JP2004069770A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004069770A
JP2004069770A JP2002225046A JP2002225046A JP2004069770A JP 2004069770 A JP2004069770 A JP 2004069770A JP 2002225046 A JP2002225046 A JP 2002225046A JP 2002225046 A JP2002225046 A JP 2002225046A JP 2004069770 A JP2004069770 A JP 2004069770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
sheet
image forming
sheet material
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225046A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Tomono
友野 俊郎
Makoto Kitahara
北原 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002225046A priority Critical patent/JP2004069770A/ja
Priority to US10/630,805 priority patent/US6873822B2/en
Publication of JP2004069770A publication Critical patent/JP2004069770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】紙詰まりの際の操作性を向上させ、装置本体を大きくすることなく給紙容量を増やすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】デッキ3,4の上方近傍に引き込みパス37を設置し、上方近傍に両面搬送パス32を設置し、デッキ3,4のうちの少なくとも1つの給送パス7を両面搬送パス32に合流させる。
【選択図】 図1

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】複数のシート収納手段と、
いずれかのシート収納手段から給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段で一面側に第1の画像が形成されたシートを、その他面側に第2の画像を形成するために再び前記画像形成手段に送るための両面搬送パスと、
第1の画像が形成されたシートを両面搬送パスに送る際にシートを引き込んでスイッチバックさせるための引き込みパスと、を備え、
前記両面搬送パスが、前記画像形成手段の下方にほぼ水平に配置され、
前記引き込みパスが、前記両面搬送パスと前記複数のシート収納手段の間でほぼ水平に配置され、
前記シート収納手段からシートを給送するための給送パスは、前記引き込みパスを横切って前記両面搬送パスに合流することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】前記複数のシート収納手段は、前記両面搬送パスにおける搬送方向に沿って、前記両面搬送パスの下方に水平に配置され、
前記両面搬送パスにおける搬送方向の上流側に配置されたシート収納手段からシートを給送するための給送パスが前記引き込みパスを横切ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】前記給送パスと前記引き込みパスとの交差部を通過するシートをガイドするゲートをさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
【請求項4】前記画像形成手段はシートに転写したトナー像を定着させるための定着手段を 有し、
前記ゲートは、定着後のシートについて、トナー像が定着された面の裏面側をガイドするように配置されていることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
【請求項5】前記ゲートは、前記給送パスからのシートを交差部の下流側の両面搬送パスへとガイドする第1の位置と、交差部の上流側の引き込みパスからのシートを交差部の下流側の引き込みパスへとガイドする第2の位置と、に移動可能であることを特徴とする請求項3または請求項4記載の画像形成装置。
【請求項6】前記ゲートは、前記第2の位置にある場合に、交差部の上流側の両面搬送パスからのシートを交差部の下流側の両面搬送パスへとガイドすることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
【請求項7】前記ゲートは、前記給送パスと前記引き込みパスの間であって、かつ、前記交差部の下流側に設けられた回動支点を中心に、前記第1の位置と前記第2の位置との間で回動可能であることを特徴とする請求項5または請求項6記載の画像形成装置。
【請求項8】前記ゲートを付勢して前記第2の位置に位置決めする付勢手段と、
前記付勢手段の付勢力に抗して、前記ゲートを前記第1の位置に回動させるアクチュエータと、をさらに有することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
【請求項9】前記ゲートは、前記両面搬送パスの下面を形成する下側ガイド部材に設けられており、下側ガイド部材とともに装置本体の前面側に引き出し可能であることを特徴とする請求項3〜請求項8のうちいずれか1項記載の画像形成装置。
【請求項10】前記下側ガイド部材は、引き込みパスの上面を形成する部材を兼ねることを特 徴とする請求項9記載の画像形成装置。
【請求項11】前記画像形成手段の上流側でシートの斜行補正を行うレジスト手段と、
前記画像形成手段による画像形成後のシートを装置外に排出する排出手段と、
画像形成後のシートの表裏を反転して装置外に排出するために、シートをスイッチバックして前記排出手段に導く反転排紙手段と、をさらに備え、
レジスト手段、前記画像形成手段を構成する定着手段、反転排紙手段、および、両面搬送パスを形成するガイド部材は、装置本体の前面側に一体的に引き出し可能にユニットとして構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項10のうちいずれか1項記載の画像形成装置。
【請求項12】前記ユニットが装置本体の前面側に引き出された位置で、装置本体の側方に扉を開くことにより前記反転排紙手段の内部パスが開放されることを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
【請求項13】前記両面搬送パスを形成するガイド部材は、前記両面搬送パスの上面を形成する上側ガイド部材と、前記両面搬送パスの下面を形成する下側ガイド部材と、を有し、
下側ガイド部材は、前記ユニットが装置本体の前面側に引き出された位置で、下方に移動して両面搬送パスを開放することを特徴とする請求項11または請求項12記載の画像形成装置。
【請求項14】前記下側ガイド部材は、前記引き込みパスの上面を形成する部材を兼ねることを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
【請求項15】それぞれシートを収納し、装置本体内に水平方向に配置される一対のデッキと、
前記一対のデッキの上方に配置される画像形成部と、
前記デッキと前記画像形成部とを接続する給送パスと、
装置本体の側方に設けられた排紙トレイと、
前記画像形成部と前記排紙トレイを接続するシート排出パスと、
前記シート排出パスから分岐して前記一対のデッキの上方でほぼ水平に配置される引き込みパスと、
前記引き込みパスと前記画像形成部の間でほぼ水平に配置されていて、前記シート排出パスと前記給送パスとを接続する両面搬送パスと、を備え、
前記一対のデッキのうち一方のデッキから前記画像形成部に接続される給送パスが前記引き込みパスを横切って前記両面搬送パスに接続されて、給送パスと両面搬送パスが兼用されることを特徴とする画像形成装置。
【請求項16】前記給送パスが前記引き込みパスを横切る交差部にゲートを設け、前記ゲートは前記引き込みパスがシートを引きこむためのほぼ水平な状態と、前記給送パスがシートを搬送するための傾斜した状態とに回動可能であることを特徴とする請求項15記載の画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、片面に画像形成されたシートを反転して再度画像形成するために搬送することが可能な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、プリンタ等の画像形成装置に対して、本体スペースの大きさは従来のままで給紙カセットの個数や給紙カセットに収納されるシートの枚数を増やす要望がある。本体幅のカセットはA4サイズの小サイズからA3サイズの大サイズ等サイズへの対応は柔軟にできる反面、A4サイズを使用しているときは、使用していない無駄な空間ができてしまう。
【0003】
そこで、装置本体内のスペースを有効に活用するようにカセットやデッキの配置を工夫している。例えば、A4サイズまでの小サイズ対応専用の給紙カセットを空き空間に設けたり、本体幅より小さいカセットまたはデッキを左右に2つ並べその下に、大サイズまで対応できるカセットを配置して収納枚数の増加というユーザの要望に対応していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
複写機、プリンタでは近年のカラー化を達成するためには、画像形成部の占める容積が大きくなるが、その場合本体の大きさと収納枚数の両方を従来並に保つことが困難になっている。また白黒機でもさらなる収納枚数を増やす要望が増えている。
【0005】
そこで、装置本体の大きさを従来並にしながら収納枚数増加という要望に応えるために、シートの搬送にかかわる装置の占めるスペースを小さくする必要がある。
【0006】
また、従来のカセットまたはデッキを上下に配置した画像形成装置においては、図9に示す両面反転パス101で生じた紙詰まりの処理を本体の側面扉を開けて行っていた。図9は、従来の画像形成装置の断面図である。
【0007】
そのために、ソーターやフニッシャ等の排紙アプリケーションを装置本体の側方に配置していた場合には、紙詰まりの処理のためにそれらの排紙アプリケーションを装置本体から離間しなければならず、操作性が悪くまた、離間させるためのスペースも必要であった。
【0008】
本発明は、シートの搬送にかかわる装置の占めるスペースをコンパクトにすることによって、装置本体を大きくすることなくシートの収納枚数を増やすことを目的とする。また、本発明は、紙詰まりの際の操作性を向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像形成装置は、
複数のシート収納手段と、
いずれかのシート収納手段から給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段で一面側に第1の画像が形成されたシートを、その他面側に第2の画像を形成するために再び前記画像形成手段に送るための両面搬送パスと、
第1の画像が形成されたシートを両面搬送パスに送る際にシートを引き込んでスイッチバックさせるための引き込みパスと、を備え、
前記両面搬送パスが、前記画像形成手段の下方にほぼ水平に配置され、
前記引き込みパスが、前記両面搬送パスと前記複数のシート収納手段の間でほぼ水平に配置され、
前記シート収納手段からシートを給送するための給送パスは、前記引き込みパスを横切って前記両面搬送パスに合流することを特徴とする。
【0010】
また、本発明の画像形成装置は、
それぞれシートを収納し、装置本体内に水平方向に配置される一対のデッキと、
前記一対のデッキの上方に配置される画像形成部と、
前記デッキと前記画像形成部とを接続する給送パスと、
装置本体の側方に設けられた排紙トレイと、
前記画像形成部と前記排紙トレイを接続するシート排出パスと、
前記シート排出パスから分岐して前記一対のデッキの上方でほぼ水平に配置される引き込みパスと、
前記引き込みパスと前記画像形成部の間でほぼ水平に配置されていて、前記シート排出パスと前記給送パスとを接続する両面搬送パスと、を備え、
前記一対のデッキのうち一方のデッキから前記画像形成部に接続される給送パスが前記引き込みパスを横切って前記両面搬送パスに接続されて、給送パスと両面搬送パスが兼用されることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0012】
また、以下の図面において、既述の図面に記載された部品と同様の部品には同じ番号を付す。
【0013】
(画像形成装置の一実施形態)
以下、本発明に係る画像形成装置の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてのプリンタの断面図であり、図2は、図1に示される画像形成装置の両面反転パスの部分の断面図である。
【0014】
リンタ1は、図示しない手差しトレイシート収納カセット2,2、または、デッキ3,4からシートを選択的に給送シート上に画像形成する。
【0015】
モールサイズのシートを収納可能なデッキ3,4は、シート収納カセット2の上方、装置本体の左側とに配置されている。
【0016】
シート収納カセット2及びデッキ3,4手前方向(紙面に垂直方向)に引き出すことによって作業者はシートを補充することができる。
【0017】
右側のデッキ4に収納されているシートは、給紙部5によって給紙分離され搬送される。
【0018】
左側のデッキ3に収納されているシートは給紙部6で給紙分離され、給送パス7を通って、後に詳細に述べる両面搬送パス32の中間部に合流し搬送される。
【0019】
手差しトレイ、シート収納カセット2及びスモールサイズのシートを収納するデッキ3,4のいずれかから給送されたシートは、レジスト導入パス41からレジスト部9に至り、レジスト部9によって斜行補正がなされる。そのシートは、感光体ドラム10、中間転写ベルト11、2次転写ローラ12や図示しない帯電器現像器等から構成される画像形成部とのタイミングをとって画像形成部に搬送される。
【0020】
そして、図示しない、リーダースキャナ、パーソナルコンピュータなどから送信されてきた画像情報の信号基づいて感光体ドラム10の表面に形成されたトナー画像がシート上に転写される。
【0021】
トナー画像が転写されたシートは定着前搬送部13によって定着器14に搬送され、シート表面に転写されたトナー画像は定着器14によってシートに永久定着される。
【0022】
本実施形態のプリンタ1では、1個の感光体ドラム10の表面にトナー画像を形成する光源装置として、LEDが感光体ドラム10の表面に対向して配設されている。なお、光源装置はLEDに限定されるものではなく、レーザー+ポリゴンミラー方式もある。
【0023】
また、感光ドラムと現像器の数は特に限定するものではなく、本発明は、感光ドラム4個、現像器4個を用いたプリンタや、感光ドラム1つ、現像器1つの白黒機にも適用できるものである。
【0024】
ここで、定着後のシートの搬送について図1及び図2に基づいて説明する。定着器14によってトナー像が定着されたシートは、定着後搬送路20を通ってシート受入口21で受け入れるようになっている。
【0025】
シート受入口21の下流側直後には、シート搬送方向を切り替える搬送選択手段である排紙フラッパ22が傾動可能に配設されている。
【0026】
外排紙ローラ23は、画像形成を終了したシートをシート排出口24からプリンタ1の外部へ排出するローラである。シート排出口24から排出されたシートは排紙トレイ25上に積載される。シート受入口21とシート排出口24は、シート排出路26で結ばれている。
【0027】
また、シート受入口21とシート排出口24は、シートを表裏反転して排出案内するスイッチバック反転路27によっても結ばれている。スイッチバック反転路27はY字状に形成されており、シート受入口21と、シート排出口24と、退避路27aとにそれぞれ接続されている。
【0028】
スイッチバック反転路27の退避路27aには、シート反転手段である排紙反転ローラ28及び反転センサ29が設けられている。
【0029】
排紙反転ローラ28は、シート受入口21から受け入れたシートを一旦退避路27aに搬送した後、逆転してシート排出口24に送るようになっている。
【0030】
このとき、シートはスイッチバック反転路27の分岐部27bに設けられた反転排紙フラッパ30によってシート排出口24へ案内されるようになっている。
【0031】
なお、以上の構成において、スイッチバック反転路27、退避路27a、分岐部27b、反転排紙フラッパ30及び排紙反転ローラ28は本発明の反転排紙手段を構成している。
【0032】
上記スイッチバック反転路27の退避路27aには、再度画像形成部に搬送するシートを表裏反転するための両面反転パス31が接続されている。
【0033】
両面反転パス31はY字状に形成されており、スイッチバック反転路27の退避路27aと、表裏反転を終了したシートを再び画像形成部に搬送するための両面搬送パス32に案内する案内口であるシート送り出し口33と、退避路31aとにそれぞれ接続されている。両面反転パス31の分岐部31bには、退避路31a側の先端が自由端となっている弾性を備えた案内片35が設けられている。
【0034】
両面反転パス31の退避路31aには、シート反転搬送手段である両面反転ローラ34が設けられている。
【0035】
両面反転ローラ34はシート受入口21から受け入れられ、スイッチバック反転路27の退避路27aを通過してきたシートを一旦両面反転パス31の退避路31aに搬送した後、逆転してシート送り出し口33に送るようになっている。
【0036】
このとき、シートは、両面反転パス31の分岐部31bに設けられた案内片35によってシート送り出し口33に案内されるようになっている。
【0037】
案内片35はシートをスイッチバック反転路27の退避路27aから両面反転パス31の退避路31aに案内するが、両面反転パス31の退避路31aからスイッチバック反転路27の退避路27aへのシート案内を阻止するようになっている。
【0038】
両面反転パス31の退避路31aの下流端には、シート退避口36が形成されている。シート退避口36は、シートを表裏反転するとき、そのシートの長さが、反転停止位置P1からの退避路31aの長さL1よりも長い場合に、その長い部分を引き込みパス37に案内する案内口である。なお、引き込みパス37にはシートを搬送する手段は設けられていない。
【0039】
上の構成において、両面反転パス31、退避路31a、分岐部31b、両面反転ローラ34、案内片35及び引き込みパス37は、両面反転手段を構成している。
【0040】
両面反転手段により反転されたシートは、装置本体の左右に並置されたデッキ3,4の上方にあって略水平に形成された両面搬送パス32を通じて再度画像形成部に送られる。これにより、シートの反対の面にも画像を形成することができる。
【0041】
面搬送パス32に搬送するシートを反転するためにシートを引き込む引き込みパス37、両面搬送パス32の下方であって両面搬送パス32と略平行に左のデッキ3及び右のデッキ4の上方に設けられている。引き込みパス37を形成する部材としては、左のデッキ3及び右のデッキ4の上方の部材が利用されている
【0042】
なお、両面搬送パス32の途中には、左デッキ3から給送されたシートを搬送するための給送パス7が合流する。また、給送パス7と両面搬送パス32とが合流する交差点40には、引き込みパス37も横切るように構成されている。
【0043】
そのため本実施形態においては給送パス7両面搬送パス32及び引き込みパス37の交差点40にゲート42を配置し搬送安定性を確保している。このゲート42の動作については後述する。
【0044】
続いて紙詰まり処理を行うための構成について図3を参照して詳細に説明する。図3は、図1に示される画像形成装置が備える搬送枠の概略図である。
【0045】
図3の斜線で示した、レジスト部9、2次転写ローラ12、定着前搬送部13、定着器14、シート排出路26、スイッチバック反転路27、両面反転パス31及び両面搬送パス32が一体のユニットUとして構成されている。
【0046】
ユニットUは、装置本体の外排紙ローラ23の略真上とレジ前搬送部60の近傍とに夫々設けられたレール61,61に支持されて手前(紙面に垂直方向)に引き出せる。
【0047】
ユニットUの引き出し時に、シートの搬送に関わる装置で本体に残るのは、外排紙ローラ23と、レジ前搬送部60、手差し搬送部62及び給送パス7のみである。
【0048】
このように紙詰まり処理を行う際にシートの搬送にかかわるユニットUを一体として引き出す構成にすることによって、紙詰りの処理のためにそれぞれの機構を別個に引き出せるようにした従来の装置に比べてシートの搬送にかかわる装置の占めるスペースを小さくすることができる。
【0049】
そして、ユニットUの一体化によって削減したスペースをシートの収納のためのスペースとして確保できるので、装置本体の大きさを従来並に保ちつつ収納枚数を増やすことができる。
【0050】
また、ユニットUの引き出し方向がシート収納カセット2、デッキ3,4の引き出し方向と同一方向でありかつともに画像形成装置の操作部が配置されている正面側から引き出せる構成である。したがって、作業者、装置本体の正面からシートの収納と紙詰まり処理とを行うことができ作業性が向上する。
【0051】
次に、ユニットUを引き出した後の、各部の紙詰まりを処理するための構成について図4及び図5を参照して説明する。図4及び図5は、図1に示される画像形成装置におけるユニットUを引き出した後の、各部の紙詰まりを処理する際の動作概略図である。
【0052】
図4及び図5に示すように、外側扉63には、排紙フラッパ22、スイッチバック反転路27の搬送ガイド、両面反転パス31の搬送ガイドとシート排出路26の搬送ガイドが設けられている。
【0053】
また、内側扉64には、排紙フラッパ22、スイッチバック反転路27の搬送ガイド、両面反転パス31の搬送ガイド、シート排出路26の搬送ガイドと定着後搬送路20の搬送ガイドが夫々設けられている。夫々の扉は回動可能に支持され、2枚扉構成となっている。
【0054】
そして、スイッチバック反転路27や両面反転パス31で紙詰まりが発生した場合には、ユニットUを引き出した後に図4に示すように外側扉63を開き、定着巻きによる紙詰まりが発生した場合には、図5に示ように内側扉64を開くことにより紙詰まりの処理を行うことが可能である。
【0055】
また、図4及び図5に示されるように、両面搬送パス32で紙詰まりが起きた場合は、両面搬送パス32を形成しているガイド部材32aを下方向に下げて紙詰まりを処理する。
【0056】
このとき、ゲート42装置本体側に残されていると紙詰まりの処理が難しいので、ゲート42をガイド部材32a側に支持させたほうが紙詰まりの処理性がよくなる
【0057】
図4に示すようにガイド部材32aを下開きにするときは、ゲート42は、ガイド部材32aに支持され、かつ、図示しない付勢手段によってF方向に付勢されて図に示す位置に維持される。
【0058】
一方、図1に示される手差し搬送部62は図示しないが扉方式か、または側面方向に引き出せる構成となって紙詰まり処理を容易にしている。
【0059】
本実施の形態によれば、反転排紙部、両面反転パス及び定着器14で生じた紙詰まりの処理を、搬送にかかわる装置を1つのユニットUとして装置本体の手前に引き出した後に反転排紙部や両面反転パス等の搬送路を開放することにより簡単に行うことができる。よって、本体の側面から紙詰まり処理を行う必要がなくなり本体側面に設置された排紙アプリケーションを移動する必要がなくなり、またジャム処理時の必要なスペースも小さくできる。
【0060】
さらに、左のデッキ3及び右のデッキ4の上方に引き込みパス37を設け、引き込みパス37の上方に両面搬送パス32を設けることにより、図9に示す従来の画像形成装置のように両面反転パス101を側部に配置する必要が無くなり、その結果、装置本体の縮小化が図れる。
【0061】
左のデッキ3から給送されたシートを搬送するための給送パス7は引き出せない為、ユニットU引き出されたときに、シートを給送パス7に搬送するための給紙部6のローラ間の圧接解除されるようにするとよい。これにより、給送パス7で紙詰まりが起きた場合にユニットUを引き出すと、紙詰まりしているシートがユニットUと共に引き出される。
【0062】
また、反転排紙部及び定着器14での紙詰まり処理のためにユニットUを引き出した後に外側扉63、内側扉64を側方に開ける構成であるため、左側のレール61は、反転排紙部の上方に配設された外排紙ローラ23の略真上に配置している。
【0063】
一方、右側のレール61はレジスト部と両面搬送パスの間に配置している。これにより、本体スペースを有効に活用することができる。
【0064】
続いて、給送パス7と両面搬送パス32とが合流する箇所について図6乃至図8に基づいて説明する。図6から図8は、図1に示される画像形成装置が備える給送パス7と両面搬送パス32とが合流する箇所の概略図である。
【0065】
実施の形態においては左のデッキ3から給送されたシートを両面搬送パス32に導入することによって、両面搬送パス32の一部をデッキ3からの給送パスとして共通に利用することにより、搬送路の省スペース化をはかっている。
【0066】
図6に示されるように、左のデッキ3から給送されたシートは給送パス7により引き込みパス37を横切って両面搬送パス32に送られる。このとき、単純に引き込みパス37を横切って両面搬送パス32に合流しようとすると交差点40においてシートの引っ掛かり等の搬送不良が容易に発生してしまう。
【0067】
図6において、給送パス7と引き込みパス37との交差点40にはA方向とB方向の2方向からシートが入ってくる。
【0068】
片面画像が形成されてA方向から交差点40に進入するシートは種類によってはカール(たわみ)が大きく交差点40の4つの角のうち角c、dに引っかかる可能性がある。一方、B方向からくるシートは交差点40の4つの角のうち角bとcに引っかかる可能性がある。
【0069】
角bと角dでのシートの引っかかりは角aとの段差を含めた配置の工夫で回避できる。例えば、角aと角b、角aと角dのそれぞれのギャップは通常のガイドギャップよりも約30〜70%狭くしてシートの搬送位置を規制し、その狭くした状態で角aと角b、角aと角dの段差を充分に設けることにより引っ掛かりを回避することができる。
【0070】
ところが角cでの引っかかりはA方向とB方向の2方向からのものであり、場合によっては回避できないときがある。
【0071】
また定着器ではシートの画像面側に熱を与えるので普通紙および薄紙(坪量(面密度)90g/m以下)画像面側に凸になるヒートカールを生じ、角cに引っかかりやすい。
【0072】
そこで、図7に示すように、角cに、揺動可能な切り換えゲート42を配置する。このゲート42でカールしたシートの先端をガイドすることにより、角cで引っ掛かることなく搬送可能となる。
【0073】
ゲート42は、ソレノイドなどのアクチュエータ46により回動制御される。両面搬送パス32からのシートを搬送する場合には、ゲート42を図7に示すように位置させる。また、左のデッキ3から給送パス7を通してシートを搬送する場合には、ゲート42を図8に示すように下方に回動して給送パス7との段差を無くしてシートを搬送する。
【0074】
ゲート42は、図示しない付勢手段により図7に示すF方向に付勢され、図7に示す位置で位置決めされている。そして、アクチュエータ46がONすることによりゲート42は図8に示す位置に回動する。
【0075】
なお、ゲート42の回動支点44を角cの領域に設けているのでゲート42の構成を簡略化できゲート42の動作範囲も小さくて済む。よって更なる省スペース化が可能となる。
【0076】
また、ゲート42の回動支点44は両面搬送パス32下側に設けられており、両面搬送パス32におけるシートの下面接触してシートを案内するように配置されている。つまり、ゲート42はシートの画像形成された面の裏側を案内することになる。よって、シートが定着後の熱い状態あっても画像擦れ、画像スジ等の画像不良を起こすことがない。
【0077】
また、ゲート42の回動支点44は引き込みパス37の上側に設けられており、引き込みパス37に引き込まれたシートの上面に接触してシートを案内する。つまり、ゲート42は、画像形成面とは反対の面案内することになる。よってゲート42は、引き込みパス37に引き込まれたシートに対しても、画像擦れや画像スジなどの画像不良を及ぼすことがない。
【0078】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明により、装置本体の大きさを従来並にしながら、紙詰まりの際の操作性を向上させ、シートの収納枚数をあげることのできる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてのプリンタの断面図である。
【図2】図1に示される画像形成装置の両面反転パスの部分の断面図である。
【図3】図1に示される画像形成装置が備える搬送枠の概略図である。
【図4】図1に示される画像形成装置におけるユニットUを引き出した後の、各部の紙詰まりを処理する際の動作概略図である。
【図5】図1に示される画像形成装置におけるユニットUを引き出した後の、各部の紙詰まりを処理する際の動作概略図である。
【図6】図1に示される画像形成装置が備える給送パス7と両面搬送パス32とが合流する箇所の概略図である。
【図7】図1に示される画像形成装置が備える給送パス7と両面搬送パス32とが合流する箇所の概略図である。
【図8】図1に示される画像形成装置が備える給送パス7と両面搬送パス32とが合流する箇所の概略図である。
【図9】従来の画像形成装置の断面図である。
【符号の説明】
1 プリンタ
2 シート収容カセット
3,4 デッキ(シート材格納手段)
5,6 給紙部
7 給送パス
9 レジスト部
10 感光体ドラム(画像形成手段)
11 中間転写ベルト
12 2次転写ローラ(画像形成手段)
13 定着前搬送部
14 定着器(定着手段)
20 定着後搬送路
21 シート受入口
22 排紙フラッパ
23 外排紙ローラ
24 シート排出口
25 排紙トレイ
26 シート排出路
27 スイッチバック反転路(反転排紙手段)
27a 退避路
27b 分岐部
28 排紙反転ローラ(反転排紙手段)
29 反転センサ
30 反転排紙フラッパ(反転排紙手段)
31 両面反転パス
31a 退避路
31b 分岐部
32 両面搬送パス
32a ガイド
33 シート送り出し口
34 両面反転ローラ
35 案内片(両面反転手段)
36 シート退避口
37 引き込みパス(両面反転手段)
40 交差点
41 レジスト導入パス
42 ゲート
44 回動支点
46 アクチュエータ
60 レジ前搬送部
61 レール(支持手段)
62 手差し搬送部
63 外側扉(開放部材)
64 内側扉(開放部材)
U ユニット

Claims (8)

  1. 装置本体内に設置され、トナー像をシート材に形成するための画像形成手段と、
    該画像形成手段にシート材を導くレジスト手段と、
    前記装置本体内に並置して設置されていて少なくとも1枚以上のシート材をそれぞれ収納する複数のシート材収納手段と、
    該シート材収納手段の何れかから給送パスを経て給紙されるシート材を前記レジスト手段に導くレジスト導入パスと、
    前記画像形成手段で形成されたシート材上の画像をシート材に定着する定着手段と、
    前記定着手段から排出されるシート材を反転して排出手段に導く反転排紙手段と、
    前記定着手段から排出されるシート材を搬送して、該シート材を再画像形成するために反転する両面反転パスと、
    両面反転時にシート材を引き込む引き込みパスと、
    前記反転されたシート材を前記レジスト手段まで搬送する両面搬送パスと、を備える画像形成装置において、
    前記複数のシート材収納手段の上方近傍に前記引き込みパスを設置し、
    該上方近傍に前記両面搬送パスを設置し、
    前記シート材収納手段のうちの少なくとも1つの給送パスを、前記両面搬送パスに合流させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記レジスト手段、前記定着手段、前記反転排紙手段、前記両面反転パス及び両面搬送パスが1体のユニットとして構成され、
    前記ユニットをシート材の排出方向に非平行な方向であり、かつ、略水平な方向に引き出し可能にする支持手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ユニットが1体となって引き出された後に、
    前記反転排紙手段を開放する開放部材と、
    前記両面搬送パスを下方に開放するガイド部材とを備えることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記両面搬送パスに合流している給送パスと前記引き込みパスとの交差点にゲートを備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ゲートは前記引き込みパスと前記両面搬送パスとの間に設置され、
    前記両面搬送パスに合流している給送パスから搬送されたシート材は前記ゲートにより片面印字時における画像面側を案内され、
    前記引き込みパスのシート材は片面印字された面の裏面側を前記ゲートにより案内され、
    前記両面搬送パスのシート材は片面印字された面の裏面側を前記ゲートにより案内されることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記ゲートは回動可能であり、
    前記引き込みパスと前記給送パスとの交差点であると共に、
    前記両面搬送パスと前記給送パスとの交差点である交差点より各々下流側のパスの間に前記ゲートの回動支点が設けられていることを特徴とする請求項4又は5記載の画像形成装置。
  7. 前記ゲートは前記両面搬送パスのガイド部材に取り付けられ、前記ガイド部材は本体枠体とともに前に引き出されることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記ゲートを所定の方向に付勢するゲート付勢手段と、
    前記ゲートの動作を制御するためのアクチュエータとを備え、
    前記ゲートはゲート付勢部材で付勢され前記給送パスを塞いだ状態であり、
    前記給送パスからシート材の給紙動作を開始するときに前記アクチュエータを用いて前記ゲートを給送パスを開けた状態にして、給送パスからシート材の搬送を行うことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
JP2002225046A 2002-08-01 2002-08-01 画像形成装置 Pending JP2004069770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225046A JP2004069770A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 画像形成装置
US10/630,805 US6873822B2 (en) 2002-08-01 2003-07-31 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225046A JP2004069770A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004069770A true JP2004069770A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31185029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225046A Pending JP2004069770A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6873822B2 (ja)
JP (1) JP2004069770A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314282A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
KR100899367B1 (ko) 2006-10-03 2009-05-27 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 피반송물 반송 장치 및 화상 형성 장치
US7715757B2 (en) 2006-09-27 2010-05-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Pullout unit and image forming device
JP2010170154A (ja) * 2010-05-06 2010-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204683A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204682A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7873299B2 (en) 2006-10-03 2011-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveyed material conveying apparatus, image forming apparatus, conveying method, and image forming method
US8565663B2 (en) 2006-08-11 2013-10-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveying apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221518A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4260059B2 (ja) * 2004-05-11 2009-04-30 株式会社リコー 画像形成装置
KR20060057095A (ko) * 2004-11-23 2006-05-26 삼성전자주식회사 화상형성장치
US20060144510A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Lexmark International, Inc. Automated media lamination system, method and printer for laminating recorded media
US20060214353A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Lexmark International, Inc. Integrated media input tray with manual feeder
JP4513682B2 (ja) * 2005-07-25 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4930692B2 (ja) * 2006-06-22 2012-05-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8199375B2 (en) * 2008-06-06 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and image reading apparatus
JP5919677B2 (ja) * 2011-08-18 2016-05-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6297773B2 (ja) * 2012-10-31 2018-03-20 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
KR102341144B1 (ko) * 2015-06-01 2021-12-21 삼성전자주식회사 메시지를 출력하는 전자 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627709A (en) 1983-11-08 1986-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet feeder and an image recording apparatus provided therewith
DE3872923T2 (de) 1987-04-20 1992-12-24 Canon Kk Sortierer.
US5252018A (en) 1989-03-29 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet binder
US5110104A (en) 1989-05-19 1992-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transporting device with carriage unit
US5086320A (en) * 1989-09-14 1992-02-04 Ricoh Company, Ltd. Paper conveying mechanism in image forming apparatus
JP2801365B2 (ja) 1990-05-28 1998-09-21 キヤノン株式会社 シート材分配装置
US5983064A (en) * 1993-07-21 1999-11-09 Xerox Corporation Auxiliary processor for making simulated photographic prints
DE69418136T2 (de) 1993-10-22 1999-12-16 Canon Kk Blattdickenmesseinrichtung in einem Abbildungsapparat
JP3471935B2 (ja) * 1994-11-11 2003-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像レイアウト決定方法
US5927702A (en) * 1996-07-11 1999-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeder and image forming apparatus using the same
JPH11255419A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Canon Inc シート穴空け装置及び画像形成装置
US6148172A (en) * 1998-10-09 2000-11-14 Konica Corporation Image forming apparatus having means for enhancing accuracy of conveyance of recording sheets
US6477352B2 (en) * 2000-03-15 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Two-sided image forming apparatus
US6567644B1 (en) * 2000-03-31 2003-05-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3780148B2 (ja) 2000-05-26 2006-05-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3768785B2 (ja) * 2000-07-19 2006-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置および記憶媒体
JP3758029B2 (ja) * 2001-06-18 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いられる定着ユニット
US6782236B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Duplex image forming apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314282A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
US8565663B2 (en) 2006-08-11 2013-10-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveying apparatus and image forming apparatus
US7715757B2 (en) 2006-09-27 2010-05-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Pullout unit and image forming device
KR100899367B1 (ko) 2006-10-03 2009-05-27 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 피반송물 반송 장치 및 화상 형성 장치
US7873299B2 (en) 2006-10-03 2011-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveyed material conveying apparatus, image forming apparatus, conveying method, and image forming method
JP2010170154A (ja) * 2010-05-06 2010-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204683A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204682A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4692686B2 (ja) * 2010-05-06 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040022565A1 (en) 2004-02-05
US6873822B2 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004069770A (ja) 画像形成装置
JP3752413B2 (ja) 用紙搬送装置、及び用紙搬送装置における用紙の供給方法
JP3124205B2 (ja) 再給送装置及び画像形成装置
US9511966B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
JP3740432B2 (ja) 案内路交差部分のシート案内装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2004053653A (ja) 画像形成装置
JP2713493B2 (ja) 画像形成装置
JP2002362778A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2005114979A (ja) 画像形成装置
JP2007314282A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3548489B2 (ja) 画像形成装置
JP3143522B2 (ja) 画像形成装置
JP4872359B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029846A (ja) 画像形成装置
JP4945484B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2001031336A (ja) 画像形成装置およびその付加給紙装置
JP2005067776A (ja) 記録紙搬送装置及び画像形成装置
JP4770996B2 (ja) 画像形成装置
JP4692686B2 (ja) 画像形成装置
JP2001253587A (ja) 画像形成装置
JP2002053257A (ja) シート両面画像形成装置
JP2000086017A (ja) 画像形成装置
JPH11180650A (ja) 画像形成装置
JP2000318907A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106