前記不良セルがデータ‘0’不良の場合に、前記配線は接地線であり、データ‘1’不良の場合に、前記配線は動作電圧線であるセル救済機能を有することを特徴とする請求項1に記載のROM装置。
  4.  前記セル選択部は、
     前記入力されるアドレスを解読して特定行を選択する行解読部と、
     前記行解読部により選択された行を駆動する行駆動部と、
     前記入力されるアドレスを解読して特定列を選択する列解読部とを含むセル救済機能を有することを特徴とする請求項1に記載のROM装置。
  5.  前記配線は前記ROM装置に存在する接地電圧を示す接地線及び動作電圧を示す動作電圧線のうちのいずれか一つであり、
     前記セル救済制御部は、前記接地線及び動作電圧線のうちからいずれか一つを選択して、前記マルチ化部に伝達する他のマルチ化部をさらに含み、
     前記セル救済制御部は前記他のマルチ化部の出力を制御する他の選択信号をさらに生成することを特徴とする請求項1に記載のROM装置。
  6.  前記セル救済制御部は前記入力されるアドレスが不良セルに該当するか否かに従って論理的に互いに相補的状態を有する選択信号を生成し、
     前記マルチ化部は前記選択信号が論理第1状態であれば、前記配線を選択し、論理第2状態であれば、前記感知増幅部出力を選択し、
     前記他のマルチ化部は前記選択信号が論理第1状態である時に、前記他の選択信号が論理第1状態であれば、前記動作電圧線を選択して出力し、論理第2状態であれば、前記接地線を選択するセル救済機能を有することを特徴とする請求項5に記載のROM装置。
  7.  前記セル救済制御部は、
     各々二つのアドレスヒューズを含み、前記入力されるアドレスのビット数に対応する多数のヒューズボックスと、
     前記ヒューズボックスの出力を入力とするNANDゲートと、
     前記NANDゲートの出力段に連結されたNORゲートとを含み、
     前記入力されるアドレスが不良セルを指定する場合に、入力されるアドレスビットに対応する前記ヒューズボックス各々のアドレスヒューズがヒュージングされ、前記ヒューズボックス各々が第1状態の選択信号を出力し、
     前記入力されるアドレスが正常セルを指定する場合に、前記ヒューズボックス各々のアドレスヒューズはヒュージングされなくて、前記ヒューズボックス各々が第2状態の選択信号を出力するセル救済機能を有することを特徴とする請求項1に記載のROM装置
  8.  前記セル救済制御部は、
     各々二つのアドレスヒューズを含み、前記入力されるアドレスのビット数に対応する多数のヒューズボックスと、
     前記ヒューズボックスの出力を入とするNANDゲートと、
     前記NANDゲートの出力段に連結されて前記選択信号を出力し、これを前記マルチ化部に印加するNORゲートと、
     前記NORゲート出力段にゲートが連結され、ソースは接地されたNMOSゲートと、
     前記NMOSゲートのドレーンに一端が連結された選択ヒューズと、
     前記選択ヒューズの他端に一端が連結された抵抗器とを含み、前記抵抗器の他端には動作電圧が供給され、前記選択ヒューズと抵抗器の間のノードで前記他の選択信号が発生し、
     前記入力されるアドレスが不良セルを指定する場合に、入力されるアドレスビットに対応する前記ヒューズボックス各々のアドレスヒューズがヒュージングされて、前記ヒューズボックス各々が第1状態の選択信号を出力し、
     前記入力されるアドレスが正常セルを指定する場合に、前記ヒューズボックス各々のアドレスヒューズはヒュージングされなくて、前記ヒューズボックス各々が第2状態の選択信号を出力し、
     発生した不良セルの不良類型がデータ“1”不良であれば、前記選択ヒューズはヒュージングされて、前記第2選択信号は論理第1状態になり、前記第2マルチ化部は動作電圧線を選択して出力し、
     発生した不良セルの不良類型がデータ“0”不良であれば、前記選択ヒューズはヒュージングされなくて、前記第2選択信号は論理第2状態になり、前記第2マルチ化部は接地線を選択して出力することを特徴とする請求項5に記載のセル救済機能を有するROM装置。
  9.  予め定義した固定されたデータ値を貯蔵する多数のメモリセルで構成されたセルアレイ部と、
     入力されるアドレスに応答して特定メモリセルを選択するセル選択部と、
     前記選択されたセルに貯蔵されたデータを感知する感知増幅部と、
     前記入力されるアドレスに応答して第1選択信号及び第2選択信号を生成するセル救済制御部と、
     前記第1選択信号及び前記第2選択信号に応答する第1マルチ化部及び第2マルチ化部とを含み、
     前記第1マルチ化部は前記第1選択信号に応答して前記感知増幅部の出力及び前記第2マルチ化部の出力のうちからいずれか一つを選択して出力し、
     前記第2マルチ化部は前記第2選択信号に応答して接地電圧を示す接地線及び動作電圧を示す動作電圧のうちのいずれか一つを出力することを特徴とするセル救済機能を有するROM装置。
  10.  前記セル救済制御部は、
     前記入力されるアドレスが不良セルに対応すると、論理第1状態の第1選択信号を発生し、正常セルに対応すると、論理第2状態の第1選択信号を発生し、
     前記第1選択信号が論理第1状態である時に、不良セルの不良類型に従って論理的に互いに相補的な状態を有する第2選択信号を発生することを特徴とする請求項9に記載のセル救済機能を有するROM装置。
  11.  前記入力されるアドレスが不良が発生した不良セルに対応すると、
     前記第1選択信号は論理第1状態になって、前記第1マルチ化部は前記第2マルチ化部の出力を選択して出力し、
     発生した不良セルの不良類型がデータ“1”不良であれば、
     前記第2選択信号は論理第1状態になって、前記第2マルチ化部は動作電圧線を選択して出力し、
     発生した不良セルの不良類型がデータ“0”不良であれば、
     前記第2選択信号は論理第2状態になって、前記第2マルチ化部は接地線を選択して出力することを特徴とする請求項10に記載のセル救済機能を有するROM装置。
  12.  前記接地線または動作電圧線は各々前記ROM装置内に形成されている任意の接地線または動作電圧線であることを特徴とする請求項9に記載のセル救済機能を有するROM装置。
  13.  前記セル救済制御部は、
     前記入力されるアドレスのビット数に対応する多数のヒューズボックスと、
     前記ヒューズボックスの出力を入力とするNANDゲートと、
     前記NANDゲートの出力段に連結されて前記選択信号を出力し、これを前記マルチ化部に印加するNORゲートと、
     前記NORゲート出力段にゲートが連結され、ソースは接地された第1NMOSゲートと、
     前記第1NMOSゲートのドレインに一端が連結された選択ヒューズと、
     前記選択ヒューズの他端に一端が連結され、他端には動作電圧が供給される抵抗器とを含み、前記抵抗器及び選択ヒューズが連結されたノードに前記他の選択信号が発生し、
     前記ヒューズボックスは、
     アドレスビットが入力される第1CMOS伝達ゲートと、
     前記第1CMOS伝達ゲートに連結された第1アドレスヒューズと、
     前記アドレスビットの位相が反転されたアドレスビットが入力される第2CMOS伝達ゲートと、
     前記第2CMOS伝達ゲートに連結された第2アドレスヒューズと、
     前記第1アドレスヒューズ及び第2アドレスヒューズが連結された出力ノードと接地の間に連結された第2NMOSゲートとを含むことを特徴とする請求項9に記載のセル救済機能を有するROM装置。
  14.  前記入力されるアドレスが不良が発生した不良セルに対応すると、
     前記第1選択信号は論理第1状態になって、前記第1マルチ化部は前記第2マルチ化部の出力を選択して出力し、
     発生した不良セルの不良類型がデータ“1”不良であれば、
     前記第2選択信号は論理第1状態になって、前記第2マルチ化部は動作電圧線を選択して出力し、
     発生した不良セルの不良類型がデータ“0”不良であれば、
     前記第2選択信号は論理第2状態になって、前記第2マルチ化部は接地線を選択して出力することを特徴とする請求項13に記載のセル救済機能を有するROM装置。
  15.  固定したデータ値を貯蔵するメモリセルを具備したROMの不良セル救済において、
     入力されるアドレスが指定するメモリセルが不良セルであるか、正常セルであるかを判断して選択信号を発生し、
     前記選択信号に応答して前記ROM装置内に存在する固定電圧を示す配線と前記入力されるアドレスが指定するメモリセルが貯蔵するデータ値のうちからいずれか一つを選択して出力することを特徴とするROMの不良セル救済方法。
  16.  不良セルがデータ‘0’不良であれば、前記配線は接地電圧を示す接地線であり、データ‘1’不良であれば、前記配線は動作電圧を示す動作電圧線であることを特徴とする請求項15に記載のROMの不良セル救済方法。
  17.  前記入力されるアドレスが指定するメモリセルが正常セルであれば、前記選択信号が非活性化されて、前記正常セルが選択され、不良セルであれば、前記選択信号が活性化されて、前記配線が選択されてセル単位不良を救済することを特徴とする請求項15に記載のROMの不良セル救済方法。
  18.  前記不良セルの不良類型により接地電圧を示す接地線及び動作電圧を示す動作電圧線のうちからいずれか一つを選択するようにする論理的に反対状態を有する他の選択信号をさらに発生し、
     前記配線は前記接地線または動作電圧線であることを特徴とする請求項17に記載のROMの不良セル救済方法。

JP2003287107A 2002-08-23 2003-08-05 不良セル救済機能を有するromメモリ装置及び不良セル救済方法 Pending JP2004087103A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0050116A KR100504114B1 (ko) 2002-08-23 2002-08-23 불량 셀 구제 기능을 갖는 롬 메모리 장치 및 불량 셀구제 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004087103A true JP2004087103A (ja) 2004-03-18

Family

ID=31492895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287107A Pending JP2004087103A (ja) 2002-08-23 2003-08-05 不良セル救済機能を有するromメモリ装置及び不良セル救済方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6882585B2 (ja)
JP (1) JP2004087103A (ja)
KR (1) KR100504114B1 (ja)
FR (1) FR2843824B1 (ja)
TW (1) TWI222080B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165027B1 (ko) * 2004-06-30 2012-07-13 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서의 리던던시 프로그램 회로
US7116590B2 (en) * 2004-08-23 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Memory address repair without enable fuses
KR100763122B1 (ko) 2005-03-31 2007-10-04 주식회사 하이닉스반도체 면적이 감소된 반도체 메모리 장치의 리페어 제어 회로
KR102108838B1 (ko) * 2013-06-18 2020-05-11 삼성전자주식회사 임베디드 메모리 장치 및 그것을 포함한 메모리 컨트롤러
KR102492033B1 (ko) * 2018-03-26 2023-01-26 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2129585B (en) * 1982-10-29 1986-03-05 Inmos Ltd Memory system including a faulty rom array
JPH04278299A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP2738195B2 (ja) * 1991-12-27 1998-04-08 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2981346B2 (ja) * 1992-08-31 1999-11-22 シャープ株式会社 読み出し専用半導体記憶装置
US5349558A (en) * 1993-08-26 1994-09-20 Advanced Micro Devices, Inc. Sector-based redundancy architecture
US5502676A (en) * 1995-04-24 1996-03-26 Motorola, Inc. Integrated circuit memory with column redundancy having shared read global data lines
KR20000014181U (ko) * 1998-12-30 2000-07-25 윤종용 이이피롬의 데이터 오류 발생 방지장치
JP2002063797A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2843824B1 (fr) 2009-05-15
TW200403684A (en) 2004-03-01
KR20040017690A (ko) 2004-02-27
FR2843824A1 (fr) 2004-02-27
US20040037122A1 (en) 2004-02-26
KR100504114B1 (ko) 2005-07-27
TWI222080B (en) 2004-10-11
US6882585B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6704228B2 (en) Semiconductor memory device post-repair circuit and method
US5657280A (en) Defective cell repairing circuit and method of semiconductor memory device
US6462608B2 (en) Low current redundancy anti-fuse apparatus
US5995422A (en) Redundancy circuit and method of a semiconductor memory device
US20060245279A1 (en) Redundancy circuit in semiconductor memory device
JP2778234B2 (ja) 冗長デコーダ回路
JP2004005912A (ja) 半導体メモリ装置、及びその不良セルアドレスプログラム回路及び方法
JP2002074980A (ja) 半導体集積回路装置
KR970012781A (ko) 컬럼 리던던시 회로를 가지는 반도체 메모리 장치
JP2002217295A (ja) 半導体装置
KR100287541B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리던던시 디코더 인에이블회로
JP2003007081A (ja) 半導体集積回路装置
US6178124B1 (en) Integrated memory having a self-repair function
KR20010027714A (ko) 로우 리던던시 회로를 구비한 비휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그의 페일 어드레스 구제방법
JP2004087103A (ja) 不良セル救済機能を有するromメモリ装置及び不良セル救済方法
JPH06295594A (ja) 半導体記憶装置
JP4430298B2 (ja) 半導体メモリ装置のポストリペア回路及び方法
US6545920B2 (en) Defective address storage scheme for memory device
JPH07287996A (ja) 集積回路メモリのための、冗長ヒューズを備えたマトリクス装置
US6373770B1 (en) Integrated circuit memory devices with configurable block decoder circuits
JPH06295593A (ja) 半導体記憶装置
US6400620B1 (en) Semiconductor memory device with burn-in test function
JPH11110996A (ja) 半導体記憶装置
US20080068905A1 (en) Reparable semiconductor memory device
US20060133169A1 (en) Address comparator of semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028