JP3585034B2 - 高強度レース及びその製造方法 - Google Patents

高強度レース及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3585034B2
JP3585034B2 JP2000380666A JP2000380666A JP3585034B2 JP 3585034 B2 JP3585034 B2 JP 3585034B2 JP 2000380666 A JP2000380666 A JP 2000380666A JP 2000380666 A JP2000380666 A JP 2000380666A JP 3585034 B2 JP3585034 B2 JP 3585034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
less
race
steel
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000380666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002180183A (ja
Inventor
晋司 浅野
陽一 渡辺
達雄 井口
完治 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000380666A priority Critical patent/JP3585034B2/ja
Priority to DE60127925T priority patent/DE60127925T2/de
Priority to EP01127849A priority patent/EP1215292B1/en
Priority to US09/996,597 priority patent/US7083688B2/en
Publication of JP2002180183A publication Critical patent/JP2002180183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585034B2 publication Critical patent/JP3585034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドライブシャフトの高強度レースに係り、更に詳細には、転動疲労特性や耐面疲労強度に優れ、しかも生産性が良好な高強度レースの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球環境保全の立場から、自動車については低燃費や低公害のニーズが高まっている。パワートレインユニットとしては、燃料消費効率の向上及び原価低減を目的として、構成部品の高強度化による、小型・軽量化の要望が高い。ドライブシャフトを小型化する場合、レース、特にアウターレースの転動疲労特性を向上させる必要がある。アウターレースには、安全性を保証するために高い衝撃特性を備えるだけでなく、ロングライフを確保するために優れた転動疲労特性が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ドライブシャフトを小型・軽量化しようとすると、特にゼッパ型ではアウターレースとボールの接触面積が小さいため、面圧が高くなり、発熱が生じ易いので、転動部の表層が高温になって焼戻されて軟化し、早期にフレーキングやピッチングが発生するという課題があった。
【0004】
また、アウターレース転動部の面疲労強度を向上させるには、高温硬さを上げることが有効である。高温硬さを上げるには、初期硬さを向上させる方策と高温軟化抵抗を上げる方策がある。
高周波焼入れでは、初期硬さをさほど上げられない。初期硬さを向上させる方策としては、浸炭焼入れがある。また、高温軟化抵抗を上げる方策としては、既に特開平6−173967号公報に、窒化後、高周波焼入れを行う複合熱処理が提案されているが、いずれの工法も生産リードタイムや製造コストが大幅に悪化する。また、浸炭焼入れでは、衝撃強度が低下するという課題があった。
【0005】
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高い衝撃特性のみならず高い転動疲労特性を有し、しかも製造性にも優れた高強度レースの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく、ドライブシャフトのレースの転動疲労特性を向上させるため、生産性の高い高周波焼入れを前提として研究を行った。この際、常温での表面硬さがさほど高くなくても、高温軟化抵抗を高めることにより、転動疲労特性が向上すると考え、この観点に立ち、鍛造性や機械加工性等の製造性を悪化させることなく、高温軟化抵抗を高める方策を鋭意検討した。その結果、Si、Mo及びCrの所定量を合金化し、所定の鍛造条件や粗材熱処理条件を組み合わせることにより、強度、転動疲労特性及び製造性を兼備させ得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本発明の高強度レースの製造方法は、Cを0.30〜0.60%、Siを0.30〜1.30%、Mnを0.5〜1.5%、Bを0.0050%以下、Crを0.1〜0.5%、Moを0.1〜0.5%、Si+Moを0.5〜1.4%、Niを0.02〜1.0%の割合で含有し、残部の主要成分がFeである鋼材を用いて成り、高周波焼入れ後の表面硬さが58HRC以上、300℃焼戻し後の表面硬さが52HRC以上である高強度レースを製造するに当たり、
上記鋼材を720〜790℃に加熱して温間鍛造を行い、次いで、850±10℃で保持し、更に、3〜10℃/分にて冷却し、550℃にて20分以上保持し、大気放冷することにより焼準を行い、
しかる後、機械加工により所定形状に成形加工し、高周波焼入れ及び焼戻しを行い、更に仕上げ加工を施す、ことを特徴とする。
【0008】
また、本発明の高強度レースの製造方法の好適形態は、高周波焼入れ部組織のマルテンサイト率が90%以上の均一なマルテンサイト組織であることを特徴とする。
【0010】
【作用】
本発明においては、特定元素を所定量含む鋼材、特にSi、Cr及びMoの所定量を複合添加した鋼材を用いることにした。
これにより、焼戻し軟化抵抗が増加し、従来の鋼に対し転動疲労強度を大幅に向上させることが可能になり、且つ従来鋼と同等の温間鍛造性をも具備させることが可能になった。
【0011】
なお、アウターレースの高強度化については、例えば特開平6−93374号公報に、所定の化学成分組成を有する鋼を高周波焼入れする技術が提案されている。しかし、この技術は粗大な酸化物系化合物と窒化チタン(TiN)介在物が転動疲労強度に有害であるという観点から、これらを低減することを主眼とするものであり、本発明とでは動機付けや契機が基本的に異なる技術である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の高強度レースについて詳細に説明する。なお、本明細書において、「%」は特記しない限り質量百分率を表す。
上述の如く、本発明の高強度レースは、C(炭素)、Si(珪素)、Mn(マンガン)、B(ホウ素)、Cr(クロム)、Mo(モリブデン)、Ni(ニッケル)及びS(硫黄)を所定量含有し、Siとモリブデンの合計量を所定値に制御し、残部がFe(鉄)と不純物である鋼材を用いて成る。
【0013】
以下、かかる鋼材における各成分の含有量及びその限定理由につき説明する。
C:0.30〜0.60%
Cは、機械部品の強度確保するために必須の元素であるが、0.30%未満では、焼入れ性を向上させる元素を添加しても、高周波焼入れ後の部品の表面層の硬さを58HRC以上とすることができない。また、0.60%を超えると、高周波焼入れ時に焼割れを発生するおそれがある。
【0014】
Si:0.30〜1.30%
Siは、焼戻し軟化抵抗を高める元素であるが、その一方で変形能が低下し、鍛造時に割れが発生し易くなるので、上限は1.30%とした。
【0015】
Mn:0.50〜1.50%
Mnは、焼入れ性を向上させ表面硬さを増加させるのに有効な元素であるが、0.50%未満では効果は不十分である。また、1.50%を超えて添加してもその硬化は飽和し、鍛造時に割れが発生し易くなる。
【0016】
B:0.005%以下
溶解性のBは、高周波焼入れ性を向上させるとともに、耐衝撃曲げ及び耐衝撃ねじり特性を改善する効果を有する元素である。これらの効果を確実に得るためには少なくとも0.0005%の割合で含有させることが好ましい。但し、0.005%を超えて含有させても、その効果が飽和し、圧延や鍛造などの熱間加工で割れを発生し易くなるなどの弊害が生ずる。
【0017】
Cr:0.1〜0.5%
Crは、Mnと同様に鋼の焼入れ性を向上させる元素である。高周波焼入れする部品の直径又は厚さが25mm以下の場合には、Cr添加は不要であるが、比較的大型の部品を高周波焼入れする場合には、焼入れ性を改善するために添加することが望ましい。
その添加量は0.1%未満では効果が不十分で、また0.5%を超えて添加すると、被削性や熱間加工性などの製造性が悪化する。
【0018】
Mo:0.1〜0.5%
Moは、鋼の靱性を向上するとともに、高周波焼入れ部、非焼入れ部の衝撃特性を改善し、耐衝撃曲げや耐衝撃ねじり特性を向上させる。
但し、0.5%を超えて添加すると、被削性や熱間加工性などの製造性を悪化させる。
【0019】
Ni:0.02〜1.0%
Niは、鋼の靱性を向上させるが、0.02%未満では効果が不十分であり、また、1.0%を超えて含有させると、被削性や温間鍛造性の悪化を助長させることになる。
【0020】
Si+Mo:0.5〜1.4%
Si及びMoは、高温焼戻し軟化抵抗を高める効果がある。しかしこの一方で、上述のように被削性や鍛造性を悪化させる。両者の和が0.5%未満であると、高温焼戻し軟化抵抗の向上効果は不十分であり、1.4%を超えて添加すると、製造性を損なう。
【0021】
なお、本発明のレースに用いる鋼材は、上述の元素を必須成分とするが、これ以外にも、0.05%以下のBi(ビスマス)、0.10%以下のS、0.01%以下のCa(カルシウム)、0.10%以下のZr(ジルコニウム)、0.10%以下のSb(アンチモン)又は0.01%以下のPb(鉛)、及びこれらの任意の組合せに係る元素を添加することできる。
このような添加元素を用いることにより、高い耐面疲労特性を実現でき、且つ従来鋼と同等の被削性を確保できるようになるので、必要に応じてこれら添加元素を含有させることが好ましい。
【0022】
上述した鋼材を用いて成る本発明の高強度レースは、その高周波焼入れ後の表面硬さは58HRC以上で、300℃焼戻し後の表面硬さは52HRC以上である。
このように、本レースでは、300℃焼戻し後の表面硬さを52HRC以上に制御することにより、軟化抵抗性を高めて、高周波焼入れ部品の疲れ特性を有効に向上させた。また、高周波焼入れ後の表面硬さを58HRC以上に制御することにより、耐摩耗性を有意に改善したものである。
【0023】
また、本発明の高強度レースにおいては、高周波焼入れ部組織のマルテンサイト率が90%以上の均一なマルテンサイト組織であることが好ましい。
即ち、マルテンサイト率が低く、フェライト、パーライト組織を含む場合は、耐衝撃性が低下することがある。そのため、マルテンサイト率は90%以上とすることが好ましい。
【0024】
次に、本発明の高強度レースの製造方法について説明する。
上述の如く、本発明の製造方法においては、上記鋼材を720〜790℃に加熱して温間鍛造を行い、850±10℃で保持し、更に、3〜10℃/分で冷却し、550℃で20分以上保持し、大気放冷することにより焼準を行い、次いで、機械加工により所定形状に成形加工し、高周波焼入れ及び焼戻しを行い、更に仕上げ加工を施すことにより、上述の如き高強度レースを得る。
【0025】
ここで、温間鍛造時の加熱温度については、高温にした方が鍛造成形性が向上する反面、材料強度が低下して鍛造時に軸部で座屈が発生することがある。また、加熱温度を上げすぎると型寿命に悪影響を与える。
これらのことを考慮すると、本発明において、温間鍛造時の好適加熱温度は720〜790℃となる。
【0026】
また、本発明の製造方法においては、上述の条件下で焼準をおこなうことにより、91〜96HRBの硬さが実現される。
この範囲を逸脱すると、工具摩耗量の増加や切り屑処理性の悪化により、工具寿命の低下を招き、結果としてレースの製造性を低減させることになり、好ましくない。
【0027】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0028】
(実施例1)
下記表1に示した成分組成の鋼を溶製し、ビレットにした後、熱間圧延してφ50mmの丸棒にした。得られた丸棒から、φ30mm、高さ45mmの円柱状試験片を機械加工により製造し、この製造性により、各成分組成の鋼の温間鍛造性を評価した。
得られた円柱状試験片を720℃及び780℃に加熱し、プレス加工機によって加工率50%の温間鍛造を行った。また、その後、焼準条件(冷却速度)と硬さの関係を調査した。その結果を表2に示す。
【0029】
一方、面疲労強度を評価するため、ローラーピッチング試験を実施した。直径26mm、長さ28mmの試験部位に対して以下の作業を行った。
まず、高周波加熱により試験表面温度が850℃になるまで0.9秒間で昇温する。更に、1150℃まで1.9秒間で昇温して水焼入れし、170℃で120分間の焼戻しを行う。
比較鋼のローラーピッチング寿命は、10のレベルにあるが、発明鋼では比較鋼に対し10倍以上の寿命延長が確認された。ローラーピッチング試験条件を以下に記載し、同試験の結果を図1に示す。
【0030】
[ローラーピッチング試験条件]
▲1▼付加荷重:18.6kN(1900kgf)
▲2▼面圧:4500MPa(459kgf/mm
▲3▼回転数(駆動側)
▲4▼すべり率:20%
▲5▼駆動ローラー:小ローラー(供試品)
▲6▼従動ローラー:大ローラー(SUJ2)
▲7▼潤滑油温度:100〜110℃
▲8▼ピッチング検出方法:振動センサー
【0031】
【表1】
Figure 0003585034
【0032】
【表2】
Figure 0003585034
【0033】
(実施例2)
発明鋼及び比較鋼にて、アウターレースを図2に示す工程に従って製造した。
発明鋼の素材の硬さは比較鋼に比べて高いが、温間鍛造の成形性には問題はない。機械加工前の焼準硬さの結果を表3に示す。なお、表3の条件1は、850℃で40分間保持した後、冷却速度10℃/分で30分間かけて550℃まで冷却し、更に大気放冷するもので、条件2は、850℃で40分間保持した後、冷却速度3.3℃/分で90分間かけて550℃まで冷却し、550℃で30分間保持した後に大気放冷するものである。
発明鋼の焼準時の冷却速度を3〜10℃/分とすることにより、従来鋼である比較鋼1と同程度の硬さが得られる。機械加工時の工具摩耗量の測定結果が表4に示したデータである。焼準時の冷却速度を最適化することにより、所定の硬さが得られ、十分な機械加工性が確保できる。また、表5には、高周波焼入れ部の硬化層硬さ及び表面硬さの測定結果を示した。
【0034】
面疲労強度を評価するため、ドライブシャフト組立状態で、回転耐久試験を実施した。耐久試験では、発明鋼1、2及び比較鋼1の3鋼種を比較した。耐久試験の結果を図3に示す。
同図に示すように、実ワークでも、ローラーピッチング試験と同様に、発明鋼が高い耐久強度を有することが確認された。
以上より、アウターレースを製造して生産性を確認した結果、鍛造成形性、旋削加工性及び研削加工性も良好であることが確認された。また、強度性能及び生産性が適切にバランスされており、本発明に属する上記実施例の作用効果は産業上極めて有効であるといえる。
【0035】
【表3】
Figure 0003585034
【0036】
【表4】
Figure 0003585034
【0037】
【表5】
Figure 0003585034
【0038】
以上、本発明を好適実施例により詳細に説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、上記実施例では、レースとしてアウターレースを例に採って説明したが、本発明はインナーレースにも適用できる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、Si、Mo及びCrの所定量を合金化し、所定の鍛造条件や粗材熱処理条件を組み合わせることなどとしたため、高い衝撃特性のみならず高い転動疲労特性を有し、しかも製造性にも優れた高強度レースの製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローラーピッチング試験の結果を示すグラフである。
【図2】アウターレースの製造工程を示すフローチャートである。
【図3】アウターレースの低角回転耐久結果を示すグラフである。

Claims (3)

  1. Cを0.30〜0.60%、Siを0.30〜1.30%、Mnを0.5〜1.5%、Bを0.0050%以下、Crを0.1〜0.5%、Moを0.1〜0.5%、Si+Moを0.5〜1.4%、Niを0.02〜1.0%の割合で含有し、残部の主要成分がFeである鋼材を用いて成り、高周波焼入れ後の表面硬さが58HRC以上、300℃焼戻し後の表面硬さが52HRC以上である高強度レースを製造するに当たり、
    上記鋼材を720〜790℃に加熱して温間鍛造を行い、次いで、850±10℃で保持し、更に、3〜10℃/分にて冷却し、550℃にて20分以上保持し、大気放冷することにより焼準を行い、
    しかる後、機械加工により所定形状に成形加工し、高周波焼入れ及び焼戻しを行い、更に仕上げ加工を施す、ことを特徴とする高強度レースの製造方法。
  2. 上記鋼材が、Fe以外の残部として、0.05%以下のBi、0.10%以下のS、0.01%以下のCa、0.10%以下のZr、0.10%以下のSb及び0.01%以下のPbから成る群より選ばれた少なくも1種の元素を含有することを特徴とする請求項1記載の高強度レースの製造方法
  3. 高周波焼入れ部組織のマルテンサイト率が90%以上の均一なマルテンサイト組織であることを特徴とする請求項1又は2記載の高強度レースの製造方法
JP2000380666A 2000-12-14 2000-12-14 高強度レース及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3585034B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380666A JP3585034B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 高強度レース及びその製造方法
DE60127925T DE60127925T2 (de) 2000-12-14 2001-11-22 Hochfester Laufring und Verfahren zu seiner Herstellung
EP01127849A EP1215292B1 (en) 2000-12-14 2001-11-22 High-strength race and method of producing the same
US09/996,597 US7083688B2 (en) 2000-12-14 2001-11-30 High-strength race and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380666A JP3585034B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 高強度レース及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002180183A JP2002180183A (ja) 2002-06-26
JP3585034B2 true JP3585034B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18848805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380666A Expired - Fee Related JP3585034B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 高強度レース及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7083688B2 (ja)
EP (1) EP1215292B1 (ja)
JP (1) JP3585034B2 (ja)
DE (1) DE60127925T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69713318T2 (de) * 1997-07-21 2003-01-16 European Atomic Energy Community (Euratom), Luxemburg/Luxembourg Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Deformation eines mechanischen Prüfstücks
JP4812220B2 (ja) * 2002-05-10 2011-11-09 株式会社小松製作所 高硬度高靭性鋼
JP2004076125A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Komatsu Ltd 転動部材
US7678207B2 (en) * 2003-01-17 2010-03-16 Jfe Steel Corporation Steel product for induction hardening, induction-hardened member using the same, and methods producing them
JP4390576B2 (ja) 2003-03-04 2009-12-24 株式会社小松製作所 転動部材
JP4390526B2 (ja) 2003-03-11 2009-12-24 株式会社小松製作所 転動部材およびその製造方法
WO2005078297A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Ntn Corporation シェル型針状ころ軸受、コンプレッサ主軸の支持構造およびピストンポンプ駆動部の支持構造
JP5319866B2 (ja) * 2004-05-24 2013-10-16 株式会社小松製作所 転動部材およびその製造方法
US8074355B1 (en) * 2007-11-08 2011-12-13 Brunswick Corporation Method for manufacturing a connecting rod for an engine
CN105002338A (zh) * 2015-07-23 2015-10-28 柳州市众力金铭热处理有限公司 一种减轻棒磨机用钢棒磨损的方法
CN106086620B (zh) * 2016-06-06 2017-07-28 湖北万鑫精密铸锻股份有限公司 一种锻造斗齿及其制造方法
KR101802424B1 (ko) 2016-07-01 2017-12-28 주식회사 일진글로벌 베어링강 및 그 제조 방법
KR102009630B1 (ko) * 2017-06-21 2019-08-09 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판
CN112251664A (zh) * 2020-09-28 2021-01-22 无锡市法兰锻造有限公司 一种超细晶粒合金钢锻件及其制造方法
CN113290175B (zh) * 2021-05-17 2022-06-17 浙江力升弹簧股份有限公司 一种Fe-Cr-Ni基沉淀硬化型高温合金高强度波形弹簧的制备方法
CN114058809A (zh) * 2021-11-18 2022-02-18 辽宁五一八内燃机配件有限公司 一种锻件模具热处理方法
CN114774630B (zh) * 2022-04-21 2024-05-03 河南中原特钢装备制造有限公司 低成本低合金超高强钢及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB766115A (en) * 1954-04-13 1957-01-16 Eaton Axles Ltd Improvements in or relating to the manufacture of axle shafts
US4115111A (en) * 1973-11-13 1978-09-19 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Free-cutting structural steel for machines
JPS6365020A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Daido Steel Co Ltd 急速加熱焼入用表面硬化処理鋼の製造方法
US4820357A (en) * 1988-03-10 1989-04-11 Dana Corporation Low grade material axle shaft
JP3321862B2 (ja) 1992-12-07 2002-09-09 日産自動車株式会社 等速ジョイント用アウターレース
JP3304550B2 (ja) * 1993-09-17 2002-07-22 新日本製鐵株式会社 切欠き付き高周波焼入れ部品の製造方法
FR2731371B1 (fr) * 1995-03-10 1997-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication de fils en acier - fils de forme et application a une conduite flexible
JPH09291337A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Aichi Steel Works Ltd 高周波焼入用軸受鋼
JP3297793B2 (ja) * 1996-06-19 2002-07-02 住友金属工業株式会社 鉄道用車軸およびその製造方法
JP3579879B2 (ja) * 1996-11-08 2004-10-20 大同特殊鋼株式会社 高周波焼入れ性及び被削性に優れた温間鍛造用鋼、この鋼を用いた高周波焼入れ部品並びにこの高周波焼入れ部品の製造方法
JP3329263B2 (ja) * 1998-03-30 2002-09-30 住友金属工業株式会社 鉄道車両用車軸と製造方法
CN1113973C (zh) * 1999-01-28 2003-07-09 住友金属工业株式会社 机械结构用钢材
JP3589619B2 (ja) * 2000-06-27 2004-11-17 日本高周波鋼業株式会社 仕上げ面粗さが優れた快削プラスチック成形金型用鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002180183A (ja) 2002-06-26
DE60127925T2 (de) 2008-01-17
EP1215292B1 (en) 2007-04-18
US7083688B2 (en) 2006-08-01
US20020112787A1 (en) 2002-08-22
DE60127925D1 (de) 2007-05-31
EP1215292A1 (en) 2002-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585034B2 (ja) 高強度レース及びその製造方法
JP4435954B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
KR101671133B1 (ko) 표면 경화강 및 침탄재
US20070163687A1 (en) Component for machine structural use and method for making the same
US20130186522A1 (en) Carburizing steel having excellent cold forgeability and method of manufacturing the same
US6641680B2 (en) Process for producing inner race for constant velocity joint having improved workability and strength
WO2005088146A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006291310A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JPH0579742B2 (ja)
US7387691B2 (en) Hot forged non-heat treated steel for induction hardening
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JPH06172961A (ja) 疲労強度特に面疲労強度に優れた機械構造用部品およびその製造方法
JP3279230B2 (ja) 軸受要素部品及びその製造方法
JP3988661B2 (ja) 非調質鋼
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
US6123785A (en) Product and process for producing constant velocity joint having improved cold workability and strength
JP5672740B2 (ja) 高疲労強度肌焼鋼の製造方法
JP3988662B2 (ja) 非調質鋼
JP4618189B2 (ja) ボールケージ用高強度肌焼鋼管
JPH0853735A (ja) 軸受用鋼
JP4723338B2 (ja) 衝撃特性、曲げ疲労特性、面疲労特性に優れた高周波焼入歯車用鋼および歯車の製造方法
JP3988663B2 (ja) 非調質鋼
JP2006199993A (ja) 冷間鍛造性と焼戻軟化抵抗性に優れた肌焼用鋼材
JP3901504B2 (ja) 冷間加工性および焼入れ性に優れた肌焼鋼,肌焼鋼鋼材および機械構造部品
JP3745233B2 (ja) 高強度高周波焼入用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees