JP2004068550A - 機械支持方法 - Google Patents

機械支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004068550A
JP2004068550A JP2002233266A JP2002233266A JP2004068550A JP 2004068550 A JP2004068550 A JP 2004068550A JP 2002233266 A JP2002233266 A JP 2002233266A JP 2002233266 A JP2002233266 A JP 2002233266A JP 2004068550 A JP2004068550 A JP 2004068550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel temporary
steel
beams
mechanical
temporary beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002233266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3937974B2 (ja
Inventor
Masayoshi Tanaka
田中 正吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd filed Critical Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2002233266A priority Critical patent/JP3937974B2/ja
Publication of JP2004068550A publication Critical patent/JP2004068550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937974B2 publication Critical patent/JP3937974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】鉄筋コンクリート構造の躯体が機械の荷重を支持できるようにする。
【解決手段】横方向へ突出する梁受4を設けた鉄筋コンクリート構造の柱材2を順に接続して4箇所に主柱6を立設し、また、相対する梁受4に梁材7を接続して建物躯体を構築する際に、所定の2本の主柱6の間に第1の鋼製仮設梁11を介在させて、鋼製仮設梁11の各端部を相対している梁受4の上面に載置し、他の2本の主柱6の間に第2の鋼製仮設梁12を介在させて、鋼製仮設梁12の各端部を相対している梁受4の上面に載置しこれらの鋼製仮設梁11,12に架台13を搭載することによって、架台13からの荷重を、各鋼製仮設梁11,12を介して主柱6へ伝達する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は機械支持方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、工場で生産した鉄筋コンクリート構造部材を、ビル建築現場で順に組み立ててビル躯体を構築する工法が実施されている。
【0003】
図4は鉄筋コンクリート構造部材の一例を示すものであり、この構造部材は、上下に延びる複数の鉄筋1の中間部分を、コンクリート柱状体に埋め込んで鉄筋1の両端部分を露出させた柱材2と、基端部分が鉄筋1に固着され且つ横向きに延びる複数の鉄筋3の基端寄り部分を、コンクリート突出部に埋め込んで前記のコンクリート柱状体に一体化した梁受4とを備えている。
【0004】
ビル躯体の構築にあたっては、図5に示すように、躯体構築場所の外方に設置したクレーン5により、柱材2を順に接続して4箇所に主柱6を立設しながら、相対する梁受4に梁材7の各端部を接続する。
【0005】
上記梁材7は、図4に示すように、横向きに延びる複数の鉄筋8の中間部分を、コンクリート梁状体に埋め込んだもので、梁受4に対する梁材7の接続は、鉄筋3、鉄筋8の相互の溶接と、コンクリート柱状体とコンクリート突出部との間の空隙へのコンクリートの充填とで達成される。
【0006】
クレーン5は、クライミング方式のものを用いており、躯体高さの増大に対応するようにマスト9を順に接続して揚程を確保し、また、マスト9の所定箇所をサポート10によりビル躯体に連結して、クレーン5を支持している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ビル建築現場の周囲に既設の建物があると、ビル躯体の構築に最適な位置にクレーン5を設置できず、これにより、ビル建設を効率よく行なうことができない。
【0008】
また、クレーン5がビル躯体の中央部分に位置するように、クレーン5をビル躯体に組み込んだ梁材7に支持させることも考えられるが、コンクリートで表層部分が形成されている梁材7と柱材2の間に、荷重支持用の補強材を介在させることは現実的ではない。
【0009】
本発明は上述した実情に鑑みてなしたもので、鉄筋コンクリート構造の躯体が機械の荷重を支持できるようにすることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に記載の機械支持方法では、横方向へ突出する梁受を設けた鉄筋コンクリート構造の柱材を順に接続して4箇所に主柱を立設しつつ、相対する梁受に梁材の各端部を接続して建物躯体を構築する際に、所定の2本の主柱の間に第1の鋼製仮設梁を介在させて、該第1の鋼製仮設梁の各端部を相対している梁受の上面に載置し、他の2本の主柱の間に第2の鋼製仮設梁を介在させて、該第2の鋼製仮設梁の各端部を相対している梁受の上面に載置したうえ、第1、第2の鋼製仮設梁に機械架台を搭載する。
【0011】
本発明の請求項2に記載の機械支持方法では、第1、第2の鋼製仮設梁の機械架台を搭載した後に、第3の鋼製仮設梁の各端部を第1の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置し、第4の鋼製仮設梁の各端部を第2の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置したうえ、第1、第2の鋼製仮設梁上の機械架台を第3、第4の鋼製仮設梁に搭載する。
【0012】
本発明の請求項3に記載の機械支持方法では、第3、第4の鋼製仮設梁の機械架台を搭載した後に、第1の鋼製仮設梁の各端部を第3の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置し、第2の鋼製仮設梁の各端部を第4の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置したうえ、第3、第4の鋼製仮設梁上の機械架台を第1、第2の鋼製仮設梁に搭載する作業を順次繰り返す。
【0013】
本発明の請求項1乃至請求項3に記載の機械支持方法のいずれにおいても、主柱に対して一体的に形成され且つ所定の強度を有する梁受に、第1、第2の鋼製仮設梁を掛け渡し、第1、第2の鋼製仮設梁へ機械架台を搭載して、機械の荷重を主柱に伝達する。
【0014】
本発明の請求項2及び請求項3に記載の機械支持方法のいずれにおいても、主柱に対して一体的に形成され且つ所定の強度を有する梁受に、第3、第4の鋼製仮設梁を掛け渡し、第1、第2の鋼製仮設梁に搭載されている機械架台を、第3、第4の鋼製仮設梁へ移し替えて、機械の荷重を主柱に伝達する。
【0015】
本発明の請求項3に記載の機械支持方法においては、第1、第2の鋼製仮設梁を梁受に掛け渡して当該鋼製仮設梁へ機械架台を搭載する作業、及び第3、第4の鋼製仮設梁を梁受に掛け渡して当該第3、第4の鋼製仮設梁に機械架台を搭載する作業を交互に行ない、鋼製仮設梁を2本ずつ交互に使用しながら機械の荷重を主柱に伝達する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図示例とともに説明する。
【0017】
図1乃至図3は本発明の機械支持方法の実施の形態の一例であり、図中、図4及び図5と同一の符号を付したものは同一物を表している。
【0018】
この機械支持方法では、当初、ビル建築現場に投入したレッカーなどにより、横方向へ突出する梁受4を設けた鉄筋コンクリート構造の柱材2を順に接続し、躯体構築場所内の所定位置の4箇所に主柱6を立設し、また、相対する梁受4に梁材7の各端部を接続して建物躯体の下層階部分を構築する。
【0019】
その後、所定の2本の主柱6の間に第1の鋼製仮設梁11を介在させて、該第1の鋼製仮設梁11の各端部を相対している梁受4の上面に載置し、他の2本の主柱6の間に第2の鋼製仮設梁12を介在させて、該第2の鋼製仮設梁12の各端部を相対している梁受4の上面に載置する。
【0020】
この第1、第2の鋼製仮設梁11,12の上にクライミング方式のクレーンの架台13を搭載し、該架台13の上にクレーンを組み立てる。
【0021】
架台13は、架台本体14と、その前後端部に設けられ且つ横方向へ突出可能な伸縮構造の4本の支持脚15とを備えている。
【0022】
この架台13を各鋼製仮設梁11,12上に搭載するときには、支持脚15の伸縮機能を活用して、当該支持脚15の先端部が各鋼製仮設梁11,12上面の最適箇所に位置するように支持脚15の長さを設定する。
【0023】
以後、クレーンにより、鉄筋コンクリート構造の柱材2を順に接続して主柱6を立設し、また、相対する梁受4に梁材7の各端部を接続して建物躯体の第2の構築段階の階層部分を構築する。
【0024】
所期の階層部分を構築した後、更に、所定の2本の主柱6の間に、第3の鋼製仮設梁16の各端部を、第1の鋼製仮設梁11の上方で相対している所定の階層の梁受4の上面に載置し、第4の鋼製仮設梁17の各端部を、第2の鋼製仮設梁12の上方で相対している所定の階層の梁受4の上面に載置する(図1参照)。
【0025】
次いで、クレーンの昇降装置を利用してマスト9を上昇させることにより、該マスト9を介して架台13を引き上げ、第3、第4の鋼製仮設梁16,17上面に搭載する。
【0026】
このとき、支持脚15の長さを短縮して、架台13の上昇中の途中階層の梁材7と支持脚15の先端部が干渉しないようにする。
【0027】
更に、クレーンにより、鉄筋コンクリート構造の柱材2を順に接続して主柱6を立設し、また、相対する梁受4に梁材7の各端部を接続して建物躯体の第3の構築段階の階層部分を構築する。
【0028】
上層の階へクレーンの据え付け位置を移動させる必要がある場合には、第1の鋼製仮設梁11を前記の設定位置から引き上げ、当該鋼製仮設梁11の各端部を第3の鋼製仮設梁16の上方で相対している所定の階層の梁受4の上面に載置し、第2の鋼製仮設梁12を前記の設定位置から引き上げ、当該鋼製仮設梁12の各端部を第4の鋼製仮設梁17の上方で相対している所定階層の梁受4の上面に載置する。
【0029】
次いで、前述したマスト9の引き上げ作業を再び行なうことによって、第3、第4の鋼製仮設梁16,17上面にある架台13を、上層の階に移設した第1、第2の鋼製仮設梁11,12上面に搭載する。
【0030】
以後、上述した作業を繰り返すことによって、建物躯体の構築を進捗させる。
【0031】
このように、図1乃至図3に示す本発明の機械支持方法においては、鉄筋コンクリート構造の柱材2に対して一体的に形成され且つ所定の強度を有する梁受4の上面に、第1、第2の鋼製仮設梁11,12、あるいは第3、第4の鋼製仮設梁16,17を掛け渡し、これら鋼製仮設梁11,12,16,17上面に搭載される架台13の荷重を、各鋼製仮設梁11,12,16,17及び梁受4を介して主柱6へ伝達するので、鉄筋コンクリート構造の躯体で、クレーンなどの機械を支持することができる。
【0032】
なお、本発明の機械支持方法は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の機械支持方法においては、鉄筋コンクリート構造の主柱に対して一体的に形成され且つ所定の強度を有する梁受に、一対の鋼製仮設梁を掛け渡し、当該鋼製仮設梁へ機械架台を搭載することによって、機械架台からの荷重を鋼製仮設梁を介して主柱へ伝達するので、鉄筋コンクリート構造の躯体で、機械の荷重を支持できるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機械支持方法の実施の形態の一例を示す概念図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】図1のIII−III矢視図である。
【図4】鉄筋コンクリート構造部材の一例を示す概念図である。
【図5】従来の鉄筋コンクリート構造部材によるビル躯体構築作業の一例を示す概念図である。
【符号の説明】
2     柱材
4     梁受
6     主柱
7     梁材
11     第1の鋼製仮設梁
12     第2の鋼製仮設梁
13     架台(機械架台)
16     第3の鋼製仮設梁
17     第4の鋼製仮設梁

Claims (3)

  1. 横方向へ突出する梁受を設けた鉄筋コンクリート構造の柱材を順に接続して4箇所に主柱を立設しつつ、相対する梁受に梁材の各端部を接続して建物躯体を構築する際に、所定の2本の主柱の間に第1の鋼製仮設梁を介在させて、該第1の鋼製仮設梁の各端部を相対している梁受の上面に載置し、他の2本の主柱の間に第2の鋼製仮設梁を介在させて、該第2の鋼製仮設梁の各端部を相対している梁受の上面に載置したうえ、第1、第2の鋼製仮設梁に機械架台を搭載することを特徴とする機械支持方法。
  2. 第1、第2の鋼製仮設梁の機械架台を搭載した後に、第3の鋼製仮設梁の各端部を第1の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置し、第4の鋼製仮設梁の各端部を第2の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置したうえ、第1、第2の鋼製仮設梁上の機械架台を第3、第4の鋼製仮設梁に搭載する請求項1に記載の機械支持方法。
  3. 第3、第4の鋼製仮設梁の機械架台を搭載した後に、第1の鋼製仮設梁の各端部を第3の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置し、第2の鋼製仮設梁の各端部を第4の鋼製仮設梁の上方で相対している梁受の上面に載置したうえ、第3、第4の鋼製仮設梁上の機械架台を第1、第2の鋼製仮設梁に搭載する作業を順次繰り返す請求項2に記載の機械支持方法。
JP2002233266A 2002-08-09 2002-08-09 機械支持方法 Expired - Lifetime JP3937974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233266A JP3937974B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 機械支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233266A JP3937974B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 機械支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068550A true JP2004068550A (ja) 2004-03-04
JP3937974B2 JP3937974B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=32018431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233266A Expired - Lifetime JP3937974B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 機械支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937974B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009421A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd タワークレーンを用いた建物の施工方法
JP2006248675A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Shimizu Corp タワークレーンの支持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009421A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd タワークレーンを用いた建物の施工方法
JP4504747B2 (ja) * 2004-06-25 2010-07-14 三井住友建設株式会社 タワークレーンを用いた建物の施工方法
JP2006248675A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Shimizu Corp タワークレーンの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3937974B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101891942B1 (ko) 기존 구조물의 지진 보강공법
JP2010265727A (ja) フロアクライミング型タワークレーンを用いた建物解体方法
JP2008038449A (ja) 橋桁の構築方法
KR100694493B1 (ko) 브라켓 지지되는 가설구조체를 작업대로 활용할 수 있는역타설 공법
JP2006307575A (ja) 波形鋼板ウエブ橋の張出施工方法および架設作業車
JP2011021332A (ja) 免震構造の構築方法
JP2010242390A (ja) 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造
JP2010265107A (ja) タワークレーンの支持構造およびクライミング方法
JP4996370B2 (ja) 架構組立方法および建物の架構
JP2005120719A (ja) 立体高架橋構造及びその施工方法
JP2004068550A (ja) 機械支持方法
JP5003253B2 (ja) Rc大梁の施工方法
JP6917720B2 (ja) 複合吊り構造物の構築方法
JP2021116153A (ja) タワークレーン用支持構台及びこれを用いたクライミング方法
JP6849491B2 (ja) 鉄骨柱の露出型柱脚構造及びその施工方法
KR101748770B1 (ko) 복합구조체 및 이의 시공방법
JP2000352116A (ja) 建物ユニットの構築方法及びユニット建物
JP2003293506A (ja) 鉄筋コンクリート床構造体
JP3115942B2 (ja) 建物の施工方法
JP2004316255A (ja) 可変階高式積層構造物、可変階高式積層構造物の構築方法、及び可変階高式積層構造物の階高の変更方法
JPH102017A (ja) 建物ユニットとその構築方法
JPH06185120A (ja) 屋根等の上部架構体の架設工法
JPH08158696A (ja) 制振装置の鉄骨躯体への取付け工法
JP2002256643A (ja) Src造の構築方法
JPH05148900A (ja) 建物の複合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3937974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term