JP4920421B2 - 集積型低ノイズ・マイクロ波広帯域プッシュプッシュ電圧制御発振器 - Google Patents

集積型低ノイズ・マイクロ波広帯域プッシュプッシュ電圧制御発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4920421B2
JP4920421B2 JP2006543989A JP2006543989A JP4920421B2 JP 4920421 B2 JP4920421 B2 JP 4920421B2 JP 2006543989 A JP2006543989 A JP 2006543989A JP 2006543989 A JP2006543989 A JP 2006543989A JP 4920421 B2 JP4920421 B2 JP 4920421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
frequency
coupled
phase
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006543989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514374A (ja
Inventor
ローデ,ウルリッヒ・エル
ポダー,アジャイ・クマール
レーベル,ライムント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synergy Microwave Corp
Original Assignee
Synergy Microwave Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synergy Microwave Corp filed Critical Synergy Microwave Corp
Publication of JP2007514374A publication Critical patent/JP2007514374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920421B2 publication Critical patent/JP4920421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1218Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the generator being of the balanced type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1805Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a coaxial resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0028Structural aspects of oscillators based on a monolithic microwave integrated circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/004Circuit elements of oscillators including a variable capacitance, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/007Generation of oscillations based on harmonic frequencies, e.g. overtone oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0076Power combination of several oscillators oscillating at the same frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

電圧制御発振器(voltage controlled oscillator:VCO)または発振器は、DC電圧を高周波(RF)電圧または信号に変換するために使用することができるコンポーネントである。一般に、VCOは与えられた同調電圧(あるいは制御電圧)に対応する特定の周波数‘f’の発振信号を作り出すよう設計される。発振信号の周波数は、共振器回路を跨いで同調ダイオード(あるいは可変容量ダイオード)回路網(tuning diode network)に印加される同調電圧Vtuneの大きさに依存する。周波数‘f’はfminからfmaxまで変動する場合があり、これらの限界(上限と下限)はVCOの同調レンジまたは帯域幅と呼ばれる。VCOの同調感度は同調電圧に対する周波数の変化として定義され、小さな同調電圧レンジで広い周波数レンジにわたってVCOを調整(tune)することが望ましい。
高周波信号は、基本周波数で動作する発振器または高調波発振器によって生成可能である。基本周波数で動作する発振器は、一般的には、高い動作周波数において、低いQ因子、不十分な装置利得およびより高い位相ノイズに悩まされる。これとは対照的に、高調波発振器は、より低い周波数で稼働でき、一般に、高いQ因子、高い装置利得および低い位相ノイズを含む。しかしながら、高調波発振器は、一般により高コストであり、それらの運用利益を実現するため一般的にYIG共振器を利用する。
カスケード構造および並列構造は、高調波発振器に関して知られる2つの構成(configuration)である。カスケード構造は、周波数ダブリングに基づく第2高調波発振をサポートする。一方、並列構造は、結合発振器アプローチに基づく第N(N次)高調波発振(第N高調波発振器としてのNプッシュ/プッシュプッシュ発振器トポロジー)をサポートする。周波数ダブラー(doubler)およびアップコンバージョンの他の手段は、より低い周波数で動作する発振器から高周波信号を生成するための現実的かつ迅速なソリューションを提供する場合があるが、しかしそれらは歪み(distortion)をもたらすとともに乏しい位相ノイズ性能しか実現しないこともある。
電圧制御発振器(voltage controlled oscillator:VCO)からの出力信号の大きさはVCO回路デザインに依存し、動作周波数は入力信号を提供する共振器によって決まる。クロック発生クロック再生回路(clock generation and clock recovery circuits)は、一般的には位相ロックループ(phase locked loop:PLL)内にあるVCOを使用して外部参照(external reference)または受信データストリーム(incoming data stream)のどちらか一方からクロックを発生する。従って、VCOはPLLの性能にとって多くの場合に重要である。また、PLLは一般に通信ネットワーク構築において不可欠なコンポーネントであるとみなされる。というのは、発生したクロック信号は、一般的には、基本的なサービス情報がその意図した目的に使用できるように、その情報を伝送または再生(リカバリ)するために使用されることができるからである。PLLは通信を運ぶ搬送波周波数に通信機器が迅速にロックオン(lock-on)することを可能にするので、PLLは無線ネットワークにおいて特に重要である。
移動携帯電話機の人気は、無線アーキテクチャに対する関心を新たにし、更なる注意を喚起してきた。この人気は更に低ノイズ広帯域発振器のデザインに対する新たな関心を呼び起こしている。UMTS(universal mobile telephone systems)を使用するセルラ携帯電話機および基地局の新たなファミリーの最近の爆発的な成長は同調レンジがかなり広い超低ノイズ発振器の必要性を呼び起こしている。広帯域ソースの需要は、無線通信の爆発的な成長のおかげで一般に将来にわたって増大しつつある。特に、最新通信システムは、一般的にマルチバンド・マルチモードであり、それゆえ、DCS1800、PCS1900およびWCDMA(wideband code division multiple access)ネットワークへの単一の広帯域VCOによる同時アクセスを好ましくは可能にする広帯域低ノイズのソースが必要である。
VCOの動的動作レンジおよびノイズ性能は、PLLそれ自体の性能を制限しまたはそれに影響を与え、ひいてはPLLが利用される装置、例えばRF送受信機、セルラフォン、モデムカードなどの性能を制限しまたはそれに影響を与える場合がある。VCOの広帯域周波数選択性(あるいは同調性)は、VCOのデザインにおけるより基本的なトレードオフ(tradeoffs)の1つを代表し、使用される技術およびトポロジーの両方に影響を与える。同調ダイオードのノイズの寄与のみならず、共振器の動的時間平均クオリティ因子(すなわちQ因子)は、VCOのノイズ性能に影響を与える。さらに、動的負荷Q因子は、一般にVCOの動作周波数レンジに逆比例する。
VCO技術の継続的な改良にもかかわらず、低位相ノイズは相変わらすボトルネックのままであり、RF送受信機(送信機・受信機)デザインに難題をもたらしている。加えて、発振器/VCOデザインは一般的にRF送受信機システムに難題をもたらしている。これは一般的に、例えば低位相ノイズ、低電力消費および広い周波数同調レンジといったVCOデザインのより多くの要求パラメータによるものだと考えられている。
LC共振器ベースのVCOにおいて、位相ノイズと電力消費は、一般的に、バラクタ(varactor)を一般的に利用する、共振器回路の時間平均負荷Q因子と、同調回路網に付随した非線形性とに主に依存する。周波数同調レンジは同調回路網に付随するバラクタ(varactor)およびパラシチック(parasitic)の有効容量性同調比(usable capacitive tuning ratio)で決まる。というのは、パラシチックは高い周波数でバラクタの有効な同調能力を劣化させ制限するからである。同調回路網(例えばバラクタおよび共振器)の損失抵抗はクオリティ(Q)因子を決定し、抵抗性挙動に特別な注意が払われる。結合共振器回路が同調ダイオードを使って調整されることが可能な周波数レンジは、同調ダイオードの有効な容量比と、回路に存在する並列および直列容量とに依存する。
無線通信の周波数がより高い周波数帯域にシフトすればするほど、比較的低コストで、超低ノイズ、広帯域、熱的に安定、かつコンパクトな信号源を生み出すことは、能動素子の周波数制限および同調ダイオードのブロードバンド周波数選択性によって、ますます難しいものとなる。そのため過去において、広い同調レンジと良好な位相ノイズ性能は、広帯域動作レンジにわたって共振器のループパラメータおよび動的負荷Q値を制御する問題のために、相反する要請であると一般に見なされていた。
一般的に、マイクロストリップライン共振器ベースの広帯域VCOの位相ノイズは、15V(ボルト)45mA(ミリアンペア)で動作する1600乃至3200MHz(メガヘルツ)の周波数帯域に対して−80dBc/Hz@10kHz(キロヘルツ)である。YIG型共振器ベースのVCOは外部DC磁場で広帯域周波数選択性を実現するが、高価である。加えて、YIG共振器ベースのVCOはチップ形態への組み込みに適していない。
このため、周波数レンジL(0.95GHz乃至1.5GHz)、S(1.7GHz乃至2.3GHz)、およびC(4GHz乃至6GHz)においてYIG共振器ベースの広帯域VCOに代わるコスト効率の高い好ましくはオクターブ帯域周波数選択性を有する広帯域発振器が必要とされている。
上記課題を解決するため本発明の1つの態様として、集積回路への組み込みに適したコンパクトサイズの広帯域周波数選択性をサポートするトポロジーが提供される。
別の態様として、本発明は、第1と第2と第3の端子を有する第1の装置と、第1と第2と第3の端子を有する第2の装置とを好ましくは含む発振器である。本発明の斯かる態様によれば、当該発振器は、好ましくは、発振器回路に結合されており前記第1と第2の装置の間に生じる位相誤差(phase error)を動的に補償する働きをする位相比較器(phase detector)を含む。
さらに本発明の斯かる態様によれば、当該発振器は、周波数可変結合共振器回路網(tunable coupled resonator networks)が同調電圧回路網(tuning voltage network)を介して前記装置のそれぞれの第1の端子に結合されて成る回路を更に含む。前記同調電圧回路網の電圧は、好ましくは、当該電圧制御発振器の出力信号を少なくとも1オクターブの周波数帯域にわたって調整するために調節できるようになっている。
さらに本発明の斯かる態様によれば、当該発振器は、前記第1と第2の装置のそれぞれの第1および第2の端子の間に結合されたバイアス回路網を更に含む。
なおさらに本発明の斯かる態様によれば、当該発振器は、望ましくは、前記装置のそれぞれの第2の端子の間に結合されており、それぞれの第2の端子に存在する信号を合成(combine)して基本周波数の2倍の動作周波数レンジにわたって調整可能な出力信号にする動的に調整されるコンバイナ回路網(combiner network)を更に含む。
前記第1および第2の装置は、バイポーラトランジスタまたは電界効果型トランジスタをそれぞれ含みうる。一般に、前記第1および第2の装置は、3つの端子を有し任意の2つの端子の間に180°位相シフトを提供する任意の能動装置により構成されていてもよい。
さらに本発明の斯かる態様によれば、当該発振器は、望ましくは集積回路の回路パッケージに実装される。
別の態様として、本発明は発振器である。当該発振器は、プッシュプッシュ構成(push-push configuration)になっている第1と第2の発振器と、前記第1および第2の発振器に結合されており、前記第1と第2の発振器から出力される発振信号の基本周波数を動的に調節するための第1と第2の同調ダイオード回路網とを含む。当該発振器は、望ましくは、前記第1と第2の同調ダイオード回路網と一体化されており、広帯域動作中に各発振器の間に生じる位相誤差を動的に補償するための位相比較器を更に含む。
本発明の斯かる態様によれば、前記同調回路網の電圧は、望ましくは、各出力信号の基本周波数の周波数を1オクターブの周波数帯域にわたって調整するために調節できるようになっている。
本発明の斯かる態様によれば、周波数可変結合共振器回路網の回路構成は、望ましくは、馬蹄形に配置された1対のマイクロストリップ結合共振器を含みうる。加えて、当該発振器は、望ましくは、各前記出力信号を合成して各出力信号の基本周波数の2倍の周波数を有する最終的な出力信号を生成するための動的に調整されるコンバイナ回路網を更に含む。
本発明の別の態様として、本発明は通信装置を提供する。当該通信装置は、好ましくは、当該通信装置からまたは当該通信装置へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを含む。前記位相ロックループは好ましくは前記クロック信号を発生するための電圧制御発振器を含む。好ましくは、前記電圧制御発振器は、プッシュプッシュ構成になっている第1と第2の発振器と、前記第1と第2の発振器に結合されており、前記第1と第2の発振器の出力信号の基本周波数を動的に調整するための第1と第2の同調ダイオード回路網と、前記第1と第2の同調ダイオード回路網と一体化されており、広帯域動作中に各発振器の間に生じる位相誤差を動的に補償するための位相比較器とを含む。
本発明の斯かる態様によれば、当該通信装置は、セルラ携帯電話機、個人用情報携帯端末(PDA)または無線送受信機を含む無線装置を含みうる。一般に、当該通信装置は、情報を送受信するためにあるいはタイミングソース(timing source)として発振器を使用する任意の装置により構成されていてもよい。
本発明の更なる態様として、本発明は電圧制御発振器回路(構成)を提供する。当該回路は、好ましくは、プッシュプッシュ構成に一緒に結合された1対の発振器を含む。当該回路は、好ましくは、同調ダイオードと一体化されており広帯域動作中に各発振器の間に生じる位相誤差を動的に補償するための位相比較器を更に含む。
更に本発明の斯かる態様によれば、当該回路は、望ましくは、広帯域動作を可能にする、各発振器に結合されたそれぞれの動的に周波数可変な結合共振器回路網も含む。
更なる態様として、斯かるプッシュプッシュ結合発振器構成は、本発明によれば、L、SおよびC帯域における広帯域周波数可変発振器を提供するNプッシュ発振器構成に更に拡張されることがある。
本発明の更なる態様において、結合型発振器システムにおける2つの発振器の自走周波数(free running frequency)は、それぞれの発振器の回路コンポーネント値の許容誤差のせいで同一ではない。しかしながら、2つの発振器の周波数を互いにロックするために注入同期(injection locking)が有利に利用されることがある。注入同期が起こり得る最大周波数レンジは、発振器の外部Q因子に逆比例する。それゆえ、外部Q因子の低い値を持つ発振器の場合、注入同期は各発振器の自走周波数に大きな食い違いを伴う場合がある。
本発明の更なる態様として、プッシュプッシュ構成にある1対の発振器を含む電圧制御発振器が提供される。当該電圧制御発振器は、好ましくは、同調ダイオードと一体化しており広帯域動作中に各発振器の間に生じる位相誤差を動的に補償する位相比較器を含む。本発明の更なる態様として、当該発振器は、N次高調波信号を生成するためにNプッシュ構成で実施される場合がある。
本発明の別の態様として、電圧制御発振器が提供される。当該発振器は、好ましくは、第1と第2と第3の端子を有する第1の装置と、第1と第2と第3の端子を有する第2の装置と、好ましくは前記第1と第2の装置のそれぞれの第1の端子に結合した可変位相結合回路網(tunable phase coupling network)とを含む。当該電圧制御発振器は、望ましくは、前記第1と第2の装置のそれぞれの第1と第3の端子の間に結合されたそれぞれのバイアス回路網を含む。最も好ましくは、各バイアス回路網は互いに結合される。
本発明の斯かる態様によれば、好ましくは前記第1と第2の装置のそれぞれの第3の端子の間にはコンバイナ回路網が結合される。コンバイナ回路網は、好ましくは、前記第1と第2の装置のそれぞれの第3の端子に存在する信号の出力周波数を合成する働きをする。最も好ましくは、前記第1と第2の装置のそれぞれの第3の端子の間には位相比較器が結合される。当該電圧制御発振器は、第1と第2の動的に調整される結合共振器回路網を更に含みうる。各結合共振器回路網は、位相比較器と同調ダイオード回路との間に結合され、更に、前記第1と第2の装置のそれぞれの第2の端子に結合される。最も好ましくは、位相比較器および同調ダイオードは、位相比較器によって検出された位相誤差を動的に補償する働きをする。
さらに本発明の斯かる態様によれば、各第3の端子に存在する信号の基本周波数の約2倍の可変出力が前記コンバイナ回路網の出力として取得可能である。
本発明の更なる態様として、本発明はVCOの広帯域同調レンジを制限する場合がある効果を特定するための方法を提供する。これらの効果は、位相シフトを最小化して、広帯域周波数選択性を可能にするために使用されることがある。
本発明の1つの態様として、同調レンジが広く、高調波含有率(harmonic content)が少なく、製造許容誤差(manufacturing tolerance)がより低い、小型化可能な低ノイズ発振器の現在の需要を満足する広帯域電圧制御発振器の設計と製造が可能である。
本発明の1つの態様として、本発明によれば、例えば1000〜2000/2000〜4000MHzで動作する、コンパクトで電力効率が高く超低ノイズかつ低熱ドリフトのマイクロ波広帯域VCOの実現が更に可能である。
本発明の更なる態様として、本発明によれば、オクターブ帯域にわたって時間平均負荷Q因子を有利に高め、動作周波数を1000〜2000/2000〜4000/4000〜8000MHzに拡張する結合共振器システムの実施が可能である。
本発明のなお更なる態様として、本発明は、プッシュプッシュ/Nプッシュ発振器構成のパフォーマンスを改善する動作周波数レンジが拡張された広帯域動的周波数可変結合発振器(wideband dynamically tunable coupled oscillator)の一般的な実施が可能である。
本発明の更なる態様として、電話機が提供される。当該電話機は、好ましくは、当該電話機からまたは当該電話機へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを含む。前記位相ロックループは、好ましくは、前記クロック信号を発生するための電圧制御発振器を含む。前記電圧制御発振器は、第1と第2と第3の端子を有する第1の装置と、第1と第2と第3の端子を有する第2の装置と、前記第1と第2の装置のそれぞれの第1の端子に同調電圧回路網を介して結合された周波数可変または結合共振器回路網を含む回路と、前記回路に結合されており前記第1の装置および前記第2の装置の間に生じる位相誤差を動的に補償する働きをする位相比較器とを含む。最も好ましくは、前記同調電圧回路網の電圧は当該電圧制御発振器の出力信号の周波数を調整するために調節できるようになっている。
さらに本発明の斯かる態様によれば、当該電話機は好ましくはセルラ携帯電話機を構成する。加えて、前記情報は音声(ボイス)またはデータを含む。前記データは、画像(イメージ)、音(サウンド)、または文字列(テキスト)を含む任意のタイプのデジタルデータを含みうる。
本発明の別の態様として、発振器の出力信号を調整するための方法が提供される。当該方法は、好ましくは、第1と第2の発振器をプッシュプッシュ構成にするステップと、前記第1と第2の発振器に結合した第1と第2の同調ダイオード回路網を調整することによって前記第1と第2の発振器の出力信号の基本周波数を調節するステップとを含む。加えて、当該方法は、好ましくは、前記第1と第2の発振器に結合した位相比較器を通じて各発振器の間に生じる位相誤差を補償することを更に含む。
本発明の斯かる態様によれば、当該方法は、1オクターブの周波数帯域にわたって各出力信号の基本周波数を変えるために前記同調回路網の電圧を調節することを更に含む。なおさらに、当該方法は、各出力信号を合成して各出力信号の基本周波数の2倍の周波数を有する最終的な出力信号を作り出すことを更に含みうる。
1つの態様において、本発明は電圧制御発振器(VCO)のための回路に関する。好ましくは、斯かる電圧制御発振器は、超低位相ノイズ性能、高い電力効率、低コスト、オクターブ帯域を超える周波数選択性および集積チップ形態への組み込み可能性などの特性のうち1つ以上の特性を有する。
図1に本発明の実施の一形態に基づく低ノイズのオクターブ帯域電圧制御発振器(VCO)100のモジュールの機能ブロックを示す。VCO100は1000乃至2000MHz/2000乃至4000MHz(すなわち、1GHz乃至2GHz/2GHz乃至4GHz)の周波数レンジで動作するものとして示されてあるが、個々の回路パラメータ、例えば抵抗値、容量値などは、その回路が異なる基本周波数で動作し、基本周波数および第2高調波の両方で調整可能な出力(可変出力)を発生するように選択され設定される場合がある。加えて、図1に示したトポロジーは、例えば1GHz乃至2GHz/2GHz乃至4GHz/4GHz乃至8GHz/8GHz乃至16GHzといったように、プッシュプッシュ(push-push)型構成から拡張される場合があり、これにより発振器の動作周波数が能動装置のカットオフ周波数を超えて拡張されることが可能となる。
図1に示すように、VCO/発振器100は、図示されたその他のモジュールを介して一緒に結合された1対の3端子装置102および104を含む。特に、各3端子装置102および104は3つの端子、図ではそれぞれ端子1021、1022および1023並びに端子1041、1042および1043、を有する。第1の3端子装置102の第1の端子1021は可変位相結合回路網108およびバイアス回路網112に結合されている。可変位相結合回路網108は第2の3端子装置104の第1の端子1041にも結合されており、第2の3端子装置は同じく端子1041でバイアス回路網116に結合されている。可変位相結合回路網108は同調電圧ブロック(tuning voltage block)120にも結合されている。同調電圧ブロック120は動的に調整される結合共振器回路網124、128に結合されており、これらはそれぞれ各々の3端子装置の第3の端子1023,1043に結合されている。
米国特許出願公開第10/912,209号明細書(引用することによりその開示内容は本願に含まれる)に開示されているように、3端子装置は好ましくはバイポーラ(bipolar)トランジスタから成り、3端子装置の第1、第2および第3の端子はそれぞれ、バイポーラトランジスタのコレクタ(collector)ノード、ベース(base)ノードおよびエミッタ(emitter)ノードのいずれかを成す。他方、3端子装置は好ましくは電界効果型トランジスタ(FET)から成り、3端子装置の第1、第2および第3の端子は、それぞれ、電界効果型トランジスタのコレクタ・ノードとベース・ノードとエミッタ・ノードとのいずれかを成す。一般論として、3端子装置は、望ましくは、第1および第2の端子の間に180°位相シフトを提供する働きをする任意の3端子装置を含む。
同調電圧ブロック120は、更に、2つの入力ポート1321および1322を含む動的に調整されるコンバイナ回路網132に結合されている。各々の入力ポート1321および1322は各々の3端子装置の第2の端子1022および1042に存在する入力信号138、140を受信する。動的に調整されるコンバイナ回路網132は入力信号138、140を合成して、入力信号138、140の第2高調波で機能する信号150を発生させる。
発振器100は好ましくは以下のように動作する。例えばダイオード、抵抗、コンデンサ、共振器などの様々なモジュールを含む回路素子は、各々の3端子装置102、104が基本周波数f0で発振するように選ばれる。同調電圧モジュール120の電圧レベルが調節されることで、入力138、140として現れる動作の基本周波数f0は発振器の動作レンジ、例えば好ましくはオクターブ帯域にわたって調整される。これらの信号138、140は次に、同調電圧モジュール120の電圧レベルが調節されることで動的に調整されるコンバイナ回路網132において、基本周波数の2倍の周波数2f0で機能する信号を発生するために合成される。コンバイナ回路網132からの信号154の選択部分は同調ブロック120にもフィードバックされる。信号154の一部は次に可変位相結合回路網108にフィードバックされ、これらの信号の各信号が同調作業の間に同相(in-phase)のままの状態になるように、出力信号138、140の位相を動的に調整するために使用される。加えて、信号154の一部は、ブロック138に存在する周波数f0がブロック140に存在する信号と周波数が同じになるように、各々の動的に調整される結合共振器回路網124、128にも提供される。従って、同調電圧Vtuneが調節されることで、各端子1022,1042に存在する信号の周波数f0は結合共振器回路網124、128を介して動作周波数レンジにわたって調整されるが、その間、位相結合回路網108は2つの3端子装置102、104を基本周波数f0において逆位相モードで動作(例えばプッシュプル挙動)させ続けると同時に、第2高調波2f0がオクターブ帯域にわって構成的に干渉(プッシュプッシュ挙動)する。
図2に、本発明の追加の態様として、図1の原理に基づいて設計されたVCOの回路図200を示す。特に、図2は、オクターブ帯域2プッシュ/プッシュプッシュ動作のための、動的に調整される結合共振器回路網、動的に調整される位相結合回路網および動的に調整されるコンバイナ回路網を示している。当業者であれば認識するように、図2(および本開示を構成するその他の回路図)の長方形ブロック(例えばA)は伝送線路であり、結合ブロック(例えばBまたはC)は異なる回路分岐を接続した3ポート(Tコネクタ)または4ポートのコネクタまたはカプラである。図2は2プッシュ構成(2-Push configuration)を示しているが、回路はNプッシュ構成(N-Push configuration)に拡張されることがあり、その際はサブ回路の動作の基本周波数のN倍の周波数にある調整可能信号(可変信号)を発生する。サブ回路はそれぞれのバイアス回路網、共振器回路網および3端子装置を含む。本実施形態では3端子装置はバイポーラトランジスタとして描かれているが、電界効果型トランジスタ(FET)が使用されることもある。個々の回路素子の値は、回路から結果として生じる出力信号がL、SおよびC帯域で機能し、しかも所望の周波数帯域、好ましくはオクターブ帯域上で調整できるように選ばれる。この構成は、プッシュプッシュ発振器/Nプッシュ発振器の固定周波数動作の限界を、所望の周波数帯域(好ましくはオクターブ帯域)上の同調・位相制御回路網を含めることによって克服することを目的としている。
図3に図2の回路図に基づいて設計された集積回路(IC)300のレイアウトを示す。そこでは様々な回路素子の値は基本周波数が1000MHz乃至2000MHz(1GH乃至2GHz)の周波数レンジで調整できるように選ばれている。加えて、回路300は2000MHz乃至4000MHz(2GHz乃至4GHz)の周波数レンジにわたって調整できる出力も提供する。図3が示すように、図1の機能ブロック図および図2の回路構成は集積回路への組み込みに適している。特に、図3の集積回路は、プリント・マイクロストリップライン共振器および好ましくはRoger材料で実現されることがある様々な別々の構成素子を含む。
図4に図2の回路図に基づく別の集積回路400のレイアウトを示す。図3が示すように、図2の様々なコンポーネントは基本周波数が1GHz乃至2GHzの周波数レンジにわたって調整できるように選ばれている。加えて、集積回路400は2GHz乃至4GHzの周波数レンジにわたって調整できる出力も提供する。本発明の斯かる態様によれば、各々の共振器のサブ回路はプッシュプッシュ・トポロジーに構成され、各々の動的に調整される結合共振器は集積回路形態で提供される。図4に示した集積回路の形態は図3に示したものよりもコンパクトにしやすいことが意図されている。
図3および図4が明らかにしているように、本発明の上述した態様に基づいて設計されたVCOは例えば集積回路300および400といった小型集積回路の形態で実施可能である。集積回路300および400は、スペースが極めて貴重なセルラ携帯電話機またはPDA(個人用情報携帯端末)といった無線装置のプリント回路またはワイヤボードに有利に組み込まれる。加えて、これらの装置は好ましくオクターブ帯域選択性を有し、WCDMAといった用途への展開が可能となる。
図5は動作の基本周波数における図3または図4に示したタイプの電圧制御発振器のRFベース電流をプロット500したものである。図5が示すように、RFベース電流は動作の基本周波数1000乃至2000MHzに対して位相が不一致である。
図6は、2000乃至4000MHzのオクターブ帯域周波数レンジに対する図2、図3または図4に示した回路に基づいて実施された発振器の一般的な位相ノイズをプロット600したものである。図6が示すように、発振器の位相ノイズは2000乃至4000MHzの周波数レンジに対して10kHzでほぼ−90dBc/Hzである。しかしながら、集積回路300、400は一般的に、2000乃至4000MHzの周波数帯域に対して10kHzで−90dBc/Hzよりも良い。
図7は本発明の追加の態様に基づく低位相ノイズのオクターブ帯域VCO700の機能ブロック図である。図7が示すように、このVCOは、端子7101、7102および7103を有する3端子装置710を含む。3端子装置710は好ましくは並列エミッタ・トランジスタ(parallel emitter transistor)として構成されている。第1の端子7101はDCバイアス・フィルタリング回路網716に結合されている。第2の端子7102は広帯域負抵抗回路網720に結合されており、これは3端子装置710の第1の端子7101にも結合されている。3端子装置710の第3の端子は、好ましくは3端子バイポーラトランジスタの並列エミッタを通じて1対の動的に調整される結合共振器同調ダイオード回路網7261および7262に結合されている。図7において、第3の端子7103は並列エミッタ構成を示すものであるが図をわかりやすくするために装置上に二重に示してある。フィルタリング・同調電圧回路網730は1対の動的に調整される結合共振器同調ダイオード回路網7261および7262の間に結合されている。VCO700の出力信号は3端子装置の第1の端子7101に結合した整合・出力回路網740から採取される。
動作に関して言えば、広帯域負抵抗発生回路網720は発振器700の同調帯域にわたって一定の抵抗を維持する。特に、フィルタリング・同調回路網730は3端子装置710の発振周波数を結合共振器・同調ダイオード726を介して調整するよう調節される。同調が起こるときに負抵抗発生回路網720は同調帯域にわたって一様または一定の負抵抗を維持する。このようにして、発振器の位相ノイズ出力は、比較的低いレベル、例えば超低レベルに維持可能である。
図8Aは本発明の別の態様に基づく図7の機能ブロック700の可能な実施形態の回路図800である。図8Aが示すように、フィルタ・同調バイアス回路網810は1対の結合馬蹄形マイクロストリップ共振器(8201および8202)と一体化される。同調回路網810および負抵抗発生回路網840は、VCOがオクターブ帯域を超えてその帯域で均一な位相ノイズ性能を維持しながら調整可能(tunable)になることを可能にする。回路素子は好ましくは1600乃至3200MHz周波数帯域にわたる周波数選択性(tunability)を実現するよう選ばれる。回路素子は後述するように他のオクターブ帯域にわたる周波数選択性(tunability)を実現するよう選ばれることがある。
図8Bは図7の機能ブロック700の可能な実施形態の回路図850である。図8Bの回路850は、好ましくはバイポーラトランジスタ864のベースに結合された可変負抵抗発生回路網860を含む。トランジスタ864は好ましくは、1対の動的に調整される結合共振器8681、8682がエミッタに並列に結合した並列エミッタ構成に設定される。フィルタ・同調バイアス回路網870は図に示すように共振器8681および8682の間に結合される。負抵抗発生回路網は、負抵抗が同調レンジで可変的になることを可能にする1対の可変コンデンサを含む。これにより回路網860によって与えられる抵抗値が発振器の同調レンジで調整可能(tunable)になることが可能となる。
図9に図8Aに示した実施形態に基づいて設計された集積回路900のレイアウトを示す。図9の集積回路の個々の構成素子とレイアウトは1.6乃至3.2GHzの動作周波数にわたるオクターブ帯域周波数選択性(tunability)を超えることを可能にするよう選ばれることがある。
図10に図9の集積回路900の1600乃至3200MHzのオクターブ帯域周波数レンジに対する位相ノイズのプロット1000を示す。図に示すように、位相ノイズは10kHzでほぼ−95dBc/Hzであるが、しかしながら位相ノイズは一般的に10kHzで−100dBc/Hzよりも良い。
図11は本発明の追加の態様に基づく3000乃至6000MHzの周波数レンジで動作する低ノイズのオクターブ帯域VCO1100の回路図である。図11の回路図は図1の機能ブロックに基づいて実施されるが、しかしながら、様々なモジュールを構成する回路素子は1500乃至3000MHzの動作の基本周波数を提供するように選ばれる。それゆえ、第2高調波コンバイナ回路網1110はトランジスタのコレクタ11301、11302で発生した基本周波数の信号を合成して3000乃至6000MHzの周波数帯域にわたって調整可能な信号を生み出す。
図11が同じく示すように、結合馬蹄形マイクロストリップ共振器11381および11382と一体化した動的に調整される回路網1134はオクターブ帯域を超えてその帯域で均一な位相ノイズ性能を維持しながら調整可能(tunable)になるよう組み込まれる。
図12は図11の両方のサブ回路のRFコレクタ電流のプロット1200で、これは1500乃至3000MHzの動作の基本周波数に対して位相がずれている。
図13は図11の両方のサブ回路のRFベース電流のプロット1300で、これは1500乃至3000MHzの動作の(不要な)基本周波数に対して位相がずれている。図14に図11に示した回路の3000乃至6000MHzのオクターブ帯域周波数レンジに対する位相ノイズのプロット1400を示す。
図15に本発明の実施の一形態によるVCOまたは発振器1500を示す。VCO1500は周波数レンジ1GHz〜2GHz/2GHz〜4GHzで動作するが、個々の機能ブロックおよびそれらに付随する回路パラメータ、例えば抵抗値、容量値など、は回路が異なる基本周波数で動作するとともに基本周波数および第2高調波の両方の可変出力を作り出すように選択かつ配置されることがある。加えて、図15に示したトポロジーは、例えば1GHz乃至2GHz/2GHz乃至4GHz/4GHz乃至8GHz/8GHz乃至16GHzといったように、プッシュプッシュ(push-push)型構成から拡張される場合があり、これにより発振器の動作周波数が能動装置のカットオフ周波数を超えて拡張されることが可能となる。
図15に示すように、VCO/発振器1500は、図示された他のモジュールを介して一緒に結合された1対の3端子装置1502および1504を含む。特に、各装置1502および1504はそれぞれ3つの端子15021、15022、15023および15041、15042および15043を含む。第1の装置1502の第1の端子15021は可変位相結合回路網1508およびバイアス回路網1512に結合される。可変位相結合回路網1508は第2の装置1504の第1の端子15401にも結合され、第2の装置は端子15041においてバイアス回路網1516にも結合される。可変位相結合回路網1508は同調電圧ブロック1520にも結合される。同調電圧ブロック1520は動的に調整される結合共振器回路網1524、1528に結合され、結合共振器回路網1524、1528は各々の3端子装置の第3の端子15023、15043にそれぞれ結合される。
既に述べたように、3端子装置は好ましくはバイポーラトランジスタから成り、この場合、3端子装置の第1、第2および第3の端子はバイポーラトランジスタのコレクタ・ノード、ベース・ノードおよびエミッタ・ノードを成す。他方、3端子装置は好ましくは電界効果型トランジスタから成り、この場合、3端子装置の第1、第2および第3の端子は電界効果型トランジスタのコレクタ・ノード、ベース・ノードおよびエミッタ・ノードを成す。一般論として、3端子装置は、望ましくは、任意の2つの端子の間に180°位相シフトを提供する働きをする任意の3端子装置を含む。
同調電圧ブロック1520は、2つの入力ポート15321および15322を有する動的に調整されるコンバイナ回路網1532に更に結合される。各々の入力ポート15321および15322は各々の3端子装置の第2の端子15022および15042に存在する入力信号1538、1540を受け取る。動的に調整されるコンバイナ回路網1532は入力信号1538、1540を合成して、入力信号1538、1540の第2の高調波で機能する信号1550を作り出す。
発振器1500は、共振器回路網1524、1528およびコンバイナ回路網1532にわたってそれらに結合された位相検出回路網または位相比較器1560を更に含む。位相比較器回路網1560は、従来的な方法で配置された分周器(divider)、増幅器および平衡ミキサ(balanced mixer)を使用することによって実現されることがある。分周器はオー・ネヌ半導体社(ON Semiconductor, Inc.)製のMC10SL32で構成される場合がある。増幅器と平衡ミキサはそれぞれ、テキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments)製OPAMP TL071と、本発明の譲受人であるシナジー・マイクロウェーブ社(Synergy Microwave)から入手可能なミキサを含みうる。位相比較器回路網1560は広帯域動作中に各発振器の間に生じる位相誤差(phase errors)を動的に補償する。位相比較器回路網1560は自走周波数(free-running frequency)のランダムな揺らぎを検出し、それらの揺らぎを位相誤差に変換する。位相誤差は次にコンバイナ回路網1532(ライン1562参照)にフィードバックされ、同調作業時に出力信号1550の位相および周波数を制御するのに使用される。位相誤差は動的に調整される結合共振器回路網1524、1528にもフィードバックされ、各々の3端子装置の発振周波数を調整するために使用される。
発振器1500は好ましくは以下のように動作する。ダイオード、抵抗器、コンデンサ、共振器などの様々なモジュールを含む回路素子は、各々の3端子装置1502、1504が基本周波数f0で発振するように選択される。同調電圧モジュール1520の電圧レベルが調節されることで、入力信号1538、1540として現れる動作の基本周波数f0は、発振器の動作レンジ、例えば好ましくはオクターブ帯域、にわたって調整される。これらの信号1538、1540は次いでコンバイナ回路網1532において基本周波数の2倍、2f0で機能する信号−この信号は同調電圧モジュール1520の電圧レベルを調節することで動的に調整される−を作り出すために合成される。コンバイナ回路網1532からの信号1554の選択部分も同調ブロック1520にフィードバックされる。信号1554の一部分は次いで可変位相結合回路網1508に送られ、出力信号1538、1540の各信号が同調作業の間は同相状態のままでいるように、これらの出力信号1538、1540の位相を動的に調整するために使用される。信号1554の一部分は、ブロック1538に存在する周波数f0がブロック1540に存在する信号と同じ周波数になるように、各々の動的に調整される結合共振器回路網1524、1528にも送られる。従って、同調電圧Vtuneが調節されることで、端子15022および15042の各端子に存在する信号の周波数f0は結合共振器回路網1524、1528を通じて動作周波数帯域にわたって調整されるが、その間、位相結合回路網1508は2つの3端子装置1502、1504を基本周波数f0で逆位相モードで動作(例えばプッシュプル挙動)させ続けると同時に、第2高調波2f0がオクターブ帯域にわって構成的に干渉(プッシュプッシュ挙動)する。加えて、位相比較器回路網1560は上述したように、広帯域動作の間、位相誤差を動的に補償するよう働く。
図16に、本発明の追加の態様として、図15の原理に基づいて設計されたVCOの回路図1600を示す。特に、図16は、オクターブ帯域2プッシュ/プッシュプッシュ動作のための、動的に調整される結合共振器回路網、動的に調整される位相結合回路網、動的に調整される位相比較器および動的に調整されるコンバイナ回路網を示している。当業者であれば認識するように、図16(および本開示を構成するその他の回路図)の長方形ブロック(例えばA)は伝送線路であり、結合ブロック(例えばBまたはC)は異なる回路分岐を接続した3ポート(Tコネクタ)または4ポートのコネクタまたはカプラである。図16は2プッシュ構成(2-Push configuration)を示しているが、回路はNプッシュ構成(N-Push configuration)に拡張されることがあり、その際はサブ回路の動作の基本周波数のN倍の周波数にある調整可能(tunable)信号(可変信号)を発生する。サブ回路はそれぞれのバイアス回路網、共振器回路網および3端子装置を含む。本実施形態では3端子装置はバイポーラトランジスタとして描かれているが、電界効果型トランジスタ(FET)が使用されることもある。個々の回路素子の値は、回路から結果として生じる出力信号がL、SおよびC帯域で機能し、しかも所望の周波数帯域、好ましくはオクターブ帯域上で調整できるように選ばれる。この構成は、プッシュプッシュ発振器/Nプッシュ発振器の固定周波数動作の限界を、所望の周波数帯域(好ましくはオクターブ帯域)上の同調・位相制御回路網を含めることによって克服することを目的としている。
図17に図16の回路図に基づいて設計された集積回路(IC)1700のレイアウトを示す。そこでは様々な回路素子の値は基本周波数が1000MHz乃至2000MHz(1GH乃至2GHz)の周波数レンジで調整できるように選ばれている。加えて、回路1700は2000MHz乃至4000MHz(2GHz乃至4GHz)の周波数レンジにわたって調整できる出力も提供する。図17が示すように、図15の機能ブロック図および図16の回路構成は集積回路への組み込みに適している。特に、図17の集積回路は、プリント・マイクロストリップライン共振器および好ましくはRoger材料で実現されることがある様々な別々の構成素子を含む。
次に図18を参照して説明する。この図は、図15に基づいて設計されておりそれに従って動作するVCOの位相ノイズをプロットした図である。図18が示すように、位相ノイズは動作の基本周波数に対して10kHzでほぼ−90dBc/Hz(ライン1810)で、第2高調波信号に対する10kHzで−90dBc/Hz(ライン1820)よりも良好である。
(本発明を実施するための最良の方法)
以上の説明から、本発明は1つの態様として、集積回路形態またはチップ形態への組み込みに適した小型サイズの広帯域周波数選択性をサポートする回路トポロジーを提供する。コンポーネントの製造許容誤差に起因する自走周波数のランダムな揺らぎは位相誤差に変換される。結合発振器システムにおける超低位相ノイズ動作にとって、発振器の自走周波数をできるだけタイトに一致させることによって位相誤差を最小化することが望ましい。発振器の自走周波数と結合発振器システムのアレイ・アンサンブル周波数(array ensemble frequency)との差は、共通の共振器回路と一体化した同調ダイオード回路網の位相シフトに対応する補正電圧を提供するフィードバック回路網(例えば位相比較器回路)によって補償される。
本発明に基づいて実施される電圧制御発振器は、データ、電話機、セルラネットワーク、あるいは一般に通信ネットワークで通信するために使用される任意数の装置において利用されることがある。斯かる装置は、限定はされないが、例えば、セルラ携帯電話機、個人用情報携帯端末(personal digital assistants:PDA)、モデムカード、ラップトップコンピュータ、衛星電話機またはRF送受信機を含むことがある。一般論として、様々な添付図面を参照して説明された本発明の発振器回路は、ネットワーク上で送受信された情報を伝送または再生(リカバリ)するために使用されることがあるクロック信号を発生するためにPLLにおいて利用されることがある。無線ネットワークに加え、本発明の回路は有線ネットワーク、衛星ネットワーク等において利用されることがある。
以上、本発明は特定の実施形態に関して述べられてきたが、これらの実施形態は、単に本発明の原理および用途を説明するためのものであることを理解されたい。それゆえ、本願の特許請求の範囲の各請求項によって定義される本発明の技術的思想の範囲内において、上記実施形態に数々の変更が加えられることがあること、そして他の配置構成が考案されることがあることを理解されたい。
本発明の実施の一形態に基づく電圧制御発振器(VCO)を構成するモジュールの機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成する集積回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成する集積回路図である。 動作の基本周波数における図3のサブ回路のRFベース電流をプロットした図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの位相ノイズをそのオクターブ帯域周波数レンジ2GHz乃至4GHzにわたってプロットした図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成するモジュールの機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成する集積回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの位相ノイズをそのオクターブ帯域周波数レンジにわたってプロットした図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 図12に示された回路のRFコレクタ電流をプロットした図である。 図12に示された回路のRFコレクタ電流をプロットした図である。 位相ノイズをオクターブ帯域周波数レンジ1.6GHz乃至3.2GHzにわたってプロットした図である。 本発明の実施の一形態に基づく発振器を構成するモジュールの機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成する集積回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの位相ノイズをプロットした図である。

Claims (15)

  1. 第1と第2と第3の端子を有する第1の装置と、
    第1と第2と第3の端子を有する第2の装置と、
    記装置のそれぞれの第の端子に結合された、動的に調整される第1と第2の結合共振器回路網であって、該動的に調整される第1と第2の結合共振器回路は、同調電圧回路網を介して互いに接続されている、動的に調整される第1と第2の結合共振器回路網と、
    前記各装置の第1の端子に結合されており、前記第1と第2の装置の間に生じる位相誤差を動的に検出し、検出した該位相誤差に関する位相誤差信号を前記第1の装置または前記第2の装置にフィードバックする働きをする位相比較器と、
    前記同調電圧回路網を介して前記位相比較器に結合され、前記装置のそれぞれの第2の端子の間に結合された周波数可変結合共振器回路網であって該周波数可変結合共振器回路網からの信号が前記位相比較器にフィードバックされると、前記位相比較器が、前記第1および第2の装置を基本周波数f 0 において逆位相モードで動作させ続けると同時に、第2高調波2f 0 をオクターブ帯域にわたって構成的に干渉させて、前記位相誤差信号が同調作業の間に同相のままの状態になるように、前記装置のそれぞれの第2の端子からの出力信号の位相を動的に調整することで、それぞれの第2の端子に存在する信号を合成して基本周波数の2倍の動作周波数レンジにわたって調整可能な出力信号を作り出す周波数可変結合共振器回路網と
    を含んでなり、
    前記同調電圧回路網の電圧を調節することで当該電圧制御発振器の出力信号の周波数を少なくとも1オクターブの周波数帯域にわたって調整することができるものである電圧制御発振器。
  2. 前記第1と第2の装置のそれぞれの第1と第2の端子の間に結合されたバイアス回路網を更に含むものである請求項1に記載の電圧制御発振器。
  3. 前記第1と第2の装置は、バイポーラトランジスタをそれぞれ含むものである請求項1に記載の電圧制御発振器。
  4. 前記第1と第2の装置は、電界効果型トランジスタをそれぞれ含むものである請求項1に記載の電圧制御発振器。
  5. 前記動的に調整される結合共振器回路網は、馬蹄形に配置された1対のマイクロストリップ結合共振器を含むものである請求項1に記載の電圧制御発振器。
  6. 前記第1と第2の装置並びに前記回路は、集積回路に実装されているものである請求項1に記載の電圧制御発振器。
  7. 前記集積回路は、前記動的に調整される結合共振器として動作可能なプリント・マイクロストリップライン共振器をさらに含むものである請求項1に記載の電圧制御発振器。
  8. そのネットワーク通信装置からまたはそのネットワーク通信装置へと伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを含むネットワーク通信装置であって、
    前記位相ロックループは前記クロック信号を発生するための前記請求項1〜7のいずれかに記載の電圧制御発振器を含むのである、ネットワーク通信装置。
  9. 無線装置を含むものである請求項に記載のネットワーク通信装置。
  10. 前記無線装置はセルラ携帯電話機である請求項に記載のネットワーク通信装置。
  11. 前記無線装置は個人用情報携帯端末である請求項に記載のネットワーク通信装置。
  12. その電話機からまたはその電話機へと伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを含む電話機であって、
    該位相ロックループは前記クロック信号を発生するための前記請求項1〜7のいずれかに記載の電圧制御発振器を含むのである電話機。
  13. セルラ携帯電話機を含むものである請求項12に記載の電話機。
  14. 前記情報は音声またはデータを含むものである請求項12に記載の電話機。
  15. 前記データは画像データを含むものである請求項14に記載の電話機。
JP2006543989A 2003-12-09 2004-12-09 集積型低ノイズ・マイクロ波広帯域プッシュプッシュ電圧制御発振器 Active JP4920421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52795703P 2003-12-09 2003-12-09
US60/527,957 2003-12-09
US52867003P 2003-12-11 2003-12-11
US60/528,670 2003-12-11
US56348104P 2004-04-19 2004-04-19
US60/563,481 2004-04-19
US10/937,525 US7292113B2 (en) 2003-09-09 2004-09-09 Multi-octave band tunable coupled-resonator oscillator
US10/937,525 2004-09-09
PCT/US2004/041313 WO2005057790A2 (en) 2003-12-09 2004-12-09 Integrated low noise microwave wideband push-push vco

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514374A JP2007514374A (ja) 2007-05-31
JP4920421B2 true JP4920421B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34682353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543989A Active JP4920421B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-09 集積型低ノイズ・マイクロ波広帯域プッシュプッシュ電圧制御発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7292113B2 (ja)
JP (1) JP4920421B2 (ja)
CA (1) CA2548311C (ja)
WO (1) WO2005057790A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1505720B1 (en) * 2003-08-06 2018-07-18 Synergy Microwave Corporation Tunable frequency, low phase noise and low thermal drift oscillator
US7265711B2 (en) * 2004-06-29 2007-09-04 Kyocera Corporation High-frequency oscillator, high-frequency transmission-reception apparatus using the same, radar apparatus, and radar-apparatus-equipped vehicle and small boat equipped with the same
EP1619789B1 (en) 2004-07-19 2019-09-11 Synergy Microwave Corporation Low thermal drift, tunable frequency voltage controlled oscillator
EP1886403B1 (en) * 2005-05-20 2018-12-26 Synergy Microwave Corporation Tunable oscillator having series and parallel tuned resonant circuits
EP1786096A3 (en) * 2005-11-15 2007-06-27 Synergy Microwave Corproation Low cost multi-octave-band tunable oscillator having low and uniform phase noise
US8441324B2 (en) * 2008-05-13 2013-05-14 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage-controlled oscillator and radar system
WO2010022292A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Parrott Ronald A Differential resonant ring oscillator utilizing magnetically tuned yig resonators to achieve ultra low phase noise and multi-octave electronic tuning in microwave frequencies
WO2010076670A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Freescale Semiconductor, Inc. Oscillator circuit
JP5597998B2 (ja) * 2010-01-15 2014-10-01 三菱電機株式会社 高周波二倍波発振器
US9544076B2 (en) * 2012-05-04 2017-01-10 Maxlinear, Inc. Method and system for tunable upstream bandwidth utilizing an integrated multiplexing device
TWI495258B (zh) * 2013-01-17 2015-08-01 Univ Nat Chi Nan Balanced mixing circuit
US9094133B2 (en) * 2013-03-12 2015-07-28 Synergy Microwave Corporation Integrated production of self injection locked self phase loop locked optoelectronic oscillator
US9306603B2 (en) 2014-01-24 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Tunable radio frequency (RF) front-end architecture using filter having adjustable inductance and capacitance
US9257939B1 (en) * 2014-08-29 2016-02-09 The Board Of Regents, The University Of Texas System Quadrature LC VCO with passive coupling and phase combining network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857804A (ja) * 1981-09-14 1983-04-06 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン プツシユプルマイクロ波発振器
US4692714A (en) * 1986-10-20 1987-09-08 Raytheon Company Single resonator push-push oscillator

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524035A (en) 1948-02-26 1950-10-03 Bell Telphone Lab Inc Three-electrode circuit element utilizing semiconductive materials
US2502488A (en) 1948-09-24 1950-04-04 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor amplifier
US3373379A (en) 1966-06-17 1968-03-12 Motorola Inc Crystal oscillator with temperature compensation
JPS5726902A (en) 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Fet oscillation circuit
JPS5972205A (ja) 1982-10-18 1984-04-24 Ricoh Co Ltd アナログ量検知用lc発振器の周波数可変方法
JPS59139708A (ja) 1983-01-27 1984-08-10 Fujitsu Ltd 圧電振動発振器
US4619001A (en) 1983-08-02 1986-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tuning systems on dielectric substrates
DE3443446A1 (de) 1984-11-29 1986-05-28 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Abstimmvorrichtung fuer einen spannungsgesteuerten oszillator
US4633197A (en) 1985-03-29 1986-12-30 Motorola, Inc. Single resonant tank modulated oscillator
US4621241A (en) 1985-06-07 1986-11-04 Vari-L Company, Inc. Wide range electronic oscillator
US4812784A (en) 1987-11-19 1989-03-14 International Business Machines Corporation Temperature stable voltage controlled oscillator with super linear wide frequency range
FR2625051B1 (fr) 1987-12-18 1990-04-20 Thomson Hybrides Microondes Oscillateur doubleur de frequence, accorde par varactors
US5231361A (en) 1990-02-05 1993-07-27 Trw Inc. Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits
JP2847573B2 (ja) 1990-09-10 1999-01-20 富士通株式会社 電圧制御発振器
US5041799A (en) 1990-11-05 1991-08-20 Motorola, Inc. Temperature compensation circuit for a crystal oscillator
US5373264A (en) 1993-01-21 1994-12-13 Hewlett-Packard Company Negative resistance oscillator with electronically tunable base inductance
US5402087A (en) 1994-04-08 1995-03-28 B.E.L.-Tronics Limited Voltage controlled push-push oscillator
US5650754A (en) 1995-02-15 1997-07-22 Synergy Microwave Corporation Phase-loched loop circuits and voltage controlled oscillator circuits
JPH09270602A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
US5748051A (en) 1996-05-16 1998-05-05 Z-Communications, Inc. Low phase noise UHF and microwave oscillator
US5661439A (en) 1996-07-11 1997-08-26 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for cancelling phase noise
JPH1051234A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Tdk Corp 電圧制御発振器およびその調整方法
JPH10209714A (ja) 1996-11-19 1998-08-07 Sharp Corp 電圧制御通過帯域可変フィルタおよびそれを用いる高周波回路モジュール
DE19652146B4 (de) 1996-12-14 2006-06-29 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Rauscharme Oszillatorschaltung
US5854578A (en) 1997-09-15 1998-12-29 Motorola, Inc. Active circuit having a temperature stable bias
US6124767A (en) 1998-05-21 2000-09-26 Delphi Components, Inc. RF/Microwave oscillator
US6321074B1 (en) 1999-02-18 2001-11-20 Itron, Inc. Apparatus and method for reducing oscillator frequency pulling during AM modulation
US6429748B2 (en) 1999-09-30 2002-08-06 Nortel Networks Limited Oscillation circuits featuring coaxial resonators
US6326854B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-04 Nortel Networks Limited Coaxial resonator and oscillation circuits featuring coaxial resonators
US6297704B1 (en) 1999-09-30 2001-10-02 Nortel Networks Corporation Oscillation circuits featuring coaxial resonators
JP3818624B2 (ja) 2000-02-23 2006-09-06 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信システム
JP2001308638A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振器
JP2001313526A (ja) 2000-04-27 2001-11-09 Murata Mfg Co Ltd 発振器および通信装置
DE10033741B4 (de) 2000-07-12 2012-01-26 Synergy Microwave Corp. Oszillatorschaltung
US6462627B1 (en) 2000-08-25 2002-10-08 Tropian Inc. Oscillator circuit having reduced phase noise
WO2002019514A1 (fr) 2000-08-31 2002-03-07 Citizen Watch Co., Ltd. Oscillateur a compensation de temperature
JP2002261542A (ja) 2000-12-27 2002-09-13 Murata Mfg Co Ltd 発振器及びそれを用いた通信機
US6466099B2 (en) 2001-01-03 2002-10-15 Motorola, Inc. Voltage controlled oscillator (VCO) in colpitts configuration
US6630869B2 (en) 2001-06-27 2003-10-07 Harris Corporation Very low phase noise temperature stable voltage controlled oscillator
JP3921362B2 (ja) 2001-07-30 2007-05-30 日本電波工業株式会社 温度補償水晶発振器
US6624726B2 (en) 2001-08-31 2003-09-23 Motorola, Inc. High Q factor MEMS resonators
TW522637B (en) 2002-02-22 2003-03-01 Accton Technology Corp Low-phase noise oscillator with a microstrip resonator
US6489853B1 (en) 2002-03-19 2002-12-03 Z-Communications, Inc. Low phase noise oscillator
US6765444B2 (en) 2002-11-18 2004-07-20 Neoaxiom Corporation Cross clocked lock detector circuit for phase locked loop
US6859118B2 (en) 2003-01-02 2005-02-22 Harris Corporation System and method for an ultra low noise micro-wave coaxial resonator oscillator using ⅝ths wavelength resonator
EP1505720B1 (en) 2003-08-06 2018-07-18 Synergy Microwave Corporation Tunable frequency, low phase noise and low thermal drift oscillator
US7262670B2 (en) 2003-12-09 2007-08-28 Synergy Microwave Corporation Low thermal drift, tunable frequency voltage controlled oscillator
WO2005057996A2 (en) 2003-12-09 2005-06-23 Synergy Microwave Corporation User-definable thermal drift voltage control oscillator
CA2563174C (en) 2004-04-21 2009-07-21 Synergy Microwave Corporation Wideband voltage controlled oscillator employing evanescent mode coupled-resonators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857804A (ja) * 1981-09-14 1983-04-06 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン プツシユプルマイクロ波発振器
US4692714A (en) * 1986-10-20 1987-09-08 Raytheon Company Single resonator push-push oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007514374A (ja) 2007-05-31
US20050084053A1 (en) 2005-04-21
CA2548311A1 (en) 2005-06-23
CA2548311C (en) 2009-04-14
US7292113B2 (en) 2007-11-06
WO2005057790A2 (en) 2005-06-23
WO2005057790A3 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088189B2 (en) Integrated low noise microwave wideband push-push VCO
EP1589655B1 (en) Wideband voltage controlled oscillator employing evanescent mode coupled-resonators
US7545229B2 (en) Tunable frequency, low phase noise and low thermal drift oscillator
RU2404505C2 (ru) Настраиваемый генератор с последовательно и параллельно настроенными резонансными контурами
US7262670B2 (en) Low thermal drift, tunable frequency voltage controlled oscillator
US7365612B2 (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
EP1542354B1 (en) Integrated ultra low noise microwave wideband push-push vco
JP4920421B2 (ja) 集積型低ノイズ・マイクロ波広帯域プッシュプッシュ電圧制御発振器
JP4903570B2 (ja) 周波数可変発振器
Rohde et al. Ultra low noise low cost octave-band hybrid-tuned VCO
EP1926207B1 (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
EP1619789B1 (en) Low thermal drift, tunable frequency voltage controlled oscillator
Rohde et al. Distributed coupled resonator (DCR) oscillators/VCOs limit phase noise and phase hits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250