JP2004036677A - 油圧式ダンパ - Google Patents

油圧式ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2004036677A
JP2004036677A JP2002191716A JP2002191716A JP2004036677A JP 2004036677 A JP2004036677 A JP 2004036677A JP 2002191716 A JP2002191716 A JP 2002191716A JP 2002191716 A JP2002191716 A JP 2002191716A JP 2004036677 A JP2004036677 A JP 2004036677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
piston
pressure
valve
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002191716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050103B2 (ja
Inventor
Takayuki Suzuki
鈴木 隆之
Yuji Kotake
小竹 祐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senqcia Corp
Original Assignee
Hitachi Metals Techno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Techno Ltd filed Critical Hitachi Metals Techno Ltd
Priority to JP2002191716A priority Critical patent/JP4050103B2/ja
Publication of JP2004036677A publication Critical patent/JP2004036677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050103B2 publication Critical patent/JP4050103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型化とコストダウンを図った油圧式ダンパを提供すること。
【解決手段】円筒状のシリンダ3内にピストン3が移動可能に設けられる。ピストン7の両側にピストンロッド5−1、5−2が設けられる。ピストン7によりシリンダ3内に作動油が充填された第1圧力室9と第2圧力室11が形成される。第1圧力室9と第2圧力室11とを連結する流路に1つの調圧弁13と、第1チェック弁15、第2チェック弁17、第3チェック弁19、第4チェック弁21が設けられる。第1圧力室9が高圧の場合、作動油は第2チェック弁17、調圧弁13、第3チェック弁19の順に流れる。第2圧力室11が高圧の場合、作動油は第1チェック弁15、調圧弁13、第4チェック弁21の順に流れる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築物等に用いられる油圧式ダンパに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、地震や風等による建築物の揺れを低減させるために油圧式ダンパが用いられていた。油圧式ダンパは、油の流体抵抗を利用して、建築物の揺れに対する抵抗力(減衰力)を発生させ、建築物の揺れを吸収して耐震性、居住性を向上させる。
【0003】
即ち、油圧式ダンパのシリンダ内に充填された作動油が、油圧弁を通過する際の流体抵抗により減衰力を発生させて建築物の揺れを吸収する。従来の油圧式ダンパは、図8に示すように、シリンダ3内のピストン7がいずれの方向に移動しても減衰力が発生するように、2つの調圧弁61、63を装備していた。
【0004】
図8において、建築物に外力が作用しピストン7が方向65に移動すると、第2圧力室11に充填された作動油が調圧弁63を通過する際の流体抵抗により減衰力を発生する。このとき調圧弁63は、所定の減衰特性を発揮するように調整されており、第2圧力室11に充填された作動油が、流路71から調圧弁63を介して第1圧力室9に流れる。
【0005】
逆に、ピストン7が方向67に移動すると、第1圧力室9に充填された作動油が調圧弁61を通過する際の流体抵抗により減衰力を発生する。調圧弁61は、所定の減衰特性を発揮するように調整されており、第1圧力室9に充填された作動油が、流路69から調圧弁61を介して第2圧力室11に流れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のように調圧弁を2つ使用する方法では、2つの調圧弁それぞれを所定の減衰性能を発揮させるように調整する必要があり、調整に時間がかかっていた。また、調圧弁を2つ使用することで、コストがかかっていた。
【0007】
また、ピストン7に2つの調圧弁を収装する場合、他の弁等をピストン7に収装するための十分な容量が不足する場合がある。即ち、ピストン7の大型化と、それに伴う装置全体の大型化につながる場合があった。
【0008】
本発明は、このような問題を鑑みてなされたもので、その目的とするところは、小型化とコストダウンを図った油圧式ダンパを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するための第1の発明は、作動油が充填されたシリンダと、前記シリンダ内を移動し、前記シリンダ内を第1圧力室と第2圧力室に区分するピストンと、前記ピストンの両側に設けられたピストンロッドと、前記ピストン又は前記ピストンロッドに収装され、前記第1圧力室と前記第2圧力室を連通する流路を有する油圧式ダンパにおいて、前記流路に、調圧弁と、前記調圧弁に直列に配置され、高圧側圧力室から低圧側圧力室へ作動油を流すチェック弁と、高圧側圧力室から低圧側圧力室への作動油の流れを阻止するチェック弁とを設けることにより、前記ピストンがどちらの方向に移動しても減衰力を発生させることを特徴とする油圧式ダンパである。
【0010】
第2の発明は、作動油が充填されたシリンダと、前記シリンダ内を移動し、前記シリンダ内を第1圧力室と第2圧力室に区分するピストンと、前記ピストンの両側に設けられたピストンロッドと、前記ピストン又は前記ピストンロッドに収装され、前記第1圧力室と前記第2圧力室を連通する流路を有する油圧式ダンパにおいて、前記流路に、調圧弁と、前記調圧弁を支持する弾性体とからなる調圧部を設け、前記調圧部は、前記ピストンがどちらの方向に移動しても減衰力を発生することを特徴とする油圧式ダンパである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係る油圧式ダンパ1の構成図である。
【0012】
(1.油圧式ダンパ1の構成)
円筒状のシリンダ3内にピストン7が移動可能に設けられる。ピストン7の両側には、円柱状のピストンロッド5−1及びピストンロッド5−2が設けられる。ピストンロッド5−2はジョイント25−2と連結され、ジョイント25−2は図5に示すように建築物のブレース101cに固定される。シリンダ3にはジョイント25−1が連結され、ジョイント25−1は図5に示すように建築物(基台107)に固定される。
【0013】
シリンダ3内は、第1圧力室9と第2圧力室11とに区分される。第1圧力室9と、第2圧力室11には作動油が充填される。シリンダ3、ピストン7、ピストンロッド5−1、5−2等は金属で構成される。
【0014】
ピストン7内には、流路81、83、85、87、89、91が設けられ、その流路に第1チェック弁15、第2チェック弁17、第3チェック弁19、第4チェック弁21、調圧弁13、第1リリーフ弁27、第2リリーフ弁29が設けられる。尚、上記流路や弁等は、ピストンロッド5内に設けてもよい。
【0015】
第1チェック弁15の流入側は、第2圧力室11に接続され、第1チェック弁15の流出側は流路81に接続される。更に流路81は、第2チェック弁17の流出側と、調圧弁13の流入側に接続される。第2チェック弁17の流入側は、第1圧力室9に接続される。
【0016】
調圧弁13の流出側は、流路83に接続され、流路83は第3チェック弁19の流入側、第4チェック弁21の流入側、及びアキュムレータ23に接続される。第3チェック弁19の流出側は第2圧力室11に接続され、第4チェック弁21の流出側は第1圧力室9に接続される。
【0017】
流路85は、第1圧力室9と、第1リリーフ弁27の流入側とを接続する。流路87は、第1リリーフ弁27の流出側と、第2圧力室11とを接続する。
【0018】
流路89は、第1圧力室9と、第2リリーフ弁29の流出側とを接続する。流路91は、第2リリーフ弁29の流入側と、第2圧力室11とを接続する。
【0019】
第1圧力室9の方が第2圧力室11よりも高圧の場合、第2チェック弁17が開き第1圧力室9からの作動油流入を許容する。更に作動油は調圧弁13を通り、第3チェック弁19が開いて第2圧力室11側へ流出する。このとき、第4チェック弁21は、第1圧力室9からピストン7内流路への作動油の流入を阻止し、第1チェック弁15は、ピストン7内流路から第2圧力室11への作動油の流出を阻止している。
【0020】
第2圧力室11の方が第1圧力室9よりも高圧の場合、第1チェック弁15が開き第2圧力室11からの作動油流入を許容する。更に作動油は調圧弁13を通り、第4チェック弁21が開いて作動油は第1圧力室9側へ流出する。このとき、第3チェック弁19は、第2圧力室11からピストン7内流路への作動油の流入を阻止し、第2チェック弁17は、ピストン7内流路から第1圧力室9への作動油の流出を阻止している。
【0021】
尚、第1リリーフ弁27は、第1圧力室9内の作動油の圧力が一定値を超えると開き、作動油が第1圧力室9側から第2圧力室11側に流れることを許容する。また、第2リリーフ弁29は、第2圧力室11内の作動油の圧力が一定値を超えると開き、作動油が第2圧力室11側から第1圧力室9側に流れることを許容する。
【0022】
アキュムレータ23は、ピストン7内の調圧弁13からの流出側流路に設けられ、ピストンロッド5−1の内部に収装される。アキュムレータ23は、作動油の熱膨張を吸収する機能を有する。また、低圧側圧力室に作動油を補給し作動油が負圧になることを防止して油圧式ダンパの性能を安定化させる機能を有している。尚、アキュムレータ23はピストンロッド5−2又はピストン7の内部に収装してもよい。
【0023】
(2.油圧式ダンパの動作)
次に、図2、図3を用いて、油圧式ダンパ1の動作について説明する。図2、図3は、図1に示した油圧式ダンパ1を油圧回路図として示したものである。
【0024】
図2は、建築物に地震・風などの力が働き、ピストン7にA方向の外力が働く場合を示す。ピストン7がA方向に移動し、第2圧力室11に充填された作動油が圧縮され、第1チェック弁15をB方向に流れる。
【0025】
このとき、第3チェック弁19は閉じている。また、第1チェック弁15をB方向に流れた作動油は、調圧弁13を通り、第4チェック弁21をC方向に移動して第1圧力室9に流入する。このとき第2チェック弁17は閉じている。尚、調圧弁13通過後の作動油の圧力よりも第2圧力室11の方が高圧なので、第3チェック弁19が開くことはない。
【0026】
ピストン7が、A方向に移動する速度に対し、調圧弁13に収装するばね等を調整することで、ピストン7にはA方向の力を打ち消す方向に、図4の41部に示す減衰力特性が発生する。即ち調整弁13を調整することで、油圧式ダンパ1の減衰力特性を調整することができる。
【0027】
また、ピストン7のA方向への移動速度が一定値を超えると、第2リリーフ弁29が開き、D方向へ作動油が流れる。第2リリーフ弁29の減衰力特性は、図4の45部に示される。即ち、ピストン7に生じる減衰力が一定値(図4の43部)を超えると、第2リリーフ弁29が開いて、速度上昇に対する減衰力の上昇を抑制する。尚、第1リリーフ弁27は閉じている。
【0028】
尚、アキュムレータ23は、作動油の熱膨張を吸収する機能を有する。また、低圧側圧力室に作動油を補給し、作動油が負圧になることを防止して油圧式ダンパの性能を安定化させる機能を有している。
【0029】
次に、建築物に働く地震や風などの力の方向が、A方向からE方向に逆転した場合を、図3を用いて説明する。
【0030】
ピストン7がE方向に移動すると、第1圧力室9に充填された作動油が圧縮されて、作動油は第2チェック弁17をF方向に流れる。
【0031】
このとき、第4チェック弁21は閉じる。また、第2チェック弁17をF方向に流れた作動油は、調圧弁13を通り、第3チェック弁19をG方向に移動して第2圧力室11に流入する。このとき第1チェック弁15は閉じている。尚、調圧弁13通過後の作動油の圧力よりも第1圧力室9の方が高圧なので、第4チェック弁21が開くことはない。
【0032】
ピストン7が、E方向に移動するとき、ピストン7にはA方向に移動する時と同じ特性(即ち、図4の41部に示す減衰力特性)の減衰力特性が発生する。即ち、1つの調整弁13を調整することで、油圧式ダンパ1は、左右方向の揺れに対して同じ減衰力特性を発生するように調整することができる。
【0033】
また、ピストン7のE方向への移動速度が一定値を超えると、第1リリーフ弁27が開き、H方向へ作動油が流れる。第1リリーフ弁27の減衰力特性は、図4の45部に示される。即ち、ピストン7に生じる減衰力が一定値(図4の43部)を超えると、第1リリーフ弁27が開いて、速度上昇に対する減衰力の上昇を抑制する。尚、第2リリーフ弁29は閉じている。
【0034】
(3.別の実施の形態の油圧式ダンパ)
次に、別の実施の形態の油圧式ダンパ81について図6及び図7を用いて説明する。図6は、図1に示したアキュムレータ23、第1リリーフ弁27、及び第2リリーフ弁29の動作は同じなので、記載を省略する。
【0035】
図6では、第1圧力室9と第2圧力室11との間(図6ではピストン7中)に流路を設け、何れの方向にも作動油が流れるような調圧弁51を設ける。調圧弁51は、L側ばね53及びR側ばね55により両方向から圧力を受け支持されている。図6の状態では、調圧弁51で流路が閉じられており、作動油が第1圧力室9と第2圧力室11との間を移動することはない。L側ばね53及びR側ばね55のばね定数等を調整することにより、減衰力特性を調整する。尚、調整弁の片側のみにばねを設けて支持してもよい。
【0036】
図7を用いて、別の実施の形態の油圧式ダンパ81の動作を説明する。地震等の外力でピストン7に外力57が働く。ピストン7は外力57の方向に移動し、第2圧力室11内に充填された作動油が圧縮される。
【0037】
第2圧力室11の作動油の圧力が上昇し、作動油は方向59に移動するため、調圧弁51は第1圧力室9の方向に移動する。このとき、調圧弁51と壁との間に隙間ができて、作動油が第2圧力室11から第1圧力室9へと移動することになる。ここで、L側ばね53及びR側ばね55のばね定数を調整することによって、油圧式ダンパの減衰力特性が調整できる。
【0038】
ピストン7が外力57の方向とは逆方向へ移動する場合は、調圧弁51は上述と逆の方向に移動する。図1と同様、アキュムレータ23、第1リリーフ弁27、及び第2リリーフ弁29を備えた場合の動作については前述と同様であるので説明を省略する。
【0039】
(4.効果)
このように本実施の形態では、油圧式ダンパ1の減衰特性を決定する調圧弁13を、1つ使用することにより、従来のように2つの調圧弁を利用する場合に比べてコストのかからない油圧式ダンパを提供することができる。
【0040】
また、本実施の形態では、調圧弁13が1つであるので、調圧弁13を収装するピストン7を小型化することができる。即ち、油圧式ダンパ1自体を小型化することができる。
【0041】
また、調圧弁13の調整時間を短縮することができる。また、ピストン7の左右方向の移動に対して、同じ調圧弁13の特性を利用するので、油圧式ダンパ1は左右方向の揺れに対して同じ減衰力特性を得ることができる。
【0042】
また、本発明の別の実施の形態の油圧式ダンパ81では、複雑な流路や複数のチェック弁を必要としないので、更にコストダウンを図ることができる。また、調圧弁51のばねを調整することで、減衰力特性の調整を簡単に行うことができる。
【0043】
尚、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
たとえば、シリンダ3外に管等で流路を構成し、この流路に調圧弁13やチェック弁を設けるようにしてもよい。
また、本発明による調圧弁とチェック弁との機構を、必要に応じ2組以上設けてもよい。
【0044】
また、油圧式ダンパ1を建築物と建築物との間に取り付けるようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、小型化とコストダウンを図った油圧式ダンパを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】油圧式ダンパ1の構成図
【図2】油圧式ダンパ1の油圧回路図
【図3】油圧式ダンパ1の油圧回路図
【図4】油圧式ダンパ1の速度と減衰力の特性を示す図
【図5】油圧式ダンパの取り付けを示す図
【図6】別の実施の形態の油圧式ダンパ81を示す図
【図7】別の実施の形態の油圧式ダンパ81を示す図
【図8】従来の油圧式ダンパを示す図
【符号の説明】
1、81……油圧式ダンパ
3………シリンダ
5………ピストンロッド
7………ピストン
9………第1圧力室
11………第2圧力室
13、61、63………調圧弁
15………第1チェック弁
17………第2チェック弁
19………第3チェック弁
21………第4チェック弁
23………アキュムレータ
25………ジョイント
27………第1リリーフ弁
29………第2リリーフ弁
53………L側ばね
55………R側ばね
57………外力
59、65、67………方向
69、71、81、83、85、87、89、91………流路
101………ブレース
103………柱
105………梁
107………基台

Claims (8)

  1. 作動油が充填されたシリンダと、
    前記シリンダ内を移動し、前記シリンダ内を第1圧力室と第2圧力室に区分するピストンと、
    前記ピストンの両側に設けられたピストンロッドと、
    前記ピストン又は前記ピストンロッドに収装され、前記第1圧力室と前記第2圧力室を連通する流路とを有する油圧式ダンパにおいて、
    前記流路に、
    調圧弁と、
    前記調圧弁に直列に配置され、高圧側圧力室から低圧側圧力室へ作動油を流すチェック弁と、
    高圧側圧力室から低圧側圧力室への作動油の流れを阻止するチェック弁と、
    を設けることにより、前記ピストンがどちらの方向に移動しても減衰力を発生させることを特徴とする油圧式ダンパ。
  2. 前記ピストン又は前記ピストンロッドに、アキュムレータが収装されることを特徴とする請求項1記載の油圧式ダンパ。
  3. 前記第1圧力室と前記第2圧力室を結ぶ流路に、
    前記第1圧力室から前記第2圧力室にのみ前記作動油の流れを許容する第1リリーフ弁と、
    前記第2圧力室から前記第1圧力室にのみ前記作動油の流れを許容する第2リリーフ弁と、
    を具備することを特徴とする請求項1記載の油圧式ダンパ。
  4. 前記ピストン又は前記ピストンロッドに、前記第1リリーフ弁と前記第2リリーフ弁が収装されることを特徴とする請求項3記載の油圧式ダンパ。
  5. 作動油が充填されたシリンダと、
    前記シリンダ内を移動し、前記シリンダ内を第1圧力室と第2圧力室に区分するピストンと、
    前記ピストンの両側に設けられたピストンロッドと、
    前記ピストン又は前記ピストンロッドに収装され、前記第1圧力室と前記第2圧力室を連通する流路とを有する油圧式ダンパにおいて、
    前記流路に、調圧弁と、前記調圧弁を支持する弾性体とからなる調圧部を設け、
    前記調圧部は、前記ピストンがどちらの方向に移動しても減衰力を発生することを特徴とする油圧式ダンパ。
  6. 前記ピストン又は前記ピストンロッドに、アキュムレータが収装されることを特徴とする請求項5記載の油圧式ダンパ。
  7. 前記第1圧力室と前記第2圧力室を結ぶ流路に、
    前記第1圧力室から前記第2圧力室にのみ前記作動油の流れを許容する第1リリーフ弁と、
    前記第2圧力室から前記第1圧力室にのみ前記作動油の流れを許容する第2リリーフ弁と、
    を具備することを特徴とする請求項5記載の油圧式ダンパ。
  8. 前記ピストン又は前記ピストンロッドに、前記第1リリーフ弁と前記第2リリーフ弁が収装されることを特徴とする請求項7記載の油圧式ダンパ。
JP2002191716A 2002-07-01 2002-07-01 油圧式ダンパ Expired - Lifetime JP4050103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191716A JP4050103B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 油圧式ダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191716A JP4050103B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 油圧式ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004036677A true JP2004036677A (ja) 2004-02-05
JP4050103B2 JP4050103B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=31701202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191716A Expired - Lifetime JP4050103B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 油圧式ダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050103B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321960A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Shiroki Corp 2ウェイバルブ及びドアチェック装置
JP2008008310A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Shiroki Corp 一方向バルブ及びドアチェック装置
JP2010203164A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 制振ダンパ及び構造物
JP2010209959A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧式ダンパ用油圧弁および油圧式ダンパ
JP2010281171A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Taisei Corp 制振補強構造を有する建物および制振補強方法
RU2467224C1 (ru) * 2011-06-09 2012-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Иркутский государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО "ИрГТУ") Гидравлическое демпфирующее устройство двухстороннего действия
RU2467223C2 (ru) * 2011-04-21 2012-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный аграрный университет" Подвеска с регулируемым усилием и демпфированием
JP2013072469A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧ダンパ及びその油量監視方法
JP2014062578A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧式ダンパ
JP2015161347A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日立機材株式会社 油圧式ダンパ
JP2015218490A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 日本タイロッド工業株式会社 タイロッド連結具
JP2018071570A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 センクシア株式会社 油圧回路、油圧式ダンパ
KR20190080181A (ko) 2017-12-28 2019-07-08 센쿠시아 가부시키가이샤 유압 회로, 유압식 댐퍼
CN110319138A (zh) * 2018-03-31 2019-10-11 油顺精密股份有限公司 液态黏滞性阻尼器
JP2019196818A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 清水建設株式会社 減衰機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103671676A (zh) * 2013-12-24 2014-03-26 北京九州一轨隔振技术有限公司 一种粘滞阻尼器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321960A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Shiroki Corp 2ウェイバルブ及びドアチェック装置
JP2008008310A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Shiroki Corp 一方向バルブ及びドアチェック装置
JP2010203164A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 制振ダンパ及び構造物
JP2010209959A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧式ダンパ用油圧弁および油圧式ダンパ
JP2010281171A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Taisei Corp 制振補強構造を有する建物および制振補強方法
RU2467223C2 (ru) * 2011-04-21 2012-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный аграрный университет" Подвеска с регулируемым усилием и демпфированием
RU2467224C1 (ru) * 2011-06-09 2012-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Иркутский государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО "ИрГТУ") Гидравлическое демпфирующее устройство двухстороннего действия
JP2013072469A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧ダンパ及びその油量監視方法
JP2014062578A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Hitachi Metals Techno Ltd 油圧式ダンパ
JP2015161347A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日立機材株式会社 油圧式ダンパ
JP2015218490A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 日本タイロッド工業株式会社 タイロッド連結具
JP2018071570A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 センクシア株式会社 油圧回路、油圧式ダンパ
KR20190080181A (ko) 2017-12-28 2019-07-08 센쿠시아 가부시키가이샤 유압 회로, 유압식 댐퍼
CN110319138A (zh) * 2018-03-31 2019-10-11 油顺精密股份有限公司 液态黏滞性阻尼器
JP2019184059A (ja) * 2018-03-31 2019-10-24 アシュン フルーイッド パワー カンパニー リミテッド 流体粘性ダンパー
JP2019196818A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 清水建設株式会社 減衰機構
JP7133974B2 (ja) 2018-05-10 2022-09-09 清水建設株式会社 減衰機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050103B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050103B2 (ja) 油圧式ダンパ
JP7427003B2 (ja) 速度および周波数-依存液圧負荷同時調節部を備える緩衝器
JP4901896B2 (ja) 油圧ダンパ
JP4442770B2 (ja) 免震装置用のオイルダンパ
JP2014062578A (ja) 油圧式ダンパ
JP2004052920A (ja) 油圧式ダンパ
JP4389475B2 (ja) 油圧ダンパ
JP2006161843A (ja) 緩衝器
JP2001271862A (ja) オイルダンパ
JP2001153170A (ja) 定圧弁及び油圧制振装置
JP2006194372A (ja) 制震用油圧ダンパ
JP2004204458A (ja) 油圧式ダンパの取付方法
JP2020020374A (ja) 免震用ダンパ
JP2009115319A (ja) 減衰係数切替型油圧ダンパ
JP4386826B2 (ja) 油圧式ダンパ
JP4100547B2 (ja) 油圧式ダンパ
JP6510477B2 (ja) 油圧回路、油圧式ダンパ
JP3458114B2 (ja) 減衰力可変制御ダンパ
JP4426956B2 (ja) 緩衝器
JPS596447A (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JP2002286078A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP5946143B2 (ja) 油圧式ダンパ
JP2023088755A (ja) 油圧式ダンパ
JPH09317808A (ja) 高剛性ダンパー
JPH0782929A (ja) 制震構造物用ハイブリッド可変減衰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4050103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term