JP2004066517A - 感光材料のマーキング方法 - Google Patents

感光材料のマーキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004066517A
JP2004066517A JP2002225839A JP2002225839A JP2004066517A JP 2004066517 A JP2004066517 A JP 2004066517A JP 2002225839 A JP2002225839 A JP 2002225839A JP 2002225839 A JP2002225839 A JP 2002225839A JP 2004066517 A JP2004066517 A JP 2004066517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ray film
laser beam
photosensitive material
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225839A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Suzuki
鈴木 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002225839A priority Critical patent/JP2004066517A/ja
Publication of JP2004066517A publication Critical patent/JP2004066517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】感光材料にレーザービームを照射してマーキングパターンを形成するときの被りの発生を防止する。
【解決手段】除塵装置52では、フィルタ54によって清浄化したエアーを、エアーノズル58からレーザービームLBの照射位置近傍へ向けて、Xレイフィルム12の搬送方向上流側から吹出すと共に、吸引ノズル60によってXレイフィルムの搬送方向下流側からレーザービームLBの照射位置近傍の空気を吸引する。これにより、Xレイフィルムの表面の付着物を除去すると共に、レーザービームの照射位置近傍を所定のクリーン度に保って、レーザービームが空気中の塵埃やXレイフィルム上の付着物などを燃焼させて、Xレイフィルムに被りを生じさせてしまうのを確実に防止できるようにしている。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、Xレイフィルム等の感光材料にレーザービームを照射して、文字や記号等のマーキングパターンを形成する感光材料のマーキング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
Xレイフィルム等の感光材料にレーザービームを照射して、感光材料の表面に熱被りや変形を生じさせることにより、文字や記号等を形成するマーキング技術としては、特許第3191201号公報等が知られている。
【0003】
ところで、感光材料では、レーザービームを照射することにより乳剤層が飛散して、照射位置の周囲に付着したり、飛散した乳剤層に再度レーザービームが照射されてしまうことにより被り等が発生したり、飛散した乳剤層が付着したまま、画像露光されることで、その部分が白く抜けてしまう所謂ホワイトスポットが生じてしまうなど、レーザービームを照射することで、感光材料の本来の品質が損ねられてしまうことがある。
【0004】
このような感光材料の品質低下を防止するために、レーザービームを用いてマーキング処理を行うときに、レーザービームの照射時間を適切に制御する必要がある。
【0005】
一方、感光材料にマーキング処理を施す環境下では、少なからず空気中に塵や埃が浮遊する。
【0006】
マーキング処理を施すときに、感光材料の表面に塵や埃が付着していたり、感光材料の表面近傍に塵や埃が浮遊していると、これらの塵や埃にレーザービームが照射されて燃焼し、感光材料に被り等を生じさせてしまうことがある。このために、特開平6−143669号公報では、不活性ガスを用いて、燃焼抑制を図ることにより、塵や埃等が起因する被りを防止するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、不活性ガスを用いると、マーキング処理を行うための装置のランニングコストが高騰してしまう。また、不活性ガスを使用すると、その不活性ガスの回収が必要となり、このために装置の複雑化や高コスト化が生じてしまうという問題がある。
【0008】
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、装置の複雑化やコストの上昇及びランニングコストの上昇をまねくことなく、被りによる感光材料の品質低下を防止した感光材料のマーキング方法を提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、感光材料にレーザービームを照射して、マーキングパターンを形成する感光材料のマーキング方法であって、清浄化手段によって清浄化したエアーを、エアー吹付け手段によって前記感光材料への前記レーザービームの照射位置へ向けて吹き付けながら、前記感光材料へ前記レーザービームを照射して前記マーキングパターンを形成することを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、清浄化手段によって清浄化して、塵や埃(以下「塵埃」とする)等の浮遊物を除去したエアーを、レーザービームの照射位置近傍の感光材料の表面へ吹き付けながら、感光材料にレーザービームを照射してマーキングパターンを形成する。
【0011】
これにより、感光材料へ向けて照射されるレーザービームが空気中の塵埃等の浮遊物を加熱して燃焼させてしまうことがないので、空気中の浮遊物が燃焼してしまうことによる被り等による感光材料の仕上り品質の低下を防止することができる。
【0012】
また、エアーを用いることにより、回収する必要がないので、装置を複雑化したり、製作コストの大幅な上昇をまねいてしまうことがない。
【0013】
また、本発明は、吸引手段によって前記レーザービームの照射位置の表面近傍のエアーを吸引しながら、前記レーザービームを照射して前記マーキングパターンを形成することを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、感光材料の表面にエアーを吹き付けながら、吸引手段によって感光材料の表面近傍のエアーを吸引する。
【0015】
これにより、感光材料の表面から効率的にかつ確実に塵埃等の浮遊物や感光材料表面の不純物を除去して、被りによる感光材料の仕上り品質の低下を確実に防止することができる。
【0016】
なお、吸引手段による吸引量は、感光材料の表面へのエアーの吹付け量より大きいことが好ましく、これにより、感光材料の表面近傍からの塵埃等の除去効率の向上を図ることができる。
【0017】
また、本発明では、前記吸引手段によって吸引したエアーを、前記清浄化手段によって清浄化して、前記エアー吹付け手段によって前記感光材料へ吹付けることが好ましい。すなわち、清浄化手段によってエアーを清浄化しながら循環させる。これにより、エアー吹付け手段及び吸引手段を効果的に構成することができる。
【0018】
請求項4の発明は、前記感光材料を搬送しながら前記レーザービームを照射して前記マーキングパターンを形成するときに、前記感光材料の搬送方向に沿って前記エアー吹き付け手段から前記感光材料の表面へ向けてエアーを吹き付けることを特徴とする。
【0019】
この発明によれば、レーザービームの照射位置が感光材料の搬送に伴い、感光材料に対して搬送方向の上流側へ移動する。これにより、レーザービームの照射位置近傍から除去した塵埃等が次にレーザービームを照射するときに、このレーザービームの照射位置近傍に残ってしまうのを確実に防止できるので、空気中や感光材料の表面の塵埃などがレーザービームによって加熱されて、感光材料に被りを生じさせてしまうのを、より一層効率的に防止することができる。
【0020】
このような本発明では、前記レーザービームが照射される前記感光材料の表面近傍のクリーン度を5,000以下とすることが好ましい。すなわち、エアー吹付け手段ないし吸引手段によって、感光材料の表面近傍で、0.1feet当たりの0.5μm以上の大きさの塵埃数が5,000以下となるクリーン度とすることにより、感光材料表面近傍の空気中の塵埃等によって感光材料に被りが生じるのを確実に防止できる。
【0021】
また、本発明では、このときの前記エアー吹付け手段からの前記エアーの吹出し圧力を5KPa以上とすることができる。
【0022】
このような本発明では、エアーを吹き付ける範囲は、感光材料に照射するレーザービームが塵埃等の浮遊物等を燃焼させるエネルギー密度を持つ範囲であれば良い。
【0023】
また、感光材料に吹き付けるエアーは、湿度や温度がコントロールされたものであればより好ましく、また、超音波エアーや、パルス状に強弱を付したエアーを吹き付けるようにしても良い。
【0024】
さらに、除電手段を用いて、マーキングパターンを形成する感光材料を除電して、静電気除去を図ることが好ましく、これにより、感光材料の表面等から除去した塵埃等が再付着したり、空気中に浮遊していた塵埃等が感光材料に付着してしまうのを抑制することが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1には、本実施の形態に適用したマーキング装置10の概略構成を示している。このマーキング装置10は、ロール状に巻き取られたXレイフィルム12を搬送する過程で、その表面にレーザービームLBを照射して、文字や記号等のマーキングパターンを形成する。
【0026】
図2に示すように、本実施の形態に感光材料として適用したXレイフィルム12は、PET等を用いて形成した支持体であるベース層14の少なくとも一方の面に乳剤を塗布して形成された乳剤層16を含む多層状となっている。
【0027】
図1に示すように、マーキング装置10で処理されるXレイフィルム12は、乳剤層16が外向きとなるように巻芯18に層状に巻き取られたロール20として装填される。マーキング装置10には、このロール20の装填位置近傍にパスロール22、24が上下に配置されており、ロール20の外周端から引出されたXレイフィルム12が、パスロール22に巻き掛けられることにより上方へ向けられ、さらに、パスロール24に巻き掛けられることにより水平方向へ向けて方向転換される。
【0028】
また、マーキング装置10には、プリントロール26が設けられており、パスロール24に巻き掛けられて略水平方向へ向けられたXレイフィルム12がこのプリントロール26に巻き掛けられて略下方へ向けられる。
【0029】
プリントロール26の下方には、ロール対28が設けられており、プリントロール26に巻き掛けられて下方へ向けられたXレイフィルム12は、ロール対28に挟持されて水平方向へ向けて方向転換される。
【0030】
マーキング装置10には、このロール対28の近傍に、小ロール30、32が対で配置され、この小ロール30、32の間にサクションドラム34が設けられて、略U字状の搬送路が形成されている。Xレイフィルム12は、小ロール30、32の間でサクションドラム34の外周面に巻き掛けられる。
【0031】
サクションドラム34は、外周面に多数の小孔(図示省略)が形成されており、これらの小孔に負圧が供給されることにより、外周面に巻き掛けたXレイフィルム12を吸着保持する。また、サクションドラム34は、自重又は図示しない付勢手段の付勢力で、図1の紙面下方側へ移動するようになっており、これにより、マーキング装置10では、プリントロール26に巻き掛けられるXレイフィルム12に所定(一定)のテンションを付与してXレイフィルム12がプリントロール26に緊密に巻き掛けられるようにしている。
【0032】
マーキング装置10では、このサクションドラム34を図示しない駆動手段の駆動力によって回転駆動しており、これにより、Xレイフィルム12は、サクションドラム34の回転速度に応じたライン速度でロール20から引出されながら搬送され(図1で搬送方向を矢印A方向で示す)、小ロール32から送り出される。また、小ロール32から送り出されたXレイフィルム12は、巻芯36に巻き取られる。
【0033】
マーキング装置10には、巻取り制御装置38が設けられており、この巻取り制御装置38が、サクションドラム34及び巻芯36等を回転駆動する図示しない駆動源を制御している。
【0034】
これにより、マーキング装置10では、ロール20から引出したXレイフィルム12を所定速度で搬送しながら、このXレイフィルム12を巻芯36にロール状(層状)に巻き取るようにしている。
【0035】
サクションドラム34には、ロータリーエンコーダー40が設けられている。ロータリーエンコーダー40は、図示しない回転軸がサクションドラム34と一体に回転し、サクションドラム34の回転角に応じたパルス信号を出力する。このパルス信号を計測することにより、Xレイフィルム12の搬送速度及び搬送長の検出が可能となっている。
【0036】
一方、マーキング装置10には、マーキング手段として、マーキングヘッド42及びレーザー制御装置44が設けられている。レーザー制御装置44には、ロータリーエンコーダー40からパルス信号が入力されるようになっており、レーザー制御装置40では、このパルス信号に基づいてXレイフィルム12の搬送速度及び搬送長を監視しながらマーキングヘッド42の作動を制御する。
【0037】
図1及び図3に示すように、マーキングヘッド42は、レーザー発振器46と、図示しない集光レンズを含むビーム偏向器48と、を備え、レーザー発振器46で発振したレーザービームLBを射出する。マーキングヘッド42は、その先端部であるレーザービームLBの射出口が、プリントロール26に巻き掛けられるXレイフィルム12へ向けられている。
【0038】
本実施の形態に適用したレーザー発振器46は、COレーザーであり、レーザー制御装置44からの駆動信号に基づいて一定の発振波長のレーザービームLBを射出する。
【0039】
ビーム偏向器48は、例えばAOD(音響光学装置)を備えており、レーザー制御装置44から入力される偏向信号に基づいて、レーザー発振器46から射出するレーザービームLBを、Xレイフィルム12の搬送方向と直交する方向である幅方向に沿って走査する。このとき、ビーム偏向器48は、走査するレーザービームLBを、集光レンズによってXレイフィルム12上に所定のスポット径で焦点を結ぶようにしている。
【0040】
Xレイフィルム12は、レーザービームLBが照射されることにより乳剤層16が溶融する過程で、乳剤層16の膨張した内部に複数の微細な気泡が生じることによりドットが形成される。本実施の形態では、このときに乳剤層16に形成されるドットの凸量を10μm以下、各気泡の大きさ(直径)を1〜5μmとするようにしている。
【0041】
Xレイフィルム12は、乳剤層16に複数の微細な気泡が形成されることで、この気泡間の境界膜が多数形成されることになり、光の乱反射が助長される。これにより、本実施の形態では、ドットの内外で反射光量が大きく変化することで、Xレイフィルム12が未現像か現像済みか、あるいは濃度の濃淡にかかわらず、ドットの認識が視認可能となると共に、ドットの視認性の向上が図られるようにしている。
【0042】
このようなドットを形成するためのレーザービームLBの照射時間は、レーザー発振器46の発振波長(レーザービームLBの波長)が、9μ帯(例えば9.3μm、9.6μmなどの波長)で1μsec〜15μsecの範囲となる。なお、レーザー発振器46の発振波長が、10μm帯(例えば10.6μm)のときには、レーザービービームLBの照射時間を、5μsec〜18μsecとすることにより、上記したドットを形成することが可能であるが、本実施の形態では、作業効率の向上を図るために、9μm帯波長のレーザービームLBを発振するレーザー発振器46を適用している。
【0043】
また、レーザービームLBの照射時間をさらに制御して、Xレイフィルム12のベース層14と乳剤層16との間の境界面に空間ができないようにすることが好ましい。この空間は、ドットを形成するときに乳剤層16内に生じる気泡とは異なるものであり、ベース層14と乳剤層16との間に、この空間が生じていると、レーザービームLBを照射してドットを形成した時点では、ドットの視認性が高くなるが、Xレイフィルム12に対して現像処理を施すことで、この空間の上部側の乳剤層16が飛散して開口してしまうことになり、前記した照射時間(9μm帯で15μsec、10μm帯で18μsec)を越えてドットを形成したときと同等の状態となってしまう。
【0044】
Xレイフィルム12のベース層14と乳剤層16の間に空間が生じないようにするためには、レーザービームLBの照射時間を、発振波長が9μm帯で1μsec〜10μsec、10μm帯で5μsec〜8μsecと狭い範囲で制御する必要があり、これにより、Xレイフィルム12の製造段階での視認性の評価と、ユーザによる視認性の評価との差を軽減することが可能となる。
【0045】
なお、このときのレーザービームLBの照射時間は、9μm帯と10μm帯(10.6μm)との間で殆ど差がないが、波長が10μm帯のレーザービームLBで形成したドットの凸量が、波長が9μm帯のレーザービームLBで形成したドットの凸量の約2倍となるために、ドットの視認性の観点から9μm帯の波長のレーザービームLBを使用することが好ましく、本実施の形態では、9μm帯の波長のレーザービームLBを発生するレーザー発振器46を用いている。
【0046】
レーザー制御装置44は、Xレイフィルム12に形成すべきマーキングパターンに応じたパターン信号が入力されることにより、このパターン信号に応じてレーザー発振器46へ駆動信号を出力すると共に、ビーム偏向器48に偏向信号を出力する。
【0047】
これにより、Xレイフィルム12に形成すべきマーキングパターンに応じてレーザービームLBが走査される。
【0048】
また、レーザー制御装置44は、ロータリーエンコーダー40から出力されるパルス信号に基づいてXレイフィルム12の搬送長を監視して、搬送長が所定長さに達する毎に、レーザー発振器46へ駆動信号を出力すると共に、ビーム偏向器48へ偏向信号を出力する。
【0049】
これにより、マーキング装置10では、Xレイフィルム12に所定間隔でマーキングパターンを形成するようにしている。すなわち、図4に示すように、マーキング装置10では、Xレイフィルム12の搬送方向(図4の矢印A方向)を副走査方向とし、レーザービームLBの走査方向を主走査方向として、レーザービームLBを照射することにより、ドット状のマーキングパターンMPを形成するようにしている。なお、図4では、一例として5×5のドット配列でアルファベットを形成したマーキングパターンMPを示している。
【0050】
なお、Xレイフィルム12を幅方向の中間部で裁断(スリット)するときには、このスリット位置であるスリットライン50を挟んだ両側のそれぞれにマーキングパターンMPを形成する。このとき、スリットライン50を挟んで天地の向きが逆となるマーキングパターンMPを形成することも可能である。
【0051】
一方、図1及び図3に示すように、マーキング装置10には、除塵装置52が設けられている。図3に示すように、除塵装置52は、清浄化手段であるフィルタ54と、エアー吹付け手段であるファン56及びエアーノズル58と、吸引手段である吸引ノズル60と、を含んで形成されている。
【0052】
図1及び図3に示すように、マーキングヘッド42の近傍には、Xレイフィルム12の搬送方向の上流側にエアーノズル58が設けられ、搬送方向下流側に、吸引ノズル60が設けられている。
【0053】
図3に示すように、エアーノズル58には、エアー配管62の一端が接続している。また、このエアー配管62の他端は、ファン56の吹出し側に接続しており、これにより、ファン56が駆動されると、エアーノズル58にエアーが供給される。
【0054】
また、ファン56の吸引側には、フィルタ54が設けられており、これにより、エアーノズル58には、フィルタ54によって塵や埃(塵埃)等が除去されて清浄化されたエアーが供給されるようになっている。
【0055】
エアーノズル58は、エアーの吹出し口64が、マーキングヘッド42から射出されるレーザービームLBがXレイフィルム12上に照射される位置であるXレイフィルム12上のレーザービームLBの照射位置へ向けられている。これにより、エアーノズル58から吹出されるエアーによって、Xレイフィルム12の表面に付着している塵埃等の付着物を除去する。また、エアーノズル58から吹出されるエアーが、マーキングヘッド42から射出されるレーザービームLBの光路上に供給され、マーキングヘッド42とXレイフィルム12の間から、空気中の塵埃等の浮遊物を除去するようにしている。
【0056】
また、エアーノズル58は、吹出し口64が、Xレイフィルム12の搬送方向下流側へ向けられており、これにより、エアーがレーザービームLBの照射位置の上流側から下流側へ向けて吹出されるようにして、Xレイフィルム12の表面から除去した付着物や、Xレイフィルム12とマーキングヘッド42の間から除去した塵埃等の浮遊物が、次にレーザービームLBを照射するときに、レーザービームLBの光路内に入り込むのを抑えることができる。
【0057】
一方、吸引ノズル60には、エアー配管66の一端が接続しており、このエアー配管66の他端がフィルタ54を介してファン56に接続している。これにより、ファン56が作動することにより、吸引ノズル60から吸引されたエアーが、フィルタ54によって清浄化されて、エアーノズル58へ供給される。
【0058】
また、吸引ノズル60は、吸込み口68が、Xレイフィルム12上のレーザービームLBの照射位置へ向けて開口しており、これにより、エアーノズル58から吹出されるエアーによって、Xレイフィルム12の表面近傍及びXレイフィルム12とマーキングヘッド42との間から押し出された空気が吸引されるようになっている。
【0059】
なお、エアーノズル58の吹出し口62は、レーザービームLBの照射領域の略全域へエアーを吹出すように、レーザービームLBの走査方向であるXレイフィルム12の幅方向に沿ったスリット状に開口しており、また、吸引ノズル60の吸込み口68は、レーザービームLBの走査範囲内の空気が吸引可能となるように、Xレイフィルム12の幅方向に沿ったスリット状に開口している。
【0060】
防塵装置52は、清浄化したエアーを、Xレイフィルム12上のレーザービーム照射位置へ向けて所定圧力で吹出すことにより、空気中に浮遊している塵埃等がレーザービームLBの熱エネルギーによって燃焼して、Xレイフィルム12に被りを生じさせたり、Xレイフィルム12上へレーザービームLBを照射することにより生じる蒸散による飛散物が、Xレイフィルム12に付着するのを防止している。
【0061】
すなわち、除塵装置52は、空気中の浮遊物が燃焼することにより発生する光ないし熱によるXレイフィルム12の被りを防止するために、レーザービームLBの光路近傍の浮遊物を除去する。このときに、実質的に浮遊物を含まないエアーをエアーノズル58から吹出すようにしている。また、蒸散による飛散物や、Xレイフィルム12の表面の付着物を除去するためには、実質的に浮遊物を含まないエアーを高い圧力で吹付けるようにしている。
【0062】
このとき、空気のクリーン度を、0.1feet当たりの0.5μm以上の大きさの塵埃数が7,000以下(クリーン度7,000)、好ましくは、塵埃数が5,000以下(クリーン度5,000)とすれば良く、防塵装置52では、このクリーン度が得られるフィルタ54を用いている。なお、以下では、単位容量(0.1feet)を省略して塵埃数でクリーン度を表現する。
【0063】
また、Xレイフィルム12の表面や表面近傍の塵埃や飛散物を、レーザービームLBの光路から除去するのに必要な吹出し圧力は、高いことが好ましいが、塵埃数が5,000以下のクリーン度のエアーを、Xレイフィルム12の搬送方向下流側へ向けて吹出すようにしているときには、5KPa以上であれば良く、防塵装置52では、エアーノズル58から吹出されるエアーの圧力が、5KPa以上となるファン56を用いている。
【0064】
さらに、除塵装置52には、エアー配管62に分岐管62Aを形成し、この分岐管62Aに図示しない圧力調整弁等を設けることにより、吸引ノズル60による吸引量が、エラーノズル58からのエアーの吹出し量よりも多くなるようにしながら、上記吹出し圧力を確保して、レーザービームLBの照射位置近傍から除去する塵埃等を含む空気が、周囲に飛散するのを抑えるようにしている。
【0065】
このように構成されているマーキング装置10では、Xレイフィルム12のロール20が装着された状態で、巻取り制御装置38から駆動信号が出力されることにより、サクションドラム34、巻芯36等が回転駆動される。また、サクションドラム34は、負圧が供給されることにより外周面に巻き掛けられるXレイフィルム12を吸着保持しながら回転する。
【0066】
これにより、Xレイフィルム12は、ロール20から引き出されながら搬送されて、巻芯36に巻き取られる。このとき、ロール20の外径及び巻芯36に巻き掛けられたXレイフィルム12の外径が連続的に変化することから、Xレイフィルム12の搬送中に緊張や緩みが生じることがあるが、サクションドラム34が、自重または図示しない付勢手段の付勢力によって下方移動可能となっていることから、Xレイフィルム12に一定のテンションを付与した状態で搬送することができる。
【0067】
また、サクションドラム34は、外周面に巻き掛けられたXレイフィルム12を負圧によって吸着保持することにより、Xレイフィルム12との間に滑りが生じることがなく、Xレイフィルム12は、サクションドラム34の回転速度に応じたライン速度で搬送される。
【0068】
一方、レーザー制御装置44は、このサクションドラム34の回転からXレイフィルム12の搬送長を計測し、この計測値が予め設定された長さに達すると、巻取り制御装置38から入力されるマーキングパターンMPのパターン信号に基づいて、レーザー発振器46へ駆動信号を出力すると共に、ビーム偏向器48へレーザービームLBの偏向信号を出力する。
【0069】
これにより、レーザー制御装置44は、プリントロール26に巻き掛けられるXレイフィルム12へ向けてマーキングヘッド42からレーザービームLBを走査しなが照射して、Xレイフィルム12に所定のマーキングMPを形成する。
【0070】
ところで、マーキング装置10には、除塵装置52が設けられている。この除塵装置52は、マーキングヘッド42からXレイフィルム12上へレーザービームLBを照射するときに、ファン56を作動させて、エアーノズル58からエアーを吹出すと共に、吸引ノズル60によってレーザービームLBの照射位置近傍のエアーを吸引する。このとき、除塵装置52は、フィルタ54によって、所定以上のクリーン度に清浄化したエアーをエアーノズル58に供給する。これにより、除塵装置52では、塵埃数が5,000以下(クリーン度が5、000)のエアーを、圧力が5KPa以上で、エアーノズル58から、Xレイフィルム12の搬送方向下流側へ向けて吹出している。
【0071】
このような除塵装置52を備えたマーキング装置10では、レーザービームLBをXレイフィルム12に照射してマーキングパターンMPを形成するときに、空気中の塵埃等の浮遊物や、Xレイフィルム12の表面の付着物が、レーザービームLBの熱エネルギーによって燃焼して、Xレイフィルム12に被り等の品質低下を生じさせてしまうのを確実に防止している。
【0072】
空気中には、塵や埃等の浮遊物が少なからず浮遊しており、この浮遊物が、Xレイフィルム12へのレーザービームLBの照射範囲にあると、レーザービームLBの熱エネルギーによって燃焼する。
【0073】
Xレイフィルム12等の感光材料は、空気中の浮遊物が燃焼した熱や光などの影響を受けると被りが生じ、Xレイフィルム12に形成した画像の仕上り品質の低下をまねいてしまう。
【0074】
このような品質低下を防止するためには、Xレイフィルム12へ照射するレーザービームLBの熱エネルギーの影響を受ける範囲内から浮遊物を除去する必要がある。
【0075】
浮遊物を除去するためには、少なくとも、レーザービームLBの熱エネルギーの影響を受ける範囲の空気のクリーン度を高くして塵埃数を下げる必要がある。
【0076】
図5には、クリーン度に対する被りの発生頻度の計測結果を示している。なお、図5の縦軸は、塵埃が起因して生じる被りの発生個数を、100万ドット当たりの個数として示し、横軸を対数軸としている。また、Xレイフィルム12に多数のドットを形成するために、Xレイフィルム12を所定速度で搬送して、測定時間の短縮を図るようにしている。
【0077】
なお、塵埃等が燃焼することによりXレイフィルム12に生じる被りは、中心で強く周囲が弱くなっており、目視で確認できる被りは、中心部の径が0.1mmであっても、周囲は径が0.2mm程度にまで広がっており、ここから、図5では、周囲の径が0.2mm以上の被りを計測した結果を示している。
【0078】
図5から明らかなように、Xレイフィルム12にレーザービームLBを照射してドット状のマーキングパターンMPを形成するときに、少なくともレーザービームLBの照射位置近傍の空気中の塵埃数が5,000以下であるクリーン度の環境を維持することにより、被りによるXレイフィルム12の製品品質の低下を防止することができる。
【0079】
しかし、マーキング装置10の設置環境等のクリーン度をこの値に維持することは、コスト面からも実施的に困難である。ここから、マーキング装置10では、除塵装置52を設けて、少なくとも、レーザービームLBを照射する領域内の空気の清浄化を図るようにしている。
【0080】
一方、レーザービームLBを照射するXレイフィルム12の表面には、空気中の塵埃等が付着物として付着していることがあり、このXレイフィルム12の表面の付着物が、レーザービームLBの熱エネルギーを受けることにより燃焼したときにも、Xレイフィルム12に被りが生じる。また、レーザービームLBをXレイフィルム12に照射してドットを形成する過程で、乳剤層16が蒸散してしまうことがあり、このときの蒸散物がレーザービームLBの熱エネルギーを受けることによりXレイフィルム12に被りを生じさせてしまうことがある。
【0081】
ここから、除塵装置52では、高い圧力でエアーノズル58からエアーを吹出すことにより、Xレイフィルム12の表面の付着物などを除去するようにしている。
【0082】
図6には、エアーノズル58からのエアーの吹出し圧力に対する被りの試験結果を示している。なお、図6においても、縦軸の被り発生個数は、100万ドット当たりで塵埃が起因する被りの発生個数を示している。また、被りの発生個数の最も多い状態は、エアーノズル58からのエアーの吹出しを停止している状態(クリーニング無し)としている。さらに、この試験では、塵埃数が5,000のクリーン度のエアーを吹出しながら、Xレイフィルム12をエアーの吹出し方向下流側へ向けて、250m/minの速度で搬送しながら行っている。
【0083】
ここから、エアーノズル58からのエアーの吹出し圧力を5KPa以上とすることにより、Xレイフィルム12の表面を確実にクリーニングして、Xレイフィルム12の表面に付着している塵埃や飛散物等が起因する被りの発生を防止することが可能となる。
【0084】
このように、清浄化することにより塵埃を除去したエアーをXレイフィルム12の表面へ向けて吹き付けることにより、Xレイフィルム12にレーザービームLBを照射してマーキングパターンMPを形成するときに、塵埃によるXレイフィルム12の品質低下を確実に防止することができる。
【0085】
さらに、エアーノズル58からエアーを吹出して塵埃を除去するときに、エアーノズル58から吹出したエアーを、吸引ノズル60で吸引することにより、より塵埃除去の確実性を向上させることができる。このとき、除塵装置52では、エアーノズル58からのエアーの吹出し量よりも吸引ノズル60からのエアーの吸引量が多くなるようにすることにより、Xレイフィルム12の表面ないし表面近傍から除去した塵埃等が周囲に飛散してしまうのを防止できるので、より確実な塵埃等の除去が可能となる。
【0086】
一方、レーザービームLBの走査方向を主走査方向として、Xレイフィルム12を搬送することにより副走査を行ってドット配列のマーキングパターンMPを形成するときには、エアーノズル58からのエアーの吹出し方向が、塵埃除去に影響する可能性がある。
【0087】
このために、Xレイフィルム12の搬送方向とエアーノズル58からのエアーの吹出し方向及び吹出し圧力に対するレーザー照射位置のクリーン度の変化を測定し、その測定結果を図7に示している。
【0088】
なお、図7では、搬送方向と順方向にエアーを吹出したときを実線で示し、搬送方向と逆方向にエアーを吹出したときを破線で示すと共に、Xレイフィルム12の搬送を停止した状態での測定結果を一点鎖線で示している。また、Xレイフィルム12の搬送速度は、市販品のレーザーマーカーで対応可能な最高速である250m/minで搬送したときの測定結果を示している。
【0089】
また、図7では、前記した図5に基づいて、Xレイフィルム12に被りを生じさせないクリーン度(塵埃数が5,000のクリーン度)を二点鎖線で示している。
【0090】
図7に示す試験結果から明らかなように、エアーをXレイフィルム12の搬送方向と逆方向へ吹出すようにしたときには、Xレイフィルム12を静止(搬送停止)させているときに比べて、Xレイフィルム12の表面近傍の空気のクリーン度が実質的に低下してしまう。
【0091】
これに対して、清浄化したエアーをXレイフィルム12の搬送方向と順方向となるように吹出すことにより、エアーをXレイフィルム12の搬送方向に対して逆方向へ吹出すようにしたときと比較したときには勿論、Xレイフィルム12を静止させているときに比べても、レーザービームLBの照射位置近傍のクリーン度の向上を図ることができる。
【0092】
すなわち、低下してXレイフィルム12の搬送方向に対して逆方向へ向けてエアーを吹出すようにすると、吹出したエアーが、次にレーザービームLBを照射する領域へ向けて塵埃を流すことになってしまう。このために、吹出し圧力が5KPaのエアーをXレイフィルム12へ吹付けたときに、Xレイフィルム12が静止状態では、塵埃数が4,900のクリーン度となっているのに対して、Xレイフィルム12の搬送方向と逆方向へエアーを吹出すようにすると、塵埃数が6,400に上昇し、クリーン度が悪化してしまうが、Xレイフィルム12の搬送方向と順方向となるようにエアーを吹出すことにより、塵埃数が4,800に下がり、クリーン度が高くなる。
【0093】
ここから、除塵装置52では、エアーノズル58をXレイフィルム12の搬送方向の上流側に配置して、Xレイフィルム12の搬送方向下流側へ向けてエアーを吹出すようにして、レーザービームLBの照射領域の近傍での、より一層のクリーニング効率の向上(クリーン度の向上)を図るようにしている。
【0094】
すなわち、Xレイフィルム12の搬送方向下流側へ向けてエアーを吹出すことにより、実質的にXレイフィルム12の表面近傍のクリーン度の向上を図ることができる。
【0095】
なお、以上説明した本実施の形態は、本発明の構成を限定するものではない。例えば、本実施の形態では、ファン56を作動することにより略一定の圧力のエアーを、エアーノズル58からXレイフィルム12上のレーザービームLB照射位置近傍へ向けて吹出すようにしたが、エアーノズル58へ供給するエアーの圧力を変化させるなどして、エアーの吹出し圧力に強弱を付すようにしても良い。
【0096】
このときには、例えば、エアー配管62に管路を開閉するか流量面積を拡幅するように電磁弁等を設けて、この電磁弁とパルス信号で駆動するなどすれば良い。また、エアーノズル58から超音波エアーを吹出すようにしても良い。
【0097】
このように構成することにより、Xレイフィルム12の表面の付着物の除去効率を向上させることが可能となり、より効率的に、Xレイフィルム12の品質低下を防止することができる。
【0098】
また、各種の静電気除去手段を併設して、Xレイフィルム12からの除電を図るようにしても良い。これにより、マーキングパターンMPを形成する前に、Xレイフィルム12に塵や埃等が付着してくるのを抑えることができると共に、Xレイフィルム12の表面から除去した塵埃等がXレイフィルム12に再付着したり、空気中に浮遊していた塵埃等が感光材料に付着してしまうのを抑制することが可能となる。
【0099】
また、本実施の形態では、感光材料として、Xレイフィルム12を例に説明したが、本発明は、これに限らず、任意の材質で形成した支持体の少なくとも一方の面に乳剤層を形成した各種の感光材料へのマーキング処理に適用することができる。
【0100】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、装置のコスト上昇や装置を複雑化させることなく、感光材料にレーザービームを照射してマーキングパターンを形成するときに、空気中の塵埃等によって感光材料の製品品質を低下させてしまうのを確実に防止することができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に適用したマーキング装置の概略構成図である。
【図2】本実施の形態に感光材料として適用したXレイフィルムの概略構成図である。
【図3】マーキング装置に設けた除塵装置を示す概略構成図である。
【図4】Xレイフィルムに形成したマーキングパターンの一例を示すXレイフィルムの概略平面図である。
【図5】クリーン度に対する被り発生個数の測定結果を示す線図である。
【図6】エアーノズルからのエアーの吹出し圧力に対する被り発生個数の測定結果を示す線図である。
【図7】エアーの吹出し方向をXレイフィルムの搬送方向と順方向としたときと逆方向としたときのそれぞれでの、吹出し圧力に対するレーザービームの照射位置近傍のクリーン度の変化の一例を示す線図である。
【符号の説明】
10  マーキング装置
12  Xレイフィルム(感光材料)
14  ベース層
16  乳剤層
26  プリントロール
34  サクションドラム
42  マーキングヘッド
44  レーザー制御装置
46  レーザー発振器
48  ビーム偏向器
52  除塵装置
54  フィルタ(清浄化手段)
56  ファン
58  エアーノズル
60  吸引ノズル(吸引手段)

Claims (6)

  1. 感光材料にレーザービームを照射して、マーキングパターンを形成する感光材料のマーキング方法であって、
    清浄化手段によって清浄化したエアーを、エアー吹付け手段によって前記感光材料への前記レーザービームの照射位置へ向けて吹き付けながら、前記感光材料へ前記レーザービームを照射して前記マーキングパターンを形成することを特徴とする感光材料のマーキング方法。
  2. 吸引手段によって前記レーザービームの照射位置の表面近傍のエアーを吸引しながら、前記レーザービームを照射して前記マーキングパターンを形成することを特徴とする感光材料のマーキング方法。
  3. 前記吸引手段によって吸引したエアーを、前記清浄化手段によって清浄化して、前記エアー吹付け手段によって前記感光材料へ吹付けることを特徴とする請求項2に記載の感光材料のマーキング方法。
  4. 前記感光材料を搬送しながら前記レーザービームを照射して前記マーキングパターンを形成するときに、前記感光材料の搬送方向に沿って前記エアー吹き付け手段から前記感光材料の表面へ向けてエアーを吹き付けることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の感光材料のマーキング方法。
  5. 前記レーザービームが照射される前記感光材料の表面近傍のクリーン度を5,000以下としていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の感光材料のマーキング方法。
  6. 前記エアー吹付け手段からの前記エアーの吹出し圧力を5KPa以上としていることを特徴とする請求項5に記載の感光材料のマーキング方法。
JP2002225839A 2002-08-02 2002-08-02 感光材料のマーキング方法 Pending JP2004066517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225839A JP2004066517A (ja) 2002-08-02 2002-08-02 感光材料のマーキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225839A JP2004066517A (ja) 2002-08-02 2002-08-02 感光材料のマーキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004066517A true JP2004066517A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32013368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225839A Pending JP2004066517A (ja) 2002-08-02 2002-08-02 感光材料のマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004066517A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036908A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc レーザ加工装置
JP2013071153A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工装置及び方法
KR101552989B1 (ko) 2009-07-29 2015-09-15 엘지디스플레이 주식회사 미세 패턴 형성방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
CN105081567A (zh) * 2015-08-21 2015-11-25 苏州西帝摩三维打印科技有限公司 用于选择性激光熔化的烟尘处理装置
CN105437795A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 苏州智合源电子科技有限公司 全自动激光打标机吸尘散热机构
US10702949B2 (en) 2016-07-08 2020-07-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Laser cutting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101552989B1 (ko) 2009-07-29 2015-09-15 엘지디스플레이 주식회사 미세 패턴 형성방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
JP2011036908A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc レーザ加工装置
JP2013071153A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工装置及び方法
CN105081567A (zh) * 2015-08-21 2015-11-25 苏州西帝摩三维打印科技有限公司 用于选择性激光熔化的烟尘处理装置
CN105437795A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 苏州智合源电子科技有限公司 全自动激光打标机吸尘散热机构
US10702949B2 (en) 2016-07-08 2020-07-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Laser cutting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI374070B (en) Laser processing apparatus and laser processing method as well as debris extraction mechanism and debris extraction method
US5319183A (en) Method and apparatus for cutting patterns of printed wiring boards and method and apparatus for cleaning printed wiring boards
EP1338344A2 (en) A method and system for coating
JP2010210527A (ja) 異物検査除去装置及び異物検査除去プログラム
JP2004066517A (ja) 感光材料のマーキング方法
US7369152B2 (en) Laser marking method
JP2000091207A (ja) 投影露光装置及び投影光学系の洗浄方法
JP2010267638A (ja) 保護膜の被覆方法及びウエーハのレーザ加工方法
JP2001259881A (ja) 排煙機構を備えたレーザー加工装置および方法
JP2003340780A (ja) ウエブの加工方法及び加工装置
JP2004098588A (ja) 感光材料の処理方法及びマーキング装置
JP2004188843A (ja) マーキング方法及びマーキング装置
JP4005454B2 (ja) レーザーマーキング方法
JP2009285674A (ja) レーザマーキング装置
EP1473590B1 (en) Device and method for laser marking
JP3880728B2 (ja) 描画装置
JP4185319B2 (ja) レーザーマーキング方法
JP2004322580A (ja) レーザーマーキング方法
JP2002160087A (ja) 排煙機構を備えたレーザ加工装置および方法
JP2004086094A (ja) レーザーマーキング方法
JP4137495B2 (ja) レーザーマーキング方法及び感光材料
JPS6035736B2 (ja) レ−ザ記録装置
JP2003311449A (ja) レーザーマーキング方法及び装置
JP3530361B2 (ja) 現像装置
US20240075761A1 (en) Transport device and droplet ejecting device