JP2004048589A - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004048589A
JP2004048589A JP2002205991A JP2002205991A JP2004048589A JP 2004048589 A JP2004048589 A JP 2004048589A JP 2002205991 A JP2002205991 A JP 2002205991A JP 2002205991 A JP2002205991 A JP 2002205991A JP 2004048589 A JP2004048589 A JP 2004048589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
controlled oscillator
capacity
variable
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002205991A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Ochi
越智 健敏
Yasutoku Miyahara
宮原 泰徳
Shunsuke Hirano
平野 俊介
Takeshi Yasunaga
安永 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002205991A priority Critical patent/JP2004048589A/ja
Publication of JP2004048589A publication Critical patent/JP2004048589A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1262Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements
    • H03B5/1265Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements switched capacitors

Abstract

【課題】広範な周波数帯域における一定した制御感度により安定したC/N特性を有する電圧制御発振器を提供すること。
【解決手段】スイッチSWa,SWbにより選択される複数の容量生成手段12の各々を、固定容量C1と、固定容量C1に直列接続された可変容量C2と、それらに並列接続された固定容量C3とで構成し、スイッチSWa,SWbを切り換えて総容量を総容量のα倍にし、かつC2の容量値をα倍にすることによって元の周波数の1/α倍の周波数に対しても制御感度を一定に保つ。このように、スイッチSWa,SWbを切り換えることにより、制御感度が低い場合においても広範な発振周波数帯域にわたって制御感度を一定に保つことが可能となるので、良好なC/N特性を安定して実現することが可能となり、また製造ばらつきを吸収し得るために、IC内蔵にも適する。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、広範な周波数帯域にわたって安定したC/N特性(キャリア/ノイズ比)を有する電圧制御発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、差動型の電圧制御発振器としては、米国特許第5,648,744号公報に記載されたものが知られている。図8は、当該公報に記載の電圧制御発振器を示す回路構成図である。同図に示すように、電圧制御発振器は、能動素子回路91と、インダクタ92と、インダクタ92に並列接続された可変容量ダイオード933〜940とを備えており、インダクタ92および可変容量ダイオード933〜940によって共振器を構成している。なお、可変容量ダイオード933,937の容量値は1C、可変容量ダイオード934,938の容量値は2C、可変容量ダイオード935,939の容量値は4C、可変容量ダイオード936,940の容量値は8Cである。
【0003】
可変容量ダイオード941,942は、能動素子回路91から供給された制御電圧Vtによって容量値が連続的に変化する。また、可変容量ダイオード933〜940にはそれぞれスイッチが直列接続されており、各スイッチは制御信号b0〜b3によってオンオフ制御される。なお、制御信号b0〜b3は、4ビットの2進カウンタ(図示せず)により生成される。
【0004】
並列接続された可変容量ダイオード933〜936あるいは可変容量ダイオード937〜940の総和容量値は、上記スイッチがオン状態にある可変容量ダイオードの和となる。つまり、制御信号b0〜b3を生成する上記2進カウンタの1ビットの変化に対して、可変容量ダイオードの総和容量値が変化していく。ここで、可変容量ダイオード941の容量値をCo、可変容量ダイオード933〜936の総和容量値をCt、インダクタ92のインダクタンスをLとすると、図8に示した電圧制御発振器の発振周波数fを式(1)によって表すことができる。
【0005】
【数1】
Figure 2004048589
【0006】
可変容量ダイオード933〜936の総和容量Ctは制御信号b0〜b3の変化に応じて段階的に変化するため、式(1)で示される発振周波数fも段階的に変化する。さらに、制御電圧Vtによって可変容量ダイオード941の容量値Coも連続的に変化するため、発振周波数fは連続的に変化する。
【0007】
このため、可変容量ダイオード941の容量値の変化率が小さい場合であっても、可変容量ダイオード933〜936の総和容量値Ctの段階的な変化により、発振周波数fがほぼ等間隔で段階的に変化することになる。したがって、当該従来の電圧制御発振器においては、広い範囲の発振周波数帯域が得られることとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、携帯電話のような移動無線機で使用される周波数シンセサイザには、通信品質の面から高いC/N特性(キャリア/ノイズ比)が要求される。また、移動無線機の小型化および低コスト化を図るために、周波数シンセサイザの構成要素である電圧制御発振器をICチップ上に集積化することが望まれている。
【0009】
しかしながら、移動無線機の小型化のために電圧制御発振器の集積化を図ると、電圧制御発振器を構成するコンデンサや可変容量、インダクタの製造ばらつきが起因して、発振周波数が大きく変化してしまう。このため、当該電圧制御発振器をICチップに集積化した周波数シンセサイザは、所望の周波数で位相ロックできないという問題を有していた。
【0010】
この問題を解決するために、制御感度(1V当たりの発振周波数の変化幅であり、単位は[Hz/V])を高く設定する方法があるが、制御感度を高く設定すると、制御電圧に印加されたノイズによるC/N特性の劣化という別の問題が生じてしまう。
【0011】
さらに、図9に示した電圧制御発振器のように、複数の容量を選択する構成によって上記製造ばらつきを吸収するといった方法もあるが、一般に、制御感度は全ての周波数帯域にわたって一定ではないという問題がある。すなわち、ある制御電圧における総容量をC、制御電圧を1V変化させたときの総容量の増加分をΔCとすると、一般に、制御感度fsは、式(2)で示されることとなる。
【0012】
【数2】
Figure 2004048589
【0013】
ここで、図9に示した従来の電圧制御発振器のように複数の固定容量を選択する構成の場合、一般的に制御感度fsは周波数帯の数%であり、ΔC/C≪1の関係によって、制御感度fsは式(3)で示される。
【0014】
【数3】
Figure 2004048589
【0015】
式(3)に示されているように、総容量Cを線形に増加させても制御感度fsを一定に保つことはできず、制御感度fsは高周波側で高く、低周波側で低くなってしまう。
【0016】
以上の理由から、図9に示した従来の電圧制御発振器にあっては、周波数帯域によって制御感度が異なるため、当該電圧制御発振器を周波数シンセサイザに用いても周波数帯域によってPLLのループゲインが異なってしまうことになる。このため、C/N特性の面やロックアップタイムなどにおいて安定的な特性を提供することが困難であるという問題点を有していた。
【0017】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、広範な周波数帯域における一定した制御感度により安定したC/N特性を有する電圧制御発振器を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る電圧制御発振器は、インダクタ成分と容量成分とによって決定された周波数の信号を発振する電圧制御発振器であって、インダクタ成分を有するインダクタと、前記インダクタに並列接続され、それぞれが異なる容量成分を有する複数の容量生成手段と、前記複数の容量生成手段のそれぞれに対してオンオフ制御するスイッチング手段と、前記スイッチのオンオフを切り換えることによって、前記複数の容量生成手段の中から少なくとも1つの容量生成手段を選択する制御手段と、を備え、前記複数の容量生成手段の各容量は、所定の比率の関係を有する。
【0019】
したがって、制御感度が低くても広範な発振周波数帯域にわたって制御感度を一定に保つことが可能となるため、安定的なC/N特性を有する電圧制御発振器を提供することができる。また、製造ばらつきを吸収してICチップへの内蔵にも適した小型の電圧制御発振器を実現することができる。
【0020】
また、本発明に係る電圧制御発振器は、前記複数の容量生成手段がそれぞれ有する容量成分は可変であり、各容量生成手段の容量成分は制御信号によって制御される。したがって、容量成分を変更することで発振周波数を変更することができる。
【0021】
また、本発明に係る電圧制御発振器は、前記容量生成手段は、第1の固定容量と、前記第1の固定容量に直列接続された第1の可変容量と、前記第1の固定容量および前記第1の可変容量に並列接続された第2の固定容量と、を有し、第1の容量生成手段のみを選択したときの第1の発振周波数を第2の容量生成手段のみを選択したときの第2の発振周波数のα倍(αは正の実数)にするときは、前記第1の容量生成手段の総容量を前記第2の容量生成手段の総容量の1/αに設定し、前記第1の容量生成手段が有する第1の可変容量を前記第2の容量生成手段が有する第1の可変容量の1/αに設定する。したがって、周波数帯域を広くしても制御感度を理論的に一定に保つことができる。
【0022】
また、本発明に係る電圧制御発振器は、前記第1の容量生成手段の総容量を前記第2の容量生成手段の総容量の1/2αに設定し、前記第1の容量生成手段が有する第1の可変容量を前記第2の容量生成手段が有する第1の可変容量の1/2αに設定する。したがって、周波数帯域に対応した容量生成手段の数を削減することによる回路規模の縮小を実現することができる。また、回路規模縮小の効果として寄生容量も減少し、またQを向上させて良好なC/N特性を得ることができる。
【0023】
また、本発明に係る電圧制御発振器は、前記インダクタおよび前記複数の容量生成手段に対して並列に接続された第3の固定容量を備えている。したがって、ICチップに内蔵しても寄生容量の影響を補正できるため製造ばらつきが吸収され、精度の高い電圧制御発振器を提供することができる。
【0024】
また、本発明に係る電圧制御発振器は、前記複数の容量生成手段の各々は、前記第1の固定容量に代えて第2の可変容量を有する。したがって、外付け部品無く制御感度の制御が可能となり、集積化を容易にすることができる。
【0025】
また、本発明に係る電圧制御発振器は、前記複数の容量生成手段の各々を能動素子を有する回路から電気的に遮断する配線切断手段を有する。したがって、寄生容量の影響を低減することができるため、良好なC/N特性を得ることができる。
【0026】
また、本発明に係る周波数シンセサイザは、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電圧制御発振器を備えている。したがって、周波数可変幅が広く、全周波数帯域においてPLLのループゲインが一定となるため、安定したC/N特性およびロックアップタイムの周波数シンセサイザを提供することができる。
【0027】
さらに、本発明に係る移動無線機は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電圧制御発振器を備えている。したがって、移動無線機を小型化できると共に、通信品質の良好な移動無線機を提供することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る電圧制御発振器の実施の形態について、〔第1の実施形態〕、〔第2の実施形態〕、〔第3の実施形態〕、〔第4の実施形態〕、〔第5の実施形態〕の順に図面を参照して詳細に説明する。
【0029】
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図である。同図に示すように、第1の実施形態の電圧制御発振器は、能動素子回路1と、インダクタLと、容量生成手段12a,12bと、容量生成手段12a,12bから1つまたは2つを選択するスイッチSWa,SWbと、スイッチSWa,SWbを制御する制御回路11とを備えて構成されている。なお、容量生成部12は特許請求の範囲の容量生成手段に該当し、スイッチSWはスイッチング手段に該当し、制御回路11は制御手段に該当する。
【0030】
容量生成手段12a(12b)は、固定容量C1a(C1b)と、固定容量C1a(C1b)に直列接続された可変容量ダイオードC2a(C2b)と、これらに並列接続された固定容量C3a(C3b)とを有している。固定容量C1a(C1b)は特許請求の範囲の第1の固定容量に該当し、可変容量ダイオードC2a(C2b)は第1の可変容量に該当し、固定容量C3a(C3b)は第2の固定容量に該当する。
【0031】
なお、固定容量C1a(C1b)と可変容量ダイオードC2a(C2b)との間には制御電圧Vtが印加される。また、本実施形態では、制御信号Vtによって2つの周波数帯域を選択可能としたため容量生成手段12を2つ(12a,12b)としたが、3つ以上としても良い。
【0032】
また、制御回路11は、スイッチSWa(SWb)をオンオフ制御するものである。以下、スイッチSWaのみを閉じたときの発振周波数faを式(4)に示し、スイッチSWbのみを閉じたときの発振周波数fbを式(5)に示す。
【0033】
【数4】
Figure 2004048589
【0034】
【数5】
Figure 2004048589
【0035】
ここで、αを正の実数(所定の正の実数)とし、発振周波数fbを発振周波数faの1/αに設定した場合について説明する。発振周波数fa(fb)のときの総容量をCa(Cb)、可変容量ダイオードC2a(C2b)の単位電圧変化における容量変化をΔCa(ΔCb)とすると、式(4)および式(5)から式(6)を求めることができる。
【0036】
【数6】
Figure 2004048589
【0037】
また、制御感度が一定になるよう容量値を設定すると、式(7)に示す関係が成立する。
【0038】
【数7】
Figure 2004048589
【0039】
したがって、式(8)が求められる。
【0040】
【数8】
Figure 2004048589
【0041】
式(8)に、ΔCa/Ca≪1の関係をあてはめると、式(9)が求められる。
【0042】
【数9】
Figure 2004048589
【0043】
また、式(9)に、αΔCa/2Ca≪1の関係をあてはめると、式(10)が求められる。
【0044】
【数10】
Figure 2004048589
【0045】
このように、周波数を1/α倍する場合、可変容量ダイオードC2a(C2b)の容量をα倍することによって、制御感度をほぼ一定に保つことができる。
【0046】
一方、式(4)〜式(6)および式(10)に示す関係から、式(11)を求めることができる。
【0047】
【数11】
Figure 2004048589
【0048】
したがって、式(12)に示す関係を実現する構成とすることにより、所望の周波数が得られ、かつ制御感度をほぼ一定に保つことができる。
【0049】
【数12】
Figure 2004048589
【0050】
以下、具体例を説明する。発振周波数fa=2.5GHz、制御感度50MHz/V、インダクタLが2nHの場合、発振周波数faおよびインダクタ値より計算された総容量Ca=2.112pFであり、制御感度より計算された容量変化ΔCa=−0.086pFである。スイッチSWa,SWbの切り換えによって発振周波数fb=2GHzを得る場合、発振周波数fbを発振周波数faの1/αに設定するといった定義からα=1.25である。すると、式(6)および式(10)の関係から、総容量Cb=3.166pF、容量変化ΔCb=−0.167pFとなるように容量値を構成すると、当該周波数帯域における制御感度は50.9MHz/Vとなるため、各々の周波数帯域においてほぼ同一の制御感度を得ることができる結果となる。
【0051】
以上説明したように、本実施形態の電圧制御発振器によれば、複数の発振周波数帯域を選択でき、かつ各周波数帯域において制御感度がほぼ一定となるため、周波数可変幅を広くとることができる。また、全ての周波数帯域において制御感度を低くし、かつ一定に保つことが可能であるため、安定的なC/N特性を有する電圧制御発振器を提供することができる。
【0052】
また、本実施形態の電圧制御発振器を周波数シンセサイザで使用する場合、周波数可変幅が広く、全周波数帯域においてPLLのループゲインが一定となるため、安定したC/N特性およびロックアップタイムの周波数シンセサイザを提供することができる。さらに、当該周波数シンセサイザを移動無線機に搭載することによって、移動無線機を小型化できると共に、安価で通信品質の良好な移動無線機を提供することができる。
【0053】
〔第2の実施形態〕
図2は、本発明の第2の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図である。同図に示すように、第2の実施形態の電圧制御発振器は、第1の実施形態の電圧制御発振器(図1)と比較して、インダクタLと並列に特許請求の範囲の第3の固定容量に該当する固定容量C0を設けた点が異なっている。なお、固定容量C0に対しては、寄生容量、すなわちあたかも並列接続された固定容量として振る舞う寄生容量が陰に存在している。
【0054】
本実施形態でも、第1の実施形態と同様に、発振周波数fbを発振周波数faの1/α(α>1)に設定する場合について説明する。発振周波数fa(fb)のときの総容量をCa(Cb)、可変容量ダイオードC2a(C2b)の単位電圧変化における容量変化をΔCa(ΔCb)とすると、式(6)および式(9)と同様に、式(13)に示す関係が成立する。
【0055】
【数13】
Figure 2004048589
【0056】
また、式(11)と同様に、式(14)に示す関係が成立する。
【0057】
【数14】
Figure 2004048589
【0058】
したがって、式(15)に示す関係を実現する構成とすることにより、所望の周波数が得られ、かつ制御感度をほぼ一定に保つことができる。
【0059】
【数15】
Figure 2004048589
【0060】
以上説明したように、本実施形態の電圧制御発振器によれば、固定容量C3bを示す計算式中に固定容量C0のパラメータが含まれているため、寄生容量による影響を補正することができる。したがって、精度の良い電圧制御発振器を提供することができ、設計精度が向上する。
【0061】
〔第3の実施形態〕
図3は、本発明の第3の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図である。同図に示すように、第3の実施形態の電圧制御発振器は、第2の実施形態の電圧制御発振器(図2)と比較して、スイッチによってオンオフ制御されない容量生成手段12dを設けた点が異なっている。
【0062】
図3に示したスイッチSWa,SWb,SWcは、3ビットの2進カウンタを構成し(スイッチSWaがMSB)、真理値として000、001、010、011、111と動作する(後述の図4におけるoff=0、on=1に対応している)。また、スイッチSWa,SWb,SWcによって選択される合成容量と可変容量は、式(6)および式(10)に基づいて、約1:2:1の構成とする(2αにおいて、n=1,2,1をとる)。
【0063】
以下、具体例を説明する。インダクタLが2nHとし、1.9GHz〜2.2GHzの発振周波数を5つの周波数帯域で切り換えて実現するものとする。
【0064】
図4は、スイッチSWa,SWb,SWcのオンオフの組み合わせによって接続される合成容量と可変容量を示すテーブルである。なお、図4に示す合成容量と可変容量の単位は[pF]である。
【0065】
全てのスイッチSWa,SWb,SWcがオフの場合、制御電圧が1Vのときに容量生成手段12が有する容量C0,C1〜C3で形成される合成容量は2.617pFであるため、2.2GHzの発振周波数が得られる。また、この状態より制御電圧を1V上げた場合、容量変化0.255pFにより2.1GHzの発振周波数が得られる。したがって、制御電圧の連続的変化によって2.1〜2.2GHzの周波数が連続的に得られる。
【0066】
次に、スイッチSWcのみを閉じた場合(スイッチSWcのみをオンした場合)、制御電圧が1Vのときの合成容量が0.129pFであり、可変幅0.02pFの可変容量が並列に接続されるため、総容量2.746pF、容量変化0.275pFとなり、制御電圧1V時は2148MHz、2V時は2048MHzが得られる。図5に、スイッチSWa,SWb,SWcのオンオフ組み合わせ毎の制御電圧と発信周波数の関係を示す。
【0067】
以上説明したように、本実施形態の電圧制御発振器にあっては、スイッチSWa,SWb,SWcを制御することによって、図5に示すように、広域は周波数帯域にわたって制御感度100MHz/Vの制御電圧対発振周波数特性を実現することができる。したがって、本実施形態の電圧制御発振器をICチップに内蔵しても寄生容量の影響を補正できるため製造ばらつきが吸収され、全周波数帯域において一定の制御感度を提供できる。したがって、安定的かつ良好なC/N特性を有する小型の電圧制御発振器を提供することができる。
【0068】
〔第4の実施形態〕
図6は、本発明の第4の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図である。同図に示すように、第4の実施形態の電圧制御発振器は、第1の実施形態の電圧制御発振器(図1)と比較して、第1の実施形態における固定容量C1a,C1bの代わりに、制御電圧Ctによって容量が可変に制御される可変容量29a,29bを備えて構成された点が異なる。なお、可変容量29a,29bは、特許請求の範囲の第2の可変容量に該当する。
【0069】
このような構成にすることにより、容量値が式(12)を満たすことで制御感度は各周波数帯域で一定となり、さらに本実施形態の電圧制御発振器をICチップに内蔵しても外付け部品の必要無く周波数帯域を切り換えることができるだけでなく、ユーザ側で制御感度を調整することができる。
【0070】
〔第5の実施形態〕
図7は、本発明の第5の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図である。同図に示すように、第5の実施形態の電圧制御発振器は、第1の実施形態の電圧制御発振器(図1)と比較して、レーザトリミング等の方法により能動素子回路1から各容量生成手段12に至る回路配線を切断することができる切断ポイント32を有する点が異なる。なお、切断ポイント32は特許請求の範囲の配線切断手段に該当する。
【0071】
本実施形態では、第1の実施形態と同様に、スイッチSWa,SWbを制御することにより発振周波数を得ると共に、この得られた発振周波数を測定して所望の周波数帯を得るため、切断ポイント32によって不要な容量生成手段12を切断している。したがって、不要な寄生容量による影響を低減できるため、さらに良好なC/N特性を有する電圧制御発振器を提供することができる。
【0072】
以上説明した第1〜第5の実施形態の電圧制御発振器では、選択される周波数帯域の数を2つまたは5つの場合に限定して説明したが、任意の数の周波数帯域から選択する構成としても良い。また、スイッチSWの位置は、各容量を切り換え可能でありさえすれば接地側に限らなくても良い。また、周波数帯域も2GHz帯に限らない。また、第3の実施形態ではn=1,2,1と説明したが、任意のnに対して実現可能である。同様に、制御感度も任意に設定してもよい。さらに、各実施形態は片相で説明したが両相でも同様に実現可能である。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る電圧制御発振器によれば、制御感度が低くても広範な発振周波数帯域にわたって制御感度を一定に保つことが可能となるため、安定的なC/N特性を得ることができる。また、製造ばらつきを吸収してICチップへの内蔵にも適した小型の電圧制御発振器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図
【図2】本発明の第2の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図
【図3】本発明の第3の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図
【図4】スイッチSWa,SWb,SWcのオンオフ組み合わせによって接続される合成容量と可変容量を示すテーブル
【図5】スイッチSWa,SWb,SWcのオンオフ組み合わせ毎の制御電圧と発信周波数の関係を示すグラフ
【図6】本発明の第4の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図。
【図7】本発明の第5の実施形態に係る電圧制御発振器を示す回路構成図
【図8】米国特許第5,648,744号公報に記載の電圧制御発振器を示す回路構成図
【符号の説明】
1 能動素子回路
11 制御回路
12 容量生成手段
29,30 可変容量
32 切断ポイント
C0,C1a,C1b,C1c,C3a 固定容量
C1a,C1b,C1c 可変容量ダイオード
L インダクタ
SWa,SWb,SWc スイッチ

Claims (9)

  1. インダクタ成分と容量成分とによって決定された周波数の信号を発振する電圧制御発振器であって、
    インダクタ成分を有するインダクタと、
    前記インダクタに並列接続され、それぞれが異なる容量成分を有する複数の容量生成手段と、
    前記複数の容量生成手段のそれぞれに対してオンオフ制御するスイッチング手段と、
    前記スイッチのオンオフを切り換えることによって、前記複数の容量生成手段の中から少なくとも1つの容量生成手段を選択する制御手段と、を備え、
    前記複数の容量生成手段の各容量は、所定の比率の関係を有することを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 前記複数の容量生成手段がそれぞれ有する容量成分は可変であり、
    各容量生成手段の容量成分は制御信号によって制御されることを特徴とする請求項1記載の電圧制御発振器。
  3. 前記容量生成手段は、第1の固定容量と、前記第1の固定容量に直列接続された第1の可変容量と、前記第1の固定容量および前記第1の可変容量に並列接続された第2の固定容量と、を有し、
    第1の容量生成手段のみを選択したときの第1の発振周波数を第2の容量生成手段のみを選択したときの第2の発振周波数のα倍(αは正の実数)にするときは、
    前記第1の容量生成手段の総容量を前記第2の容量生成手段の総容量の1/αに設定し、
    前記第1の容量生成手段が有する第1の可変容量を前記第2の容量生成手段が有する第1の可変容量の1/αに設定することを特徴とする請求項1または2記載の電圧制御発振器。
  4. 前記第1の容量生成手段の総容量を前記第2の容量生成手段の総容量の1/2αに設定し、
    前記第1の容量生成手段が有する第1の可変容量を前記第2の容量生成手段が有する第1の可変容量の1/2αに設定することを特徴とする請求項3記載の電圧制御発振器。
  5. 前記インダクタおよび前記複数の容量生成手段に対して並列に接続された第3の固定容量を備えたことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の電圧制御発振器。
  6. 前記複数の容量生成手段の各々は、前記第1の固定容量に代えて第2の可変容量を有することを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の電圧制御発振器。
  7. 前記複数の容量生成手段の各々を能動素子を有する回路から電気的に遮断する配線切断手段を有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載の電圧制御発振器。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電圧制御発振器を備えたことを特徴とする周波数シンセサイザ。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電圧制御発振器を備えたことを特徴とする移動無線機。
JP2002205991A 2002-07-15 2002-07-15 電圧制御発振器 Withdrawn JP2004048589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205991A JP2004048589A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 電圧制御発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205991A JP2004048589A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 電圧制御発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004048589A true JP2004048589A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31711143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205991A Withdrawn JP2004048589A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 電圧制御発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004048589A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173936A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nec Corp 電圧制御発振器及びそれを用いたpll回路並びに周波数変調器
JP2007067635A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体集積回路
JP2007228339A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Renesas Technology Corp 発振回路を内蔵した通信用半導体集積回路
KR100810059B1 (ko) * 2004-09-17 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 오실레이터
CN100384083C (zh) * 2004-12-03 2008-04-23 北京大学 可减小增益波动的压控振荡器
JP2008099132A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Corp 電圧制御発振器
US7626470B2 (en) 2006-04-18 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage-controlled oscillator for multi-band and RF communication apparatus having the same
JPWO2008001914A1 (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 京セラ株式会社 可変容量コンデンサアレイ,可変容量コンデンサアレイ装置及び回路モジュール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810059B1 (ko) * 2004-09-17 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 오실레이터
CN100384083C (zh) * 2004-12-03 2008-04-23 北京大学 可减小增益波动的压控振荡器
JP2006173936A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nec Corp 電圧制御発振器及びそれを用いたpll回路並びに周波数変調器
JP2007067635A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体集積回路
JP2007228339A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Renesas Technology Corp 発振回路を内蔵した通信用半導体集積回路
US7626470B2 (en) 2006-04-18 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage-controlled oscillator for multi-band and RF communication apparatus having the same
JPWO2008001914A1 (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 京セラ株式会社 可変容量コンデンサアレイ,可変容量コンデンサアレイ装置及び回路モジュール
US8259431B2 (en) 2006-06-29 2012-09-04 Kyocera Corporation Variable capacitor array, variable capacitor array device and circuit module
JP2008099132A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Corp 電圧制御発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100498484B1 (ko) 넓은 주파수 대역에서 일정한 이득을 가지는 전압 제어발진기 및 그 방법
US9998073B2 (en) Forming a frequency control component with a target effective capacitance range
KR101095881B1 (ko) 가변 용량 기능의 온 오프 스위치를 가지는 가변 용량회로, 및 이 가변 용량 회로를 사용한 전압 제어 발진기
JP2009296375A (ja) デジタル制御発振器及びこれを用いた位相同期回路
KR101873300B1 (ko) 가변 커패시터를 이용하는 전압 제어 발진기 및 이를 이용하는 위상고정루프
JP2001522185A (ja) Agc及びオンチップチューニング付水晶発振器
JP2004514302A (ja) ノイズに強い複数バンド電圧制御発振器のための方法及び装置
US20110254632A1 (en) Pll frequency synthesizer
US6897796B2 (en) Sigma-delta converter arrangement
JP4335733B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ,発振器の周波数自動選択方法
JP2004048589A (ja) 電圧制御発振器
JP4920421B2 (ja) 集積型低ノイズ・マイクロ波広帯域プッシュプッシュ電圧制御発振器
JP4794790B2 (ja) 可変周波数発振器
JP2001320235A (ja) 電圧制御発振器
KR102222808B1 (ko) 전압 제어 발진기 및 이를 포함하는 주파수 합성 장치
JP2005229548A (ja) 発振回路、発振周波数制御装置、および、pll装置
JP3556917B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP3533569B2 (ja) Fsk変調器
US10938344B1 (en) Systems and methods for frequency-modulation
JP2000244360A (ja) 複数周波数帯域移動無線装置
KR19980026771A (ko) 급속 동기 위상 동기 루프 회로
JP2008098868A (ja) Vco回路
JP2008060840A (ja) 2波切替型圧電発振器
KR20010044897A (ko) 이중대역을 갖는 위상 잠금 주파수 합성 장치
KR20090016093A (ko) 광대역 가변 전압 제어 발진기 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071016