JP2004043790A - 帯電防止コーティング剤組成物 - Google Patents

帯電防止コーティング剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043790A
JP2004043790A JP2003141531A JP2003141531A JP2004043790A JP 2004043790 A JP2004043790 A JP 2004043790A JP 2003141531 A JP2003141531 A JP 2003141531A JP 2003141531 A JP2003141531 A JP 2003141531A JP 2004043790 A JP2004043790 A JP 2004043790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
meth
parts
resin
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003141531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456827B2 (ja
Inventor
Naoki Takenaka
竹中 直己
Takeshi Yamaguchi
山口 剛
Kenta Yanagida
柳田 堅太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2003141531A priority Critical patent/JP4456827B2/ja
Publication of JP2004043790A publication Critical patent/JP2004043790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456827B2 publication Critical patent/JP4456827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】基材に容易に塗工でき、活性エネルギー線を照射し硬化することで、帯電防止性、プラスチックに対する密着性、塗膜の透明性、耐擦傷性、および耐湿耐久性に優れたコーティング層を形成する帯電防止コーティング剤組成物を提供する。
【解決手段】帯電防止コーティング剤組成物は、親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、分子内に酸塩基のイオン対および/またはベタイン構造を有する樹脂化合物、および多官能(メタ)アクリレート樹脂が含まれている。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチック基材に対するコーティング剤として用いられる帯電防止コーティング剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラスチック基材は、自動車部品、光学部品、光ディスク、有機板ガラス等の広い分野で使用されているが、傷が付き易く、また帯電しやすいためにほこりが付き易いという欠点がある。これらの欠点を改良するために、光硬化性樹脂組成物を塗布し紫外線照射で硬化させて表面上にコーティング層を形成させる方法が種々検討されている。しかしこの方法では耐擦傷性は大幅に改善されるものの、摩擦などにより容易に帯電しまう。
【0003】
そのためこれら欠点を改良すべく光硬化性樹脂組成物中に帯電防止剤を添加する方法が、種々提案されており、例えば、下記特許文献1〜2に開示されている。光硬化性樹脂組成物中に帯電防止剤を添加する方法としては、帯電防止剤としてカチオン、アニオン、ノニオン系などの種々の界面活性剤、あるいはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、及びアンモニウム塩などの塩を添加する場合が挙げられるが、十分な帯電防止性を得るためには相当量添加する必要がある。この場合、十分な耐擦傷性が得られず、またコーティング層表面に帯電防止剤がブリードしたり、高湿度下で経時的に帯電防止能が著しく低減するという問題を生じる。また金属微粒子などの導電性フィラーを添加する方法では、帯電防止性に優れるが透明性が損なわれるという欠点を有する。
【0004】
【特許文献1】特開平10−244618号公報
【特許文献2】特開2000−281736号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記の課題を解決するためになされたもので、帯電防止性、プラスチックに対する密着性、塗膜の透明性、耐擦傷性、および耐湿耐久性に優れたコーティング層を形成する帯電防止コーティング剤組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するためになされた本発明の帯電防止コーティング剤組成物は、親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂と、分子内に酸塩基のイオン対および/またはべタイン構造を有する樹脂化合物と、多官能(メタ)アクリレート樹脂とが含まれている。
【0007】
帯電防止コーティング剤組成物は、親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂の重量比が1〜50、分子内に酸塩基のイオン対および/またはべタイン構造を有する樹脂化合物の重量比が1〜30、多官能(メタ)アクリレート樹脂の重量比が10〜90であることが好ましい。
【0008】
親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂は、ポリイソシアネート化合物と、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物と、親水成分としてポリエーテルポリオールを主鎖とする化合物とを反応して得られる樹脂が好ましい。
【0009】
ポリイソシアネート化合物としては、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネートおよび水添ジフェニルメタンジイソシアネート等の2官能イソシアネートが挙げられる。また、これらのビュレット体またはヌレート化物である3官能イソシアネートであってもよい。
【0010】
水酸基含有(メタ)アクリレート化合物としては、多価アルコールから誘導されるものとして、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレートおよびジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートが挙げられ、エポキシ樹脂とカルボン酸から誘導されるものとして、グリシジル(メタ)アクリレートの(メタ)アクリル酸付加物が挙げられる。
【0011】
親水性成分のポリエーテルポリオールを主鎖とする化合物としては、ポリエーテル基を主鎖に有し、かつ水酸基を有する化合物であれば良く、例えばポリアルキレングリコール類、アルコキシポリアルキレングリコール類、(メタ)アクリロキシポリアルキレングリコール類、ポリアルキレンとポリテトラメチレングリコールとの反応物、オキシラン環を有するエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸とが付加反応して得られる水酸基含有(メタ)アクリル酸誘導体にエチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等が反応して得られる(メタ)アクリロイル基含有ポリエーテルポリオール類が挙げられる。なお(メタ)アクリル酸はメタクリル酸、またはアクリル酸のことを表す。
【0012】
ポリアルキレングリコール類には、例えばポリエチレングリコール、ポリプロリレングリコールが挙げられ、アルコキシポリアルキレングリコール類には、例えばメトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコールが挙げられ、(メタ)アクリロキシポリアルキレングリコール類には、例えば(メタ)アクリロキシポリエチレングリコール、(メタ)アクリロキシポリプロピレングリコールが挙げられ、ポリアルキレンとポリテトラメチレングリコールとの反応物には、例えばポリエチレンとポリテトラメチレングリコールとの反応物、メトキシポリエチレンとポリテトラメチレングリコールとの反応物、(メタ)アクリロキシポリエチレンとポリテトラメチレングリコールとの反応物が挙げられ、(メタ)アクリロイル基含有ポリエーテルポリオール類には、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレートのエチレンオキサイド付加体が挙げられる。
【0013】
分子内に酸塩基のイオン対および/またはベタイン構造を有する樹脂化合物は、スルフォン酸またはカルボン酸と塩基からなるイオン対である塩のような酸塩基のイオン対、および/または、3級アミンとハロゲン化アルキルから得られるアンモニウム塩、3価のホスフィン化合物とハロゲン化アルキルから得られるホスホニウム塩、カルボン酸と第三アミンとの反応物のようなベタイン構造を有するラジカル反応性不飽和基含有モノマーと酸塩基のイオン対およびベタイン構造を有しないラジカル反応性不飽和基を有する化合物とを重合して得られるポリマー、または、このポリマーにさらにラジカル反応性不飽和基含有モノマーを反応させて得られるラジカル反応性不飽和基含有ポリマーが好ましい。
【0014】
酸塩基のイオン対を有するラジカル反応性不飽和基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリロイルアミノアルキルスルフォン酸のアミン塩、(メタ)アクリロイルオキシアルキルアルコールの無水リン酸付加物のアミン塩が挙げられ、ベタイン構造を有するラジカル反応性不飽和基含有モノマーとしては、例えば、ハロゲン化アルキルビニルエーテルと3価の有機リン化合物とのホスホニウム塩、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートとハロゲン化アルキルとの4級アンモニウム塩が挙げられる。
【0015】
酸塩基のイオン対およびベタイン構造を有しないラジカル反応性不飽和基を有するモノマーとしては、例えば、単官能ポリアルキル(メタ)アクリレート、単官能ポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート、単官能ポリエステル(メタ)アクリレート、単官能ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート、m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソシアネートとブチロキシポリ−ε−カプロラクトン付加体との反応付加物、ポリカプロラクトンモノアルコールのメタクリレート、脂肪族基または芳香族基を有するラジカル反応性不飽和基含有モノマーの重合物の片末端(メタ)アクリレートが挙げられる。
【0016】
また、このポリマーをさらにラジカル反応性不飽和基含有ポリマーに変性するラジカル反応性不飽和基含有モノマーとしては、分子内にオキシラン環を有するラジカル反応性不飽和基含有化合物を一部共重合させ、この後、分子内にカルボキシル基を有するラジカル反応性不飽和基含有化合物を添加して反応させるか、または、分子内にカルボキシル基を有するラジカル反応性不飽和基含有化合物を一部共重合させ、この後、分子内にオキシラン環を有するラジカル反応性不飽和基含有化合物を添加して反応させることによって得られる。
【0017】
分子内にオキシラン環を有するラジカル反応性不飽和基含有化合物としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジロキシルアルキル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルオキシラン骨格含有(メタ)アクリレートが挙げられる。
【0018】
分子内にカルボキシル基を有するラジカル反応性不飽和基含有化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸、アルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレート類とカルボン酸無水物との付加反応物、エポキシ化合物にカルボン酸を反応させた化合物とカルボン酸無水物との付加反応物が挙げられる。アルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレート類としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートが挙げられ、カルボン酸無水物としては、無水コハク酸、(水添)無水フタル酸、無水マレイン酸が挙げられ、エポキシ化合物としては、フェニルグリシジルエーテルが挙げられ、カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸が挙げられる。
【0019】
多官能(メタ)アクリレート樹脂は、1分子中に(メタ)アクリロイル基を少なくとも2個有する化合物が好ましく、例えば、ペンタエリスリトール(テトラ)トリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン(エチレンオキサイド付加体)トリ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリン(メタ)アクリレート、グリセリンエチレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、多価アルコールと多塩基酸を縮合して得られる化合物の(メタ)アクリレート、および前記ポリイソシアネートと前記水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応によって得られる化合物が挙げられ、いずれか1種類であってもよく、2種類以上混合して用いてもよい。
【0020】
本発明の帯電防止コーティング剤組成物は、重合開始剤、希釈剤と、必要に応じて、フッ素系樹脂、シリコン系樹脂、シリカ粒子や金属または金属酸化物粒子、有機・無機の塩等の添加剤が添加されていてもよい。
【0021】
用いられる光重合開始剤は活性エネルギー線によりラジカルを発生する化合物であればよく、例えば、ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾフェノン、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、4−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドが挙げられる。
【0022】
用いられる希釈剤は、アルキレングリコールのモノアルキルエーテル類、アルキルアルコール類、アルキレングリコールモノアルキルアルコールのアルキルカルボン酸エステル類、ケトン類、アルキルアルコールのアルキルカルボン酸エステル類が挙げられる。
【0023】
具体的には、アルキレングリコールのモノアルキルエーテル類としては、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルが挙げられ、アルキルアルコール類としては、例えばイソプロピルアルコールが挙げられ、アルキレングリコールモノアルキルアルコールのアルキルカルボン酸エステル類としては、例えばブチルグリコールアセテートが挙げられ、ケトン類としては、例えばメチルエチルケトンが挙げられ、アルキルアルコールのアルキルカルボン酸エステル類としては、例えば酢酸エチルが挙げられる。
【0024】
このようにして得られたコーティング剤組成物は、プラスチック基材に塗工し、紫外線、放射線、赤外線、X線、電子線の活性エネルギー線を照射し硬化することで、帯電防止性、プラスチックに対する密着性、塗膜の透明性、耐擦傷性、および耐湿耐久性に優れたコーティング層を形成する。
【0025】
得られたコーティング剤組成物は、部分的なパターニングも可能であり、プラスチック基材からなるテレビ、パソコンおよびその周辺製品等の家電製品、携帯電話、および製造ラインや環境等で静電気を帯びやすく電子部品に悪影響を及ぼしたり、ほこりや汚れを嫌う部分の基材に対するコーティング剤としてあらゆる分野において幅広く適用することが可能である。更に、必要に応じてシリコン系添加剤や、他の帯電防止成分の添加等、塗膜に求められる機能に応じて随時添加剤を併用することにより、より広い要求性能を満たすことができる。
【0026】
【実施例】
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明を適用するコーティング剤組成物を製造した例を実施例1〜13に、本発明を適用外のコーティング剤組成物を製造した例を比較例1および2に示す。実施例1〜13、比較例1および2の各成分の配合量を表1に示す。
【0027】
(合成例1)
親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂の合成
4つロフラスコにヘキサメチレンジイソシアネートのヌレート化物(旭化成工業(株)社製の商品名:デュラネートTPA−100、180.3g/eq)73.4重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレートのエチレンオキサイド付加体(エチレンオキサイド8モル付加体、575.5g/eq)78.0重量部、メトキノン0.15重量部を仕込み、78〜82℃で3時間反応後、ペンタエリスリトールトリアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートPE−3A、498.3g/eq)148.7重量部とジブチル錫ジラウレート1滴を添加して、更に78〜82℃で6時間反応し、IRにて2250cm のイソシアネート基のピークが消失していることを確認し、親水性ウレタンアクリレート樹脂を得た。
【0028】
(合成例2)
酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物
四ッロフラスコに攪拌装置と温度計と冷却装置を取り付け、イソプロピルアルコールを200重量部、m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソシアネートとブチロキシポリ−ε−カプロラクトン付加体との反応付加物を60重量部、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステルDQ−100)を40重量部、およびアゾビスイソブチロニトリル1重量部を加え、窒素雰囲気下で、70〜75℃で7時間反応して、濃度約34%の酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物を得た。
【0029】
(合成例3)
酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物
m−イソプロペニル−α,α’−ジメチルベンジルイソシアネートとブチロキシポリ−ε−カプロラクトン付加体との反応付加物を60重量部からポリカプロラクトンモノアルコールのメタクリレート(ダイセル化学工業(株)社製の商品名:プラクセルFM10A)を60重量部に代えたこと以外は、合成例2のとおり行って、濃度約34%の酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物を得た。
【0030】
(合成例4)
ラジカル反応性不飽和基を含有する酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物
四つ口フラスコに攪拌装置と温度計と冷却装置を取り付け、イソプロピルアルコールを200重量部、ラクトン変性ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(ダイセル化学工業(株)社製の商品名:プラクセルFM−3)を50重量部、およびこれの無水コハク酸付加物10重量部、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステルDQ−100)を40重量部、アゾビスイソブチロニトリル1重量部を加え、窒素雰囲気下で、70〜75℃で8時間反応した。その後メトキノン0.18重量部を仕込み、75〜80℃で5時間反応後、グリシジル(メタ)アクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステルG)を2.5重量部加え、空気を吹き込みながら75〜80℃で5時間反応し、濃度約36%のラジカル反応性不飽和基を含有する酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物を得た。
【0031】
(合成例5)
酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物
四つ口フラスコに攪拌装置と温度計と冷却装置を取り付け、イソプロピルアルコールを200重量部、ラクトン変性ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(ダイセル化学工業(株)社製の商品名:プラクセルFM−3)を40重量部、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステルDQ−100)を60重量部、アゾビスイソブチロニトリル1重量部を加え、窒素雰囲気下で、70〜75℃で8時間反応して、濃度約34%の酸塩基のイオン対を有する樹脂化合物を得た。
【0032】
(合成例6)
酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物
四つ口フラスコに攪拌装置と温度計と冷却装置を取り付け、イソプロピルアルコールを200重量部、ラクトン変性ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(ダイセル化学工業(株)社製の商品名:プラクセルFM−3)を60重量部、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステルDQ−100)を40重量部、アゾビスイソブチロニトリル1重量部を加え、窒素雰囲気下で、70〜75℃で8時間反応して、濃度約34%の酸塩基のイオン対を有する樹脂化合物を得た。
【0033】
(合成例7)
ラジカル反応性不飽和基を含有する酸塩基のイオン対またはベタイン構造を有する樹脂化合物
四つ口フラスコに攪拌装置と温度計と冷却装置を取り付け、イソプロピルアルコールを200重量部、ラクトン変性ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(ダイセル化学工業(株)社製の商品名:プラクセルFM−3)の無水コハク酸変性物10重量部、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステルDQ−100)を30重量部、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステル130MA)を25重量部、ラウリルアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートL−A)を35重量部、アゾビスイソブチロニトリル1重量部を加え、窒素雰囲気下で、70〜75℃で8時間反応後、メトキノン0.18重量部を仕込み、さらに75〜80℃で5時間反応後、グリシジル(メタ)アクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトエステルG)を2.5重量部加え、空気を吹き込みながら、75〜80℃で5時間反応して、濃度約40%の酸塩基のイオン対を有するラジカル反応性不飽和基含有ポリマーを得た。
【0034】
(実施例1)
合成例1で合成した樹脂を300重量部、合成例2で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)に、ペンタエリスリトールトリアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートPE−3A)700重量部、ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チバスペッシャリティケミカルズ(株)社製の商品名:イルガキュア184)30重量部、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン(チバスペッシャリティケミカルズ(株)社製の商品名:イルガキュア907)30重量部、イソプロピルアルコール625重量部、およびメチルエチルケトン825重量部を混練し、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0035】
(実施例2)
合成例1で合成した樹脂を300重量部から200重量部に、ライトアクリレートPE−3Aを700重量部から800重量部に代えたこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0036】
(実施例3)
合成例1で合成した樹脂を300重量部から200重量部に、ライトアクリレートPE−3Aを700重量部からライトアクリレートPE−3Aを500重量部とポリエステルアクリレート(東亞合成化学工業(株)社製の商品名:アロニクスM−7100)を300重量部とに代えたこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0037】
(実施例4)
ライトアクリレートPE−3Aを700重量部からジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートDPE−6A)を700重量部に代えたこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0038】
(実施例5)
合成例1で合成した樹脂を300重量部から200重量部に、ライトアクリレートPE−3Aを700重量部からライトアクリレートPE−3Aを600重量部とトリメチロールプロパンのエチレンオキサイド3モル付加体のトリアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートTMP−3EOA)を200重量部とに代えたこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0039】
(実施例6)
合成例1で合成した樹脂を300重量部から200重量部に、ライトアクリレートPE−3Aを700重量部からライトアクリレートPE−3Aを600重量部とテトラエチレングリコールジアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレート4EG−A)を200重量部とに代えたこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0040】
(実施例7)
合成例1で合成した樹脂を300重量部から200重量部に、合成例2で合成した樹脂を樹脂分で100重量部から合成例3で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)に、ライトアクリレートPE−3Aを700重量部からライトアクリレートPE−3Aを600重量部とテトラエチレングリコールジアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレート4EG−A)を200重量部とに代えたこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0041】
(実施例8)
合成例1で合成した樹脂を200重量部、合成例4で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)に、ペンタエリスリトールトリアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートPE−3A)500重量部とポリエステルアクリレート(東亜合成化学工業(株)社製の商品名:アロニクスM−7100)を300重量部、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバスペシャリティケミカルズ(株)社製の商品名:イルガキュア184)30重量部、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン(チバスペシャリティケミカルズ(株)社製の商品名:イルガキュア907)30重量部、イソプロピルアルコール670重量部、およびメチルエチルケトン820重量部を混練し、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0042】
(実施例9)
合成例4で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)から、合成例5で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)に代えたこと以外は、実施例8のとおりに行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0043】
(実施例10)
合成例4で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)から、合成例5で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)に、ペンタエリスリトールトリアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートPE−3A)500重量部から、800重量部に、ポリエステルアクリレート(東亜合成化学工業(株)社製の商品名:アロニクスM−7100)300重量部から、0重量部に代えたこと以外は、実施例8のとおりに行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0044】
(実施例11)
合成例4で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)から、合成例6で合成した樹脂を樹脂分で100重量部に、ペンタエリスリトールトリアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートPE−3A)500重量部から、800重量部に、ポリエステルアクリレート(東亜合成化学工業(株)社製の商品名:アロニクスM−7100)300重量部から、0重量部に代えたこと以外は、実施例8のとおりに行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0045】
(実施例12)
合成例4で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)から、合成例6で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)に代えたこと以外は、実施例8のとおりに行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0046】
(実施例13)
合成例4で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)から、合成例7で合成した樹脂を樹脂分で100重量部(イソプロピルアルコール約180重量部含有し、合計で280重量部)に代えたこと以外は、実施例8のとおりに行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0047】
(比較例1)
合成例1で合成した樹脂を用いなかったこと、ライトアクリレートPE−3Aを700重量部から1000重量部に代えたこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0048】
(比較例2)
合成例1で合成した樹脂を300重量部から200重量部、ライトアクリレートPE−3Aを700重量部から800重量部に代えたこと、合成例2で合成した樹脂を用いなかったこと以外は、実施例1のとおり行って、重量比で約40%の樹脂分を含むコーティング剤組成物を得た。
【0049】
(試験方法)
実施例1〜13、比較例1および2で得られたコーティング剤組成物を、スピンコーター(300rpm×5sec+2000rpm×20sec)にて透明なポリカーボネート基板に厚さ約5μmで塗工し、数分乾燥後120W高圧水銀灯で600mJ/cmとなるよう露光し、硬化させてコーティング層の試験片を得た。
【0050】
得られた試験片について、以下のような試験を行った。硬化物の塗膜状態を目視にて観察し、透明で平滑性があるものを○、不透明で平滑性がないものを×として2段階で評価した。
【0051】
ヘイズおよび全光線透過率を測定し、ヘイズについては、0.5未満のものを○、0.5以上のものを×として、全光線透過率については、透過率が90%以上のものを○、90%未満のものを×として、それぞれ2段階で評価した。
【0052】
耐擦傷性の試験として、得られた試験片に、0000番スチールウールで荷重が200g/cmとなる条件で10回往復して、傷の付き具合を目視にて観察し、傷が殆ど無いものを○、傷が無数にあるものを×として評価した。
【0053】
表面抵抗値の測定を、25℃で50%の湿度下で行った。測定値が1×1010Ω未満を○、1×1010Ω以上1×1012Ω未満を△、1×1012Ω以上を×として評価した。また耐湿試験として、40℃、60℃、80℃の各温度の蒸留水中に試験片を24時間浸せきした後、および耐候性試験として、試験片にスーパーUVテスター(IWASAKI ELECTRIC CO LTD社製:SUV−W131)で72時間(約24時間で半年の屋外暴露時の紫外線量に相当)紫外線照射した後に、それぞれ表面抵抗値の測定を行い、評価した。
【0054】
さらに耐湿試験および耐候性試験後の試験片について、プラスチックに対する密着性試験として、試験片にカッターナイフで等間隔に縦横各11本切り傷をつけ、この上から密着テープを貼り付け、90°剥離して樹脂が基板に残った数を数え、90/100以上を○、90/100未満を×として2段階で評価した。
【0055】
以上の試験の結果を表1に示す。
【0056】
【表1】
Figure 2004043790
【0057】
表1から明らかなとおり、実施例1〜13の帯電防止コーティング層は、耐擦傷性に優れ、作製直後、耐湿試験および耐候性試験後の帯電防止性に優れていた。なお、実施例12のように耐湿試験後の帯電防止性がやや不十分であっても多官能(メタ)アクリレート樹脂の配合量を変更すると実施例11のように耐湿試験後の帯電防止性が向上した。一方、比較例1および2のコーティング層は、作製直後においてすでに帯電防止性が悪いものであった。
【0058】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明の帯電防止コーティング剤組成物は、プラスチック基材に容易に塗工でき、活性エネルギー線を照射し硬化することで、帯電防止性、プラスチックに対する密着性、塗膜の透明性、耐擦傷性、および耐湿耐久性に優れたコーティング層を容易に得られ、部分的なパターニングも可能である。
【0059】
帯電防止コーティング剤組成物は、プラスチック基材からなるテレビ、パソコンおよびその周辺製品等の家電製品、携帯電話、および製造ラインや環境等で静電気を帯びやすく電子部品に悪影響を及ぼしたり、ほこりや汚れを嫌う部分の基材に対するコーティング剤として、あらゆる分野において幅広く適用することが可能である。

Claims (6)

  1. 親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂と、分子内に酸塩基のイオン対および/またはベタイン構造を有する樹脂化合物と、多官能(メタ)アクリレート樹脂とを含有することを特徴とする帯電防止コーティング剤組成物。
  2. 該親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂の重量比が1〜50、該分子内に酸塩基のイオン対および/またはベタイン構造を有する樹脂化合物の重量比が1〜30、該多官能(メタ)アクリレート樹脂の重量比が10〜90であることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  3. 該親水性ウレタン(メタ)アクリレート樹脂が、ポリイソシアネート化合物と、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物と、ポリエーテルポリオールを主鎖とする化合物とを反応して得られた樹脂である請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  4. 該樹脂化合物が、酸塩基のイオン対および/またはベタイン構造を有するラジカル反応性不飽和基含有モノマーと、酸塩基のイオン対およびベタイン構造を有しないラジカル反応性不飽和基含有モノマーとを重合したポリマー、または、このポリマーにさらにラジカル反応性不飽和基含有モノマーを反応させて得られるラジカル反応性不飽和基含有ポリマーであって、該酸塩基のイオン対、または該ベタイン構造が3級アミンとハロゲン化アルキルから得られるアンモニウム塩、3価のホスフィン化合物とハロゲン化アルキルから得られるホスホニウム塩、およびスルフォン酸またはカルボン酸と塩基からなるイオン対である塩から選ばれる少なくとも1種類の酸塩基のイオン対および/またはベタイン構造からなる請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  5. 該多官能(メタ)アクリレート樹脂が、1分子中に(メタ)アクリロイル基を少なくとも2個有する化合物である請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  6. 請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物をプラスチック基材に塗工し、活性エネルギー線により硬化して、コーティング層を形成させることを特徴とするプラスチック基材のコーティング方法。
JP2003141531A 2002-05-22 2003-05-20 帯電防止コーティング剤組成物 Expired - Fee Related JP4456827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141531A JP4456827B2 (ja) 2002-05-22 2003-05-20 帯電防止コーティング剤組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147682 2002-05-22
JP2003141531A JP4456827B2 (ja) 2002-05-22 2003-05-20 帯電防止コーティング剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043790A true JP2004043790A (ja) 2004-02-12
JP4456827B2 JP4456827B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=31719631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141531A Expired - Fee Related JP4456827B2 (ja) 2002-05-22 2003-05-20 帯電防止コーティング剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456827B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092991A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Asahi Glass Company, Limited 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品
JP2010044376A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学部材用粘着剤組成物および光学部材用粘着剤ならびにそれを用いて得られる粘着剤層付き光学部材
JP2014167104A (ja) * 2013-02-04 2014-09-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物用帯電防止剤、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化皮膜および帯電防止処理光学フィルム
CN105038371A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 太仓市金新涂料有限公司 一种水性抗静电耐磨涂料
CN106433429A (zh) * 2016-08-16 2017-02-22 西安万祥新材料有限公司 一种可喷涂成厚膜的静电涂料及其施工方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157870A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Mitsubishi Kasei Corp 共重合体組成物および当該組成物を塗布した樹脂製品
JPH06180859A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐擦傷性および帯電防止性に優れた光ディスク用コーティング材および光ディスク
JPH06313010A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 高分子化合物および帯電防止剤
JPH08165438A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 帯電防止剤
JPH08176123A (ja) * 1994-09-27 1996-07-09 Hanwha Chem Corp 4級アンモニウム塩基を持つ光硬化性プレポリマー及びその製造方法
JPH08281891A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Teijin Ltd 制電性フイルム
JPH09255932A (ja) * 1996-01-18 1997-09-30 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性感圧接着剤
JPH10279833A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Mitsubishi Chem Corp 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JP2000212535A (ja) * 1996-01-18 2000-08-02 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性感圧接着剤
JP2000264939A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kyoeisha Chem Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーおよびそれを含有する帯電防止性コーティング剤組成物
JP2000273127A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157870A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Mitsubishi Kasei Corp 共重合体組成物および当該組成物を塗布した樹脂製品
JPH06180859A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐擦傷性および帯電防止性に優れた光ディスク用コーティング材および光ディスク
JPH06313010A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Shinnakamura Kagaku Kogyo Kk 高分子化合物および帯電防止剤
JPH08176123A (ja) * 1994-09-27 1996-07-09 Hanwha Chem Corp 4級アンモニウム塩基を持つ光硬化性プレポリマー及びその製造方法
JPH08165438A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 帯電防止剤
JPH08281891A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Teijin Ltd 制電性フイルム
JPH09255932A (ja) * 1996-01-18 1997-09-30 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性感圧接着剤
JP2000212535A (ja) * 1996-01-18 2000-08-02 Sanyo Chem Ind Ltd 帯電防止性感圧接着剤
JPH10279833A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Mitsubishi Chem Corp 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JP2000264939A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kyoeisha Chem Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーおよびそれを含有する帯電防止性コーティング剤組成物
JP2000273127A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092991A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Asahi Glass Company, Limited 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品
US7514479B2 (en) 2004-03-26 2009-04-07 Asahi Glass Company, Limited Active energy ray curable coating composition and molded product
JP2010044376A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学部材用粘着剤組成物および光学部材用粘着剤ならびにそれを用いて得られる粘着剤層付き光学部材
JP2014167104A (ja) * 2013-02-04 2014-09-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物用帯電防止剤、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化皮膜および帯電防止処理光学フィルム
CN105038371A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 太仓市金新涂料有限公司 一种水性抗静电耐磨涂料
CN106433429A (zh) * 2016-08-16 2017-02-22 西安万祥新材料有限公司 一种可喷涂成厚膜的静电涂料及其施工方法
CN106433429B (zh) * 2016-08-16 2021-11-23 西安万祥新材料有限公司 一种可喷涂成厚膜的静电涂料及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4456827B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8507632B2 (en) Composition curable with actinic energy ray and use thereof
KR100632080B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 우레탄 (메타)아크릴레이트 및 활성 에너지선 경화성 조성물, 그리고 이들의 용도
JP5896917B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3922697B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート及びそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物並びにそれらの用途
JP5527998B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR20120033972A (ko) 함불소 중합성 수지, 그것을 사용한 활성 에너지선 경화형 조성물 및 그 경화물
JP6103477B2 (ja) 多官能チオ(メタ)アクリレート樹脂、これを含有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物とこれを硬化して得られた硬化膜、硬化膜が積層されたプラスチックフィルム、プラスチックフィルムを用いたプラスチック射出成型品及び加工製品。
JPWO2011122391A1 (ja) 含フッ素硬化性樹脂及びそれを用いた活性エネルギー線硬化性組成物
JP2004244426A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びその用途
JP2005162908A (ja) 活性エネルギー線硬化性ウレタン(メタ)アクリレート、それを含有する活性エネルギー線硬化性組成物及びそれらを用いた機能性部材
JP2004035600A (ja) (メタ)アクリレートオリゴマー及びそれを含有する活性エネルギ−線硬化性組成物並びにそれらの用途
JP4456827B2 (ja) 帯電防止コーティング剤組成物
JP4900852B2 (ja) 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JP6596852B2 (ja) 硬化性樹脂組成物および積層構造体
JP2006326426A (ja) 帯電防止塗膜の形成方法
JP4142330B2 (ja) レンズシート
JP6416680B2 (ja) 親水性活性エネルギー線硬化型コーティング樹脂組成物
JP6503668B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及び積層体
JP2013076793A (ja) 感光性樹脂組成物およびタッチパネル用保護膜
JP5014625B2 (ja) 帯電防止コーティング組成物及びそれを硬化させた被膜
JP2017141333A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2010001399A (ja) 帯電防止コーティング組成物及びそれを硬化させた被膜
JP2008222985A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP6509710B2 (ja) 含フッ素共重合体含有コーティング組成物
JP5014634B2 (ja) 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees