JP2004043513A - 経口投与のための脂質プロドラッグ - Google Patents

経口投与のための脂質プロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2004043513A
JP2004043513A JP2003383993A JP2003383993A JP2004043513A JP 2004043513 A JP2004043513 A JP 2004043513A JP 2003383993 A JP2003383993 A JP 2003383993A JP 2003383993 A JP2003383993 A JP 2003383993A JP 2004043513 A JP2004043513 A JP 2004043513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taxol
group
glycero
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383993A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Y Hostetler
ホステトラー,カール・ワイ
Raj Kumar
クマール,ラジュ
Nagarajan C Sridhar
スリダール,ナガラハン・シィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexstar Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Nexstar Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nexstar Pharmaceuticals Inc filed Critical Nexstar Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2004043513A publication Critical patent/JP2004043513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/548Phosphates or phosphonates, e.g. bone-seeking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3886Acids containing the structure -C(=X)-P(=X)(XH)2 or NC-P(=X)(XH)2, (X = O, S, Se)
    • C07F9/3891Acids containing the structure -C(=X)-P(=X)(XH)2, (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4062Esters of acids containing the structure -C(=X)-P(=X)(XR)2 or NC-P(=X)(XR)2, (X = O, S, Se)
    • C07F9/4065Esters of acids containing the structure -C(=X)-P(=X)(XR)2, (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring
    • C07F9/65512Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】 投与される製薬化合物の経口によるバイオアベイラビリティおよび/または組織内のレベルを向上させ、また、化合物の代謝的クリアランスを低減し、かつ化合物の生理学的半減期を伸ばすこと。
【解決手段】 リン脂質化合物に共有結合されたタキソールまたは置換タキソールを含む、抗新生物プロドラッグであって、前記リン脂質化合物は、ホスファチジルグリセロール、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、1−O−アシル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、1−S−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、および1−S−アシル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸からなる群より選択され、前記置換タキソール化合物は、タキソール側鎖のβ−アミノ基に親油性の置換基を有するタキソール化合物からなる群より選択される。
【選択図】    なし

Description

 本出願はドラッグデリバリーの方法に関する。本出願は特に、薬剤の経口によるバイオアベイラビリティ(生物学的利用能)を助長するための方法に関する。
 経口ルートは、薬剤投与の最も古い方法であり、最も安全であり、最も簡便でかつ経済的である。経口的に投与された薬剤は、口腔の粘膜を介して、または胃および腸の内壁を介して吸収することができ、しかしながら、その吸収速度は、上皮膜リポイドのバリアを介して薬剤が透過する能力に依存している。たとえば、アルコール、すなわち脂質可溶性で非イオン性の化合物は、胃の粘膜を横切り拡散によって血液の流れの中に速やかに吸収される。弱い酸も胃の内壁を介してよく吸収される一方、弱い塩基は、主に腸内で吸収される。イオン化されているかまたは脂質不溶性の薬剤、たとえば、第四級アンモニウム化合物およびストレプトマイシンは、消化管においてあまり吸収されず、注射によって投与されなければならない。薬剤の注射にはいくつかの不利な点がある。感染を防止するため厳密な無菌状態が維持されなければならず、意図しない血管内への注入が起こるかもしれず、注射を痛みを伴なうことがあり、患者にとって厄介なものである。非経口投与はまたより高くつく。
 正常な環境下において、そのままの食物脂質、主としてトリグリセリドおよびジグリセリドリン脂質は、腸の粘膜を介して速やかには吸収されない。リン脂質は、消化管において生理学的にホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジル−イノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、およびホスファチジン酸として存在する。脂質吸収のための通常の生理学的メカニズムは、膵臓の酵素ホスホリパーゼA2のsn−2アシルエステル結合への加水分解作用を介してsn−2アシル基が除去されることによりリン脂質のホスファチジル形からリゾリン脂質へ転換することを必要とする。そして、脂質のリン脂質次いでリゾリン脂質への変換は、吸収のための通常のメカニズムおよび脂質の消化管からの輸送を提供し、1日当たり数グラムのリン脂質の摂取をもたらす。
 その化学構造のゆえに、腸を介して吸収されない薬剤を経口的に生物利用可能なプロドラッグの形態に転換することは、治療上有利なことであり、したがってそれらの薬剤の非経口投与による不便さおよび高価さを取除くことになるであろう。
米国特許第5,223,263号 米国特許第5,194,654号
 本発明は、投与される製薬化合物の経口によるバイオアベイラビリティおよび/または組織内のレベルを向上させ、また、化合物の代謝的クリアランスを低減し、かつ化合物の生理学的半減期を伸ばすことを目的とする。
 本発明は、リン脂質化合物に共有結合されたタキソールまたは置換タキソールを含む、抗新生物プロドラッグを提供する。
 好ましくは、前記リン脂質化合物は、ホスファチジルグリセロール、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、1−O−アシル−sn−グリセロ−3−ホス
ファチジン酸、1−S−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、および1−S−アシル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸からなる群より選択される。
 好ましくは、前記置換タキソール化合物は、タキソール側鎖のβ−アミノ基に親油性の置換基を有するタキソール化合物からなる群より選択される。
 好ましくは、前記親油性の置換基が、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチド、またはアミノ酸からなる群より選択される。
 本発明はまた、タキソール関連化合物のリン脂質誘導体であって、(a)次式のタキソール側鎮
Figure 2004043513
または
Figure 2004043513
を、次式のアリルアルコール基において共有結合するタキソール側鎖を備え、
Figure 2004043513
式中、R1およびR2は、同じであるか、もしくは異なり、かつ、直鎖または枝分かれ鎖の、飽和または不飽和の炭素原子数8−18のアシル基もしくはアルキル基であり、または、R2はベンジルもしくはOHであり、R3は、タキソール、タキソテン(taxotene)、バッカチンIII、または10−デアセチルバッカチンIIIであり、R4は、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチド、またはアミノ酸であり、かつ、nは0−10である、タキソール関連化合物のリン脂質誘導体を提供する。
 好ましくは、R1が、エーテル結合したアルキル基であり、R2はOHであり、かつ、R4がベンゾイルである。
 好ましくは、R1が1−O−オクタデシルである。
 本発明はまた、リン脂質に結合され、かつ、以下の構造を有するタキソール側鎖を提供する。ここで、
Figure 2004043513
式中、R1およびR2は、同じであるかもしくは異なり、かつ、直鎖もしくは枝分かれ鎖の、飽和または不飽和の炭素原子数8−18のアシル基もしくはアルキル基であり、または、R2はベンジルまたはHとすることができ、R3は、任意の加水分解可能なエステル基、たとえば、メチル、エチル、またはピバロイルであり、R4は、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチド、またはアミノ酸であり、かつ、nは0−10である。
 本発明はまた、タキソールまたは置換タキソール化合物の脂質誘導体を合成する方法であって、(a)タキソール側鎖のプロパン酸基をエステル化によって保護し、リン脂質を
タキソール側鎖のアミノアルコールまたはヒドロキシカルボン酸基にリン酸基を介して共有結合し、それにより前記側鎖の脂質誘導体を形成するステップと、(b)前記プロパン酸基から保護基を除去するステップと、(c)前記タキソール側鎖の前記脂質誘導体を、前記プロパン酸基を介して、バッカチンIIIまたは10−デアセチルバッカチンのアリルアルコール基に結合させるステップと、を含む、方法を提供する。
 本発明はまた、タキソールまたはタキソール関連化合物のリン脂質誘導体を合成する方法であって、(a)アシルまたはアルキル置換−sn−グリセロ−3−リン酸およびβ−アミノ−α−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸エステルを与えるステップと、(b)前記ホスファチジン酸のリン酸基と前記ベンゼンプロパン酸エステルのα−ヒドロキシル基との間の共有結合を介して、前記グリセロ−3−リン酸と前記ベンゼンプロパン酸エステルとを結合させるステップと、(c)加水分解により(b)の脂質誘導体のベンゼンプロパン酸エステル基を脱エステル化するステップと、(d)(c)の脂質誘導体を、前記誘導体のプロパン酸基とタキソール環骨格の13−OH基との縮合によって、タキソールの関連基に結合させるステップと、を含む、方法を提供する。
 好ましくは、前記アシルまたはアルキル置換グリセロ−3−リン酸が、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−リン酸である。
 好ましくは、前記1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−リン酸は1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−リン酸である。
 本発明により、投与される製薬化合物の経口によるバイオアベイラビリティおよび/または組織内のレベルは向上し、また、化合物の代謝的クリアランスが低減され、かつ化合物の生理学的半減期が延びる。
 本発明に従って、経口ルートを介して利用できないかまたは利用可能性が乏しい薬剤または他の製薬上の化合物を、経口的に利用可能な形に変える方法が提供され、この方法は、該製薬化合物の脂質誘導体を調製するステップを備える。
 該脂質誘導体は、ホスフェートエステルを直接的に介するか、またはリンカー分子を介するかのいずれかで薬剤の官能基と共有結合する1−O−アルキル−sn−グリセロール−3−ホスフェート基、1−O−アシル−sn−グリセロール−3−ホスフェート基、1−S−アルキル−sn−グリセロール−3−ホスフェート基、または1−S−アシル−sn−グリセロール−3−ホスフェート基を含む。それにより、投与される製薬化合物の経口によるバイオアベイラビリティおよび/または組織内のレベルは向上する。
 薬剤の1−O−アルキル−sn−グリセロール−3−ホスフェート誘導体を含む好ましい脂質プロドラッグは、式[I]の構造を有する。本発明の方法の特に好ましい具体例において、製薬化合物は、共有結合のため利用できるカルボキシル、ヒドロキシルまたはアミノ基を有する抗癌ヌクレオシドであり、たとえば、9−β−D−アラビノフラノシルシトシン(ara−C)、5−フルオロウリジン、6−メルカプトプリンリボシド、9−β−D−アラビノフラノシルアデニン(ara−A)、2’−アラフルオロ−2−クロロデオキシアデノシンまたは5−アミノ−4−イミダゾールカルボキサミドリボヌクレオシド(AICA−リボシド)である。他の好ましい具体例において、製薬化合物は、治療ペプチド、もしくは3から35アミノ酸残基の模擬ペプチド(peptidomimetic)またはそれらの類似体である。本発明のこの局面における具体例において、製薬化合物は、n−ムラミルトリペプチドまたはエナルキレン(enalkiren)である。さら
なる具体例において、Dは、ペニシリンおよびセファロスポリンクラスの抗生物質からなる群から選択され、たとえば、Dは、ペニシリンG、セファゾリン(cefazolin)、セフタジジム(ceftazidime)、セフトリアキソン(ceftriaxone)、およびピペラシリン(piperacillin)からなる群から選択される。
 本発明の他の局面に従って、経口的に投与される製薬化合物の薬物動態学的特性を高める方法が提供され、この方法は、該製薬化合物の脂質誘導体を調製するステップを備える。該脂質誘導体は、ホスフェートエステルを直接的に介するかまたはリンカー分子を介するかのいずれかで、化合物の官能基に共有結合する1−O−アルキル−sn−グリセロール−3−ホスフェート、1−O−アシル−sn−グリセロール−3−ホスフェート、1−S−アルキル−sn−グリセロール−3−ホスフェート、または1−S−アシル−sn−グリセロール−3−ホスフェート基を含む。それにより、化合物の代謝的クリアランスが低減され、かつ化合物の生理学的半減期が延びる。本発明のこの局面におる具体例において、製薬化合物は、3’−アジド−3’−デオキシチミジン(AZT)または3’−アジド−3’−アシクログアノシン(ACG)である。
 本発明のさらなる局面において、抗新生物(抗腫瘍)プロドラッグが提供される。該プロドラッグは、リン脂質化合物と共有結合するタキソール(taxol)または置換されたタキソール(taxol)化合物を含む。好ましい具体例において、タキソールプロドラッグは、ホスファチジルグリセロール、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、1−O−アシル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、1−S−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸および1−S−アシル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸からなる群から選択されるリン脂質化合物を含有する。本発明のこの局面における好ましい具体例において、該タキソール化合物は、タキソール側鎖のβ−アミノ基において親油性の置換基を有するタキソール類似体である。
 これらの親油性置換基は、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチドまたはアミノ酸からなる群から選択することができる。タキソール類似体の側鎖は、さらに、脂肪族C1−10炭化水素基を親油性を増加させるため含むことができる。
 本発明の他の局面に従って、ここに開示されるような、リン脂質に結合しかつ式IIの構造を有するタキソール側鎖を提供することができる。
 本発明のさらなる局面に従って、タキソールの脂質誘導体または置換タキソール化合物を合成する方法が提供され、この方法は、(a)タキソール側鎖のプロパン酸基をエステル化により保護して、タキソール側鎖のアミノアルコールまたはヒドロキシカルボン酸基にホスフェート基を介してリン脂質を共有結合し、前記側鎖の脂質誘導体を形成するステップと、(b)前記プロピオン酸基から保護基を除去するステップと、(c)タキソール側鎖の脂質誘導体を、プロピオン酸基を介してバッカチン(baccatin)IIIまたは10−デアセチルバッカチン(deacetyl baccatin)のアリルアルコール基に結合するステップとを備える。
 本発明のこの局面の他の具体例において、タキソールまたはタキソール関連化合物のリン脂質誘導体を合成する方法が提供され、この方法は、(a)アシルまたはアルキル置換されたsn−グリセロ−3−ホスフェートおよびβ−アミノ−α−ヒドロキシ−ベンゼンプロパネートエステルを提供するステップと、(b)ホスファチジン酸のホスフェート基とベンゼンプロパネートエステルのα−ヒドロキシル基との間の共有結合を介してグリセロ−3−ホスフェートとベンゼンプロパネートエステルとを結合するステップと、(c)加水分解により(b)の脂質誘導体のベンゼンプロパネートエステル基を脱エステル化するステップと、(d)該誘導体のプロパン酸基とタキソール環骨格の13−OH基との縮
合により(c)の脂質誘導体をタキソールに関連する基に結合するステップとを備える。
 開示される方法のいずれかにおける好ましい具体例において、アシルまたはアルキル置換グリセロ−3ホスフェートは1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェートである。特に好ましい具体例において、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェートは1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスフェートである。
 図1から6は、経口的に投与された薬剤の1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェート誘導体の薬物動態学を示すものであり、1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−P−AZT[H](バチル−P−AZT−[H])を経口投与することにより処置された動物およびフリーのAZTを腹腔内投与することにより処置された動物の特定の組織における3’−アジド−3’−デオキシチミジン(AZT)の濃度をグラフにより比較している。
 本発明は、いくつかのクラスの薬剤の経口ルートによる輸送および吸収を、それらの薬剤を脂質プロドラッグに転換することにより促進するための方法を提供する。経口的にバイオアベイラビリティの乏しい多くの薬剤を、リン脂質誘導体に転換することにより、特にアルキル基がエーテル結合を介してグリセロール成分の1位に結合するモノグリセリドリン脂質誘導体に転換することにより、経口投与に適したものにすることができる。この戦略は、ホスフェート基に共有結合することのできる化学基またはホスフェート基に共有結合することのできる結合基に共有結合することのできる化学基を有する任意の薬剤に通常適用可能である。
 ここに開示されるように、利用可能なヒドロキシル、スルフヒドリル、カルボキシルまたはアミン基を有する薬剤は、いずれかの戦略により、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェートのホスフェート基、または1−O−アシル、1−チオエーテル、および1−チオエステル類似体に共有結合させ、薬剤の経口吸収を向上させることができる。結合基は、必要な共有結合特性を有する多官能分子、たとえばヒドロキシル化されたカルボン酸またはポリペプチドである。
 本発明のリン脂質誘導体のモノグリセリドにおけるアルキル基は、2〜24個の炭素を有する直鎖、枝分かれまたは環状炭化水素鎖とすることができ、また飽和もしくは6個までの二重結合を有する不飽和とすることができる。アルキル基は8〜20の炭素原子を有することが好ましい。14〜18の炭素原子を有するアルキル基は最も好ましい。アルキル基は、エーテルまたはビニルエーテル結合によりグリセロール成分に結合する。
 本発明の方法に使用される好ましい脂質誘導体は、次の式のものである。
Figure 2004043513
 式中、Rは、置換されているかまたは置換されていない、飽和または不飽和の、直鎖、枝分かれ鎖、もしくは環状のC1−24アルキル基であり、エーテル結合においてグリセロール成分に共有結合するものであり、n=0〜2であり、Lは、式X−(CH−Yの結合分子であって、そこにおいてXおよびYがヒドロキシル、スルフヒドリル、カルボキシルおよびアミン基から独立して選択される官能基であり、かつn=1〜24のものであるか、またはLは存在しないものであり、かつDは、ヒドロキシル、スルフヒドリル、カルボキシル、またはアミノ基からなる群から選択される官能基を有する治療用化合物である。
 特許文献1および特許文献2は、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェート成分を有する脂質プロドラッグを開示する。結合基は、ヒドロキシル、スルフヒドリル、カルボキシル、およびアミノ基を含む多官能基を有するいくつかの分子の任意のものとすることができる。リンカーとしての使用に特に適するものは、次のものである。
 (1)一般構造HO−(CH−NHを有し、n=1〜24、好ましくはn=2または3のアミノアルコールで、有効な薬剤の部分である候補となる薬剤または化学的に修飾された薬剤のカルボキシル基において挿入に適するもの。モノグリセリドホスホリルエタノールアミンは、天然に存在するリン脂質であり、それは、アミノアルコールタイプのリンカーを組込んでいる。また、1−O−アルキル−sn−グリセロ−ホスホリルエタノールアミンは、本発明の脂質プロドラッグを調製するため、利用可能なカルボキシル基を有する薬剤に共有結合することができる。
 (2)一般構造HO−(CH−COOH(n=1〜12)を有し、候補となる有効な薬剤のアミノ基において挿入に適するヒドロキシアルキルカルボン酸。ヒドロキシ脂肪酸、β−ヒドロキシ酪酸、ならびにセリンおよびヒドロキシプロリンのようなヒドロキシアミノ酸などの天然に存在する分子を有利に使用してもよい。
 本発明は、ここに記載するような結合に適した化学構造を有する任意の薬剤について有用性、効力、生物学的半減期、細胞膜を横切る輸送および経口的なバイオアベイラビリティを向上させるための手段を提供する。本発明の方法は、生物学的利用能に乏しくかつさもなくば非経口的に投与しなければならない薬剤に有利に適用することができる。
 経口ルートにより効果的に投与することのできる治療クラスの薬剤の種々の例は、たとえば、次のものの1−O−アルキル−、1−O−アシル−、1−S−アルキル−(チオエーテル)、または1−S−アシル−(チオエステル)リン脂質誘導体を含む。
 (a)ヌクレオシド類似体を含む抗癌剤、たとえば、9−β−D−アラビノフラノシルシトシン(以下、シトシンアラビノシドまたはara−Cとする)、9−β−D−アラビノフラノシルアデニン(以下、アデニンアラビノシドまたはara−Aとする)、5−フルオロウリジン、6−メルカプトプリンリボシド、または2’−ara−フルオロ−2−クロロデオキシアデノシン。
 (b)抗ウイルスヌクレオシド、特に特許文献1に開示されるそれらの抗ウイルスヌクレオシドの1−O−アルキルリン脂質誘導体。
 (c)治療ペプチドもしくは模擬ペプチド、または酵素阻害剤であるペプチドで、D−アミノ酸、L−アミノ酸またはアミノ酸類似体を含み、約35までのアミノ酸、好ましくは6以下のアミノ酸を含むもの、またはそれらの類似体、特に脂質誘導体。この種の好ましい具体例において、デスモプレッシン(desmopressin)、n−ムラミルトリペプチド、またはエナルキレン(enalkiren)の1−O−アルキル−sn−グ
リセロ−3−ホスフェート誘導体が合成されかつ経口的に投与される。
 (d)抗生物質、特にペニシリンG、セファゾリン、セフタジジム、セフトリアキソンまたはピペラシリンを含むペニシリンおよびセファロスポリン系の抗生物質。
 (e)ホスホノ酸化合物、特にホスホノ蟻酸およびホスホノ酢酸ならびに特許文献2に開示されるヌクレオシドホスホネートの1−O−アルキルリン脂質誘導体。
 (f)AICA−リボシド(5−アミノ−4−イミダゾールカルボキサミドリボヌクレオシド)、虚血性心臓病の治療のため、関節炎、自己免疫疾患、乾癬および他の炎症性の症状の治療において使用される薬剤であり、溶液において経口投与された場合あまり利用されない(<5%)もの(Dixon,R.et al.,1991)。このタイプの他の薬剤は、5−アミノ−(1−β−D−リボフラノシル)イミダゾールカルボキサミドまたは1−β−D−リボフラノシル1,2,4−トリアゾールカルボキサミドであり、これらは喘息およびじんましん、湿疹を含むアレルギーの治療、レッシュ−ナイハン症候群を含む自己免疫疾患、ならびに制限された血液流に関連する心臓疾患のため使用される。
 (g)非ステロイド抗炎症化合物、特にこれらの化合物の1−O−アルキル脂質誘導体。
 治療のクラスに従う本発明の方法のための好ましい薬剤の候補を表1に列挙する。
Figure 2004043513
Figure 2004043513
Figure 2004043513
 本発明および薬剤の経口投与のための関連する方法における化合物の重要な局面において、1−O−アルキル−、1−O−アシル−、1−S−アルキル−、および1−S−アシル−グリセロ−ホスフェート誘導体は、経口投与のための代謝転換を必要としない。これらの脂質プロドラッグは、この点において、代謝プロセスが予めリゾリン脂質に転換する
ことを必要とするホスファチジル誘導体と異なっている。さらに、1−O−アルキル誘導体のグリセロール成分の1位においてアルキル基は、アルキル基をグリセロール構造に結合するエーテル結合のため、腸内のリゾホスホリパーゼによって分解することができない。この代謝特性は、消化による分解を抑制し、かつ小腸において膜輸送を受ける他のリゾリン脂質とともに無傷の1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェート薬剤結合体の腸内吸収を促進する。1−O−アシルおよび対応するチオエーテルならびにチオエステル類似体もまた実質的に吸収されてもよいが、その特性の必要とする用途においてそれほど好ましくない。
 脂質成分の薬剤候補への結合。
 本発明の化合物は、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェート、またはそれらの1−O−アシル、1−チオエーテル、もしくは1−チオエステル類似体を薬剤に結合する合成方法、または1−O−アルキルモノグリセリドまたはそれらの1−O−アシル、1−チオエーテルもしくは1−チオエステル類似体を薬剤のホスホリル化された官能基に結合する合成方法に従って形成される。
 1−O−アルキルグリセロール成分または上述した任意の他の類似体と薬剤とは、グリセロール構造のsn−3位においてモノ、ジ、またはトリホスフェート基を介して共有結合することができる。1−O−アルキルグリセロールと薬剤とが結合基を介して結合されるとき、リンカー分子は、その末端のホスフェート、たとえば1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェートのホスフェートに共有結合される。いずれの場合においても、候補となる薬剤は利用可能な官能基を有する。
 反応は、典型的には、25℃〜60℃の温度で、好ましくは30℃〜50℃の温度において、2〜25時間、好ましくは8〜10時間の間行なわれる。N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)が、計量された分量、通常0.5〜3時間、好ましくは0.75〜1.5時間にわたって添加される。
 反応混合物は、水の添加によって進められ、かつトルエンおよびエタノールの継続的な添加により共沸混合物とされる。得られた粗生成物は、イオン交換およびシリカクロマトグラフィーにより精製され、所望の純度で所望の化合物をもたらす。
 本発明のプロセスは、好ましくは液相において行なわれる。トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TIPS)またはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のいずれかの添加において、反応混合物は30℃〜60℃の温度に加熱される。TIPSまたはDCCのいずれかが当量(または化学量論的な量以上)存在することにより、反応の進行は妨げられない。
 反応混合物の温度は、その沸点まで上げることができる。反応熱は、反応容器の外部からの冷却または冷却された還流冷却器の手段により取除くことができる。
 反応のための適切な溶媒は、アミンまたはその誘導体である。好ましい溶媒は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどの第三級アミン、またはピリジンもしくはピコリンのような複素環アミンを含む。
 本発明の1−O−アルキル類似体、たとえば1−O−オクタデジル−sn−グリセロ−3−ホスフェート誘導体、または他の任意の1−O−アシルもしくは1−S−アシルもしくは1−S−アルキル類似体は、当該技術において知られている任意の有機合成法、たとえば例2(化合物IIa)に記載されるような、バチルアルコールとara−Cモノホス
フェートのような薬剤の候補のモノホスフェートとの縮合により製造することができる。他の方法では、DCCまたはTPSのような縮合剤の存在下で、バチルアルコールのモノホスフェートを候補の薬剤に結合する(例5)。
 さらに異なる方法において、1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスフェートは、バチルアルコールの2位における水酸基をベンジルエーテルとして保護しながらara−Cと縮合された。続いて、ルイス酸が脱ベンジル化を触媒し、経口的に生物利用可能なバチル−P−ara−Cが得られた(例5)。
 タキソール関連化合物の脂質プロドラッグ誘導体。
 タキソールの脂質誘導体は、例13〜16に示すように、タキソール側鎖のアミノアルコールおよびヒドロキシカルボン酸ユニットをホスファチジン酸、好ましくは1−O−アルキルグリセロホスフェートに共有結合する方法に従って調製される。脂質誘導化された側鎖は、次に、バッカチン(baccatin)IIIまたは10−デアセチルバッカチンIIIとしてのアリルアルコールにおいて、タキソールの環構造に結合される。側鎖は、親油性を高めるため、脂肪族基(CHの挿入により誘導化することができる。
 一般的な方法に従って、置換されたβ−アミノ−α−ヒドロキシ−ベンゼンプロパノエートは、DCCのような縮合剤の存在下で、ホスファチジルグリセロールまたは1−O−アルキル−もしくは1−O−アシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸に共有結合し、次式の化合物を与える。
Figure 2004043513
 式中、RおよびRは、同じか異なっており、かつ直鎖または枝分かれした、飽和または不飽和のC−C18アシルまたはアルキル基であり、またRはベンジルまたはHとすることができ、Rは、任意の加水分解可能なエステル基、たとえばメチル、エチルまたはピバロイルであり、Rは、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチド、またはアミノ酸であり、かつnは0〜10である。
 他の具体例において、RおよびRは、チオエステルまたはチオエーテル結合によりグリセロール基に結合する。
 好ましい具体例において、Rは、エーテル結合されるバチル基であり、かつRおよびRはベンジルであり、かつ1−O−アルキル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスフェートは、β−(ベンゾイルアミノ)−α−ヒドロキシベンゼンプロパノエートエステルと縮合しタキソール側鎖の脂質誘導体を形成する。プロパノエートエステルは、次いで加水分解され、経口的に生物利用可能なタキソール化合物を形成すべく、次の式を有
するバッカチン(baccatin)IIIまたは10−デアセチルバッカチンと結合できるプロパン酸を生じる。
Figure 2004043513
 本発明の脂質誘導体を調製するに当たり使用するための脂肪酸、脂肪アルコール、グリセリドおよびリン脂質を含む脂質は、市販の業者(Avanti Polar Lipids,Inc.,Pelham,Alabama;またはGenzyme Corp.,Cambridge,Massachusetts)から購入してもよく、また公知の方法によって合成してもよい。1−O−オクタデシル−sn−グリセロール(バチルアルコール)は、Sigma,St.Louisから入手可能であり、またバチルアルコールの2−ベンジル誘導体はBachem,Inc.,Basel,Switzerlandから入手可能である。本発明のプロドラッグの調製に有用な他のリゾホスファチジン酸は、Genzyme,Cambridge,Massachusettsから入手可能である。これらの脂質が共有結合されるべき薬剤は、製薬会社から購入することができる。
 結合反応を進めるため、反応物からわずかな水もすべて取除くことが重要である。したがって、脂質はまず、真空下での溶媒の蒸発またはPを用いた真空下でのいずれかにより凍結乾燥される。反応はまた、たとえばアルゴンのような不活性ガスの下で行なわれる。
 合成反応は、適当な溶媒を用いる薄層クロマトグラフィー(TLC)を用いて追跡される。TLCによる決定において反応が完了したとき、生成物は有機溶媒によって抽出され、脂質の分離に適した担体(たとえばケイ酸)上でのクロマトグラフィーにより精製される。
 1−O−アルキルグリセロールホスフェートプロドラッグの効力および効能。
 本発明の脂質誘導プロドラッグ、好ましくは1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェートプロドラッグは、誘導化していない薬剤に比べて有利な薬理学的特性を有する。
 本発明の脂質プロドラッグの効果は、インビトロおよびインビボの両方において行なわ
れた試験で証明された。1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホ−3’−デオキシ,3’−アジドチミジン(AZT)が、経口吸収の研究において用いられた。この化合物は、グリセロールの1位において、18炭素のアルキルエーテルを有し、グリセロールの2の位置においてヒドロキシルはオープンであり、かつ3の位置はホスホジエステル結合により3’−デオキシ,3’−アジドチミジン(AZT)−5’モノホスフェートに結合している。1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホ−AZTは、吸収のためいかなる代謝転換も必要とせず、胃腸管の領域から直接吸収されることが明らかである。それは、グリセロールの1位におけるエーテル結合のため、消化管においてリゾホスホリパーゼによる脱アシル化を受けない。その代謝は、知られていないが、該化合物は、細胞内の酵素およびホスホジエステラーゼにより代謝され3’−デオキシ,3’−アジド−チミジン(AZT)またはAZT−MPを細胞の中で放出するという仮説が立てられる。
 AZT−モノホスフェートのバチルアルコール誘導体は、例12に記載されるように、薬物動態学試験において経口的バイオアベイラビリティに対しインビボで評価され、その結果は図1〜14に示される。結果を解釈するため、フリーのAZTは経口的に利用可能であるが、しかしその生理学的半減期は約30〜60分間と極めて短いことを理解すべきである。この研究において、経口投与の後のバチル−誘導AZTプロドラッグの組織におけるレベルは、時間について積分された組織における投薬量レベルとしての曲線下の面積(AUC)を記録することにより、腹腔内投与後のフリーのAZTのレベルと比較された。顕著に、脂質プロドラッグの経口投与後におけるプラズマでのAZTのAUCは、腹腔内投与されたフリーのAZTのそれよりも1.38倍大きく、プラズマにおいてより長い時間薬剤のレベルを保持することにおいて本発明の新規な投与方法が考えられる利点を明らかに有することが示された。1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホ−[H]AZTは、プラズマにおいて脂質の抽出および薄層クロマトグラフィーにより検出された。フリーの[H]AZTの顕著な量は、経口投与の後12時間までは見出されなかった。
 例15に示されるようなインビボの研究は1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスフェート薬剤誘導体が誘導化していない薬剤と同じ薬理学的効果を有することを示している。それはさらに、バチル−P誘導体を用いた経口投与がAZTのより便利でかつ効果的な投与を可能にすることを示している。1−O−バチル−sn−グリセロ−3−ホスホ−AZTは、ラウシャーネズミ白血病ウイルス(RLV)で感染したマウスの治療において、フリーのAZTと比較された。RLVはネズミのレトロウイルスであり、RLVに感染したマウスは、インビボでレトロウイルスにより誘発される疾患に対する抗AIDS剤の候補の治療効果を評価するためのモデル系として有用である。RLVは脾臓細胞に感染し、感染した動物は、広範な脾腫を有する。効果的な抗腫瘍剤は、脾腫を阻害し、器官重量の減少は、ウイルスの排除と相関関係を有する(Ruprecht,R.,et al.,Nature 323:467−469(1986))。AZTは生理学的半減期が短いため、AZT治療の最も効果的な態様は、連続的な経口投与を必要とするであろう。投与を最大にする最も身近な実際的な方法は、飲料水においてAZTを摂取することである。感染したマウスにおける脾腫の阻害によって測定されるように(図15)、1日1回の胃管栄養による養生法でのバチル−P−AZTの経口投与は、匹敵する投薬量においてフリーのAZTを実質的に連続的に投与するのと同様に効果的であることが示された。
 インビトロにおける研究では、1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホ−AZTは、HIVに感染したHT4−6C細胞において、0.4〜1.1μMの範囲のIC50を有した。sn−3異性体およびラセミ化合物の抗HIV活性は同じであった。
 脂質誘導体の治療用途。
 ヒトを含む哺乳動物に対する1−O−アルキルグリセロールホスフェートプロドラッグの投薬量は、治療される症状の範囲および重度、ならびに投与される化合物の活性に応じて変えることができる。脂質プロドラッグの投薬量は、特定の場合において適切な投与量を選択するに際し患者の体重、一般的な健康状態、代謝、年齢および薬剤への応答に影響を与える他の要因に注目しなければならないことを念頭において、有効薬剤の推薦される投与量を参考にして決定される。ほとんどの商業的に入手可能な治療薬の投薬量レベル、ならびに臨床研究が行なわれている多くの薬剤の投薬量レベルは、よく確立されている。たとえば、5−アミノ−4−イミダゾールカルボキサミドリボヌクレオシド(AICA−リボシド)の投薬量は、0.1〜500mg/kg/日、好ましくは15〜200mg/kg/日であることが報告されている。1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−P−AZTの投薬量は、たとえば、約1〜100mg/kg/日、好ましくは10mg/kg/日とすることができる。
 経口摂取のための製剤は、粉末化された有効成分の錠剤、カプセル剤、丸剤、アンプル剤の形態とすることができ、また油性もしくは水溶性の懸濁物または溶液とすることができる。錠剤または他の液体でない経口組成物は、使用する薬剤を口に合うかまたは心地よいものとするため、製薬組成物を製造するための当該技術において知られている許容される補助剤、賦形剤、希釈剤、香料または香味料を含んでもよい。したがって、製剤は、ラクトースまたは炭酸カルシウムのような希釈剤、ゼラチンまたは澱粉のような結合剤、甘味剤、香味剤、着色剤または防腐剤からなる群から選択される1つまたはそれ以上の薬剤を、口に合う調製物を提供するため含有することができる。さらに、そのような経口調合剤は、腸内における分解および吸収をさらに遅らせるため公知の技術によりコーティングしてもよい。
 水溶性の懸濁物は、メチルセルロースなどの分散剤、およびレシチンまたは長鎖脂肪アルコールなどの薬理学的に許容される補助剤と混合して有効成分を含んでもよい。水溶性の懸濁物はまた、工業規格に従って、防腐剤、着色剤、香味剤および甘味剤を含んでもよい。
 調合剤は、さらにアルコルビン酸またはトコフェロールなどの抗酸化剤、およびヒドロキシ安息香酸エステルなどの防腐剤を含んでもよい。
 本発明は、次の例を用いることによって詳細に説明されるが、記載される化学反応は、本発明の脂質プロドラッグの調製に対して一般的な適用という観点から開示されるものである。時には、反応は、本発明の開示される範囲内に含まれる化合物のそれぞれに対して記載されるように適用されないかもしれない。このようなことが起こり得る化合物は、当業者により容易に気がつくであろう。そのようなすべての場合において、それぞれの反応は、当業者において知られる通常の変更、たとえば妨害基の適切な保護、代わりの通常の試薬に変更すること、または反応条件の決まった変更により、うまく行なうことができる。代替的にここに開示される反応または他の通常の方法は、本発明の対応する化合物の調製に適用できるであろう。すべての予備的な方法において、すべての出発物質は知られており、また公知の出発物質から容易に調製することができる。すべての温度は、補正していない摂氏温度として示され、また特に示されない限り、すべての部および百分率は重量によるものである。
 (例1)
 結合プロセスに用いられる脂質成分の調製。
 1−O−アルキル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸の合成(1

 1−オクタデシル−2−ベンジルグリセロール(バッケム社、バーゼル、スイス;Bachem,Inc.,Basel,Switzerland)、以下OBGと記す、の激しく攪拌させている溶液に、ピリジン、トリエチルアミン、およびテトラヒドロフラン(THF)の混合物を加えた。温度を−5℃〜5℃に保ちながら純粋なオキシ塩化リン、POCl3 を滴下した。反応混合物は、90分間、4℃の温度下で攪拌した。沈澱したトリエチルアミン塩酸塩をろ過し、残留物を少なくとも2回トルエンで処理し(2×10ml)、そして、その溶媒を、減圧下で除去した。生じた油は、メタノール性水酸化アンモニウムを注意深く加えることにより、アンモニウム塩に変換した。収率は55%であり、目的化合物は、白色から淡黄色にかけての固体であった。
 N−トリフェニルメチルエタノールアミン(2)。
 エタノールアミン、トリフェニルメチルクロリド、およびピリジンの混合物を15時間還流した。冷却された反応物にゆっくりと水を加え、ろ過によって沈澱を集めた。粗生成物は、エタノールと水の1:1混合物から再結晶した。
 N−トリフェニルメチル−O−(1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスホリル)−エタノールアミン。
 化合物1,2,およびトリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリドの混合物を、ピリジン中で25℃の温度下で、24時間攪拌した。所望の化合物を反応混合物から抽出し、かつ、当業者にはよく知られている方法で、トリフェニルメチル基を除去した。
 (例2)
 1−O−アルキルグリセロールのリン酸化された薬剤誘導体とのカップリング。
 I.バチル−P−アシクロビル(Batyl−P−ACV)の合成
 Ia ACVモノホスフェートおよびバチルアルコールからの合成
 アシクロビル(acyclovir)は、オキシ塩化リン、POClの付加によってリン酸化した。0℃で1〜2時間放置した後、アシクロビルを、ホスホリルジクロリドとして、エーテルを用いて抽出した。その二塩化物の水溶液に、pHを約9〜10にするため、2N NaOH溶液を加え、その化合物を二ナトリウム塩の形に変化させた。ダウエックス  50(Dowex50)を用いてのクロマトグラフィーによって、その二ナトリウム塩をアシクロビルモノホスフェートに変換した。アシクロビールモノホスフェートの、トリブチルアミン塩またはトリオクチルアミン塩のようなその塩のピリジン溶液を、バチルアルコールで、またそれに続いてトリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TIPS)で、45℃の温度下で、28時間処理した。暗い色をした溶液を、水、その後トルエンで処理し、かつ、その処理した溶液を、減圧下で濃縮した。粗生成物は、イオン交換クロマトグラフィーによって精製し、その後、シリカカラムクロマトグラフィーによって、所望の化合物である、白い、クロロホルムに可溶の粉末を、純度>95%、収率50%で得た。
 II.Batyl−p−ara−Cの合成。
 IIa: ara−Cモノホスフェートおよびバチルアルコールからの調製
 シトシンアラビノシド(ara−C)−5’−モノホスフェート(シグマ、セント・ルイス、ミズーリー州(Sigma,St.Louis,Missouri))、バチルアルコール、およびトリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TIPS)のピリジン溶液を、45℃の温度下で、25時間攪拌しておいた。反応混合物に水、その後、トルエ
ンを加え、かつ、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をシリカゲルを固定相としたクロマトグラフィーにかけ、所望の化合物を得た。
 IIb: 1−O−アルキル−2−ベンジル−グリセロール(OBG)からの調製
 別の方法として、例1(そこではOBGはara−C−モノホスフェートとカップリングを行なうために利用されることができる)における化合物1の調製において記述されたように、batyl−P−ara−Cは、OBGを出発物質として調製することができる。
 IIc: 1−O−ステアロイルグリセロールからの調製
 ara−C−モノホスフェート、1−O−ステアロイルグリセロール、およびトリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TIPS)のピリジン溶液を、45℃の温度下で、25時間にわたって攪拌した。水、その後にトルエンを反応混合物に加え、そして、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカクロマトグラフィーによって精製し、所望の純度の、所望の化合物を得た。
 (例3)
 フリーなカルボキシル基を有する薬剤のモノグリセリドホスホリルエタノールアミンのアミノ基とのカップリング セファゾリンのバチル誘導体の調製。
 1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(1mmol)、およびセファゾリン(1.2mmol、3[[(5−メチル−1.3.4−チアジアゾール−2−イル)−チオ]−8−オキソ−7[[(1H−テトラゾール−1−イル)アセチル]アミノ]5−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸)をピリジンに溶解し、続いて、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3mmol、DCC)を溶解した。反応混合物を、10℃で24時間攪拌した。冷却した水を加えることにより、反応を停止させ、そして、溶媒を蒸発させ、生成物を分取薄層クロマトグラフィーによって精製した。
 上記の方法を用いて、以下の化合物を同様に1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−ホスホエタノールアミンと結合させた。
3a: セフタジジム{1−[[7−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)[1−カルボキシ−1−メチルエチオキシ)イミノ]アセチル]アミノ]−2−カルボキシ−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]]オクト−2−エン−3−イル]メチル]ピリジニウムヒドロキシド},
3b: セフチアキソン{7−[[2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]8−オキソ−3−[[1,2,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−5,6−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−3−イ
ル)チオ]メチル]−5−チア−1−アザビジクロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸};および
3c: ピペラシリン{[[[[(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]フェニルアセチル]アミノ]−3,3−ジメチル−7−オキソ−4−チア−1−アザビジクロ[3.2.0]ヘプタン−2−カルボン酸}。
 (例4)
 フリーなアミノ基を含有する薬剤とモノグリセリドホスフェートとの脂肪鎖リンカーを介するカップリング。
 セファゾリンの1−O−アルキル−sn−グリセロホスフェート誘導体の調製
4a: ヒドロキシカルボン酸リンカー
 ヒドロキシ酪酸のナトリウム塩(0.5mol,アルドリッチ(Aldrich))をメタノールに溶解させ、酸をそのメチルエステルに変化させるために乾燥HClを通した。
メタノールを蒸発させ、乾燥メチルエステル結合化合物を、カップリング試薬としてN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を用いて、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−リン酸とカップリングさせた。生成物に対し、0.5Nメタノール性水酸化ナトリウムを用いて、塩基触媒によるメタノリシスを行ない、フリーな酸誘導体を、たとえばセフタジジムのメチルエステルまたは、上記のようなスルフメタジンのようなフリーなアミノ基を含有するさまざまな薬剤とカップリングさせた。保護基であるエステル基は、塩基で処理することにより薬剤より除去した。
4b: ジヒドロキシリンカー
 別の実施例において、リンカーのカルボン酸基は、フリーな酸の部分を有するフリーな薬剤と結合させるために、(1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−リン酸とカップリングさせた後)アルコール基へと還元した。
 (例5)
 1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスホリル Ara−C(3)および1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホリル Ara−C(4)。
 (Batyl−P−Ara−C)
5a: 1−O−アルキル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸(1)およびara−Cのピリジン溶液を、40℃の温度下で、24時間、TIPSを用いて処理した。反応を水の添加により停止させ、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をクロマトグラフィーで精製することにより、(3)を得た。そして、一般的な方法を用いた化合物3の脱ベンジル化により、所望の化合物4を得た。
5b: 化合物3および4の別の調製法には、溶媒としてピリジン、カップリング試薬としてTIPSを用いる、OBGとara−Cモノホスフェートのカップリングが含まれる。化合物3の精製および脱ベンジル化は、一般的な方法を用いてなされ、化合物4が得られた。
5c: 2’−アラ−フルオロ−2−クロロデオキシアデノシン
5d: 5−フルオロウリジン
5e: 6−メルカプトプリンリボシド
5f: 3’−チア−ジデオキシシチジン
5g: 3’−チア−5−フルオロ−ジデオキシシチジン。
 (例6)
 バチル−P−5−アミノ−4−イミダゾール カルボキシイミド リボヌクレオシド(Batyl−P−AICA Riboside)。
 TIPSを含有する、1−O−アルキル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸(1)およびAICAリボシドのピリジン溶液を、40℃の温度下で24時間反応させた。水を加えて反応を停止させ、かつ、減圧下で溶媒を蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーによって精製し、かつ、一般的な方法を用いて脱ベンジル化し、batyl−P−AICA−ribosideを得た。
 他の方法として、TIPSが共存するバチルアルコールおよびAICA−リボシドモノホスフェートのピリジン溶液を、50℃の温度下で25時間にわたって攪拌した。その反応によっても、前記のとおり、batyl−P−AICA ribosideが得られた。
 (例7)
 1−O−オクタデシル−グリセロ−rac−3−ホスホ−5’−(3’−デオキシ,3’−アジド)チミジンの合成。
 乾燥させた1−O−オクタデシル−rac−3−グリセロール(バチルアルコール,250mg)、3’−アジド−3’−デオキシチミジン一リン酸ナトリウム塩(0.725gm)、および、2,4,6,−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TPS,1.219gm)を、乾燥ピリジン中で混合し、かつ、窒素雰囲気下で一晩攪拌した。クロロホルム(50ml)を加え、かつ、反応混合物を、冷0.2NHClおよび0.2N重炭酸ナトリウムで2度洗浄した。有機相は、ロータリーエバポレータを用いて真空中で除去し、かつ、生成物は、−20℃で、クロロホルム/アセトン(12:8 体積比)から結晶化した。
 化合物の最終的な精製は、クロロホルム/メタノール/濃アンモニア/水(70/30/1/1 体積比)を展開溶媒とし、シリカゲルGの500ミクロンの層を用いた分取薄層クロマトグラフィーによって行なった。
 (例8)
 バチル−ホスホノホルメートの合成。
 0.9グラムのラセミ体のバチルアルコール(1−O−オクタデシル−2,3−グリセロール,シグマケミカル,セントルイス,ミズーリー州(Sigma Chemical,St.Louis,MO)、2.6グラムのトリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TPS,アルドリッチ,ミルウォーキー,ウィスコンシン州(Aldrich,Milwaukee,WI))および0.16グラムのホスホノホルメート、酸型、を15mlの乾燥ピリジン中、室温、窒素雰囲気下において反応させた。反応は、半時間おきに、薄層クロマトグラフィーによって追跡し、約24時間で完了したと判断した。10mlのクロロホルム/メタノール/水(1/2/0.8 体積比)を加えることにより、反応を停止させた。さらに、2mlのクロロホルムおよび2mlの水を加えることにより、有機相(下相)を分離した。有機相を真空中で蒸発させ除去し、かつ、生成物は白い粉末として得られた。粗生成物を少量のクロロホルム/メタノール(1/1 体積比)に溶解し、0.5mmのクロロホルム/メタノール/濃アンモニア/水(70/30/1/1)の層を用いた分取薄層クロマトグラフィーにかけた。2つの、ホスホノホルメート(PFA)を含有したスポットが見え、そこを切取り、かつ、クロロホルム/メタノール/水で抽出した。その2つの化合物は、それぞれ、batyl−PFAトップおよびボトムと呼ばれる。
 (例9)
 1−O−アルキル−sn−グリセロホスファチジン酸のペプチド内のアミノ基とのカップリング。
 上記例1で調製された1−O−アルキル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸を、クロロホルム:メタノール(2:1(v/v);200ml)および冷1NHCl(50ml)によって分画した。水層は、クロロホルム:メタノール(2:1(v/v);100ml)によって再抽出した。合わせた有機相は、蒸発させ、かつ真空下でPによって乾燥させた。
 生成したフリーのホスファチジン酸を、DMF(2ml)およびピリジン(2ml)の混合物に溶解させ、かつ、その溶液に、フリーのアミノ基を有する適当なペプチド(1m
mol)を、さらに、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC;アルドリッチ ケミカル,ミルウォーキー ウィスコンシン州,(Aldrich Chemical Co.Milwaukee WI,MW(分子量):206,620mg,3mmol)を加えた。反応混合物は、室温で24時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、かつ、クロロホルム中のメタノールの0から50%の直線勾配を利用したシリカゲルカラム(2.5×50cm)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって、生成物を精製した。TLCおよびHPLCによって、所望の生成物が含有されているとされたフラクションを集め、溶媒を蒸発させた。必要な場合、生成物は、分取HPLCまたは結晶化によって、さらに精製した。その化合物の脱ベンジル化により、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスホルアミデートを得た。
 (例10)
 コハク酸を結合基として用いた1−O−アルキル−2−ベンジル−3−ホスホエタノールアミンの治療ペプチドのアミノ基とのカップリング。
 1−O−アルキル−2−ベンジル−3−ホスファチジン酸およびエタノールアミンをピリジン中でN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを用いて処理し、かつ、その混合物を、室温で24時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、かつ、生成物は、クロマトグラフィーによって精製した。所望の化合物を含有するフラクションを溜めておき、溶媒を蒸発させた。次に、1−O−アルキル−2−ベンジル−3−ホスホエタノールアミンを無水コハク酸で処理し、1−O−アルキル−2−ベンジル−3−ホスホエタノールアミンのヘミスクシネートを得た。そのヘミスクシネートのフリーのカルボキル基を、HIVプロテアーゼ阻害剤[D−Phe]−[D−α−ナフチルアラニン]−ピペコリン酸−[α−OH−Leu]−Valアミド(VST 7140)、またはVST 7194もしくはレニン阻害剤、エナルキレン(enalkiren (A64662))のようなペプチドのN−末端アミノ基と結合させた。
 DPPE−コハク酸の調製
 脂質のリンカー物質である1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホ−O−(N−スクシニル)−エタノールアミン(DPPE−Suc)を、1当量の1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルエタノールアミン(DPPE;アバンティ・ポーラー・リピッズ,バーミングハム,アラバマ州(Avanti Polaar Lipids,Birmingham,Alabama))および1当量のトリエチルアミンを3当量の無水コハク酸(シグマケミカル,セントルイス,ミズーリー州(Sigma Chemical Co.,St.Louis,Missouri)とともにクロロホルム中で反応させることによって調製した。反応物は、室温で乾燥窒素雰囲気下、16時間攪拌した。反応が完了した時点で、生成物質は、100%のクロロホルムからクロロホルム中15%メタノールへの溶媒の勾配を利用したシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。
 脂質−ペプチド誘導体
 VST−7172と命名された脂質誘導ポリペプチドHIVプロテアーゼ阻害剤を、ジメチルホルムアミド(DMF)中の1当量のDPPE−Sucと、ジクロロメタン中のN末端にフリーのアミノ基を含む1当量のVST−7140ペプチドおよび3当量のN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)とを反応させることによって調製した。反応物は、室温で乾燥した条件下、24時間攪拌し、その後、生成物をクロロホルム中のメタノールを増加させる溶媒の勾配を利用したシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。
 iBOC−[L−Phe]−[O−β−Nal]−[α−OH−Leu]−Val−C
OOH(VST7194)からC−末端で誘導されたHIVプロテアーゼ阻害剤VST−7196を、DMF中の1当量のDPPEおよび7194ペプチドとそれぞれ2当量のDCCおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールとを反応させることにより調製した。反応物は、乾燥条件下、室温で16時間攪拌し、そして、目標とする化合物を、1000μmの20×20cmのシリカゲルGFプレート(Analtech Inc.(Newark,DE))において、85:10:5のクロロホルム:メタノール:酢酸を溶媒系に用いた分取薄層クロマトグラフィーによって精製した。
 精製した脂質誘導体は、その後、HPLC、アミノ酸分析、高速原子衝突質量分析法および、ガスクロマトグラフィーの脂肪酸示性分析によって同定した。
 (例11)
 1−O−アルキル−sn−グリセロ−ホスファチジン酸とペプチドの水酸基とのカップリング。
 上記のように調製された1−O−アルキル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸(1mmol)を、DMF(2ml)およびピリジン(2ml)中に溶解させ、その溶液に、フリーの水酸基(1mmol)を有する適当なペプチド、その後DCC(620mg,3mmol)を加えた。反応が行なわれ、その後、生成物は、例1に記載したように単離した。
 ホスファチジン酸のペプチドのヒドロキシル基との縮合も、カップリング試薬としてDCCの代わりに、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TPS−Cl;アルドリッチ・ケミカル社、ミルウォーキー、ウィスコンシン州(Aldrich
 Chemical Co.,Milwaukee,Wisconsin);MW(分子量):302.86;758mg,2.5mmol)を用いて都合よく行なった。脱ベンジル化は、例9のように行なった。
 (例12)
 フリーのカルボキシル基を含むペプチドとモノアルキルホスホリルエタノールアミンのアミノ基とのカップリング。
 適当なペプチド(1mmol)および1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(1mmol)をピリジン(5ml)中に溶解させ、さらに、DCC(3mmol)、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt;アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.,HOBt,MW(分子量):153;450mg,3mmol)を加えた。反応混合物は、室温で24時間攪拌し、生成物は、例1に記載したように、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、続いて例1のように脱ベンジル化を行なった。
 (例13)
 タキソール側鎖の脂質誘導体の合成。
 β−(ベンゾイルアミノ)−α−((1,2−ジアシル−sn−グリセロ−3−ホスホ)−ベンゼンプロパン酸エステル(1)の合成。
 ジエチルエーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル性溶媒、または、ジクロロメタンあるいはクロロホルムのようなハロゲン化溶媒中の、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロホスファチジン酸(0.5mol,ゲンザイム(Genzyme))のような1,2−ジアシル−sn−グリセロリン酸およびβ−(ベンゾイルアミノ)−α−ヒドロ
キシベンゼンプロパン酸エステルの溶液に、DCCをそのままあるいは溶液として加え、そして4℃の温度下で、2−25時間攪拌した。反応混合物に、水を加え、そして、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって処理することにより、所望の化合物を得た。
 β−(ベンゾイルアミノ)−α−((1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスホ)−ベンゼンプロパン酸エステル(2)の合成。
 1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸(0.1mol)、およびβ−(ベンゾイルアミノ)−α−ヒドロキシベンゼンプロパン酸エステルのピリジンまたはクロロホルム溶液を、DCC(0.4mol)存在下で4℃の温度下にて6時間攪拌した。反応混合物に水を加え、内容物をクロロホルムで抽出した。溶媒を、減圧下で除去し、そして、粗生成物をクロマトグラフィーによって精製することにより、ベンゼンプロパン酸エステルを得た。
 (例14)
 β−アミノ置換タキソール側鎖の合成。
 β−アミノ−α−(1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスホ)−ベンゼンプロパン酸エステルの合成
 1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸(0.1mol)およびβ−アミノ−α−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸エステル(0.1mol)のクロロホルムまたはピリジン溶液にDCC(0.4mol)を加え、そして、4℃の温度下で5時間攪拌させた。反応混合物に水を加え、内容物をクロロホルムまたは他のハロゲン化溶媒を用いて抽出した。溶媒は、減圧下で除去され、そして、粗生成物をクロマトグラフィーにより精製することにより、バチルベンジルホスファチジン酸の置換エタノールアミンを得た。
 (例15)
 脂質誘導タキソール側鎖のプロパン酸エステルの加水分解。
 β−(ベンゾイルアミノ)−α−((1,2−ジアシル−sn−グリセロ−3−ホスホ)−ベンゼンプロパン酸(3)の合成
 化合物(1)からのプロパン酸エステル(0.1mol)を、メタノール中ナトリウムメトキシドを用い、または、メタノール中炭酸ナトリウムを用い、5℃の温度下で、4時間にわたって加水分解することにより所望の化合物が得られ、それは、バッカチンIIIまたは、10−デアセチルバッカチンIIIとすぐにでもカップリングできるものである。
 β−(ベンゾイルアミノ)−α−(1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスホ)−ベンゼンプロパン酸の合成。
 2(0.1mol)のメタノール溶液にナトリウムメトキシドのメタノール溶液を加え、その混合溶液を、5℃の温度下で4時間にわたって攪拌した。反応混合物を中和し、そして、その結果として生じた溶液を減圧下で濃縮することにより、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製により、バッカチンIIIまたは、10−デアセチルバッカチンとカップリングさせるのに適当な、所望の化合物を得た。
 (例16)
 タキソール側鎖の脂質誘導体とバッカチンとのカップリング。
 A.ホスホエタノールアミン側鎖の脂質誘導体の10−デアセチルバッカチンIIIとのカップリング
 β−(ベンゾイルアミノ)−α−(1,2−ジアシル−sn−グリセロ−3−ホスホ)−ベンゼンプロパン酸(例15)(0.1mol)および10−デアセチルバッカチンIII(0.1mol)のクロロホルム溶液にDCC(0.4mol)を加え、25℃の温度下で、7時間にわたって攪拌した。反応混合液に水を加え、そして、内容物をクロロホルムを用いて抽出した。有機層を分離し、水相をクロロホルムを用いて抽出した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーによって精製することにより、タキソールの1,2−ジアシル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン誘導体を得た。
 B.バチルベンジルホスホエタノールアミン側鎖の10−デアセチルバッカチンIIIとのカップリング。
 β−(ベンゾイルアミノ)−α−(1−O−オクタデシル−2−ベンジル−sn−グリセロ−3−ホスホ)−ベンゼンプロパン酸(0.1mol)、10−デアセチルバッカチンIII(0.1mol)のクロロホルム溶液に、DCC(0.4mol)を加え、室温で10時間にわたって攪拌した。反応混合物に水を加え、そして、内容物をクロロホルムを用いて抽出した。そして、有機層を分離し、水相をクロロホルムを用いて抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィーによって精製することにより、タキソールのバチルベンジルホスホエタノールアミン誘導体を得た。
 前述の合成において、プロトン核磁気共鳴スペクトル(proton NMR spectra)がゼネラルエレクトリックQE−300スペクトロメータ(General Electric QE−300 spectrometer)で、内部標準物質としてテトラメチルシランを用いて得られた(記号(key):s=一重項(singlet),d=二重項(doublet),t=三重項(triplet),q=四重項(quartet),dd=二重項の二重項(doublet of doublets),b=ブロードのピーク(broad))。UVスペクトルは、分光高度計Shimadzu UV−160を用いて記録した。高速原子衝突質量分析法によるスペクトルは、ミネソタ大学のマス・スペクトロメトリ・サービス・ラボラトリ(Mass Spectrometry Service Laboratory, University of Minnesota)で測定した。元素分析は、テネシー州のノクスビレのガルブレイス研究所(Galbraith Laboratories,Knoxville,Tn)、および、ニューヨークのシュワルツコフ微量分析研究所(Schwarzkopf Microanalytical Laboratory,N.Y.)で測定した。融点は、フィッシャー−ジョーンズ融解装置(Fisher−Johns melting apparatus)を用いて得た。カラムクロマトグラフィーは、メルクシリカゲル60(70−230メッシュ)(Merck silica gel 60 (70−230mesh))を用いて行なった。Rf値は、メルク社(Merck)のHPTLC、キーゼルゲル60をプレコートしたプレート(Kieselgel 60 pre−coated
 plates)の10×10cmの大きさのものを用いて得た。
 無水ピリジン、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド(TPS)、および3’−アジド−3’−デオキシチミジン(AZT)は、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee, WI)より購入した。ジミリストイルホスファチジン酸、二ナトリウム塩はアバンティ(Avanti)より購入し、バチルアルコールは、ミズーリー州セントルイスのシグマケミカル(Sigma Chemical,St.Louis,Mi
ssouri)より入手し、そして、1−O−オクタデシル,2−ベンジルグリセロールは、ペンシルバニア州フィラデルフィアのバッケムバイオサイエンス社(Bachem Bioscience Inc.,Philadelphia,Pennsylvania)より入手した。
 (例17)
 1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホ−AZT−3 Hの経口投与(Oral Administration)。
 8μmolの1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホ−AZT−H(spec.act.5890 DPM/nmole)および96.7μmolの卵ホスファチジルコリン(PC)を250mMの酢酸緩衝溶液(pH5.5)1.0m1中に懸濁させた。試料を55℃で1時間音波処理した。薬剤の濃度は、最終の音波処理物(final sonicate)をカウントすることにより決定した。10mg AZT/kg体重に対する0.1mlシーベルト(線量当量:doses equivalent)が、給餌チューブ(feeding tube)を用いてマウスに経口的に与えられた。
 指示された時間の後、マウスを検体とし、血液および組織を集めた。2匹のマウスから、眼窩の血液を用いて血漿を集め、かつ、3匹目のマウスを血液と器官のために検体とした。血漿は、以下のように処理した。組織を除去し、生理食塩水溶液中ですすぎ、水分を吸い取らせて乾燥させ、かつ、さらに先の処理のためにシンチレーションバイアル(scintillation vials)中に置いた。肝臓試料に対しては、ポリトロン(Polytron)を用いてのホモジナイゼーションの前に、蒸留水を3ml加えた。0.5mlを可溶化および計数(counting)のためにとり出した。他のすべての試料に蒸留水を0.5ml与えた。3mlのTS−2組織可溶化剤(RPIインターナショナル(RPI International))を、すべての試料に加え、50℃で48時間保温した。120μlの酢酸を用いて、溶液を中和し、17.5mlのリキフロール(Liquiflor 登録商標)カウンティングカクテル(counting cocktail)(エヌ・イー・エヌ/デュポン(NEN/Dupont))を加え、計数を行なった。1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−P−AZTおよび代謝産物の組織含有量は、比活性に基づいて決定した。結果は、組織のgmまたは血漿のml当たりのAZTのnmolで表わした。測定された時間にわたる薬剤保持は、各組織について、曲線より下の領域(AUC:area under the curve)を積分することにより決定した。結果は、後述または図1〜14にグラフで示す。
 a.血漿レベル
 血漿の試料は、フォルチ,J.(Folch,J.)らの方法
(JBC,1957年)により抽出し、シリカの薄層において脂質のクロマトグラフィーを行ない、ラジオスキャナを用いてスキャンした。1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−P−AZT−HおよびH−AZT参照標準のスポットを同定し、かつ、放射能を測定した。経口投与した1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−P−AZT−Hの初期の血漿レベルは、図1および表1のように、1時間で7nmol/mlであった。24時間、血漿レベル>1nmol/mlが観測され、かつ、12時間と24時間の間では、最終レベルの3.0nmol/ml(3μM)に向けて、わずかな上昇が見られた。ラーダー(Larder)らのサイエンス(Science)第243巻、第1731〜34頁(1989年)の方法により測定されるように、LAVに感染したHT4−6Cの細胞において、1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−P−AZTのIC50は0.4から1.1μMの範囲であった。
 薬剤の有効性も、測定期間中に積分された投薬量(曲線より下の領域、すなわちAUC
)を計算することにより決定した。AUCを決定し、フリーなAZTのそれと比較した。1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−P−AZT/AZTのAUCの比は1.38であり、優れたリポヌクレオチドの消化管の吸収を示している。
 b.胃、十二指腸、および空腸
 胃におけるバチル−P−AZT(bPAZT)のレベルは、6時間で75nmol/mlのピークに達し、24時間では26nmol/gmまで減少した(図2)。十二指腸における薬剤レベルも、6時間で28nmol/gmのピークに達し、その後変化した(図3)。空腸におけるbPAZTレベルは、1時間で最も高く、5nmol/gmまで減少し、その後徐々に増加し、24時間で12nmolまで増加した(図4)。
 c.肝臓、脾臓およびリンパ節
 これらの組織において、bPAZTレベルは、1時間で5.5〜10nmol/gmの範囲で最大になった。組織レベルは、その後徐々に減少し、24時間では、2.5
(脾臓,図5)、および4.3nmol/gm(肝臓,図6およびリンパ節,図7)となった。
 d.腎臓、皮膚、骨格筋および心筋
 腎臓におけるbPAZTレベル(図8)は、1時間で最大値(15nmol/gm)を取り、24時間で3.6nmol/gmまで減少した(図9)。同様のbPAZTプロファイルが、骨格筋(図10)および心筋(図11)においても見られた。
 e.肺および副腎
 肺におけるbPAZTレベルは、1および3時間で最高となり、図12に示すように1.4nmol/gmであった。6から24時間までは薬剤レベルは1.4から2.4nmol/gmまでの範囲であった。副腎のレベルは変化しやすいものであった(図13)。
 f.脳
 脳でのpPAZT−3 Hのレベルは、6時間で最大となり、図14に示すように1.4nmol/gmであった。
6時間での血漿レベルは、3.14nmol/mlであり、脳の血漿のバックグラウンドにおいて測定される物質とは考えられないぐらいであった。24時間での脳のbPAZTレベルは、1.1nmol/gm(3.0nmol/ml 血漿中)という意義深い値で持続した。
 g.尿および糞
 6時間で、尿中ではbPAZT−3 Hの投与された用量の40±16%が回収され、そして糞中では、投与された用量の0.41±0.11%が回収された。
Figure 2004043513
 結論:経口1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホAZT−H−1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホAZT(bAZT)の経口投与に従うAZTの血漿および組織のレベルは、フリーのAZTを用いた場合の上記のレベルよりもかなり高い。bPAZTを用いて1.5〜5nmol/gmという組織のレベルを、24時間で検出した。これは、フリーのAZTの腹腔内投与において得られる組織レベルに都合よく匹敵する。
 (例18)
 単投与(Single−Dose )1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−ホスホAZT。
 AZTの連続的経口投与と比較した経口投与
 ラウシャー白血病ウイルスに感染したマウスの処置:
 メスBALB/Cマウスを、0日目に、ラウシャー白血病ウイルス複合体(RLV)の1×104 プラーク形成ユニット(PFU)だけ感染させた。対照動物には生理食塩水を注射した。
 2日目から、図15に示すように感染したマウス群を、約1.0mg/kg/dayから15.0mg/kg/dayの投与量のAZTを、21日間、飲用水の中にAZTを入れて与えるか、または1日に1回、batly−PAZTを用いて胃管栄養で与えることによって処置した。接種後23日目で、いずれの処置のプロトコルにおいてもマウスを検体とし、動物の脾臓の重さを測定した。脾臓の重さの平均値は、ウイルス感染の相対レベルを示すが、2つのプロトコルにおけるそれぞれの投薬量レベルに対して、図15の棒グラフで表されている。一回の経口投与により与えられた日々のbatyl−P−AZTの有効投薬量(ED50)は、飲用水での経口投与より与えられたAZTに匹敵した。
 経口的に生物学的利用能のない薬剤について経口経路を介してより効果的に薬剤を配達する同様な結果を得るため、例2−11において、治療薬の他の1−O−アルキルグリセロールリン酸誘導体が代用され得ることが前述より明らかである。本発明は、発明の化合物におけるいかなる特定の薬剤または治療薬の使用にも限定されるものではなく、発明の有益な結果は、むしろ、それら薬剤または治療薬の1−O−アシル−、1−O−アルキル−、1−S−アシル−、または1−S−アルキル−sn−グリセロリン酸プロドラッグの合成からもたらされることを強調すべきである。
 したがって、特定の薬剤または試薬が現在周知であるかどうか、または未来においてそうなるかどうかにかかわらず、ここで意図する脂質プロドラッグを形成する方法は、当業者に明らかなように、確立された化学技術に基づくものであり、かつ、それゆえに、これらの化合物は前述の開示により広い範囲で可能である。そして、本発明における合成法が、適当な構造を有する本質的にすべての薬剤からの化合物の合成に広く適用できること、および発明の実施において用いられる脂質プロドラッグの形を与えることによって改善される有効性は、再度強調されるべきである。
プラズマにおけるAZTのレベルの比較を示すグラフである。 胃、十二指腸および空腸におけるAZTのレベルを比較するグラフである。 胃、十二指腸および空腸におけるAZTのレベルを比較するグラフである。 胃、十二指腸および空腸におけるAZTのレベルを比較するグラフである。 肝臓、脾臓およびリンパ節におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 肝臓、脾臓およびリンパ節におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 肝臓、脾臓およびリンパ節におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 腎臓、皮膚、骨格および心筋の組織におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 腎臓、皮膚、骨格および心筋の組織におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 腎臓、皮膚、骨格および心筋の組織におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 腎臓、皮膚、骨格および心筋の組織におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 肺および副腎におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 肺および副腎におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 脳におけるAZTの比較レベルを示すグラフである。 ラウシャー(Rauscher)白血病ウイルスに感染したマウスにおいて毎日1回の経口投与の後の脾臓の重量に対するバチル−P−AZTの作用を示すグラフである。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗新生物(抗腫瘍)剤であるアクチノマイシンDであり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗新生物(抗腫瘍)剤であるダウノマイシン(daunomycin)であり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗新生物(抗腫瘍)剤であるエトポシド(etoposide)であり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗新生物(抗腫瘍)剤であるタキソール(taxol)であり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗新生物(抗腫瘍)剤であるシスプラチンであり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗感染剤であるカナマイシンAであり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗感染剤であるネオマイシンBあり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗感染剤であるアンホテリシンBであり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な抗ウイルス剤であり、(a)5−F−3’−チア−2’,3’−ジデオキシシチジン、(b)ホスカルネット(foscarnet)、(c)ガンシクロビル(ganciclovir)であり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な治療ペプチドであるデスモプレッシン(desmopressin)であり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な治療ペプチドであるゴセレリン(goserelin)であり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な治療ペプチドであるムラミルジペプチドおよび(d)エナルキレン(enalkiren)であり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な他の治療用途を有する薬剤であるモルヒネであり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。 本発明の方法に従って利用可能な官能基に脂質成分を結合することにより経口的に生物利用可能なプロドラッグを調製することのできるいくつかのクラスの化学構造を示すものであって、典型的な他の治療用途を有する薬剤であるシクロスポリンであり、ここで、利用可能な基はボックスで囲まれており、点線のボックスは弱酸である。

Claims (12)

  1.  リン脂質化合物に共有結合されたタキソールまたは置換タキソールを含む、抗新生物プロドラッグ。
  2.  前記リン脂質化合物は、ホスファチジルグリセロール、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、1−O−アシル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、1−S−アルキル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸、および1−S−アシル−sn−グリセロ−3−ホスファチジン酸からなる群より選択される、請求項1に記載のタキソールプロドラッグ。
  3.  前記置換タキソール化合物は、タキソール側鎖のβ−アミノ基に親油性の置換基を有するタキソール化合物からなる群より選択される、請求項1または2に記載のタキソールプロドラツグ。
  4.  前記親油性の置換基が、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチド、またはアミノ酸からなる群より選択される、請求項3に記載のタキソールプロドラッグ。
  5.  タキソール関連化合物のリン脂質誘導体であって、(a)次式のタキソール側鎮
    Figure 2004043513
    または
    Figure 2004043513
    を、次式のアリルアルコール基において共有結合するタキソール側鎖を備え、
    Figure 2004043513
    式中、RおよびRは、同じであるか、もしくは異なり、かつ、直鎖または枝分かれ鎖の、飽和または不飽和の炭素原子数8−18のアシル基もしくはアルキル基であり、または、RはベンジルもしくはOHであり、Rは、タキソール、タキソテン(taxotene)、バッカチンIII、または10−デアセチルバッカチンIIIであり、Rは、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチド、またはアミノ酸であり、かつ、nは0−10である、タキソール関連化合物のリン脂質誘導体。
  6.  Rが、エーテル結合したアルキル基であり、RはOHであり、かつ、Rがベンゾイルである、請求項5に記載の化合物。
  7.  Rが1−O−オクタデシルである、請求項5に記載の化合物。
  8.  リン脂質に結合され、かつ、以下の構造を有するタキソール側鎖。
    Figure 2004043513
    式中、RおよびRは、同じであるかもしくは異なり、かつ、直鎖もしくは枝分かれ鎖の、飽和または不飽和の炭素原子数8−18のアシル基もしくはアルキル基であり、または、RはベンジルまたはHとすることができ、Rは、任意の加水分解可能なエステル基、たとえば、メチル、エチル、またはピバロイルであり、Rは、ベンゾイル、ピバロイル、アセテート、ペプチド、またはアミノ酸であり、かつ、nは0−10である。
  9.  タキソールまたは置換タキソール化合物の脂質誘導体を合成する方法であって、(a)タキソール側鎖のプロパン酸基をエステル化によって保護し、リン脂質をタキソール側鎖のアミノアルコールまたはヒドロキシカルボン酸基にリン酸基を介して共有結合し、それにより前記側鎖の脂質誘導体を形成するステップと、(b)前記プロパン酸基から保護基を除去するステップと、(c)前記タキソール側鎖の前記脂質誘導体を、前記プロパン酸基を介して、バッカチンIIIまたは10−デアセチルバッカチンのアリルアルコール基
    に結合させるステップと、を含む、方法。
  10.  タキソールまたはタキソール関連化合物のリン脂質誘導体を合成する方法であって、(a)アシルまたはアルキル置換−sn−グリセロ−3−リン酸およびβ−アミノ−α−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸エステルを与えるステップと、(b)前記ホスファチジン酸のリン酸基と前記ベンゼンプロパン酸エステルのα−ヒドロキシル基との間の共有結合を介して、前記グリセロ−3−リン酸と前記ベンゼンプロパン酸エステルとを結合させるステップと、(c)加水分解により(b)の脂質誘導体のベンゼンプロパン酸エステル基を脱エステル化するステップと、(d)(c)の脂質誘導体を、前記誘導体のプロパン酸基とタキソール環骨格の13−OH基との縮合によって、タキソールの関連基に結合させるステップと、を含む、方法。
  11.  前記アシルまたはアルキル置換グリセロ−3−リン酸が、1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−リン酸である、請求項9または10に記載の方法。
  12.  前記1−O−アルキル−sn−グリセロ−3−リン酸は1−O−オクタデシル−sn−グリセロ−3−リン酸である、請求項9または10に記載の方法。
JP2003383993A 1992-12-16 2003-11-13 経口投与のための脂質プロドラッグ Pending JP2004043513A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/991,166 US5411947A (en) 1989-06-28 1992-12-16 Method of converting a drug to an orally available form by covalently bonding a lipid to the drug

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994514518 Division 1993-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043513A true JP2004043513A (ja) 2004-02-12

Family

ID=25536945

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514518A Pending JPH08504768A (ja) 1992-12-16 1993-12-15 経口投与のための脂質プロドラッグ
JP2003383993A Pending JP2004043513A (ja) 1992-12-16 2003-11-13 経口投与のための脂質プロドラッグ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514518A Pending JPH08504768A (ja) 1992-12-16 1993-12-15 経口投与のための脂質プロドラッグ

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5411947A (ja)
EP (1) EP0674529A1 (ja)
JP (2) JPH08504768A (ja)
AU (1) AU681619B2 (ja)
CA (1) CA2149754A1 (ja)
WO (1) WO1994013324A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535608A (ja) * 2014-11-17 2017-11-30 セレクター・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 癌標的化薬物ビヒクルとしてのリン脂質エーテル類似体

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458772B1 (en) 1909-10-07 2002-10-01 Medivir Ab Prodrugs
US5194654A (en) * 1989-11-22 1993-03-16 Vical, Inc. Lipid derivatives of phosphonoacids for liposomal incorporation and method of use
US5411947A (en) * 1989-06-28 1995-05-02 Vestar, Inc. Method of converting a drug to an orally available form by covalently bonding a lipid to the drug
US5463092A (en) * 1989-11-22 1995-10-31 Vestar, Inc. Lipid derivatives of phosphonacids for liposomal incorporation and method of use
US6610841B1 (en) 1997-12-18 2003-08-26 Gilead Sciences, Inc. Nucleotide-based prodrugs
US5554728A (en) * 1991-07-23 1996-09-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Lipid conjugates of therapeutic peptides and protease inhibitors
FR2698871B1 (fr) 1992-12-09 1995-02-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau taxoïdes, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US20020120130A1 (en) * 1993-09-10 2002-08-29 Gilles Gosselin 2' or 3' -deoxy and 2', 3' -dideoxy-beta-L-pentofuranonucleo-side compounds, method of preparation and application in therapy, especially as anti- viral agents
US5965566A (en) * 1993-10-20 1999-10-12 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
FR2714382B1 (fr) * 1993-12-27 1996-02-02 Roussel Uclaf Phospholipides vecteur de molécule active, leur préparation et leur utilisation dans des compositions cosmétiques ou dermatologiques.
US5567592A (en) * 1994-02-02 1996-10-22 Regents Of The University Of California Screening method for the identification of bioenhancers through the inhibition of P-glycoprotein transport in the gut of a mammal
FR2718963B1 (fr) * 1994-04-25 1996-05-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouvelle composition pharmaceutique à base de taxoïdes.
US5534499A (en) * 1994-05-19 1996-07-09 The University Of British Columbia Lipophilic drug derivatives for use in liposomes
US5696277A (en) * 1994-11-15 1997-12-09 Karl Y. Hostetler Antiviral prodrugs
EP0796112A4 (en) * 1994-11-30 1999-12-01 Amur Research Corp MEDICINAL DERIVATIVES OF PHOSPHOCHOLIN
ES2276404T3 (es) 1995-06-07 2007-06-16 Emory University Nucleosidos con actividad antivirus de la hepatitis-b.
US7517858B1 (en) * 1995-06-07 2009-04-14 The Regents Of The University Of California Prodrugs of pharmaceuticals with improved bioavailability
HUP9802445A3 (en) * 1995-08-01 1999-03-29 Novartis Ag Liposomal oligonucleotide compositions and process for inhibiting the human raf
US6395770B1 (en) * 1995-10-26 2002-05-28 Baker Norton Pharmaceuticals, Inc. Method and compositions for administering taxanes orally to human patients
US5919815A (en) * 1996-05-22 1999-07-06 Neuromedica, Inc. Taxane compounds and compositions
US6576636B2 (en) 1996-05-22 2003-06-10 Protarga, Inc. Method of treating a liver disorder with fatty acid-antiviral agent conjugates
EP0914116B1 (en) * 1996-05-22 2000-10-11 Protarga Inc. Compositions comprising conjugates of cis-docosahexaenoic acid and taxotere
US5795909A (en) * 1996-05-22 1998-08-18 Neuromedica, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
US6153756A (en) * 1996-06-04 2000-11-28 Digenis; George A. Soluble prodrugs of paclitaxel
EP0948341A4 (en) * 1996-09-17 2003-05-21 Supergen Inc DERIVATIVES OF PHOSPHOLIPIDIC DRUGS
US20030157187A1 (en) * 1996-12-02 2003-08-21 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing inflammatory diseases
US6515016B2 (en) 1996-12-02 2003-02-04 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composition and methods of paclitaxel for treating psoriasis
US6495579B1 (en) 1996-12-02 2002-12-17 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Method for treating multiple sclerosis
US6686462B2 (en) * 1997-02-28 2004-02-03 The Regents Of The University Of California Antiviral compounds and methods of administration
US5830432A (en) * 1997-03-31 1998-11-03 Amur Pharmacuticals, Inc. Phospholipid drug derivatives
ATE308365T1 (de) * 1997-05-27 2005-11-15 Ivax Research Inc Zusammensetzungen zur oralen verabreichung von taxanen und deren verwendung
US6605599B1 (en) 1997-07-08 2003-08-12 Bristol-Myers Squibb Company Epothilone derivatives
US7153845B2 (en) * 1998-08-25 2006-12-26 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets
US8765177B2 (en) * 1997-09-12 2014-07-01 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets
US5977174A (en) * 1997-11-26 1999-11-02 Neuromedica, Inc. Cholinergic compositions and uses thereof
US5955459A (en) * 1997-11-26 1999-09-21 Neuromedica, Inc. Fatty acid-antipsychotic compositions and uses thereof
US6153653A (en) * 1997-11-26 2000-11-28 Protarga, Inc. Choline compositions and uses thereof
US6197764B1 (en) 1997-11-26 2001-03-06 Protarga, Inc. Clozapine compositions and uses thereof
US6165458A (en) * 1997-12-26 2000-12-26 Pharmaderm Laboratories Ltd. Composition and method for dermal and transdermal administration of a cytokine
US6410328B1 (en) * 1998-02-03 2002-06-25 Protiva Biotherapeutics Inc. Sensitizing cells to compounds using lipid-mediated gene and compound delivery
WO1999040787A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Medinox, Inc. Modified pharmacologically active agents and improved therapeutic methods employing same
EP2390257A1 (en) 1998-02-25 2011-11-30 Emory University 2'-fluoronucleosides
US6800616B2 (en) 1998-02-26 2004-10-05 Supergen, Inc. Treatment of HIV infections
WO1999051613A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Medivir Ab Prodrugs of phosphorous-containing pharmaceuticals
US6444652B1 (en) 1998-08-10 2002-09-03 Novirio Pharmaceuticals Limited β-L-2'-deoxy-nucleosides for the treatment of hepatitis B
EP1431304B1 (en) 1998-08-10 2014-12-03 Novartis AG Beta - L-2'-Deoxy-Nucleosides for the treatment of Hepatitis B
DK1431304T3 (en) 1998-08-10 2015-03-02 Novartis Ag Beta - L-2'-deoxynucleosides for the treatment of hepatitis B
CN1173705C (zh) 1998-11-02 2004-11-03 三角药物公司 β-2-羟甲基-5-(5-氟胞嘧啶-1-基)-1,3-噁噻戊环在制药中的应用及含有该化合物的药物组合物
US7235583B1 (en) * 1999-03-09 2007-06-26 Luitpold Pharmaceuticals, Inc., Fatty acid-anticancer conjugates and uses thereof
US20020142982A1 (en) * 1999-09-02 2002-10-03 Timothy Hla Method for regulating angiogenesis
US6713454B1 (en) 1999-09-13 2004-03-30 Nobex Corporation Prodrugs of etoposide and etoposide analogs
US6541508B2 (en) * 1999-09-13 2003-04-01 Nobex Corporation Taxane prodrugs
US6380405B1 (en) 1999-09-13 2002-04-30 Nobex Corporation Taxane prodrugs
IL131887A0 (en) 1999-09-14 2001-03-19 Dpharm Ltd Phospholipid prodrugs of anti-proliferative drugs
US7026469B2 (en) * 2000-10-19 2006-04-11 Wake Forest University School Of Medicine Compositions and methods of double-targeting virus infections and cancer cells
ATE385797T1 (de) * 1999-12-03 2008-03-15 Univ California At San Diego Phosphonatverbindungen
US6638906B1 (en) 1999-12-13 2003-10-28 Nobex Corporation Amphiphilic polymers and polypeptide conjugates comprising same
US7505921B1 (en) 2000-03-03 2009-03-17 Finali Corporation System and method for optimizing a product configuration
DE60123042T2 (de) * 2000-03-29 2007-04-12 Georgetown University L-fmau zur behandlung von hepatitis-delta-virus-infizierung
EP1279406A4 (en) * 2000-04-03 2007-10-24 Santen Pharmaceutical Co Ltd TRANSPORTERS AND DRUG DISPENSING SYSTEMS USING THESE
US6761901B1 (en) * 2000-05-02 2004-07-13 Enzrel Inc. Liposome drug delivery
DE60136926D1 (de) * 2000-05-02 2009-01-22 Theravance Inc Zusammensetzung die eine zyklodextrin und ein glykopeptid-antibiotikum enthält
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
YU92202A (sh) * 2000-05-26 2006-01-16 Idenix (Cayman) Limited Metode i smeše za lečenje flavi virusa i pesti virusa
US6787526B1 (en) 2000-05-26 2004-09-07 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating hepatitis delta virus infection with β-L-2′-deoxy-nucleosides
US6875751B2 (en) * 2000-06-15 2005-04-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′-prodrugs of 2′-deoxy-β-L-nucleosides
US6689760B1 (en) 2000-07-10 2004-02-10 Enzrel Inc. Anti-mycobacterial compositions
US6455073B1 (en) 2000-07-10 2002-09-24 Enzrel, Inc. Covalent microparticle-drug conjugates for biological targeting
KR101005299B1 (ko) 2000-10-18 2011-01-04 파마셋 인코포레이티드 바이러스 감염 및 비정상적인 세포 증식의 치료를 위한 변형된 뉴클레오시드
US7211562B2 (en) 2000-11-02 2007-05-01 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Methods for enhancing the efficacy of cytotoxic agents through the use of HSP90 inhibitors
CN1503796B (zh) * 2001-03-01 2012-07-04 三角药品公司 顺-ftc的多晶型物及其它晶型
EP2014307A3 (en) * 2001-03-13 2010-12-08 Angiotech International Ag Micellar drug delivery vehicles and uses thereof
US20030157170A1 (en) * 2001-03-13 2003-08-21 Richard Liggins Micellar drug delivery vehicles and precursors thereto and uses thereof
ES2387562T3 (es) * 2001-03-23 2012-09-26 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Conjugados alcohol graso-medicamento
EP1427407A4 (en) 2001-03-23 2005-05-11 Luitpold Pharm Inc CONJUGATES BASED ON FATTY AMINES AND PHARMACEUTICAL AGENTS
DK1392254T3 (da) 2001-04-20 2007-07-02 Univ British Columbia Micelle-lægemiddelindgivelsessystem for hydrofobe lægemidler
US7138376B2 (en) * 2001-09-28 2006-11-21 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating hepatitis C virus using 4'-modified nucleosides
EP1437143A4 (en) * 2001-09-28 2007-05-09 Santen Pharmaceutical Co Ltd INJECTIONS FOR EYE TISSUE WITH POLYETHYLENE GLYCOL-BOUNDED MEDICINAL PRODUCT
US7045543B2 (en) 2001-11-05 2006-05-16 Enzrel Inc. Covalent conjugates of biologically-active compounds with amino acids and amino acid derivatives for targeting to physiologically-protected sites
DE10154464B4 (de) * 2001-11-08 2005-10-20 Max Delbrueck Centrum Oral verabreichbare pharmazeutische Zubereitung umfassend liposomal verkapseltes Taxol
CA2468479C (en) 2001-12-03 2010-04-27 Universitaetsklinikum Charite Der Humboldt-Universitaet Zu Berlin Technologietransferstelle Podophyllotoxins as antiproliferative agents
SE521676C2 (sv) * 2002-01-02 2003-11-25 Dilafor Ab Användning av glykosaminoglykaner för prevention och behandling av värksvaghet vid fullgången graviditet
US6824790B2 (en) * 2002-01-09 2004-11-30 Enzrel Inc. Liposome drug delivery of polycyclic, aromatic, antioxidant or anti-inflammatory compounds
AU2003203079B9 (en) * 2002-02-04 2009-01-15 Oncothyreon Inc. Immunostimulatory, covalently lipidated oligonucleotides
JP2006518701A (ja) * 2002-05-24 2006-08-17 ネオファーム、インコーポレイティッド カルジオリピン組成物、その製造方法及び使用
EA200401565A1 (ru) * 2002-05-24 2005-04-28 Неофарм, Инк. Способ получения кардиолипина или аналога кардиолипина (варианты), способ получения липосомы и композиция кардиолипина для лечения заболеваний (варианты)
JP3977162B2 (ja) * 2002-06-21 2007-09-19 株式会社バンダイナムコゲームス キャラクタ情報管理装置、プログラム及び情報記憶媒体
US7608600B2 (en) * 2002-06-28 2009-10-27 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Modified 2′ and 3′-nucleoside prodrugs for treating Flaviviridae infections
CN104193791A (zh) 2002-06-28 2014-12-10 埃迪尼克斯医药公司 用于治疗黄病毒感染的修饰的2’和3’-核苷前药
AU2003248748A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-19 Idenix (Cayman) Limited 2'-c-methyl-3'-o-l-valine ester ribofuranosyl cytidine for treatment of flaviviridae infections
NZ537662A (en) * 2002-06-28 2007-10-26 Idenix Cayman Ltd 2'-C-methyl-3'-O-L-valine ester ribofuranosyl cytidine for treatment of flaviviridae infections
TWI244393B (en) * 2002-08-06 2005-12-01 Idenix Pharmaceuticals Inc Crystalline and amorphous forms of beta-L-2'-deoxythymidine
ES2547002T3 (es) * 2002-09-13 2015-09-30 Novartis Ag Beta-L-2' desoxinucleósidos para el tratamiento de cepas de VHB resistentes
US20050277611A1 (en) * 2002-10-16 2005-12-15 Neopharm, Inc. Cationic cardiolipin analoges and its use thereof
CN1849142A (zh) * 2002-11-15 2006-10-18 埃迪尼克斯(开曼)有限公司 2′-支链核苷和黄病毒突变
AU2003300901A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-30 Idenix (Cayman) Limited Process for the production of 2'-branched nucleosides
KR20050110611A (ko) * 2002-12-23 2005-11-23 이데닉스 (케이만) 리미티드 3'-뉴클레오사이드 프로드럭의 생산 방법
US20090186837A1 (en) * 2002-12-27 2009-07-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-neoplastic compositions comprising extracts of black cohosh
US20090264377A1 (en) * 2002-12-27 2009-10-22 Linda Saxe Einbond Anti-neoplastic compositions comprising extracts of black cohosh
US7407675B2 (en) 2002-12-27 2008-08-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-neoplastic compositions comprising extracts of black cohosh
ES2537514T3 (es) 2003-04-04 2015-06-09 Incyte Corporation Composiciones, métodos y kits relacionados con la escisión de HER-2
EP3521297B1 (en) 2003-05-30 2021-12-22 Gilead Pharmasset LLC Modified fluorinated nucleoside analogues
US20060078560A1 (en) * 2003-06-23 2006-04-13 Neopharm, Inc. Method of inducing apoptosis and inhibiting cardiolipin synthesis
US7589233B2 (en) * 2003-07-29 2009-09-15 Signature R&D Holdings, Llc L-Threonine derivatives of high therapeutic index
KR20060073584A (ko) * 2003-07-29 2006-06-28 시그너쳐 알 앤드 디 홀딩스, 엘엘씨 아미노산 프로드럭
US8173840B2 (en) * 2003-07-29 2012-05-08 Signature R&D Holdings, Llc Compounds with high therapeutic index
PT3342425T (pt) 2003-09-09 2020-03-05 Geron Corp Oligonucleótidos modificados por inibição da telomerase
US20050187147A1 (en) * 2003-09-22 2005-08-25 Newman Michael J. Compositions and methods for increasing drug efficiency
US20070149496A1 (en) * 2003-10-31 2007-06-28 Jack Tuszynski Water-soluble compound
WO2005090370A1 (en) 2004-02-05 2005-09-29 The Regents Of The University Of California Pharmacologically active agents containing esterified phosphonates and methods for use thereof
US20050249667A1 (en) * 2004-03-24 2005-11-10 Tuszynski Jack A Process for treating a biological organism
JP5647759B2 (ja) 2004-03-29 2015-01-07 ユニヴァーシティ オブ サウス フロリダ トリシリビン及び関連化合物による、腫瘍及び癌の有効な治療
JP2008503562A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 イデニクス(ケイマン)リミテツド フラビウイルス科による感染症を治療するための5−アザ−7−デアザプリン誘導体
CN101023094B (zh) * 2004-07-21 2011-05-18 法莫赛特股份有限公司 烷基取代的2-脱氧-2-氟代-d-呋喃核糖基嘧啶和嘌呤及其衍生物的制备
ES2769377T3 (es) * 2004-09-14 2020-06-25 Gilead Pharmasset Llc Intermedios de D-ribonolactona con sustitución de 2-fluoro-2-alquilo
BRPI0518013A (pt) * 2004-11-15 2008-10-21 Ceptyr Inc inibidores de proteìna tirosina fosfatase, composição farmacêutica, complexo e métodos de uso dos mesmos
ES2401285T3 (es) * 2004-12-16 2013-04-18 The Regents Of The University Of California Fármacos con el pulmón como diana
WO2006110655A2 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for the treatment of poxvirus infections
US20070003608A1 (en) * 2005-04-08 2007-01-04 Almond Merrick R Compounds, compositions and methods for the treatment of viral infections and other medical disorders
WO2007038507A2 (en) 2005-09-26 2007-04-05 Pharmasset, Inc. Modified 4'-nucleosides as antiviral agents
EP1976382B1 (en) * 2005-12-23 2013-04-24 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing a synthetic intermediate for preparation of branched nucleosides
US7599861B2 (en) 2006-03-02 2009-10-06 Convergys Customer Management Group, Inc. System and method for closed loop decisionmaking in an automated care system
US8895531B2 (en) * 2006-03-23 2014-11-25 Rfs Pharma Llc 2′-fluoronucleoside phosphonates as antiviral agents
EP2010276B1 (en) * 2006-04-26 2014-01-22 Covidien LP Multi-stage microporation device
US8379830B1 (en) 2006-05-22 2013-02-19 Convergys Customer Management Delaware Llc System and method for automated customer service with contingent live interaction
US7809663B1 (en) 2006-05-22 2010-10-05 Convergys Cmg Utah, Inc. System and method for supporting the utilization of machine language
CN100462103C (zh) * 2006-09-01 2009-02-18 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 胆固醇基磷酰核苷类似物
WO2008082487A2 (en) 2006-12-20 2008-07-10 Schering Corporation Novel jnk inhibitors
US8785409B2 (en) * 2007-01-30 2014-07-22 Geron Corporation Compounds having anti-adhesive effects on cancer cells
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
US20090181084A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Ta-Ping Liao Oral fast-disintegrating tablet including particles of slowly-releaseable ascorbic acid
CA2713105C (en) * 2008-01-25 2016-06-07 Chimerix, Inc. Methods of treating viral infections
US9006219B2 (en) 2008-03-12 2015-04-14 Nektar Therapeutics Oligomer-foscarnet conjugates
CA2718618A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Altiris Therapeutics Chemokine receptor modulators
CA2722308C (en) 2008-04-15 2024-02-27 Rfs Pharma, Llc. Nucleoside derivatives for treatment of caliciviridae infections, including norovirus infections
US8173621B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
NZ593648A (en) * 2008-12-23 2013-09-27 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
WO2010075517A2 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Pharmasset, Inc. Nucleoside analogs
PA8855801A1 (es) 2008-12-23 2010-07-27 Sintesis de nucleosidos de purina
US8618076B2 (en) 2009-05-20 2013-12-31 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
TWI576352B (zh) 2009-05-20 2017-04-01 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
US8614200B2 (en) 2009-07-21 2013-12-24 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for treating ocular conditions
AU2010300925A1 (en) 2009-09-30 2012-03-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are ERK inhibitors
EP2501431B1 (en) 2009-11-19 2020-01-08 Wellinq Medical B.V. Narrow profile composition-releasing expandable medical balloon catheter
PL2534150T3 (pl) 2010-02-12 2017-09-29 Chimerix, Inc. Sposoby leczenia infekcji wirusowej
US8563530B2 (en) 2010-03-31 2013-10-22 Gilead Pharmassel LLC Purine nucleoside phosphoramidate
ES2551944T3 (es) 2010-03-31 2015-11-24 Gilead Pharmasset Llc (S)-2-(((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2,4-dioxo-3,4-dihidropirimidin-1-(2H)-il)-4-fluoro-3-hidroxi-4-metiltetrahidrofuran-2-il)metoxi)(fenoxi)fosforil)amino)propanoato de isopropilo cristalino
CA2797601A1 (en) 2010-04-26 2011-11-10 Chimerix, Inc. Methods of treating retroviral infections and related dosage regimes
EP2608672B1 (en) 2010-08-23 2020-12-16 Syntrix Biosystems, Inc. Aminopyridine- and aminopyrimidinecarboxamides as cxcr2 modulators
US8884027B2 (en) 2010-10-22 2014-11-11 University Of Rochester Melampomagnolide B derivatives as antileukemic and cytotoxic agents
JP6069215B2 (ja) 2010-11-30 2017-02-01 ギリアド ファーマセット エルエルシー 化合物
US8889159B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Gilead Pharmasset Llc Compositions and methods for treating hepatitis C virus
EP2785184B1 (en) 2011-11-30 2020-06-10 Emory University Compositions comprising jak inhibitors and haart drugs for use in the prevention or treatment of hiv
CN105246902B (zh) 2013-03-15 2018-05-04 加利福尼亚大学董事会 无环核苷膦酸二酯
US10046002B2 (en) 2013-08-02 2018-08-14 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists
MX359556B (es) 2013-08-02 2018-10-02 Syntrix Biosystems Inc Acido 2-[5-[n-(4-fluorofenil)carbamoíl]pirimidin-2-ilsulfanilmetil ]-4-(trifluorometoxi)fenil]borónico.
US10561676B2 (en) 2013-08-02 2020-02-18 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using dual antagonists of CXCR1 and CXCR2
US8969365B2 (en) 2013-08-02 2015-03-03 Syntrix Biosystems, Inc. Thiopyrimidinecarboxamides as CXCR1/2 modulators
ES2900570T3 (es) 2013-08-27 2022-03-17 Gilead Pharmasset Llc Formulación de combinación de dos compuestos antivirales
JP6794258B2 (ja) 2013-09-30 2020-12-02 ジェロン・コーポレーションGeron Corporation オリゴヌクレオチドについてのホスホロジアミデート骨格結合
US10201559B2 (en) 2014-03-14 2019-02-12 Alltech, Inc. Compositions of selenoorganic compounds and methods of use thereof
JOP20200257A1 (ar) 2014-05-01 2017-06-16 Geron Corp تركيبات أوليجو نوكليوتيد وطرق لتحضيرها
KR102589658B1 (ko) 2014-09-15 2023-10-13 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 뉴클레오타이드 유사체
WO2017048956A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 The Regents Of The University Of California Nucleotide analogs
WO2017048252A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Alltech, Inc. Compositions of selenoorganic compounds and methods of use thereof
MX2022003396A (es) 2019-09-19 2022-04-19 Leap Therapeutics Inc Uso de inhibidores de dkk-1 para tratar el cancer.
KR20220131223A (ko) 2019-11-22 2022-09-27 리프 테라퓨틱스 인코포레이티드 Dkk-1 억제제를 사용하여 암을 치료하는 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046914A (en) * 1966-12-16 1977-09-06 Astra Nutrition Ab Therapeutically active substituted saturated and mono-and polyunsaturated alkyl-glycerylethers
US4046114A (en) * 1975-10-06 1977-09-06 General Motors Corporation Insulated, high efficiency, low heat rejection, engine cylinder head
US4291024A (en) * 1978-04-10 1981-09-22 Turcotte Joseph G Cytotoxic liponucleotide analogs
JPS5639033A (en) * 1979-09-04 1981-04-14 Kao Corp Alpha-mono(methyl-branched alkyl glyceryl ether and skin cosmetic containing the same
US4534899A (en) * 1981-07-20 1985-08-13 Lipid Specialties, Inc. Synthetic phospholipid compounds
DE3264782D1 (en) * 1981-10-16 1985-08-22 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Medicinal formulation
US4471113A (en) * 1982-02-03 1984-09-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Prodrugs based on phospholipid-nucleoside conjugates
US4867973A (en) * 1984-08-31 1989-09-19 Cytogen Corporation Antibody-therapeutic agent conjugates
US5223263A (en) * 1988-07-07 1993-06-29 Vical, Inc. Liponucleotide-containing liposomes
US5071839A (en) * 1987-11-02 1991-12-10 Yaguang Liu Safe pharmaceutical composition for decreasing side effects of antiviral drugs and increasing the immune function (SDI) II
US5411947A (en) * 1989-06-28 1995-05-02 Vestar, Inc. Method of converting a drug to an orally available form by covalently bonding a lipid to the drug
US5194654A (en) * 1989-11-22 1993-03-16 Vical, Inc. Lipid derivatives of phosphonoacids for liposomal incorporation and method of use
JPH0421694A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体
AU660417B2 (en) * 1990-06-15 1995-06-29 University Of North Carolina At Chapel Hill, The Ether lipid-nucleoside covalent conjugates
US5149794A (en) * 1990-11-01 1992-09-22 State Of Oregon Covalent lipid-drug conjugates for drug targeting
US5194635A (en) * 1991-03-18 1993-03-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Rearranged taxol compounds and method of using in testing of in vivo activity
WO1992019233A2 (en) * 1991-04-29 1992-11-12 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release composition and methods of use thereof
DE69329073T2 (de) * 1992-03-23 2001-01-18 Georgetown University Washingt In liposomen verkapseltes taxol und verwendungsverfahren
DK0639186T3 (da) * 1992-04-17 1999-12-13 Abbott Lab Taxolderivater
US5512671A (en) * 1993-02-16 1996-04-30 Wake Forest University Ether lipid-nucleoside covalent conjugates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535608A (ja) * 2014-11-17 2017-11-30 セレクター・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 癌標的化薬物ビヒクルとしてのリン脂質エーテル類似体
US11439709B2 (en) 2014-11-17 2022-09-13 Cellectar Biosciences, Inc. Phospholipid ether analogs as cancer-targeting drug vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US5827831A (en) 1998-10-27
AU5803194A (en) 1994-07-04
JPH08504768A (ja) 1996-05-21
WO1994013324A1 (en) 1994-06-23
US5484809A (en) 1996-01-16
EP0674529A1 (en) 1995-10-04
AU681619B2 (en) 1997-09-04
US5411947A (en) 1995-05-02
US5744592A (en) 1998-04-28
CA2149754A1 (en) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411947A (en) Method of converting a drug to an orally available form by covalently bonding a lipid to the drug
JP4301571B2 (ja) 改良された生物学的利用能を有する医薬のプロドラッグ
JP2501297B2 (ja) N4−(置換−オキシカルボニル)−5′−デオキシ−5−フルオロシチジン誘導体
ES2300892T3 (es) Derivados de 2-haloadenosina 4'-c-sustituida.
US6252060B1 (en) Antiviral liponucleosides: treatment of hepatitis B
JPH04501255A (ja) 抗ウィルス性ヌクレオシドの脂質誘導体、リポソームの取込みおよび使用方法
CA2112803A1 (en) Antiviral liponucleosides: treatment of hepatitis b
HUE029022T2 (en) Phosphoramidate derivatives of 5-fluoro-2'-deoxyuridine for use in the treatment of cancer
WO1999049873A1 (en) Nucleosides with antiviral and anticancer activity
EA019559B1 (ru) Антивирусное соединение, в частности ингибирующее вич, фармацевтическая композиция на его основе и способ ингибирования с его помощью
US5817638A (en) Antiviral liponucleosides: treatment of hepatitis B
US6372725B1 (en) Specific lipid conjugates to nucleoside diphosphates and their use as drugs
FI91966C (fi) Menetelmä farmakologisesti arvokkaiden alkyylifosfonoseriinien valmistamiseksi
ES2265636T3 (es) Esteres fosfolipidicos de clofarabina.
CA2707593A1 (en) Clofarabine phospholipid derivatives
WO1998031392A1 (fr) Medicaments nephrotropiques
FI82473C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla glycero-3(2)-fosfo-l-cerinderivat.
JPS6338360B2 (ja)
Villard et al. An original pronucleotide strategy for the simultaneous delivery of two bioactive drugs
JPH0421694A (ja) 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体
KR0170079B1 (ko) 아시클릭 뉴클레오시드의 인지질 유도체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520