JP2004046095A - 静電荷像現像用カラートナー - Google Patents

静電荷像現像用カラートナー Download PDF

Info

Publication number
JP2004046095A
JP2004046095A JP2003124472A JP2003124472A JP2004046095A JP 2004046095 A JP2004046095 A JP 2004046095A JP 2003124472 A JP2003124472 A JP 2003124472A JP 2003124472 A JP2003124472 A JP 2003124472A JP 2004046095 A JP2004046095 A JP 2004046095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
developing
color toner
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003124472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175505B2 (ja
Inventor
Toyoshi Sawada
澤田 豊志
Masanori Suzuki
鈴木 政則
Mitsuteru Kato
加藤 光輝
Yoichiro Watanabe
渡辺 陽一郎
Keiko Shiraishi
白石 桂子
Takuya Saito
斉藤 拓也
Masashi Nagayama
長山 将志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003124472A priority Critical patent/JP4175505B2/ja
Publication of JP2004046095A publication Critical patent/JP2004046095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175505B2 publication Critical patent/JP4175505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像光沢があり色再現性に優れ、定着ローラーに離型オイル不要、或いはオイル塗布量を微量とした定着方法でも低温定着性とオフセット防止性に優れると同時に、転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性にも優れた静電荷像現像用カラートナーを提供する。
【解決手段】少なくとも着色剤、樹脂、及びワックスを含有する静電荷像現像用カラートナーであって、該樹脂として結晶性を有するポリエステル樹脂(A)と、該ポリエステル樹脂(A)の他に更に少なくとも2種類以上の樹脂(樹脂(B)、樹脂(C))を含有し、樹脂とワックスが互いに非相溶で、該樹脂相互が海島状の相分離構造を有し、該相分離構造は連続相の海状の樹脂(B)に島状の樹脂(C)が分散され、該島状の樹脂(C)の中に実質的にワックスが内包したことを特徴とする静電荷像現像用カラートナー。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静電荷像を現像するための静電荷像現像用カラートナー、該トナーが充填されたトナー容器、該トナーが保持されたプロセスカートリッジ、該トナーを用いる画像形成装置及び画像形成方法に関し、さらに詳しくは、特定のポリエステル樹脂と他の樹脂、添加物を含有し、色再現性、低温定着性、オフセット防止性等に優れた静電荷像現像用カラートナー、該トナーが充填されたトナー容器、該トナーが保持されたプロセスカートリッジ、該トナーを用いる画像形成装置及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式による画像形成では、光導電性物質等の像担持体上に静電荷による潜像を形成し、この静電潜像に対して、帯電したトナー粒子を付着させて可視像を形成した後、該トナー像を紙等の記録媒体に転写し、定着され、出力画像となる。近年、電子写真方式を用いたコピアやプリンターの技術は、モノクロからフルカラーへの展開が急速になりつつあり、フルカラーの市場は拡大する傾向にある。
【0003】
フルカラー電子写真法によるカラー画像形成は一般に3原色であるイエロー、マゼンタ、シアンの3色のカラートナー又はそれに黒色を加えた4色のカラートナーを積層させて全ての色の再現を行なうものである。従って、色再現性に優れ、鮮明なフルカラー画像を得るためには、定着されたトナー画像表面をある程度平滑にして光散乱を減少させる必要がある。このような理由から従来のフルカラー複写機等の画像光沢は10〜50%の中〜高光沢のものが多かった。
【0004】
一般に、乾式のトナー像を記録媒体に定着する方法としては、平滑な表面を持ったローラーやベルトを加熱しトナーと圧着する接触加熱定着方法が多用されている。この方法は熱効率が高く高速定着が可能であり、カラートナーに光沢や透明性を与えることが可能であるという利点がある反面、加熱定着部材表面と溶融状態のトナーとを加圧下で接触させた後剥離するために、トナー像の一部が定着ローラー表面に付着して別の画像上に転移する、いわゆるオフセット現象が生じる。
【0005】
このオフセット現象を防止することを目的として、離型性に優れたシリコーンゴムやフッ素樹脂で定着ローラ表面を形成し、さらにその定着ローラ表面にシリコーンオイル等の離型オイルを塗布する方法が一般に採用されていた。この方法は、トナーのオフセットを防止する点では極めて有効であるが、離型オイルを供給するための装置が必要であり、定着装置が大型化しコスト高になってしまう。このためモノクロトナーでは、溶融したトナーが内部破断しないように結着樹脂の分子量分布の調整等でトナーの溶融時の粘弾性を高め、さらにトナー中にワックス等の離型剤を含有させることにより、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とする方法が採用される傾向にある。
【0006】
しかし、前述したようにカラートナーでは色再現性を向上させるために定着画像の表面を平滑にする必要があるため溶融時の粘弾性を低下させねばならず、光沢のないモノクロトナーよりオフセットし易く、定着装置のオイルレス化や微量塗布化がより困難となる。また、トナー中に離型剤を含有させるとトナーの付着性が高まり転写紙への転写性が低下し、さらにトナー中の離型剤がキャリア等の摩擦帯電部材を汚染し帯電性を低下させることにより耐久性が低下するという問題を生じる。
【0007】
また、従来、カラートナーにはポリエステル樹脂やエポキシ樹脂等の低分子量で光沢が得られ易い結着樹脂が用いられてきたが、これらの樹脂は親水性基を含有するため湿度による帯電量の変化が大きいという欠点を有していた。さらに、最近は高画質を得るためにトナーを小粒径化する傾向にあるが、ポリエステル樹脂やエポキシ樹脂は従来からモノクロトナー用結着樹脂として用いられてきたスチレン系樹脂に比べ粉砕性が劣るという欠点を有している。
【0008】
このような状況において従来提案されている事柄は、例えば特開平8−220808号公報では軟化点90〜120℃の線型ポリエステル樹脂とカルナバワックスを用いたトナーが、特開平9−106105号公報では互いに相溶する軟化点の異なる樹脂とワックスからなるトナーが、特開平9−304964号公報ではポリエステル樹脂とワックスの溶融粘度を規定したトナーが、特開平10−293425号公報では軟化点90〜120℃のポリエステル樹脂とライスワックス、カルナバワックス及びシリコーンオイル含有したトナーが特開平5−61242号公報ではワックス内包型の重合法トナーが提案されているが、適度な光沢を持たせながら、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分なオフセット防止性があると同時に転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたトナーとはなっていない。
【0009】
近年はトナーの低温定着化による省エネルギーを図るため、定着時にトナーに与えられる熱エネルギーは小さくなる傾向にあるので、トナー自体の定着温度を下げ、使用可能時のトナー定着温度を低下させることが必須の技術課題となっている。これに対応する更なる低温定着化のためには、樹脂そのものの熱特性をコントロールすることが必要となるが、ガラス転移温度(Tg)を下げすぎると耐熱保存性を悪化させたり、分子量を小さくして樹脂のF1/2温度を下げすぎるとホットオフセット発生温度を低下させ、光沢が高くなりすぎるなど光沢制御が出来ない、などの問題がある。このため、樹脂そのものの熱特性をコントロールすることにより低温定着性に優れかつホットオフセット発生温度の高く、かつ適度な光沢となるよう光沢制御の可能なトナーを得るまでには至っていない。
【0010】
こうした低温定着化に対応すべく、従来多用されてきたスチレン−アクリル系樹脂にかえて、低温定着性にすぐれ耐熱保存性も比較的良いポリエステル樹脂の使用が試みられている(特開昭60−90344号公報、特開昭64−15755号公報、特開平2−82267号公報、特開平3−229264号公報、特開平3−41470号公報、特開平11−305486号公報等)。また、低温定着性の改善を目的にバインダー中にガラス転移温度でシャープメルト性を有する特定の非オレフィン系結晶性重合体を添加する試み(特開昭62−63940号公報)があるが、分子構造、分子量について最適化されているとはいえない。
【0011】
また、同じくシャープメルト性を有する結晶性ポリエステルを用いる試みがあるが(特許第2931899号、特開2001−222138号公報)、特許第2931899号では、結晶性ポリエステルの酸価、水酸基価がそれぞれ5以下、20以下と低く、紙と結晶性ポリエステルとの親和性が低いため十分な低温定着性が得られない。また、結晶性ポリエステルの分子構造、分子量について最適化されておらず、さらに、適度な光沢を持たせながら、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分な低温定着性と十分なオフセット防止性があると同時に転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたトナーとはなっていない。
【0012】
また特開2001−222138号公報においても、適度な光沢を持たせながら、定着ローラーに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分な低温定着性と十分なオフセット防止性があると同時に転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたトナーとはなっていない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、特定のポリエステル樹脂と他の樹脂、ワックス、添加物の組み合わせ構成により、充分な低温定着性を確立すると同時に適度な画像光沢があり色再現性に優れ、定着ローラに離型オイルを塗布しない、或いはオイル塗布量をごく微量とした定着方法でも十分な低温定着性とオフセット防止性があると同時に転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れた静電荷像現像用カラートナー、該トナーが充填されたトナー容器、該トナーが保持されたプロセスカートリッジ、該トナーを用いる画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の特性を持った2種以上の樹脂とワックスを特定の相分離構造としたトナーとすることにより、その目的を達成できることを見出し本発明を完成するに至った。
【0015】
即ち、本発明によれば、
(1)少なくとも着色剤、樹脂、及びワックスを含有する静電荷像現像用カラートナーであって、該樹脂として下記一般式(1)
[−O−CO−CR=CR−CO−O−(CH−]  (1)
(式中、R、Rは炭化水素基を表し、n、mは繰り返し単位の数を表す。)で表される構造を有しかつ結晶性を有するポリエステル樹脂(A)と、該ポリエステル樹脂(A)の他に更に少なくとも2種類以上の樹脂(樹脂(B)、樹脂(C))を含有し、樹脂とワックスが互いに非相溶で、該樹脂相互が海島状の相分離構造を有し、該相分離構造は連続相の海状の樹脂(B)に島状の樹脂(C)が分散され、該島状の樹脂(C)の中に実質的にワックスが内包されており、しかも少なくとも無機微粒子及び/または樹脂微粒子を外添したことを特徴とする静電荷像現像用カラートナー、
(2)前記樹脂(B)のGPCによる重量平均分子量が10000〜90000であることを特徴とする前記(1)に記載の静電荷像現像用カラートナー、
(3)前記樹脂(B)がポリエステル樹脂及び/またはポリオール樹脂であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の静電荷像現像用カラートナー、
(4)前記樹脂(C)のGPCによる重量平均分子量が10000〜60000であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(5)前記樹脂(C)が、ワックス成分をビニル系樹脂によりグラフト化したものであることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(6)前記ワックスの最大分散粒径が、長軸径で0.5μm以上で、かつトナーの最大粒径の1/3以下であることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(7)前記ワックスの融点が70〜125℃で、針入度が5以下であることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(8)前記トナーが、少なくとも無機微粒子及び/または樹脂微粒子を含有(内添)していることを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(9)前記ポリエステル樹脂(A)を1〜50重量%含有することを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(10)前記ポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)およびF1/2温度が80〜130℃であることを特徴とする前記(1)〜(9)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(11)前記ポリエステル樹脂(A)のアルコール成分が炭素数2〜6のジオール化合物を含有するものであり、酸成分がマレイン酸、フマル酸、コハク酸、およびこれらの誘導体の少なくとも一つを含有するものであることを特徴とする前記(1)〜(10)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(12)前記ポリエステル樹脂(A)のアルコール成分が1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびこれらの誘導体の少なくとも一つを含有するものであることを特徴とする前記(1)〜(11)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(13)前記ポリエステル樹脂(A)の酸価が20〜45mgKOH/gであることを特徴とする前記(1)〜(12)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(14)前記ポリエステル樹脂(A)の水酸基価が5〜50mgKOH/gであることを特徴とする前記(1)〜(13)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(15)前記結晶性ポリエステル樹脂(A)が、その粉末X線回折装置によるX線回折パターンにおいて、少なくとも2θ=19〜20°、21〜22°、23〜25°、29〜31°の位置に回折ピークが現れるものであることを特徴とする前記(1)〜(14)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、
(16)前記ポリエステル樹脂(A)が、o−ジクロロベンゼンの可溶分のGPCによる分子量分布で、重量平均分子量(Mw)が5500〜6500、数平均分子量(Mn)が1300〜1500、Mw/Mnが2〜5であることを特徴とする前記(1)〜(15)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー、が提供される。
(17)前記(1)〜(16)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーが充填されたことを特徴とするトナー容器。
(18)前記(1)〜(16)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーと、帯電手段、現像手段及びクリーニング手段の中より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在に配設可能であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
(19)像担持体上に形成した静電荷像をトナーで現像する画像形成装置において、該トナーが前記(1)〜(16)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーであることを特徴とする画像形成装置。
(20)像担持体上に形成した静電荷像をトナーで現像する画像形成方法において、該トナーが前記(1)〜(16)のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーを用いることを特徴とする画像形成方法。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明者等は、前記本発明の課題を解決するために鋭意検討した結果、トナーを構成する樹脂に結晶性を有し、分子量分布がシャープでかつその低分子量分の絶対量を可能な限り多くした脂肪族系ポリエステル(A)を導入することがトナーの低温定着性を向上させることに非常に有効であるという新規な技術構想の発案に基づいてなされたものである。
【0017】
本発明において、ポリエステル樹脂(A)の分子構成を脂肪族系の低分子量の結晶性を有するポリエステルとすることにより、ポリエステル樹脂(A)はガラス転移温度(Tg)において結晶転移を起こすと同時に、固体状態から急激に溶融粘度が低下し、紙への定着機能を発現する。したがって、ポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)およびF1/2温度を制御することにより、トナー全体の熱特性を大きく変えず、すなわち光沢が高くなりすぎることなく光沢制御が可能で、適度な光沢を持たせつつ、耐ホットオフセット性を維持しながら定着下限温度を低下させることが可能となり、耐熱保存性が悪化しない範囲、すなわち80〜130℃の範囲でポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)およびF1/2温度を下げることができ、従来得ることの出来なかったレベルの低温定着性と耐ホットオフセット性、適度な光沢となるよう光沢制御の可能性をを両立して得ることが出来た。
【0018】
ポリエステル樹脂(A)の分子構造、分子量、ガラス転移温度(Tg)、F1/2温度について鋭意検討した結果、分子構造については限定的でないが、ポリエステル樹脂の結晶性および軟化点の観点から、例えば炭素数2〜6のジオール化合物、特に1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびこれらの誘導体を含有するアルコール成分と、例えばマレイン酸、フマル酸、コハク酸、およびこれらの誘導体を含有する酸成分とを用いて合成される下記一般式(1)
[−O−CO−CR=CR−CO−O−(CH−]  (1)
(式中、R、Rは炭化水素基を表し、n、mは繰り返し単位の数を表す。)で表される脂肪族系ポリエステル(A)を含有することが好ましいことを見出した。
【0019】
また、ポリエステル樹脂(A)の結晶性および軟化点の観点から非線状のポリエステルを合成するためにアルコール成分にグリセリン等の3価以上の多価アルコールを追加し、酸成分に無水トリメリット酸などの3価以上の多価カルボン酸を追加して縮重合を行っても良い。
【0020】
分子構造は固体C13−NMRにより確認することができる。分子量については、上記の分子量分布がシャープで低分子量のものが低温定着性に優れるという観点から鋭意検討した結果、o−ジクロロベンゼンの可溶分のGPCによる分子量分布で、横軸をlog(M)、縦軸を重量%で表した分子量分布図のピーク位置が3.5〜4.0の範囲にあり、ピークの半値幅が1.5以下であり、重量平均分子量(Mw)が5500〜6500、数平均分子量(Mn)が1300〜1500、Mw/Mnが2〜5であることが好ましいことを見出した。ガラス転移温度(Tg)およびF1/2温度については耐熱保存性が悪化しない範囲で低いことが望ましく、80〜130℃の範囲に有ることが好ましいことを見出した。ガラス転移温度(Tg)およびF1/2温度が80℃より低い場合は耐熱保存性が悪化し、現像装置内部の温度でブロッキングが発生しやすくなり、また130℃より高い場合には定着下限温度が高くなるため低温定着性が得られなくなる。
【0021】
ポリエステル樹脂(A)の酸価は、紙と樹脂との親和性の観点から、目的とする低温定着性を達成するためにはその酸価が8mgKOH/g以上であることが好ましく、20mgKOH/g以上であることがより好ましく、一方、ホットオフセット性を向上させるには45mgKOH/g以下のものであることが好ましい。更に、ポリエステル樹脂(A)の水酸基価について言うならば、所定の低温定着性を達成し、かつ良好な帯電特性を達成するためには0〜50mgKOH/gが好ましく、より好ましくは5〜50mgKOH/gである。
【0022】
本発明のポリエステル樹脂(A)の結晶性存在は、粉末X線回折装置による回折パターンの2θ=19〜20°、21〜22°、23〜25°、29〜31°の位置に回折ピークが現れること、およびトナーのDSCによる吸熱ピーク測定において、ポリエステル樹脂(A)のガラス移転温度での結晶構造の融解に由来する吸熱ピークが現れることで確認することができる。
結晶性を有するポリエステル樹脂[実施例1で用いたポリエステル樹脂(A1)]及び結晶性を有しないポリエステル樹脂[比較例1で用いたポリエステル樹脂(A2)]について、X線回折パターンを図1及び図2に、またDSCパターンを図3及び図4に、それぞれ示す。
【0023】
本発明に基づくトナーにおいては、低温定着性を発現させるためポリエステル樹脂(A)を1〜50重量%含有させることが好ましい。ポリエステル樹脂(A)の含有量が1重量%未満の場合は低温定着性が悪化し、50重量%を超える場合はホットオフセット性が悪化する。
【0024】
さらに、本発明においては、ポリエステル樹脂(A)の他に更に少なくとも2種類以上の樹脂(樹脂(B)、樹脂(C))及びワックスを含有し、それらが互いに非相溶で海島状の相分離構造をとり、連続相である海状の樹脂(B)に島状に樹脂(C)が分散し、島状の樹脂(C)の中にワックスが内包されていることを特徴とする。この構造を確実に形成し、さらに本発明の課題を達成するためには、樹脂(B)、樹脂(C)及びワックスのSP値が、樹脂(B)のSP値>樹脂(C)のSP値>ワックスのSP値であり、樹脂(B)と樹脂(C)のSP値差が0.6以上であり、トナー中の樹脂及びワックスの合計量に対して樹脂(A)が1〜50重量%、樹脂(B)が55〜96重量%、樹脂(C)が2〜44重量%、ワックスが2〜15重量%であることが重要である。
【0025】
樹脂(A)と樹脂(B)とも互いに非相溶で海島状の相分離構造を取ることが好ましく、その形態は樹脂(B)の処方量が樹脂(A)の処方量よりも多い場合には、海状の樹脂(B)に島状の樹脂(A)が分散された状態となる。相分離構造の形成により、それぞれの相、すなわち樹脂の異なった特性が発揮され、低温定着性と定着温度範囲の確保が可能となる。
相分離構造の形成の有無は透過型電子顕微鏡(TEM)によるトナー断面の観察により確認できる。顔料が樹脂(A)に分散せず樹脂(B)中に選択的に分散するため、TEMにより顔料の存在しない個所が島状に存在することを観察することにより相分離構造を確認できる。ただし、トナー組成の均一性を維持するためには相分離構造を維持しつつTEMで確認できないレベルにまで樹脂(A)を微分散化することが好ましく、TEMで確認できないレベルにまで樹脂(A)を微分散化した相分離構造も本発明に含まれる。
樹脂(A)の微分散化は、混練条件(温度、時間等)や配合比により調整できる。混練時の混練シェアを大きくすることにより樹脂(A)を微分散させることが可能であり、また、樹脂(A)の処方量を減らすことにより樹脂(A)を微分散させることが可能である。
【0026】
その理由は、従来の樹脂にワックスが島状に分散した海島構造のトナーでは、粉砕時に樹脂とワックスの界面に粉砕応力が集中し易いため、樹脂とワックスの界面で粉砕され易く、粉砕されたトナーの表面には添加したワックスの割合以上にワックスが露出しており、このことが転写性や耐久性を低下させる原因となっていた。
【0027】
本発明のトナーでは、海状の樹脂(B)に島状に樹脂(C)が分散し、島状の樹脂(C)の中にワックスが内包されている構造とすることにより、粉砕応力が樹脂(B)と樹脂(C)との界面にも集中させることができ、粉砕されたトナー表面へのワックスの露出量を減少させ、転写性、耐久性に優れたトナーとすることができ、しかもワックスはトナー表面近傍に存在するため耐オフセット性の低下もほとんどない。また、応力の集中する非相溶面の増加により粉砕性が向上し、小粒径のトナーを生産効率よく製造することができる。
【0028】
色再現性の面から画像の光沢は5%以上が好ましく、より好ましくは10%以上であり、樹脂(B)はTHF不溶分を含有せず重量平均分子量が90000以下、より好ましくは50000以下、樹脂(C)はTHF不溶分を含有せず重量平均分子量が60000以下とすることにより達成可能となる。また、樹脂(B)、樹脂(C)ともに重量平均分子量が10000未満では十分なオフセット防止効果が得られないことから、重量平均分子量は10000以上が好ましい。
【0029】
本発明のカラートナーに使用されるバインダー樹脂としては従来公知のものを広く使用することができる。例えば、スチレン、パラクロルスチレン、ビニルトルエン、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)タクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−クロロエチル、(メタ)アクリロニトリル酸、(メタ)アクリアミド、(メタ)アクリル酸、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、ビニルメチルケトン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピリジン、ブタジエン等の単量体の重量体、又は、これらの単量体の2種類以上からなる共重合体、或いはそれらの混合物が挙げられる。その他、ポリエステル樹脂、ポリオール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ロジン、変性ロジン、テルベン樹脂、フェノール樹脂、水添石油樹脂などが単独或いは混合して使用できる。
【0030】
以上の中でも樹脂(B)としては従来からカラートナーに用いられているポリエステル樹脂やポリオール樹脂が適している。なお、ポリオール樹脂としては、エポキシ骨格を有するポリエーテルポリオール樹脂をいい、▲1▼エポキシ樹脂、▲2▼2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物もしくはそのグリシジルエーテル、▲3▼エポキシ基と反応する活性水素を有する化合物を反応させ得られるポリオール樹脂が好適に用いられる。
【0031】
樹脂(C)としては湿度に対する帯電の安定性、粉砕性に優れたスチレン系樹脂、特にスチレンと(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体が好適に用いられる。さらに、樹脂(C)としてワックス成分をビニル系樹脂によりグラフト化した相溶化剤を用いることによりワックスが微分散され、トナー表面に露出するワックス量がさらに減少し、転写性、耐久性が向上する。
【0032】
なお、樹脂(B)と樹脂(C)のSP値差を求めるとき、樹脂(B)が樹脂(B1)と樹脂(B2)との2種類の場合の樹脂(B)と樹脂(C)のSP値差は、樹脂(B1)と樹脂(B2)の配合比率を考慮したSP値の平均値と樹脂(C)のSP値との差となる。
【0033】
樹脂特性値の測定方法
(F1/2温度)
結着樹脂のF1/2温度は、高架式フローテスターCFT−500(島津製作所製)を用い、ダイス径1mm、加圧10kg/cm、昇温速度3℃/minの条件下で1cmの試料を溶融流出させた時の流出開始点から流出終了点までの1/2に相当する温度により測定される。
【0034】
(Tg)
樹脂のTgは、理学電機社製のRigaku THERMOFLEX TG8110により、昇温速度10℃/minの条件にて測定される。
【0035】
(酸価および水酸基価)
樹脂の酸価及び水酸基価の測定方法は、JIS K0070に規定の方法による。但しサンプルが溶解しない場合は、溶媒にジオキサンまたはTHF、o−ジクロロベンゼン等の溶媒を用いる。
【0036】
(粉末X線回折測定)
粉末X線回折測定は理学電機RINT1100を用い、管球をCu、管電圧−電流を50kV−30mAの条件で広角ゴニオメーターを用いて測定される。
【0037】
(ガラス転移温度(Tg)測定)
DSCによる吸熱ピーク(DSCパターン)の測定は、理学電機社製のRigaku THRMOFLEX TG8110により、昇温速度10℃/minの条件にて行い、そのDSC測定での2回目の昇温時におけるDSCパターンを得る。
【0038】
(SP値)
本発明のカラートナーに用いられる樹脂のSP値(溶解性パラメーター:δ)はHildebrand−Scatchardの溶液理論において次式で定義される。
δ=(ΔEv/V)1/2
ここでΔEvは蒸発エネルギー、Vは分子容、ΔEv/Vは凝集エネルギー密度を示す。
SP値(溶解性パラメーター)の求め方は各種あるが、本発明では主にモノマー組成からFedorらの方法を用いて計算により求めた値を用いた。
SP値=(ΣΔe/ΣΔv1/2
ここでΔeは原子または原子団の蒸発エネルギー、Δvは原子または原子団のモル体積。
【0039】
(粉砕性)
粉砕性は一定の条件としたエアー式粉砕機で粉砕し、粉砕された粒子径を測定し、粒径が小さいものほど粉砕性が良いとした。
【0040】
(THF不溶解分)
THF不溶解分の測定は、トナー1.0gを秤量し、これにTHF50gを加えて20℃で24時間静置する。これをJIS規格(P3801)5種Cの定量ろ紙を用いて常温でろ過する。乾燥後ろ紙残渣を秤量し、着色剤、荷電制御剤等のトナー中に含有するTHFに不溶な固形分量(計算値)を差し引き樹脂成分中のTHF不溶分を求めトナー中の樹脂重量に対する百分率(重量%)で表わす。着色剤、荷電制御剤等の固形物の含有量が未知の場合は熱分析等により別途求める。
【0041】
(THFを溶媒として用いたGPCによる分子量の測定)
GPCによる分子量の測定は、40℃のヒートチャンバー中でカラムを安定させ、この温度におけるカラムに、溶媒としてTHFを毎分1mlの流速で流し、試料濃度として0.05〜0.6重量%に調製した樹脂のTHF試料溶液を50〜200μl注入して測定される。
【0042】
試料の分子量測定にあたっては、試料の有する分子量分布を数種の単分散ポリスチレン標準試料により作成された検量線の対数値とカウント数との関係から算出する。検量線作成用の標準ポリスチレン試料としては、例えばPressure Chemical Co.或いは東洋ソーダ工業社製の分子量が6×10、2.1×10、4×10、1.75×10、5.1×10、1.1×10、3.9×10、8.6×10、2×10、4.48×10のものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン試料を用いるのが適当である。検出器にはRI(屈折率)検出器を用いる。
【0043】
(o−ジクロロベンゼンを溶媒として用いたGPCによる分子量の測定)
145℃のヒートチャンバー中でカラムを安定させ、この温度におけるカラムに、溶離液として0.3%BHT入りのo−ジクロロベンゼンを毎分1mlの流速で流し、試料濃度として0.3重量%に調製した樹脂の140℃o−ジクロロベンゼン溶解液を50〜200μl注入して測定する。測定機としてWaters製150CV型、カラムとしてShodex AT−G+AT−806MS(2本)を用いることができる。試料(トナー)の分子量測定に当っては、試料の有する分子量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料により作成された検量線の対数値とカウント数との関係から算出した。スライス幅は0.05秒である。検量線作成用の標準ポリスチレン試料としては、例えばPressure Chemical Co.あるいは東洋ソーダ工業社製の分子量が6×10、2.1×10、4×10、1.75×10、5.1×10、1.1×10、3.9×10、8.6×10、2×10、4.48×10のものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン試料を用いるのが適当である。また、検出器にはRI(屈折率)検出器を用いる。
【0044】
本発明のカラートナーに用いられる離型剤としてのワックス類は、従来公知のものが使用できる。例えば、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン等の低分子量ポリオレフィンワックスやフィッシャー・トロプシュワックス等の合成炭化水素系ワックスや密ロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、モンタンワックス等の天然ワックス類、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス類、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸等の高級脂肪酸及び高級脂肪酸の金属塩、高級脂肪酸アミド、合成エステルワックス等及びこれらの各種変性ワックスが挙げられる。
【0045】
これらのワックスの内、カルナウバワックス及びその変性ワックスや合成エステルワックスが好適に用いられる。その理由はポリエステル樹脂やポリオール樹脂に対してカルナウバワックス及びその変性ワックスや合成エステルワックスは適度に微分散するため後述するようにオフセット防止性と転写性・耐久性ともに優れたトナーとすることが容易なためである。
【0046】
これらワックス類は1種又は2種以上を併用して用いることができるが、融点が70〜125℃の範囲のものを使用するのが好ましい。融点を70℃以上とすることにより転写性、耐久性が優れたトナーとすることができ、融点を125℃以下とすることにより定着時に速やかに溶融し、確実な離型効果を発揮できる。これらの離型剤の使用量は、トナーに対して2〜15重量%が好適である。2重量%未満ではオフセット防止効果が不十分であり、15重量%を超えると転写性、耐久性が低下する。さらにワックスの選択において重要な点は樹脂(C)に対して非相溶であることである。ただし、転写性や耐久性からトナー中のワックスの最大分散粒径が長軸径でトナーの最大粒径の1/2以下であることが好ましく、より好ましくはワックスの最大分散粒径が長軸径でトナーの最大粒径の1/3以下である。ただし、ワックスの最大分散粒径が長軸径で0.5μm未満となると定着時にワックスがしみ出し難くなりオフセット防止効果が不十分となるため0.5μm以上が好ましい。なお、ワックスの最大分散粒径は、樹脂は溶解するが、ワックスは溶解しない溶剤にトナーを入れ樹脂を溶解させた後、光学顕微鏡で1000倍で観察し最大分散粒径を求めた。トナーの最大粒径はコールターカウンターにて最大粒子の存在するチャンネルの平均値とした。なお、ワックスのSP値は、SP値既知の溶剤に対する溶解性から求めた。
【0047】
本発明のカラートナーに用いられる着色剤としては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック各色のトナーを得ることが可能な公知の顔料や染料が使用できる。
例えば、黄色顔料としては、カドミウムイエロー、ミネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキが挙げられる。また、橙色顔料としては、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGKが挙げられる。
【0048】
赤色顔料としては、ベンガラ、カドミウムレッド、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッドカルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3Bが挙げられる。
紫色顔料としては、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキが挙げられる。
青色顔料としては、コバルトブルー、アルカリブルー、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーBCが挙げられる。
緑色顔料としては、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキが挙げられる。
黒色顔料としては、カーボンブラック、オイルファーネスブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、アニリンブラック等のアジン系色素、金属塩アゾ色素、金属酸化物、複合金属酸化物が挙げられる。
これらは、1種または2種以上を使用することができる。
【0049】
本発明のカラートナーは必要に応じ荷電制御剤をトナー中に含有させることができる。
例えば、ニグロシン、炭素数2〜16のアルキル基を含むアジン系染料(特公昭42−1627号公報)、塩基性染料、例えばC.I.Basic Yello 2(C.I.41000)、C.I.Basic Yello 3、C.I.Basic Red 1(C.I.45160)、C.I.Basic Red 9(C.I.42500)、C.I.Basic Violet 1(C.I.42535)、C.I.Basic Violet 3(C.I.42555)、C.I.Basic Violet 10(C.I.45170)、C.I.Basic Violet 14(C.I.42510)、C.I.Basic Blue 1(C.I.42025)、C.I.Basic Blue 3(C.I.51005)、C.I.Basic Blue 5(C.I.42140)、C.I.Basic Blue 7(C.I.42595)、C.I.Basic Blue 9(C.I.52015)、C.I.Basic Blue 24(C.I.52030)、C.I.Basic Blue 25(C.I.52025)、C.I.Basic Blue 26(C.I.44045)、C.I.Basic Green 1(C.I.42040)、C.I.Basic Green 4(C.I.42000)など及びこれらの塩基性染料のレーキ顔料、C.I.Solvent Black 8(C.I.26150)、ベンゾイルメチルヘキサデシルアンモニウムクロライド、デシルトリメチルクロライド等の4級アンモニウム塩、或いはジブチル又はジオクチルなどのジアルキルスズ化合物、ジアルキルスズボレート化合物、グアニジン誘導体、アミノ基を含有するビニル系ポリマー、アミノ基を含有する縮合系ポリマー等のポリアミン樹脂、特公昭41−20153号公報、特公昭43−27596号公報、特公昭44−6397号公報、特公昭45−26478号公報に記載されているモノアゾ染料の金属錯塩、特公昭55−42752号公報、特公昭59−7385号公報に記載されているサルチル酸、ジアルキルサルチル酸、ナフトエ酸、ジカルボン酸のZn、Al、Co、Cr、Fe等の金属錯体、スルホン化した銅フタロシアニン顔料、有機ホウ素塩類、含フッ素四級アンモニウム塩、カリックスアレン系化合物等が挙げられる。ブラック以外のカラートナーは、当然目的の色を損なう荷電制御剤の使用は避けるべきであり、白色のサリチル酸誘導体の金属塩等が好適に使用される。
【0050】
本発明のトナーにおいては、シリカや酸化チタン、アルミナ、炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素等の無機微粒子や樹脂微粒子を母体トナー粒子に外添することにより転写性、耐久性をさらに向上させることができる。
転写性や耐久性を低下させるワックスをこれらの外添剤で覆い隠すこととトナー表面が微粒子で覆われることによる接触面積が低下することによりこの効果が得られる。これらの無機微粒子はその表面が疎水化処理されていることが好ましく、疎水化処理されたシリカや酸化チタン、といった金属酸化物微粒子が好適に用いられる。樹脂微粒子としては、ソープフリー乳化重合法により得られた平均粒径0.05〜1μm程度のポリメチルメタクリレートやポリスチレン微粒子が好適に用いられる。さらに、疎水化処理されたシリカ及び疎水化処理された酸化チタンを併用し、疎水化処理されたシリカの外添量より疎水化処理された酸化チタンの外添量を多くすることにより湿度に対する帯電の安定性にも優れたトナーとすることができる。
【0051】
上記の無機微粒子と併用して、比表面積20〜50m/gのシリカや平均粒径がトナーの平均粒径の1/100〜1/8である樹脂微粒子のように従来用いられていた外添剤より大きな粒径の外添剤をトナーに外添することにより耐久性を向上させることができる。これはトナーが現像装置内でキャリアと混合・攪拌され帯電し現像に供される過程でトナーに外添された金属酸化物微粒子は母体トナー粒子に埋め込まれていく傾向にあるが、これらの金属酸化物微粒子より大きな粒径の外添剤をトナーに外添することにより金属酸化物微粒子が埋め込まれることを抑制することができるためである。
【0052】
また、上記した無機微粒子や樹脂微粒子はトナー中に含有(内添)させることにより外添した場合より効果は減少するが転写性や耐久性を向上させる効果が得られるとともにトナーの粉砕性を向上させることができる。また、外添と内添を併用することにより外添した微粒子が埋め込まれることを抑制することができるため優れた転写性が安定して得られるとともに耐久性も向上する。
【0053】
なお、ここで用いる疎水化処理剤の代表例としては以下のものが挙げられる。ジメチルジクロルシラン、トリメチルクロルシラン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルジクロルシラン、アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−クロルエチルトリクロルシラン、p−クロルエチルトリクロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、クロルメチルトリクロルシラン、p−クロルフェニルトリクロルシラン、3−クロルプロピルトリクロルシラン、3−クロルプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメトキシシラン、ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ジビニルジクロルシラン、ジメチルビニルクロルシラン、オクチル−トリクロルシラン、デシル−トリクロルシラン、ノニル−トリクロルシラン、(4−t−プロピルフェニル)−トリクロルシラン、(4−t−ブチルフェニル)−トリクロルシラン、ジベンチル−ジクロルシラン、ジヘキシル−ジクロルシラン、ジオクチル−ジクロルシラン、ジノニル−ジクロルシラン、ジデシル−ジクロルシラン、ジドデシル−ジクロルシラン、ジヘキサデシル−ジクロルシラン、(4−t−ブチルフェニル)−オクチル−ジクロルシラン、ジオクチル−ジクロルシラン、ジデセニル−ジクロルシラン、ジノネニル−ジクロルシラン、ジ−2−エチルヘキシル−ジクロルシラン、ジ−3,3−ジメチルベンチル−ジクロルシラン、トリヘキシル−クロルシラン、トリオクチル−クロルシラン、トリデシル−クロルシラン、ジオクチル−メチル−クロルシラン、オクチル−ジメチル−クロルシラン、(4−t−プロピルフェニル)−ジエチル−クロルシラン、オクチルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサエチルジシラザン、ジエチルテトラメチルジシラザン、ヘキサフェニルジシラザン、ヘキサトリルジシラザン等。この他チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤も使用可能である。この他クリーニング性の向上等を目的とした外添剤として、脂肪属金属塩やポリフッ化ビニリデンの微粒子等の滑剤等も併用可能である。
【0054】
本発明のカラートナーは一成分現像用、二成分現像用ともに用いることができる。トナーを二成分現像剤用として用いる場合にはキャリア粉と混合して用いられる。この場合のキャリアとしては、公知のものがすべて使用可能であり、例えば鉄粉、フェライト粉、マグネタイト粉、ニッケル粉、ガラスビーズ等及びこれらの表面を樹脂などで被覆処理した物などが挙げられ、粒径は体積平均粒径で25〜200μmが好ましい。
【0055】
本発明のトナーの製造法は従来公知の方法が適用できる。トナーを混練する装置としては、バッチ式の2本ロール、バンバリーミキサーや連続式の2軸押出し機、例えば神戸製鋼所社製KTK型2軸押出し機、東芝機械社製TEM型2軸押出し機、KCK社製2軸押出し機、池貝鉄工社製PCM型2軸押出し機、栗本鉄工所社製KEX型2軸押出し機や、連続式の1軸混練機、例えばブッス社製コ・ニーダ等が好適に用いられる。
【0056】
以上により得られた溶融混練物は冷却した後粉砕されるが、粉砕は、例えば、ハンマーミルやロートプレックス等を用いて粗粉砕し、更にジェット気流を用いた微粉砕機や機械式の微粉砕機などを使用することができる。粉砕は、平均粒径が3〜20μmになるように行うのが望ましい。さらに、粉砕物は風力式分級機等により、5〜15μmに粒度調整される。次いで、外添剤の母体トナーへ外添が行われるが、母体トナーと外添剤をミキサー類を用い混合・攪拌することにより外添剤が解砕されながらトナー表面に被覆される。この時、無機微粒子や樹脂微粒子等の外添剤が均一にかつ強固に母体トナーに付着させることが耐久性の点で重要である。
【0057】
本発明のトナーは、これを一成分現像剤あるいは二成分現像剤のいずれで用いる場合においても、トナー容器に充填される。そしてトナーが充填されたトナー容器は、画像形成装置とは別途に流通され、ユーザーが画像形成装置に装着して画像形成するのが、一般的である。
前記トナー充填のための容器として用いられるものは限定的でなく、従来のボトル型あるいはカートリッジ型に限らず用いられる。
また、画像形成装置とは電子写真法によって画像を形成するための装置であれば限定されず、例えば複写機とかプリンターが包含される。
【0058】
本発明の画像形成方法を、画像形成装置の1種である電子写真複写機(以下、複写機という)に適用した実施形態について説明する。
まず、複写機201の概略構成図である図5を用いて、本実施形態にかかる複写機の構成、動作につき説明する。
本実施形態における複写機201は、大きくは、画像読み取り手段としてのスキャナ101と画像出力手段としてのプリンタ112とからなる。上記スキャナ101は、原稿画像を光学的に読み取るためのものであり、原稿載置台としてのコンタクトガラス209、露光ランプ210、反射ミラー211、結像レンズ212、及びCCDイメージセンサ213等からなる。上記露光ランプ210としては、ハロゲンランプが使用されるのが一般的である。このスキャナ101による原稿画像の読み取りは次のようにして行われる。
【0059】
上記コンタクトガラス209上に載置された原稿を露光ランプ210によって光照射し、原稿からの反射光を反射ミラー211等により結像レンズ212に導く。この結像レンズ212にて上記反射光をCCDイメージセンサ213上に結像させる。該CCDイメージセンサ213は、上記反射光を原稿画像に対応したデジタル電気信号に変換する。このCCDイメージセンサ213は、フルカラーイメージセンサであり、与えられ光信号を、例えば、R(レッド)、G(グリーン)及びB(ブルー)の各色に色分解し、各色に対応したデジタル電気信号を出力する。また、上記CCDイメージセンサ213は、図面に対して垂直方向(この方向を主走査方向ともいう。)に列状に配置されている。上記CCDイメージセンサ213の出力であるデジタル電気信号は、後述する画像処理部にて、色変換処理等の画像処理がなされ、シアン(Cyan:以下、Cという)、マゼンタ(Magenta:以下、Mという)、イエロー(Yellow:以下、Yという)及び黒(以下、BKという)のカラー画像データとなる。これらカラー画像データに基づき、次に述べるプリンタ112にて、C、M、Y、BKのトナーにより顕像化を行い、得られたトナー像を重ねあわせてフルカラーの画像を形成する。
【0060】
上記プリンタ112の略中央部には、像担持体としての感光体215が配置されている。該感光体215は、例えば有機感光体(OPC)ドラムであり、その外径は、120mm程度である。上記感光体の周囲には、感光体表面を一様に帯電する帯電装置207、BK現像ユニット202、C現像ユニット203、M現像ユニット204、Y現像ユニット205、中間転写ベルト206、及びクリーニング装置214等が配置されている。また、上記感光体の上方であって、上記スキャナ101の下方には、前述したカラー画像データに基づいて光ビームを発生して、一様帯電された上記感光体215表面を光走査するレーザ光学系208が設けられている。このレーザ光学系208は、光ビームを発生するレーザダイオード、該光ビームを偏向するポリゴンミラー等からなる。
【0061】
かかる構成によって行われるプリンタ112における画像形成動作を、BK画像データに基づく場合を例にして説明すれば次のとおりである。
上記レーザ光学系208からのBK画像データに基づく光ビームにより感光体215表面上に形成された潜像は、これに対応するBK現像ユニット202によって現像され、、BKトナー像となる。このトナー像は、上記中間転写ベルト206に転写される。以下、この感光体215から中間転写ベルト206へのトナー像の転写をベルト転写という。以上のような、潜像の形成、現像、及びベルト転写という一連の動作が、C、M、Y、BKの4色について行われ、中間転写ベルト206上には4色重ねトナー像が形成される。この4色重ねトナー像を、給紙ユニット216から給送されてきた記録媒体、例えば記録紙上に、転写バイアスローラ217によって、一括して転写する。上記4色重ねトナー像が形成された記録媒体は、搬送ベルト218によって定着装置219に搬送される。
この定着装置219は、加熱及び加圧によって4色重ねのトナー像を溶融し、記録媒体上に定着する。定着が完了した記録媒体は、排紙トレイ220上に、排出される。一方、感光体215の表面に残留したトナーは、クリーニング装置214によって回収され、感光体215表面のクリーニングが行われる。クリーニング後の感光体215表面は、除電装置によって除電される。また、4色重ね画像を中間転写ベルト206から記録媒体上に転写した後に、上記中間転写ベルト206上に残留したトナーは、ベルトクリーニング装置222によって回収され、中間転写ベルト206表面のクリーニングが行われる。
【0062】
【実施例】
次に、本発明を実施例によってさらに具体的に詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。なお、実施例中、部はすべて重量部を表わす。
【0063】
実施例1
・ポリエステル樹脂(A1)                 10部
・ポリエステル樹脂(B1)                 70部
・スチレン−メチルアクリレート樹脂(C1)         15部
・ポリエチレンワックス
(融点99℃、針入度1.5、SP値8.1)         5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
ただし、上記樹脂(A1)、(B1)、(C1)は請求項1に記載の樹脂(A)、(B)、(C)のそれぞれの具体例であり、
樹脂(B1):THF不溶分0、重量平均分子量が17000、Tgが59℃、SP値が10.8
樹脂(C1):THF不溶分0、重量平均分子量が15000、Tgが62℃、SP値が9.3
樹脂(C1)の粉砕性は樹脂(B1)及びポリエチレンワックスより高かった。
上記材料をブレンダーで充分混合したのち2軸押出し機にて混練し、冷却後粉砕、分級し体積平均粒径約7.5μmのシアン色の母体トナーを得た。
母体トナー100部に対して、外添剤として、疎水性シリカ(ヘキサメチルジシラザンでの表面処理品、1次粒子の平均粒径が0.02μm)0.4部をヘンシェルミキサーにて混合を行ない、シアン色のトナーを得た。
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌して二成分現像剤を作製し、光沢度、オフセット性、低温定着性、転写性、耐久性、湿度に対する帯電の安定性を評価した。
【0064】
以下に実施例における評価の方法及び条件を示す。
(1)光沢度
定着ローラーをPFAチューブ被覆ローラーに交換し、シリコーンオイル塗布装置を除去したリコー製カラー複写機プリテール650改造機を用いて、1.0±0.1mg/cmのトナーが現像される様に調整を行ない、定着ローラー表面温度が160℃の時のベタ画像サンプルの光沢度を、日本電色工業株式会社製のグロスメーターを用いて、入射角度60°の条件で計測した。
なお、転写紙はリコーフルカラーPPC用紙タイプ6000<70Wを用いた。この光沢度は、値の高い程、光沢があり、鮮明で色再現性に優れた画像を得るには、約10%以上の光沢度が必要である。
なお、定着ローラーは、厚さ2mmのシリコーンゴムに25μmのPFAチューブを被覆してあり、定着圧力は80Kgであり、ニップ幅は8mm、ニップの形状は定着ローラー側に凹んでいる。定着ローラーのヒーター出力は650W、加圧ローラーのヒーター出力は400Wを用いた。
【0065】
(2)オフセット性
光沢度の評価に用いたリコー製カラー複写機プリテール650改造機を用い、定着ローラーの温度を5℃づつ変化させ、オフセットの発生し始める温度を測定した。なお、定着ローラーには、オイルを塗布しない条件で評価を行ない、転写紙はリコーフルカラーPPC用紙タイプ6000<70Wを用いた。評価結果は以下のように表した。
◎:非常に高温までオフセットが発生せず非常に耐オフセット性に優れる
○:高温までオフセットが発生せずに耐オフセット性に優れる
△:耐オフセット性が不十分だが、微量のシリコーンオイル(0.5〜1mg/A4サイズ)を塗布すれば耐オフセット性は満足する
×:低温からオフセットが発生し、微量のシリコーンオイルを塗布塗布しても耐オフセット性に劣る
【0066】
(3)低温定着性
オフセット性の評価と同様の方法にて定着温度を変え、マクベス濃度計による画像濃度が1.2となるようなコピー画像を得た。
各温度のコピー画像を砂消しゴムを装着したクロックメーターにより10回擦り、その前後の画像濃度を測定し、下記式にて定着率を求めた。
定着率(%)=(砂消しゴム10回後の画像濃度)/(前の画像濃度)×100
定着率70%以上を達成する温度を、定着下限温度とした。低温定着性の判定基準は次の通りである。
◎:非常に低温で定着し始め定着下限温度が低く、非常に低温定着性に優れる
○:低温定着性に優れる
△:従来のトナーと同等程度の定着下限温度である
×:従来のトナー以上の定着下限温度であり、低温定着性に劣る
【0067】
(4)転写性
光沢度の評価と同様の複写機を用い、転写紙に転写中に複写機を停止させ、中間転写ベルト上に残存しているトナー量を目視で確認し以下のランク付けを行った。
◎:転写残トナーが非常に少なく転写性に優れる
○:転写残トナーが少なく転写性に優れる
△:従来のワックス含有カラートナーと同等の転写性
×:転写残トナーが非常に多く転写性に劣る
【0068】
(5)耐久性
光沢度の評価と同様の複写機を用い、画像面積10%のテストチャートを5万枚複写し現像剤の帯電量の低下度合いで評価した。
◎:帯電量の低下が非常に少なく耐久性に優れる
○:帯電量の低下が少なく耐久性に優れる
△:従来のワックス含有カラートナーと同等の耐久性
×:帯電量の低下が非常に多く耐久性に劣る
【0069】
(6)湿度に対する帯電の安定性
10℃/15%RH及び30℃/90%RHの条件で二成分現像剤を作製し、ブローオフ法で測定した帯電量の絶対値をそれぞれL(μc/g)、H(μc/g)とすると、環境変動率は次式で表される。環境変動率は少なくとも40%程度以下が望まれ、より好ましくは20%以下である。
環境変動率(%)=2(L−H)/(L+H)×100
評価基準を以下に示す。
◎:環境変動率が20%未満
○:環境変動率が20%〜40%未満
△:環境変動率が40%〜70%未満
×:環境変動率が70%以上
【0070】
(7)トナー構造の確認
トナーをエポキシ樹脂に包埋し、超薄切片を作成し、RuO等により染色した後、透過型電子顕微鏡にて観察した。
【0071】
比較例1
実施例1でポリエステル樹脂(A1)を表1に示すポリエステル樹脂(A2)に変更した以外はトナーの実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0072】
実施例2
実施例1でポリエステル樹脂(A1)を表1に示すポリエステル樹脂(A3)に変更した以外はトナーの実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。尚、上記樹脂(A3)は請求項1に記載の樹脂(A)の具体例である。
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0073】
実施例3
実施例1でポリエステル樹脂(A1)を表1に示すポリエステル樹脂(A4)に変更した以外はトナーの実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。尚、上記樹脂(A4)は請求項1に記載の樹脂(A)の具体例である。
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0074】
実施例4
実施例1でポリエステル樹脂(A1)を表1に示すポリエステル樹脂(A5)に変更した以外は実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。尚、上記樹脂(A5)は請求項1に記載の樹脂(A)の具体例である。
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0075】
実施例5
処方を下記のものに変更した以外は実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。
・ポリエステル樹脂(A1)                 25部
・ポリエステル樹脂(B1)                 55部
・スチレン−メチルアクリレート樹脂(C1)         15部
・ポリエチレンワックス
(融点99℃、針入度1.5、SP値8.1)         5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
トナーの最大粒径は16μm、トナー中のワックスの最大長軸径は9μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0076】
実施例6
処方を下記のものに変更した以外は実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。
・ポリエステル樹脂(A1)                0.5部
・ポリエステル樹脂(B1)               79.5部
・スチレン−メチルアクリレート樹脂(C1)         15部
・ポリエチレンワックス
(融点99℃、針入度1.5、SP値8.1)         5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0077】
実施例7
実施例1でポリエステル樹脂(A1)を表1に示すポリエステル樹脂(A6)に変更した以外は実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。尚、上記樹脂(A6)は請求項1に記載の樹脂(A)の具体例である。
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0078】
実施例8
実施例1でポリエステル樹脂(A1)を表1に示すポリエステル樹脂(A7)に変更した以外は実施例1と同様にトナーを作成し、実施例1と同様にして評価を行った。尚、上記樹脂(A7)は請求項1に記載の樹脂(A)の具体例である。
トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大長軸径は7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0079】
表1にポリエステル樹脂(A1)〜(A7)の物性を示す。尚、ポリエステル樹脂(A1)及び(A3)〜(A7)は請求項1に記載の樹脂(A)の具体例である。
【表1】
Figure 2004046095
【0080】
尚、結晶性の有りのものとは粉末X線回折装置によるX線回折パターンにおいて、少なくとも2θ=19〜20°、21〜22°、23〜25°、29〜31°の位置に回折ピークが現れたものであり、またDSCによるガラス転移温度の測定により得られるDSCパターンにおいてガラス転移温度付近に結晶構造の融解に由来する吸熱ピークが現れたものである。推定分子式有りのものとは固体C13NMRにより一般式(1)の分子構造の存在が確認されたものである。
【0081】
実施例1で用いたポリエステル樹脂(A1)と比較例1で用いたポリエステル樹脂(A2)について、X線回折パターンを図1及び図2に、またDSCパターンを図3及び図4に、それぞれ示す。
ここで、X線回折パターン及びDSCパターンの測定条件は前記したとおりである。
【0082】
表2に実施例1〜8および比較例1の評価結果を示す。
【表2】
Figure 2004046095
【0083】
実施例9
・ポリエステル樹脂(A1)                 10部
・ポリエステル樹脂(B1)                 70部
・スチレン−ブチルアクリレート樹脂(C2)         15部
・遊離脂肪酸除去カルナウバワックス
(融点83℃、針入度1、SP値8.9)           5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
ただし、上記樹脂(A1)、(B1)、(C2)は請求項1に記載の樹脂(A)、(B)、(C)のそれぞれの具体例であり、
樹脂(B1):THF不溶分0、重量平均分子量が17000、Tgが59℃、SP値が10.8
樹脂(C2):THF不溶分0、重量平均分子量が15000、Tgが61℃、SP値9.0
樹脂(C2)の粉砕性は樹脂(B1)及び遊離脂肪酸除去カルナウバワックスより高かった。
上記材料により実施例1と同様にしてトナーを作製した。このトナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は2μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C2)が島状に分散し、さらに樹脂(C2)の中にワックスが内包されていることが確認された。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌し二成分現像剤を作製し実施例1と同様の評価を行った。
【0084】
実施例10
・ポリエステル樹脂(A1)                 10部
・ポリエステル樹脂(B2)                 60部
・ポリエステル樹脂(B3)                 10部
・スチレン−ブチルアクリレート樹脂(C2)         15部
・遊離脂肪酸除去カルナウバワックス
(融点83℃、針入度1、SP値8.9)           5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
ただし、上記樹脂(A1)、(B2)、(B3)、(C2)は請求項1に記載の樹脂(A)、(B)、(C)のそれぞれの具体例であり、
樹脂(B2):THF不溶分0、重量平均分子量が12000、Tgが59℃、SP値10.8
樹脂(B3):THF不溶分0、重量平均分子量が48000、Tgが59℃、SP値11.3
樹脂(C2):THF不溶分0、重量平均分子量が15000、Tgが61℃、SP値9.0
樹脂(C2)の粉砕性は樹脂(B2)、(B3)及び遊離脂肪酸除去カルナウバワックスより高かった。
上記の材料により実施例1と同様にトナーを作製した。このトナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は2μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B2)と樹脂(B3)の混合樹脂中に樹脂(C2)が島状に分散し、さらに樹脂(C2)の中にワックスが内包されていることが確認された。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌し二成分現像剤を作製し実施例1と同様の評価を行った。
【0085】
実施例11
実施例1で得られた母体トナー100重量部に対して、外添剤として、疎水性シリカ(ヘキサメチルジシラザンでの表面処理品)0.4重量部及び疎水性酸化チタン微粒子(イソブチルトリメトキシシランでの表面処理品)0.6重量部をヘンシェルミキサーにて混合を行ない、シアン色のトナーを得た。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌し二成分現像剤を作製し実施例1と同様の評価を行った。
【0086】
実施例12
実施例1において、ポリエステル樹脂(B1)の代りにポリオール樹脂(B4)を用いた以外は実施例1と同様にトナーを作製し、実施例1と同様にして評価を行った。なお、ポリオール樹脂(B4)はビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化物、ビスフェノールF、p−クミルフェノールより合成されたものであり、請求項1に記載の樹脂(B)の具体例である。
樹脂(B4):THF不溶分0、重量平均分子量が18000、Tgが60℃、SP値が11.1
このトナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は5μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B4)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0087】
実施例13
実施例1において、樹脂(C1)の代りにポリエチレンワックスにスチレンとブチルアクリレート及びアクリロニトリル共重合樹脂をグラフト化した樹脂(C3)を用いた以外は実施例1と同様にトナーを作製し、実施例1と同様にして評価を行った。尚、上記樹脂(C3)は請求項1に記載の樹脂(C)の具体例である。
樹脂(C3):THF不溶分0、重量平均分子量が15000、Tgが63℃、SP値が10.2
このトナー中樹脂のTHF不溶分は0%であり、トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は1μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C3)が島状に分散し、さらに樹脂(C3)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0088】
実施例14
実施例13において、ポリエチレンワックスの代りに合成エステルワックスを用いた以外は実施例13と同様にトナーを作製し、実施例13と同様にして評価を行った。合成エステルワックスは、融点84℃、針入度1、SP値8.8であった。
このトナー中樹脂のTHF不溶分は0%であり、トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は0.7μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C3)が島状に分散し、さらに樹脂(C3)の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0089】
実施例15
実施例1のトナー処方に、さらに疎水性シリカ(ヘキサメチルジシラザンでの表面処理品、1次粒子の平均粒径が0.02μm)1.5部及びソープフリー乳化重合で得られたポリメチルメタクリレート樹脂微粒子(1次粒子の平均粒径が0.2μm)3部を加え実施例1と同様にトナーを作製し、実施例1と同様の評価にして行った。
【0090】
実施例16
実施例11のトナーに対して外添剤として、さらに比表面積35m/gのシリカ1.2部を外添した以外実施例11と同様にトナーを作製し、実施例11と同様にして評価を行った。
【0091】
実施例17
実施例11のトナーに対して外添剤として、さらにソープフリー乳化重合で得られたポリメチルメタクリレート樹脂微粒子(1次粒子の平均粒径が0.2μm)2部を外添した以外実施例11と同様にトナーを作製し、実施例11と同様にして評価を行った。
【0092】
実施例18
実施例17において、ワックスを融点88℃、針入度6.5のポリエチレンワックスに変えた以外は実施例17と同様にトナーを作製し、実施例17と同様にして評価を行った。
このトナー中樹脂のTHF不溶分は0%であり、トナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は8μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂C1の中にワックスが内包されていることが確認された。
【0093】
実施例19
・ポリエステル樹脂(A1)                 10部
・ポリエステル樹脂(B5)                 75部
・スチレン−メチルアクリレート樹脂(C1)         15部
・ポリエチレンワックス
(融点99℃、針入度1.5、SP値8.1)         5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
ただし、上記樹脂(A1)、(B5)、(C1)は請求項1に記載の樹脂(A)、(B)、(C)のそれぞれの具体例であり、
樹脂(B5):THF不溶分0、重量平均分子量が7000、Tgが60℃、SP値が10.8
実施例1で用いたポリエステル樹脂(B1)の代りに低分子量のポリエステル樹脂(B5)を用いた以外は実施例1と同様の上記処方にて実施例1と同様にトナーを作製した。
このトナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は8μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B5)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが観察された。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌し二成分現像剤を作製し実施例1と同様の評価を行った。
【0094】
実施例20
・ポリエステル樹脂(A1)                 10部
・ポリエステル樹脂(B6)                 75部
・スチレン−メチルアクリレート樹脂(C1)         15部
・ポリエチレンワックス
(融点99℃、針入度1.5、SP値8.1)         5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
ただし、上記樹脂(A1)、(B6)、(C1)は請求項1に記載の樹脂(A)、(B)、(C)のそれぞれの具体例であり、
樹脂(B6):THF不溶分2重量%、重量平均分子量が100000、Tgが61℃、SP値10.8
実施例1で用いたポリエステル樹脂(B1)の代りにTHF不溶解分を2重量%含有する高分子量のポリエステル樹脂(B6)を用いた以外は実施例1と同様の上記処方にて実施例1と同様にトナーを作製した。
このトナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は5μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B6)に樹脂(C1)が島状に分散し、さらに樹脂(C1)の中にワックスが内包されていることが観察された。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌し二成分現像剤を作製し実施例1と同様の評価を行った。
【0095】
比較例2
実施例1のトナー構成材料からスチレン−メチルアクリレート樹脂(C1)を除いた下記材料にて実施例1と同様にトナーを作製した。
・ポリエステル樹脂(A1)                 10部
・ポリエステル樹脂(B1)                 85部
・ポリエチレンワックス
(融点99℃、針入度1.5、SP値8.1)         5部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
このトナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は9μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)にワックスが島状に分散し、ワックスの分散粒径が実施例1より大きいことが観察された。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌し二成分現像剤を作製し実施例1と同様の評価を行った。
【0096】
比較例3
・ポリエステル樹脂(A1)                 10部
・ポリエステル樹脂(B1)                 55部
・スチレン−メチルアクリレート樹脂(C1)         15部
・ポリエチレンワックス
(融点99℃、針入度1.5、SP値8.1)        20部
・帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩)           2部
・着色剤(銅フタロシアニンブルー顔料)          2.5部
実施例1に対してワックス量を増加させた上記の材料により実施例1と同様にトナーを作製した。
このトナーの最大粒径は18μm、トナー中のワックスの最大粒径は10μmであった。また、透過型電子顕微鏡でトナーの構造を観察した結果、樹脂(B1)に樹脂(C1)が島状に分散しているが、ワックスは樹脂(B1)及び樹脂(C1)中に島状に分散していることが確認された。
このトナー5部とシリコーン樹脂コートキャリア95部を混合攪拌し二成分現像剤を作製し実施例1と同様の評価を行った。
【0097】
比較例4
実施例1で得られた母体トナー(外添剤無添加)を用い実施例1と同様にして評価を行った。
【0098】
表3に実施例9〜20および比較例2〜4の評価結果を示す。
【表3】
Figure 2004046095
【0099】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の静電荷像現像用カラートナーは、少なくとも着色剤、樹脂、及びワックスを含有する静電荷像現像用カラートナーであって、該樹脂のうちの少なくとも1種類の樹脂が下記一般式(1)
[−O−CO−CR=CR−CO−O−(CH−]  (1)
(式中、R、Rは炭化水素基を表し、n、mは繰り返し単位の数を表す。)で表される構造を有しかつ結晶性を有するポリエステル樹脂(A)であり、しかも少なくとも無機微粒子及び/または樹脂微粒子を外添したものであるため、分子量分布がシャープでかつその低分子量分の絶対量を可能な限り多くしたポリエステル樹脂(A)を導入することでトナーの適度な光沢を維持しつつ低温定着性を向上させることができる。
また該ポリエステル樹脂(A)と、該ポリエステル樹脂(A)の他に更に少なくとも2種類以上の樹脂(樹脂(B)、樹脂(C))を含有し、樹脂とワックスが互いに非相溶で、該樹脂相互が海島状の相分離構造を有し、該相分離構造は連続相の海状の樹脂(B)に島状の樹脂(C)が分散され、該島状の樹脂(C)の中に実質的にワックスが内包されているため、トナー表面へのワックス露出量が減少し、従来よりワックス量を多く含有させることができるのでオフセット性が改善され、しかもワックスを含有するトナー特有の転写性や耐久性の低下を抑制することができるとともに、トナーの粉砕性が向上するため小粒径のトナーの生産性を高くすることができる。
【0100】
請求項2の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記樹脂(B)のGPCによる重量平均分子量が10000〜90000であるため、適度な画像光沢があり色再現性に優れた画像が得られ、無機微粒子を外添しているため転写性や耐久性が優れている。
【0101】
請求項3の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記樹脂(B)がポリエステル樹脂及び/またはポリオール樹脂であるため、光沢性(色再現性)に優れると同時にオフセット性にも優れたトナーとすることができる。
【0102】
請求項4の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記樹脂(C)のGPCによる重量平均分子量が10000〜60000であるため、光沢性、色再現性、オフセット性に優れたトナーとすることができる。
【0103】
請求項5の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記樹脂(C)がワックス成分をビニル系樹脂によりグラフト化したものであるため、トナー中のワックスが微分散されトナー表面に露出するワックス量がより減少し、転写性及び耐久性を向上させることができる。
【0104】
請求項6の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ワックスの最大分散粒径が長軸径で0.5μm以上であり、トナーの最大粒径の1/3以下であるため、オフセット性と転写性、耐久性のバランスがより向上したものにすることができる。
【0105】
請求項7の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ワックスが、融点が70〜125℃で針入度が5以下であるため、オフセット性、転写性、耐久性に優れている。
【0106】
請求項8の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、該トナーが無機微粒子及び/または樹脂微粒子を含有(内添)しているため、転写性、耐久性に優れている。
【0107】
請求項9の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ポリエステル樹脂(A)を1〜50重量%含有するため、低温定着性とホットオフセット性の悪化を防ぐことができる。
【0108】
請求項10の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)およびF1/2温度が80〜130℃であることにより、80℃以下の場合生ずる耐熱保存性の悪化に伴うブロッキング発生を防止し、130℃以上で低温定着が不可能になるという現象を防止することができる。
【0109】
請求項11の静電荷像現像用トナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ポリエステル樹脂(A)のアルコール成分が炭素数2〜6のジオール化合物を含有するものであり、酸成分がマレイン酸、フマル酸、コハク酸、およびこれらの誘導体の少なくとも一つを含有するものであることにより、トナーの低温定着性を向上させることができる。
【0110】
請求項12の静電荷像現像用トナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、ポリエステル樹脂(A)のアルコール成分が1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびこれらの誘導体の少なくとも一つを含有するものであることにより、トナーの低温定着性を向上させることができる。
【0111】
請求項13の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ポリエステル樹脂(A)の酸価が20〜45mgKOH/gであることにより、トナーの低温定着性を向上させることができる。
【0112】
請求項14の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ポリエステル樹脂(A)の水酸基価が5〜50mgKOH/gであることにより、トナーの低温定着性を向上させることができる。
【0113】
請求項15の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記結晶性ポリエステル樹脂(A)が、その粉末X線回折装置によるX線回折パターンにおいて、少なくとも2θ=19〜20°、21〜22°、23〜25°、29〜31°の位置に回折ピークが現れるものであることにより、トナーの低温定着性を向上させることができる。
【0114】
請求項16の静電荷像現像用カラートナーは、前記静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記ポリエステル樹脂(A)が、o−ジクロロベンゼンの可溶分のGPCによる分子量分布で、重量平均分子量(Mw)が5500〜6500、数平均分子量(Mn)が1300〜1500、Mw/Mnが2〜5であることにより、トナーの低温定着性を向上させることができる。
【0115】
請求項17及び18の、上記いずれかの静電荷像現像カラートナーを用いたトナー容器及びプロセスカートリッジは、これらを画像形成装置に装着して画像を形成することができ、そして請求項19又は20の、上記いずれかの静電荷像現像用カラートナーを用いる画像形成装置又は画像形成方法は、いずれも優れた画像を形成することができる等の、上記した同様の優れた作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶性を有するポリエステル樹脂(A1)のX線回折パターン図である。
【図2】結晶性を有しないポリエステル樹脂(A2)のX線回折パターン図である。
【図3】結晶性を有するポリエステル樹脂(A1)のDSCパターン図である。
【図4】結晶性を有しないポリエステル樹脂(A2)のDSCパターン図である。
【図5】本発明に係る画像形成方法及び装置の一例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
101 スキャナ
112 プリンタ
201 複写機
202 黒現像ユニット
203 シアン現像ユニット
204 マゼンタ現像ユニット
205 イエロー現像ユニット
206 中間転写ベルト
207 帯電装置
208 レーザ光学系
209 コンタクトガラス
210 露光ランプ(ハロゲンランプ)
211 反射ミラー
212 結像レンズ
213 CCDイメージセンサ
214 クリーニング装置
215 感光体
216 給紙ユニット
217 転写バイアスローラ
218 搬送ベルト
219 定着装置
220 排紙トレイ
221 バイアスローラ
222 ベルトクリーニング装置

Claims (20)

  1. 少なくとも着色剤、樹脂、及びワックスを含有する静電荷像現像用カラートナーであって、該樹脂として下記一般式(1)
    [−O−CO−CR=CR−CO−O−(CH−]  (1)
    (式中、R、Rは炭化水素基を表し、n、mは繰り返し単位の数を表す。)で表される構造を有しかつ結晶性を有するポリエステル樹脂(A)と、該ポリエステル樹脂(A)の他に更に少なくとも2種類以上の樹脂(樹脂(B)、樹脂(C))を含有し、樹脂とワックスが互いに非相溶で、該樹脂相互が海島状の相分離構造を有し、該相分離構造は連続相の海状の樹脂(B)に島状の樹脂(C)が分散され、該島状の樹脂(C)の中に実質的にワックスが内包されており、しかも少なくとも無機微粒子及び/または樹脂微粒子を外添したことを特徴とする静電荷像現像用カラートナー。
  2. 前記樹脂(B)のGPCによる重量平均分子量が10000〜90000であることを特徴とする請求項1に記載の静電荷像現像用カラートナー。
  3. 前記樹脂(B)がポリエステル樹脂及び/またはポリオール樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記載の静電荷像現像用カラートナー。
  4. 前記樹脂(C)のGPCによる重量平均分子量が10000〜60000であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  5. 前記樹脂(C)が、ワックス成分をビニル系樹脂によりグラフト化したものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  6. 前記ワックスの最大分散粒径が、長軸径で0.5μm以上で、かつトナーの最大粒径の1/3以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  7. 前記ワックスの融点が70〜125℃で、針入度が5以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  8. 前記トナーが、少なくとも無機微粒子及び/または樹脂微粒子を含有(内添)していることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  9. 前記ポリエステル樹脂(A)を1〜50重量%含有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  10. 前記ポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)およびF1/2温度が80〜130℃であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  11. 前記ポリエステル樹脂(A)のアルコール成分が炭素数2〜6のジオール化合物を含有するものであり、酸成分がマレイン酸、フマル酸、コハク酸、およびこれらの誘導体の少なくとも一つを含有するものであることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  12. 前記ポリエステル樹脂(A)のアルコール成分が1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびこれらの誘導体の少なくとも一つを含有するものであることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  13. 前記ポリエステル樹脂(A)の酸価が20〜45mgKOH/gであることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  14. 前記ポリエステル樹脂(A)の水酸基価が5〜50mgKOH/gであることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  15. 前記結晶性ポリエステル樹脂(A)が、その粉末X線回折装置によるX線回折パターンにおいて、少なくとも2θ=19〜20°、21〜22°、23〜25°、29〜31°の位置に回折ピークが現れるものであることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  16. 前記ポリエステル樹脂(A)が、o−ジクロロベンゼンの可溶分のGPCによる分子量分布で、重量平均分子量(Mw)が5500〜6500、数平均分子量(Mn)が1300〜1500、Mw/Mnが2〜5であることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナー。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーが充填されたことを特徴とするトナー容器。
  18. 請求項1〜16のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーと、帯電手段、現像手段及びクリーニング手段の中より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在に配設可能であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  19. 像担持体上に形成した静電荷像をトナーで現像する画像形成装置において、該トナーが請求項1〜16のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーであることを特徴とする画像形成装置。
  20. 像担持体上に形成した静電荷像をトナーで現像する画像形成方法において、該トナーが請求項1〜16のいずれかに記載の静電荷像現像用カラートナーを用いることを特徴とする画像形成方法。
JP2003124472A 2002-05-24 2003-04-28 静電荷像現像用カラートナー Expired - Fee Related JP4175505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124472A JP4175505B2 (ja) 2002-05-24 2003-04-28 静電荷像現像用カラートナー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151307 2002-05-24
JP2003124472A JP4175505B2 (ja) 2002-05-24 2003-04-28 静電荷像現像用カラートナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004046095A true JP2004046095A (ja) 2004-02-12
JP4175505B2 JP4175505B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=31719745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124472A Expired - Fee Related JP4175505B2 (ja) 2002-05-24 2003-04-28 静電荷像現像用カラートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175505B2 (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309996A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP2006003584A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 静電荷現像用トナー及び現像剤
JP2006276044A (ja) * 2004-03-18 2006-10-12 Ricoh Co Ltd トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP2007033719A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP2007293327A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd トナーバインダーおよびトナー
JP2008233241A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 保護剤、保護膜形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2009037171A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
JP2009069222A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、それに用いられるトナー、キャリア、現像剤
US7556906B2 (en) 2005-11-30 2009-07-07 Ricoh Company Limited Toner, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the toner
JP2009223217A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー
WO2010001770A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
US7824834B2 (en) 2006-09-15 2010-11-02 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, method for preparing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
JP2011008251A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Xerox Corp トナー組成物
JP2011242565A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Sanyo Chem Ind Ltd トナーバインダーおよびトナー組成物
JP2012027212A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Canon Inc トナー
WO2012017635A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 三井化学株式会社 トナー用バインダー樹脂、トナーおよびその製造方法
JP2012053196A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤
JP2012063559A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法
WO2013137368A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for producing the toner, two-component developer, and image forming apparatus
JP2013190544A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー、二成分現像剤及び画像形成装置
JP2013205708A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2013205707A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
EP2648045A1 (en) 2012-04-03 2013-10-09 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming method, and process cartridge
US8592117B2 (en) 2011-01-24 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
US8614043B2 (en) 2011-11-21 2013-12-24 Ricoh Company, Ltd. Toner
JP2014059489A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd トナー、現像剤及び画像形成装置
JP2014085566A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Ricoh Co Ltd トナー、該トナー製造方法、及び、プロセスカートリッジ
KR20140139574A (ko) 2012-03-22 2014-12-05 가부시키가이샤 리코 토너, 현상제, 및 컬러 토너 세트
US8932789B2 (en) 2011-09-02 2015-01-13 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
US9034548B2 (en) 2011-12-14 2015-05-19 Ricoh Company, Ltd. Toner and image forming method
WO2015118893A1 (ja) 2014-02-04 2015-08-13 株式会社リコー トナー用ポリエステル樹脂、トナー、現像剤、及び画像形成装置
US9128398B2 (en) 2011-09-15 2015-09-08 Ricoh Company, Ltd. Toner for forming electrophotographic image, method for manufacturing toner for forming electrophotographic image, image forming method, and process cartridge
JP2015184466A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
US9182694B2 (en) 2012-03-15 2015-11-10 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
EP2945017A1 (en) 2014-05-12 2015-11-18 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
KR20160045138A (ko) 2013-09-06 2016-04-26 가부시키가이샤 리코 토너, 현상제 및 화상 형성 장치
JP2016138988A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 トナー
KR20160124899A (ko) 2014-02-26 2016-10-28 가부시키가이샤 리코 토너, 현상제, 및 화상 형성 장치
JP2017003615A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017021262A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
US9557671B2 (en) 2014-03-03 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic image developing toner, developer, and image forming apparatus
US9557672B2 (en) 2013-09-06 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US9594322B2 (en) 2013-09-11 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Toner for image formation, and developer and image forming apparatus using the toner
US9639016B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, image forming apparatus, and process cartridge
JP2017129714A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 磁性トナー
US9753387B2 (en) 2015-05-27 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and developer containing unit
US9791794B2 (en) 2015-03-11 2017-10-17 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US10012921B2 (en) 2016-08-25 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US10073366B2 (en) 2016-06-15 2018-09-11 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner storage unit, image forming apparatus, and method for manufacturing toner
US10088766B2 (en) 2014-12-24 2018-10-02 Ricoh Company, Ltd. Layered inorganic mineral, toner, and image forming apparatus
US10133201B2 (en) 2016-08-01 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US10156801B2 (en) 2013-09-06 2018-12-18 Ricoh Company, Ltd. Toner
US10303072B2 (en) 2017-02-08 2019-05-28 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming device
US10324390B2 (en) 2017-03-08 2019-06-18 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US10353312B2 (en) 2017-08-14 2019-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US10488774B2 (en) 2018-03-02 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
US10670980B2 (en) 2016-01-18 2020-06-02 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US10859932B2 (en) 2014-10-30 2020-12-08 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner accommodating unit, and image forming apparatus
US11036154B2 (en) 2017-12-05 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner storage unit, image forming apparatus, and image forming method
EP4250012A1 (en) 2022-03-23 2023-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Toner and two-component developer
JP7486412B2 (ja) 2020-12-25 2024-05-17 花王株式会社 静電荷像現像用トナー

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309996A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP2006276044A (ja) * 2004-03-18 2006-10-12 Ricoh Co Ltd トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP4597724B2 (ja) * 2004-03-18 2010-12-15 株式会社リコー トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP2006003584A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 静電荷現像用トナー及び現像剤
JP2007033719A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP4525506B2 (ja) * 2005-07-25 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、及び画像形成方法
US7556906B2 (en) 2005-11-30 2009-07-07 Ricoh Company Limited Toner, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the toner
JP2007293327A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd トナーバインダーおよびトナー
US7824834B2 (en) 2006-09-15 2010-11-02 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, method for preparing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
JP2008233241A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 保護剤、保護膜形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2009037171A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
JP2009069222A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、それに用いられるトナー、キャリア、現像剤
JP2009223217A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー
WO2010001770A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
CN102138107A (zh) * 2008-07-01 2011-07-27 株式会社理光 图像形成用调色剂、图像形成装置、图像形成方法和处理盒
US8741520B2 (en) 2008-07-01 2014-06-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
JP2011008251A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Xerox Corp トナー組成物
JP2011242565A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Sanyo Chem Ind Ltd トナーバインダーおよびトナー組成物
JP2012027212A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Canon Inc トナー
CN103069344A (zh) * 2010-08-05 2013-04-24 三井化学株式会社 调色剂用粘合剂树脂、调色剂及其制造方法
JP5248712B2 (ja) * 2010-08-05 2013-07-31 三井化学株式会社 トナー用バインダー樹脂、トナーおよびその製造方法
KR101293412B1 (ko) 2010-08-05 2013-08-05 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 토너용 바인더 수지, 토너 및 그의 제조방법
US8679717B2 (en) 2010-08-05 2014-03-25 Mitsui Chemicals, Inc. Binder resin for toner, toner and method for producing the same
EP2602664A4 (en) * 2010-08-05 2015-07-08 Mitsui Chemicals Inc TONER BINDER RESIN, TONER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2012017635A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 三井化学株式会社 トナー用バインダー樹脂、トナーおよびその製造方法
CN103069344B (zh) * 2010-08-05 2014-09-17 三井化学株式会社 调色剂用粘合剂树脂、调色剂及其制造方法
JP2012053196A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤
JP2012063559A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法
US8592117B2 (en) 2011-01-24 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
US8932789B2 (en) 2011-09-02 2015-01-13 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
US9128398B2 (en) 2011-09-15 2015-09-08 Ricoh Company, Ltd. Toner for forming electrophotographic image, method for manufacturing toner for forming electrophotographic image, image forming method, and process cartridge
US8614043B2 (en) 2011-11-21 2013-12-24 Ricoh Company, Ltd. Toner
US9034548B2 (en) 2011-12-14 2015-05-19 Ricoh Company, Ltd. Toner and image forming method
US9348245B2 (en) 2012-03-13 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for producing the toner, two-component developer, and image forming apparatus
JP2013190544A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー、二成分現像剤及び画像形成装置
WO2013137368A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for producing the toner, two-component developer, and image forming apparatus
US9182694B2 (en) 2012-03-15 2015-11-10 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
KR20140139574A (ko) 2012-03-22 2014-12-05 가부시키가이샤 리코 토너, 현상제, 및 컬러 토너 세트
US9557670B2 (en) 2012-03-22 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and color toner set
JP2013205707A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2013205708A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
EP2648045A1 (en) 2012-04-03 2013-10-09 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming method, and process cartridge
US9005862B2 (en) 2012-04-03 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming method, and process cartridge
JP2014059489A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd トナー、現像剤及び画像形成装置
JP2014085566A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Ricoh Co Ltd トナー、該トナー製造方法、及び、プロセスカートリッジ
US9557672B2 (en) 2013-09-06 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US9557669B2 (en) 2013-09-06 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US10156801B2 (en) 2013-09-06 2018-12-18 Ricoh Company, Ltd. Toner
KR20170141819A (ko) 2013-09-06 2017-12-26 가부시키가이샤 리코 토너, 현상제, 및 화상 형성 장치
KR20160045138A (ko) 2013-09-06 2016-04-26 가부시키가이샤 리코 토너, 현상제 및 화상 형성 장치
US9594322B2 (en) 2013-09-11 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Toner for image formation, and developer and image forming apparatus using the toner
US9785074B2 (en) 2014-02-04 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Polyester resin for toner, toner, developer, and image formation device
WO2015118893A1 (ja) 2014-02-04 2015-08-13 株式会社リコー トナー用ポリエステル樹脂、トナー、現像剤、及び画像形成装置
KR20160118325A (ko) 2014-02-04 2016-10-11 가부시키가이샤 리코 토너용 폴리에스테르 수지, 토너, 현상제 및 화상 형성 장치
KR20160124899A (ko) 2014-02-26 2016-10-28 가부시키가이샤 리코 토너, 현상제, 및 화상 형성 장치
US9921503B2 (en) 2014-02-26 2018-03-20 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image formation device
US9557671B2 (en) 2014-03-03 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic image developing toner, developer, and image forming apparatus
JP2015184466A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
US9588451B2 (en) 2014-05-12 2017-03-07 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
EP2945017A1 (en) 2014-05-12 2015-11-18 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US10859932B2 (en) 2014-10-30 2020-12-08 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner accommodating unit, and image forming apparatus
US10088766B2 (en) 2014-12-24 2018-10-02 Ricoh Company, Ltd. Layered inorganic mineral, toner, and image forming apparatus
JP2016138988A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 トナー
US9639016B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, image forming apparatus, and process cartridge
US9791794B2 (en) 2015-03-11 2017-10-17 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US9753387B2 (en) 2015-05-27 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and developer containing unit
JP2017003615A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017021262A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
US10670980B2 (en) 2016-01-18 2020-06-02 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
JP2017129714A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 磁性トナー
US10073366B2 (en) 2016-06-15 2018-09-11 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner storage unit, image forming apparatus, and method for manufacturing toner
US10133201B2 (en) 2016-08-01 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US10012921B2 (en) 2016-08-25 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US10303072B2 (en) 2017-02-08 2019-05-28 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming device
US10324390B2 (en) 2017-03-08 2019-06-18 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer, and image forming apparatus
US10353312B2 (en) 2017-08-14 2019-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US11036154B2 (en) 2017-12-05 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner storage unit, image forming apparatus, and image forming method
US10488774B2 (en) 2018-03-02 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP7486412B2 (ja) 2020-12-25 2024-05-17 花王株式会社 静電荷像現像用トナー
EP4250012A1 (en) 2022-03-23 2023-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Toner and two-component developer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4175505B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175505B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP4416965B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー及び定着方法、トナー容器、画像形成装置
EP1365291B1 (en) Color Toner for Developing Electrostatic Images, Toner Container Containing the Color Toner, and Image Forming Method and Apparatus using the Color Toner
JP3933385B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法
EP1624345B1 (en) Full color toner, image forming method, fixing device, developer, process cartridge, and image forming apparatus
WO2007055240A1 (ja) トナー及び画像形成方法
JP2003202698A (ja) 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器
JPWO2007138912A1 (ja) トナー
JP2004206081A (ja) 画像形成用トナーおよびその製造方法と現像剤並びにこれを用いた画像形成方法と画像形成装置
JP2002251033A (ja) カラートナー、その製造方法及び画像形成方法
US8206885B2 (en) Toner for forming images, one-component developer, two-component developer, image forming method, image forming apparatus and process cartridge
JP3880359B2 (ja) オイルレス定着用フルカラートナー
KR100987744B1 (ko) 정전 화상 현상용 토너, 2성분 현상제, 화상 형성 방법 및 프로세스 카트리지
JP2006259431A (ja) トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP4176352B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP5298464B2 (ja) 画像形成用のトナー、2成分系現像剤、トナー容器、現像装置及び画像形成方法
JP4718738B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2001222171A (ja) 画像形成方法
JP2007148085A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP4519367B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP3960578B2 (ja) 画像形成方法
JP2002278152A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2003076067A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2001142247A (ja) カラートナー及びその製造方法及び画像形成方法
JP2001194828A (ja) 静電荷像現像用カラートナー

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051116

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees