JP2004025501A - 刷版加工装置 - Google Patents

刷版加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004025501A
JP2004025501A JP2002182007A JP2002182007A JP2004025501A JP 2004025501 A JP2004025501 A JP 2004025501A JP 2002182007 A JP2002182007 A JP 2002182007A JP 2002182007 A JP2002182007 A JP 2002182007A JP 2004025501 A JP2004025501 A JP 2004025501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing plate
bending
printing
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002182007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554313B2 (ja
Inventor
Katsuhide Namita
並田 勝秀
Mikio Tada
多田 幹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiken Graphics Inc
Original Assignee
Seiken Graphics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiken Graphics Inc filed Critical Seiken Graphics Inc
Priority to JP2002182007A priority Critical patent/JP3554313B2/ja
Priority to AU2003243942A priority patent/AU2003243942A1/en
Priority to PCT/JP2003/007902 priority patent/WO2004000558A1/ja
Publication of JP2004025501A publication Critical patent/JP2004025501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554313B2 publication Critical patent/JP3554313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】刷版加工装置の構造を簡素化するとともに、所定の折曲げ角度が容易に精度よく得られる、刷版の位置決め孔および係止片を形成するための刷版加工装置を提供する。
【解決手段】搬送装置で搬送されてきた刷版1を保持し前後左右方向および回転方向に移動させて位置決めするテーブル21と、テーブル上の刷版1の天側および地側にそれぞれ配置され、パンチとダイスにより位置決め孔を形成する、少なくとも一方が固定されたパンチユニット6a,6bと、パンチユニット6a,6bに固定され、刷版1に形成された基準マークの位置を認識するCCDカメラ8a,8bと、テーブル上の刷版1の天側および地側にそれぞれ配置され、回転可能な曲げ棒9a,9bと刷版1の搬出の際に少なくとも一方が移動可能なアンビル18とで曲げ加工して係止片を形成する曲げユニットとを備えた刷版加工装置。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新聞等の印刷に使用する輪転機の版胴に装着する刷版の対向する側縁に位置決め用孔および係止片を形成するための刷版加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
新聞用輪転印刷機の版胴に刷版を装着するために、刷版の対向する側縁に、位置決めのための位置決め孔を形成するとともに、側縁を所定の形状に折り曲げて取り付けのための係止片を形成する。
【0003】
図7(a)は刷版の平面図、(b)および(c)は断面図、(d)および(e)は版胴に装着した状態を示す図である。新聞紙面内容および基準マーク(いわゆるトンボマーク)1aの画像が形成された刷版1の天側および地側に相対して2箇所の基準となる位置決め孔2を刷版用のパンチャーなどで形成する。次に、刷版用のベンダーなどで刷版1のくわえ側(地側)およびくわえ尻側(天側)の版曲げ加工を行って、刷版1を版胴に装着するための係止片3を形成する。
【0004】
刷版1の版胴4への装着は 図7(b)に示すいわゆるナローギャップ式の刷版1の場合、図7(d)に示すように、版胴4のスリット溝5にくわえ側およびくわえ尻側の係止片3を挿入して取付ける。図7(c)に示す刷版1の場合、図7(e)に示すように、くわえ側の係止片3を引っ掛け、くわえ尻側の係止片3を版締め機構5のバネ5aをカム5bで押して引っ張ることにより装着する。
【0005】
このように係止片の折り曲げの形状や角度、更には折り曲げ長さなどは、輪転機メーカーや機種によって様々である。特に折り曲げ角度については、印刷中の版浮き等による版切れトラブルを避けるため、±1゜程度の公差に収まるように厳しく管理されている。
【0006】
刷版1に位置決め孔2および係止片3を形成する装置としては、例えば特開2002−144529には、上下両端部に標識マークを形成した刷版を水平姿勢で支持載置する移動調整可能なテーブルと、テーブルの両側位置に配設され、テーブル上の刷版の標識マークの位置を検出するイメージセンサーカメラと、テーブルの両側位置に配設され、刷版の上下両端部に印刷用輪転機の版胴上での位置決め用孔を形成するパンチ機構と、テーブルの両側位置に配設され、版材の上下両端部に印刷用輪転機の版胴への装着用の折曲げ係止片を形成するベンダー機構とを備え、イメージセンサーカメラによりテーブル上の刷版の標識マークの位置を検出し、この検出値に基づいてテーブルを移動調整して刷版の位置を調整した後、パンチ機構およびベンダー機構により刷版の上下両端部に位置決め用孔および折曲げ係止片を夫々形成するようにしたパンチベンダーにおいて、前記イメージセンサーカメラ、パンチ機構およびベンダー機構をテーブル側へ向って往復移動可能な構成としたパンチベンダーが記載されている。これは、特に多色刷りに用いられる刷版の色見当の品質の向上に有効である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記特開2002−144529記載のパンチベンダーは、版の長さに関係なく位置決め用孔および折り曲げ係止片を形成可能とするために、パンチ機構およびベンダー機構をテーブルに対して往復移動可能とするとともに、刷版を支持載置するテーブルを移動可能とするために、パンチベンダーの構造が複雑化するという問題がある。
【0008】
また、従来の刷版用のベンダー機能に関して言えば、例えば図7(c)に示す曲げ形状の刷版を得るための方法として図8の従来の刷版製造プロセスに示す様に、刷版1をテーブル31上で位置決めして、刷版1の両端部に設けてあるそれぞれのアンビル32a,32b端よりオーバーハングさせ、刷版1をテーブル31に真空吸着させるなどして固定する(図8(a)参照)。次に一体で構成された版押え棒33a,33bや曲げ棒34a,34bを下降させて刷版1を版押え棒33a,33b部分でアンビル32a,33b上に押し付けて形成するが、この場合はくわえ尻側(天側)の形状になるが、アンビル32bと版押え棒33bには図7(c)に示す曲げ形状を形成するための凹凸等が加工されており、版押え棒33bと曲げ棒34bに挟まれた刷版は“ヘ”の字状に曲げられる(図8(b)参照)。更に、この状態で版押え棒33bの外側に設けられた曲げ棒34bをアンビル32bの曲げ角縁を中心に回動させて所定の曲げ形状を得る(図8(c)参照)。
【0009】
その際、曲げ棒を回動させる手段として、図9に示す様に曲げ棒34aの回動中心に一致させ取り付けられた平歯車35と、この歯車35と噛み合わされたラック36を、エアーシリンダー37で直動することにより、図9(a)の状態から図9(b)に示すように曲げ棒34aの回転運動に変える方法がある。しかしながら、上述の様に曲げの角度はエアーシリンダーのストロークにより決まってしまうため、前述の折り曲げ角度の多様化に対応出来ない。即ち、折り曲げ形状・角度の変更に対応するためには、その都度その曲げ形状・角度に見合ったストロークを持つエアーシリンダーを製作したり、該シリンダーのストロークを制限するための機械的なストッパー部を設けたり等する必要があり、機械構造上複雑化、大掛かりなものとなり、コストが嵩むという問題があった。
【0010】
更に、版の曲げ形状には輪転機によって異なる場合の他に、曲げ角度に関しても前述のように高精度が要求されるが、刷版は一般に純度の高いアルミ製材で造られており、素材の僅かな不純物やアルミ板材成形時の加工度合によって加工硬化の程度が若干の違いを生じる。1台の刷版用のベンダーで該刷版を折り曲げると、曲げ角度に若干の差異を生じるため、前述の厳しい精度公差内には収まらない場合も生じる。従来の刷版用ベンダー等では、この様な場合にもエアーシリンダーのストロークの調整が容易ではなかった。
【0011】
そこで、本発明は、刷版加工装置の構造を簡素化するとともに、所定の折曲げ角度が容易に精度よく得られる、刷版の位置決め孔および係止片を形成するための刷版加工装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の刷版加工装置は、基準マークを含む画像が形成された刷版を移動させて位置決めし、刷版の天側及び地側にそれぞれ位置決め孔と係止片を加工する刷版加工装置において、搬送装置で搬送されてきた刷版を保持し前後左右方向および回転方向に移動させて位置決めするテーブルと、テーブル上の刷版の天側および地側にそれぞれ配置され、パンチとダイスにより位置決め孔を形成する、少なくとも一方が固定されたパンチユニットと、パンチユニットに固定され、刷版に形成された基準マークの位置を認識するCCDカメラと、テーブル上の刷版の天側および地側にそれぞれ配置され、回転可能な曲げ棒と刷版の搬出の際に少なくとも一方が移動可能なアンビルとで曲げ加工して係止片を形成する曲げユニットとを備え、CCDカメラで認識された基準マークから求められた、位置決め孔のパンチ位置および係止片の曲げ位置が前記テーブルの移動によりパンチユニットおよび曲げユニットに位置決めされることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の刷版加工装置の正面図、図2は同平面図である。刷版加工装置の架台(図示せず)の両側にパンチユニット6a,6bと曲げユニット7a,7bおよびパンチユニット6a,6bに固定されたCCDカメラ8a,8bが配置されている。基準となる、刷版1の地側のパンチユニット6bおよび曲げユニット7bは架台に固定されている。刷版1の天側のパンチユニット6aは曲げユニット7aの曲げ棒9aの曲げ動作の際に曲げ棒9aがパンチユニット6aと干渉する場合は、退避可能に設け、基準マークの読み取りやパンチ時には退避位置から移動してストッパー(図示せず)に突当って正確に規定位置に停止する。また、天側のパンチユニット6aには刷版1を地側へ押す進退可能なプッシャー10が設けられている。
【0014】
パンチユニット6a,6bは、従来のプレートパンチャーと同じく、パンチ11a,11bと穴あきのダイス12a,12bで構成され、上下動するパンチ11a,11bの下部に穴あきのダイス12a,12bが配置されている。
【0015】
図3は本発明の曲げユニットの一例を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。曲げユニットの曲げ棒9a(9b)の回動は、回動自由に支持された曲げ棒9a(9b)の外側にその回動中心と一致させてタイミングプーリ13を取付け、タイミングベルト14を介してタイミングプーリ15を軸にもつモータ16に連結する。モータ16はサーボモータ、ステッピングモータなど回転位置制御可能なものを使用する。この構成により、モータ16に所定の制御パルス(例えば、所望の任意の曲げ角度に準じたデータ)を入力することにより、モータ16はこのパルスに見合った分だけ回転し、タイミングプーリー13,15とタイミングベルト14を通して、その回転は曲げ棒9a,9bの回転角度として伝えられ、刷版1がアンビル17a,17bに押さえられ、必要とする曲げ角度に曲げ加工することができる。なお、18aは曲げ加工の際に下降して刷版を押さえる押さえ部材である。
【0016】
ここでモータ16と曲げ棒9a(9b)の連結は位相ズレをしないもの、たとえばリンクチェーンでもよい。また、曲げ棒9a(9b)の回動中心軸とモータ軸をカップリング等で直結してもよい。さらに、曲げ棒9a(9b)の片方のみからモータ16の駆動力を伝達してもよいが、図3(b)に示すように連結軸18を用いて他方の軸19も同時に駆動してもよい。この方法を用いれば版曲げ作用時の曲げ棒9a(9b)のねじりを最小限に押さえることができ、刷版1の曲げ精度の向上に結びつく。
【0017】
なお、成形後の係止片3を形成した刷版1を排出するとき、曲げ形成された係止片3とアンビル17aのくわえ込みを引き離すため、アンビル17aは一時逃げるが、曲げ加工時は規定位置に移動して機械的ストッパに突当って正確な位置が保持される。なお、両方のアンビル17a,17bを移動可能にして一時逃げるようにしてもよい。
【0018】
図1および図2に戻って、刷版をテーブル21及び他の固定されたバキューム付テーブル21aの上に搬送する搬送装置として、例えば、地側と天側のパンチユニット6a,6bの間には刷版1を搬送する数条のベルトからなる搬送コンベア20が配置されている。また搬送コンベア20の中央のベルト間には前後左右方向に直線移動可能で且つ回転可能なテーブル21が配置されている。該テーブル21は、搬送コンベア20のベルト間に設けられている他の固定されたバキューム付テーブル21aに該テーブル21が移動可能であるように四角に切り欠かれた穴に設置されている(搬送コンベア20のベルト間には、夫々3つの他の固定されたバキューム付テーブル21aが設置されており、テーブル21が設置されるのは、中央のベルト間に設けられている固定されたバキューム付テーブル21aである)。搬送コンベア20は上昇下降可能で、刷版1の搬出入はテーブル21及び他の固定されたバキューム付テーブル21aより高いレベルに上昇した状態で行い、下降により刷版1をテーブル21及び他の固定されたバキューム付テーブル21a上に載置する。
【0019】
搬送コンベア20で搬送されてきた刷版1は、搬送コンベア20が下降してテーブル21及び他の固定されたバキューム付テーブル21a上に載せられ、まずテーブル21の真空による吸着機能で保持した後、該テーブル21が直線移動や回転により位置決めされる。テーブル21は位置決め時及び位置決め後の刷版を真空により吸着して保持する機能を有する。また、他の固定されたバキューム付テーブル21aも真空による吸着機能を有しており、テーブル21による位置決め後の位置決め孔2のパンチ工程あるいは係止片3の版曲げ工程の際、刷版1全体をしっかりと共働して保持固定して、位置決めする。当然テーブル21が位置決めを行うために直線移動あるいは回転する間は、他の固定されたバキューム付テーブル21aは刷版1の吸着は行わない。逆に刷版1が搬送コンベア20により搬送、搬出される際や、テーブル21が位置決めを行う間は、他の固定されたバキューム付テーブル21aよりエアーを吹き出させ、搬送コンベア20による刷版1の搬送・搬出時やテーブル21の位置決め移動時の補助をするようにしてもよい。
【0020】
搬送コンベア20で搬送されてきた刷版1を停止させる進入ストッパー22と天側に設けられたプッシャー10により刷版1を地側に移動させて停止させる地側ストッパー23がそれぞれ上下動して出没可能に配置されている。
【0021】
次ぎに本発明の刷版加工装置による加工手順について説明する。図4は加工手順を示す正面図、図5は同平面図、図6は刷版の移動を示す正面図である。
【0022】
(1)図1、図5(a)および図6において、基準マークを含む画像が形成された刷版1を、テーブル21及び他の固定されたバキューム付テーブル21aより高いレベルに上昇している搬送コンベア20で搬送し、進入ストッパー22に突き当てて停止させ、その後、刷版1を天側(図面の左側)のプッシャー10で地側(図面の右側)のストッパー23に突き当て、次いで搬送コンベア20を下降させて刷版1をテーブル21及び他の固定されたバキューム付テーブル21aに載せ、テーブル21による真空吸着により仮位置決めする。
【0023】
(2)パンチユニット6a,6bに固定されたCCDカメラ8a,8bにより基準マークの位置を認識し、基準マークがCCDカメラ8a,8bの基準マークの位置情報に一致するようにテーブル21を動作させて位置決めする。
【0024】
(3)図4(a)、図5(a)において、テーブル21で刷版1を位置決めした後、他の固定されたバキューム付テーブル21aでも真空吸着を行い、刷版1全体を協働で保持・固定、位置決めがズレないようにする。その後両方のパンチユニット6a,6bのパンチ11a,11bをダイス12aに下降させて位置決め孔2を加工する。
【0025】
(4)図4(b)、図5(b)および図6(b)において、位置決め孔2を形成した後、天側の一段曲げができる位置までテーブル21で真空吸着して、地側に刷版1を移動させる。この際も他の固定されたバキューム付テーブル21aの真空吸着は解除されており、その後テーブル21の位置決めが終わった後には、再び固定されたバキューム付テーブル21aが真空吸着を行い協働して刷版1を固定して、その後天側の一段曲げを曲げユニット7aの曲げ棒9aとアンビル17aで形成する。天側の曲げ加工の際には、天側のパンチユニット6aは曲げ棒9aに干渉しないように退避位置に退避させておく。
【0026】
(5)図4(c)、図5(c)および図6(c)において、天側の一段曲げの後、天側の2段曲げおよび地側の曲げができる位置までテーブル21が真空吸着して天側に刷版1を移動させ位置決めし、更にその他の固定されたバキューム付テーブル21aも真空吸着を行い協働して刷版1を固定して、その後天側および地側のそれぞれの曲げユニット7a,7bの曲げ棒9a,9bとアンビル17a,17bで天側の2段曲げおよび地側の曲げを行う。
【0027】
(6)図4(d)、図5(d)および図6(d)において、係止片3の加工終了後、天側アンビル17aを地側に移動させて係止片3を逃がし、その後刷版1をテーブル21で真空吸着したまま(この時も、その他の固定されたバキューム付テーブル21aの真空吸着は解除されている)地側に移動させてアンビル17bから係止片3を逃がした後、真空吸着を解除し、搬送コンベア20を上昇させて刷版を載せて搬出させる。
【0028】
以上の手順により刷版1に位置決め孔2および係止片3を加工することができる。なお、上述のように基本的にはその他の固定されたバキューム付テーブル21aは、テーブル21が各工程毎の位置決めの間は刷版1の真空吸着は行わず、位置決め終了後各工程を実施する際にテーブル21のみの吸着力では弱いため(位置決めがズレるため)、その他の固定されたバキューム付テーブル21aでも刷版1の真空吸着を行い、位置決めを確実なものにして製版の品質向上を図るものである。
【0029】
また、本発明の刷版加工装置は、ピンレジスターシステム(平成9年4月10日発行 『新聞印刷ハンドブック』 P.30〜P.31参照)に基づいた、位置決め孔2を通常の位置からずらす必要のあるダブルエンダー方式やダブルゲートタイプの刷版の加工も容易にできる。ダブルエンダー方式の印刷は、巻取り紙にD巻(全幅4頁分−紙A巻、全幅の4分の3幅3頁分−C巻、2頁幅分−D巻)を用いて、色刷り部の半幅(駆動側)で表印刷した後、ターンバーとベイウィンドローラで表裏反転し、再び色刷り部の他の半幅(操作側)へ紙を戻し裏側を印刷する方式で、1台の色刷り部で表裏の4色刷りを行う方式である(昭和55年10月31日 (社)日本新聞発行 『新聞印刷(印刷編 改訂版)』P.62参照)。この場合、ターンバー、ベイウィンドローラで表裏反転させて連続して印刷され流れる紙(ウェブ)が互い違いに交差するため、紙同士が触れ合わない(擦れ合わない)様に、刷版の位置決めを行う場合どちらか一方の刷版(通常は駆動側)の位置を通常の刷版の位置決めとは違う位置で行う必要がある。
【0030】
図10は、各種刷版の位置決めを行う場合の各刷版と位置決め孔2のパンチ位置、基準マーク、図柄の位置関係を示す図である。図10(b)に示すダブルエンダーの製版の場合、刷版端から基準マーク1aまでの寸法A及び刷版から図柄までの寸法Bは、図10(a)に示す通常の製版と同じ寸法を取るが、基準マーク1aから位置決め孔2までの寸法をC1からC2に変更する必要がある。このことにより装着位置を機械中心から見た場合刷版の位置は通常位置よりも若干離れた位置に装着されることになる。この場合、通常駆動側の刷版が対象となり、操作側の刷版は通常の位置決め位置にパンチが施される、という構成が多い。このことにより表裏印刷されて互い違いに流れる紙(ウエブ)間に隙間が出来できるように印刷が可能になり、紙同士が干渉し合わずに印刷が出来る。
【0031】
また、本出願人に係る特開2000−335820号公報に記載の製造装置を使用して2つ折りされた両ページに内側に折り込み紙面を形成したダブルゲートタイプの新聞紙面等を印刷する場合、A巻取紙やC巻取紙を使用して全幅4頁分、3頁幅分をスリットせずに用いることになり、また場合によっては紙面全体を用いて広告紙面等を掲載する場合、その紙面の絵柄があたかも連続したもののように見せるため、図10(c)に示すように、図柄(画線部)を通常よりも内側に焼付け、しかも刷版の装着位置も駆動側の刷版と操作側の刷版の隙間をゼロとしなければならない。同様に刷版端から基準マーク1aまでの寸法Aは通常の製版と同じ寸法を取り、つまり互いの刷版の装着位置を内側に寄せる必要があり、ピンの移動分を補正するために位置決め孔2の位置変更(寸法C3)が必要となる(この位置関係は、向って左側に装着される刷版の場合である。向って右側に装着される刷版の場合寸法C4の位置に位置決め孔2がパンチされることになる)。このため、レジスター用の位置決め孔2のパンチ位置も通常のパンチ位置に比べて、機械中心から見て若干機械中心よりも遠い位置に施されることになる。
【0032】
上述の様に、ダブルエンダー印刷時やダブルゲートタイプ紙面の印刷時にも用途に応じた所定のデータを入力しておくことにより刷版をテーブルを天地と直交する方向に移動してパンチすれば、従来のように位置決め孔の位置をずらすために製版時に基準マークをずらしたり、印刷用途毎の複数の別のストッパピンなどを設置する必要がなく正確な位置決めが可能となり、別の作業や設置が不要となる。
【0033】
ピンレジスターシステムに基づいたこの様な新聞印刷の多様化に伴い、本発明の刷版加工装置はフレキシブルに対応することができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明では、加工時にパンチユニットおよび曲げユニットを移動させることなく、定位置に固定し、刷版をテーブルで移動させるので、装置の構造を簡素化することができ、精度よく位置決め孔および係止片を加工することができる。
【0035】
位置決め後の位置決め孔のパンチから次の工程の曲げを行うとき、従来機では刷版を動かさずに天地の位置決め孔のパンチや曲げ部を動作するのに対し、本発明の場合は基本的には各機構を位置移動させず、刷版を所定の位置まで動かしてきて動作できるという利点がある。
【0036】
また、刷版の移動にテーブルの移動を使うので、従来機ではカメラ視野内の数mmの移動であったが、同じサーボモータを使う機構でストロークを伸ばすだけですむからコストの上昇にもつながっていない。むしろ、パンチユニットや曲げユニットなど主要な機構部を従来機のように高価なサーボ機構などを使って動かさないですむから製造上のメリットが大きい。
【0037】
また、曲げユニットなどは重量物であり、これをモータで動かす場合と軽い刷版を動かす場合とでは軽い物を動かす方があるいは重量物は固定されていた方が位置精度は出しやすく、刷版の位置決め孔のパンチや曲げ加工の加工精度の向上がはかれ印刷時の色見当の品質向上に結びつく。
【0038】
また、本発明の刷版加工装置では刷版に直接接触して曲げを与える曲げ棒の回動度合の制御を回転位置制御可能なサーボモータなどを使用するので、曲げ棒の回動角度を自由に取れることから、従来のエアーシリンダーを用いたり、それに機械的ストッパを付加したりするのにくらべ、輪転機によって設定されている広範囲な版曲げ形状に即応できるほか、高精度な版曲げが出来る。また、機械構造上からも簡単な構造となるため装置の製造上のメリットも出る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の刷版加工装置の正面図である。
【図2】本発明の刷版加工装置の平面図である。
【図3】本発明のベンダーユニットの一例を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図4】本発明の刷版加工装置による加工手順を示す正面図である。
【図5】本発明の刷版加工装置による加工手順を示す平面図である。
【図6】本発明の刷版加工装置による刷版の移動を示す正面図である。
【図7】(a)は刷版の平面図、(b)および(c)は断面図、(d)および(e)は版胴に装着した状態を示す図である。
【図8】従来の刷版製造プロセスを示す図である。
【図9】従来の曲げ棒を回動させる手段の一例を示す図である。
【図10】各種刷版の位置決めを行う場合の各刷版とパンチ位置、基準マーク、図柄の位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1:刷版 1a:基準マーク 2:位置決め孔 3:係止片 4:版胴 5:版締め機構 5a:バネ5b:カム 6a,6b:パンチユニット 7a,7b:曲げユニット 8a,8b:CCDカメラ 9a,9b:曲げ棒 10:プッシャー 11a,11b:パンチ 12a,12b:ダイス 13:タイミングプーリ 14:タイミングベルト 15:タイミングプーリ 16:モータ 17a,17b:アンビル 18:連結軸 19:軸  20:搬送コンベア 21:テーブル 21a:バキューム付テーブル 22:進入ストッパー 23:地側ストッパー 31:テーブル 32a,32b:アンビル 33a,33b:版押え棒 34a,34b:曲げ棒 35:歯車 36:ラック 37:エアシリンダー

Claims (3)

  1. 基準マークを含む画像が形成された刷版を移動させて位置決めし、刷版の天側及び地側にそれぞれ位置決め孔と係止片を加工する刷版加工装置において、
    搬送装置で搬送されてきた刷版を保持し前後左右方向および回転方向に移動させて位置決めするテーブルと、
    テーブル上の刷版の天側および地側にそれぞれ配置され、パンチとダイスにより位置決め孔を形成する、少なくとも一方が固定されたパンチユニットと、
    パンチユニットに固定され、刷版に形成された基準マークの位置を認識するCCDカメラと、
    テーブル上の刷版の天側および地側にそれぞれ配置され、回転可能な曲げ棒と刷版の搬出の際に少なくとも一方が移動可能なアンビルとで曲げ加工して係止片を形成する曲げユニットとを備え、
    CCDカメラで認識された基準マークから求められた、位置決め孔のパンチ位置および係止片の曲げ位置が前記テーブルの移動によりパンチユニットおよび曲げユニットに位置決めされることを特徴とする刷版加工装置。
  2. 前記曲げユニットは、前記回転可能な曲げ棒の軸が回転位置制御可能なモータにより任意の位置に回動する構造であることを特徴とする請求項1記載の刷版加工装置。
  3. 前記回転可能な曲げ棒の一方の軸と他方の軸が連結軸により連結されて回転する構造であることを特徴とする請求項2記載の刷版加工装置。
JP2002182007A 2002-06-21 2002-06-21 刷版加工装置 Expired - Fee Related JP3554313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182007A JP3554313B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 刷版加工装置
AU2003243942A AU2003243942A1 (en) 2002-06-21 2003-06-20 Press plate machining equipment
PCT/JP2003/007902 WO2004000558A1 (ja) 2002-06-21 2003-06-20 刷版加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182007A JP3554313B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 刷版加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025501A true JP2004025501A (ja) 2004-01-29
JP3554313B2 JP3554313B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=29996636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182007A Expired - Fee Related JP3554313B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 刷版加工装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3554313B2 (ja)
AU (1) AU2003243942A1 (ja)
WO (1) WO2004000558A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007650A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Shimizu Seisaku Kk 刷版加工装置
JP2008149491A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Seiken Graphics Kk 刷版加工装置
JP2009101549A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Seiken Graphics Kk 刷版加工装置
JP2009220483A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Komori Corp 刷版の加工装置
JP2009220487A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Komori Corp 刷版の加工装置
JP2009298083A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Seiken Graphics Kk ブランケットの曲げ加工装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454247A (en) * 1993-06-11 1995-10-03 Western Litho Plate & Supply Co. Method of and apparatus for punching and bending a lithographic plate
JP2000075561A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 製版システム及びパンチ装置
JP3190956B2 (ja) * 1998-11-02 2001-07-23 株式会社金田機械製作所 新聞印刷用刷版の製造方法
JP2000190456A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Koike Seisakusho:Kk 樹脂フィルムを支持体とする印刷版の版曲げ方法及びその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007650A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Shimizu Seisaku Kk 刷版加工装置
JP4570404B2 (ja) * 2004-06-28 2010-10-27 清水製作株式会社 刷版加工装置
JP2008149491A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Seiken Graphics Kk 刷版加工装置
JP2009101549A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Seiken Graphics Kk 刷版加工装置
JP2009220483A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Komori Corp 刷版の加工装置
JP2009220487A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Komori Corp 刷版の加工装置
JP2009298083A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Seiken Graphics Kk ブランケットの曲げ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554313B2 (ja) 2004-08-18
AU2003243942A1 (en) 2004-01-06
WO2004000558A1 (ja) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364174B2 (ja) 加工機械の送込みステーション内において板状要素を位置決めする装置
US20080022866A1 (en) Sheet punching and embossing machine with register orienting and method for operating a sheet punching and embossing machine
KR20120073082A (ko) 실린더형 스크린 인쇄기 및 이것을 사용한 인쇄 방법
JP3554313B2 (ja) 刷版加工装置
JPH07156304A (ja) 印刷ラインの段ボールシートの移送装置
US20090013884A1 (en) Sheet punching and embossing machine and method for orienting the sheets
JP2004025871A (ja) 枚葉紙を処理する打ち抜き・型押し機のくわえづめキャリッジ用の位置決め装置
JP2010089384A (ja) 刷版加工装置
JP3496212B2 (ja) 打ち抜き方法およびこの方法に用いる打ち抜き装置
EP2853406A1 (en) Printing machine for plates
CN213386907U (zh) 一种带有上料装置的三色水性印刷机
JP2005096998A (ja) 処理機の導入ステーションにシートを位置決めするための装置
CN110316599B (zh) 用于印刷及印后处理由承印材料构成的页张的方法
JP3920105B2 (ja) 用紙穿孔装置
JP2011183484A (ja) シート状ワークの位置決め装置及びその位置決め方法
JP3048214B2 (ja) 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置
JP2011073414A (ja) ロール形態の被印刷物を印刷する印刷機及びこれを用いた印刷方法
JP3280371B1 (ja) パンチベンダー
JP3884739B2 (ja) 刷版加工装置
JP4976980B2 (ja) 刷版加工装置
CN219927219U (zh) 一种通用片料丝网印刷设备
CN216992173U (zh) 模切机的输纸机构
JP4570404B2 (ja) 刷版加工装置
JP2008116867A (ja) 刷版識別装置および刷版製造装置
CN114536450A (zh) 模切机的输纸机构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3554313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees