JP2004006380A - プッシュスイッチ付回転型電気部品 - Google Patents

プッシュスイッチ付回転型電気部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004006380A
JP2004006380A JP2003181785A JP2003181785A JP2004006380A JP 2004006380 A JP2004006380 A JP 2004006380A JP 2003181785 A JP2003181785 A JP 2003181785A JP 2003181785 A JP2003181785 A JP 2003181785A JP 2004006380 A JP2004006380 A JP 2004006380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving body
operation shaft
rotary electric
push switch
electric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003181785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kanzaki
神崎 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003181785A priority Critical patent/JP2004006380A/ja
Publication of JP2004006380A publication Critical patent/JP2004006380A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】従来のプッシュスイッチ付回転型電気部品は、軸34の割溝35がプッシュスイッチPの押しボタン41と対向した状態で配置されているため、軸34の押しボタン41への押し圧動作が一定せず、移動量に対するスイッチ動作にバラツキが生じ、信頼性に問題があった。
【解決手段】本発明のプッシュスイッチ付回転型電気部品は、駆動体3に取り付けられた操作軸7の軸線S上に設けられた柱状部7aで、プッシュスイッチPを操作するようにしたため、操作軸7の移動をスイッチに確実に伝達でき、操作軸7の移動量に対するスイッチの動作を一定に出来、信頼性の高いプッシュスイッチ付回転型電気部品を提供できる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操作軸の軸線方向の移動動作でスイッチをON,OFFさせるプッシュスイッチを備え、操作軸の回転動作によりパルススイッチ、或いは可変抵抗器等の回転型電気部品を操作するようにしたプッシュスイッチ付回転型電気部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のプッシュスイッチ付回転型電気部品は、図3に示すように、パネル30に凹部31と歯車32を有するツマミ33が回転可能に取り付けられている。
また、軸34には、軸線方向に直線状に設けられた割溝35設けて成る脚部36と、端部に設けられた係止部37とを有し、軸34は、凹部31に位置した状態で脚部36をツマミ33に挿通し、係止部37をツマミ33にスナップ止めして取り付けられている。
また、軸34とツマミ33との間にバネ38が設けられ、取付板39には、軸34と間隔を置いて対向する位置に配置されたプッシュスイッチPと、このプッシュスイッチPと並設された回転型電気部品Dとが取り付けられ、更に、伝達歯車40が設けられて、ツマミ33と回転型電気部品Dとを繋ぐようになっている。
【0003】
そして、ツマミ33を回転すると、伝達歯車40を介して回転型電気部品Dが操作され、また、軸34をバネ38に抗して押し圧すると、軸34の端部で、プッシュスイッチPの押しボタン41を押し圧して、プッシュスイッチPを操作するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のプッシュスイッチ付回転型電気部品は、軸34の割溝35がプッシュスイッチPの押しボタン41と対向した状態で配置されているため、軸34の押しボタン41への押し圧動作が一定せず、移動量に対するスイッチ動作にバラツキが生じ、信頼性に問題があった。
また、押しボタン41を戻すバネの他に、軸34を付勢するためのバネ38を必要とし、コスト高で、組立性が悪く、大型に成るという問題がある。
また、回転型電気部品DがプッシュスイッチPと並設され、伝達歯車40を必要とするものであるため、更に、コスト高で、大型に成るという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための第1の解決手段として、取付基体と、中心部に孔を設けた筒状部を有する駆動体と、前記取付基体に回転可能に取り付けられた前記駆動体を備えた回転型電気部品と、該回転型電気部品の後部に配設され、可動接点と固定接点とを有するプッシュスイッチと、前記駆動体の前記筒状部の孔に挿入されて前記駆動体に取り付けられた操作軸とを備え、前記操作軸の一端側には、前記操作軸の回転中心となる軸線上に設けられた柱状部と、取付脚とを有し、前記取付脚を前記筒状部の内部に掛け止めして、前記操作軸が前記駆動体に取り付けられると共に、前記柱状部が前記駆動体に設けられた受け部で支持され、前記取付基体には、前記操作軸が挿入される筒部を有する前面板を固定し、前記操作軸は、前記筒部と前記受け部の2点で回転支持され、前記操作軸の回転動作で、前記駆動体を回転させて前記回転型電気部品を操作すると共に、前記操作軸の軸線方向の移動動作で、前記駆動体の前記受け部で支持された回動する前記柱状部により前記プッシュスイッチを操作するようにした構成とした。
また、第2の解決手段として、前記駆動体の一端側には、前記筒状部の孔を横切る前記受け部を設け、該受け部で前記柱状部を支持するようにした構成としたまた、第3の解決手段として、前記駆動体の前記受け部の外周の一部に、前記筒状部の孔と連通し、前記取付脚の先端部が挿入可能な切り欠き部を設けた構成とした。
また、第4の解決手段として、前記駆動体の前記筒状部には、前記孔の内方に突出する係止部を設け、該係止部に前記取付脚を掛け止めした構成とした。
また、第5の解決手段として、前記柱状部は、前記取付脚より後端側に突出して形成された構成とした。
また、第6の解決手段として、前記駆動体の前記筒状部に設けた前記孔を非円形とし、前記操作軸は、非円形の前記孔によって直進移動するようにした構成とした。
また、第7の解決手段として、前記操作軸には、前記取付脚の外側に位置する段部が形成され、該段部が前記駆動体に当接して、前記操作軸の押圧移動をストップする構成とした。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のプッシュスイッチ付回転型電気部品を図1、図2に基づいて説明すると、図1は本発明のプッシュスイッチ付回転型電気部品の断面図、図2は本発明のプッシュスイッチ付回転型電気部品に係る駆動体と操作軸の分解斜視図である。
本発明の実施例において、回転型電気部品Dはパルススイッチを例に示しており、合成樹脂の成型品から成るコップ状の取付基体1は、円形の孔1aを有する底壁1bと、凹部1cを有する側壁1dとを有している。
また、取付基体1には、凹部1c内の底壁1bの上面に一部が露出し、また、一部が側壁1dから外部に突出するように、薄い金属板から成る複数個の導電板2が埋設されている。
【0007】
また、合成樹脂から成る駆動体3は、中心部に、例えば小判型の非円形の孔3aを有する筒状部3bと、筒状部3bの一端側である後端に、孔3aを横切るように設けられた受け部3cと、筒状部3bの中心部において受け部3cに設けられた小孔3dと、受け部3cの外周の一部に、孔3aと連通して設けられた一対の切り欠き部3eと、孔3aの壁面の一部が内方に突出して形成された一対の係止部3fと、筒状部3bの外周に設けられた円形状の鍔部3gと、鍔部3gの前面に設けられた凹凸部3hを備えている。
また、駆動体3の一対の切り欠き部3eと一対の係止部3fは、軸線方向において対向して形成されていると共に、この駆動体3の鍔部3gの後面には、金属板から成る摺動子4が取り付けられている。
そして、この駆動体3は、取付基体1の凹部1c内に鍔部3gを位置すると共に、筒状部3bの後端を孔1aに挿通して、取付基体1に回転可能に取り付けられると共に、駆動体3に取り付けられた摺動子4が導電板2に接離して、接点の切り換えを行ってパルススイッチを構成している。
【0008】
また、金属板、プラスチック等から成るリンク状の板バネ5は、取付基体1の凹部1cを塞ぐように、取付基体1と鍔部3gの前面に配置され、そして、板バネ5の弾性片5aが駆動体3の凹凸部3hに係脱して、駆動体3の回転動作に対してクリック動作を行わしめている。
上述したように、摺動子4を取り付けた駆動体3、導電板2を取り付けた取付基体1、及び板バネ5とで回転型電気部品Dの一つであるパルススイッチを構成しており、この回転型電気部品Dは、可変抵抗器等でも良い。
また、金属、或いはプラスチック等から成る前面板6は、平板部6aと、筒部6bとを有し、この前面板6の平板部6aは板バネ5上に載置され、前面板6と板バネ5は、取付基体1に適宜手段により固定されている。
【0009】
また、合成樹脂の成型品から成る操作軸7は、後端部に、軸線S上に設けられた柱状部7aと、柱状部7aの近傍に、軸線S方向の割溝7bを設けて成るバネ性ある一対の取付脚7cと、段部7dとを備えている。
また、前記柱状部7aは、取付脚7cよりも後端側に突出して形成されている。そして、この操作軸7の取付は、柱状部7a側から前面板6の筒部6b、駆動体3の筒状部3bの孔3aに挿入し、操作軸7の取付脚7cが係止部3fに当接すると、取付脚7cは内方に撓み、更に、操作軸7の挿入を続けると、取付脚7cは係止部3fを乗り越えて、バネ性で元の状態に戻る(スナップ止め)と共に、その取付脚7cの先端部が切り欠き部3e内に挿入され、且つ、柱状部7aが受け部3cの小孔3dに挿通されて、柱状部7aが受け部3cで支持された状態で、操作軸7が駆動体3に取り付けられる。
即ち、駆動体3にスナップ止めされた操作軸7は、操作軸7を押し圧すると、非円形の孔3aによって直進移動し、段部7dが駆動体3の端部にぶつかってその移動が停止し、また、操作軸7が押し圧前の状態に戻された際は、取付脚7cが係止部3fに掛け止めされて、それ以上の移動が阻止されるようになっている。
また、操作軸7は、筒部6bと受け部3cの2点で回転可能に支持されている。
このようにして、駆動体3に取り付けられた操作軸7は、回転動作と軸線S方向の移動動作が可能で、回転動作により駆動体3を回転するようになっている。
【0010】
また、図1に示すように、取付基体1の後部には、固定接点8、9を埋設した絶縁体10が取り付けられ、この絶縁体10の内部には、バネ部材である金属板から成る皿状の可動接点11が配設されている。
そして、可動接点11は、その周辺部が固定接点9に常時接触し、且つ、その中央部は操作軸7の柱状部7aに当接して、操作軸7を常時前方に押し圧し、取付脚7cを係止部3fに係止するようになっている。
上述したように、固定接点8、9を有する絶縁体10と、可動接点11とでプッシュスイッチPが構成され、このプッシュスイッチPは、回転型電気部品Dに対して軸線S方向に重なるように配設されている。
【0011】
そして、このような構成を有するプッシュスイッチ付回転型電気部品において、操作軸7を回転すると、駆動体3が回転され、すると、上述したように、回転型電気部品Dであるパルススイッチが操作される。
また、操作軸7を軸線S方向に押し圧すると、操作軸7は柱状部7aを小孔3dにガイドされ、非円形状の孔3aに沿って直進し、柱状部7aが可動接点11を押し、この可動接点11が固定接点8側に移動して、可動接点11が固定接点8に接触し、固定接点8と9とが導通してONとなる。
そして、操作軸7の押し圧を解除すると、可動接点11のバネ性により、操作軸7は取付脚7cが係止部3fに係止するまで押し戻されると共に、可動接点11は固定接点8との接触が離れ、OFFとなる。
このようにして、回転型電気部品DとプッシュスイッチPの操作を行うものである。
【0012】
なお、上記実施例においては、駆動体3に取り付けた摺動子4を回転するようにしたもので説明したが、摺動子4を固定側である取付基体1に取り付け、また、駆動体3側には導電板2を設けて、回転する導電板2を、固定側の摺動子4に接離させても良く、また、バネ部材である金属板の可動接点11を、バネ性のあるゴム部材等のバネ部材を用いても良い。
【0013】
【発明の効果】
本発明のプッシュスイッチ付回転型電気部品は、駆動体3に取り付けられた操作軸7の軸線S上に設けられた柱状部7aで、プッシュスイッチPを操作するようにしたため、操作軸7の移動をスイッチに確実に伝達でき、操作軸7の移動量に対するスイッチの動作を一定に出来、信頼性の高いプッシュスイッチ付回転型電気部品を提供できる。
また、回転型電気部品DとプッシュスイッチPを軸線S方向に配設でき、小型で組立性の良い安価なプッシュスイッチ付回転型電気部品を提供できる。
また、バネ部材である可動接点11を、操作軸7の戻しバネに兼用できる構成にすることでき、安価で組立性の良いプッシュスイッチ付回転型電気部品を提供できる。
【0014】
また、柱状部7aが駆動体3の受け部3cで支持するようにしたため、柱状部7aの移動が安定して確実となり、スイッチの操作を確実に出来ると共に、その支持構成が簡単で、安価で生産性の良好なプッシュスイッチ付回転型電気部品を提供できる。
また、受け部3cの外周の一部に、筒状部3bの孔3aと連通する切り欠き部3eを設けたため、この切り欠き部3eに操作軸7の取付脚7cを挿入でき、軸線S方向のスペースを有効に活用でき、軸線S方向に小型のプッシュスイッチ付回転型電気部品を提供できる。
また、筒状部3bに、孔3aの内方に突出する係止部3fを設けて、取付脚7cを掛け止めするようにしたため、係止部3fの形成位置を径方向に小型に出来ると共に、これに合わせて回転型電気部品D全体を径方向に小型に出来、従って、小型で材料費の少ない安価なプッシュスイッチ付回転型電気部品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプッシュスイッチ付回転型電気部品の断面図。
【図2】本発明のプッシュスイッチ付回転型電気部品に係る駆動体と操作軸の分解斜視図。
【図3】従来のプッシュスイッチ付回転型電気部品の断面図。
【符号の説明】
D 回転型電気部品
1 取付基体
1a 孔
1b 底壁
1c 凹部
1d 側壁
2 導電板
3 駆動体
3a 孔
3b 筒状部
3c 受け部
3d 小孔
3e 切り欠き部
3f 係止部
3g 鍔部
3h 凹凸部
4 摺動子
5 板バネ
5a 弾性片
6 前面板
6a 平板部
6b 筒部
7 操作軸
7a 柱状部
7b 割溝
7c 取付脚
7d 段部
S 軸線
P プッシュスイッチ
8、9 固定接点
10 絶縁体
11 可動接点

Claims (7)

  1. 取付基体と、中心部に孔を設けた筒状部を有する駆動体と、前記取付基体に回転可能に取り付けられた前記駆動体を備えた回転型電気部品と、該回転型電気部品の後部に配設され、可動接点と固定接点とを有するプッシュスイッチと、前記駆動体の前記筒状部の孔に挿入されて前記駆動体に取り付けられた操作軸とを備え、前記操作軸の一端側には、前記操作軸の回転中心となる軸線上に設けられた柱状部と、取付脚とを有し、前記取付脚を前記筒状部の内部に掛け止めして、前記操作軸が前記駆動体に取り付けられると共に、前記柱状部が前記駆動体に設けられた受け部で支持され、前記取付基体には、前記操作軸が挿入される筒部を有する前面板を固定し、前記操作軸は、前記筒部と前記受け部の2点で回転支持され、前記操作軸の回転動作で、前記駆動体を回転させて前記回転型電気部品を操作すると共に、前記操作軸の軸線方向の移動動作で、前記駆動体の前記受け部で支持された回動する前記柱状部により前記プッシュスイッチを操作するようにしたことを特徴とするプッシュスイッチ付回転型電気部品。
  2. 前記駆動体の一端側には、前記筒状部の孔を横切る前記受け部を設け、該受け部で前記柱状部を支持するようにしたことを特徴とする請求項1記載のプッシュスイッチ付回転型電気部品。
  3. 前記駆動体の前記受け部の外周の一部に、前記筒状部の孔と連通し、前記取付脚の先端部が挿入可能な切り欠き部を設けたことを特徴とする請求項2記載のプッシュスイッチ付回転型電気部品。
  4. 前記駆動体の前記筒状部には、前記孔の内方に突出する係止部を設け、該係止部に前記取付脚を掛け止めしたことを特徴とする請求項1、又は2、又は3記載のプッシュスイッチ付回転型電気部品。
  5. 前記柱状部は、前記取付脚より後端側に突出して形成されたことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のプッシュスイッチ付回転型電気部品。
  6. 前記駆動体の前記筒状部に設けた前記孔を非円形とし、前記操作軸は、非円形の前記孔によって直進移動するようにしたことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のプッシュスイッチ付回転型電気部品。
  7. 前記操作軸には、前記取付脚の外側に位置する段部が形成され、該段部が前記駆動体に当接して、前記操作軸の押圧移動をストップすることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載のプッシュスイッチ付回転型電気部品。
JP2003181785A 2003-06-25 2003-06-25 プッシュスイッチ付回転型電気部品 Withdrawn JP2004006380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003181785A JP2004006380A (ja) 2003-06-25 2003-06-25 プッシュスイッチ付回転型電気部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003181785A JP2004006380A (ja) 2003-06-25 2003-06-25 プッシュスイッチ付回転型電気部品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25734797A Division JP3824751B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 プッシュスイッチ付回転型電気部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004006380A true JP2004006380A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30438379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003181785A Withdrawn JP2004006380A (ja) 2003-06-25 2003-06-25 プッシュスイッチ付回転型電気部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004006380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085659A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Sony Corp 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法ならびに半導体電極およびその製造方法ならびに環融合型ポルフィリン錯体ならびに複合光電変換装置
JPWO2007099951A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 株式会社クラレ 人工皮革およびその製造方法
CN107990374A (zh) * 2018-01-21 2018-05-04 张卫 隐形式开关钮

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085659A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Sony Corp 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法ならびに半導体電極およびその製造方法ならびに環融合型ポルフィリン錯体ならびに複合光電変換装置
JP4561069B2 (ja) * 2003-09-10 2010-10-13 ソニー株式会社 光電変換素子の製造方法および電子装置の製造方法
JPWO2007099951A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 株式会社クラレ 人工皮革およびその製造方法
CN107990374A (zh) * 2018-01-21 2018-05-04 张卫 隐形式开关钮
CN107990374B (zh) * 2018-01-21 2024-03-19 张卫 隐形式开关钮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766207B2 (ja) 複合操作型電気部品
JPH11121210A (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品
KR20010106198A (ko) 복합 조작형 스위치장치
JP3923714B2 (ja) 回転型電気部品
JP2013168287A (ja) 車載用レバースイッチ装置
JP3763711B2 (ja) 複合操作型電子部品
JP2004006380A (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品
JP2013168286A (ja) 車載用レバースイッチ装置
JP3824751B2 (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品
JP2001243849A (ja) 回転型電気部品のクリック構造
JP2010282750A (ja) 回転型電気部品
JP3896213B2 (ja) 複合操作型電気部品
JP3856569B2 (ja) プッシュスイッチ付き回転型電気部品
JP3665500B2 (ja) プッシュスイッチ付き回転型電気部品
JP3720952B2 (ja) スイッチ付き回転操作型電気部品
JPH10149746A (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品
CN219144645U (zh) 带开关的插座
JP2000040443A (ja) 複合操作型電気部品
JPS5823149Y2 (ja) 電子チュ−ナ−用スイッチ
JP6960607B2 (ja) スイッチ装置、移動体
KR20180112143A (ko) 푸시 스위치 유닛
JP3819677B2 (ja) 入力装置
JPS5812339Y2 (ja) 照光式押ボタンスイッチ
JPH10149748A (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品
JP2001283684A (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060804