JP2004086912A - ワーキングコンテキスト格納及び再格納装置、並びに方法 - Google Patents

ワーキングコンテキスト格納及び再格納装置、並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004086912A
JP2004086912A JP2003299834A JP2003299834A JP2004086912A JP 2004086912 A JP2004086912 A JP 2004086912A JP 2003299834 A JP2003299834 A JP 2003299834A JP 2003299834 A JP2003299834 A JP 2003299834A JP 2004086912 A JP2004086912 A JP 2004086912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working context
memory device
power
memory
hardware module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003299834A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Aeon Lee
李 珍 彦
Yun Tae Lee
李 潤 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004086912A publication Critical patent/JP2004086912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3243Power saving in microcontroller unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3246Power saving characterised by the action undertaken by software initiated power-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Abstract

【課題】 SOCを備える携帯用機器の電源遮断待機モードで消費される電流を最小化させうる装置及び方法を提供する。
【解決手段】 電源遮断待機モードを選択する段階と、半導体チップ上に装着され、動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを所定のメモリに伝送し、格納する段階と、メモリに格納されたワーキングコンテキストを半導体チップ外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送する段階と、電源遮断待機モードを行う段階とを備え、電源遮断待機モードを解除する段階と、不揮発性メモリ装置に格納された少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを所定のメモリに再格納する段階と、少なくとも1つのハードウェアモジュールが不揮発性メモリ装置からメモリに再格納されたワーキングコンテキストを用いて電源遮断待機モードが行われる直前の状態に戻す段階とをさらに備える。
【選択図】  図1

Description

 本発明は、データを格納及び再格納するための方法及び装置に係る。より詳細には、少なくとも1つのハードウェアモジュールが、不揮発性メモリ装置に格納したワーキングコンテキスト(稼動状況を表すデータ)を用いて、前記電源遮断待機モードを行う直前の状態に迅速に戻ることができる装置及び方法に関する。
 一般に、移動電話機のような携帯用機器は、消費電力が少なければ長時間使用できる。したがって、システム・オン・チップ(以下‘SOC'と称する)設計の携帯用機器は、待機モードを使用して消費電力を減少させる。SOCとは、1つの半導体チップ上に、独立的な機能を行う複数のシステムを具現することである。
 待機モードでの消費電力を減少させる最も一般的な方法は、前記SOCの全部又は一部の回路に供給されるクロック信号を遮断し、消費する動的電流を減らすことである。この場合、クロック信号を遮断しても、前記SOCの全部又は一部の回路はワーキングコンテキストを失わない。
 しかし、最近ではディープサブミクロン半導体装置がSOCの形状に設計されるようになった。SOCの動作閾値電圧が低下するため、SOC内の静的漏れ電流は増加する。従って、SOCの動的電流の消費と静的漏れ電流とは、携帯用機器に共通の問題となっている。
 そのため、一部のSOCは電源遮断待機モードを備えている。電源遮断待機モードにおいては、長時間使用しないSOCの全部又は一部の回路への電源供給を遮断し、SOC内に生じる静的漏れ電流を除去する。
 SOCへの電源供給を遮断すると、SOCの全部または一部の回路はワーキングコンテキストを失う。そして、電源が再供給されると再び起動する。この場合、起動には長い時間がかかる。また、SOCの全部又は一部の回路は、電源遮断直前の状態には戻らないという問題点がある。
 従って、本発明が解決しようとする技術的な課題は、携帯用機器の電源遮断待機モードにおける消費電流を最小化できる装置及び方法をSOCの形で提供することである。
 本発明がさらに解決しようとする技術的な課題は、電源供給を遮断されたSOCの全部又は一部の回路がワーキングコンテキストを低電力不揮発性メモリ装置に速かに格納し、電源供給遮断直前の状態に迅速に戻すことができる装置及び方法を提供することである。
 本発明が提供するワーキングコンテキスト伝送方法は、電源遮断待機モードを選択する段階と、半導体チップに実装された少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを所定のメモリに伝送し、格納する段階と、メモリに格納したワーキングコンテキストを半導体チップ外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送する段階と、電源遮断待機モードを実行する段階と、を備える。
 また、本発明が提供するワーキングコンテキスト伝送方法は、電源遮断待機モードを解除する段階と、不揮発性メモリ装置に格納した少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを所定のメモリに再格納する段階と、不揮発性メモリ装置からメモリに再格納されたワーキングコンテキストを用いて、少なくとも1つのハードウェアモジュールを、電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻す段階と、をさらに備える。
 この不揮発性メモリ装置は、NANDフラッシュメモリ又はNORフラッシュメモリであってもよい。所定のメモリは、前記半導体チップの内部又は外部に存在する。
 このワーキングコンテキスト伝送方法は、電源遮断待機モードを実行する場合に、メモリに格納したワーキングコンテキストを有するハードウェアモジュールへの電源供給を遮断する段階をさらに備える。
 また、このワーキングコンテキスト伝送方法は、電源遮断待機モードを解除する場合に、電源遮断待機モードで電源供給を遮断された少なくとも1つのハードウェアモジュールに電源を再供給する段階をさらに備える。
 本発明が提供する集積回路は、少なくとも1つのハードウェアモジュールと、少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、を備える。また、電源遮断待機モードを実行する場合に、少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキスト及び自身のワーキングコンテキストをメモリに伝送するためのマイクロプロセッサと、所定の命令信号に応答して、メモリに格納した少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを集積回路の外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラと、を備える。
 ワーキングコンテキスト伝送コントローラは、前記メモリと前記不揮発性メモリ装置との間で前記ワーキングコンテキストを入出力するためのダイレクトメモリアクセス(DMA)を具備する。また、多数のレジスタを備え且つ各レジスタが対応するメモリ及び/又は不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、DMAと不揮発性メモリ装置との間のインターフェースとを備えている。さらに、電源遮断待機モードにおいては、ワーキングコンテキストを、インターフェースを通じてメモリから不揮発性メモリ装置に伝送し、電源遮断待機モードが解除される場合には、不揮発性メモリ装置に格納したワーキングコンテキストを、インターフェースを通じてメモリに伝送するコントローラを備える。
 所定の命令信号は、マイクロプロセッサ又は少なくとも1つのハードウェアモジュールから出力される。
 ワーキングコンテキスト伝送コントローラは、電源遮断待機モードが解除される場合、不揮発性メモリ装置に格納した少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストと、マイクロプロセッサに対応するワーキングコンテキストとをメモリに再格納する。
 マイクロプロセッサは、メモリに再格納された少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応する前記ワーキングコンテキストとマイクロプロセッサに対応するワーキングコンテキストとを用いて、少なくとも1つのハードウェアモジュールの状態とマイクロプロセッサの状態とを、電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻す。
 本発明が提供する集積回路は、少なくとも1つのハードウェアモジュールを備えるとともに、電源遮断待機モードにおいて、少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキスト及び自身のワーキングコンテキストを集積回路の外部に存在するメモリに伝送するためのマイクロプロセッサをさらに具備する。また、所定の命令信号に応答して、少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを、メモリから集積回路の外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラも備える。
 本発明が提供するワーキングコンテキスト伝送方法は、電源遮断待機モードにおいてSOCに実装された多数のハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを所定のメモリに格納する段階と、電源遮断待機モードにおいてメモリに格納されたワーキングコンテキストを半導体チップ外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送する段階と、を備える。
 このワーキングコンテキスト伝送方法は、電源遮断待機モードを解除した場合、不揮発性メモリ装置に格納した、多数のハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを所定のメモリに再格納する段階と、メモリに再格納したワーキングコンテキストを用いて、多数のハードウェアモジュールを、それぞれ電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻す段階と、をさらに備える。
 メモリは半導体チップの内部又は外部に存在する。
 本発明が提供する集積回路は、多数のハードウェアモジュールと、多数のハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、を備える。また、第1動作モードにおいて、メモリに格納したワーキングコンテキストを集積回路の外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送し、第2動作モードにおいて、不揮発性メモリ装置に格納した少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストをメモリに伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラを具備する。その際、ハードウェアモジュールは、第2動作モードにおいて不揮発性メモリ装置からメモリに伝送されたワーキングコンテキストを用いて、第1動作モードを実行する直前の状態に戻る。
 集積回路は、第1動作モード又は第2動作モードに従って、多数のハードウェアモジュールのそれぞれに供給する電源のオン/オフを制御するための電源コントローラをさらに備える。
 第1動作モードは、動作中の多数のハードウェアモジュールのうち少なくとも1つのハードウェアモジュールに供給される電源を遮断するためのモードである。また、第2動作モードは、第1動作モードによって電源供給を遮断された少なくとも1つのハードウェアモジュールに電源を再供給するためのモードである。
 本発明が提供する集積回路は、多数のハードウェアモジュールを備える。また、第1動作モードにおいて、集積回路の外部に存在するメモリから集積回路の外部に存在する不揮発性メモリ装置に多数のハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを伝送し、第2動作モードにおいて、不揮発性メモリ装置に格納した多数のハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストをメモリに伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラを具備する。多数のモジュールは、第2動作モードにおいて不揮発性メモリ装置からメモリに伝送されたワーキングコンテキストを用いて、第1動作モードを実行する直前の状態に戻る。
 多数のハードウェアモジュールのうち少なくとも1つのハードウェアモジュールが残りのハードウェアモジュールの動作を制御する場合、残りのハードウェアモジュールはそれぞれ、第1動作モードを実行する直前の状態に戻る。これは、第2動作モードにおいて、少なくとも1つのハードウェアモジュールの制御によって不揮発性メモリ装置からメモリに伝送されたワーキングコンテキストを用いて行われる。
 集積回路は、第1動作モード又は第2動作モードに従って、ハードウェアモジュールに供給する電源のオン/オフを制御するための電源コントローラをさらに備える。
 本発明が提供するシステムは、少なくとも1つのハードウェアモジュールを有する集積回路と、集積回路の外部に存在する不揮発性メモリ装置と、を備える。この集積回路は、少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、ワーキングコンテキスト伝送コントローラと、を具備する。ワーキングコンテキスト伝送コントローラは、電源遮断待機モードにおいてはメモリに格納したワーキングコンテキストを不揮発性メモリ装置に伝送し、電源遮断待機モードが解除される場合には不揮発性メモリ装置に格納された少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストをメモリに伝送する。電源遮断待機モードを解除すると、少なくとも1つのハードウェアモジュールは、メモリに伝送したワーキングコンテキストを使用して、電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻る。
 本発明が提供するシステムは、少なくとも1つのハードウェアモジュールを有する集積回路と、集積回路の外部に存在しハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、集積回路の外部に存在する不揮発性メモリ装置と、を備えている。
 集積回路は、電源遮断待機モードにおいては、メモリに格納したワーキングコンテキストを不揮発性メモリ装置に伝送し、電源遮断待機モードが解除される場合には、不揮発性メモリ装置に格納した少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストをメモリに伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラを備える。その際、電源遮断待機モードを解除すると、少なくとも1つのハードウェアモジュールは、不揮発性メモリ装置からメモリに伝送したワーキングコンテキストを使用して電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻る。
 ワーキングコンテキスト伝送コントローラは、メモリと不揮発性メモリ装置との間でワーキングコンテキストを入出力するためのダイレクトメモリアクセス(DMA)と、多数のレジスタを備え且つ各レジスタが対応するメモリ及び/または不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、DMAと不揮発性メモリ装置との間のインターフェースと、コントローラと、を具備する。このコントローラは、電源遮断待機モードにおいては、インターフェースを通じてメモリから不揮発性メモリ装置にワーキングコンテキストを伝送することを制御し、電源遮断待機モードが解除される場合には、不揮発性メモリ装置に格納したワーキングコンテキストを、インターフェースを通じてメモリに伝送することを制御する。前記少なくとも1つのハードウェアモジュールは、マイクロプロセッサである。
 本発明に係るワーキングコンテキスト伝送方法及びワーキングコンテキスト伝送コントローラを備える集積回路及びシステムは、電源遮断待機モードに優先して動作しているハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを速かに不揮発性メモリ装置に伝送し、ハードウェアモジュールへの電源供給を遮断することができる。したがって、無駄な電流消耗を減らすことができる。その結果、不揮発性ワーキングコンテキストを失わずに、携帯用機器(例えば、携帯電話機)の待機時間を大幅に延長することが可能である。
 また、電源遮断待機モードを解除した場合に、本発明に係るワーキングコンテキスト伝送方法と、ワーキングコンテキスト伝送コントローラを備える集積回路及びシステムとは、不揮発性メモリ装置に格納したワーキングコンテキストを迅速に戻し、電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻ることができる。
 本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の好適な実施例を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照すべきである。
 以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施例を参照して、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同一の参照符号は、同一の部材を示す。
 図1は、本発明の実施例1に係るSOCを備えるシステムのブロック図である。図1を参照すれば、本発明に係るシステム100は、SOC110、不揮発性メモリ装置130及び電源150を備える。不揮発性メモリ装置130及び電源150は、SOC110と信号通信を行う。
 本発明に係る不揮発性メモリ装置130は、NANDフラッシュメモリ及び/又はNORフラッシュメモリなど、当技術分野においては周知の多様な種類の不揮発性メモリ装置を含む。不揮発性メモリ装置130のサイズは、ワーキングコンテキストのサイズの整数倍であることが望ましい。
 電源150はSOC110に所定の動作電源を供給する。電源150は、図1の場合のようにSOC110の外部に存在してもよいし、SOC110の内部にオンチップレギュレーター(図示せず)として具現されてもよい。
 SOC110は、マイクロプロセッサ10、INTコントローラ20、第1周辺装置30、第2周辺装置40、オンチップバス50、メモリ60、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70、及び電源コントローラ80を備える。マイクロプロセッサ10、INTコントローラ20、第1周辺装置30、第2周辺装置40、メモリ60、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70、電源コントローラ80はそれぞれオンチップバス50と信号通信を行う。
 SOC110は多数の周辺装置を含みうるが、図1には説明の便宜上2つの周辺装置30、40だけを示す。ここで、周辺装置30、40は、対応するワーキングコンテストに応じて動作するハードウェアモジュールを示す。ハードウェアモジュールという用語は、マイクロプロセッサ10を含んでいてもよい。
 以下、SOC110の全部又は一部の回路あるいはSOC110のモジュールへの電源供給を遮断し、待機モード(以下"電源遮断待機モード"と称する)に進む動作を説明する。
 SOC110の運用体系(OS)に常駐している所定の電源管理プログラムが電源遮断待機モードを選択すると、SOC110は電源遮断待機モードを実行するために次のような一連の動作を行う。
 ユーザが設定した所定の待機時間が経過するか、又はユーザが電源遮断待機モードを選択すると、SOC110は電源遮断待機モードの準備をして、SOC110の静的漏れ電流を減少させる。
 この場合、INTコントローラ20は所定のハードウェアモジュールから出力される割り込み信号を受信し、マイクロプロセッサ10に伝送する。例えば、INTコントローラ20は、第1周辺装置30(例えば、携帯電話のキーパッド)を通じて入力される割り込み信号を受信し、マイクロプロセッサ10に伝送する。
 マイクロプロセッサ10は所定の割り込み信号に応答し、第1周辺装置30、第2周辺装置40及びマイクロプロセッサ10の全てのレジスタに格納している全てのワーキングコンテキストを、オンチップバス50を通じてメモリ60に伝送する。
 SOC110に含まれる動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40のレジスタの全内容は、所定の格納順序に従ってメモリ60に格納される。すると、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、マイクロプロセッサ10、あるいは他のハードウェアモジュール30または40から出力される所定の格納命令に応答して、メモリ60が格納している少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストを、所定のインターフェースを通じて不揮発性メモリ装置130に伝送する。
 また、マイクロプロセッサ10も、ワーキングコンテキストを不揮発性メモリ装置130に伝送する機能を果たすことが可能である。したがって、不揮発性メモリ装置130は、動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストを格納する。
 ワーキングコンテキストが全て不揮発性メモリ装置130に複写され、格納されると、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は電源コントローラ80又はマイクロプロセッサ10に所定の命令信号を出力する。
 電源コントローラ80は、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70またはマイクロプロセッサ10から出力される所定の命令信号に応答して、電源制御信号PENを電源150に出力する。電源150は電源制御信号PENに応答して、電源コントローラ80及び/又はワーキングコンテキスト伝送コントローラ70を除く現在動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40への電源供給を遮断する。こうして、SOC110は電源遮断待機モードに進む。
 図2は、本発明の実施例2に係るSOCを備えるシステムのブロック図である。図2を参照すると、メモリ60がSOC210の外部に存在することを除けば、図2に示されたシステムの動作及び構成は、図1に示されたシステムの動作及び構成と同一である。
 システム200は、メモリ60と、不揮発性メモリ装置130とを備える。不揮発性メモリ装置130は、少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40を備えるSOC210(または集積回路)の外部に存在する。メモリ60は、少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストを格納する。
 ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、電源遮断待機モードにおいて、メモリ60が格納している少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストを、不揮発性メモリ装置130に伝送する。また、前記電源遮断待機モードを解除した場合には、不揮発性メモリ装置130に格納した少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストをメモリ60に伝送する。
 前記電源遮断待機モードを解除した場合、少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40は、不揮発性メモリ装置130からメモリ60に伝送されたワーキングコンテキストを使用して、電源遮断待機モード直前の状態に戻す。
 図3は、図1及び図2に示したワーキングコンテキスト伝送コントローラ70のブロック図である。図3を参照すれば、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、ダイレクトメモリアクセス(DMA)ユニット71、コントロールレジスタ73、インターフェース75及びコントローラ77を備える。
 DMAユニット71は、メモリ60と不揮発性メモリ装置130との間でワーキングコンテキストを入出力する。コントロールレジスタ73は、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70についての全般的な動作情報を有する多数のレジスタを備える。
この多数のレジスタは、メモリ60内に格納された(又は格納される)ワーキングコンテキストについての領域情報と、不揮発性メモリ装置130内に格納された(又は格納される)ワーキングコンテキストの格納空間についての情報と、使用される不揮発性メモリ装置130(例えば、NANDフラッシュメモリ装置)の特性についての情報と、を含む。
 図4は、図3に示したコントロールレジスタの構成例を示すブロック図である。図4を参照すれば、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、コントロールレジスタ73の各レジスタに設定した値に基づいて動作する。不揮発性メモリ装置130がNANDフラッシュメモリである場合を仮定して、以下にコントロールレジスタ73を説明する。
 コンテキスト開始アドレスレジスタ401は、データ、すなわちワーキングコンテキストの開始アドレスのためのレジスタである。このデータは、メモリ60から不揮発性メモリ装置130に伝送され、格納される。
 コンテキストサイズレジスタ403は、データサイズ値のためのレジスタである。このデータは、メモリ60から不揮発性メモリ装置130(例えば、NANDフラッシュメモリ)に伝送され、不揮発性メモリ装置130内に格納される。不揮発性メモリ装置130に格納されるデータサイズの単位は、フラッシュブロック、フラッシュページ、またはバイト等で具現される。
 フラッシュメモリパラメータレジスタ405は、SOC110又は210に接続するNANDフラッシュメモリの形態を指定するためのレジスタである。パラメータは、ページサイズと、ブロック当りページ数と、アドレスサイクル数とを含む。
 フラッシュブロック開始アドレスレジスタ407は、ワーキングコンテキストを格納する位置のフラッシュブロックの開始アドレスを指定するためのレジスタである。
 オートイレーズ開始ブロックレジスタ409及びオートイレーズブロックサイズレジスタ411は、NANDフラッシュメモリ130のワーキングコンテキスト格納領域を自動的に削除するためのレジスタである。
 すなわち、オートイレーズ開始ブロックレジスタ409は、削除するブロックの開始アドレスのためのレジスタであり、オートイレーズブロックサイズレジスタ411は、削除するブロックサイズのためのレジスタである。
 レジスタ409及び411に削除するブロックの開始アドレスとブロックサイズとを設定すると、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、次のワーキングコンテキストを格納するために、ワーキングコンテキストを格納する領域を削除する。これは、マイクロプロセッサ10から出力される所定の命令信号によって、SOC110又は210と不揮発性メモリ装置130との間を接続するバスがアイドル状態である区間で行われる。
 コントロールレジスタ73に格納した内容は、電源150遮断後も保存される。そして、電源150が再び供給されると、自動的にワーキングコンテキストの再格納が行われる。
 したがって、コントロールレジスタ73が図1及び図2の電源コントローラ80内に存在する場合、電源コントローラ80には常に電源150が供給されるべきである。また、コントロールレジスタ73がワーキングコンテキスト伝送コントローラ70内に存在する場合、電源コントローラ80及びワーキングコンテキスト伝送コントローラ70には常に電源150が供給されるべきである。
 DMA71と不揮発性メモリ装置130との間のインターフェース75は、インターフェースと、インターフェースタイミング生成とデータエラー訂正機能を行う。
 コントローラ77は、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70の全体的な動作を制御し、メモリ60に格納しているワーキングコンテキストを不揮発性メモリ装置130に伝送する。また、不揮発性メモリ装置130に格納した前記ワーキングコンテキストをメモリ60に伝送する。
 図5は、不揮発性コードメモリを使用した場合に格納及び再格納される領域を示す第1メモリマップである。図5は、プログラムコードがROMのようなランダムアクセスメモリ(すなわち、直ちに実行可能な不揮発性メモリ装置)に格納されている場合の、本発明の好適な実施例によるメモリ60の格納領域又は格納空間を示す。
 図1及び図5を参照すれば、ワーキングデータ領域503は、通常プログラム実行中に使用するデータを格納するための領域である。また、ワーキングコンテキスト領域503は、電源遮断待機モードに進むためにSOC110又は210内の各ハードウェアモジュール30、40とマイクロプロセッサ10から収集したワーキングコンテキストを格納するための領域である。
 マイクロプロセッサ10は各ハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストをメモリ60に全て格納する。すると、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、ワーキングデータ領域503及びワーキングコンテキスト領域505に格納した内容を、不揮発性メモリ装置130に複写して伝送する。これは、電源遮断待機モードに進む前に行われる。
 また、電源遮断待機モードを解除した場合、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、ワーキングデータ領域503に格納した内容と、不揮発性メモリ装置130に格納したワーキングコンテキスト領域505とを、所定のバスを通じてメモリ60に伝送する。この場合、メモリ60には、各ハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストが、電源遮断待機モードを実行する直前の状態で再格納される。
 一時データ領域507は、ワーキングコンテキストに含まれないプログラムに関する一時データを格納するための領域である。
 ワーキングデータ領域503及び/またはワーキングコンテキスト領域505のサイズは、所定の運用体系(OS)が管理する。また、ROMプログラムコード領域501は、SOCが電源遮断待機モードから戻ったか否か、最初のシステム起動を行ったか否か、あるいは意図的な再起動を行ったか否かを判別するためのプログラムコードを具備する。
 ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、前記ワーキングコンテキストに含まれるプログラムコードを判別する。判別の結果、SOC110又は210が電源遮断待機モードから戻る場合、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、SOC110又は210を起動するための動作を省略して、直ちに正常モードに進む。
 図6は第2メモリマップの代表的な例である。第2メモリは、不揮発性コードメモリを使用する場合の格納及び再格納用の領域である。図6に示したように、ワーキングプログラムコードを2次記憶装置からメモリ60にロードする場合、ワーキングコンテキストは、メモリ60にロードしたワーキングプログラムコードを格納する領域601、ワーキングデータを格納する領域603及びワーキングコンテキストを格納する領域605を含む。
 したがって、図1及び図6を参照すれば、メモリ60から不揮発性メモリ装置130に伝送される領域、又は不揮発性メモリ装置130からメモリ60に伝送される領域は、ワーキングプログラムコードを格納する領域601と、ワーキングデータを格納する領域603と、ワーキングコンテキストを格納する領域605とを含む。
 図6の各領域603、605、607の構造は、図5の各領域503、505、507の構造と実質的に同一か、又は類似している。ワーキングコンテキスト領域505又は605のデータ構造は、SOC110又は210の構成に従って多様な形に変更される。
 次いで、SOC110又は210の各ハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを戻す動作を以下に説明する。SOC110又は210は、不揮発性メモリ装置130に格納してある。
 まず、ユーザが電源遮断待機モードを解除する場合(例えば、外部から割り込み信号が生じた場合や、ユーザが設定した一時待機時間が経過した場合)について見る。電源150は、電源コントローラ80から出力される電源制御信号PENに応答して、電源遮断待機モードで電源供給を遮断されたSOC110内の各ハードウェアモジュール10、30、40に電源を再供給する。
 SOC110上の所定のリセット信号発生回路(図示せず)は、各ハードウェアモジュール30、40、70にリセット解除信号を出力して、マイクロプロセッサ10以外の各ハードウェアモジュール30、40、70のリセットを解除する。
 したがって、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、前記リセット解除信号に応答して、各ハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストをメモリ60に伝送または再格納する。ハードウェアモジュール10、30、40は、不揮発性メモリ装置130に格納してある。この場合、マイクロプロセッサ10はリセット状態を維持する。
 ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、メモリ内に全てのワーキングコンテキストを再格納する。すると、リセット信号発生回路(図示せず)は、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70から出力される所定の指示信号に応答し、マイクロプロセッサ10のリセットを解除するためのリセット解除信号をマイクロプロセッサ10に出力する。
 マイクロプロセッサ10は、リセット解除信号に応答して所定のアドレス(例えば0番地、または最上位番地)でプログラムコードをフェッチし、フェッチしたプログラムコードを実行する。
 この場合、最初に実行されるプログラムコードは、SOCが電源遮断待機モードから戻ったか否か、最初のシステム起動を行ったか否か、又は意図的な再起動を行ったか否かを判別するためのプログラムコードであってもよい。
 SOCが電源遮断待機モードから戻ったと判断されれば、マイクロプロセッサ10は、リセット解除信号に応答して各ハードウェアモジュール30、40に対応するワーキングコンテキストをメモリ60から再格納するとともに、自身のワーキングコンテキストを戻す。
 したがって、マイクロプロセッサ10と、各ハードウェアモジュール30、40とは、電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻る。そのため、SOC110、210又はシステム100、200は、電源遮断待機モードを実行する直前の状態で動作しうる。
 図7は、本発明の好適な実施例によるワーキングコンテキストを格納し、戻す方法を示すフローチャートである。
 図1及び図7を参照すれば、正常モード710で電源遮断待機モードが選択されると、マイクロプロセッサ10は、動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュール30、40に対応するワーキングコンテキストを収集する(720)。
 収集したワーキングコンテキストをメモリ60に一時的に格納した後、収集したワーキングコンテキストは、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70によってSOC110の外部に存在する不揮発性メモリ装置130に伝送される。したがって、不揮発性メモリ装置130は、SOC110上で動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストを格納する(730)。
 全てのワーキングコンテキストを不揮発性メモリ装置130に格納すると、電源コントローラ80から出力される電源制御信号PENに応答して、SOC 110上で動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュール10、30、40への電源供給150が遮断される。すなわち、ハードウェアモジュール10、30、40への電源供給が遮断される(740)。よって、SOC110は電源遮断待機モードを実行する(750)。
 この場合も、電源コントローラ80には常に電源150を供給しなければならない。また、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ80が、図3に示したコントロールレジスタ73を含むならば、ワーキングコンテキスト伝送コントローラ80には常に電源150を供給しなければならない。
 電源遮断待機モードを解除した場合、電源150は電源コントローラ80から出力される電源制御信号PENに応答する。これによって各ハードウェアモジュール10、30、40に再び電源が供給される(760)。
 ワーキングコンテキスト伝送コントローラ70は、不揮発性メモリ装置130に格納した各ハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストを、メモリ60に複写又は伝送する。したがって、不揮発性メモリ装置130に格納した各ハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストが再格納される(770)。この場合、マイクロプロセッサ10はリセット状態を維持する。
 各ハードウェアモジュール10、30、40に対応するワーキングコンテキストがメモリ60に再格納されると、マイクロプロセッサ10は、各ハードウェアモジュール30、40の状態を、電源遮断待機モードを行う直前の状態に戻す。その際、メモリ60に再格納した各ハードウェアモジュール30、40に対応するワーキングコンテキストを用いる(780)。マイクロプロセッサ10は、メモリ60に再格納された自身のワーキングコンテキストを使用して再格納するので、SOC110は、電源遮断待機モードを実行する直前の状態で所定の動作を行う。
 本発明は図面に示された一実施例に基づいて説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点を理解しうる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
 本発明による方法及び集積装置は消費電流を最小化するための電源遮断待機モードを有する携帯用機器で使用されうる。
本発明の実施例1に係るSOCを備えるシステムのブロック図である。 本発明の実施例2に係るSOCを備えるシステムのブロック図である。 図1及び図2に示されたワーキングコンテキスト伝送コントローラ70のブロック図である。 図3に示されたコントロールレジスタの構成例を示す図面である。 不揮発性コードメモリを使用した場合に格納及び再格納される領域を示すメモリマップである。 不揮発性コードメモリを使用した場合に格納及び再格納される領域を示すメモリマップである。 本発明の実施例に係るワーキングコンテキストを格納して電源遮断モード直前の状態に戻す方法を示すフローチャートである。
符号の説明
   100  システム
   110  SOC
   130  不揮発性メモリ装置
   150  電源

Claims (33)

  1.  ワーキングコンテキスト伝送方法において、
     電源遮断待機モードを選択する段階と、
     半導体チップに実装された少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを、所定のメモリに伝送し、格納する段階と、
     前記所定のメモリ内に格納した前記ワーキングコンテキストを、前記半導体チップ外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送し、格納する段階と、
     前記電源遮断待機モードを実行する段階と、
    を備えることを特徴とするワーキングコンテキスト伝送方法。
  2.  前記ワーキングコンテキスト伝送方法が、
     前記電源遮断待機モードを解除する段階と、
     前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを、前記不揮発性メモリ装置から前記所定のメモリに再格納する段階と、
     前記不揮発性メモリ装置から前記所定のメモリに再格納した前記ワーキングコンテキストを用いて、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールを、前記電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻す段階と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のワーキングコンテキスト伝送方法。
  3.  前記不揮発性メモリ装置がNANDフラッシュメモリまたはNORフラッシュメモリであることを特徴とする請求項1に記載のワーキングコンテキスト伝送方法。
  4.  前記所定のメモリが前記半導体チップの外部に存在することを特徴とする請求項1に記載のワーキングコンテキスト伝送方法。
  5.  前記ワーキングコンテキスト伝送方法が、
     前記電源遮断待機モードを実行する場合、前記ハードウェアモジュールへの電源供給を遮断する段階をさらに備え、
    前記ハードウェアモジュールのために前記ワーキングコンテキストを前記不揮発性メモリ装置に格納することを特徴とする請求項1に記載のワーキングコンテキスト伝送方法。
  6.  前記ワーキングコンテキスト伝送方法が、
     前記電源遮断待機モードを解除した場合、前記電源遮断待機モードにおいて電源供給を遮断されていた前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに、電源を再供給する段階をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のワーキングコンテキスト伝送方法。
  7.  集積回路であって、
     少なくとも1つのハードウェアモジュールと、
     前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、
     電源遮断待機モードにおいて、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストと、自身のワーキングコンテキストとを前記メモリに伝送するためのマイクロプロセッサと、
     前記メモリに格納した少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを、前記集積回路外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラと、
     を備えることを特徴とする集積回路。
  8.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     前記メモリと前記不揮発性メモリ装置との間で前記ワーキングコンテキストを入出力するためのDMAユニットと、
     多数のレジスタを備え、且つ各レジスタが前記メモリ及び/または前記不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、
     前記DMAユニットと前記不揮発性メモリ装置との間のインターフェースと、
     コントローラと、
     を備え、
     前記コントローラが、
     前記電源遮断待機モードにおいては、前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリから前記不揮発性メモリ装置に伝送し、
    前記電源遮断待機モードを解除した場合には、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリに伝送することを特徴とする請求項7に記載の集積回路。
  9.  前記所定の命令信号を、前記マイクロプロセッサ又は前記少なくとも1つのハードウェアモジュールから出力することを特徴とする請求項7に記載の集積回路。
  10.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     前記電源遮断待機モードを解除した場合、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストと、前記マイクロプロセッサに対応するワーキングコンテキストとを、前記メモリに再格納することを特徴とする請求項7に記載の集積回路。
  11.  前記マイクロプロセッサが、前記メモリに再格納した前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストと、前記マイクロプロセッサに対応するワーキングコンテキストとを用いて、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールの状態及び前記マイクロプロセッサの状態を、それぞれ前記電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻すことを特徴とする請求項10に記載の集積回路。
  12.  少なくとも1つのハードウェアモジュールと、
     電源遮断待機モードにおいて、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストと自身のワーキングコンテキストとを、集積回路外部に存在するメモリに伝送するためのマイクロプロセッサと、
     所定の命令信号に応答して、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを、前記メモリから前記集積回路外部に存在する不揮発性メモリ装置へ伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラと、
    を備えることを特徴とする集積回路。
  13.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     前記メモリと前記不揮発性メモリ装置との間で前記ワーキングコンテキストを入出力するためのDMAユニットと、
     多数のレジスタを備え、且つ各レジスタが前記メモリ及び/または前記不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、
     前記DMAユニットと前記不揮発性メモリ装置との間のインターフェースと、
     コントローラと、
     を備え、
     前記コントローラが、
     前記電源遮断待機モードにおいては、前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリから前記不揮発性メモリ装置に伝送することを制御し、
    前記電源遮断待機モードを解除した場合には、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリに伝送することを制御することを特徴とする請求項12に記載の集積回路。
  14.  前記所定の命令信号を、前記マイクロプロセッサ又は前記少なくとも1つのハードウェアモジュールから出力することを特徴とする請求項12に記載の集積回路。
  15.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
    前記電源遮断待機モードを解除した場合、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストと、前記マイクロプロセッサに対応するワーキングコンテキストとを、前記メモリに再格納することを特徴とする請求項12に記載の集積回路。
  16.  前記マイクロプロセッサが、前記メモリ内に再格納した前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストと、前記マイクロプロセッサに対応するワーキングコンテキストとを用いて、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールの状態及び前記マイクロプロセッサの状態を、それぞれ前記電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻すことを特徴とする請求項15に記載の集積回路。
  17.  半導体チップに実装された多数のハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを、電源遮断待機モードにおいて所定のメモリに格納する段階と、
     前記メモリに格納した前記ワーキングコンテキストを、前記電源遮断待機モードにおいて前記半導体チップ外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送する段階と、
    を備えることを特徴とするワーキングコンテキスト伝送方法。
  18.  前記ワーキングコンテキスト伝送方法が、
     前記電源遮断待機モードを解除した場合、前記所定のメモリ内に、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記多数のハードウェアモジュールに対応する前記ワーキングコンテキストを再格納する段階と、
     前記メモリ内に再格納された前記ワーキングコンテキストを用いて、前記多数のハードウェアモジュールを、それぞれ前記電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻す段階と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載のワーキングコンテキスト伝送方法。
  19.  前記メモリが前記半導体チップの外部に存在することを特徴とする請求項17に記載のワーキングコンテキスト伝送方法。
  20.  多数のハードウェアモジュールと、
     前記多数のハードウェアモジュールのそれぞれに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、
     第1動作モードにおいて、前記メモリに格納した前記ワーキングコンテキストを集積回路外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送し、第2動作モードにおいて、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記ハードウェアモジュールに対応する前記ワーキングコンテキストを前記メモリに伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラと、
    を備え、
     前記第2動作モードにおいて、前記不揮発性メモリ装置から前記メモリに伝送した前記ワーキングコンテキストを用いて、少なくとも1つのハードウェアモジュールが、前記第1動作モードを実行する直前の状態に戻ることを特徴とする集積回路。
  21.  前記集積回路が、前記多数のハードウェアモジュールのそれぞれに供給する電源のオン/オフを前記第1動作モード又は前記第2動作モードに従って制御するための電源コントローラをさらに備えることを特徴とする請求項20に記載の集積回路。
  22.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     前記メモリと前記不揮発性メモリ装置との間で前記ワーキングコンテキストを入出力するためのDMAユニットと、
     多数のレジスタを備え、且つ各レジスタが前記メモリ及び/または前記不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、
     前記DMAユニットと前記不揮発性メモリ装置との間のインターフェースと、
     コントローラと、
    を備え、
    前記コントローラが、
    前記第1動作モードにおいては、前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリから前記不揮発性メモリ装置に伝送することを制御し、
    前記第2動作モードにおいては、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリに伝送することを制御することを特徴とする請求項20に記載の集積回路。
  23.  前記第1動作モードが、前記多数のハードウェアモジュールのうち、動作中の少なくとも1つのハードウェアモジュールへの電源供給を遮断するためのモードであり、
    前記第2動作モードが、前記第1動作モードが電源供給を遮断した前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに電源を再供給するためのモードであることを特徴とする請求項20に記載の集積回路。
  24.  集積回路であって、
     多数のハードウェアモジュールと、
     第1動作モードにおいて、前記多数のハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを、前記集積回路の外部に存在するメモリから前記集積回路の外部に存在する不揮発性メモリ装置に伝送し、第2動作モードにおいて、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記多数のハードウェアモジュールに対応する前記ワーキングコンテキストを、前記メモリに伝送するためのワーキングコンテキスト伝送コントローラと、
    を備え、
     前記多数のモジュールが、前記第2動作モードにおいて、前記不揮発性メモリ装置から前記メモリに伝送された前記ワーキングコンテキストを用いて、前記第1動作モードを実行する直前の状態に戻ることを特徴とする集積回路。
  25.  前記多数のハードウェアモジュールのうち何れか1つのハードウェアモジュールが残りのハードウェアモジュールの動作を制御する場合に、
    前記残りのハードウェアモジュールのそれぞれが、前記第2動作モードにおいて、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールの制御によって前記不揮発性メモリ装置から前記メモリに伝送された前記ワーキングコンテキストを用いて、前記第1動作モードを実行する直前の状態に戻ることを特徴とする請求項24に記載の集積回路。
  26.  前記集積回路が、前記第1動作モードまたは前記第2動作モードによって前記ハードウェアモジュールに供給される電源のオン/オフを制御するための電源コントローラをさらに備えることを特徴とする請求項24に記載の集積回路。
  27.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     前記メモリと前記不揮発性メモリ装置との間で前記ワーキングコンテキストを入出力するためのDMAユニットと、
     多数のレジスタを備え、且つ各レジスタが前記メモリ及び/または前記不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、
     前記DMAユニットと前記不揮発性メモリ装置との間のインターフェースと、
     前記第1動作モードにおいて、前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリから前記不揮発性メモリ装置に伝送することを制御し、前記第2動作モードにおいて、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリに伝送することを制御するためのコントローラと、
    を備えることを特徴とする請求項24に記載の集積回路。
  28.  前記第1動作モードが、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに供給される電源を遮断するためのモードであり、前記第2動作モードが、前記第1動作モードによって電源が遮断された前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに電源を再供給するためのモードであることを特徴とする請求項24に記載の集積回路。
  29.  少なくとも1つのハードウェアモジュールを備える集積回路と、
     前記集積回路外部に存在する不揮発性メモリ装置と、
    を備え、
     前記集積回路が、
     前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、
     ワーキングコンテキスト伝送コントローラと、
     を備え、
     前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラは、
     電源遮断待機モードにおいては、前記メモリに格納した前記ワーキングコンテキストを前記不揮発性メモリ装置に伝送し、
    前記電源遮断待機モードを解除した場合には、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応する前記ワーキングコンテキストを、前記メモリに伝送し、
     前記少なくとも1つのハードウェアモジュールが、前記電源遮断待機モードを解除した場合に、前記メモリに伝送した前記ワーキングコンテキストを使用して、前記電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻ることを特徴とするシステム。
  30.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     前記メモリと前記不揮発性メモリ装置との間で前記ワーキングコンテキストを入出力するためのDMAユニットと、
     多数のレジスタを備え、且つ各レジスタが前記メモリ及び/または前記不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、
     前記DMAユニットと前記不揮発性メモリ装置との間のインターフェースと、
     コントローラと、
     を備え、
     前記コントローラは、
     前記電源遮断待機モードにおいて、前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリから前記不揮発性メモリ装置に伝送することを制御し、
    前記電源遮断待機モードを解除した場合に、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリに伝送することを制御することを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  31.  少なくとも1つのハードウェアモジュールを備える集積回路と、
     前記集積回路の外部に存在し、前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応するワーキングコンテキストを格納するためのメモリと、
     前記集積回路外部に存在する不揮発性メモリ装置と、
    を備え、
     前記集積回路が、ワーキングコンテキスト伝送コントローラを備え、
     前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     電源遮断待機モードにおいては、前記メモリに格納した前記ワーキングコンテキストを前記不揮発性メモリ装置に伝送し、
    前記電源遮断待機モードを解除した場合には、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記少なくとも1つのハードウェアモジュールに対応する前記ワーキングコンテキストを前記メモリに伝送し、
     前記少なくとも1つのハードウェアモジュールが、前記電源遮断待機モードを解除した場合、前記不揮発性メモリ装置から前記メモリに伝送された前記ワーキングコンテキストを使用して、前記電源遮断待機モードを実行する直前の状態に戻ることを特徴とするシステム。
  32.  前記ワーキングコンテキスト伝送コントローラが、
     前記メモリと前記不揮発性メモリ装置との間で前記ワーキングコンテキストを入出力するためのDMAユニットと、
     多数のレジスタを備え、且つ各レジスタが前記メモリ及び/または前記不揮発性メモリ装置についての領域情報を有するコントロールレジスタと、
     前記DMAユニットと前記不揮発性メモリ装置との間のインターフェースと、
     コントローラと、
     を備え、
     前記コントローラが、
     前記電源遮断待機モードにおいては、前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリから前記不揮発性メモリ装置に伝送することを制御し、
    前記電源遮断待機モードを解除した場合には、前記不揮発性メモリ装置に格納した前記ワーキングコンテキストを、前記インターフェースを通じて前記メモリに伝送することを制御することを特徴とする請求項31に記載のシステム。
  33.  前記少なくとも1つのハードウェアモジュールがマイクロプロセッサであることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
JP2003299834A 2002-08-28 2003-08-25 ワーキングコンテキスト格納及び再格納装置、並びに方法 Pending JP2004086912A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0051195A KR100505638B1 (ko) 2002-08-28 2002-08-28 워킹 콘텍스트 저장 및 복구 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004086912A true JP2004086912A (ja) 2004-03-18

Family

ID=31713169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299834A Pending JP2004086912A (ja) 2002-08-28 2003-08-25 ワーキングコンテキスト格納及び再格納装置、並びに方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7293183B2 (ja)
JP (1) JP2004086912A (ja)
KR (1) KR100505638B1 (ja)
DE (1) DE10338274B4 (ja)
TW (1) TWI275929B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908502B2 (en) 2006-08-03 2011-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Interface card, network device having the same and control method thereof
JP2014099165A (ja) * 2012-10-17 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd マイクロコントローラおよびその作製方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505638B1 (ko) * 2002-08-28 2005-08-03 삼성전자주식회사 워킹 콘텍스트 저장 및 복구 장치 및 방법
US7707434B2 (en) * 2004-06-29 2010-04-27 Broadcom Corporation Power control bus for carrying power control information indicating a power supply voltage variability
US7581122B2 (en) 2004-06-29 2009-08-25 Broadcom Corporation Power supply integrated circuit with feedback control
US20060143485A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Alon Naveh Techniques to manage power for a mobile device
US7664970B2 (en) * 2005-12-30 2010-02-16 Intel Corporation Method and apparatus for a zero voltage processor sleep state
KR100794659B1 (ko) 2006-07-14 2008-01-14 삼성전자주식회사 반도체 칩과 그것의 파워 게이팅 방법
KR100849212B1 (ko) * 2006-10-12 2008-07-31 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 메모리 카드의 구동 프로그램 업데이트방법
US8489817B2 (en) 2007-12-06 2013-07-16 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for caching data
US8019938B2 (en) 2006-12-06 2011-09-13 Fusion-I0, Inc. Apparatus, system, and method for solid-state storage as cache for high-capacity, non-volatile storage
US9519540B2 (en) 2007-12-06 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Apparatus, system, and method for destaging cached data
US7836226B2 (en) 2007-12-06 2010-11-16 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for coordinating storage requests in a multi-processor/multi-thread environment
KR101075421B1 (ko) 2007-12-10 2011-10-24 한국전자통신연구원 네트워크 프로토콜 기반의 소비전력 절감형 홈게이트웨이및 그 제어 방법
US7971081B2 (en) * 2007-12-28 2011-06-28 Intel Corporation System and method for fast platform hibernate and resume
US8949751B2 (en) * 2008-12-09 2015-02-03 The Boeing Company Methods and systems for wiring systems analysis and verification
US20150149124A1 (en) * 2008-12-09 2015-05-28 The Boeing Company Aircraft system verification
TWI417710B (zh) * 2009-05-26 2013-12-01 Feature Integration Technology Inc 可節省待機/關機狀態之功率消耗的電腦系統及其相關方法
CN102012736B (zh) * 2009-09-08 2015-06-17 三星电子株式会社 图像形成装置及其功率控制方法
EP2476055B1 (en) 2009-09-08 2020-01-22 SanDisk Technologies LLC Apparatus, system, and method for caching data on a solid-state storage device
US8339626B2 (en) 2009-09-08 2012-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and controlling method thereof
KR101769883B1 (ko) 2009-09-09 2017-08-21 샌디스크 테크놀로지스 엘엘씨 저장부 할당 장치, 시스템, 및 방법
US9122579B2 (en) 2010-01-06 2015-09-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for a storage layer
CN102402271B (zh) * 2010-09-13 2016-03-30 富泰华工业(深圳)有限公司 电子设备及其节省电能源的方法
US20120239860A1 (en) 2010-12-17 2012-09-20 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for persistent data management on a non-volatile storage media
US9003104B2 (en) 2011-02-15 2015-04-07 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a file-level cache
US8874823B2 (en) 2011-02-15 2014-10-28 Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for managing data input/output operations
US9201677B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Managing data input/output operations
US9141527B2 (en) 2011-02-25 2015-09-22 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Managing cache pools
TW201237630A (en) * 2011-03-01 2012-09-16 Wistron Corp Method and computer system for processing data in a memory
US9563555B2 (en) 2011-03-18 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage allocation
US8966191B2 (en) 2011-03-18 2015-02-24 Fusion-Io, Inc. Logical interface for contextual storage
US8601248B2 (en) 2011-03-28 2013-12-03 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive booting from volatile semiconductor memory when exiting power save mode
WO2013048523A1 (en) * 2011-10-01 2013-04-04 Intel Corporation Fast platform hibernation and resumption for computing systems
US8880860B2 (en) * 2011-12-02 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for saving conditions prior to a reset for post reset evaluation
US9274937B2 (en) 2011-12-22 2016-03-01 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems, methods, and interfaces for vector input/output operations
US8984316B2 (en) 2011-12-29 2015-03-17 Intel Corporation Fast platform hibernation and resumption of computing systems providing secure storage of context data
US9251086B2 (en) 2012-01-24 2016-02-02 SanDisk Technologies, Inc. Apparatus, system, and method for managing a cache
US9116812B2 (en) 2012-01-27 2015-08-25 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a de-duplication cache
US10339056B2 (en) 2012-07-03 2019-07-02 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for cache transfers
US9612966B2 (en) 2012-07-03 2017-04-04 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for a virtual machine cache
US10346095B2 (en) 2012-08-31 2019-07-09 Sandisk Technologies, Llc Systems, methods, and interfaces for adaptive cache persistence
US9111245B2 (en) 2012-09-21 2015-08-18 The Boeing Company Displaying modeling data and logical data
US10318495B2 (en) 2012-09-24 2019-06-11 Sandisk Technologies Llc Snapshots for a non-volatile device
US10509776B2 (en) 2012-09-24 2019-12-17 Sandisk Technologies Llc Time sequence data management
KR20150098649A (ko) 2012-12-22 2015-08-28 퀄컴 인코포레이티드 비-휘발성 메모리의 이용을 통한 휘발성 메모리의 전력 소비 감소
US9032139B2 (en) 2012-12-28 2015-05-12 Intel Corporation Memory allocation for fast platform hibernation and resumption of computing systems
US9842053B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for persistent cache logging
US10558561B2 (en) 2013-04-16 2020-02-11 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage metadata management
US10102144B2 (en) 2013-04-16 2018-10-16 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and interfaces for data virtualization
US20140344947A1 (en) * 2013-05-20 2014-11-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for handling storage of context information
US9842128B2 (en) 2013-08-01 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for atomic storage operations
US10019320B2 (en) 2013-10-18 2018-07-10 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for distributed atomic storage operations
US10073630B2 (en) 2013-11-08 2018-09-11 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for log coordination
CN108052197A (zh) * 2014-01-27 2018-05-18 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法以及电子设备
US9596285B2 (en) * 2014-09-11 2017-03-14 Harman International Industries, Incorporated Methods and systems for AVB networks
WO2016122520A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resuming a system-on-a-chip device
EP3198417B1 (en) 2015-01-29 2021-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Booting a system-on-a-chip device
US9946607B2 (en) 2015-03-04 2018-04-17 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for storage error management
TWI569129B (zh) 2015-12-01 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 系統暫停方法、系統回復方法及應用其之電腦系統
US10452561B2 (en) 2016-08-08 2019-10-22 Raytheon Company Central processing unit architecture and methods for high availability systems
US10884481B2 (en) 2018-03-30 2021-01-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Apparatus and method for improving power savings by accelerating device suspend and resume operations
US20230086149A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Intel Corporation Reducing memory power usage in far memory

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271854A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Mitsubishi Electric Corp Dmaコントローラ
JPH0720967A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH0876872A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Canon Inc コンピュータ装置
JPH08234872A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JPH11338640A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびデータ転送制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212196B1 (ko) * 1992-12-31 1999-08-02 구자홍 셀룰라폰의 소비전원절감회로 및 그 방법
US5471518A (en) * 1993-08-10 1995-11-28 Novatel Communications Ltd. Method and apparatus for non-volatile data storage in radio telephones and the like
JP2986048B2 (ja) * 1994-04-26 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータ・システムに装着可能な拡張デバイス、拡張デバイスの制御方法及び拡張デバイスを有するコンピュータ・システムの制御方法
JPH08147259A (ja) 1994-11-24 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 1チップマイクロコンピュータ
JP3722297B2 (ja) * 1995-01-30 2005-11-30 京セラ株式会社 通信用端末装置
US6128641A (en) * 1997-09-12 2000-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Data processing unit with hardware assisted context switching capability
US6131166A (en) * 1998-03-13 2000-10-10 Sun Microsystems, Inc. System and method for cross-platform application level power management
US6157979A (en) * 1998-03-14 2000-12-05 Advanced Technology Materials, Inc. Programmable controlling device with non-volatile ferroelectric state-machines for restarting processor when power is restored with execution states retained in said non-volatile state-machines on power down
US6363501B1 (en) * 1998-12-10 2002-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for saving and loading peripheral device states of a microcontroller via a scan path
KR100315548B1 (ko) * 1999-11-30 2001-11-29 윤종용 휴대용 복합통신단말기에서의 전력절감방법
US6631474B1 (en) * 1999-12-31 2003-10-07 Intel Corporation System to coordinate switching between first and second processors and to coordinate cache coherency between first and second processors during switching
US6553487B1 (en) * 2000-01-07 2003-04-22 Motorola, Inc. Device and method for performing high-speed low overhead context switch
US6968469B1 (en) * 2000-06-16 2005-11-22 Transmeta Corporation System and method for preserving internal processor context when the processor is powered down and restoring the internal processor context when processor is restored
US6738675B2 (en) * 2000-12-30 2004-05-18 Intel Corporation Method, apparatus, and system to reduce microprocessor power dissipation
US7225446B2 (en) * 2001-02-20 2007-05-29 Pts Corporation Context preservation
KR100383240B1 (ko) * 2001-04-10 2003-05-12 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기 초기화 장치 및 그 방법
US6763415B1 (en) * 2001-06-08 2004-07-13 Advanced Micro Devices, Inc. Speculative bus arbitrator and method of operation
KR20030069468A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 주식회사 엘지이아이 개인 휴대 단말기의 중요정보 백업방법
KR100505638B1 (ko) * 2002-08-28 2005-08-03 삼성전자주식회사 워킹 콘텍스트 저장 및 복구 장치 및 방법
US7039819B1 (en) * 2003-04-30 2006-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for initiating a sleep state in a system on a chip device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271854A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Mitsubishi Electric Corp Dmaコントローラ
JPH0720967A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH0876872A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Canon Inc コンピュータ装置
JPH08234872A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JPH11338640A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびデータ転送制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908502B2 (en) 2006-08-03 2011-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Interface card, network device having the same and control method thereof
US8255727B2 (en) 2006-08-03 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Interface card, network device having the same and control method thereof
US8468378B2 (en) 2006-08-03 2013-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd Interface card, network device having the same and control method thereof
US8793523B2 (en) 2006-08-03 2014-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Interface card, network device having the same and control method thereof
JP2014099165A (ja) * 2012-10-17 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd マイクロコントローラおよびその作製方法
US10324521B2 (en) 2012-10-17 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microcontroller and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200403557A (en) 2004-03-01
US7725746B2 (en) 2010-05-25
US7293183B2 (en) 2007-11-06
DE10338274A1 (de) 2004-03-11
US20070214376A1 (en) 2007-09-13
US20040044917A1 (en) 2004-03-04
TWI275929B (en) 2007-03-11
DE10338274B4 (de) 2011-07-28
KR20040019602A (ko) 2004-03-06
KR100505638B1 (ko) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004086912A (ja) ワーキングコンテキスト格納及び再格納装置、並びに方法
US6243831B1 (en) Computer system with power loss protection mechanism
JP4515093B2 (ja) Cpuのパワーダウン方法及びそのための装置
JP3507822B2 (ja) コンピュータ装置およびその省電力制御方法
TWI285307B (en) Method, apparatus and system for enabling and disabling voltage regulator controllers
TWI390410B (zh) 不須執行電力開啟自我測試之操作系統傳送及啟動
US6438708B1 (en) Information processing apparatus that can hold internal information
JPH077317B2 (ja) システム再起動装置
KR20090026895A (ko) 시스템 온 칩에서 전력 소모를 감소시키기 위한 장치 및방법
JP2004038529A (ja) 情報処理装置
TW201411334A (zh) 資訊處理裝置及電腦程式產品
JP2007536667A (ja) 集積回路を備えるモバイル装置およびそのような回路をパワーダウンする方法
WO2020093868A1 (zh) 多核芯片、系统,及其方法和存储介质
US9652259B2 (en) Apparatus and method for managing register information in a processing system
JP5636276B2 (ja) 半導体装置
JP2011013775A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
KR20150106144A (ko) 메모리 스왑 오퍼레이션 제어 방법 및 이를 적용하는 데이터 처리 시스템
JP5166986B2 (ja) 電子制御装置
JP6252799B2 (ja) 演算処理装置およびその制御方法
CN110121688B (zh) 判断加载程序的方法以及电子系统
KR101236393B1 (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JPH10333790A (ja) パワーセーブ機能を備えた情報処理装置及び当該情報処理装置のパワーセーブ解除方法
JP2004086556A (ja) マイクロコントローラ
JP2004280789A (ja) 半導体集積回路装置およびマイクロコンピュータ開発支援装置
JP2003260824A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100723