JP5158664B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5158664B2
JP5158664B2 JP2006059709A JP2006059709A JP5158664B2 JP 5158664 B2 JP5158664 B2 JP 5158664B2 JP 2006059709 A JP2006059709 A JP 2006059709A JP 2006059709 A JP2006059709 A JP 2006059709A JP 5158664 B2 JP5158664 B2 JP 5158664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
outer member
wheel
bearing device
mounting flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006059709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007237791A (ja
Inventor
浩志 河村
清武 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006059709A priority Critical patent/JP5158664B2/ja
Priority to PCT/JP2007/000158 priority patent/WO2007102273A1/ja
Priority to DE112007000533.5T priority patent/DE112007000533B4/de
Publication of JP2007237791A publication Critical patent/JP2007237791A/ja
Priority to US12/204,904 priority patent/US7670057B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5158664B2 publication Critical patent/JP5158664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承する車輪用軸受装置、詳しくは、軽量・コンパクト化を図ると共に、ナックルの剛性・強度を向上させた従動輪側の車輪用軸受装置に関するものである。
自動車等の車両の車輪用軸受装置には駆動輪用のものと従動輪用のものとがあるが、低コスト化は言うまでもなく、燃費向上のための軽量・コンパクト化が進んでいる。その従来構造の代表的な一例として、図4に示すような従動輪側の車輪用軸受装置が知られている。
この車輪用軸受装置は第3世代と称され、ハブ輪51と内輪52と外方部材53、および両部材間に保持器54を介して転動自在に収容された複列のボール55、55を備えている。ハブ輪51は、その一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ56を一体に有し、外周に内側転走面51aと、この内側転走面51aから軸方向に延びる小径段部51bが形成されている。また、車輪取付フランジ56の円周等配位置には車輪およびブレーキロータ57を固定するためのハブボルト58が植設されている。
ハブ輪51の小径段部51bには、外周に内側転走面52aが形成された内輪52が圧入されている。そして、小径段部51bの端部に締結された固定ナット59により、ハブ輪51に対して内輪52が軸方向へ抜けるのを防止している。
外方部材53は、内周に複列の外側転走面53a、53aが形成され、この複列の外側転走面53a、53aと対向する内側転走面51a、52aの間には複列のボール55、55が転動自在に収容されている。
ここで、外方部材53の外周に懸架装置を構成するナックル60がセレーション嵌合され、端部を加締めることによって、外方部材53に対してナックル60が確実に嵌着されている。また、ハブ輪51のブレーキロータ57との嵌合部を加締めることによって、ハブ輪51に対してブレーキロータ57が確実に嵌着されている。こうした加締固定により部品点数が減少して組立作業の簡素化を図ることができると共に、装置全体の重量を軽量化することができる。
特開2001−328401号公報
このような従来の車輪用軸受装置では、ナックル60に外方部材53を接合するためのボルトが不要となって部品点数が減少すると共に、部品の加工が容易となる特徴を備えている。然しながら、ナックル60にセレーション嵌合するためのスペースが必要となるだけでなく、ナックル60の内径部が開放されているため、曲げ剛性や強度を向上させることが難しく、軽量・コンパクト化と共に課題が内在していた。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、軽量・コンパクト化を図ると共に、ナックルの剛性・強度を向上させた従動輪側の車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けられる車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジから軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた従動輪側の車輪用軸受装置において、前記ナックルに円板状の底部が一体に形成され、このナックルと前記車体取付フランジが突き合わせ状態で、前記外方部材が当該ナックルにボルトを介して接合され、前記内方部材のインナー側の端部が前記ナックルによって閉塞されると共に、前記外方部材とナックルの接合部における下方向にドレーン孔が形成され、前記外方部材とナックルとの間に形成される閉塞空間と外部とが連通されている構成を採用した。
このように、内輪回転タイプの従動輪側の車輪用軸受装置において、ナックルに円板状の底部が一体に形成され、このナックルと車体取付フランジが突き合わせ状態で、外方部材がナックルにボルトを介して接合され、内方部材のインナー側の端部がナックルによって閉塞されると共に、外方部材とナックルの接合部における下方向にドレーン孔が形成され、外方部材とナックルとの間に形成される閉塞空間と外部とが連通されているので、外方部材の外周にナックルと嵌合するためのパイロット部が不要となって装置の軽量・コンパクト化が図れると共に、ナックルの剛性・強度を向上させることができる。また、ドレーン孔から雨水やダスト等の異物がこの閉塞空間に侵入するのを防止すると共に、外方部材とナックルとの接合部から異物が侵入しても容易に排出することができ、軸受内部への侵入を防止することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記ドレーン孔が前記外方部材のインナー側の端部に形成されていても良いし、また、請求項に記載の発明のように、前記ドレーン孔が、前記外方部材とナックルのうち一方の部材に形成された径方向の溝と、他方の部材の接合面とで構成されていても良い。
また、請求項に記載の発明のように、前記ナックルに前記外方部材との位置決め用のインロウ部が形成され、このインロウ部が前記外方部材の端部内周に嵌合されていれば、ナックルに対して外方部材を径方向に容易に位置決めすることができ、組立作業性が改善される。
本発明に係る車輪用軸受装置は、外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けられる車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジから軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた従動輪側の車輪用軸受装置において、前記ナックルに円板状の底部が一体に形成され、このナックルと前記車体取付フランジが突き合わせ状態で、前記外方部材が当該ナックルにボルトを介して接合され、前記内方部材のインナー側の端部が前記ナックルによって閉塞されると共に、前記外方部材とナックルの接合部における下方向にドレーン孔が形成され、前記外方部材とナックルとの間に形成される閉塞空間と外部とが連通されているので、外方部材の外周にナックルと嵌合するためのパイロット部が不要となって装置の軽量・コンパクト化が図れると共に、ナックルの剛性・強度を向上させることができる。また、ドレーン孔から雨水やダスト等の異物がこの閉塞空間に侵入するのを防止すると共に、外方部材とナックルとの接合部から異物が侵入しても容易に排出することができ、軸受内部への侵入を防止することができる。
外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けられる車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、前記ナックルに円板状の底部が一体に形成され、このナックルと前記車体取付フランジが突き合わせ状態で、前記外方部材が当該ナックルにボルトを介して接合され、前記内方部材のインナー側の端部が前記ナックルによって閉塞されると共に、前記外方部材とナックルの接合部における下方向にドレーン孔が形成され、前記閉塞空間と外部とが連通されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1の要部拡大図、(b)は、(a)の変形例を示す要部拡大図、(c)は、(b)のA矢視図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。
この車輪用軸受装置は従動輪側の第3世代と称され、内方部材1と外方部材10、および両部材1、10間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)6、6とを備えている。内方部材1は、ハブ輪2と、このハブ輪2に所定のシメシロを介して圧入された内輪3とからなる。
ハブ輪2は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、この車輪取付フランジ4の円周等配位置に車輪を固定するためのハブボルト5が植設されている。また、ハブ輪2の外周には一方(アウター側)の内側転走面2aと、この内側転走面2aから軸方向に延びる小径段部2bが形成されている。そして、外周に他方(インナー側)の内側転走面3aが形成された内輪3がこの小径段部2bに圧入され、さらに、小径段部2bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部2cにより、ハブ輪2に対して内輪3が軸方向へ抜けるのを防止している。
ハブ輪2は、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼(JIS規格のSC系機械構造用炭素鋼)で形成され、アウター側の内側転走面2aをはじめ、シール8が摺接するシールランド部、および小径段部2bに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部2cは、鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部としている。一方、内輪3はSUJ2等からなる高炭素クロム鋼からなる。こうした高周波焼入れパターンによりハブ輪2の強度が向上すると共に、内輪3の嵌合面におけるフレッティング摩耗が抑制されて耐久性が向上する。また、加締部2cの加工性を向上させ、塑性変形によるクラック等の発生を防止することができる。
外方部材10は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ10bを一体に有し、内周には複列の外側転走面10a、10aが形成されている。この外方部材10は、ハブ輪2と同様、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼で形成され、複列の外側転走面10a、10aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、それぞれの転走面10a、2aと10a、3a間に複列の転動体6、6が収容され、保持器7、7によりこれら複列の転動体6、6が転動自在に保持されている。また、外方部材10と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
ここでは、ハブ輪2の外周に直接内側転走面2aが形成された第3世代と呼称される車輪用軸受装置を例示したが、本発明に係る車輪用軸受装置はこうした構造に限定されず、例えば、図示はしないが、ハブ輪の小径段部に一対の内輪を圧入した、第2世代構造であっても良い。なお、転動体6、6をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
ここで、本実施形態では、ナックル11には円板状の底部11aが一体に形成され、内方部材1のインナー側が閉塞されている。また、外方部材10の外周にナックル11と嵌合するためのパイロット部が形成されておらず、ナックル11に突き合わせ状態で、車体取付フランジ10bがボルト(図示せず)を介して接合されている。これにより、装置の軽量・コンパクト化が図れると共に、ナックル11の剛性・強度を向上させることができる。
また、内方部材1と外方部材10のインナー側がこのナックル11の底部11aによって閉塞されているため、車体取付フランジ10bとナックル11との接合部から雨水やダスト等の異物が侵入する恐れがある。もし、この閉塞空間13に残留した場合、加締部2c等が発錆したり、異物が軸受内部に侵入するため、本実施形態では、外方部材10における路面側となる下方向にドレーン孔12が形成され、外方部材10とナックル11との間に形成される閉塞空間13と外部とを連通させている。これにより、ドレーン孔12から異物が閉塞空間13に侵入するのを防止すると共に、車体取付フランジ10bとナックル11との接合部から異物が侵入しても容易に排出することができ、軸受内部への侵入を防止することができる。
ドレーン孔12は、図2(a)に拡大して示すように、外方部材10のインナー側の端部に形成され、シール9の近傍に隣接している。外部から閉塞空間13に侵入した雨水やダスト等の異物は、重力によって下方に流動してシール9の近傍に集まろうとするが、このドレーン孔12によってシール9近傍には残留せず、容易に、かつ速やかに排出されるので、シール9の密封性を高めることができる。
図2(b)は、(a)の変形例で、前述したドレーン孔12に変え、外方部材10’のシール9の近傍にドレーン溝14が形成されている。このドレーン溝14は、図(c)に示すように、断面が略半円状に形成され、ナックル11との接合によってドレーン孔を構成している。なお、これ以外にも、図示はしないが、例えば、ナックル側の外方部材との接合面にドレーン溝を形成し、外方部材との接合によってドレーン孔を構成するようにしても良い。
図3は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は前述した実施形態と基本的にはナックルの構成が一部異なるのみで、その他同一部品同一部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態では、ナックル15は底部11aを一体に有し、内方部材1のインナー側の端部を閉塞している。また、ナックル15には外方部材10との位置決め用のインロウ部15aが形成されている。このインロウ部15aは外方部材10の端部内周に嵌合し、ナックル15に対して外方部材10を径方向に容易に位置決めすることができ、組立作業性を改善することができる。
さらに、外方部材10における路面側となる下方向にドレーン孔12が形成され、外方部材10とナックル15との間に形成される閉塞空間13と外部とを連通させている。そして、ナックル15に突き合わせ状態で、車体取付フランジ10bがボルト(図示せず)を介して接合されている。これにより、前述した実施形態と同様、装置の軽量・コンパクト化が図れると共に、ナックル15の剛性・強度を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は従動輪側で、外方部材の外周にナックルと嵌合するためのパイロット部が形成されておらず、ナックルに突き合わせ状態で、車体取付フランジがボルトを介して接合される内輪回転タイプの第2世代または第3世代構造の車輪用軸受装置に適用できる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、図1の要部拡大図である。 (b)は、(a)の変形例を示す要部拡大図である。 (c)は、(b)のA矢視図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・内方部材
2・・・・・・・・・・ハブ輪
2a、3a・・・・・・内側転走面
2b・・・・・・・・・小径段部
2c・・・・・・・・・加締部
3・・・・・・・・・・内輪
4・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
5・・・・・・・・・・ハブボルト
6・・・・・・・・・・転動体
7・・・・・・・・・・保持器
8、9・・・・・・・・シール
10、10’・・・・・外方部材
10a・・・・・・・・外側転走面
10b・・・・・・・・車体取付フランジ
11、15・・・・・・ナックル
11a・・・・・・・・底部
12・・・・・・・・・ドレーン孔
13・・・・・・・・・閉塞空間
14・・・・・・・・・ドレーン溝
15a・・・・・・・・インロウ部
51・・・・・・・・・ハブ輪
51a、52a・・・・内側転走面
51b・・・・・・・・小径段部
52・・・・・・・・・内輪
53・・・・・・・・・外方部材
53a・・・・・・・・外側転走面
54・・・・・・・・・保持器
55・・・・・・・・・ボール
56・・・・・・・・・車輪取付フランジ
57・・・・・・・・・ブレーキロータ
58・・・・・・・・・ハブボルト
59・・・・・・・・・固定ナット
60・・・・・・・・・ナックル

Claims (4)

  1. 外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けられる車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、
    一端部に車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジから軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた従動輪側の車輪用軸受装置において、
    前記ナックルに円板状の底部が一体に形成され、このナックルと前記車体取付フランジが突き合わせ状態で、前記外方部材が当該ナックルにボルトを介して接合され、前記内方部材のインナー側の端部が前記ナックルによって閉塞されると共に、前記外方部材とナックルの接合部における下方向にドレーン孔が形成され、前記外方部材とナックルとの間に形成される閉塞空間と外部とが連通されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記ドレーン孔が前記外方部材のインナー側の端部に形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記ドレーン孔が、前記外方部材とナックルのうち一方の部材に形成された径方向の溝と、他方の部材の接合面とで構成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記ナックルに前記外方部材との位置決め用のインロウ部が形成され、このインロウ部が前記外方部材の端部内周に嵌合されている請求項1乃至いずれかに記載の車輪用軸受装置。
JP2006059709A 2006-03-06 2006-03-06 車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP5158664B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059709A JP5158664B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 車輪用軸受装置
PCT/JP2007/000158 WO2007102273A1 (ja) 2006-03-06 2007-03-01 車輪用軸受装置
DE112007000533.5T DE112007000533B4 (de) 2006-03-06 2007-03-01 Lagervorrichtung für ein angetriebenes Rad eines Fahrzeugs
US12/204,904 US7670057B2 (en) 2006-03-06 2008-09-05 Vehicle wheel bearing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059709A JP5158664B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237791A JP2007237791A (ja) 2007-09-20
JP5158664B2 true JP5158664B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38474715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059709A Expired - Fee Related JP5158664B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 車輪用軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7670057B2 (ja)
JP (1) JP5158664B2 (ja)
DE (1) DE112007000533B4 (ja)
WO (1) WO2007102273A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345988B2 (ja) * 2007-04-16 2009-10-14 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5317168B2 (ja) * 2008-06-03 2013-10-16 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP6281501B2 (ja) * 2015-01-29 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の車輪支持装置
JP6449689B2 (ja) * 2015-03-11 2019-01-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE102016223910A1 (de) * 2016-12-01 2017-03-02 Audi Ag Radlageranordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102017208742A1 (de) 2017-05-23 2018-11-29 Zf Friedrichshafen Ag Radkopfanordnung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021918A (en) * 1989-07-10 1991-06-04 Maki Ronald L Static electricity discharge suppressor
DE60016062T2 (de) * 1999-02-17 2005-12-22 Nsk Ltd. Wälzlagereinheit für Rad und Verfahren zur Herstellung
US6415508B1 (en) * 1999-06-09 2002-07-09 The Timken Company Hub assembly having minimum runout and process for producing the same
JP2001080308A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP3896751B2 (ja) * 2000-02-23 2007-03-22 日本精工株式会社 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP3919058B2 (ja) 2000-05-22 2007-05-23 株式会社ジェイテクト 車輪支持構造
JP2002365303A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Nsk Ltd 回転速度検出装置付車輪用回転支持装置
JP2003211907A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Nsk Ltd ブレーキロータ付軸受装置
CN100347459C (zh) * 2002-07-15 2007-11-07 日本精工株式会社 车轮支撑用滚动轴承单元
JP3988576B2 (ja) * 2002-08-09 2007-10-10 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2005256897A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corp 機械要素およびその製造方法
JP3974115B2 (ja) * 2004-03-10 2007-09-12 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2005331429A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Ntn Corp エンコーダ付転がり軸受装置
JP4812263B2 (ja) * 2004-05-28 2011-11-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007102273A1 (ja) 2007-09-13
US7670057B2 (en) 2010-03-02
DE112007000533B4 (de) 2019-06-13
JP2007237791A (ja) 2007-09-20
US20090046970A1 (en) 2009-02-19
DE112007000533T5 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278935B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5158664B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4998983B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010032013A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008032067A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010006204A (ja) 車輪用軸受装置
JP5252834B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP5317168B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4807804B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2005306257A (ja) ブレーキロータ付き車輪用軸受装置
JP2007162826A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP2008115954A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009154601A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006046401A (ja) 車輪用軸受装置
JP4994717B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006242257A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008169885A (ja) 車輪用軸受装置
JP5121603B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4969235B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5000183B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009255644A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010043670A (ja) 車輪用軸受装置
JP4969899B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4467070B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008162356A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees