JPH09195008A - 耐食軸受鋼 - Google Patents
耐食軸受鋼Info
- Publication number
- JPH09195008A JPH09195008A JP8018296A JP1829696A JPH09195008A JP H09195008 A JPH09195008 A JP H09195008A JP 8018296 A JP8018296 A JP 8018296A JP 1829696 A JP1829696 A JP 1829696A JP H09195008 A JPH09195008 A JP H09195008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- bearing steel
- less
- resistant bearing
- corrosion resistant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
高強度と対摩耗性を得るため焼入れ焼戻し硬さHRC6
0以上が得られ、かつ冷間鍛造時には割れの起点となる
介在物を抑え、SUJ2並みまたはそれ以上の変形抵抗
を有する耐食軸受鋼を得る。 【解決手段】 重量%でC:0.75〜0.85%,S
i:0.35%以下,Cr:8.0〜10.5%,M
n:0.50%以下,Mo:0.20%以下,O:0.
0015%以下,S:0.010%以下であって、残部
が実質的にFeよりなり、平均炭化物間距離を0.45
μm以上1.00μm以下とする。
Description
機器、電子機器等において、冷間鍛造性、高硬度および
耐食性が要求される素材として室温環境下で利用される
耐食軸受鋼に関する。
性、静しゅく性を改善した転がり軸受が特公平5−27
34号公報に、また、耐孔食性、耐食性に優れた軸受鋼
が特開昭64−8251号公報に、炭化物の微細化およ
び結晶粒の微細化のためV,Nbを、また熱間加工性改
善のためREM元素を用いた高硬度ステンレス鋼が特開
平7−102346号公報および特開平7−70710
号公報に示されている。
与するため、Ti,V,Zr,Nb,Wなどを用いた転
動寿命に優れた軸受鋼が特公昭57−2266号公報
に、焼なまし状態でHRC20以下の軸受用ステンレス
鋼が特開平2−294453号公報に示されている。
従来の各鋼にあっては、高C高CrのSUS440C鋼
では変形抵抗が高く、また共晶炭化物を析出し音響特性
や延性に劣るのを改善するため提案されたものである
が、特公平5−2734号公報や特開昭64−8251
号公報の転がり軸受は変形能、変形抵抗に着目したもの
でない。特開平7−102346号公報は、V,Nb
を、特開平7−70710号公報はREM元素をおよび
特公昭57−2266号公報のステンレス鋼ではTi,
V,Zr,Nb,Wを用いており、コストアップが避け
られないという課題があった。
受ステンレス鋼にあっては、冷間加工に用いるには硬さ
が高いという問題がある。また、通常の軸受鋼はHRC
60以上で使用されるのに対し、焼入れ焼戻し硬さはH
RC58以上であるため、耐摩耗性に劣るという課題が
あった。
のであり、室温の使用条件では錆びない耐食性を持ち、
高強度と耐摩耗性を得るため焼入れ焼戻し硬さHRC6
0以上が得られ、かつ冷間鍛造時には割れの起点となる
介在物を抑え、変形抵抗が低い耐食軸受鋼を提供するこ
とを目的とする。
受鋼は、重量%で、C:0.75〜0.85%,Si:
0.35%以下,Cr:8.0〜10.5%,Mn:
0.50%以下,Mo:0.20%以下,O:0.00
15%以下,S:0.010%以下であって、残部が実
質的にFeよりなり、平均炭化物間距離を0.45μm
以上1.00μm以下とするようにしたものである。
成について説明する。この耐食軸受鋼は、重量%でC:
0.75〜0.85%,Si:0.35%以下,Cr:
8.0〜10.5%,Mn:0.50%以下,Mo:
0.20%以下,O:0.0015%以下,S:0.0
10%以下であって残部が実質的にFeよりなり、平均
炭化物間距離が0.45μm以上1.00μm以下とさ
れる。
0以上を得るために0.75%以上必要であるが、0.
85%以上になると平均炭化物間距離が小さくなりすぎ
るため、変形抵抗を高くする。
が、0.35%以上では変形抵抗を高くする。Crは炭
化物を球状化し、耐食性を向上させるために8%以上必
要であるが、10.5%以上では変形抵抗が高くなり、
更に共晶炭化物の析出により、鏡面仕上げがしにくくな
る。
%以上では焼なまし組織においてマトリックスのフェラ
イト相を強化して変形抵抗を高くする。
向上させるが、生地を強化し変形抵抗を高めるので0.
20%以下とする。Oは、割れの起点となる酸化物介在
物Al2 O3 などの生成を極力おさえ、鋼の清浄度を上
げるため、0.0015%以下とする。Sは、割れの起
点となる硫化物介在物MnSなどの生成を極力おさえる
ため、0.010%以下とする。
以上1.00μm以下にする。すなわち、平均炭化物間
距離が大きいと変形抵抗は低くなる。変形抵抗をSUJ
2並みまたはそれ以下にするためには、平均炭化物間距
離を0.45μm以上とする必要がある。しかし、炭化
物が大きすぎると、焼入れ時に炭化物がマトリックスに
溶け込まず、焼入れ焼戻し硬さHRC60以上が得られ
ない。また、炭化物の溶け込みが少いとマトリックス中
のCr量が少いため耐食性に劣る。また、転動疲労寿
命、変形能にも優れない。そのため平均炭化物間距離の
上限は、1.00μm以下であることが必要である。
たのち造塊し、十分にソーキングを行い、直径φ30m
mに熱間鍛造した。球状化焼なまし条件を変えることに
より炭化物組織を変え、数種の平均炭化物間距離の材料
を作成した。
比較鋼B:950℃,発明鋼C:980℃,発明鋼D,
比較鋼E:1050℃で焼入れし、30分保持後油冷
し、サブゼロ処理は−74℃で比較鋼B以外にすべて6
0分、焼き戻しは全鋼種160℃で90分を2回施し
た。この焼なまし状態での平均炭化物間距離、焼なまし
硬さと焼入れ焼戻し硬さを表2に示す。
工により湿潤試験片(直径20mm×長さ20mm)を
作成し、温度50℃、湿度95%の雰囲気中に放置し、
96hr後の点食の有無で耐食性を評価した。その結
果、表3に示すように発明鋼C,Dは比較鋼Eとほぼ同
等で錆びは発生しない。
(直径20mm×長さ30mm)を作成し、1600t
プレスによって拘束圧縮試験を行った。図1に平均炭化
物間距離とSUJ2の変形抵抗を1としたときのそれぞ
れの変形抵抗との比(ひずみ0.42の時の変形抵抗値
を使用)の関係を示す。この図より平均炭化物間距離が
大きくなると変形抵抗が低下することが分かる。また発
明鋼C,Dの変形抵抗をSUJ2並みまたはそれ以下と
するには平均炭化物間距離を0.45μm以上とする必
要がある。
ダーで冷間鍛造を行った場合の工具寿命と、SUJ2の
変形抵抗を1としたときのそれぞれの変形抵抗との比と
の関係を示す。これより、本発明鋼C,Dにおいて、変
形抵抗をSUJ2並みまたはそれ以下とすると、比較鋼
Eよりも金型寿命を5倍以上延ばすことができることが
分かる。
受鋼を、重量%でC:0.75〜0.85%,Si:
0.35%以下,Cr:8.0〜10.5%,Mn:
0.50%以下,Mo:0.20%以下,O:0.00
15%以下,S:0.010%以下であって、残部が実
質的にFeよりなり、平均炭化物間距離が0.45μm
以上1.00μm以下とされるようにしたので、従来鋼
より変形抵抗を低くでき、さらにSUJ2並みまたはそ
れ以下の変形抵抗を持ち、金型寿命を5倍以上延ばすこ
とができ、かつ焼入れ焼戻し硬さHRC60以上を有す
る冷間鍛造性の優れたものとなり、かつ安価に提供でき
るという効果を奏する。
物間距離特性図である。
特性図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 重量%で、C:0.75〜0.85%,
Si:0.35%以下,Cr:8.0〜10.5%,M
n:0.50%以下,Mo:0.20%以下,O:0.
0015%以下,S:0.010%以下であって、残部
が実質的にFeよりなり、平均炭化物間距離が0.45
μm以上1.00μm以下であることを特徴とする耐食
軸受鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8018296A JPH09195008A (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 耐食軸受鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8018296A JPH09195008A (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 耐食軸受鋼 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09195008A true JPH09195008A (ja) | 1997-07-29 |
Family
ID=11967654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8018296A Pending JPH09195008A (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 耐食軸受鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09195008A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012032819A1 (ja) | 2010-09-08 | 2012-03-15 | 新日本製鐵株式会社 | 耐食性に優れた軸受鋼と、軸受部品及び精密機器部品 |
-
1996
- 1996-01-09 JP JP8018296A patent/JPH09195008A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012032819A1 (ja) | 2010-09-08 | 2012-03-15 | 新日本製鐵株式会社 | 耐食性に優れた軸受鋼と、軸受部品及び精密機器部品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6403026B1 (en) | Steel and process for the manufacture of a component for bearings | |
JP2002256397A (ja) | 耐食性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
CN114787406A (zh) | 奥氏体系不锈钢材及其制造方法以及板簧 | |
JP3255296B2 (ja) | 高強度ばね用鋼およびその製造方法 | |
JP3738004B2 (ja) | 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法 | |
JPS60230960A (ja) | 機械構造用部品の製造方法 | |
JPH09279295A (ja) | 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼 | |
EP0133959A1 (en) | Case hardening steel suitable for high temperature carburizing | |
JP2001254143A (ja) | 軟窒化非調質クランク軸とその製造方法 | |
JP3279230B2 (ja) | 軸受要素部品及びその製造方法 | |
JPH07188857A (ja) | 軸受部品 | |
JPH04143253A (ja) | 転動疲労特性に優れた軸受用鋼 | |
JP3081927B2 (ja) | 駆動軸継手用浸炭焼入部品及びその製造方法 | |
JP2841468B2 (ja) | 冷間加工用軸受鋼 | |
JPH0853735A (ja) | 軸受用鋼 | |
JP3236883B2 (ja) | 肌焼鋼及びそれを用いた鋼管の製造方法 | |
JPH09195008A (ja) | 耐食軸受鋼 | |
JPH09279296A (ja) | 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼 | |
JP2742578B2 (ja) | 冷間鍛造用高硬度ステンレス鋼 | |
JPH10265841A (ja) | 高強度冷間鍛造部品の製造方法 | |
JP4103191B2 (ja) | 耐食性に優れた高周波焼入れ用高硬度鋼 | |
JPH11106863A (ja) | 冷間加工性に優れた機械構造用鋼材及びその製造方法 | |
JP2002285297A (ja) | 転がり軸受およびその製造方法 | |
JP7552959B1 (ja) | 熱間鍛造用非調質鋼並びに熱間鍛造材及びその製造方法 | |
JPH08246051A (ja) | 加工性に優れた中炭素鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040315 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040514 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20041022 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041111 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 |