JP2004028143A - 車輪軸受装置 - Google Patents

車輪軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028143A
JP2004028143A JP2002181787A JP2002181787A JP2004028143A JP 2004028143 A JP2004028143 A JP 2004028143A JP 2002181787 A JP2002181787 A JP 2002181787A JP 2002181787 A JP2002181787 A JP 2002181787A JP 2004028143 A JP2004028143 A JP 2004028143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bearing device
hub wheel
joint member
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002181787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tajima
田島 英児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002181787A priority Critical patent/JP2004028143A/ja
Priority to DE10323447A priority patent/DE10323447A1/de
Priority to US10/457,777 priority patent/US6969201B2/en
Priority to CNA031427650A priority patent/CN1473718A/zh
Publication of JP2004028143A publication Critical patent/JP2004028143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/913Metallic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】低コストで耐久性の高い車輪軸受装置を提供する。
【解決手段】ハブ輪10の内周に等速自在継手40の外側継手部材41を嵌合し、内径側の外側継手部材41のステム部45を拡径方向に塑性変形させてハブ輪10と外側継手部材41とを結合する。外側継手部材41は、重量%でCを0.5〜0,7%、Siを0.1〜1.5%、Mnを0.6〜1.0%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼材で形成する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車等の車輪を支持するための車輪軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車輪軸受装置は、従動輪用と駆動輪とに大別される。このうちで例えば駆動輪用の車輪軸受装置は、ハブ輪と、複列の軸受とからなるもので、さらにこれらと等速自在継手とをユニット化したものも存在する。
【0003】
この駆動輪用の車輪軸受装置の一つに、軸受の複列のインナレースのうち、一方をハブ輪の外周に、他方を等速自在継手の外側継手部材の外周に形成したものがある。この種の軸受装置では、複列のインナレースの位置決め行うと共に、軸受内部に付与された予圧を保持するため、ハブ輪と等速自在継手とを結合する必要がある。近年では、軸方向スペースの有効活用や結合部での剛性向上等の観点から、外側継手部材のステム部を拡径方向に塑性変形させ、これをハブ輪内周の凹凸部に食い込ませることで両者を結合する方法(「拡径加締め」と呼ばれる)が提案されている(例えば特開2001−18605号公報等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように拡径加締めする場合には、加締め時の作業性向上および結合強度の確保のため、ステム部のうちで拡径させる部分の硬度を低くする必要がある。その一方、外側継手部材の外周面のうち、シールリップとの接触部(シールランド)やインナレース、あるいは外側継手部材の内周面に形成されたトラック溝では、疲労耐久性を確保するために硬度を高める必要がある。
【0005】
以上のように拡径加締めに際しては、外側継手部材に低硬度部と高硬度部のそれぞれを形成する必要がある。その一方で、このように一つの部材に硬度差を形成する場合には、製造工程が複雑化し、コストアップを招く不具合が懸念される。例えば外側継手部材の素材として、SCM420等の肌焼鋼(浸炭軸受用鋼)を使用する場合、外側継手部材の鍛造成形後に浸炭焼入れを施して素材の硬度が高められるが、この際には、上記低硬度部を形成するためにステム部に防炭処理を施す必要があり、これがコストアップを招く要因となる。
【0006】
この他、転動寿命の向上等の観点からSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼を使用することも考えるが、素材硬さの硬い高炭素クロム軸受鋼では、たとえ熱処理前であってもステム部をスムーズに拡径させることが難しく、また、そもそも外側継手部材は鍛造により形成するのが一般的であるから、硬い高炭素クロム軸受鋼を外側継手部材の素材とすること自体が不適当である。
【0007】
また、上記何れの軸受鋼もCrやMoなどの高価な元素を含むため、鋼材自体が高価であり、車輪軸受装置の高コスト化を招く要因ともなる。
【0008】
そこで、本発明は、拡径加締めの際の加工性が良好で、加締め後も高い結合強度が得られ、かつ低コストに製造できる車輪軸受装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる車輪軸受装置は、内周に複列のアウタレースが形成された外方部材と、車輪取付けフランジを有するハブ輪、およびハブ輪の内周または外周に嵌合した嵌合部材を備え、外周に複列のインナレースが形成された内方部材と、アウタレースとインナレースとの間に介装された複列の転動体とを備え、ハブ輪および嵌合部材のうち、内径側の部材を拡径方向に塑性変形させることにより、両者を結合したものである。
【0010】
この車輪軸受装置において、本発明では、ハブ輪、または嵌合部材のうち、少なくとも何れか一以上の部材を、重量%でCを0.5〜0.7%、Siを0.1〜1.5%、Mnを0.6〜1.0%含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼材で形成した。
【0011】
この鋼材は中炭素鋼であるから、例えば高炭素クロム軸受鋼と比べると、熱処理前の素材固さが低い。従って、熱処理を施さない未熱処理部で容易に塑性変形させることができ、その際の加工性も良好なものとなる。熱処理は、焼き戻しや防炭処理などを必要としない高周波焼入れで行うことができ、これにより転動や滑りを生じる部位でも高い疲労強度を得ることができる。また、CrやMoなどの高価な元素を含まないので、素材自体も安価であり、軸受装置の低コスト化を図ることができる。
【0012】
上記鋼材は、Siを0.6〜1.2%含むものとすることができる。
【0013】
上記鋼材のオーステナイト結晶粒度番号を3以上とすることにより、未熱処理部での疲労強度を高め、部材のさらなる長寿命化を図ることができる。
【0014】
上記内径側の部材の塑性変形させる部分は、未熱処理部とする。これにより、塑性変形部分の延性を増し、加工性の向上および結合強度の増大を図ることができる。
【0015】
この場合、塑性変形した上記内径側の部材の外周面を、相手側の、熱処理により硬化させた凹凸部に食い込ませることにより、結合強度をさらに高めることができる。
【0016】
上記車輪軸受装置の具体的構成として、例えば嵌合部材を等速自在継手の外側継手部材とすることが考えられる。この場合、ハブ輪および外側継手部材の何れか一方が内径側の部材となる。何れの場合でも複列のインナレースは、ハブ輪および外側継手部材の各外周に形成することができる(図1参照)。
【0017】
他の具体的構成として、例えば嵌合部材をハブ輪に嵌合した内輪とすることが考えられる。この場合、複列のインナレースは、ハブ輪および内輪の各外周に形成することができ(図2参照)、あるいはハブ輪外周に嵌合した二つの内輪の各外周に形成することもできる(図3参照)。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。
【0019】
図1に本発明を適用した駆動輪用の車輪軸受装置を示す。この車輪軸受装置は、ハブ輪10と、軸受20と、等速自在継手40とをユニット化して構成される。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウトボード側といい(各図において図面左側)、車両の中央寄りとなる側をインボード側という(各図において図面右側)。
【0020】
ハブ輪10は軸心部に軸方向の貫通孔を有する中空状に形成される。ハブ輪10のアウトボード側の端部には、車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付けフランジ14が形成され、このフランジ14の円周方向等間隔位置にホイールディスクを固定するためのハブボルト15が植え込まれている。ハブ輪10のフランジ14よりもインボード側の外周面にアウトボード側のインナレース27を形成してある。
【0021】
等速自在継手40は、ドライブシャフトからのトルクを内側継手部材およびトルク伝達ボール(何れも図示省略)を介して外側継手部材41に伝達する。外側継手部材41の内周部には複数のトラック溝41aが形成されている。このトラック溝41aと内側継手部材の外周部に設けた複数のトラック溝との協働で複数のボールトラックが形成され、各ボールトラックにトルク伝達ボールが配置される。各トルク伝達ボールは、図示しないケージによって同一平面内に保持されている。
【0022】
外側継手部材41は、ハブ輪10の内周に嵌合した嵌合部材であり、一体に形成されたステム部45とマウス部46とを備えるもので、ステム部45にてハブ輪10の内周に嵌合されている。マウス部46の肩面47がハブ輪10のインボード側の端面と当接し、これにより、ハブ輪10と外側継手部材41の軸方向の位置決めがなされ、かつ、インナレース27,28間の寸法が規定される。マウス部46の肩面47寄りの外周面にインボード側のインナレース28を形成してある。ステム部45は、椀状のマウス部46の底と連通した軸方向の貫通孔48を設けることによって中空にしてある。
【0023】
外側継手部材41には、鍛造による成形後、部分的に熱処理が施される。熱処理により硬化される部分は、図1に散点模様を付して表すように、肩面47からインボード側のインナレース28を経てシール26のシールリップとの摺接面(シールランド)に至る領域と、マウス部46内周の、トルク伝達ボールが転動するトラック溝41aの領域とであり、何れもHRC58以上となるまで硬化される。熱処理としては、局部加熱ができ、硬化層深さの選定が自由であり、かつ硬化層以外への熱影響が少なく母材の性能を保持できる高周波焼入れが適当である。
【0024】
これ以外の部分、特にステム部45のうち、後述する拡径加締めに際して外径側に塑性変形する部分(被加締め部34)には、鍛造後も熱処理が施されない。これら未熱処理部のうち、被加締め部34の硬度は、拡径加締め時の加工性を考えると低いほど好ましいが、低すぎる場合は疲労耐久性の低下を招く。従って、被加締め部34は、HRC13以上28以下、好ましくはHRC18以上25以下の硬度とするのが好ましい。
【0025】
軸受20は外方部材21と複列の転動体22とを含む。外方部材21は車体(図示せず)に取り付けるためのフランジ23を備え、内周面に複列の転動体22が転動する複列のアウタレース24を形成してある。ハブ輪10のインナレース27および外側継手部材41のインナレース28と外方部材21の複列のアウタレース24との間に複列の転動体22が組み込まれている。ここでは転動体22としてボールを使用した複列アンギュラ玉軸受の場合を図示してあるが、重量の嵩む自動車用の車輪軸受装置の場合には、転動体として円すいころを使用した複列円すいころ軸受を採用する場合もある。外方部材21の両端開口部にはシール25,26が装着され、軸受内部に充填したグリースの漏洩ならびに外部からの水や異物の侵入を防止するようになっている。
【0026】
ハブ輪10内周の嵌合面16のうち、外側継手部材41の被加締め部34との対向部分には凹凸部31が形成される。嵌合面16の凹凸部31以外の部分は、ステム部45の円筒状外周面と密着嵌合する円筒状に形成されている。凹凸部31の凹凸形状は任意であり、例えばねじ形状やセレーション(スプラインも含む)形状、あるいは互いに平行な複数列の溝同士を交差させたアヤメローレット形状に形成される。このようにして形成された凹凸部31は、熱処理によってHRc58以上まで硬化される。
【0027】
熱処理による硬化層は、図1に散点模様で示すように、ハブ輪10内周の凹凸部31の領域のみならず、ハブ輪10外周の、シール25のシールランドからインナレース27を経てインボード側の端面に至る領域にも形成される。これらの熱処理は、上記と同様の理由から高周波焼入れにより行うのが望ましい。なお、図示のように双方の硬化層を非連続とすることにより、ハブ輪10の焼き割れを生じにくくすることができる。
【0028】
ハブ輪10と外側継手部材41とは、いわゆる拡径加締めにより一体に塑性結合される。すなわち、ハブ輪10の内周に外側継手部材41のステム部45を嵌合した状態で、ステム部45の被加締め部34を内径側から外径側に塑性変形させ、被加締め部34の外周を凹凸部31に食い込ませてハブ輪10と外側継手部材41とを塑性的に結合する。これにより、インナレース27,28間の寸法が規定されて軸受20内部に所定の予圧が付与される。塑性結合されたハブ輪10と外側継手部材41とは、外周に複列のインナレース27、28を有する内方部材29を形成する。
【0029】
加締めに際しては、上述のように凹凸部31は高い硬度を備えるために潰れにくく、また、拡径側の被加締め部34は凹凸部31に比べて低硬度で延性に富むために拡径代を大きくとってもステム部45に加締め割れが生じにくい。従って、凹凸部31を被加締め部34に深く食い込ませることができ、これによりハブ輪10と外側継手部材41の間で高い結合強度が確保される。
【0030】
加締め加工は、例えば外側継手部材41のステム部45内周の貫通孔48に加締め治具(ポンチ)を挿入することによって行うことができる。つまり、外側継手部材41のステム部45をハブ輪10の内周に嵌合した後、ステム部45の貫通孔48の内径よりも大きな外径を備えた加締め治具を貫通孔48内に押し込むことにより、ステム部45の被加締め部34を内径側から外径側に拡径させる。
【0031】
本発明においては、例えば外側継手部材41は、合金元素として重量%でCを0.5〜0,7%、Siを0.1〜1.5%、Mnを0.6〜1.0%含有し、残部をFeおよび不可避的不純物とする鋼材(以下、「特定鋼」と称する)で形成することができ、この中でもSiを0.6〜1.2%含有するものが好ましい。
【0032】
炭素量を0.5〜0.7%含有させたのは以下の理由による。すなわち、高周波焼入れで一定以上の硬度が保証でき、一定量のSiやMnを含む条件で大きな荷重条件での転動寿命を保証するに必要な炭素量が0.5%以上であることから、それを下限とした。炭素は炭化物を作り、安定した硬度を得るためには多い方が良いが、0.7%を超えると素材硬度が高くなりすぎて加工性が低下し、また、成分偏析防止のための高温拡散熱処理(ソーキング)や、炭化物球状化などのコストアップに繋がる特別な熱処理が必要となるので、炭素量は0.7%以下とした。
【0033】
Siは素地を強化して転動寿命を増大させる元素であり、高温にさらされた場合の軟化を抑制し、大きな荷重の繰り返しによる組織変化や亀裂発生を遅らせる作用があるため、Si含有量は0.6%以上とする。一方、Si量を増加しても、後述のMnほどは素材硬度の上昇に寄与しないが、冷間加工性、熱間加工性が低下するのでSi含有量は1.2%以下とする。
【0034】
Mnは鋼材の焼入れ性を改善し、鋼中に固溶して鋼を強靭化すると共に、転動寿命に有益な残留オーステナイトを増やす。しかし、MnはSiと同様に素地を強化する他、炭化物中にも入り込み炭化物の硬度を上げる作用もあるため、素材硬度の上昇に効く。従って、添加しすぎると加工性や被削性が低下する。これらの観点から、Mn含有量は0.6%以上、1.0%以下とする。
【0035】
軸受20が荷重を受けて回転すると、適正な使用条件下でも軸受20には繰り返し荷重が作用し、ついには転がり疲れによってレース面にフレーキング等の損傷を生じる。一群の同じ軸受を同じ条件で個々に運転したとき、その内の90%の軸受が転がり疲れによる損傷をおこさないで回転できる総回転数を「軸受の基本定格寿命(L10)」と呼ぶ。一般に車輪軸受装置の軸受には、その機能からして、5000×10以上のL10を有することが望まれる。
【0036】
外側継手部材41では、レース面28やトラック溝41aで転動以外にも滑りを生じるため、これらの部分で表面亀裂が発生・伝播し易い。かかる事態を防止するために、これらの部分は上述のように高周波焼入れにより硬化されるが、表面亀裂対策としては不安が残る。この場合、高周波焼入れ部の引張り型疲労亀裂進展に対する応力拡大係数範囲の下限界値ΔKthを6.2MPa√m以上とする。この条件を満たす鋼材であれば、引張り応力の繰り返しによる疲労亀裂の発生・進展に対する抵抗が高くなるので、転動以外の滑り等による繰り返し引張り応力が作用する条件下でも表面亀裂が発生・伝播しにくくなり、外側継手部材41の長寿命化を図ることができる。
【0037】
この他、上記特定鋼としては、JISに規定する機械構造用炭素鋼のうちの中炭素鋼、例えばCを0.5〜0.6%、Siを0.1〜0.4%、Mnを0.6〜1.0%含むS53C、あるいはCを0.5〜0.6%、Siを0.7〜0.9%、Mnを0.6〜1.0%含む炭素鋼を使用することもできる。後者の鋼材は、Siの含有量が多い分、前者に比べて未熱処理部における疲労強度を高めることができる。
【0038】
本発明では、このように外側継手部材41を特定鋼で形成しているが、上述した何れの特定鋼もSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼と比べ、未熱処理部における硬度が低く、加工性が高い。従って、被加締め部34を容易に拡径方向に塑性変形させることができる。そのため、拡径加締め時の作業性が良好であり、かつ加締め後も確実な結合強度を確保することができる。また、調質処理も高周波焼入れにより行うことができ、高炭素クロム軸受鋼にズブ焼入れする際の焼き戻し処理や、肌焼鋼に浸炭処理を施す場合の防炭処理のような面倒な作業が不要となって、低コスト化を図ることができる。
【0039】
さらには、上記特定鋼は、CrやMoなどの高価な元素を含まず、素材コスト自体が安価であるので、この点からも低コスト化を図ることができる。
【0040】
以上の説明では、外側継手部材41を特定鋼で形成する場合を説明したが、その他にハブ輪10を上記各種特定鋼で形成することもできる。ハブ輪10については、ハブボルト15を取付けるボルト穴にボルトナールを圧入し、ナールを食い込ませてボルト15の回り止めを行う関係上、ボルト穴周辺を低硬度にする必要がある。ハブ輪10を特定鋼で形成し、必要個所を高周波焼入れで硬化させるようにすれば、焼き戻し処理や防炭処理が不要となるため、低コスト化を図ることができる。
【0041】
同様の観点から、外方部材21を上記特定鋼で形成することもできる。この場合、図1に散点模様で示すように、例えば両アウターレース24とその間の領域に高周波焼入れで硬化層を形成することができる。
【0042】
このように外側継手部材41、ハブ輪10、および外方部材21を特定鋼で形成した場合、これらの未熱処理部の中でも特に脆弱な部分、例えばフランジ14,23の基端部(A〜C)や外側継手部材41の内周面の各部(D〜F)では疲労強度の点で不安が残るため、これら脆弱部を熱処理により硬化させるのが望ましい。しかし、この問題は、上記各種特定鋼としてオーステナイト結晶粒度番号が3以上のものを使用することにより解消することができる。この結晶粒度番号が3以上の特定鋼であれば、結晶粒のサイズが小さくなるため、熱処理を施さなくても各部で高い疲労強度を確保することができ、各部(A〜F)での熱処理工程数を省いてさらなる低コスト化を図ることができる。オーステナイト結晶粒度の判定法としては、厳密にはJIS G 0551に謳われている熱処理粒度試験法やBechet−Beaujard法などを用いる必要があるが、本願では、簡易的に、鏡面仕上げを施した試験片断面を5%硝酸アルコール溶液で腐食してフェライト・パーライト組織を現出させ、元オーステナイト粒に由来する初析フェライトに囲まれたパーライト組織のノジュール(塊)をオーステナイト結晶粒とみなし、顕微鏡でその粒度を判定する方法を採用することができる。
【0043】
なお、図1では、加締め部分において、ハブ輪10を外径側に配置しているが、その逆に外側継手部材41を外径側に配置することもできる(図4参照)。この場合、ハブ輪10が内径側の部材となって被加締め部34が形成され、外側継手部材41がその外周に嵌合した嵌合部材となる。
【0044】
以下、本発明を他の形式の車輪軸受装置に適用した場合の実施形態を図2および図3に基づいて説明する。なお、各図において、図1に示す部材と機能が共通する部材には、同一の参照番号を付して重複説明を省略する。
【0045】
図2は、ハブ輪10と、ハブ輪10の外周に嵌合した内輪35とで内方部材29を形成した実施形態である。内方部材29のインナレース27,28のうち、アウトボード側のインナレース27がハブ輪10の外周に、インボード側のインナレース28が内輪35の外周にそれぞれ形成されている。
【0046】
この実施形態においては、ハブ輪10のインボード側端部に形成した小径円筒部19の外周に内輪35が圧入されている。外側継手部材41は、ハブ輪10の内周に嵌合され、スプライン等のトルク伝達手段37を介してハブ輪10と結合され、かつ止め輪38によってハブ輪10に対して抜け止めされている。内輪35のインボード側端面を外側継手部材41の肩面42と当接させ、かつアウトボード側の端面をハブ輪10の肩面18と当接させている。
【0047】
この実施形態において、被加締め部34はハブ輪10の小径円筒部19に形成され、硬化させた凹凸部31は内輪35の内周に形成されている(凹凸部31の形成領域を×印で示す)。ハブ輪10の被加締め部34を未熱処理部とし、これを拡径方向に塑性変形させることにより、小径円筒部19の外周が内輪35の凹凸部31に食い込み、ハブ輪10と内輪35とが塑性的に結合される。この場合、内輪35がハブ輪10の外周に嵌合した嵌合部材となる。
【0048】
この実施形態においても、ハブ輪10、内輪35、外方部材21、および外側継手部材41のうち何れか一以上の部材を上記特定鋼で形成することができる。
【0049】
図3は、ハブ輪10と、ハブ輪10の外周に嵌合した第一内輪51および第二内輪52とで内方部材29を形成した実施形態である。内方部材29のインナレース27,28は、何れも内輪51,52の外周にそれぞれ形成されている。図示しない外側継手部材は、ハブ輪10の内周に嵌合され、ハブ輪10とトルク伝達可能に結合される。
【0050】
インボード側の第一内輪51のインボード側端部には軸方向の延在部53が形成され、その内周に熱処理で硬化させた凹凸部31が形成されている。ハブ輪10のインボード側端部の被加締め部34を未熱処理部とし、この部分を拡径方向に塑性変形させて凹凸部31に食い込ませることにより、ハブ輪10と内輪51とが塑性的に結合される。この場合、内輪51,52がハブ輪10の外周に嵌合した嵌合部材となる。
【0051】
この実施形態においても、ハブ輪10、第一内輪51、第二内輪52、外方部材21、および外側継手部材のうち何れか一以上の部材を特定鋼で形成することができる。
【0052】
なお、図2および図3では、車輪軸受装置としてハブ輪10、軸受20、および外側継手部材をユニット化した駆動車輪用の車輪軸受装置を例示しているが、外側継手部材を含まず、ハブ輪10と軸受20とのみをユニット化した従動輪用の車輪軸受装置にも本発明を同様に適用することができる。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、熱処理部と未熱処理部の双方を備える部材であっても低コストに製造することができ、かつ未熱処理部を塑性変形させる場合でも良好な加工性を確保することができる。これにより、低コストで耐久性の高い車輪軸受装置の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる車輪軸受装置の一実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明にかかる車輪軸受装置の他の実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明にかかる車輪軸受装置の他の実施形態を示す断面図である。
【図4】本発明にかかる車輪軸受装置の他の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
10  ハブ輪
14  車輪取付けフランジ
20  軸受
21  外方部材
22  転動体
24  アウタレース
27  インナレース(アウトボード側)
28  インナレース(インボード側)
29  内方部材
31  凹凸部
34  被加締め部
35  内輪
40  等速自在継手
41  外側継手部材
51  第一内輪
52  第二内輪

Claims (7)

  1. 内周に複列のアウタレースが形成された外方部材と、
    車輪取付けフランジを有するハブ輪、およびハブ輪の内周または外周に嵌合した嵌合部材を備え、外周に複列のインナレースが形成された内方部材と、
    アウタレースとインナレースとの間に介装された複列の転動体と
    を備え、ハブ輪と嵌合部材のうち、内径側の部材を拡径方向に塑性変形させることにより、両者を結合した車輪軸受装置において、
    ハブ輪、または嵌合部材のうち、少なくとも何れか一以上の部材が、重量%でCを0.5〜0.7%、Siを0.1〜1.5%、Mnを0.6〜1.0%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼材で形成されていることを特徴とする車輪軸受装置。
  2. 上記鋼材が、Siを0.6〜1.2%含むものである請求項1記載の車輪軸受装置。
  3. 上記鋼材のオーステナイト結晶粒度番号が3以上である請求項1記載の車輪軸受装置。
  4. 嵌合部材が等速自在継手の外側継手部材で、複列のインナレースが、ハブ輪および外側継手部材の各外周に形成されている請求項1〜3何れか記載の車輪軸受装置。
  5. 嵌合部材が、ハブ輪の外周に嵌合した内輪である請求項1〜3何れか記載の車輪軸受装置。
  6. 複列のインナレースが、ハブ輪および内輪の各外周に形成されている請求項5記載の車輪軸受装置。
  7. 複列のインナレースが、ハブ輪外周に嵌合した二つの内輪の各外周に形成されている請求項5記載の車輪軸受装置。
JP2002181787A 2002-06-21 2002-06-21 車輪軸受装置 Withdrawn JP2004028143A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181787A JP2004028143A (ja) 2002-06-21 2002-06-21 車輪軸受装置
DE10323447A DE10323447A1 (de) 2002-06-21 2003-05-23 Radlagervorrichtung
US10/457,777 US6969201B2 (en) 2002-06-21 2003-06-10 Wheel bearing device
CNA031427650A CN1473718A (zh) 2002-06-21 2003-06-13 轮轴轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181787A JP2004028143A (ja) 2002-06-21 2002-06-21 車輪軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004028143A true JP2004028143A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29728294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181787A Withdrawn JP2004028143A (ja) 2002-06-21 2002-06-21 車輪軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6969201B2 (ja)
JP (1) JP2004028143A (ja)
CN (1) CN1473718A (ja)
DE (1) DE10323447A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088146A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2007271081A (ja) * 2007-03-26 2007-10-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007333154A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ntn Corp 等速自在継手
JP2011005963A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ntn Corp 車輪用軸受装置
CN112240348A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 斯凯孚公司 轮毂及其制造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060131161A1 (en) * 2001-05-07 2006-06-22 Towler Gavin P Air sanitation with hydrogen peroxide
JP4362394B2 (ja) * 2003-03-28 2009-11-11 Ntn株式会社 コンプレッサ用軸受
JP4063722B2 (ja) * 2003-06-11 2008-03-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2005188599A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2005256897A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corp 機械要素およびその製造方法
US7121632B2 (en) * 2004-05-05 2006-10-17 Gkn Driveline North Amercia, Inc. Shaft and wheel hub retention assembly
US20060067824A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 O'hara Stephen J Turbocharger with titanium component
US7788566B2 (en) * 2006-01-18 2010-08-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for dynamically adjusting hybrid ARQ transmissions
JP4943019B2 (ja) * 2006-02-24 2012-05-30 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
CN100413725C (zh) * 2006-10-30 2008-08-27 孔素芳 汽车轮毂单元与万向节组合总成
JP5147100B2 (ja) * 2006-11-14 2013-02-20 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009121673A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Ntn Corp 等速自在継手
US8834035B2 (en) * 2007-12-27 2014-09-16 Ntn Corporation Roller bearing retainer and needle roller bearing
CN101633292B (zh) * 2009-04-21 2011-09-14 万向钱潮股份有限公司 带轮毂轴承单元的等速万向节总成
US8616779B2 (en) 2010-11-29 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Shortened driveshaft stem
CN111765174A (zh) * 2020-05-11 2020-10-13 上海涟屹轴承科技有限公司 一种管道泵水润滑推力轴承

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US324666A (en) * 1885-08-18 Philip diehl
US405029A (en) * 1889-06-11 Wire barrel-hoop
US364590A (en) * 1887-06-07 Truss
US305999A (en) * 1884-09-30 Louts chevallieb
US298811A (en) * 1884-05-20 Hawlby adams
US427109A (en) * 1890-05-06 Street railway or tramway
US445066A (en) * 1891-01-20 Bolaget separator
US422938A (en) * 1890-03-11 Shade-roller
US439557A (en) * 1890-10-28 Vehicle-tongue
US439548A (en) * 1890-10-28 John outhet
US325360A (en) * 1885-09-01 And leioestee allen
US439549A (en) * 1890-10-28 Churn
US3647097A (en) * 1969-08-21 1972-03-07 Preston H Skaggs Truck bed
GB1555379A (en) * 1976-12-16 1979-11-07 Gowing Eng Ltd Tipping body assembly for vans and light trucks
US4270786A (en) * 1978-07-11 1981-06-02 Mattox Mckinley Dumping wheelbarrow
US4277008A (en) * 1979-09-17 1981-07-07 Mccleary Donald J Multi-purpose rack and hitch for ATC
US4247030A (en) * 1979-12-17 1981-01-27 Amacker Inc. Rack for all terrain vehicle
US4349138A (en) * 1981-10-19 1982-09-14 Bruhn Andrew C Carrying rack for motorcycles
US4451057A (en) * 1982-01-25 1984-05-29 Lawson Louis L Foot-rest device for motorcycles
US4648617A (en) * 1983-08-04 1987-03-10 Hannappel Gerald J Convertible load carrying apparatus for all terrain vehicles
JPS60193880U (ja) * 1984-06-04 1985-12-24 本田技研工業株式会社 車両のキヤリア装置
US4721178A (en) * 1985-08-08 1988-01-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-wheeled vehicle
US4706770A (en) * 1986-04-21 1987-11-17 Deere & Company Utility hauling vehicle having four wheel drive
US5109942A (en) * 1986-09-18 1992-05-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle body cover
US4821825A (en) * 1987-02-11 1989-04-18 Escaro Limited All-terrain vehicle
US5036939A (en) * 1987-08-28 1991-08-06 Polaris Industries L.P. Multiple axle drive vehicle with overrunning roller clutch hubs
US5060748A (en) * 1989-04-12 1991-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle type vehicle having a storage receptacle
US5076387A (en) * 1989-04-12 1991-12-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle type vehicle having a storage receptacle
US5327989A (en) * 1991-03-20 1994-07-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Four-wheeled buggy
US5174622A (en) * 1991-10-17 1992-12-29 Gutta Paul J Combination roll cage and cover for all-terrain vehicles
US5224636A (en) * 1992-03-13 1993-07-06 Bounds Dayne L Utility rack
US5267780A (en) * 1992-07-02 1993-12-07 Deere & Company Box latch and prop rod
US5314239A (en) * 1993-05-17 1994-05-24 Edwards Daniel R ATV backrest
US5360259A (en) * 1993-07-30 1994-11-01 Lemberger Donald A Containing and dumping apparatus
US5476146A (en) * 1993-12-20 1995-12-19 Brown; C. Coy Fire fighting all terrain vehicle
JP3538995B2 (ja) * 1994-09-29 2004-06-14 日本精工株式会社 転がり軸受
US5433357A (en) * 1994-10-04 1995-07-18 Aliff; David R. Load carrying vehicle accessory
US5480214A (en) * 1994-10-20 1996-01-02 Rogers; Ralph R. Side dump trailer
US5558260A (en) * 1995-04-18 1996-09-24 Reichert; Cory A. Detachable motorcycle passenger seat and/or luggage rack
US6016943A (en) * 1995-09-29 2000-01-25 Polaris Industries Inc. Injection molded racks and components for off-road recreational and utility vehicles
US5597211A (en) * 1996-07-30 1997-01-28 Golden; Randy Bidirectional side dump trailer
US5765917A (en) * 1996-10-11 1998-06-16 Johnson; Dee M. Backrest for an ATV
US5845918A (en) * 1996-10-29 1998-12-08 Grinde; James E. All terrain vehicle with semi-independent rear suspension
US6029750A (en) * 1996-11-08 2000-02-29 Carrier; Brian E. All terrain fire-fighting vehicle
DE19647464A1 (de) * 1996-11-16 1998-05-20 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugsitz
US5816462A (en) * 1997-04-10 1998-10-06 Brantley; Thomas Wayne Cargo carrier for all-terrain vehicles
JP3674735B2 (ja) * 1997-04-23 2005-07-20 光洋精工株式会社 ホイール用軸受装置
US6012770A (en) * 1998-01-26 2000-01-11 Rubin; Robert Seat cover in strap of a motorcycle seat
US6296163B1 (en) * 1998-07-09 2001-10-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carrier for straddle type four wheeled all-terrain vehicle and support structure therefor
US6270106B1 (en) * 1998-08-04 2001-08-07 Polaris Industries, Inc. All terrain vehicle with full platform style footrest and foot shifted manual transmission
US6209941B1 (en) * 1999-01-06 2001-04-03 Cycle Country Accessories All-terrain vehicle rack utility box
US6116630A (en) * 1999-02-04 2000-09-12 Thomas; Kenneth Eugene All terrain vehicle foot rest
US5997067A (en) * 1999-04-15 1999-12-07 Deere & Company Tailgate support and latch
US6378748B1 (en) * 1999-06-14 2002-04-30 Larry E. Cox Carrier and carrier system for vehicle
JP3875432B2 (ja) 1999-07-06 2007-01-31 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置
US6497515B1 (en) * 1999-06-18 2002-12-24 Ntn Corporation Bearing apparatus for wheel
US6296073B1 (en) * 1999-06-23 2001-10-02 Bombardier Inc. All terrain vehicle with improved motor arrangement
US6461095B1 (en) * 2000-08-11 2002-10-08 David P. Puska ATV lift and carry apparatus
US6659566B2 (en) * 2000-09-13 2003-12-09 Bombardier Inc. Cargo carrying compartments of an all terrain vehicle
US6485187B1 (en) * 2000-10-24 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Self-retained wheel bearing assembly
US6508511B1 (en) * 2000-11-13 2003-01-21 Kolpin Outdoors, Inc. ATV rear gear bag

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088146A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
US7824106B2 (en) 2004-03-10 2010-11-02 Ntn Corporation Bearing device for wheel
JP2007333154A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ntn Corp 等速自在継手
JP2007271081A (ja) * 2007-03-26 2007-10-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2011005963A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ntn Corp 車輪用軸受装置
CN112240348A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 斯凯孚公司 轮毂及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040252926A1 (en) 2004-12-16
US6969201B2 (en) 2005-11-29
CN1473718A (zh) 2004-02-11
DE10323447A1 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004028143A (ja) 車輪軸受装置
US7452136B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP2002139060A (ja) 車輪軸受装置
JP3989168B2 (ja) 車輪軸受装置
EP1129868A2 (en) Bearing device
US9097284B2 (en) Wheel bearing apparatus for a vehicle
WO2007138740A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010241188A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006036112A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002021865A (ja) 軸受装置
JP5506181B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006137297A (ja) 車輪用軸受装置
EP1302336A2 (en) Rolling bearing unit
JP4716493B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2003156054A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
JP5147100B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2012020676A (ja) 車輪用軸受装置
JP3967653B2 (ja) 車輪軸受装置
JP2011005963A (ja) 車輪用軸受装置
JP5301175B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4471283B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP3910768B2 (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP4076798B2 (ja) 車輪軸受装置
JP2005282691A (ja) 転がり軸受及び車輪支持用軸受装置
JP2004114851A (ja) 車輪軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070702