WO2005088146A1 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005088146A1
WO2005088146A1 PCT/JP2005/003575 JP2005003575W WO2005088146A1 WO 2005088146 A1 WO2005088146 A1 WO 2005088146A1 JP 2005003575 W JP2005003575 W JP 2005003575W WO 2005088146 A1 WO2005088146 A1 WO 2005088146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
inner member
bearing device
hub
ferrite
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003575
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Isao Hirai
Takayasu Takubo
Kazuhiko Yoshida
Original Assignee
Ntn Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn Corporation filed Critical Ntn Corporation
Priority to AT05719879T priority Critical patent/ATE509206T1/de
Priority to CN2005800078058A priority patent/CN1930402B/zh
Priority to EP05719879A priority patent/EP1731776B1/en
Priority to US10/592,108 priority patent/US7824106B2/en
Publication of WO2005088146A1 publication Critical patent/WO2005088146A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/001Hubs with roller-bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0036Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints
    • B60B27/0042Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints characterised by the fixation of the homokinetic joint to the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0068Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Definitions

  • the present invention relates to a bearing device for a wheel, and more specifically to a bearing device for a wheel including a part to be caulked, such as a hub wheel in the bearing device for a wheel.
  • a hub bearing is a wheel bearing device that rotatably supports a tire (wheel) with respect to a vehicle body.
  • a constant velocity joint is a torque transmission device that transmits rotation of an engine power to wheels.
  • hot forging is widely used because cold forging and warm forging are difficult.
  • the forging is performed at a high temperature of 1000 ° C or more, the microstructure after forging becomes coarse.
  • wheel bearing devices have an outer member (outer ring) and an inner member (inner ring) sandwiching the rolling element from both sides, and the inner member is composed of two first and second inner members, for example, It consists of a knob wheel and an inner ring.
  • crimping is used as a connecting means for connecting the two inner members.
  • Patent Document 1 JP-A-11-129703
  • FIG. 16 is a diagram showing a wheel bearing device 110 for a driven wheel.
  • a ball 101 is arranged between the hub wheel 104 and the inner ring 102 and the outer ring 103.
  • the outer ring 103 is provided with a flange 103a, and the flange 103a is provided with a bolt hole 112a so that a bolt for fixing to a vehicle body (knuckle) (not shown) passes through the hole 103a.
  • the hub wheel 104 and a tire (not shown) are connected by a hub bolt 111 disposed at the end of the wheel mounting flange 104a of the hub wheel 104.
  • the present invention provides a wheel bearing device that can easily determine processing conditions and the like in which a crack is unlikely to occur even when caulking is performed while hot forging is performed, and quality control is easy. Its primary purpose is to provide. Low durability even when the wheel mounting flange is shaped as an arm A second object is to provide a bearing device for a wheel which can be easily reduced in weight without being lowered.
  • the wheel bearing device of the present invention includes an outer member having a double-row rolling surface on the inner periphery, an inner member having a rolling surface facing the rolling surface, and a double-row rolling surface facing the rolling member.
  • This wheel bearing device is a wheel bearing device that rotatably supports a wheel with respect to a vehicle body by connecting a first inner member and a second inner member by caulking a first inner member. .
  • the grain size number of at least the austenite grains in the caulked portion is 6 or more.
  • the microstructure is refined and the ductility is improved, so that there is no risk of cracking even when caulking is performed, and the quality can be easily controlled.
  • the grain size number of the austenite grains is such that when plastic deformation such as caulking is performed, the flow of the structure occurs due to plastic deformation, the grain size number before plastic deformation is V, The particle size measurement after crimping is performed at the portion where the plastic deformation occurs, except at the root portion of the crimped portion and where the flow of the yarn and fabric occurs.
  • the austenite grains described above are different from the austenite grains in the quenched steel, and the austenite grain boundary force is intended for a microstructure in which ferrite is generated.
  • the arrangement of the austenite grain boundaries can be inferred from the network frit and can be easily measured. The measurement may be performed by comparing the microstructure with a JIS standard diagram, or a straight line may be drawn at random and the estimated average distance between the intersections with the austenite grain boundary may be obtained.
  • FIG. 1 is a view showing a wheel bearing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view illustrating a method of manufacturing a component of the wheel bearing device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a microstructure of steel obtained by hot forging and allowing to cool the steel according to the embodiment of the present invention. It is a schematic diagram which shows a weave.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a microstructure obtained by hot forging and cooling of carbon steel S53C for machine structural use.
  • FIG. 5 is a view showing still another wheel bearing device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a bearing device for a wheel formed by combining a constant velocity universal joint according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a view showing a microstructure of Example 1 of the present invention in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 8 is a view showing a microstructure of Example 2 of the present invention in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 9 is a view showing a microstructure of Example 3 of the present invention in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is a view showing a microstructure of Example 4 of the present invention in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 11 is a view showing a microstructure of Comparative Example 1 in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 12 is a view showing a microstructure of Example 5 of the present invention in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 13 is a view showing a microstructure of Example 6 of the present invention in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing a drawing of a tensile test in Example 3 of the present invention.
  • FIG. 15 is a view showing a result of a rotating bending fatigue test in Example 3 of the present invention.
  • FIG. 16 is a view showing one of problems in a conventional wheel bearing device.
  • FIG. 1 shows a wheel bearing device 10 according to an embodiment of the present invention, which is used for a driven wheel.
  • the connection between the hub wheel 4 and the inner ring 2 is performed by caulking the hub wheel 4 so that the inner ring 2 is tightened. Done.
  • the wheel has a non-cut part.
  • the outer ring 3 has a bolt 12 screwed into a female screw portion 12a and connected to a knuckle 15.
  • the two rows of balls 1 are arranged by a double row rolling surface 3a of the outer ring 3, a rolling surface 2a of the inner ring 2, and a rolling surface 4a of the knob wheel 4.
  • a hardened surface layer is formed by induction hardening or the like.
  • a force indicating only the hardened surface layer 4h formed by induction hardening on the surface layer including the rolling surface of the hub wheel 4 is shown not only on the hub wheel 4 but also on the outer ring 3 and the inner ring 2! / ⁇ ⁇ ! ⁇ forms a hardened surface layer.
  • a hub bolt 11 is arranged on the hub wheel 4 and is connected to a tire (not shown) to support the wheel itself.
  • the hole of the hub bolt 11 is provided in the wheel mounting flange 4d.
  • the wheel mounting flange 4d is an arm for each hub bolt.
  • the hub wheel 4 has a surface 4c on the inboard side of the wheel mounting flange and a surface 4c on the center outside, which are non-cut surfaces.
  • surface texture and dimensional accuracy are not so important, so non-cutting finish reduces production costs!
  • the inner ring 2 is swaged by the swaged portion 4b of the hub wheel 4, and is coupled to the knob wheel 4 while being pressed against the stepped wall 4s of the hub wheel 4.
  • hub wheel 4 is a first inner member
  • inner ring 2 is a second inner member.
  • the swing caulking method is used for caulking.
  • the grain size number of the austenite grains in the microstructure is as fine as 6 or more in the portion that is not induction hardened, particularly in the caulked portion 4b. This makes it difficult for cracks to occur even when caulking with hot forging.
  • the hub wheel 4 and the outer wheel 3 are formed using a granular ferrite-forming steel material.
  • the hub ring 4 and the outer ring 3 have high ductility and toughness regardless of whether or not normalizing is performed.
  • cracks are likely to occur in the coarse microstructure shown in FIG. 4 later, while cracks can be suppressed in the ferrite pearlite structure containing granular ferrite shown in FIG. 3 later.
  • the caulking can be performed without generating cracks or the like in the caulking process. Also, cracks will not occur at the base 4n of the wheel mounting flange due to repeated loads during use.
  • FIG. 1 the hub wheel 4 and the outer wheel 3 are formed using a granular ferrite-forming steel material.
  • Carbon C 0.45- 0.70 wt 0/0, and V, the steel material comprising at least one 0.3 mass% in total of Nb and Ti (hereinafter referred to as "granular off light generated steel") hot forging To about 1080 ° C, hot forging, and then cool. At this stage, the approximate shape of the part is formed. After that, the parts that require dimensional accuracy and finished surface accuracy (such as roughness) are precisely finished by cutting. Thereafter, a predetermined portion of the cut surface is subjected to induction hardening to harden the surface.
  • the above steels are made of Si, Mn equivalent to the representative steel types shown in structural steel materials (H steel: JISG4052) whose hardenability is guaranteed, in addition to the above carbon, V, Nb, and Ti.
  • Cr 0.10-0.40 mass% can be contained. Cr is effective for improving hardenability, tempering softening resistance, etc., but 0.1% by mass or more is required to clarify the effect. However, if the content exceeds 0.40% by mass, the hot forgeability decreases, and the cost for hot forging becomes high. Therefore, the content is preferably set to 0.40 mass% or less.
  • cutting can be performed while leaving a non-cut portion.
  • the part to be cut by this method is limited to a part necessary for finishing accuracy, and the other part can be a non-cut part. As a result, the cost of the cutting process can be reduced.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a microstructure obtained when the steel is hot forged and left to cool.
  • the shape power of the granular ferrite can also be determined.
  • the ferrite located in the grains is granular ferrite.
  • Granular ferrite may be formed at the grain boundary.
  • Reticulated ferrite is formed along the grain boundaries and is formed in a band rather than a granular form.
  • the area ratio of ferrite can be measured using a commercially available automatic area ratio measuring device or the like because of the ease of distinguishing ferrite from pearlite in the microstructure. Also, the ratio can be determined by calculating the ratio of the portion within the ferrite of an arbitrary straight line in the optical microscope field and taking the average.
  • FIG. 4 shows a schematic diagram of the microstructure of the carbon steel after the hot forging and cooling, not containing Nb and Ti.
  • ferrite is first formed in a network at austenite grain boundaries, and then austenite is transformed into pearlite. For this reason, the pearlite is coarser in size than the pearlite in FIG.
  • the ferrite area ratio is smaller than the microstructure in FIG.
  • the hub wheel 4 and the outer wheel 3 in FIG. 1 use the above ferrite-forming steel material, and therefore have an austenite grain size number of 6 or more in a forged state without normalizing.
  • the fact that the steel remains hot forged without normalizing can be specified by analyzing the composite structure of the scale on the oxidized surface of the non-cut portion.
  • A1 is usually contained in steel, and A1 combines with nitrogen to form A1N.
  • A1N forms a solid solution in steel at the hot forging temperature and precipitates relatively quickly at the normal temperature. If normalization is not performed after hot forging, the amount of A1 present in the solid solution in steel without forming A1N increases, so it is identified by conducting a state analysis of A1. can do.
  • FIG. 5 is a diagram showing a wheel bearing device 10 for a drive wheel using a roller 21 as a rolling element according to another embodiment of the present invention.
  • the rolling surface is not provided on the hub wheel 4, and the rolling surfaces 2 a and 3 a are provided on the outer ring 3 and the two inner rings 2.
  • the outer ring 3 and the hub ring 4 are manufactured from the above-mentioned granular ferrite-forming steel material, and the inner ring 2 and the roller 21 are manufactured using JISSUJ2.
  • the hub wheel 4 is a first inner member, and the two inner rings 2 are second inner members.
  • a surface hardened layer 4h is formed by induction hardening on the surface in contact with the two inner rings 2 in order to cope with a load applied through the inner ring 2.
  • the two inner rings 2 are pressed and fixed to the stepped walls 4s of the hub wheel 4 by the swaged portion 4b obtained by swaging the hub wheel 4.
  • the grain size number of the austenite grains before swaging of the swaged portion 4b of the hub wheel 4 is 6 or more.
  • the hub wheel 4 is made of a granular ferrite-forming steel material.
  • FIG. 6 shows a bearing device 10 for a wheel, which shows a bearing device 10 for a wheel according to another embodiment of the present invention, in which a constant velocity universal joint 50 is combined, and the constant velocity universal joint 50
  • FIG. 2 is a view showing a structure also serving as an inner ring 2 of the bearing device for use.
  • the constant velocity universal joint 50 has an inner ring 32 and an outer ring And a torque transmitting ball 31 held by a cage 34 between the outer joint 33 and the inner race 32.
  • the rotational force is transmitted from the constant velocity universal joint 50 to the hub wheel 4, and further transmitted to the tire connected by the hub wheel 4 force hub bolt 11.
  • the end of the shaft portion 33a of the outer joint portion 33 of the constant velocity universal joint 50 is fixed to the hub wheel 4 by swaging.
  • outer joint member 33 of constant velocity universal joint 50 is a first inner member, and hub wheel 4 is a second inner member.
  • the grain number of the austenite grains of the shaft portion 33a of the outer joint member 33 is 6 or more.
  • the outer joint portion 33 of the constant velocity universal joint 50 which also serves as the hub wheel 4, the outer ring 3, and the inner ring 2 of the wheel bearing device 10, is manufactured from the granular ferrite-producing steel material.
  • Table 1 shows the composition of the steel used in Example 1 of the present invention.
  • Each of the steels of the present invention is improved based on S53C.
  • the compositional characteristics are as follows. Examples 3 and 4 of the present invention are characterized in that they contain V and the like after having a low Mn.
  • the manufacturing method is as follows.
  • Comparative Example 6 is characterized in that the hot forging temperature was extremely reduced without containing V, Ti, and Nb. Reducing the hot forging temperature to about 950 ° C increases deformation resistance and shortens the life of the forging die, which makes it difficult to use it at manufacturing sites.However, to investigate the performance of hot forged steel Done.
  • Figs. 7 to 13 show the microfibers of the present invention and comparative examples.
  • the microstructure of Comparative Example 1 shown in Fig. 11 is coarse (note the shrinkage scale), reflecting that it is still hot forged, and almost all ferrite is formed along the austenite grain boundaries. It can be called a reticulated ferrite.
  • the microstructure of Example 5 of the present invention to which the normalization shown in Fig. 12 was added not only the string-like ferrite along the grain boundaries but also the granular (massive) ferrite was observed, and the microstructure was very low. Fine.
  • Example 6 of the present invention subjected to heat forging at 950 ° C. shown in FIG. 13 a microstructure equivalent to that of Example 5 of the present invention obtained by normalizing despite being hot forged was obtained.
  • example 14 which is a steel material containing V, Ti, etc.
  • the microstructure is very fine despite being hot forged. Since the number of granular ferrite is large, the dispersion density of granular ferrite is high. In addition, the area ratio of ferrite increases. In particular, the microstructure of Example 4 of the present invention was refined.
  • Table 2 shows the test results of the above test pieces.
  • the tensile test was performed using a tensile test piece cut from a HUB product.
  • Example 5 of the invention with normalization and Example 6 of the invention with hot forging at 950 ° C. the ferrite area ratio is 15% or more.
  • the ⁇ particle size '' shown in Table 2 is a force that is the particle size of the austenite particles roughly outlined by the network ferrite.
  • Comparative Example 1 has a particle size number of 3.0, whereas Comparative Example 1 has a particle size of 3.0. The above results show that the microstructure is refined.
  • the measurement of austenite grains is carried out, for example, by assuming that austenite grain boundaries are present in a network-like ferrite having a microstructure, and a standard diagram of grain size specified in a microstructure photograph IS in which such austenite grain boundaries are entered. Can be compared with That is, when the mesh-like ferrite is formed along the austenite grain boundary with a very small width, the mesh-like ferrite can be measured by regarding the mesh-like ferrite as an austenite grain boundary. If the width of the ferrite along the austenite grain boundaries of the network-like ferrite is relatively wide, the austenite grain boundaries are assumed to be within the width along the ferrite, or measured by actually filling in the microphotograph. can do. It is easy to write austenite grain boundaries within the width along the network ferrite in the microphotograph.
  • the rate of change in hardness is an index indicating whether hardening (+) or softening (1) is based on Comparative Example 1.
  • the rate of change in hardness was positive even though the area ratio of ferrite was increased as compared with the standard, because the microstructure was substantially very fine. Or it is conceivable that the T-Zellate is dispersed and strengthened.
  • the reason why softening occurs despite the inclusion of V, Z or Ti is that Mn is reduced.
  • the soft ridge of Example 3 of the present invention is large. Reflecting this, the increase of the aperture of the inventive example 3 is remarkable.
  • the other examples 1, 2, 4 and 16 of the present invention can obtain an aperture improvement rate of 10% or more as compared with the comparative example 1.
  • the drawing obtained by the tensile test has a correlation with the deformability and cracking property in the caulking process, and it is desirable that the drawing be large.
  • the tensile strength and drawing correspond to the bending strength characteristics of the product.
  • Examples 1 to 6 of the present invention have a higher ferrite area ratio and an austenite grain size number of 6 or more than Comparative Example 1, and the microstructure is very fine, so that the strength and workability are high. It was confirmed that the bending strength could be improved. In addition, it was found that Examples 3 and 4 of the present invention had superior strength and workability as compared with those to which normalization was added.
  • a durability test was performed using steel used for manufacturing a hub wheel and an outer ring of the wheel bearing device. This test can be considered as a test to verify the life of a flange or arm at the base of the hub ring hole at a position closer to the center from the hub bolt hole against repeated stress.
  • Steels used as examples of the present invention C: 0.6 wt%, Si: 0.57 wt%, Mn: 0.8 mass 0/0, P: 0.015 mass 0/0, S: 0.017 mass 0/0, Cr: 0.25 mass 0 / 0 , V: Steel containing 0.15% by mass.
  • a commercially available carbon steel S53C for machine structural use specified in JISG4051 was used as a comparative example.
  • FIG. 14 shows the result of the drawing in the tensile test
  • FIG. 15 shows the result of the rotational bending fatigue test. While the aperture of the comparative example is 39%, the aperture of the present invention is greatly improved to 44%. There is a strong correlation between drawing and crimping workability, and the improvement in drawing as shown in Fig. 14 significantly improves crimping workability.
  • the ferrite area ratio of the first inner member to be crimped is 10 to 30% by volume, and can include granular ferrite.
  • the first inner member is softened, and the ductility can be further improved.
  • the first inner member is a hub wheel
  • the second inner member is an inner ring.
  • the end of the hub wheel can be swaged to be connected to the inner ring.
  • the second inner member is a hub wheel
  • the first inner member is an outer joint member of a constant velocity universal joint
  • a shaft portion of the outer joint member passes through an inner diameter hole of the hub wheel
  • the shaft portion is It can be connected to the hub wheel by swaging the diameter.
  • the hub wheel which is the first or second inner member, has a wheel mounting flange, and the hub wheel is quenched. You can do it.
  • the durability of the wheel mounting flange can be improved. For example, even if the wheel mounting flange is formed into an arm shape, the durability does not decrease and the weight can be easily reduced.
  • the above steel is, Si: 0.15- 0.7 wt%, Mn: 0.1- 0.5 Weight 0/0 and V: 0.04- may include 0.15 mass 0/0.
  • the depth of decarburization in hot forging can be suppressed, and the formation of ferrite can be obtained by promoting the formation of ferrite by the action of V carbonitride. Therefore, the microstructure can be substantially refined.
  • Si 0.15- 0.7 mass 0/0
  • the content of Si is less than 0.15% by mass, the hardenability is low and the strength cannot be sufficiently secured. Also
  • Si when Si exceeds 0.7% by mass, decarburization is promoted during hot forging to form a deep decarburized layer, so that Si is set to 0.7% by mass or less.
  • Si In order to further suppress the decarburized layer, Si should be 0.5 quality %, And it is better to be 0.4% by mass or less in order to avoid a decarburized layer.
  • Mn is less than 0.1% by mass, sulfur (S) in steel cannot be fixed as MnS! / Therefore, cracks etc. are likely to occur during hot forging, so it should be 0.1% by mass or more.
  • Mn improves hardenability, forms a solid solution in the steel, toughens the steel, and increases residual austenite, which is beneficial for rolling life.
  • Mn has the effect of increasing the hardness of carbides by forming a solid solution in carbides, and is effective in increasing the hardness of steel. Therefore, when emphasis is placed on toughness, it is better to contain 0.25% by mass or more.
  • the content should be 0.5% by mass or less. it can.
  • V 0.04- 0.15 wt 0/0
  • V carbide, V nitride or V carbonitride hardly dissolves in austenite by heating before hot forging Precipitates during cooling after hot forging and functions as a site for generating nuclei of flint.
  • These V precipitates precipitate on inclusions and the like in the austenite grains, and the V precipitates generate nuclei. That is, it promotes the formation of granular frit, thereby increasing the area ratio of ferrite.
  • the above effect can be obtained with V0.04% by mass or more. In order to obtain the above effect more reliably, it is desirable to contain 0.06% by mass. If V exceeds 0.15% by mass, the above effect is saturated, so the content is set to 0.15% by mass or less.
  • the impurity element is preferably P: 0.030% by mass or less and S: 0.035% by mass or less. Since P and S, which are impurity elements, deteriorate the mechanical properties of steel, the lower it is, the better for bearing steel. However, to significantly reduce P and S requires sophisticated purification equipment and sufficient purification time, which increases the cost of power and the cost of raw materials for the purification reaction due to the operation of the purification equipment. It becomes. Therefore, the upper limit of P and S can be set to a level that satisfies the cleanliness regulation CFISG4051) that allows the deterioration of the mechanical properties as a bearing material.
  • wheel bearing device of the present invention By using the wheel bearing device of the present invention, a highly reliable component is manufactured at low cost, and the component is crimped and assembled into a bearing. Can be provided. For this reason, it is expected that its applications will be expanded to wheel bearing devices for transportation machinery including automobiles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

 加締め加工を行なっても割れを生じる恐れがなく品質上の管理が容易である車輪用軸受装置が得られる。内周に複列の転走面を有する外輪(3)と、転走面に対向する転走面を有する内方部材と、対向する複列の転走面間に介在するボール(1)とを有し、内方部材は、ハブ輪(4)と内輪(2)とからなり、ハブ輪(4)に加締め加工がされて内輪(2)と結合され、少なくとも加締め部(4b)のオーステナイト粒の粒度番号が6番以上である。

Description

明 細 書
車輪用軸受装置
技術分野
[0001] 本発明は車輪用軸受装置に関し、より具体的には、車輪用軸受装置におけるハブ輪 など、加締め加工を行なう部品を含む車輪用軸受装置に関するものである。
背景技術
[0002] ハブベアリング (HUB)は、車体に対してタイヤ(車輪)を回転自在に支持する車輪 用軸受装置である。また、等速自在継手(CVJ: Constant Velocity Joint)は、ェン ジン力ゝらの回転を車輪に伝達するトルク伝達装置である。これらの HUBおよび CVJ は、製造において次の問題を有する。
(1)段付形状となっており加工率が高い。
(2)転走面を有するため高周波焼入れ後に高い硬度を必要とする部分がある。この ため炭素含有率が高い鋼、たとえば S53C、 SAE1050を用いるので、加工における 変形抵抗が高くなる。
[0003] 上記の事情より、冷間鍛造および温間鍛造が困難なので熱間鍛造が広く用いられ る。熱間鍛造の場合、 1000°C以上の高温で鍛造されるため鍛造後のミクロ組織が粗 大化する。
[0004] 一般に、上記車輪用軸受装置においては大きな荷重が繰り返し負荷されるため、 上記熱間鍛造後に、焼入れ処理を施すことにより十分な強度を車輪用軸受装置の 部品に付与している。これら車輪用軸受装置では、転動体を両側から挟む外方部材 (外輪)と内方部材(内輪)とを有するが、内方部材が、第 1および第 2の 2つの内方部 材、たとえばノヽブ輪および内輪によって構成される。部品点数の削減等を推進する ため、上記 2つの内方部材を結合する結合手段として、加締め加工が用いられてい る。
[0005] 熱間鍛造後に上記のように焼入れ処理を施すと著しく硬化するため、加締め加工 に支障をきたす。このため、加締め加工によって塑性変形する部分については、上 記焼入れ処理において焼入れが行なわれないようにする車輪支持用転がり軸受ュ ニットが提案されて 、る (特開平 11-129703号公報 (特許文献 1) )。上記の方法に よれば、加締め加工により塑性変形する部分には焼入れ処理を行ないので、その部 分の硬度は低くなる。
特許文献 1:特開平 11—129703号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、上記の加締め加工が行われ塑性変形する部分の組織は熱間鍛造ま ま(生のまま)であり、組織は粗大である。
[0007] 図 16は、従動輪用の車輪用軸受装置 110を示す図である。ハブ輪 104および内 輪 102と、外輪 103との間にボール 101が配置されている。外輪 103にはフランジ 10 3aが設けられ、このフランジ 103aには図示していない車体(ナックル)に固定される ためのボルトが貫孔するようにボルト孔 112aが設けられて!/、る。ハブ輪 104の車輪取 付けフランジ 104aの先に配置したハブボルト 111によりハブ輪 104と、図示していな いタイヤとを連結する。
[0008] ハブ輪 104のインボード側(車輪取付けフランジ 104aとは反対側)の端部は、内輪 102と結合されるように加締め加工され、その結果、ハブ輪 104と内輪 102とは加締 め部 104bによって結合される。上記のように粗大化したミクロ組織では延性が低いた め加締め加工の際に割れが生じやすぐ加締め加工には細心の注意を払い加工条 件などを決める必要があり、品質保証上、全品検査を行なう必要があった。
[0009] タイヤ力 伝達される繰り返し変位は、タイヤとの接続部分である車輪取付けフラン ジ 104aの根元部 104ηに大きな繰り返し応力を発生させる。このため、車輪用軸受 装置を軽量ィ匕するため車輪取付けフランジ 104aをアーム形状などにすると、焼入れ されて 、な 、熱間鍛造ままの粗大化したミクロ組織では耐久性が低下して亀裂を発 生する。この結果、破断にいたることが生じ、軽量ィ匕が困難となる。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、熱間鍛造のままで加締め加工しても割れを生じ難ぐ加工条件等を容 易に決めることができ、品質管理上の管理も容易である車輪用軸受装置を提供する ことを第 1の目的とする。また、車輪取付けフランジをアーム形状としても耐久性が低 下せず、軽量化が容易である車輪用軸受装置の提供を第 2の目的とする。
[0011] 本発明の車輪用軸受装置は、内周に複列の転走面を有する外方部材と、転走面 に対向する転走面を有する内方部材と、対向する複列の転走面間に介在する転動 体とを有し、上記の内方部材は、第 1内方部材と第 2内方部材とからなる。この車輪 用軸受装置は、第 1内方部材を加締めることによって第 1内方部材と第 2内方部材と を結合させ、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置である。そし て、少なくとも加締め部のオーステナイト粒の粒度番号が 6番以上である。
[0012] この構成により、組織が微細化されるため延性が向上するので、加締め加工を行な つても割れを生じる恐れがなく品質上も管理が容易となる。
[0013] また、上記のオーステナイト粒の粒度番号は、加締め加工などの塑性カ卩ェがなされ ていると、塑性変形により組織の流動が生じるので、塑性変形される前の粒度番号を V、 、、加締め後の粒度測定は塑性変形された部分を除!、た加締め部の根元部分で あって糸且織の流動が生じて!/ヽな 、箇所で行う。
[0014] なお、上記のオーステナイト粒は、焼入れされた鋼におけるオーステナイト粒と異な り、オーステナイト粒界力もフェライトを生成したミクロ組織を対象としている。この場合 において、網目状フェライトがオーステナイト粒界に沿って生成するのでオーステナ イト粒界はその網目状フ ライトからその配置が推測され、容易に測定することができ る。測定は、ミクロ組織を JIS標準図と比較して行なってもよいし、直線をランダムに引 き、その推測したオーステナイト粒界との交点の間の平均距離を求めてもよい。 発明の効果
[0015] このように、本発明によれば、加締め加工を行なっても割れを生じる恐れがなく品質 上も管理が容易となり、また、車輪取付けフランジをアーム形状としても耐久性が低 下せず、軽量化が容易である車輪用軸受装置を提供できる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の実施の形態における車輪用軸受装置を示す図である。
[図 2]本発明の実施の形態における車輪用軸受装置の部品の製造方法を示す図で ある。
[図 3]本発明の実施の形態における鋼を熱間鍛造し、放冷して得られる鋼のミクロ組 織を示す模式図である。
[図 4]機械構造用炭素鋼 S53Cを熱間鍛造し、放冷して得られるミクロ組織の模式図 である。
[図 5]本発明の実施の形態におけるさらに別の車輪用軸受装置を示す図である。
[図 6]本発明の実施の形態にぉ 、て等速自在継手を組み合わせて形成した車輪用 軸受装置を示す図である。
[図 7]本発明の実施例 1における本発明例 1のミクロ組織を示す図である。
[図 8]本発明の実施例 1における本発明例 2のミクロ組織を示す図である。
[図 9]本発明の実施例 1における本発明例 3のミクロ組織を示す図である。
[図 10]本発明の実施例 1における本発明例 4のミクロ組織を示す図である。
[図 11]本発明の実施例 1における比較例 1のミクロ組織を示す図である。
[図 12]本発明の実施例 1における本発明例 5のミクロ組織を示す図である。
[図 13]本発明の実施例 1における本発明例 6のミクロ組織を示す図である。
[図 14]本発明の実施例 3における引張試験の絞りを示す図である。
[図 15]本発明の実施例 3における回転曲げ疲れ試験の結果を示す図である。
[図 16]従来の車輪用軸受装置における問題点の 1つを示す図である。
符号の説明
[0017] 1 ボール (転動体)、 2 内輪、 2a 転走面、 3 外輪、 3a 転走面、 4 ハブ輪、 4a 転走面、 4b 加締め部、 4c 非切削部、 4d 車輪取付けフランジ、 4h 表面硬化 層、 4n 車輪取付けフランジの根元部、 4s ハブ輪段差壁、 10 車輪用軸受装置、 11 ノヽブボノレト、 12 ボノレト、 12a 雌ねじ、 15 ナックノレ、 21 ローラ(転動体)、 31 等速自在継手のボール、 32 等速自在継手の内輪、 33 等速自在継手の外側継手 部、 33a 等速自在継手の軸部 (スプライン部)、 34 等速自在継手のケージ、 35 シャフト、 50 等速自在継手。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 次に図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図 1は本発明の実施 の形態である車輪用軸受装置 10であり、従動輪用のものを示している。ハブ輪 4と内 輪 2との結合は、内輪 2を締め付けるように行なうハブ輪 4に対する加締め加工によつ てなされる。またノヽブ輪に非切削部を有する。図 1において、外輪 3はボルト 12を雌 ねじ部 12aに螺合され、ナックル 15と連結される。 2列の複数のボール 1は、外輪 3の 複列の転走面 3a、内輪 2の転走面 2aおよびノヽブ輪 4の転走面 4aによって配置される 。転走面にはボール力 高荷重が印加されるので高周波焼入れ等によって表面硬 化層を形成する。図 1において、ハブ輪 4の転走面を含む表層に高周波焼入して形 成した表面硬化層 4hのみを表示する力 ハブ輪 4だけでなく外輪 3や内輪 2にも、図 示して!/ヽな!ヽが表面硬化層は形成される。
[0019] ハブ輪 4には、ハブボルト 11が配置され、図示していないタイヤに連結され回転自 在に支持する。図 1に示す構造では、ハブボルト 11の孔は車輪取付けフランジ 4dに 設けられる。軽量化のため、車輪取付けフランジ 4dを、各ハブボルトごとのアームと する構造を採用する場合もある。
[0020] 図 1において、ハブ輪 4は、車輪取付けフランジのインボード側の表面 4cおよび中 央部外側の面 4cは、非切削加工の面である。これらの面では表面性状や寸法精度 はそれほど重要ではな 、ので、非切削仕上げにより製造コストを低減して!/、る。
[0021] 上述のように、内輪 2はハブ輪 4の加締め部 4bにより加締められ、ハブ輪 4の段差 壁 4sに押し付けられた状態でノヽブ輪 4に結合される。本実施の形態では、ハブ輪 4 が第 1内方部材であり、内輪 2が第 2内方部材である。加締め加工には揺動加締め 法が用いられる。この揺動加締めにおいて、高周波焼入れされていない部分、特に 加締め部 4bにおいては、ミクロ組織におけるオーステナイト粒の粒度番号は 6番以上 と微細にされている。このことによって熱間鍛造のままで加締め加工しても割れを生じ 難くすることができる。
[0022] 図 1において、ハブ輪 4および外輪 3が、粒状フェライト生成鋼材を用いて形成され る。このため、ハブ輪 4および外輪 3は、焼準の有無によらず延性および靭性に富む 。この結果、後の図 4に示す粗大なミクロ組織ではクラックを発生しやすいのに対して 、やはり後の図 3に示す粒状フェライトを含むフェライトパーライト組織ではクラックの 発生を抑制することができる。加締め加工にぉ 、てクラックなどを生じることなく加締 めることができる。また、車輪取付けフランジの根元部 4nにおいて、使用中に繰り返 し荷重で亀裂を発生することはな 、。 [0023] 図 2は、本発明の実施の形態の車輪用軸受装置の部品を製造する方法を示す図 である。炭素 C : 0.45— 0.70質量0 /0、ならびに V、 Nbおよび Tiのうちの少なくとも 1種 を合計で 0.3質量%以下含む鋼素材 (以下、「粒状フ ライト生成鋼材」と記す)を熱 間鍛造のための加熱温度、たとえば 1080°C程度に加熱して熱間鍛造し、放冷する。 この段階で、上記部品のおよその形状は形成される。この後、切削加工により、寸法 精度や仕上がり表面精度 (粗度など)を要する部分を精密に仕上げる。この後、上記 切削加工された表面の所定部に高周波焼入れを行ない表面硬化させる。
[0024] 上述したように、 V、 Nb、 Tiの少なくとも 1種力もなる元素の合計は、 0.3質量%を超 えると必要な靭性、延性を確保しにくくなるので 0.3質量%以下とする。しかし、上記 合計が 0.01質量%未満では、十分な分散密度でフェライト核生成サイトを形成する ことができないので 0.01質量%以上とすることができる。より確実な効果を得るために は 0.02質量%以上としてもよ 、。
[0025] なお、上記の鋼は、上記の炭素、 V、 Nb、 Ti以外に焼入性を保証した構造用鋼鋼 材(H鋼: JISG4052)に示される代表鋼種と同等の Si、 Mnを含み、さらに Ni: 0.25 質量%以下、 Cr: 1.25質量%以下、 Mo : 0.45質量%以下を含んでもよい。とくに Cr : 0.10— 0.40質量%含むことができる。 Crは焼入性向上、焼戻軟化抵抗向上などに 有効であるが、その効果を明確にするためには 0.1質量%以上必要である。しかし、 0.40質量%を超えると熱間鍛造性が低下し、熱間鍛造にお!、て高コストとなるので 0 .40質量以下とするのがよ 、。
[0026] 上記の切削加工する工程では、非切削加工部分を残して切削加工することができ る。この方法により切削加工する部分を、仕上げ精度上必要な部分に限定して、他 の部分は非切削加工部分とすることができる。この結果、切削工程のコストを低減す ることがでさる。
[0027] 図 3は、上記鋼を熱間鍛造し、放冷したときに得られるミクロ組織の模式図である。
V、 Nb、 Tiの少なくとも 1種を含む鋼では、熱間鍛造前の加熱において 1000°C以上 で未固溶の炭窒化物があり、これらがオーステナイト粒界の移動に対してピン止め作 用を及ぼし、オーステナイト粒の粗大化に歯止めをかける。また、温度降下しながら 熱間加工組織が再結晶する際にも微細な炭窒化物が析出し、オーステナイト粒の成 長の抵抗となる。そして、熱間鍛造後、放冷中、オーステナイトから、温度低下につれ まずフェライト変態が生じ、次いでパーライト変態が生じる。このとき上記粒状フェライ ト生成鋼材に特有なことは、フ ライト変態が促進され、フ ライトの面積率が増大す るとともに、粒状フェライトが高い比率で生成することである。このため、パーライト粒 は実質的にフェライトに分断され、微細化される。上記のように粒状フェライトが促進 されるのは、熱間鍛造の再結晶中、またはその後の放冷の際、 V、 Nb、 Tiの炭窒化 物が生成し、その炭窒化物などを核サイトとしてフェライト変態が生じるからである。こ れら炭窒化物等はオーステナイト粒界にもオーステナイト粒内にも析出するので、粒 状フェライトは粒内にも粒界にも生じる。図 3において、オーステナイト粒界において 上記炭窒化物等を核とすることなく粒界に沿って生成するフ ライトもある。
[0028] 粒状フェライトは、その形状力も判断できる。粒内に位置するフェライトは粒状フェラ イトである。粒界に粒状フェライトが生成してもよい。網目状フェライトは粒界に沿って 生成し、粒状というよりバンド状に生成する。フェライトの面積率は、ミクロ組織におけ るフェライトとパーライトとの識別の容易さから市販の面積率自動測定装置などを用い て測定できる。また、光学顕微鏡視野内の任意直線のフェライト内にある部分の比率 を求めて平均をとつても測定することができる。
[0029] 上記 Nb、 Tiを含まな 、炭素鋼の熱間鍛造-放冷後のミクロ組織の模式図を図 4 に示す。図 4によれば、放冷中、フェライトはまずオーステナイト粒界に網目状に生成 し、その後、オーステナイトがパーライトに変態する。このためパーライトは、図 3のパ 一ライトに比べて粗大な大きさとなる。また、フェライト変態が促進されないためにフエ ライト面積率は図 3のミクロ組織より小さくなる。
[0030] 図 1におけるハブ輪 4および外輪 3は、上記フェライト生成鋼材を用いるので、焼準 することなく鍛造のままでオーステナイト結晶粒度番号が 6番以上である。焼準するこ となく熱間鍛造ままであることは、非切削部の酸ィ匕表面のスケールの複合構成を解 析することによって特定することができる。また、鋼中には A1が通常含まれ、 A1は窒 素と結合して A1Nを形成する。 A1Nは熱間鍛造温度で鋼中に固溶し、焼準温度で比 較的速く析出する。熱間鍛造後に焼準を行なわない場合、 A1Nを形成しないで鋼中 に固溶状態で存在する A1の量が増大するので A1の態別分析を行なうことにより特定 することができる。
[0031] アルミは、アルミキルド鋼の場合、溶製時に脱酸剤として添加して作用させ、酸ィ匕物 など非金属介在物となり排出される。非金属介在物として排出されないアルミは鋼中 において、固溶アルミおよび窒化アルミ A1Nの形態で存在する。すなわち酸可溶ァ ルミ(sol Al: soluble Aluminum)の形態で存在する。この sol A1は 0.015wt%以 上含有するのが好ましいが、過剰になると A1Nも含めて非金属介在物の増加を招き 、延性の低下を引き起こすため、 0.05wt%以下が好ましい。
[0032] 上記 sol Alのうちの固溶 Alの状態の Alと、 A1Nの状態の Alとを区別する態別分析 を、熱間鍛造のままの製品と、その後焼準した製品とで行なう。そして、両者の結果を 比較して、固溶 A1の比率が高いほうを熱間鍛造のままの製品と特定することができる 。熱間鍛造のままの製品と、その後焼準した製品とについて、一度そのような標準測 定をしておけばそのデータに基づいて、両者を特定することができる。
[0033] 図 5は、本発明の他の実施の形態である、転動体にローラ 21を用いた駆動輪用の 車輪用軸受装置 10を示す図である。この車輪用軸受装置 10では、ハブ輪 4には転 走面は設けられず、外輪 3と 2つの内輪 2とに転走面 2a, 3aが設けられる。外輪 3およ びハブ輪 4は、上記粒状フェライト生成鋼材により製造され、内輪 2およびローラ 21は JISSUJ2を用いて製造される。なお、本実施の形態では、ハブ輪 4が第 1内方部材 であり、 2つの内輪 2が第 2内方部材である。
[0034] ハブ輪 4に転走面は設けられないが、内輪 2を介在して力かる荷重に対応するため に 2つの内輪 2と当接する表面には高周波焼入れにより表面硬化層 4hが形成される
[0035] 2つの内輪 2は、ハブ輪 4を加締め加工することによって得られる加締め部 4bによつ てハブ輪 4の段差壁 4sに押し付けられ固定される。
[0036] ハブ輪 4の加締め部 4bの加締め前のオーステナイト粒の粒度番号は 6番以上であ る。また、ハブ輪 4は粒状フェライト生成鋼材により製造される。
[0037] 図 6は本発明の他の実施の形態である車輪用軸受装置 10を示す、駆動用の車輪 用軸受装置であり、等速自在継手 50が組み合わされ、等速自在継手 50が車輪用軸 受装置の内輪 2を兼ねる構造を示す図である。等速自在継手 50は、内輪 32と、外輪 に相当する外側継手部 33と、上記外側継手部 33と内輪 32との間にケージ 34によつ て保持されるトルク伝達ボール 31とを備える。等速自在継手 50から回転力がハブ輪 4に伝達され、さらにハブ輪 4力 ハブボルト 11によって連結されるタイヤに伝達され る。等速自在継手 50の外側継手部 33の軸部 33aの端部が拡径加締めによりハブ輪 4に固定される。本実施の形態では等速自在継手 50の外側継手部材 33が第 1内方 部材であり、ハブ輪 4が第 2内方部材である。外側継手部材 33の軸部 33aのオース テナイト粒の粒度番号は 6番以上である。この組み合わせにおいて、ハブ輪 4、外輪 3および車輪用軸受装置 10の内輪 2を兼ねる等速自在継手 50の上記外側継手部 3 3は、上記粒状フェライト生成鋼材により製造される。
[0038] (実施例 1)
次に実際に機械的性質およびミクロ組織を調査した結果について説明する。表 1に 本発明の実施例 1に用いた鋼材の組成を示す。本発明例の各鋼は、 S53Cをベース にして改良をカ卩えている、組成上の特徴は次の通りである。本発明例 3、 4では低 Mn とした上で、 Vなどを含有させる点に特徴がある。
(本発明例 1) S53C相当 +V: 0.08質量%
(本発明例 2) S53C相当 +Ti: 0.07質量%
(本発明例 3) 低 Mn(0.25質量%) +V: 0.09質量%
(本発明例 4) 低 Mn(0.24質量%) +V: 0.04質量%+Ti: 0.06質量%
(比較例 1、本発明例 5, 6) S53C
[0039] [表 1]
Figure imgf000012_0001
また、製造方法は次の通りである。
(本発明例 1一 4) 1020°C加熱熱間鍛造まま (比較例 1) 1020°C加熱熱間鍛造まま (本発明例 5): 1020°C加熱熱間鍛造 +焼準
(本発明例 6) : 950°C加熱熱間鍛造まま
比較例 6は、 V、 Ti、 Nbを含まず熱間鍛造温度を極端に低下させた点に特徴があ る。熱間鍛造温度を 950°C程度まで低下させると変形抵抗が増大し、鍛造型の寿命 が短命化するので製造現場では採用が難 、が、熱間鍛造された鋼の性能を調査 する目的で行なった。
[0041] 上記本発明例および比較例のミクロ糸且織を、図 7—図 13に示す。まず、図 11に示 す比較例 1のミクロ組織では、熱間鍛造ままであることを反映して、組織は粗大であり (縮尺度に注意)、フェライトはほとんど全てがオーステナイト粒界沿って生成した網 目状フェライトといってよい。これに比して図 12に示す焼準を加えた本発明例 5のミク 口組織では、組織は粒界に沿うひも状フェライトだけでなく粒状 (塊状)のフェライトが 認められ、ミクロ組織も非常に微細である。また、図 13に示す 950°C加熱鍛造した本 発明例 6では、熱間鍛造ままであるにも拘わらず焼準を行なった本発明例 5と同等の ミクロ組織が得られている。
[0042] 図 7—図 10に示すように、 V、 Tiなどを含有させた鋼材である本発明例 1一 4では、 熱間鍛造ままであるにも拘わらずミクロ組織は非常に微細であり、粒状フェライトの数 が多ぐしたがって粒状フェライトの分散密度が高い。また、フェライトの面積率が増 大して 、る。とくに本発明例 4のミクロ組織が微細化されて 、る。
[0043] 上記の試験体の試験結果を表 2に示す。引張試験は、 HUBの製品から切り出した 引張試験片を用い、試験を行った。
[0044] [表 2]
0450 面積率 粒径 硬さの 絞り向上率 引張強さ
仕様 図 フェライ卜(%) (粒度番号) 変化率 (%) (%) 向上分 (MPa)
本発明例 1 V添加鍛造まま 21 7.0 +1 14 11 図 7 本発明例 2 Ti添加鍛造まま 17 6.8 +2 12.5 13 図 8 本発明例 3 (開発鋼 1)鍛造まま 24 7.7 - 7 20 15 図 9 本発明例 4 (開発鑭 2)鍛造まま 28 8.0 -6 15 16 図 10 比較例 1 熱間鍛造まま(現行) 12 3.0 基準 基準 基準 図 " 本発明例 5 焼準追加 20 7.0 -7 15 10 図 12 本発明例 6 950°C熱間鍛造まま 22 6.5 -4 11 9 図 13
Figure imgf000014_0001
4では同じ熱間鍛造ままであるにも拘わらず 15%以上を満たしている。焼準を加えた 本発明例 5および 950°C熱間鍛造のままの本発明例 6においても、やはりフェライト 面積率 15%以上を満たす。表 2に示す「粒径」は、網目状フェライトでおよその輪郭 が描かれるオーステナイト粒の粒径である力 比較例 1が粒度番号 3.0であるのに比 して本発明例 1一 6では 6.5以上が得られ、ミクロ組織が微細化されることを示してい る。
[0046] オーステナイト粒の測定は、たとえば、ミクロ組織の網目状フェライトの中にオーステ ナイト粒界があつたとして、そのようなオーステナイト粒界を記入したミクロ組織写真 ISに規定する粒径の標準図とを比べて、求めることができる。すなわち、網目状フエ ライトが非常に細い幅でオーステナイト粒界に沿って生成する場合、その網目状フエ ライトをオーステナイト粒界とみなして測定することができる。また、網目状フェライトの オーステナイト粒界に沿うフェライトの幅が比較的広い場合には、オーステナイト粒界 をそのフェライトに沿ってその幅内に想定して、またはミクロ写真に実際に記入して測 定することができる。ミクロ写真中の網目状フェライトに沿ってその幅内にオーステナ イト粒界を書き込むことは容易である。
[0047] 硬さの変化率は、比較例 1を基準に硬化するか(+ )または軟化するか (一)を示す 指標である。本発明例 1、 2において、基準に比してフェライト面積率が増えるにも拘 わらず硬さの変化率がプラスになるのは、ミクロ組織が実質的に非常に微細化される こと、 Vまたは T浙出物が分散し分散強化されることなどが考えられる。本発明例 3、 4では、これら Vおよび Zまたは Tiが含まれるにも拘わらず軟ィ匕するのは Mnが低くさ れるためである。とくに本発明例 3の軟ィ匕が大きい。これを反映して本発明例 3の絞り の上昇は顕著である。他の本発明例 1、 2、 4一 6についても比較例 1に比べ 10%以 上の絞り向上率が得られる。
[0048] 引張強さの向上分は、本発明例 1一 6はいずれも比較例 1に比べ 9%以上の向上 が得られるが、とくに本発明例 3、 4の向上が目立つ。
[0049] 引張試験により得られる絞りは、加締め加工における変形能および割れ性と相関が あり、絞りが大きいほうが望ましい。また、引張強さおよび絞りは、製品の曲げ強度特 性と対応する。 [0050] 上記実施例 1より、本発明例 1一 6は比較例 1に比べフェライト面積率を多くしォー ステナイト粒度番号を 6以上としてミクロ組織は非常に微細であるため、強度、加工性 、曲げ強度の向上を得ることができることが確認された。さらに本発明例 3、 4は焼準 を加えたものと比べても優れた強度、加工性を備えることが判明した。
[0051] (実施例 2)
次に上記車輪用軸受装置のハブ輪や外輪の製造に用 、られる鋼を用 、て耐久性 試験を行なった。本試験は、ハブ輪のハブボルト孔から中心に寄った位置の、フラン ジまたはアームの根元部における繰り返し応力に対する寿命を検証する試験というこ とができる。本発明例として用いた鋼は、 C : 0.6質量%、 Si: 0.57質量%、 Mn: 0.8 質量0 /0、 P : 0.015質量0 /0、 S : 0.017質量0 /0、 Cr: 0.25質量0 /0、 V: 0.15質量%を含 む鋼である。比較例として用いた鋼は、市販の JISG4051に規定する機械構造用炭 素鋼 S53Cを用いた。
[0052] 上記本発明例の鋼材および比較例の鋼材を、図 2に示すように熱間鍛造し、放冷 した後試験片を作製した。焼準はどちらも行なわな力つた。
[0053] 試験は、 JISZ2241に規定する引張試験における絞りにより加締めの加工性を評 価し、ま^ JISZ2274に規定する回転曲げ疲れ試験に拠り、ハブ輪に力かる繰り返し 応力に対する耐久性を評価した。引張試験における試験片は、平行部長さ 15mm X直径 5mmの丸棒試験片を用い、回転曲げ疲れ試験における試験片は 1号試験 片 (JISZ2274)を用いた。
[0054] 引張試験における絞りの結果を図 14に、また回転曲げ疲れ試験の結果を図 15に 示す。比較例の絞りが 39%であるのに対して、本発明例の絞りは 44%に大きく向上 している。絞りと加締め加工性とは強い相関があり、図 14に示す程度の絞りの向上に より、加締め加工性は大幅に向上する。
[0055] また、図 15に示す回転曲げ疲れ試験結果によれば、本発明例の回転曲げ疲れ強 さが比較例に比べて 3割程度向上することが検証された。
[0056] 上記の結果によれば、焼準を行うことなく熱間鍛造ままの鋼を用いて軸受の部品を 製造することにより、耐久性に優れた部品を製造し、それらを組み上げて優れた性能 の軸受を安価に製造することが可能である。また、とくにハブ輪などを加締め加工を 行なう場合には、クラックなどを生じることなく加締め加工を行なうことが可能である。
[0057] 次に上に述べた記実施の形態および実施例も含めて、本発明の実施の形態例を 羅列的に以下に説明する。
[0058] 上記の加締められる、第 1内方部材のフェライト面積率が 10— 30体積%であり、粒 状フェライトを含むことができる。
[0059] この構成により、上記第 1内方部材は軟化され、さらに延性を向上することができる
。このため、より強力卩ェの加締め加工を行なっても割れを生じることがなくなる。
[0060] 上記の第 1内方部材がハブ輪であり、第 2内方部材が内輪であり、そのハブ輪の端 部を加締めて内輪と結合することができる。また、第 2内方部材がハブ輪であり、第 1 内方部材が等速自在継手の外側継手部材であり、外側継手部材の軸部はハブ輪の 内径孔に揷通し、該軸部を拡径加締めすることによりハブ輪と結合することができる。
[0061] 上記の構成により、車輪用軸受装置の軽量化を確保した上で、車輪用軸受として の高信頼性を達成することができる。
[0062] また、上記の第 1または第 2内方部材であるハブ輪が、車輪取付け用フランジを有 し、ハブ輪の焼入れされて 、な 、部分のオーステナイト粒の粒度番号を 6番以上とす ることがでさる。
[0063] 上記の構成により、車輪取付けフランジの耐久性を向上させることができ、たとえば 車輪取付けフランジをアーム形状としても耐久性が低下せず、軽量化を容易に達成 することが可能になる。
[0064] 上記の鋼(粒状フェライト生成鋼材)は、 Si: 0.15— 0.7質量%、 Mn: 0.1— 0.5質 量0 /0および V: 0.04— 0.15質量0 /0を含むことができる。
[0065] この構成によれば、熱間鍛造において脱炭深さを抑制し、 V炭窒化物による作用に よりフェライトの生成を促進されて粒状フェライトを含む組織を得ることができる。この ためミクロ組織を実質的に微細化できる。
[0066] Si : 0.15— 0.7質量0 /0
Siが 0.15質量%未満では焼入性が低ぐ強度を十分確保することができない。また
、 Siが 0.7質量%を超えると熱間鍛造の際に脱炭を促進して深い脱炭層を形成する ため、 Siは 0.7質量%以下とする。脱炭層をより一層抑制するためには、 Siは 0.5質 量%以下とすることができ、さらに脱炭層を避けるためには 0.4質量%以下とするの がよい。
[0067] Mn: 0.1—0.5質量%
Mnが 0.1質量%未満では鋼中の硫黄(S)を MnSとして固定できな!/、ために熱間 鍛造の際にひび割れ等を生じやすいの 0.1質量%以上とする。 Mnは焼入性を向上 させ、鋼中に固溶して鋼を強靭化するとともに、転動寿命に有益な残留オーステナイ トを増やす。しかし、 Mnは炭化物中にも固溶して炭化物の硬度を高める作用があり 鋼の硬度上昇に有効である。したがって、強靭化を重視する場合、 0.25質量%以上 含むのがよい。しかし、 0.5質量%を超えると、熱間鍛造後の放冷時にフェライト生成 を抑制し硬化組織となりやすく、切削加工や加締め加工性などに支障をきたすので 0 .5質量%以下とすることができる。
[0068] V : 0.04— 0.15質量0 /0
V炭化物、 V窒化物または V炭窒化物は、熱間鍛造前の加熱によりオーステナイト 中にほとんど固溶する力 熱間鍛造後放冷中に析出し、フ ライト核発生サイトとして 機能する。これら V析出物はオーステナイト粒内の介在物等の上に析出し、さらにこ の V析出物を核にフ ライトが生成する。すなわち粒状フ ライトの生成を促進し、そ の結果、フェライト面積率を増加させる。上記作用は V0.04質量%以上により得るこ とができる。さらに確実の上記作用を得るためには 0.06質量%含むことが望ましい。 また、 Vが 0.15質量%を超えると上記の効果が飽和するので、 0.15質量%以下とす る。
[0069] なお、不純物元素は、 P : 0.030質量%以下、 S : 0.035質量%以下とするのがよい 。不純物元素である Pおよび Sは、鋼の機械的性質を劣化させるので、軸受用鋼とし ては低いほどよい。しかし、 Pおよび Sを非常に低下させるには高度の精鍊設備と十 分な精鍊時間が必要であり、その精鍊設備の操業に伴う電力費や精鍊反応用原料 費が増大し、大きなコストアップ要因となる。したがって、 Pおよび Sの上限値は軸受 材料としての機械的性質の劣化を許容しうる清浄度規制 CFISG4051)を満たす水準 とすることができる。
[0070] 上記の軸受を構成する少なくとも 1つの部品力 切削加工されていない非切削加工 部分を有することができる。
[0071] 切削加工が精度上不要な個所は切削加工を省略し、製造費用を抑制することがで きる。この場合、黒皮部分では脱炭層が抑制されていることが重要であり、疲労亀裂 の発生等を抑制することができる。このためには Si含有率を低目にするのがよい。
[0072] 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと 考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって 示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが 意図される。
産業上の利用可能性
[0073] 本発明の車輪用軸受装置を用いることにより、高信頼性の部品を安価に製造し、そ の部品を加締め加工して軸受に組み上げるので高信頼性の車輪用軸受装置を安価 に提供することができる。このため、自動車を含め輸送機械装置の車輪用軸受装置 などに用途が拡大することが期待される。

Claims

請求の範囲
[1] 内周に複列の転走面(3a)を有する外方部材(3)と、前記転走面(3a)に対向する 転走面(2a、 4a)を有する内方部材(2、 33、 4)と、前記対向する複列の転走面間に 介在する転動体(1)とを有し、
前記内方部材 (2、 33、 4)は、第 1内方部材 (4、 33)と第 2内方部材 (2、 4)とからな り、
前記第 1内方部材 (4、 33)を加締めることによって前記第 1内方部材 (4、 33)と第 2 内方部材(2、 4)とを結合させ、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸 受装置(10)において、
少なくとも前記加締め部 (4b)のオーステナイト粒の粒度番号が 6番以上である、車 輪用軸受装置(10)。
[2] 前記加締められる、前記第 1内方部材 (4、 33)のフェライト面積率が 10— 30体積 %であり、粒状フ ライトを含む、請求項 1に記載の車輪用軸受装置(10)。
[3] 前記第 1内方部材がハブ輪 (4)であり、前記第 2内方部材が内輪 (2)であり、その ハブ輪 (4)の端部を加締めて内輪 (2)と結合する、請求項 1に記載の車輪用軸受装 置(10)。
[4] 前記第 2内方部材がハブ輪 (4)であり、前記第 1内方部材が等速ジョイント(50)の 外側継手部材 (33)であり、前記外側継手部材(33)の軸部はハブ輪 (4)の内径孔 に挿通し、該軸部を拡径加締めすることによりハブ輪 (4)と結合する、請求項 1に記 載の車輪用軸受装置。
[5] 前記第 1または第 2内方部材であるハブ輪 (4)が、車輪用取付けフランジ (4d)を有 し、そのハブ輪の焼入れされて 、な 、部分のオーステナイト粒の粒度番号が 6番以 上である、請求項 1に記載の車輪用軸受装置。
PCT/JP2005/003575 2004-03-10 2005-03-03 車輪用軸受装置 WO2005088146A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT05719879T ATE509206T1 (de) 2004-03-10 2005-03-03 Lagervorrichtung für rad
CN2005800078058A CN1930402B (zh) 2004-03-10 2005-03-03 车轮用轴承装置
EP05719879A EP1731776B1 (en) 2004-03-10 2005-03-03 Bearing device for wheel
US10/592,108 US7824106B2 (en) 2004-03-10 2005-03-03 Bearing device for wheel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-067439 2004-03-10
JP2004067439A JP3974115B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005088146A1 true WO2005088146A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003575 WO2005088146A1 (ja) 2004-03-10 2005-03-03 車輪用軸受装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7824106B2 (ja)
EP (1) EP1731776B1 (ja)
JP (1) JP3974115B2 (ja)
CN (1) CN1930402B (ja)
AT (1) ATE509206T1 (ja)
WO (1) WO2005088146A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113719A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Ntn Corp 車輪用軸受装置
WO2007037477A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP5158664B2 (ja) * 2006-03-06 2013-03-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US8132636B2 (en) 2006-03-08 2012-03-13 Ntn Corporation In-wheel motor drive unit
JP2007239886A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
US7909517B2 (en) * 2007-02-23 2011-03-22 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly and manufacturing method thereof
JP4345988B2 (ja) * 2007-04-16 2009-10-14 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5737736B2 (ja) * 2009-04-23 2015-06-17 Ntn株式会社 ボールねじのねじ軸
EP2495466B1 (de) * 2011-12-22 2014-04-09 IMO Holding GmbH Wälzlageranordnung mit geneigt verlaufenden Härtezonen
ITTO20130027A1 (it) * 2013-01-11 2014-07-12 Skf Ab Unità mozzo di peso leggero con anelli di cuscinetto integrati, e procedimenti per la sua fabbricazione
ITTO20130023A1 (it) * 2013-01-11 2014-07-12 Skf Ab Unità mozzo di peso leggero con anelli di cuscinetto integrati, e procedimento per la sua fabbricazione
CN103266218A (zh) * 2013-06-06 2013-08-28 中航工业哈尔滨轴承有限公司 消除混晶工艺的钢制轴承零件及其加工方法
KR101802424B1 (ko) * 2016-07-01 2017-12-28 주식회사 일진글로벌 베어링강 및 그 제조 방법
JP7441609B2 (ja) * 2019-03-25 2024-03-01 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106016A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Kawasaki Steel Co Plastic processing of quasistable austenitic stainlaess steel
JPH11129703A (ja) 1997-08-28 1999-05-18 Nippon Seiko Kk 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2001279490A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nisshin Steel Co Ltd 接触抵抗が低い高光沢リチウムボタン電池負極缶及び正極缶用片面Niめっき鋼板
JP2003113450A (ja) * 2001-10-10 2003-04-18 Nisshin Steel Co Ltd 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2003226919A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Ntn Corp 軸受部品および転がり軸受
JP2003277878A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Jfe Steel Kk 耐疲労特性および冷間加工性に優れた熱間鍛造鋼
DE10323447A1 (de) 2002-06-21 2004-01-15 Ntn Corporation Radlagervorrichtung
WO2004007219A1 (ja) 2002-07-15 2004-01-22 Nsk Ltd. 車輪支持用転がり軸受ユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142126A (ja) 1991-11-21 1993-06-08 Nippon Steel Corp 鋼板の材質予測方法
JPH093595A (ja) 1995-04-18 1997-01-07 Nippon Steel Corp 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法
JP3466328B2 (ja) 1995-05-18 2003-11-10 新日本製鐵株式会社 高寿命高周波焼入れ軸受用鋼材
DE69831515T2 (de) * 1997-01-17 2006-06-14 Nsk Ltd Lagereinheit für eine Fahrzeugradaufhängung
JP3909950B2 (ja) 1998-03-25 2007-04-25 日新製鋼株式会社 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造方法
US7438477B2 (en) * 2001-11-29 2008-10-21 Ntn Corporation Bearing part, heat treatment method thereof, and rolling bearing

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106016A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Kawasaki Steel Co Plastic processing of quasistable austenitic stainlaess steel
JPH11129703A (ja) 1997-08-28 1999-05-18 Nippon Seiko Kk 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2001279490A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nisshin Steel Co Ltd 接触抵抗が低い高光沢リチウムボタン電池負極缶及び正極缶用片面Niめっき鋼板
JP2003113450A (ja) * 2001-10-10 2003-04-18 Nisshin Steel Co Ltd 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2003226919A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Ntn Corp 軸受部品および転がり軸受
JP2003277878A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Jfe Steel Kk 耐疲労特性および冷間加工性に優れた熱間鍛造鋼
DE10323447A1 (de) 2002-06-21 2004-01-15 Ntn Corporation Radlagervorrichtung
JP2004028143A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Ntn Corp 車輪軸受装置
WO2004007219A1 (ja) 2002-07-15 2004-01-22 Nsk Ltd. 車輪支持用転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN1930402A (zh) 2007-03-14
CN1930402B (zh) 2012-02-08
JP3974115B2 (ja) 2007-09-12
EP1731776B1 (en) 2011-05-11
EP1731776A4 (en) 2009-04-22
ATE509206T1 (de) 2011-05-15
EP1731776A1 (en) 2006-12-13
US7824106B2 (en) 2010-11-02
JP2005256898A (ja) 2005-09-22
US20070201783A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005088146A1 (ja) 車輪用軸受装置
KR100882394B1 (ko) 심리스 강관 및 그 제조 방법
WO2005088147A1 (ja) 機械要素およびその製造方法
US20050141799A1 (en) Wheel-support rolling bearing unit
WO2011004913A1 (ja) 高強度ばね用鋼線
KR20130119505A (ko) 표면 경화강, 침탄 부품 및 표면 경화강의 제조 방법
EP2530178A1 (en) Case-hardened steel and carburized material
KR101685489B1 (ko) 고인성 등속조인트 외륜용 합금강 및 그 제조 방법
JP3585034B2 (ja) 高強度レース及びその製造方法
CN105555981B (zh) 机械结构部件及其制造方法
JP2005163118A (ja) 機械構造軸部品とその製造方法
TW200538559A (en) The crank shaft excellent in bending fatigue strength
JP5916553B2 (ja) コネクティングロッド用鋼及びコネクティングロッド
JP2007271081A (ja) 車輪用軸受装置
JP4127143B2 (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント外輪およびその製造方法
JP5074804B2 (ja) タイロッドおよびその製造方法
JP4103191B2 (ja) 耐食性に優れた高周波焼入れ用高硬度鋼
JP3226781B2 (ja) 疲労強度に優れた非調質鍛造品の製造方法
JP4127144B2 (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント内輪およびその製造方法
JP3282491B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼材及びその製造方法
JP4127141B2 (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント外輪およびその製造方法
JP2009068552A (ja) 固定型等速自在継手
WO2007086215A1 (ja) 転動疲労特性に優れた等速自在継手及び捩り疲労特性に優れた動力伝達軸ならびにその製造方法
JPH09195008A (ja) 耐食軸受鋼

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10592108

Country of ref document: US

Ref document number: 2007201783

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580007805.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005719879

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005719879

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10592108

Country of ref document: US