JP2006259431A - トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ - Google Patents

トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2006259431A
JP2006259431A JP2005078562A JP2005078562A JP2006259431A JP 2006259431 A JP2006259431 A JP 2006259431A JP 2005078562 A JP2005078562 A JP 2005078562A JP 2005078562 A JP2005078562 A JP 2005078562A JP 2006259431 A JP2006259431 A JP 2006259431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
release agent
image
crystalline polyester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005078562A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Iwamoto
康敬 岩本
Toyoshi Sawada
豊志 澤田
Keiko Matsumoto
桂子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005078562A priority Critical patent/JP2006259431A/ja
Publication of JP2006259431A publication Critical patent/JP2006259431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 定着下限温度が低く低温定着性に優れ、また、定着ローラにほとんどシリコーンオイルを塗布しなくともオフセットの発生を防止することができ、さらに離型剤の感光体等への移行を抑えることができるトナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】 少なくとも結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBとを含有する結着樹脂と、離型剤Cとを含むトナーであって、各樹脂と離型剤の酸価の比が、A/C及びB/Cが0.5〜4.0の範囲にあり、さらに、トナーの粒径Xとトナー中に分散している離型剤粒子の最長径Yとの比Y/Xの平均値が、0.1〜0.4の範囲にあるトナーであり、これを用いる画像形成装置、プロセスカートリッジである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンター等の静電複写プロセスによる画像形成に用いられる静電潜像現像用トナーに関するものであり、また、このトナーを用いる画像形成装置、プロセスカートリッジに関するものである。
近年、トナー定着時の省エネルギー化を図るため、その定着エネルギーは小さくすることが求められている。そのため、定着装置の熱エネルギーの効率化とトナーの熱特性の改良、例えば、ガラス転移温度(Tg)、軟化点等の低温度化が必要となる。しかし、トナーの大きな構成成分である樹脂の低Tg化は、耐熱保存性や定着強度を悪化させる原因となり、また樹脂の低分子量化による軟化点の低下では、ホットオフセットの発生と光沢が高なり画像品位が低下するという不具合がある。したがって、単に、トナーの結着樹脂等の構成成分を低温度化しただけでは、トナーの低温定着性とホットオフセット性の両立を図るの困難である。
こうした低温定着化に対応すべく、従来多用されてきたスチレン−アクリル系樹脂にかえて、低温定着性にすぐれ耐熱保存性も比較的良いポリエステル樹脂の使用が試みられている(例えば、特許文献1)。また、低温定着性の改善を目的にバインダー中にガラス転移温度でシャープメルト性を有する特定の非オレフィン系結晶性重合体を添加するトナーが開示されている(例えば、特許文献2)。しかし、結着樹脂の熱特性の改善だけでは、低温度で定着できたとしても、トナーのオフセットを防止することは困難である。
また、同じく、画像形成装置、定着装置の小型化が求められている。従来、定着ローラにシリコーンオイルを塗布して、トナーのオフセットを防止していた。このオイルを塗布する塗布ローラ等とオイルを貯蔵するタンクによって定着装置の小型化が困難であった。そのために、トナーにワックス等の離型剤を含有させてトナーのオフセットを防止することが進められている(例えば、特許文献3)。また、ワックス等の離型剤を含有させるトナーが開示されている。例えば、140℃における溶融粘度が5〜100cpsである離型剤とを少なくとも含有し、150〜200℃における損失正接tanδが0.05〜1.0の範囲にあるトナーが開示されている(特許文献4)。しかし、いずれも、ポリエステル等の結着樹脂の分子構造について最適化されておらず、さらに、適度な光沢を持たせながら、定着ローラーにオイルを塗布しない又はオイル塗布量をごく微量とした定着装置でも十分なオフセット性があるトナーとはなっていない。
さらに、少なくとも熱可塑性樹脂(A)と着色剤(B)とワックス(C)と結晶性高分子(D)を含有する画像形成用トナーにおいて、該トナーを示差走査熱量計により測定した際、(C)(D)由来のDSC吸熱ピーク温度のうちどちらか一方が、それぞれ(C)(D)単独で測定したDSC吸熱ピーク温度より2℃以上低いトナーが開示されている(例えば、特許文献5)。さらに、トナーの樹脂が、樹脂は、主としてポリエステル系樹脂で構成され、前記ポリエステル系樹脂は、主としてブロック共重合体で構成されたブロックポリエステルと、前記ブロックポリエステルより結晶性の低い非晶性ポリエステルとを含み、前記ブロックポリエステルは、ジオール成分とジカルボン酸成分とを縮合してなる結晶性ブロックと、前記結晶性ブロックより結晶性の低い非晶性ブロックとを有するものが開示されている(例えば、特許文献6)。さらに、水酸基価が0.5〜5mgKOH/g、酸価が3〜20mgKOH/g、融点が80℃〜140℃である結晶性ポリエステル樹脂(A)と、ガラス転移点が50〜75℃、軟化点が115℃〜135℃である非晶性ポリエステル樹脂(B)とが、混合比(A)/(B)=5/95〜45/65(質量比)の割合で混合されてなるポリエステル樹脂を主成分とするトナーが開示されている(例えば、特許文献7)。しかし、いずれも、トナー用樹脂に関する規定のみで、ホットオフセット性を改善するの困難である。とくに、これらの開示技術は、ワックスの適正な分散に関して記載されておらず、トナーの低温定着性とホットオフセット性の両立を図るの困難であるという問題点がある。
特開昭60−90344号公報 特開昭62−63940号公報 特開平05−061375号公報 特開平05−100477号公報 特開2004−206081号公報 特開2004−138920号公報 特開2002−318471号公報
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、定着下限温度が低く低温定着性に優れ、また、定着ローラにほとんどシリコーンオイルを塗布しなくともオフセットの発生を防止することができ、さらに離型剤の感光体等への移行を抑えることができるトナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジを提供することである。
上記課題を解決する手段である本発明の特徴を以下に挙げる。
1.本発明のトナーは、像担持体上の潜像を可視化するトナーにおいて、少なくとも結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBとを含有する結着樹脂と、離型剤Cとを含むトナーであって、各樹脂と離型剤の酸価の比が、A/C及びB/Cが0.5〜4.0の範囲にあることを特徴とする。
2.または、本発明のトナーは、さらに、トナーの粒径Xとトナー中に分散している離型剤粒子の最長径Yとの比Y/Xの平均値が、0.1〜0.4の範囲にあることを特徴とする。
3.または、本発明のトナーは、さらに、前記結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBの重量比が、A:B=5〜30:70〜95の範囲にあることを特徴とする。
4.または、本発明のトナーは、さらに、結着樹脂100重量部に対して、離型剤が2〜10重量部の範囲にあることを特徴とする。
5.または、本発明のトナーは、さらに、結晶性ポリエステルが、
[−O−CO−CR=CR−CO−O−(CH−]……(1)
(R、Rは炭化水素基、n、mは整数を表す。)
上記式(1)で表される構造を有することを特徴とする。
6.または、本発明のトナーは、さらに、結晶性ポリエステルのアルコール成分が、炭素数2〜6のジオール化合物を含有し、結晶性ポリエステルの酸成分が、マレイン酸、フマル酸、コハク酸及びこれらの誘導体の少なくとも1つを含有することを特徴とする。
7.または、本発明のトナーは、さらに、結晶性ポリエステルのアルコール成分が、少なくとも、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール及びこれらの誘導体の1つを含有することを特徴とする。
8.または、本発明のトナーは、さらに、非結晶性ポリエステルの酸成分が、芳香族化合物を45重量%以上有することを特徴とする。
9.または、本発明のトナーは、さらに、前記離型剤が、カルナバワックス、ライスワックス、エステルワックスの少なくとも1つであることを特徴とする。
10.本発明の二成分系現像剤は、静電荷像を現像する現像剤において、前記現像剤は、少なくとも請求項1ないし9のいずれかに記載のトナーと磁性粒子からなるキャリアを含むことを特徴とする。
11.本発明の画像形成装置は、潜像を担持する像担持体と、像担持体表面に均一に帯電を施す帯電装置と、帯電した像担持体の表面に静電潜像を書き込む露光装置と、像担持体表面に形成された静電潜像を可視像化する現像装置と、像担持体表面の可視像を記録部材に転写する転写装置と、像担持体上の未転写の残留トナ−をクリ−ニングするクリ−ニング装置と、記録部材上の可視像を熱及び又は圧力で定着させる定着装置とを備える画像形成装置において、現像装置が上述のトナーを使用することを特徴とする。
12.または、本発明の画像形成装置は、さらに、像担持体と現像装置とを一体に支持し、着脱可能なプロセスカ−トリッジを備えることを特徴とする。
13.本発明のプロセスカ−トリッジは、少なくとも、像担持体と現像装置とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカ−トリッジにおいて、前記現像装置は、上述のトナーを使用することを特徴とする。
本発明は、上記解決するための手段によって、低温定着性に優れ、また、定着ローラにほとんどシリコーンオイルを塗布しなくともオフセットの発生を防止するトナーを提供することができる。
また、シリコーンオイル塗布装置を配設せず、定着装置の小型化が可能で、離型剤の感光体、キャリアへの移行の少ない画像形成装置、プロセスカートリッジを提供することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、いわゆる当業者は特許請求の範囲内における本発明を変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、これらの変更・修正はこの特許請求の範囲に含まれるものであり、以下の説明はこの発明における最良の形態の例であって、この特許請求の範囲を限定するものではない。
本発明のトナーは、トナーは、少なくとも結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBとを含有する結着樹脂と、離型剤Cとを含んでいる。
結晶性ポリエステルAは、融解温度以上において固体状態から急激に溶融粘度が低下することで優れた定着性を発現し、さらに、融解温度以下では結晶状態であるため、ホットオフセットを発生にくいことから、低温定着性、ホットオフセット防止の観点から好適であり、炭素数2〜6のジオール化合物、特に1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびこれらの誘導体を含有するアルコール成分と、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、およびこれらの誘導体を含有する酸成分とを用いて合成される下記式(1)で表される構造を有する結晶性ポリエステルAが好ましい。
[−O−CO−CR=CR−CO−O−(CH)n−]m 式(1)
(式中、R、Rは炭化水素基である。n、mは繰り返し単位の数である。)
また、結晶性ポリエステルAの結晶性および軟化点を制御する方法として、ポリエステル合成時にアルコール成分にグリセリン等の3価以上の多価アルコールや、酸成分に無水トリメリット酸などの3価以上の多価カルボン酸を追加して縮重合を行った非線状ポリエステルなどを設計、使用するなどの方法が挙げられる。
本発明のトナーにおける結晶性ポリエステルAの結晶性の存在は、粉末X線回折装置を使用し、CuKαのX線回折スペクトルにおいてブラッグ角(2θ±0.2度)が、少なくとも2θ=19〜20°、21〜22°、23〜25°、29〜31°の位置に回折ピークが現れることで確認することができる。また、結晶性ポリエステルAの分子構造は、固体NMRなどにより確認することができる。
また、分子量については、分子量分布がシャープで低分子量のものが低温定着性には好ましい。分子量分布は、o−ジクロロベンゼンの可溶分のGPCによる分子量分布で、横軸をlog(M)、縦軸を重量%で表した分子量分布図のピーク位置が3.5〜4.0の範囲にあり、ピークの半値幅が1.5以下であり、重量平均分子量(Mw)で1000〜30000、数平均分子量(Mn)で500〜6000、Mw/Mnが2〜8であることが好ましく、重量平均分子量(Mw)で1000〜6500、数平均分子量(Mn)で500〜2000、Mw/Mnが2〜5であることがより好ましい。流出開始温度T1/2温度は、耐熱保存性が悪化しない範囲で低いことが望ましく、80〜130℃の範囲に有ることが好ましい。
非結晶性ポリエステルBは、融解温度以下から徐々に溶融粘度が低下するために、定着性は良いが、ホットオフセットが発生しやすい。したがって、上記結晶性ポリエステルAとは、相反する特性を有することから、それぞれの流出開始温度T1/2、ガラス転移点等の熱特性を細かく調整するよりも、両者を混合することで、トナーの低温定着性、ホットオフセットの防止を図ることができる。
非結晶性ポリエステルBは、公知の多価アルコール成分と、カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸エステル等の多価カルボン酸成分を含有した単量体を用いて得られる。
多価アルコール成分としては、ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス (4−ヒドロキシフェニル) プロパン、ポリオキシエチレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のビスフェノールAのアルキレン(炭素数2〜3)オキサイド(平均付加モル数1〜10)付加物、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、水添ビスフェノールA、ソルビトール、又はそれらのアルキレン(炭素数2〜3)オキサイド(平均付加モル数1〜10)付加物等が挙げられ、これらの1種以上を含有するものが好ましい。また、多価カルボン酸成分としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フマル酸、マレイン酸等のジカルボン酸、ドデセニルコハク酸、オクチルコハク酸等の炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数2〜20のアルケニル基で置換されたコハク酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、それらの酸の無水物及びそれらの酸のアルキル(炭素数1〜8)エステル等が挙げられ、これらの1種以上を含有するものが好ましい。非結晶性ポリエステルの酸成分が、芳香族化合物を45重量%以上、好ましくは55〜90重量%含有したものを用いる。非結晶性ポリエステルBの原料モノマーとして好ましい芳香族化合物としては、トリメリット酸及びその誘導体、イソフタル酸、テレフタル酸及びそれらの誘導体、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物、フェニレンジアミン、キシリレンジアミン等が挙げられる。非結晶性ポリエステルBの流出開始温度T1/2は、68〜185℃、融解熱の最大ピーク温度は、48〜87℃、ガラス転移点は43〜85℃、クロロホルム不溶分率は0〜40重量%であることが、それぞれ好ましい。
流出開始温度T1/2は、以下のように測定する。高化式フローテスター((株)島津製作所製、CFT−500D)を用い、1gの試料を昇温速度3℃/分で加熱しながら、プランジャーにより1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1mmのノズルを押し出すようにし、これによりフローテスターのプランジャー降下量(流れ値)−温度曲線を描き、そのS字曲線の高さをhとするときh/2に対応する温度(樹脂の半分が流出した温度)を流出開始温度T1/2とする。
融解熱の最大ピーク温度及びガラス転移点は、示差走査熱量計(セイコー電子工業社製、DSC210)を用いて200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/分で0℃まで冷却したサンプルを昇温速度10℃/分で測定し、融解熱の最大ピーク温度を求める。また、ガラス転移点は、前記測定でガラス転移点以下のベースラインの延長線とピークの立ち上がり部分から、ピークの頂点まで、最大傾斜を示す接線との交点の温度とする。
クロロホルム不溶分率は、100cc容のふた付きガラス瓶に樹脂粉体5g、ラジオライト「♯700」6g(昭和化学工業(株)製)及びクロロホルム100mlを入れ、ボールミルにて25℃で7時間攪拌した後、ラジオライト6gを均一に敷き詰めた濾紙(東洋濾紙(株)製、No.2)で加圧濾過する。濾紙上の固形物をクロロホルム120mlで2回洗浄し、乾燥させた後、
不溶分率(重量%)=(濾紙上の固形物の重量−ラジオライト12g)/5g×100
で算出する。
また、ここで用いる離型剤Cは、例えばポリオレフィンワックス(ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスなど);長鎖炭化水素(パラフィンワックス、サゾールワックスなど);カルボニル基含有ワックスなどが挙げられる。これらのうち好ましいものは、カルボニル基含有ワックスである。カルボニル基含有ワックスとしては、ポリアルカン酸エステル(カルナバワックス、モンタンワックス、トリメチロールプロパントリベヘネート、ペンタエリスリトールテトラベヘネート、ペンタエリスリトールジアセテートジベヘネート、グリセリントリベヘネート、1,18-オクタデカンジオールジステアレートなど);ポリアルカノールエステル(トリメリット酸トリステアリル、ジステアリルマレエートなど);ポリアルカン酸アミド(エチレンジアミンジベヘニルアミドなど);ポリアルキルアミド(トリメリット酸トリステアリルアミドなど);およびジアルキルケトン(ジステアリルケトンなど)などが挙げられる。これらカルボニル基含有ワックスのうち好ましいものは、ポリアルカン酸エステルである。
本発明においては、特にエステルワックス、脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス、ライスワックスを単独又は組み合わせて使用することができる。離型剤の添加量としては、バインダー樹脂100重量部に対して2〜10重量部、好ましくは3〜10重量部の範囲で用いられる。2重量部未満では、その離型性への効果が薄く所望の効果が得られにくい。また、10重量部を超えた場合は感光体、キャリアへのスペントが顕著になる等の問題が生じる。
本発明のトナーは、結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBと、離型剤Cとのそれぞれの酸価が、A/C及びB/Cが0.5〜4.0の範囲にある。
この酸価は、ポリエステル樹脂と離型剤とで形成する海島構造の形成しやすさに関係する。結晶性ポリエステルと非結晶性ポリエステルとは、アルコール成分、酸成分が異なっても、ほぼ同様の化学的性質を有する反応で生成することから、相溶性が良いことからこの海島構造で海を形成する。一方、離型剤は、定着装置内で圧力、熱を受けたときに、トナー表面に露出し、これが、定着ローラ表面に塗布されてホットオフセットの発生を防止することができる。ことから、離型剤は、トナー中である程度の大きさで、かつ、トナー表面近傍に分散していることが好ましい。このために、離型剤は、結晶性ポリエステルと非結晶性ポリエステル中で海島構造の島を形成させることが必要である。
このために、結晶性ポリエステルの酸価A/離型剤の酸価C(以下、単に「A/C」と記す。)、非結晶性ポリエステルの酸価B/離型剤の酸価C(以下、単に「B/C」と記す。)が0.5〜4.0の範囲にする。A/C及びB/Cを0.5〜4.0、より好ましくは1.0〜3.0の範囲することで、結晶性ポリエステル等の結着樹脂と混合して、溶融・混練した場合、離型剤粒子はトナー粒径に対してある程度の大きさで、トナー近傍に離型剤の分散した島状に表れる。したがって、結晶性ポリエステル等の結着樹脂によって低温定着性を確保し、さらに、島状に分散させた離型剤によってホットオフセットを防止することができる。しかし、トナー表面近傍に離型剤が多くなると感光体へ移行する量が多くなり、この離型剤によって感光体電位制御が困難になりハーフトーン部、ベタ画像部にトナーのない白スジが表れる。したがって、A/C等が0.5未満ではホットオフセットを防止することができないし、A/C等が4.0を超えると感光体への離型剤の移行が激しくなり、白スジのある異常画像になることがある。
ここで、結晶性ポリエステルA、非結晶性ポリエステルBの酸価は、離型剤Cとの関係を満足しつつ、さらに、低温定着性を達成するためにはその酸価が4〜25(mgKOH/g)の範囲にする。酸価が4未満では、トナーの負極性の帯電性が低くなり好ましくないし、25を超えると帯電性の環境依存性が大きくなり実用上問題がある。また、離型剤の酸価は、3〜7(mgKOH/g)であることが好ましい。離型剤の酸価が3(mgKOH/g)未満であった場合、低温定着温度が上昇し低温定着化が不十分となる。逆に酸価が7(mgKOH/g)を超えた場合、コールドオフセット温度が上昇し低温定着化が不十分となる。
酸価は、末端にある酸成分の総量を表しており、酸価の測定方法は、JIS K0070に準拠した方法による。但しサンプルが溶解しない場合は、溶媒にジオキサン又はTHF等の溶媒を用いる。
また、結着樹脂として、結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBの重量比が、A:B=5〜30:70〜95の範囲にする。そこで、結着樹脂として、低温定着性を確保し、かつ、ホットオフセットを少なくするために、結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBの重量比が、A:B=5〜30:70〜95の範囲にする。結晶性ポリエステルAが5未満で、非結晶性ポリエステルが95を超えると、低温定着性を確保できるが、ホットオフセットが発生することがある。結晶性ポリエステルAが30を超えて、非結晶性ポリエステルが70未満では、ホットオフセットを発生させることはないが、トナーの低温定着性を満足しない。結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBとの混合は、有機溶媒の存在下で溶解又は膨潤させ、加熱・撹拌下により混合させた後で、溶媒を留去することで混合した結着樹脂を得ることができる。また、乾式混合して、溶融・混練することで混合しても良い。
このときに、トナーの粒径Xに対してトナー中に分散している離型剤粒子の最長径Yとの比Y/X(以下、単に「比Y/X」と記す。)の平均値が、0.1〜0.4、より好ましくは0.2〜0.3の範囲にある。これによって、結晶性ポリエステル等の結着樹脂による低温定着性、高温オフセット性を両立させ、高品位の画像を得ることができる。また、このときに、トナー近傍に存在させるためには、離型剤粒径が適度な大きさでないとトナー表面に表れない。比Y/Xが、0.1未満では離型剤粒径が小さいためにトナー表面に表れる量が少なくホットオフセットを防止できない。また、比Y/Xが0.4を超えると、トナー表面に表れる量が多くなり二成分現像剤のキャリアに移行するスペントが多くなり現像剤の寿命を短くする。
また、比Y/Xの平均値を0.1〜0.4にするには、A/C及びB/Cを0.5〜4.0の範囲することで制御することができる。A/C等が0.5未満では、結晶性ポリエステル等の結着樹脂と離型剤との相溶性が良く、比Y/Xの平均値が0.1未満になる。A/C等が4.0を超えると、結晶性ポリエステル等の結着樹脂と離型剤との相溶性が悪く、比Y/Xの平均値が0.4を超える。特に、A/C等を1.0〜3.0にすることで、比Y/Xを0.2〜0.3の範囲にすることができ、キャリアへのスペントを抑え、さらに、トナー表面近傍に離型剤を多く存在させることができ、ホットオフセットを防止することができる。
また、トナーに含有させる離型剤は、結着樹脂100重量部に対して、2〜10重量部の範囲にする。離型剤の含有量を2〜10重量部にすることで、2重量部未満ではホットオフセットを防止することができないし、10重量部を超えるとトナー表面に表れる量が多くなり二成分現像剤のキャリアに移行し、または、感光体に移行するスペントが多くなり、白スジ等の異常画像が表れることがある。
また、本発明のトナーは、着色剤として、公知の染料及び顔料が全て使用でき、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハンザイエロー(10G、5G、G)、カドミュウムイエロー、黄色酸化鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイエロー、オイルイエロー、ハンザイエロー(GR、A、RN、R)、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロー(G、GR)、パーマネントイエロー(NCG)、バルカンファストイエロー(5G、R)、タートラジンレーキ、キノリンイエローレーキ、アンスラザンイエローBGL、イソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、鉛朱、カドミュウムレッド、カドミュウムマーキュリレッド、アンチモン朱、パーマネントレッド4R、パラレッド、ファイセーレッド、パラクロルオルトニトロアニリンレッド、リソールファストスカーレットG、ブリリアントファストスカーレット、ブリリアントカーンミンBS、パーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、FRLL、F4RH)、ファストスカーレットVD、ベルカンファストルビンB、ブリリアントスカーレットG、リソールルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリリアントカーミン6B、ポグメントスカーレット3B、ボルドー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボルド−F2K、ヘリオボルド−BL、ボルド−10B、ボンマルーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザリンレーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマルーン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロンレッド、ポリアゾレッド、クロームバーミリオン、ベンジジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレンジ、コバルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルーレーキ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、インダンスレンブルー(RS、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノンブルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオレット、アントラキノンバイオレット、クロムグリーン、ジンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグリーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーンB、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、アントラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトボン及びそれらの混合物が使用できる。着色剤の含有量はトナーに対して通常1〜15wt%、好ましくは3〜10wt%である。
また、本発明のトナーは、荷電制御剤等を適宜選択して用いることができる。詳細には、必要に応じて帯電制御剤を含有してもよいが、有色材料を用いると色の変化が起こるため、無色、白色に近い材料が好ましい。帯電制御剤としては公知のものが全て使用でき、例えば、トリフェニルメタン系染料、モリブデン酸キレート顔料、ローダミン系染料、アルコキシ系アミン、4級アンモニウム塩(フッ素変性4級アンモニウム塩を含む)、アルキルアミド、燐の単体または化合物、タングステンの単体または化合物、フッ素系活性剤、サリチル酸金属塩及び、サリチル酸誘導体の金属塩等である。具体的には第四級アンモニウム塩のボントロンP−51、オキシナフトエ酸系金属錯体のE−82、サリチル酸系金属錯体のE−84、フェノール系縮合物のE−89(以上、オリエント化学工業社製)、第四級アンモニウム塩モリブデン錯体のTP−302、TP−415(以上、保土谷化学工業社製)、第四級アンモニウム塩のコピーチャージPSY VP2038、トリフェニルメタン誘導体のコピーブルーPR、第四級アンモニウム塩のコピーチャージ NEG VP2036、コピーチャージ NX VP434(以上、ヘキスト社製)、LRA−901、ホウ素錯体であるLR−147(日本カ一リット社製)、キナクリドン、アゾ系顔料、その他スルホン酸基、カルボキシル基、四級アンモニウム塩等の官能基を有する高分子系の化合物が挙げられる。
また、本発明で得られたトナーの流動性や現像性、帯電性を補助するための外添剤としては、無機微粒子を好ましく用いることができる。この無機微粒子の一次粒子径は、5nm〜2nmであることが好ましく、特に5nm〜500nmであることが好ましい。また、BET法による比表面積は、20〜500m/gであることが好ましい。この無機微粒子の使用割合は、トナーの0.01〜5重量%であることが好ましく、特に0.01〜2.0重量%であることが好ましい.無機微粒子の具体例としては、例えばシリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、酸化スズ、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム、ペンガラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素などを挙げることができる。
この他 高分子系微粒子たとえばソープフリー乳化重合や懸濁重合、分散重合によって得られるポリスチレン、メタクリル酸エステルやアクリル酸エステル共重合体やシリコーン、ベンゾグアナミン、ナイロンなどの重縮合系、熱硬化性樹脂による重合体粒子が挙げられる。
このような流動化剤は表面処理を行って、疎水性を上げ、高湿度下においても流動特性や帯電特性の悪化を防止することができる。例えばシランカップリング剤、シリル化剤、フッ化アルキル基を有するシランカップリング剤、有機チタネート系カップリング剤、アルミニウム系のカップリング剤、シリコーンオイル、変性シリコーンオイルなどが好ましい表面処理剤として挙げられる。
感光体や一次転写媒体に残存する転写後の現像剤を除去するためのクリーニング性向上剤としては、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸など脂肪酸金属塩、例えばポリメチルメタクリレート微粒子、ポリスチレン微粒子などのソープフリー乳化重合などによって製造された、ポリマー微粒子などを挙げることかできる。ポリマー微粒子は比較的粒度分布が狭く、重量平均粒径が0.01から1μmのものが好ましい。
本発明のトナーは、少なくとも結着剤樹脂、帯電制御剤および着色剤を含む原材料を機械的に混合する工程と、溶融混練する工程と、粉砕する工程と、分級する工程とを有するトナーの製造方法が適用できる。また、着色剤の分散性を向上させるために着色剤をマスターバッチ処理後、他の原材料と混合し、次工程へ処理しても良い。
機械的に混合する混合工程は、回転させる羽による通常の混合機などを用いて通常の条件で行えばよく、特に制限はない。以上の混合工程が終了したら、次いで混合物を混練機に仕込んで溶融混練する。溶融混練機としては、一軸、二軸の連続混練機や、ロールミルによるバッチ式混練機を用いることができる。トナーを混練する具体的な装置としては、バッチ式の2本ロール、バンバリーミキサーや連続式の2軸押出し機、例えば神戸製鋼所社製KTK型2軸押出し機、東芝機械社製TEM型2軸押出し機、KCK社製2軸押出し機、池貝鉄工社製PCM型2軸押出し機、栗本鉄工所社製KEX型2軸押出し機や、連続式の1軸混練機、例えばブッス社製コ・ニーダ等が好適に用いられる。以上により得られた溶融混練物は冷却した後粉砕されるが、粉砕は、例えば、ハンマーミルやロートプレックス等を用いて粗粉砕し、更にジェット気流を用いた微粉砕機や機械式の微粉砕機などを使用することができる。粉砕は、平均粒径が3〜15μmになるように行うのが望ましい。さらに、粉砕物は風力式分級機等により、2.5〜20μmに粒度調整される。次いで、外添剤のトナー粒子へ外添が行われるが、トナー粒子と外添剤をミキサー類を用い混合・攪拌することにより外添剤が解砕されながらトナー粒子表面に被覆される。
この粉砕系トナーでは、公知の結着樹脂を用いることができるが、顔料の分散性を良好にし、より広い色再現域の画像を得る観点からポリエステル樹脂を用いることが好ましい。さらに、結着樹脂である結晶性ポリエステルと非結晶性ポリエステルと、離型剤からなるで、広い定着温度幅を確保することができる。また、光沢性を損なわないためにはやはり離型剤の分散性を良好にすることでホットオフセットを防止することができる。
本発明のトナーは、2成分系現像剤として用いる場合には、磁性キャリアと混合して用いれば良く、現像剤中のキャリアとトナーの含有比は、現像剤としてトナー濃度が1〜20wt%が好ましい。磁性キャリアとしては、粒子径20〜200μm程度の鉄粉、フェライト粉、マグネタイト粉、磁性樹脂キャリアなど従来から公知のものが使用できる。また、被覆材料としては、アミノ系樹脂、例えば尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ユリア樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂等があげられる。またポリビニルおよびポリビニリデン系樹脂、例えばアクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂およびスチレンアクリル共重合樹脂等のポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化オレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂およびポリブチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ弗化ビニル樹脂、ポリ弗化ビニリデン樹脂、ポリトリフルオロエチレン樹脂、ポリヘキサフルオロプロピレン樹脂、弗化ビニリデンとアクリル単量体との共重合体、弗化ビニリデンと弗化ビニルとの共重合体、テトラフルオロエチレンと弗化ビニリデンと非弗化単量体とのターポリマー等のフルオロターポリマー、およびシリコーン樹脂等が使用できる。また必要に応じて、導電粉等を被覆樹脂中に含有させてもよい。導電粉としては、金属粉、カーボンブラック、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛等が使用できる。これらの導電粉は、平均粒子径1μm以下のものが好ましい。平均粒子径が1μmよりも大きくなると、電気抵抗の制御が困難になる。
また、本発明のトナーはキャリアを使用しない1成分系の磁性トナー或いは、非磁性トナーとしても用いることができる。
本発明のトナーを現像剤として用いる画像形成装置について説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。画像形成装置100は、原稿読み取り部20、画像形成部30、給紙部からなる。画像形成部30には、潜像担持体である感光体1と、感光体1の周辺に、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置6、定着装置7及びクリーニング装置8が配置されている。感光体1の表面を帯電装置2によって均一に帯電し、帯電した表面に露光装置3の露光光によって静電潜像を形成し、形成された潜像の極性と同じ極性を有するトナーを現像装置4より供給して現像して、その後搬送された紙等の記録部材に転写装置6により転写する。記録部材はその後定着装置7に搬送され、熱と圧力によりトナーが記録部材上に定着される。一方、転写後に感光体1上に残留したトナーはクリーニング装置8により除去される。
現像装置4には、上記のトナーを含んだ現像剤を用いる。現像装置4は、感光体1との対向位置において交互電界を印加して感光体1上の潜像を現像する。交互電界を印加することで現像剤を活性化させ、トナーの帯電量分布をより狭くすることができ、現像性を向上させることができる。
この画像形成装置100に用いることで、画像形成装置100内に配置された現像装置4に長期間収納されていてもブロッキングすることなく、長期間にわたって安定して、高品位の画像を提供することができる。また、離型剤をトナー近傍に存在させることで、定着下限温度を低くし、かつ、オフセットの発生を少なくすることができる。
また、本発明に係る感光体1と、帯電装置2、現像装置4又はクリーニング装置8より少なくとも一つの装置を一体に支持し、画像形成装置100に着脱自在であるプロセスカートリッジとすることができる。本プロセスカートリッジによって、本発明に係るトナーを使用することにより、画質の優れたプロセスカートリッジとすることができる。
(実施例1)
<結晶性ポリエステル>
結晶性ポリエステルは、以下のように製造した。
窒素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した5リットルの四つ口フラスコに、1,4−ブタンジオール25モル、フマル酸23.75モル、無水トリメリット酸1.65モル、ハイドロキノン5.3gを入れ、160℃で5時間反応させた後、200℃に昇温して1時間反応させ、さらに8.3KPaにて1時間反応させ結晶性ポリエステルを得た。酸価は、7(mgKOH/g)であった。
<非結晶性ポリエステル>
窒素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した5リットル容の四つ口フラスコに、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加物2010g、ビスフェノールAエチレンオキシド付加物810g、テレフタル酸620g、ドデセニル無水コハク酸520g及び無水トリメリット酸355gを入れ、220℃で8時間反応させた後、8.3kPaにて1時間反応させ非結晶性ポリエステルを得た。酸価は、10(mgKOH/g)であった。
<トナーの製造>
トナー組成
結晶性ポリエステルA 20部
非結晶性ポリエステルB 70部
離型剤(カルナバワックス 酸価5(mgKOH/g)) 5部
帯電制御剤(サリチル酸誘導体の金属塩) 2部
着色剤(カーボンブラック) 8部

これらをブレンダーで充分混合したのち2軸押出し機にて溶融混練(140℃、30分間)した後、これを粉砕、分級し、体積平均粒径約6.5μmの母体トナーを得た。母体トナー100部に対して、外添剤として、疎水性シリカ(ヘキサメチルジシラザンでの表面処理品、1次粒子の平均粒径が0.02μm)0.4部をヘンシェルミキサーにて混合を行い、黒色のトナーを得た。
(比較例1)
実施例1と同様にトナーを製造した。ただし、結晶性ポリエステルAは、原料として、フマル酸成分を増やした結果、酸価は、28(mgKOH/g)であった。また、非結晶性ポリエステルBは、原料として、テレフタル酸成分を増やした結果、酸価は、30(mgKOH/g)であった。これを同一処方で、トナーを製造し、体積平均粒径6.5μmのトナーを得た。
これらのトナーにおける結晶性ポリエステルA、非結晶性ポリエステルBと離型剤Cとの酸価の表1に示す。
Figure 2006259431
これらのトナーを、薄く切り出して透過電子顕微鏡で離型剤の分散径を測定した。
また、単体の定着装置を用いて定着下限温度とホットオフセット発生温度を評価した。定着下限温度は、定着したトナーの強度から評価した。また、上述した画像形成装置を用いて100000枚の連続画像出しを行い、感光体の離型剤の移行の有無を評価した。この結果を表2に示す。
Figure 2006259431
表2から明らかなように、結晶性ポリエステル、非結晶性ポリエステルと離型剤の酸価を0.5〜4.0の範囲にすることで、トナー粒径と離型剤との分散径との比を0.1〜0.4の範囲にすることができ、ホットオフセットの発生温度を高くすることができる。さらに、離型剤の感光体への移行を抑えることができることがわかった。
本発明に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
符号の説明
1 感光体
2 帯電装置
3 露光装置
4 現像装置
6 転写装置
7 定着装置
8 クリーニング装置
30 画像形成部
100 画像形成装置

Claims (13)

  1. 像担持体上の潜像を可視化するトナーにおいて、
    前記トナーは、少なくとも結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBとを含有する結着樹脂と、離型剤Cと を含むトナーであって、
    各樹脂と離型剤の酸価の比が、A/C及びB/Cが0.5〜4.0の範囲にある
    ことを特徴とするトナー。
  2. 請求項1に記載のトナーにおいて、
    前記トナーは、トナーの粒径Xとトナー中に分散している離型剤粒子の最長径Yとの比Y/Xの平均値が、0.1〜0.4の範囲にある
    ことを特徴とするトナー。
  3. 請求項1又は2に記載のトナーにおいて、
    前記結晶性ポリエステルAと非結晶性ポリエステルBの重量比が、A:B=5〜30:70〜95の範囲にある
    ことを特徴とするトナー。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のトナーにおいて、
    前記トナーは、結着樹脂100重量部に対して、離型剤が2〜10重量部の範囲にある
    ことを特徴とするトナー。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のトナーにおいて、
    前記トナーは、結晶性ポリエステルが、
    [−O−CO−CR=CR−CO−O−(CH−]……(1)
    (R、Rは炭化水素基、n、mは整数を表す。)
    上記式(1)で表される構造を有する
    ことを特徴とするトナー。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のトナーにおいて、
    前記トナーは、
    結晶性ポリエステルのアルコール成分が、炭素数2〜6のジオール化合物を含有し、
    結晶性ポリエステルの酸成分が、マレイン酸、フマル酸、コハク酸及びこれらの誘導体の少なくとも1つを含有する
    ことを特徴とするトナー。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のトナーにおいて、
    前記トナーは、
    結晶性ポリエステルのアルコール成分が、少なくとも、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール及びこれらの誘導体の1つを含有する
    ことを特徴とするトナー。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載のトナーにおいて、
    前記トナーは、非結晶性ポリエステルの酸成分が、芳香族化合物を45重量%以上有する
    ことを特徴とするトナー。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載のトナーにおいて、
    前記トナーは、前記離型剤が、カルナバワックス、ライスワックス、エステルワックスの少なくとも1つである
    ことを特徴とするトナー。
  10. 静電荷像を現像する現像剤において、
    前記現像剤は、少なくとも請求項1ないし9のいずれかに記載のトナーと磁性粒子からなるキャリアを含む
    ことを特徴とする二成分系の現像剤。
  11. 潜像を担持する像担持体と、像担持体表面に均一に帯電を施す帯電装置と、帯電した像担持体の表面に静電潜像を書き込む露光装置と、像担持体表面に形成された静電潜像を可視像化する現像装置と、像担持体表面の可視像を記録部材に転写する転写装置と、像担持体上の未転写の残留トナ−をクリ−ニングするクリ−ニング装置と、記録部材上の可視像を熱及び又は圧力で定着させる定着装置とを備える画像形成装置において、
    前記画像形成装置は、現像装置が請求項1ないし9に記載のトナーを使用する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項11に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成装置は、像担持体と現像装置とを一体に支持し、着脱可能なプロセスカ−トリッジを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  13. 少なくとも、像担持体と現像装置とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカ−トリッジにおいて、
    前記現像装置は、請求項1ないし9に記載のトナーを使用する
    ことを特徴とするプロセスカ−トリッジ。
JP2005078562A 2005-03-18 2005-03-18 トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ Pending JP2006259431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078562A JP2006259431A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078562A JP2006259431A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006259431A true JP2006259431A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37098753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078562A Pending JP2006259431A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006259431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1909143A2 (en) * 2006-10-04 2008-04-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic latent image developing toner, method of producing the same, electrostatic latent image developer, and image forming apparatus
US7745085B2 (en) 2006-07-28 2010-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image and method of manufacturing same, electrostatic latent image developer, cartridge, and image forming apparatus
JP2010230917A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤および画像形成装置
JP2010282122A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016031408A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 シャープ株式会社 トナー及び二成分現像剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745085B2 (en) 2006-07-28 2010-06-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image and method of manufacturing same, electrostatic latent image developer, cartridge, and image forming apparatus
EP1909143A2 (en) * 2006-10-04 2008-04-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic latent image developing toner, method of producing the same, electrostatic latent image developer, and image forming apparatus
EP1909143A3 (en) * 2006-10-04 2008-05-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic latent image developing toner, method of producing the same, electrostatic latent image developer, and image forming apparatus
US7867683B2 (en) 2006-10-04 2011-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner, method of producing the same, developer, and image forming apparatus
JP2010230917A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤および画像形成装置
JP2010282122A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016031408A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 シャープ株式会社 トナー及び二成分現像剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261978B2 (ja) トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP5748095B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP4458979B2 (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JP2013137420A (ja) トナー
JP4533061B2 (ja) トナー
JP5477709B2 (ja) 画像形成用トナーとその一成分現像剤および二成分現像剤、並びにトナーを用いた画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ。
JP4827720B2 (ja) トナー及びこのトナーを用いる現像剤
JP2006259431A (ja) トナー及び画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP5444767B2 (ja) 画像形成用トナー、一成分現像剤、二成分現像剤、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5151647B2 (ja) 二成分現像剤
JP5298464B2 (ja) 画像形成用のトナー、2成分系現像剤、トナー容器、現像装置及び画像形成方法
JP5298952B2 (ja) 画像形成用トナー、一成分現像剤、二成分現像剤、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US9753387B2 (en) Toner, developer and developer containing unit
JP2002278164A (ja) 電子写真用トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2015135367A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6650712B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2011075702A (ja) トナー、並びに現像剤、及び画像形成方法
JP5252180B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP5289002B2 (ja) 非磁性トナー
JP2006072262A (ja) 2成分現像用トナー及びプロセスカートリッジ、画像形成方法、画像形成装置
JP2003345067A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2023138299A (ja) トナー、トナー収容ユニット、現像剤、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2020144359A (ja) トナー、トナー収容容器、現像剤、現像剤収容容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2023153685A (ja) トナー、画像形成装置、画像形成方法および印刷物の製造方法
JP2023097069A (ja) トナー、画像形成装置、画像形成方法、及び印刷物の製造方法