JP2004079252A - 高耐久性固体高分子電解質及びそれを用いた固体高分子電解質(複合)膜 - Google Patents

高耐久性固体高分子電解質及びそれを用いた固体高分子電解質(複合)膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2004079252A
JP2004079252A JP2002235228A JP2002235228A JP2004079252A JP 2004079252 A JP2004079252 A JP 2004079252A JP 2002235228 A JP2002235228 A JP 2002235228A JP 2002235228 A JP2002235228 A JP 2002235228A JP 2004079252 A JP2004079252 A JP 2004079252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
solid polymer
group
polymer
containing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002235228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4467227B2 (ja
Inventor
Masahiro Rikukawa
陸川 政弘
Takumi Taniguchi
谷口 拓未
Koreatsu Ito
伊藤 維厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni-Chemical Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Uni-Chemical Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni-Chemical Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Uni-Chemical Co Ltd
Priority to JP2002235228A priority Critical patent/JP4467227B2/ja
Priority to PCT/JP2003/010261 priority patent/WO2004017334A1/ja
Publication of JP2004079252A publication Critical patent/JP2004079252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467227B2 publication Critical patent/JP4467227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/02Homopolymers or copolymers of monomers containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】実用上十分な耐酸化性を有し、かつ低コストで製造可能な高耐久性固体高分子電解質を提供する。
【解決手段】(a) 炭化水素部を有する重合体、及び(b) 分子内に1個以上のリン酸基と1個以上のエチレン性不飽和結合とを有するリン酸基含有不飽和単量体を重合してなるリン酸基含有重合体を含む組成物からなる高耐久性固体高分子電解質は、実用上十分な耐酸化性を有し、しかも低コストで製造可能である。
【選択図】  なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池、水電解用セル、ハロゲン化水素電解用セル、食塩電解用セル、酸素濃縮器、湿度センサ、ガスセンサ等に好適な高耐久性固体高分子電解質に関し、特に耐酸化性及び耐久性に優れ、高いプロトン伝導性を示す高耐久性固体高分子電解質に関する。また本発明は、係る高耐久性固体高分子電解質を用いた固体高分子電解質(複合)膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子電解質は、高分子鎖中にスルホン酸基等の電解質基を有する固体高分子材料であり、特定のイオンと強固に結合したり、陽イオン又は陰イオンを選択的に透過する性質を有していることから、粒子状、繊維状、又は膜状に成形され、電池隔膜、電気透析、拡散透析等の各種用途に利用されている。
【0003】
例えば改質ガス燃料電池では、プロトン伝導性の固体高分子電解質膜の両面に一対の電極が設けられており、メタン、メタノール等低分子炭化水素の改質により得られる水素が燃料ガスとして一方の電極(燃料極)へ供給され、酸素又は空気が酸化剤として他方の電極(空気極)へ供給されることにより起電力が得られる。水電解用セルでは、固体高分子電解質膜を用いた水の電気分解により水素と酸素が製造される。食塩電解用セルでは、固体高分子電解質膜を用いた塩化ナトリウム水溶液の電気分解により、水酸化ナトリウム、塩素及び水素が製造される。
【0004】
しかし燃料電池及び水電解用セルに固体高分子電解質膜を用いる場合、固体高分子電解質膜と電極の界面に形成された触媒層において過酸化物が生成し、これが拡散しながら過酸化物ラジカルとなって劣化反応を起こすので、耐酸化性に乏しい炭化水素系電解質膜を使用することができない。そのため燃料電池及び水電解用セルにおいては、一般に高いプロトン伝導性を有するパーフルオロスルホン酸膜が用いられている。
【0005】
また食塩電解用セルでは、固体高分子電解質膜が塩素と高温・高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に曝されるので、これらに対する耐性の乏しい炭化水素系電解質膜を使用することができない。そのため食塩電解用セルにおいては、塩素及び高温・高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に対して耐性があり、さらに発生するイオンの逆拡散を防ぐため表面に部分的にカルボン酸基を導入したパーフルオロスルホン酸膜が用いられている。
【0006】
パーフルオロスルホン酸膜に代表されるフッ素系電解質膜は、C−F結合を有しているために化学的安定性が高く、上述の燃料電池用、水電解用及び食塩電解用の電解質膜としての用途の他に、ハロゲン化水素電解用の電解質膜としても用いられ、さらにはプロトン伝導性を利用して、湿度センサ、ガスセンサ、酸素濃縮器等にも応用されている。特にナフィオン(登録商標、デュポン社製)の商品名で知られるパーフルオロスルホン酸膜は、化学的安定性が非常に高いことから、過酷な条件下で使用される電解質膜として賞用されている。
【0007】
しかしフッ素系電解質膜には非常に高価であるという欠点がある。そのためフッ素系電解質膜は、宇宙用、軍用等の特殊な用途の固体高分子型燃料電池には用いられるが、自動車用低公害動力源等の民生用固体高分子型燃料電池への適用は困難であった。
【0008】
一方炭化水素系電解質膜には、フッ素系電解質膜と比較すると製造が容易で低コストという利点があるが、上述のように耐酸化性が低いという問題がある。耐酸化性が低い理由は、炭化水素骨格がラジカルによる劣化反応(過酸化物ラジカルによる酸化反応)を起こしやすいためである。
【0009】
そこでフッ素系電解質膜と同等以上の耐酸化性を有し、しかも低コストで製造可能な炭化水素系固体高分子電解質膜を得るために、以下のような方法が種々提案されている。例えば特開平9−102322号は、炭化フッ素系ビニルモノマー及び炭化水素系ビニルモノマーの共重合体からなる主鎖と、スルホン酸基を有する炭化水素系側鎖とから構成されるスルホン酸型ポリスチレン−グラフト−エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体膜を開示している。係るスルホン酸型ポリスチレン−グラフト−ETFE膜は安価であり、燃料電池用の固体高分子電解質膜として十分な強度を有し、しかもスルホン酸基導入量を増やすことによって導電率を向上させることが可能とされる。
【0010】
スイス特許Appl.02 636/93−6は、上記スルホン酸型ポリスチレン−グラフト−ETFE膜に類似のスルホン酸型ポリスチレングラフト樹脂膜に架橋を導入することにより、酸化劣化時の低分子量成分の脱離を抑制し、耐久性を向上させる方法を提案している。
【0011】
米国特許第4,012,303号及び米国特許第4,605,685号は、炭化フッ素系ビニルモノマー及び炭化水素系ビニルモノマーの共重合体からなる膜に、α,β,β−トリフルオロスチレンをグラフト重合させ、これにスルホン酸基を導入して固体高分子電解質膜とした、スルホン酸型ポリ(トリフルオロスチレン)−グラフト−ETFE膜を提案している。これは上記スルホン酸型ポリスチレン−グラフト−ETFE膜のポリスチレン側鎖部の化学的安定性が十分でないとの認識を前提に、スチレンの代わりに、スチレンをフッ素化したα,β,β−トリフルオロスチレンを用いたものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし特開平9−102322号のスルホン酸型ポリスチレン−グラフト−ETFE膜は、炭化フッ素系ビニルモノマー及び炭化水素系ビニルモノマーの共重合体からなる主鎖部分の耐酸化性は高いものの、スルホン酸基を導入した側鎖部分は炭化水素系高分子であるため、酸化劣化を受けやすい。従って膜全体の耐酸化性が不十分であり、耐久性に乏しいという問題がある。
【0013】
またスイス特許Appl.02 636/93−6が開示している架橋導入型のスルホン酸型グラフトポリスチレン膜は、架橋による物理的な結合の増加によって、分解成分の系外への脱離を抑制しているのであり、高分子の耐久性を本質的に改善するものでない。
【0014】
一方米国特許第4,012,303号及び米国特許第4,605,685号に開示されているスルホン酸型ポリ(トリフルオロスチレン)−グラフト−ETFE膜は、側鎖部分をフッ素系高分子で構成しているために、耐久性は十分に向上している。しかし側鎖部分の原料であるα,β,β−トリフルオロスチレンは合成が困難であるため、フッ素系電解質膜の場合と同様にコストが高いという問題がある。またα,β,β−トリフルオロスチレンは反応性が低いためグラフト側鎖として導入できる量が少なく、得られる膜の導電率が低いという問題がある。
【0015】
従って本発明の目的は、実用上十分な耐酸化性を有し、かつ低コストで製造可能な高耐久性固体高分子電解質を提供することである。また本発明のもう一つの目的は、係る高耐久性固体高分子電解質を用いた固体高分子電解質(複合)膜を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは(a) 炭化水素部を有する重合体、及び(b) 分子内に1個以上のリン酸基と1個以上のエチレン性不飽和結合とを有するリン酸基含有不飽和単量体を重合してなるリン酸基含有重合体を含む組成物からなる高耐久性固体高分子電解質は、実用上十分な耐酸化性を有し、しかも低コストで製造可能であることを発見した。本発明はかかる発明に基づき完成したものである。
【0017】
すなわち、本発明の高耐久性固体高分子電解質は、(a) 炭化水素部を有する重合体、及び(b) 分子内に1個以上のリン酸基と1個以上のエチレン性不飽和結合とを有するリン酸基含有不飽和単量体を重合してなるリン酸基含有重合体を含む組成物からなることを特徴とする。
【0018】
本発明の高耐久性固体高分子電解質において、リン酸基含有不飽和単量体としては、下記一般式(I):
【化2】
Figure 2004079252
(ただしRは水素又はアルキル基であり、Rは水素又は置換もしくは無置換のアルキル基であり、nは1〜6の整数である。)により表されるものが好ましい。RはH又はCHであり、RはH、CH又はCHClであるのが好ましい。リン酸基はアミン塩又はアンモニウム塩を形成していてもよい。
【0019】
本発明の高耐久性固体高分子電解質において、炭化水素部を有する重合体は、リン酸基を除く他の電解質基を有するのが好ましい。係る他の電解質基はスルホン酸基が好ましい。炭化水素部を有し、かつスルホン酸基を有する重合体としては、分子内に1個以上のスルホン酸基及び1個以上のエチレン性不飽和結合を有するスルホン酸基含有不飽和単量体を重合してなるものが好ましい。
【0020】
本発明の高耐久性固体高分子電解質は、非常に優れた耐酸化性を有し、しかも優れたプロトン伝導度を示すので、燃料電池用の固体高分子電解質(複合)膜の材料として好適である。
【0021】
【発明の実施の形態】
[1] 高耐久性固体高分子電解質
本発明の高耐久性固体高分子電解質は、(a) 炭化水素部を有する重合体、及び(b) リン酸基含有重合体を含む組成物からなる。
(1) 炭化水素部を有する重合体
炭化水素部を有する重合体(以下特段の断りがない限り「炭化水素部含有重合体」と呼ぶ)は、高耐久性固体高分子電解質の基材を構成するものであり、重合体を構成する分子鎖のいずれかにC−H結合を有するものを意味する。炭化水素部含有重合体はリン酸基を除く他の電解質基を有するのが好ましく、他の電解質基としてはスルホン酸基が好ましい。
【0022】
このような炭化水素部含有重合体としては、得られる高耐久性固体高分子電解質のプロトン伝導性の観点から、分子内に1個以上のスルホン酸基及び1個以上のエチレン性不飽和結合を有するスルホン酸基含有不飽和単量体を必須成分として重合してなるもの(以下特段の断りがない限り、これを「スルホン酸基含有重合体」と呼ぶ)が好ましい。
【0023】
スルホン酸基含有不飽和単量体の例としては、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、(メタ)アクリル酸ブチル−4−スルホン酸、(メタ)アクリロオキシベンゼンスルホン酸、t−ブチルアクリルアミドスルホン酸等が挙げられる。なかでもp−スチレンスルホン酸及びt−ブチルアクリルアミドスルホン酸が好ましい。これらのスルホン酸基含有不飽和単量体は単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても良い。スルホン酸基は解離していてもよいし、錯塩を形成していても良い。錯塩を形成する場合、アルカリ金属と錯塩を形成するのが好ましい。
【0024】
炭化水素部含有重合体としては、上記スルホン酸基含有重合体の他に、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリ(アリレンエーテルスルホン)樹脂、ポリフェニルスルホン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、直鎖型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、架橋型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、直鎖型ポリスチレン樹脂、架橋型ポリスチレン樹脂、直鎖型ポリ(トリフルオロスチレン)樹脂、架橋型(トリフルオロスチレン)樹脂、ポリ(2, 3−ジフェニル−1, 4−フェニレンオキシド)樹脂、ポリ(アリルエーテルケトン)樹脂、ポリ(フェニルキノキサリン)樹脂、ポリ(ベンジルシラン)樹脂、ポリスチレン−グラフト−エチレンテトラフルオロエチレン樹脂、ポリスチレン−グラフト−ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリスチレン−グラフト−テトラフルオロエチレン樹脂等が挙げられる。
【0025】
(2) リン酸基含有重合体
本発明において用いるリン酸基含有重合体は、分子内に1個以上の酸性リン酸基と1個以上のエチレン性不飽和結合とを有するリン酸基含有不飽和単量体を必須成分として重合してなる。
【0026】
分子内に1個以上の酸性リン酸基と1個以上のエチレン性不飽和結合とを有するリン酸基含有不飽和単量体は下記一般式(I) :
【化3】
Figure 2004079252
(ただしRは水素又はアルキル基であり、Rは水素又は置換もしくは無置換のアルキル基であり、nは1〜6の整数である。)により表すことができる。RはH又はCHであり、RはH、CH又はCHClであるのが好ましい。
【0027】
一般式(I)により表されるリン酸基含有不飽和単量体のうち、本発明に好適に使用できる単量体の構造式を表1に示し、これらの単量体の物性を表2に示す。これらの単量体はユニケミカル(株)から商品名Phosmer(登録商標)として販売されている。ただし本発明に使用できるリン酸基含有不飽和単量体はこれらに限定されるものではない。
【0028】
【表1】
Figure 2004079252
【0029】
【表2】
Figure 2004079252
【0030】
リン酸基は解離していてもよいし、錯塩を形成していても良い。錯塩を形成する場合、電荷を中和させるため、例えば第1級、第2級、第3級又は第4級のアルキル基、アリル基、アラルキル基等を含有するアンモニウムイオンやモノ、ジ又はトリアルカノールアミン残基と錯塩を形成するのが好ましく、特にN 4−p(OH)(ここでRは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基及び炭素数6〜12の脂環族基からなる群から選ばれた少なくとも一種を表し、pは1〜3の正の整数を表す。)が好ましい。
【0031】
(3) 共重合し得る他の不飽和単量体
上記(1)及び(2)で述べたスルホン酸基含有重合体及びリン酸基含有重合体は、各重合体を構成するスルホン酸基含有不飽和単量体又はリン酸基含有不飽和単量体と、分子内に1個以上のエチレン性不飽和結合を有する他の不飽和単量体とを共重合してなるものであってもよい。スルホン酸基含有不飽和単量体又はリン酸基含有不と共重合し得る不飽和単量体は次の2群(3−1)、(3−2)に大別できる。
【0032】
(3−1) 酸基を含有する不飽和単量体
酸基を含有する不飽和単量体は、分子内に少なくとも1つの酸基と、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を有する化合物である。酸基を含有する不飽和単量体としては、酸基としてカルボン酸基及び水酸基からなる群から選ばれた少なくとも一種を有するものが好ましい。
【0033】
カルボン酸基を含有する不飽和単量体の例示化合物としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸無水物などが挙げられる。水酸基を含有する不飽和単量体の例示化合物としては、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等が挙げられる。これらは単独でもよいし、2種以上を併用しても良い。
【0034】
(3−2) 酸基を含有しない不飽和単量体
(3−1)に記載した以外の、常温で気体でない、分子内に1個以上のエチレン性不飽和結合を有する不飽和単量体はすべて対象になるが、中でも(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル類や置換又は無置換のスチレン類が好適に使用される。1分子内に複数個のエチレン性不飽和結合を含有するエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサメチレンジオールジ(メタ)アクリレートやジビニルベンゼンなども複合膜の耐化学薬品性を改良する目的をもって使用される。
【0035】
(4) 各不飽和単量体の使用割合
上記(1)で述べたスルホン酸基含有重合体が他の不飽和単量体(3)も共重合してなるものである場合、スルホン酸基含有不飽和単量体(1)と他の不飽和単量体(3)との使用割合は、(1):(3)=100:0 〜50:50(重量比)であるのが好ましい。上記(2)で述べたリン酸基含有重合体が他の不飽和単量体(3)も共重合してなるものである場合、リン酸基含有不飽和単量体(2)と他の不飽和単量体(3)との使用割合は、(2):(3)=100:0 〜20:80(重量比)の範囲であればよいが、好ましくは(2):(3)=80:20 〜50:50 である。また他の不飽和単量体(3)の中で、酸基を含有する不飽和単量体(3−1)とそれ以外の不飽和単量体(3−2)の使用割合は、プロトン伝導性にプラス効果をもたらす(3−1)を支配的割合で使用するのが好ましく、(3−1):(3−2)=100:0 〜50:50(重量比)の範囲で使用するのが好ましい。
【0036】
(5) スルホン酸基含有重合体及びリン酸基含有重合体の調製方法
重合反応は、原料となる単量体成分及び生成する重合体の双方が溶解する共通溶媒中で、重合開始剤を用いて行う。スルホン酸基含有重合体及びリン酸基含有重合体を調製する場合の重合開始剤としては、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ジメチル2,2−アゾビスイソブチレートなどのアゾ系開始剤、ラウリルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、tert− ブチルパーオクトエートなどの過酸化物系開始剤等が挙げられる。他のビニルモノマーと共重合する場合には、コモノマー同士の組合せにより適宜溶媒を選択する。必要に応じて2種以上の混合溶媒を使用してもよい。
【0037】
重合反応は、〔単量体成分+重合開始剤+溶媒〕の混合溶液を溶媒に滴下しながら重合温度50 〜100 ℃で行い、滴下終了後も一夜、重合温度或いはそれ以上の温度に維持し、攪拌を継続して重合を完結させる。
【0038】
溶媒は単量体成分を1とした場合、重量比で1.0 〜10.0 程度用いるのが好ましく、重合開始剤は重量比で0.005 〜0.5 程度用いるのが好ましい。より好ましい重量比は溶媒が1.5 〜5.0 、重合開始剤が0.1前後である。溶媒及び重合開始剤の使用量が上記の好ましい範囲にないと、重合体がゲル化して様々な溶媒に不溶となり、キャスト製膜できなくなる等の問題が起こるので好ましくない。
【0039】
スルホン酸基含有重合体を調製する場合の溶媒としては、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。リン酸基含有重合体を調製する場合の溶媒としては、メタノール、メチルエチルケトン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。また併用出来る場合はエステル等の溶媒を共存させてもよい。
【0040】
スルホン酸基含有重合体又はリン酸基含有重合体を含む反応後の溶液は、必要に応じて精製してもよい。精製は、例えば重合溶液を貧溶媒中に投入することにより粘性固体を析出させ、貧溶媒をデカンテーション法により除去することにより行うことができる。貧溶媒による粘性固体の洗浄操作は必要に応じて繰り返せばよい。また精製方法として公知の透析法を採用することもできる。
【0041】
精製後は、後述する高耐久性固体高分子電解質の製造方法に応じて、貧溶媒を蒸発させて固体の形態にしておくか、又は再び良溶媒に溶解して溶液の形態にしておく。良溶媒としては重合反応時に使用できるものと同じものを用いればよい。
【0042】
[2] 高耐久性固体高分子電解質の製造方法
本発明の高耐久性固体高分子電解質の製造方法は特に限定されず、種々の方法を用いることができる。例えば、(イ) 炭化水素部含有重合体を含む溶液とリン酸基含有重合体を含む溶液とをブレンドした後溶媒を除去する方法(溶液混合法)、(ロ) 炭化水素部含有重合体及びリン酸基含有重合体の双方を熱溶融する方法(熱溶融法)、(ハ) リン酸基含有重合体を含む溶液に炭化水素部含有重合体を浸漬し、リン酸基含有重合体を炭化水素部含有重合体に浸透させた後溶媒を除去する方法、(ニ) 炭化水素部含有重合体とリン酸基含有重合体を放射線により架橋する方法、(ホ) 炭化水素部含有重合体の表面にリン酸基含有重合体からなる膜状成型物をホットプレス等の手段により機械的にはり合わせる方法等を挙げることができる。
【0043】
溶液混合法により製造する場合は、まず炭化水素部含有重合体及びリン酸基含有重合体をそれぞれの良溶媒に溶解する。この時、各重合体における共通の良溶媒を用いるのが好ましい。よってリン酸基含有重合体及び炭化水素部含有重合体を製造した段階で、それぞれを共通の良溶媒に溶解させた溶液の形態にしておくのが好ましい。炭化水素部含有重合体としてスルホン酸基含有重合体を用いる場合、上記のような共通の良溶媒としては、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。これらの溶媒は2種以上併用してもよい。また併用出来る場合はエステル等の溶媒を共存させてもよい。各重合体をそれぞれの良溶媒に溶解するに際し、必要に応じて加熱してもよい。また各重合体の溶液同士をブレンドする際、必要に応じて加熱したり、相溶化剤を添加したりしてもよい。各重合体の溶液の樹脂固形分濃度は適宜調整し、得られる高耐久性固体高分子電解質が均一な組成となるようにする。
【0044】
次に、得られた各重合体の溶液同士を、炭化水素部含有重合体とリン酸基含有重合体が所定の配合割合となるように混合する。次いで得られた混合溶液を常温で減圧したり、溶媒の沸点±10 ℃の温度に加熱し、溶媒を蒸発除去することにより固体状の組成物である本発明の高耐久性固体高分子電解質が得られる。
【0045】
熱溶融法により混合する場合は、例えばバンバリーミキサー、加圧ニーダー、インターナルミキサー、インテンシブミキサー等の機械加圧式混練機、ロール成形機、押出し成形機等プラスチックまたはゴムの加工に使用される混練成形機が使用できる。熱溶融を行う温度は、炭化水素部含有重合体及びリン酸基含有重合体の溶融が容易であり、かつ熱分解を起こす可能性が低い温度であるのが好ましい。また熱溶融に際し、必要に応じて相溶化剤を使用してもよい。
【0046】
炭化水素部含有重合体にリン酸基含有重合体を浸透させる場合、まずリン酸基含有重合体を良溶媒に溶解した溶液に炭化水素部含有重合体を浸漬する。浸漬は室温で行い、浸漬後の膜を適宜加熱し、リン酸基含有重合体を十分に浸透させる。なお浸漬の際に加熱還流してもよい。その後減圧乾燥して溶媒を除去することにより、高耐久性固体高分子電解質が得られる。また浸漬時に架橋剤を添加し、加熱することによりリン酸基含有重合体を架橋してもよい。架橋剤としては、上記[1](3)で述べた、1分子内に複数個のエチレン性不飽和結合を含有するエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサメチレンジオールジ(メタ)アクリレートやジビニルベンゼン等を用いることができる。
【0047】
炭化水素部含有重合体とリン酸基含有重合体との放射線による架橋は、公知の方法により行うことができる。例えば、炭化水素部含有重合体をリン酸基含有重合体の溶液に浸漬しながら放射線を照射してもよいし、炭化水素部含有重合体に放射線を照射した後、これをリン酸基含有重合体の溶液に浸漬することにより架橋してもよいが、後者の方法が好ましい。
【0048】
放射線処理の方法としては、ガンマ線や電子線が用いられる。放射線の照射線量は、基材(炭化水素部含有重合体)の強度低下が著しくなく、かつリン酸基含有重合体との架橋率を向上させうる活性種(ラジカル)が炭化水素部含有重合体に適度に導入される程度であるのが好ましい。
【0049】
放射線照射は、照射中に発生するラジカルを保護するため、減圧下又は窒素等の不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。また放射線を照射してから炭化水素部含有重合体をリン酸基含有重合体の溶液に浸漬するまでの間は、ラジカル濃度の低下を防ぐために炭化水素部含有重合体を低温で保持するのが好ましい。炭化水素部含有重合体のリン酸基含有重合体溶液への浸漬も、減圧下又は不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましく、その温度は40 〜90 ℃が好ましい。リン酸基含有重合体溶液に浸漬する際は、重合開始剤も共存させるのが好ましい。またこの時、上記のような架橋剤を共存させてもよい。
【0050】
本発明の高耐久性固体高分子電解質において、炭化水素部含有重合体とリン酸基含有重合体との分散構造は、上記製造方法の違いにより種々の構造をとり得る。例えば、溶液混合法及び熱溶融法では、均一に分散させた構造とすることができる。均一分散構造は、特に耐酸化性が固体高分子電解質膜全体に渡って必要な場合に有効である。また耐酸化性が要求される部分が限られている場合には、炭化水素部含有重合体のみで高耐久性固体高分子電解質の主要部を構成し、耐酸化性が要求される部分のみをリン酸基含有重合体で構成してもよい。この場合、炭化水素部含有重合体の表面にリン酸基含有重合体からなる膜状成型物をホットプレス等の手段により機械的にはり合わせる方法が有効である。
【0051】
水電解用又は燃料電池用の電解質膜では、膜表面の触媒層で過酸化物が生成し、生成した過酸化物が拡散しながら過酸化物ラジカルとなって主に膜表面で劣化反応を起こすので、必ずしもリン酸基含有重合体が膜中に均一に分散している必要はない。この場合には、炭化水素部含有重合体に対してリン酸基含有重合体を浸透させることにより、酸化劣化反応の最も激しい膜の表面部分のみをリン酸基含有重合体及び炭化水素部含有重合体の混合物とすればよい。また炭化水素部含有重合体及びリン酸基含有重合体の混合物からなる膜状成形物を、炭化水素部含有重合体のみからなる電解質と電極との間に挿入する方法も、電解質膜の性能維持のために有効と考えられる。
【0052】
本発明の高耐久性固体高分子電解質において、リン酸基含有重合体と炭化水素部含有重合体との混合比率は、プロトン伝導度、耐酸化性等要求される特性に応じて調整すればよい。例えば均一混合物とする場合、炭化水素部含有重合体とリン酸基含有重合体の配合割合は、耐酸化性(上記過酸化物ラジカルによる劣化反応に対する耐酸化性)とプロトン伝導性のバランスの観点から(炭化水素部含有重合体):(リン酸基含有重合体)=50:50 〜 90:10(固形分重量比)であるのが好ましい。
【0053】
一般的にリン酸基含有重合体の混合比率が多くなるほど、耐酸化性は向上する。しかしリン酸基は弱酸性基であるために、混合比率が増大するに伴い、材料全体のプロトン伝導度が低下する。従って耐酸化性のみを問題とし、高いプロトン伝導度が要求されないような用途に用いる場合には、炭化水素部含有重合体に対するリン酸基含有重合体の混合比率を比較的高くすればよい。
【0054】
本発明の高耐久性固体高分子電解質において、炭化水素部含有重合体が電解質基を有する場合、その電解質基の種類は、要求される特性に応じて適宜選択する。例えば燃料電池や水電解セルのように、高い耐酸化性に加え、高いプロトン伝導性が要求される場合には、炭化水素部含有重合体としてスルホン酸基含有重合体を用い、リン酸基含有重合体及びスルホン酸基含有重合体を所定の比率で混合すればよい。また食塩電解のように、塩素や高温・高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に対する高い耐性が要求されると同時に、イオンの逆拡散を防ぐ必要がある場合には、リン酸基含有重合体及びスルホン酸基含有重合体を、それぞれカルボン酸基含有不飽和単量体との共重合体とすればよい。
【0055】
[3] 固体高分子電解質(複合)膜の製造
(1) 固体高分子電解質膜の製造
本発明の固体高分子電解質膜は、上記[2]で述べた高耐久性固体高分子電解質の製造方法に準じて製造することができる。例えば、上記[2]で述べた炭化水素部含有重合体及びリン酸基含有重合体を含む混合溶液を用いてフィルム状に成型すればよい。
【0056】
成型方法は特に限定されず、公知の方法により行うことができる。例えば高耐久性固体高分子電解質の溶液を水平に設置したガラス板上にキャストし、溶媒を蒸発させる方法が挙げられる。溶媒は、キャストした混合溶液を常温で減圧したり、溶媒の沸点±10 ℃の温度に加熱したりすることにより蒸発させることができる。製膜したフィルム(皮膜)に対してさらに加熱或いは加熱と同時に延伸を施すことにより機械的強度を増すこともできる。キャスト法により得られる固体高分子電解質膜の厚みは通常30 〜500μm、好ましくは50 〜200μm程度である。
【0057】
(2) 固体高分子電解質複合膜の製造
本発明の固体高分子電解質複合膜は、炭化水素部含有重合体及びリン酸基含有重合体を含む混合溶液を補強材シートに塗布又は含浸し、上記(1)で述べたような方法で溶媒を蒸発させることにより作製することができる。
【0058】
使用する補強材シートは下記の3群に大別できる。
(i) 無機質繊維からなるシート
ガラス繊維、アルミナ繊維、ロックウール繊維、スラグ繊維などからなる織布、不織布、紙等が挙げられる。無機質繊維からなるシートの坪量は10 〜60 mg/cm、好ましくは10 〜40 mg/cmで、厚みは1μm 〜60μm、好ましくは5μm 〜40μmの範囲である。
【0059】
(ii) 有機質繊維からなるシート
通常、衣料用に用いられるポリエステル繊維、アクリル繊維等や、産業用に用いられるアラミド繊維からなる織布、不織布、紙等が挙げられる。有機質繊維からなるシートの坪量と厚みは、(i)の場合と同じである。
【0060】
(iii) 樹脂フィルム
汎用樹脂であるポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ3−メチルペンテン樹脂、ナイロン−6樹脂、ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂などや、耐熱性樹脂であるポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、アラミド樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素系樹脂などから製膜したフィルムが好ましい。樹脂フィルムは、微孔を有するフィルムでもよいし、微孔を有しないフィルムのどちらでもよいが、前者が好ましい。
【0061】
微多孔フィルムの場合は、微孔の孔径が出来るだけ小さい方が好ましく、サブミクロン径であることが好ましい。また全体の開孔率は出来るだけ大きい方が好ましく、40 〜50 %(対表面積)のものが特に好ましい。樹脂フィルムの厚さは通常100μm以下であり、5μm 〜40μmであるのが好ましい。
【0062】
補強材シートと固体高分子電解質との使用割合は、補強材シートの固体高分子電解質に対する親和性、換言すれば、固体高分子電解質に対する吸収性によって大きく異なるが、一般的に補強材シート/固体高分子電解質=1/20 〜2/1(重量比)の範囲である。
【0063】
【実施例】
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(1) リン酸基含有重合体の調製
攪拌機、還流冷却機、滴下ロート温度計及び窒素ガス導入管を備えた50 mL内容積の丸底フラスコを窒素置換し、溶媒としてメチルエチルケトンを12 g 仕込み、オイルバスに漬けて80 ℃に加熱し還流を開始した。この時から重合の全過程を通じて微量の窒素ガスを流し続けた。
【0064】
Phosmer(R) PP(ユニケミカル(株)製、表1参照)8.5 g、メチルエチルケトン5 g及び2,2−アゾビスイソブチロニトリル100 mgの混合溶液を調製し、滴下ロートから数分間かけて等速で滴下した。滴下終了後も80 ℃を維持し、一夜攪拌を続けて、帯黄色の粘調な液状の重合体溶液を得た。
【0065】
Phosmer(R) PP重合体溶液をセルロース製透析管に注入し、大過剰のメタノールを用いて透析することによりPhosmer(R) PP重合体を精製した。透析は室温で一週間行い、メタノールは毎日交換した。その後、エバポレーターを用いてPhosmer(R) PP重合体のメタノール溶液からメタノールを除去し、精製Phosmer(R) PPを得た。
【0066】
(2) スルホン酸基含有重合体の調製
攪拌機、還流冷却機、滴下ロート温度計及び窒素ガス導入管を備えた50 mL内容積の丸底フラスコを窒素置換し、溶媒としてジメチルスルホキシドを8 g 仕込み、オイルバスに漬けて80 ℃に加熱し還流を開始した。この時から重合の全過程を通じて微量の窒素ガスを流し続けた。
【0067】
t−ブチルアクリルアミドスルホン酸2.59 g、N−メチルピロリドン3.9 g及び2,2−アゾビスイソブチロニトリル100 mgの混合溶液を調製し、滴下ロートから数分間かけて等速で滴下した。滴下終了後も80 ℃を維持し、一夜攪拌を続けてt−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体溶液を得た。
【0068】
t−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体溶液を約10倍量のメタノール中へ注入し、上澄液をデカンテーションにより除去して沈殿物を回収することによりt−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体を単離した。回収したt−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体はその良溶媒であるジメチルスルホキシドに溶解し約10倍量のメタノール中に再沈殿させる操作を3回繰り返して精製した。
【0069】
実施例1
上記の方法により得られたPhosmer(R) PP重合体及びt−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体をそれぞれN−メチルピロリドンに溶解した10重量%溶液同士を、(Phosmer(R) PP重合体):(t−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体)=50:50(固形分重量比)の配合割合に従って室温で混合し、混合溶液を調製した。得られた混合溶液をガラス板上に流延し、これを100 ℃で24時間減圧乾燥することにより厚さ40μmの固体高分子電解質膜を作製した。
【0070】
実施例2
Phosmer(R) PP重合体とt−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体の配合割合を、(Phosmer(R) PP重合体):(t−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体)=30:70(固形分重量比)とした他は、実施例1と同様に厚さ40μmの固体高分子電解質膜を作製した。
【0071】
実施例3
Phosmer(R) PP重合体とt−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体の配合割合を、(Phosmer(R) PP重合体):(t−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体)=10:90(固形分重量比)とした他は、実施例1と同様に厚さ40μmの固体高分子電解質膜を作製した。
【0072】
比較例1
上記の方法により得られたt−ブチルアクリルアミドスルホン酸重合体の10重量%N−メチルピロリドン溶液のみをガラス板上に流延した他は、実施例1と同様に厚さ40μmの固体高分子電解質膜を作製した。
【0073】
(耐酸化性の評価)
実施例1〜3及び比較例1で作製した固体高分子電解質膜各100 mgを、50 mLの3重量%過酸化水素水(塩化第二鉄2ppm含有)中で所定時間(実施例1〜3では30分、比較例1では5分又は10分)加熱還流処理(オイルバス温度:120 ℃)した。エタノール、水、1N塩酸水溶液、水をこの順に用いて処理後の膜を洗浄し、100 ℃で減圧乾燥した後、秤量した。秤量後の膜を水(25 ℃)に浸漬しながら、交流2端子法(10 kHz)により電気抵抗を測定し、プロトン伝導度を求めた。以上の操作を繰り返すことにより各膜の重量及びプロトン伝導度の経時変化を調べ、耐酸化性を評価した。結果を図1及び2に示す。
【0074】
(耐久性の評価)
実施例1〜3及び比較例1で作製した各固体高分子電解質膜の両面にPt触媒を塗布して膜−電極接合体を作製した(電極面積:13 cm、アノード触媒量:0.5 mg/cm、カソード触媒量:0.5 mg/cm)。得られた膜−電極接合体について、水素及び空気を供給し、開回路状態で放置してセル抵抗値の経時変化を調べ、各膜の耐久性を評価した(セル温度:80 ℃、アノードバブラ温度:80 ℃、カソードバブラ温度:80 ℃、水素流量:100 mL/min、空気流量:100 mL/min)。結果を図3に示す。
【0075】
図1及び2から明らかなように、実施例1〜3の膜は重量及びプロトン伝導度の経時変化が少なく、耐酸化性に優れる。その傾向はリン酸基含有重合体の配合割合が高いほど顕著であり、特にリン酸基含有重合体の含有割合が50重量%のものは120分の処理後もほとんど劣化していないことが分かる。これに対して比較例1の膜はリン酸基含有重合体を含まないので20分の処理で完全に分解した。また実施例1〜3の膜は10−2 〜10−1 S・cm−1の優れたプロトン伝導度を有することが分かる。
【0076】
また図3から明らかなように、実施例1〜3の膜は比較例1の膜に比べてセル抵抗値の経時変化が顕著に少なく、耐久性に優れ、特にリン酸基含有重合体の含有割合が30重量%以上のものは5日後もほとんど劣化していないことが分かる。
【0077】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の高耐久性固体高分子電解質は、(a) 炭素水素部を有する重合体、及び(b) 分子内に1個以上のリン酸基と1個以上のエチレン性不飽和結合とを有するリン酸基含有不飽和単量体を重合してなるリン酸基含有重合体を含む組成物からなるので、実用上十分な耐酸化性と優れたプロトン伝導度を有し、しかも低コストで製造可能である。
【0078】
そのため燃料電池用電解質、水電解用セル、ハロゲン化水素電解用セル、食塩電解用セル、酸素濃縮器、湿度センサ、ガスセンサ等に好適に利用できる。特に本発明の高耐久性固体高分子電解質を、燃料電池用の固体高分子電解質(複合)膜に適用すれば、耐久性に優れた固体高分子型燃料電池が安価に製造可能となり、産業上その効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜3及び比較例1の固体高分子電解質膜について、耐酸化試験時間(min)と重量維持率(%)との関係を示すグラフである。
【図2】実施例1〜3及び比較例1の固体高分子電解質膜について、耐酸化試験時間(min)とプロトン伝導度(S cm−1)との関係を示すグラフである。
【図3】実施例1〜3及び比較例1の固体高分子電解質膜について、時間(day)とセル抵抗値(S cm−1)との関係を示すグラフである。

Claims (9)

  1. (a) 炭化水素部を有する重合体、及び
    (b) 分子内に1個以上のリン酸基と1個以上のエチレン性不飽和結合とを有するリン酸基含有不飽和単量体を重合してなるリン酸基含有重合体
    を含む組成物からなることを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  2. 請求項1に記載の高耐久性固体高分子電解質において、前記リン酸基含有不飽和単量体は、下記一般式(I):
    Figure 2004079252
    (ただしRは水素又はアルキル基であり、Rは水素又は置換もしくは無置換のアルキル基であり、nは1〜6の整数である。)により表されることを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  3. 請求項2に記載の高耐久性固体高分子電解質において、RはH又はCHであり、RはH、CH又はCHClであることを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  4. 請求項2又は3に記載の高耐久性固体高分子電解質において、リン酸基がアミン塩又はアンモニウム塩を形成していることを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の高耐久性固体高分子電解質において、前記炭化水素部を有する重合体は、リン酸基を除く他の電解質基を有することを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  6. 請求項5に記載の高耐久性固体高分子電解質において、前記他の電解質基はスルホン酸基であることを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  7. 請求項6に記載の高耐久性固体高分子電解質において、前記スルホン酸基を有する重合体は、分子内に1個以上のスルホン酸基及び1個以上のエチレン性不飽和結合を有するスルホン酸基含有不飽和単量体を重合してなることを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の高耐久性固体高分子電解質からなることを特徴とする固体高分子電解質膜。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の高耐久性固体高分子電解質と補強材シートとからなることを特徴とする固体高分子電解質複合膜。
JP2002235228A 2002-08-12 2002-08-12 高耐久性固体高分子電解質(複合)膜 Expired - Fee Related JP4467227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235228A JP4467227B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 高耐久性固体高分子電解質(複合)膜
PCT/JP2003/010261 WO2004017334A1 (ja) 2002-08-12 2003-08-12 高耐久性固体高分子電解質及びそれを用いた固体高分子電解質(複合)膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235228A JP4467227B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 高耐久性固体高分子電解質(複合)膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079252A true JP2004079252A (ja) 2004-03-11
JP4467227B2 JP4467227B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=31884375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235228A Expired - Fee Related JP4467227B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 高耐久性固体高分子電解質(複合)膜

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4467227B2 (ja)
WO (1) WO2004017334A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322491A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基及び共役ジエン系液状オリゴマー部を有する固体高分子電解質膜並びにその用途
JP2006210180A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 電子伝導イオン伝導物質の製造方法、複合体、燃料電池、電源及び電子機器
JP2006313710A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Ricoh Co Ltd 燃料電池及びその製造方法、電源並びに電子機器
JP2007048658A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Uni-Chemical Co Ltd 電解質基含有炭化水素系重合体及びリン酸基含有重合体を有する固体高分子電解質膜
JP2007063515A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 樹脂材料及びその製造方法、イオン伝導膜、燃料電池、電源並びに電子機器
WO2009034965A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜の製造方法並びに燃料電池
JP2010059506A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 水素発生用電気分解セル及び水素発生用電気分解セルスタック
WO2010150762A1 (ja) 2009-06-24 2010-12-29 東洋紡績株式会社 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
WO2012066773A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 日東電工株式会社 耐酸化性に優れたプロトン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法
CN103168055A (zh) * 2010-10-19 2013-06-19 丰田自动车株式会社 膦酸聚合物、其制备方法和电解质膜燃料电池
JP2014086204A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Nitto Denko Corp 高分子電解質膜およびその製造方法
JP2014227517A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 国立大学法人東京工業大学 有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11198763B2 (en) 2017-12-11 2021-12-14 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising phosphono-phosphate and anionic group containing polymers
CN111432891B (zh) 2017-12-11 2024-01-02 宝洁公司 含膦酰基-磷酸根基团和阴离子基团的聚合物
CN111372554A (zh) * 2017-12-11 2020-07-03 宝洁公司 包含多价阳离子和含膦酰基-磷酸根聚合物的组合物
CN111372553B (zh) * 2017-12-11 2023-08-25 宝洁公司 制备含膦酰基-磷酸根的化合物的方法
AU2018384632B2 (en) 2017-12-11 2021-10-21 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising phosphonate and anionic group containing polymers
US11046798B2 (en) 2017-12-11 2021-06-29 The Procter & Gamble Company Phosphono-phosphate containing compounds and polymers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110982A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リン酸基含有重合体
JPH10101873A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Sony Corp 高分子電解質組成物及びその製造方法
JP2000011756A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高耐久性固体高分子電解質
JP2001114834A (ja) * 1999-04-27 2001-04-24 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基含有重合体及びそれを含有する高分子固体電解質
JP2001113141A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Teijin Ltd 高分子電解質膜補強基材及び高分子電解質膜
JP2002083514A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜又はフィルムとそれらを用いてなる燃料電池
JP2004014232A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基及び/又はスルホン酸基を含有する固体高分子電解質(複合)膜並びにそれを用いた燃料電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0987510A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プロトン伝導性高分子固体電解質
US5643689A (en) * 1996-08-28 1997-07-01 E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. Non-liquid proton conductors for use in electrochemical systems under ambient conditions
JP3506213B2 (ja) * 1998-06-22 2004-03-15 株式会社豊田中央研究所 高耐久性固体高分子電解質
JP2003229143A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プロトン伝導性高分子膜及びそれからなる燃料電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110982A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リン酸基含有重合体
JPH10101873A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Sony Corp 高分子電解質組成物及びその製造方法
JP2000011756A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高耐久性固体高分子電解質
JP2001114834A (ja) * 1999-04-27 2001-04-24 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基含有重合体及びそれを含有する高分子固体電解質
JP2001113141A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Teijin Ltd 高分子電解質膜補強基材及び高分子電解質膜
JP2002083514A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜又はフィルムとそれらを用いてなる燃料電池
JP2004014232A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基及び/又はスルホン酸基を含有する固体高分子電解質(複合)膜並びにそれを用いた燃料電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583807B2 (ja) * 2004-05-07 2010-11-17 ユニケミカル株式会社 リン酸基及び共役ジエン系液状オリゴマー部を有する固体高分子電解質膜並びにその用途
JP2005322491A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基及び共役ジエン系液状オリゴマー部を有する固体高分子電解質膜並びにその用途
JP2006210180A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 電子伝導イオン伝導物質の製造方法、複合体、燃料電池、電源及び電子機器
JP2006313710A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Ricoh Co Ltd 燃料電池及びその製造方法、電源並びに電子機器
JP2007048658A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Uni-Chemical Co Ltd 電解質基含有炭化水素系重合体及びリン酸基含有重合体を有する固体高分子電解質膜
JP2007063515A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 樹脂材料及びその製造方法、イオン伝導膜、燃料電池、電源並びに電子機器
JP4486013B2 (ja) * 2005-09-02 2010-06-23 株式会社リコー 樹脂材料及びその製造方法、イオン伝導膜、燃料電池、電源並びに電子機器
WO2009034965A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜の製造方法並びに燃料電池
JP2010059506A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 水素発生用電気分解セル及び水素発生用電気分解セルスタック
WO2010150762A1 (ja) 2009-06-24 2010-12-29 東洋紡績株式会社 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
CN103168055A (zh) * 2010-10-19 2013-06-19 丰田自动车株式会社 膦酸聚合物、其制备方法和电解质膜燃料电池
WO2012066773A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 日東電工株式会社 耐酸化性に優れたプロトン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法
JP2014086204A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Nitto Denko Corp 高分子電解質膜およびその製造方法
JP2014227517A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 国立大学法人東京工業大学 有機化合物、高分子有機化合物、高分子有機化合物の製造方法、高分子電解質膜、高分子電解質、膜電極接合体、及び、燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004017334A1 (ja) 2004-02-26
JP4467227B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467227B2 (ja) 高耐久性固体高分子電解質(複合)膜
Luo et al. Preparation and characterization of Nafion/SPEEK layered composite membrane and its application in vanadium redox flow battery
Zhang et al. New polyethylene based anion exchange membranes (PE–AEMs) with high ionic conductivity
Nasef et al. Proton exchange membranes prepared by simultaneous radiation grafting of styrene onto poly (tetrafluoroethylene‐co‐hexafluoropropylene) films. II. Properties of sulfonated membranes
Fu et al. Sulfonated polystyrene/polyvinyl chloride composite membranes for PEMFC applications
JPH09102322A (ja) 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
WO2006046620A1 (ja) 電解質材料、電解質膜、及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
Yang et al. Formation and investigation of dual cross-linked high temperature proton exchange membranes based on vinylimidazolium-functionalized poly (2, 6-dimethyl-1, 4-phenylene oxide) and polystyrene
JP2011057982A (ja) 燃料電池用高分子膜組成物、これを用いて製造された高分子膜、ならびにこれを含む膜−電極接合体及び燃料電池
Hong et al. Phosphoric acid doped high temperature proton exchange membranes based on comb-shaped polymers with quaternized graft architectures
JP2008311226A (ja) 複合高分子電解質膜、膜−電極接合体および燃料電池
JP2000011756A (ja) 高耐久性固体高分子電解質
Huang et al. Imidazolium-functionalized anion exchange membranes using poly (ether sulfone) s as macrocrosslinkers for fuel cells
Abdel‐Hady et al. Characterization and evaluation of commercial poly (vinylidene fluoride)‐g‐sulfonatedPolystyrene as proton exchange membrane
Di Vona et al. Sulfonated aromatic polymers as proton-conducting solid electrolytes for fuel cells: a short review
Liu et al. Preparation and characterization of high conductivity comb polymer anion exchange membranes
Güler et al. Characterization and fuel cell performance of divinylbenzene crosslinked phosphoric acid doped membranes based on 4-vinylpyridine grafting onto poly (ethylene-co-tetrafluoroethylene) films
JP2007265955A (ja) 高分子電解質膜、その製造方法、高分子電解質、電解質組成物、膜電極接合体及び燃料電池
JP5591254B2 (ja) 新規な相互貫通ポリマー網目構造およびその使用
JP4471626B2 (ja) リン酸基含有固体高分子電解質複合膜
Chen et al. Improvement of chemical stability of polymer electrolyte fuel cell membranes by grafting of new substituted styrene monomers into ETFE films
JP5286646B2 (ja) スルホン基含有モノマーの重合方法
JP2004014232A (ja) リン酸基及び/又はスルホン酸基を含有する固体高分子電解質(複合)膜並びにそれを用いた燃料電池
JP4062755B2 (ja) 固体高分子電解質膜の製造方法
WO2014208714A1 (ja) ポリアリーレンスルホン酸類とその前駆体、及びそれらの製造方法、複合電解質膜とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees