JP2003530339A - 寄生虫感染症の医療用途のための、ホスホリパーゼa2分解性脂質誘導体を含有する脂質ベースの薬物送達システム - Google Patents

寄生虫感染症の医療用途のための、ホスホリパーゼa2分解性脂質誘導体を含有する脂質ベースの薬物送達システム

Info

Publication number
JP2003530339A
JP2003530339A JP2001574074A JP2001574074A JP2003530339A JP 2003530339 A JP2003530339 A JP 2003530339A JP 2001574074 A JP2001574074 A JP 2001574074A JP 2001574074 A JP2001574074 A JP 2001574074A JP 2003530339 A JP2003530339 A JP 2003530339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leishmania
lipid
integer
group
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001574074A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨールジェンセン,ケント
デイビッドセン,イェスパー
フェアメーレン,シャーロット
フロクヤール,スヴェン
モーリッツエン,オル,ジー.
Original Assignee
リプラサム ファーマ アー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リプラサム ファーマ アー/エス filed Critical リプラサム ファーマ アー/エス
Publication of JP2003530339A publication Critical patent/JP2003530339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/04Amoebicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、寄生虫感染症、特に寄生虫に感染した哺乳動物にPLA2レベルの上昇を引き起こす寄生虫感染症、の治療または検出にきわめて有用な、リゾ脂質誘導体から選択される活性薬物の投与のための、脂質ベースの送達システムに関する。対象となる寄生虫感染症は、その寄生虫の生活環が、感染した生物の肝臓および/または脾臓に関する感染症である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の属する技術分野 本発明は、寄生虫感染症の治療用または検出用の、脂質ベースの医薬組成物に
関する。
【0002】発明の背景 米国特許第5,827,836号は、レチノイルで置換されたグリセロホスホエタノー
ルアミンを開示している。それらの化合物および塩は、抗腫瘍、抗乾癬および抗
炎症活性を呈すると述べられている。可能性のある化合物のグループは、1-位に
脂肪族エーテル置換基、2-位にレチノイドエステル(レチノイル)置換基および
3-位にホスホエタノールアミン置換基を有している。それら化合物のいくつかは
、リポソーム製剤で提供できると言及されている。
【0003】 米国特許第4,372,949号は、リゾリン脂質とリン脂質を含有する制癌剤および
免疫刺激剤を開示している。化合物の例は、1-位にC5-22-アシルオキシまたはC5 -22 -アルコキシ置換基、2-位に水素、ヒドロキシ、C1-5-アシルオキシまたはC1- 5 -アルコキシ置換基を有する、3-ホスホリルコリンである。この薬剤は、ミセル
または脂質小胞の形態で分配できると言及されている。
【0004】 米国特許第5,484,911号は、抗ウイルス活性を呈するエーテル脂質の5'-二リン
酸ヌクレオシドコンジュゲートを開示している。この化合物は、sn-1-位に脂肪
族エーテル/チオエーテル置換基およびsn-2-位に脂肪酸エステル置換基をもつ
ことができる。この化合物は、細胞膜を通過し、その後細胞内ホスファターゼに
よる開裂により該ヌクレオシド薬物が遊離されるように設計されている。さらに
、遊離されたエーテル脂質も続いて細胞内ホスホリパーゼA2により開裂されるこ
とが示唆されている。該コンジュゲートは、マクロファージにさらに容易に取り
込まれることができるミセルの形態にできることが示唆されている。
【0005】 米国特許第4,622,392号は、ヌクレオシド-脂質コンジュゲート型の細胞傷害性
化合物を開示している。
【0006】 ES 2 034 884は、PLA2の阻害剤として2-アザ-ホスホリピダーを開示している
。同様に、de Haasら (Biochem. Biophys. Acta, Lipid and Lipids Metabolism
, 1167 (1993) No. 3, pp 281-288)は、(R)-2-アシルアミノリン脂質類似体に
よる膵臓におけるPLA2の阻害を開示している。
【0007】 Hoffman et al. Blood, Vol. 63, No. 3 (March), 1984, pp 545-552は、ヒト
白血病細胞におけるPAFおよび関連するアルキル-リン脂質類似体の細胞傷害性を
開示している。
【0008】 国際公開WO 94/09014号は、PLA2の阻害剤としてリン酸エステルを開示してい
る。該阻害剤の一つの群は、1-O-ホスホ-2-O-(C2-21-アシル)-(C12-24-アルカン
)である。
【0009】 XiaおよびHuiは、D-マンニトールからの一連のエーテルリン脂質の化学合成お
よび腫瘍細胞傷害剤としてのその特性を開示している。
【0010】 米国特許第5,985,854号、第6,077,837号、第6,136,796号および第6,166,089号
は、細胞内への透過性を増大させたプロドラッグを開示しているが、これらは、
過剰の細胞内酵素活性に関係するヒトの病状または疾患の処置に特に有用である
。該プロドラッグは、リゾリン脂質のsn-2-エステルでありうる。そのような薬
物は、細胞内ホスホリパーゼA2により開裂されるように設計されている。
【0011】 Vadasら (Infection and Immunity, 60 (1992) 3928-3931およびAm. J. Trop. Hyg. 49 (1993) 455-459)は、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)
により発病されるマラリアに感染したヒトにおける循環PLA2発現の誘導を記載し
ている。
【0012】 Luxら (Biochem. Parasitology 111 (2000) 1-14)は、寄生虫の重要な生合成
を妨げることにより生じると考えられるある種のエーテル-脂質類似体の抗リー
シュマニア作用を記載している。
【0013】本発明の簡単な説明 本発明は、寄生虫感染症、特に寄生虫の生活環が、感染した生物の肝臓および
/または脾臓と関係する寄生虫感染症の治療に特に有用な薬物送達システムに関
する。本発明のリポソームは、血流中に存在する酵素ではほんの僅かしか分解さ
れないが、このリポソームは、肝臓および/または脾臓中で、これらの臓器中に
存在するマクロファージにより濃縮され、そして分解される。このリポソームの
分解によって、各種タイプの寄生虫に対して有毒であるように設計されている成
分が遊離する。本発明の1つの実施形態では、リポソームから遊離されるリゾ脂
質は寄生虫に有毒であり、他の実施形態では、抗寄生虫薬がリポソーム中に保持
される。さらにもう1つの実施形態は、抗寄生虫薬が保持されている、寄生虫に
有毒な脂質から作製されたリポソームの組合せである。従って、肝臓および/ま
たは脾臓のように、マクロファージが存在していることで特徴づけられる組織の
寄生虫感染症の場合、寄生虫に有毒な物質の、極めて効率的で間接的に特異的な
放出が実現される。
【0014】 本発明のさらにもう1つの実施形態は、上で説明した薬物送達システムの診断
用途への使用であり、ここでは薬物送達システムが標識を担持し、この標識は、
上述の作用により、寄生虫に感染した組織または器官に集中的に向けられる。
【0015】本発明の詳細な説明 本発明の重要な特徴の1つは、in vivoでの、単核食細胞系(MPS)の細胞によ
るリポソームの迅速な取り込みを実現したことである。このMPSには、特に、リ
ポソームも含めた異物の排除において、免疫系の最も重要な成分の1つであるマ
クロファージが含まれる。マクロファージは、いろいろな器官および組織中に存
在するものであり、例えば、結合組織中(組織球として)、肝臓中(クッパー細
胞)、また遊離ならびに固定マクロファージとして脾臓、骨髄およびリンパ節の
中に存在する。
【0016】 一般的にリポソームを静脈内投与すると、通常は肝臓、脾臓および骨髄のマク
ロファージにより循環系から除去される。この除去は、血液タンパク質による最
初のオプソニン作用と、その後に続く、これらのマーキングされたリポソームの
マクロファージによる取り込みからなっている。この免疫オプソニンは免疫グロ
ブリンと補体タンパク質とにより構成され、そして、各オプソニンは特有の相互
作用をもち且つ様々な結果をもたらすが、肝臓内での除去には補体が介在し、脾
臓がそのオプソニン処理されたリポソームを除去する、と一般的に考えられる。
このオプソニン作用により達成される本発明のリポソームのクリアランスの増加
は、受動的ターゲッティングとして特徴づけられる。
【0017】 リポソームのMPSによる取り込みは、結果的に肝臓、脾臓および骨髄のような
組織中へのリポソームの蓄積を生じるので、これらの組織の寄生虫感染症を標的
としたターゲッティングを可能にする。本発明のリポソームは、寄生虫感染症を
患う哺乳動物の組織でこのリポソームから放出されたときに、寄生虫に感染して
いる組織/器官を検出するための標識として作用することができる成分、あるい
は抗寄生虫薬として作用することができる成分を含有する。
【0018】 したがって、本発明の1実施形態は、リゾ脂質誘導体から選択される活性薬物
を投与するための、脂質ベースの薬物送達システムを哺乳動物、好ましくはヒト
に、その有効量を投与することによる、該哺乳動物のPLA2レベルの増加により特
徴づけられる寄生虫感染症の治療方法であって、該活性薬物が、プロドラッグの
形態で該脂質ベースの薬物送達システム中に存在し、該プロドラッグが、(a)
少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基および少なくとも7個の炭素原子を有す
る有機基と、(b)親水性部分と、を有する脂質誘導体であり、該プロドラッグ
はさらに、該有機基が加水分解により切断されうるが該脂肪族基は実質的に影響
を受けずに残存する程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、それに
より、該活性薬物が、リゾホスホリパーゼに対する基質ではないリゾ脂質誘導体
の形態で遊離されることを特徴とするものである。
【0019】 本発明の別の実施形態は、第2の物質を投与するための、上記脂質ベースの送
達システムを哺乳動物、好ましくはヒトに、その有効量を投与することによる、
該哺乳動物のPLA2レベルの増加により特徴づけられる寄生虫感染症の治療方法で
あって、該第2の物質が、該システム中に組み込まれる抗寄生虫薬であることを
特徴としている。
【0020】 本発明の1つの特定の実施形態では、該PLA2レベルの増加が哺乳動物の特定の
組織および/または器官に局在化し、該組織および/または器官が、寄生虫に感
染している。本発明には、特に、寄生虫感染症が哺乳動物の肝臓および/または
脾臓および/または骨髄に関係している状態が含まれる。
【0021】 上記の治療は、本発明の脂質ベースの送達システムを全身投与することにより
行われるのが好ましく、注射により非経口的に投与(例えば静脈内注射)される
のがさらに好ましい。
【0022】 本発明のさらに別の実施形態は、第2の物質を投与するための、上記脂質ベー
スの送達システムの有効量を該哺乳動物に投与することによる、感染組織のPLA2 レベルの増加により特徴づけられる寄生虫感染症の診断方法であって、該第2の
物質が、該システム中に組み込まれる標識であることを特徴とする。そのような
構築物を、寄生虫感染症に罹っていると疑われる患者に投与することにより、患
者が感染しているかどうか判定することができ、そして寄生虫に感染している場
合には、寄生虫が寄生している患者の身体の局在領域が特定される。診断薬(標
識)の局所的な送達は、陽電子射出断層撮影(PET)、X線、ガンマ-シンチグラ
フィ、磁気共鳴(MR)イメージング、コンピューター断層撮影(CT)イメージン
グおよび超音波検査のような、診断用イメージングツールの使用を可能にする。
【0023】 この医療用イメージングに適用可能な標識は、診断用放射性核種(例えば111I
n、99mTc、67Ga、11Cなど);常磁性イオン(例えばGd、Mnなど)および酸化鉄
;気体(例えば空気、アルゴン、窒素など);ヨウ素;臭素およびバリウム、か
らなる群から選択される。
【0024】標的となる寄生生物 本発明のリポソームは、寄生虫が寄生している組織のPLA2レベルの増加を利用
して、寄生虫が寄生している組織に、様々なエーテル-脂質類似体を送達するこ
とができる。このエーテル-脂質類似体は、リーシュマニアやトリパノソーマの
ような寄生虫の、例えばアルキル-リン脂質生合成に関与する主要酵素の摂動を
引き起こすことが明らかとなっており(Lux et al. Biochem. Parasitology 111 (2000) 1-14)、それゆえ十分な量が投与された場合には、その寄生虫には有毒
となる。
【0025】 肝臓、脾臓および骨髄は、高濃度のマクロファージが見られる組織/器官であ
るので、結果的に本発明のリポソームの蓄積が生じるため、これらの器官に棲息
している寄生虫を標的とするのが好ましいが、寄生虫感染中のPLA2レベルの増加
により特徴づけられる他の組織もまた対象となりうる。
【0026】 さらに、マラリアを引き起こす寄生虫、例えば熱帯熱マラリア原虫のように、
極めて高い循環PLA2のレベルにより特徴づけられる寄生虫感染症もまた、本発明
のリポソームによる治療の対象となる。この熱帯熱マラリア原虫なる寄生虫によ
り引き起こされるマラリア感染症の高循環PLA2レベルの特性は、例えばVadas et al. (Infection and Immunity, 60 (1992) 3928-3931およびAm. J. Trop. Hyg. 49 (1993) 455-459) に記載されている。
【0027】 寄生虫が寄生する組織のPLA2レベルの増加が生じる寄生虫感染症の例を、以下
に記す。 リーシュマニア リーシュマニア属のメンバーは、ヒト、イヌ、ネズミを含めて、種々の脊椎動
物種に感染する能力をもち、リーシュマニア症の各種タイプは、主に、中央アメ
リカと南アメリカ、アフリカ中央部、ならびにアジア南部と中央部に限られるが
、他でもあることにはある。
【0028】 この属のメンバーの生活環は、脊椎動物宿主(例えばヒト)と、脊椎動物宿主
間でこの寄生虫を伝播する媒介体とに係わり合いをもつ。リーシュマニアの場合
、媒介体は各種のサンチョウバエ属(Phlebotomus)スナバエ(sand flies)で
ある。
【0029】 この媒介体中のリーシュマニア寄生虫がとる独特な形態がプロマスチゴート(
レプトモナス型虫体)であり、この段階で、媒介体の消化管内で、無性生殖で繁
殖する。この媒介体が脊椎動物宿主を刺すと、プロマスチゴートが媒介体から脊
椎動物宿主に注入される。脊椎動物宿主の中に入ると、プロマスチゴートは、無
鞭毛体(amastigote)と呼ばれる形態に変わる。この無鞭毛体は、宿主の細胞中
で繁殖し、そしてこの脊椎動物宿主細胞が最終的に死ぬと、この無鞭毛体が放た
れ、そして他の細胞に感染することになる。リーシュマニア症に関わる症状と病
状は、この無鞭毛体が、宿主の細胞を死滅させていくことから引き起こされる。
【0030】 リーシュマニアは、脊椎動物宿主の感染部位によって、様々な異なる病状を引
き起こす。ある疾患では、無鞭毛体は、媒介体が刺した部位を越えては広がらず
、この場合は、東邦腫(oriental sore)、ジェリコ腫(Jericho boil)、アレ
ッポ腫(Aleppo boil)、デリー腫(Delhi boil)とも呼ばれる「皮膚リーシュ
マニア症(cutaneous leishmaniasis)」になる。これらの病状は、大体自然に
治る。他の例では、無鞭毛体は、内臓器官(すなわち肝臓および脾臓)に広がる
が、この場合は、カラアザール(kala-azar)またはダムダム熱(Dum-Dum fever
)とも呼ばれる「内臓リーシュマニア症(visceral leishmaniasis)」になる。
さらに、無鞭毛体は、口や鼻の粘膜に広がることがあるが、この場合は、鼻咽頭
リーシュマニア症(espundia)またはウタ(uta)とも呼ばれる「皮膚粘膜リー
シュマニア症(mucocutaneous leishmaniasis)」の病状になる。もし治療を受
けることなく放置されると、この後者の疾患は、高率で死亡する。
【0031】 リーシュマニア種の例としては、大型リーシュマニア(Leishmania major Fri
edlin)、ビアニア亜属リーシュマニア(Leishmania (viannia) gr.)、メキシ
コリーシュマニア(Leishmania mexicana)、熱帯リーシュマニア(Leishmania
tropicana)、(幼児)ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani (infant
um))、エチオピアリーシュマニア(Leishmania aethiopica)、アマゾンリーシ
ュマニア(Leishmania amazonensis)、エンリエッティリーシュマニア(Leishm
ania enriettii)、シャーガスリーシュマニア(Leishmania chagasi)およびピ
ファノリーシュマニア(Leishmania pifanoi)があるが、これらに限定されるも
のではない。
【0032】 伝統的な抗リーシュマニア治療薬は、五価のアンチモン化合物であるスチボグ
ルコネートナトリウム(Pentosram(商標))やアンチモン酸メグルミン(Glucant
ime(商標))のような化合物であり、他の医薬としてはアンホテリシン、メトロ
ニダゾール、アロプリノールおよびペンタミジンであり、さらにはパロモマイシ
ンやインターフェロン・ガンマがある。
【0033】 マラリアとリーシュマニアの両方の治療に対する新薬Licochocone A(これは
、もともとはシナカンゾウ(Chinese licorice)の根から分離されたもの)が提案
されている。
【0034】トリパノソーマ トリパノソーマは、主に3つの種が、人間に病気を引き起こすが、この3つと
は、アフリカの、睡眠病を引き起こすガンビア トリパノソーマ(Trypanosoma g
ambiense)とローデシア トリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiense)、および
、南アメリカの、シャーガス病(Chargas' disease)を引き起こすクルーズ ト
リパノソーマ(Trypanosoma cruzi)である。
【0035】 両タイプの疾患とも、寄生虫血症による発作と発熱に特徴がある。寄生虫が放
出する毒素によって、器官の損傷が引き起こされる。
【0036】 睡眠病を引き起こすトリパノソーマを媒介する最も代表的なベクターは、ツェ
ツェバエ属(Glossina)ツェツェバエである。人間にアフリカトリパノソーマ症
(睡眠病)を引き起こすこのハエは、野生動物も感染させ、そしてこれらの動物
から人間に伝染する(人蓄共通性感染症)。
【0037】 人間では、クルーズトリパノソーマは、細胞内形態(無鞭毛体)と、血液中の
トリポマスチゴート形態(虫体)の両方の形態で見られる。シャーガス病の媒介体
は、英名" true bug "と呼ばれる半翅目(Hemiptera)の昆虫で、例えば、トリア
トーマ(Triatoma)、ロードニウス(Rhodnius)、あるいはパンストロンギラス
(Panstrongylus)が挙げられるが、これらが食餌するとき、無鞭毛体あるいは
トリポマスチゴートが摂取される。媒介体の中では、寄生虫は無性生殖で繁殖し
、メタ(後世代)トリポマスチゴートが媒介体の後腸中で観察される。媒介体は
、宿主の皮膚の上で、食餌する一方同時に脱糞もし、そして、ほとんどの場合、
媒介体が刺したところで、あるいは目、鼻、または口の粘膜で、「こすり込まれ
る」かたちで、メタトリポマスチゴートが宿主の体の中に侵入する。人間が宿主
の場合は、シャーガス病は、主に、神経系および心臓のみならず、時には肝臓、
脾臓、骨および小腸に影響を及ぼす。慢性的な感染は、痴呆を含めた種々の神経
障害、巨体結腸と巨体食道、および心筋の損傷を引き起こす。治療を受けずに放
置されると、シャーガス病は、ほとんどの場合致命的となる。
【0038】 睡眠病の治療に使われる主な伝統的医薬は、スラミンおよびペンタミジンであ
る。シャーガス病の伝統的医薬は、プリマキン、プロマイシンおよびニトロフラ
ントイン誘導体であるが、これら医薬が、この疾患の治療に、真に有効であると
は立証されていない。
【0039】 トリパノソーマ種の例としては、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruz
i)(シャーガス病を引き起こす)、ブルーストリパノソーマ(Trypanosoma bruce
i)、エキパーダムトリパノソーマ(Trypanosoma equiperdum)、エバンストリ
パノソーマ(Trypanosoma evansi)があるが、これらに限られるものではない。
【0040】マラリア原虫-マラリア マラリアは、年間推定100〜200万人の死者がでる、世界の主な、死をもたらす
病気の1つである。マラリアは、マラリア原虫のいくつかの種によって引き起こ
される。雌のハマダラカが吸血するときにスポロゾイトを感染させ、このスポロ
ゾイトが肝臓でメロゾイト(娘虫体)になる。このメロゾイトが赤血球に侵入し
、そして赤血球内でメロゾイトが増殖し、いつかは赤血球の破壊を引き起こすの
であるが、このときさらなるメロゾイトを放出し、この大部分がまた他の赤血球
に侵入し、このサイクルを繰り返す。メロゾイトの一部が生殖母体に進化し、こ
れが雌のハマダラカを感染させる。
【0041】 上記の赤血球の破壊およびメロゾイトの放出が、マラリア特有の発熱を引き起
こす。発熱発作の間隔はマラリア原虫の種により異なる。熱帯熱マラリア原虫(
Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)および卵
型マラリア原虫(Plasmodium ovale)は48時間後に赤血球破壊を引き起こし、そ
れゆえマラリア患者は3日毎に激しい発熱発作に見舞われる。4日熱マラリア原
虫は72時間毎に赤血球破壊を引き起こす。
【0042】赤痢アメーバ この原虫寄生虫は腸に感染して、高い確率でアメーバ性赤痢を引き起こす。治
療を施さないと死に到る。このアメーバは、腸に限らず他の軟性器官、特に肝臓
にも広がり、数年の内に大きな膿瘍をつくる。汚染された食物や水の中のアメー
バ嚢子を経口摂取することにより人間に感染する。
【0043】東洋肝寄生吸虫(oriental liver fluke) 肝寄生吸虫の1種である肝吸虫(Chlornorchis sinensis)の生活環は、カタ
ツムリに感染するミラシジウム(子虫)で始まる。ミラシジウムはカタツムリの
中でケルカリア(有尾幼虫)になる。このケルカリアがカタツムリを離れ、魚の
皮から中に入り込む。魚の中でケルカリアは、その筋肉組織の中に自分で被嚢す
るのであるが、この魚を生であるいは火をよく通さずに食べると、この未成熟寄
生虫が入り込み、そして肝臓へと移動し、そこで成熟して肝臓に損傷を与える。
【0044】脂質誘導体 脂質ベースの送達システム(リポソームまたはミセル)は、(a)少なくとも7炭
素原子の長さの脂肪族基および、少なくとも7個の炭素原子を有する有機基と、(
b)親水性部分と、を有する脂質誘導体に依存する。このプロドラッグはさらに、
有機基が加水分解により切断されうるが脂肪族基は実質的に影響を受けずに残存
する程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、それにより、活性薬物
が、リゾホスホリパーゼに対する基質でないリゾ脂質誘導体の形態で遊離される
【0045】 「脂質」および「リゾ脂質」という用語は、(リン脂質に関連して)当業者に周
知の用語であろうが、本発明の説明および特許請求の範囲内では、「脂質」とい
う用語は、次式で表されるグリセロールのトリエステルを意味することを意図し
ている点を強調しておかねばならない。
【0046】
【化7】 [式中、RAおよびRBは、脂肪酸部分(C9〜30-アルキル/アルキレン/アルキルジエ
ン/アルキルトリエン/-アルキルテトラエン-C(=O)-)であり、RCは、ホスファチ
ジン酸(PO2-OH)またはホスファチジン酸の誘導体である。したがって、基RA
よびRBは、エステル結合を介してグリセロール主鎖に結合されている]。
【0047】 「リゾ脂質」という用語は、RB脂肪酸基がない状態の(例えば、加水分解によ
り切断された)脂質、すなわち、RBが水素でありかつ他の置換基が実質的に影響
を受けていない、上記の式で表されるグリセロール誘導体を意味するものとする
。脂質からリゾ脂質への変換は、酵素の作用下で、特に、細胞性ならびに細胞外
PLA2の作用下で行うことができる。
【0048】 「脂質誘導体」および「リゾ脂質誘導体」という用語はそれぞれ、「脂質」お
よび「リゾ脂質」のグループの範囲内で可能な上記の化合物の考えられうる誘導
体を包含するものとみなされる。生物学的に活性な脂質誘導体およびリゾ脂質誘
導体の例が、Houlihan, et al., Med. Res. Rev., 15, 3,157-223に示されてい
る。したがって、自明なことであるだろうが、「誘導体」という拡張語は最も広
義に解釈されなければならない。
【0049】 しかしながら、本発明の範囲内では、脂質誘導体およびリゾ脂質は、特定の官
能基条件(上記参照)および/または構造要件を満足しなければならない。好適
な脂質誘導体は、(a)少なくとも7、好ましくは少なくとも9炭素原子の長さの脂
肪族基および少なくとも7個の炭素原子を有する有機基と、(b)親水性部分と、を
有するものである点が特に注目に値する。脂肪族基および有機基が通常の脂質中
の2個の脂肪酸部分に相当し、親水性部分が(リン)脂質またはその生物学的等価
体のホスフェート部分に相当することは明らかであろう。
【0050】 したがって、本発明の背景にある概念の要素の1つは、哺乳動物の体の局所領
域、特に寄生虫感染領域における細胞外PLA2活性の増大されたレベルを利用する
ことである。本発明の範囲内で利用することのできる脂質誘導体は、細胞外PLA2 に対する基質でなければならない。すなわち、この脂質誘導体は、脂質中の2-位
の脂肪酸に対応する有機基が酵素によって加水分解されうるものでなければなら
ない。細胞外PLA2は、酵素クラス(EC)3.1.1.4に属することが知られている。し
たがって(細胞外)PLA2について言及された場合、脂質中の2-位の脂肪酸に対応
する有機基の加水分解開裂を誘導することのできるこのクラスのすべての細胞外
酵素(例えばリパーゼ)が対象になると解釈しなければならない。脂質ベースの
送達システム(リポソームおよびミセルとして)の特に有利な点のひとつは、モノ
マー状態の基質と比較して、組織化された基質のほうが、細胞外PLA2活性が有意
に増大されるということである。
【0051】 細胞外PLA2による加水分解可能な要件を考慮すると、有機基(例えば、脂肪族
基)は、細胞外PLA2によって切断することができる、また好ましくは切断される
基がカルボン酸であるように、エステル官能基を介して結合しているのが好まし
いのは、明らかである。
【0052】 さらに、重要な特徴のひとつは、脂質誘導体、すなわち細胞外PLA2による切断
後のリゾ脂質誘導体、の脂肪族基(脂質中の1-位の脂肪酸に相当する基)は、細
胞外PLA2の作用によって実質的に影響を受けないということである。「実質的に
影響を受けない」とは、脂肪族基の完全性が保存され、脂肪族基(1-位の脂肪族
基)の1モル%未満、好ましくは0.1モル%未満が、細胞外PLA2の作用下で切断され
ることを意味する。
【0053】 また、有機基の加水分解による切断から得られるリゾ脂質誘導体それ自体は、
リゾホスホリパーゼに対する基質であってはならない。リゾホスホリパーゼは、
酵素クラス(EC)3.1.1.5に属することが知られている。したがって、リゾホスホ
リパーゼについて言及された場合、リゾ(リン)脂質+水からホスホグリセロール
+脂肪酸を生じる反応を触媒するこのクラスのすべての酵素が対象となると解釈
しなければならない。「リゾホスホリパーゼに対する基質ではない」という用語
は、リゾホスホリパーゼが、対応するエステル脂質と比較して、この基質に対し
て1%未満の活性を有すること、すなわち実質的に酵素活性をもたないことを意
味するものとする。
【0054】 そのような、リゾ脂質誘導体の好適な例は、リゾホスホリパーゼの作用下で加
水分解による切断を受けないものである。したがって、リゾ脂質誘導体は、とり
わけ、リゾ脂質の1-位にまたは、リゾ脂質の1-位に相当するリゾ脂質誘導体の位
置に、エステル結合を有するリゾ脂質およびリゾ脂質誘導体ではない
【0055】 本発明の脂質ベースの送達システムに組み込むための脂質誘導体の好ましい1
クラスは、次式で表すことができる:
【化8】 [式中、 XおよびZは、独立して、O、CH2、NH、NMe、S、S(O)、およびS(O)2から、好ま
しくはO、NH、NMeおよびCH2、特にO、から選択される; Yは、-OC(O)-であり、この場合Yは、酸素またはカルボニル炭素原子のいずれ
かを介して、好ましくはカルボニル炭素原子を介してR2に連結され; R1は、式Y1Y2で表される脂肪族基であり; R2は、少なくとも7個の炭素原子を有する有機基、例えば、少なくとも7、好ま
しくは少なくとも9炭素原子の長さを有する脂肪族基、好ましくは、式Y1Y2で表
される基であり; ここで、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2-(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5-(CH=CH)n6-(
CH2)n7-(CH=CH)n8r-(CH2)n9であり、n1+2n2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計は
、9〜29の整数であり;n1は、0または1〜29の整数であり、n3は、0または1〜20
の整数であり、n5は、0または1〜17の整数であり、n7は、0または1〜14の整数で
あり、n9は、0または1〜11の整数であり;n2、n4、n6およびn8のそれぞれは、独
立して、0または1であり;またY2は、CH3またはCO2Hであり;それぞれのY1-Y2
、独立して、ハロゲンまたはC1〜4-アルキルで置換されていてもよいが、Y1-Y2
は置換されていないのが好ましく; R3は、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体ならびにホスフ
ァチジン酸およびそれらの誘導体の生物学的等価体から選択される]。
【0056】 上述したように、好ましい実施形態は、Yが -OC(O)- (この場合、Yがカルボ
キシル基原子を介してR2に連結されている)であることを含む。最も好ましい実
施形態は、XおよびZがOでありかつYが -OC(O)- (この場合、Yがカルボキシル基
原子を介してR2に連結されている)であることを含む。これは、その脂質誘導体
が、1-モノエーテル-2-モノエステル-リン脂質タイプの化合物であることを意味
する。
【0057】 脂質誘導体の他の好ましい1つの群として、基XがSであるものがある。
【0058】 1実施形態では、R1およびR2は、式Y1Y2で表される脂肪族基である。式中、Y2
は、CH3またはCO2Hであるが、好ましくはCH3であり、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2 -(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5(CH=CH)n6-(CH2)n7(CH=CH)n8(CH2)n9であり;n1+2n
2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計は、9〜23の整数である。すなわち、脂肪族基
Y1Y2は、10〜24炭素原子の長さである。n1は、0に等しいかまたは1〜23の整数で
あり、n3は、0に等しいかまたは1〜20の整数であり、n5は、0に等しいかまたは1
〜17の整数であり、n7は、0に等しいかまたは1〜14の整数であり、n9は、0に等
しいかまたは1〜11の整数であり;また、n2、n4、n6およびn8は、それぞれ独立
して、0に等しいかまたは1である。
【0059】 1実施形態では、脂肪族基R1/R2またはR3基の1つ以上は、コンピューター断層(
CT)イメージングに特に好適な、例えばハロゲン(ブロモ、ヨード)もしくはバリ
ウム原子などの標識を含んでいるか、またはPETスキャニングの目的に特に有用
11Cなどの不安定同位体が富化されている。
【0060】 前記脂肪族基は不飽和であってもよいし、さらにはハロゲン(フルオロ、クロ
ロ、ブロモ、ヨード)およびC1-4-基(すなわち、分枝状の脂肪族基を生じる)
で置換されていてもよいが、R1およびR2としての脂肪族基は、1実施形態では、
飽和で同時に非分枝状であるのが好ましく、すなわち、それらは、好ましくは隣
接炭素原子間に二重結合をもたず、このとき、n2、n4、n6およびn8のそれぞれは
、0に等しい。したがって、Y1は、好ましくは(CH2)n1である。より好ましくは(
この実施形態では)、R1およびR2は、それぞれ独立して、(CH2)n1CH3であり、最
も好ましくは、(CH2)17CH3または(CH2)15CH3である。このほかの実施形態では、
これらの基は、1つ以上の二重結合を有することができる。すなわち、それらは
不飽和であってもよく、n2、n4、n6およびn8の1つ以上が1に等しくてもよい。例
えば、不飽和炭化水素が1つの二重結合を有する場合、n2は1に等しく、n4、n6お
よびn8はそれぞれ0に等しく、Y1は(CH2)n1CH=CH(CH2)n3である。n1は0に等しい
かまたは1〜21の整数であり、同様にn3は0であるかまたは1〜20の整数であり、n
1またはn3の少なくとも一方は0に等しくない。
【0061】 特定の1実施形態では、脂質誘導体は、モノエーテル脂質の誘導体である。た
だし、XおよびZはOであり、R1およびR2は、独立して、アルキル基、(CH2)nCH3
ここで、nは、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25
、26、27、28、または29であり、好ましくは14、15または16、特に14である)か
ら選択され、Yは-OC(O)-(この場合、Yはカルボニル炭素原子を介してR2に連結
されている)である。
【0062】 R3に相当する親水性部分(しばしば「頭部基」としても知られる)に関しては
、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体ならびにホスファチジ
ン酸およびそれらの誘導体の生物学的等価体に相当する多種多様な基が使用でき
ると考えられる。自明なことであろうが、R3に対する不可欠の要件は、この基が
細胞外PLA2によるR2基(実際にはR2-C(=O) またはR2-OH)の酵素的開裂を可能に
するものでなければならないということである。「ホスファチジン酸およびそれ
らの誘導体の生物学的等価体」とは、実際上、そのような基(ホスファチジン酸
として)が細胞外PLA2による酵素的開裂を可能にするものでなければならないこ
とを意味する。
【0063】 R3は、典型的には、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジルコリン(PO2-O
-CH2CH2N(CH3)3)、ホスファチジルエタノールアミン(PO2-O-CH2CH2NH2)、N-メチ
ル-ホスファチジルエタノールアミン(PO2-O-CH2CH2NCH2)、ホスファチジルセリ
ン、ホスファチジルイノシトール、およびホスファチジルグリセロール(PO2-O-C
H2CHOHCH2OH)から選択される。ホスファチジン酸の他の可能な誘導体は、グルタ
ル酸、セバシン酸、コハク酸および酒石酸のようなジカルボン酸が、ホスファチ
ジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトールな
どの末端窒素に連結されているものである。
【0064】 非常に興味深い態様のひとつは、前記の基R2を改変することによって脂質誘導
体の製薬上の効果を改変できる可能性である。R2は、少なくとも7個の炭素原子
を有する有機基(例えば、特定の長さ(少なくとも7、好ましくは9炭素原子)を
有する脂肪族基)でなければならないこと、それゆえかなりの程度の変化が可能
であり、例えば、R2は必ずしも長鎖残基である必要はないが、より複雑な構造を
もつものであってもよいことを理解すべきである。
【0065】 通常、R2は、細胞外PLA2により遊離されうる環境中ではむしろ不活性であって
もよいし、またはR2は、典型的には補助的な抗寄生虫薬(例えば、アロプリノー
ル、アモジアキン、アンホテリシン、アンチフォレート(葉酸代謝拮抗剤)、ア
ルテメーテル+ベンフルメトール合剤、アルテミシニン、その誘導体、クロロプ
ログアニル、クロロキン、アトバクオンとプログアニルHCLの合剤(販売名マラ
ロン(Malarone)(商標))、ダプソン、ドキシサイクリン、ハロファントリン、
インターフェロン・ガンマ、リコチャルコンA(Licochalcone A)、メフロキン、
アンチモン酸メグルミン、メトロニダゾール、ニトロフラントイン誘導体、パロ
モマイシン、ペンタミジン、プリマキン、プログアニル、(クロロキン プラス
プログアニル)、プロマイシン、ピリメタミン、ピロナリジン、キニーネおよび
スチボグルコネートナトリウムなど)として、あるいはリゾ脂質誘導体の効率向
上剤および/または環境中に存在する任意の他の(第2の)物質として有効な医
薬的役割を担うものであってもよいと考えられる。
【0066】 1実施形態では、脂肪族基R1/R2またはR3基の1つ以上は、コンピューター断層(
CT)イメージングに特に好適な、例えばハロゲン(ブロモ、ヨード)もしくはバリ
ウム原子などの標識を含んでいるか、またはPETスキャニングの目的に特に有用
11Cなどの不安定同位体が富化されている。
【0067】 いくつかの実施形態では、基R2は長鎖残基、例えば脂肪酸残基(この脂肪酸は
、基Yからのカルボニルを含んでいる)である。これについては先に詳細に説明
したところである。このサブグループ内の、R2としての補助薬物の興味ある例が
、ポリ不飽和酸、例えばオレイン酸、リノール酸、リノレン酸など、ならびにア
ラキドノイルの誘導体(Yからのカルボニル基を含んでいる)、例えば、プロス
タグランジンE1のようなプロスタグランジン、である。このアラキドン酸誘導体
は、プロスタグランジン、トロンボキサン、およびロイコトリンの作用を含めて
、ホルモン作用の、既に知られている調節因子である。R2としての効率向上剤の
例は、標的細胞の細胞膜の透過性を増大させるもの、ならびに細胞外PLA2あるい
は本活性薬物もしくは第2の薬物の活性を増大させるものである。この例は、短
鎖(C8〜12)脂肪酸である。
【0068】 しかしながら、他の基も、前記の有機基R2として有用であるとも考えられ、例
えば、ビタミンD誘導体、ステロイド誘導体、レチノイン酸(全-トランス-レチ
ノイン酸、全-シス-レチノイン酸、9-シス-レチノイン酸、13-シス-レチノイン
酸を含む)、コレカルシフェロールおよびトコフェロールの類似体、分岐鎖脂肪
カルボキシル酸のような薬理的に活性なカルボキシル酸(例えば、バルプロ酸お
よびWO 99/02485に記載のもの)、サルチル酸(例えばアセチルサルチル酸)、
ステロイド性カルボキル酸(例えば、リセルグ酸およびイソリセルグ酸)、モノ
へテロ環カルボキシル酸(例えばニコチン酸)とポリへテロ環カルボキシル酸(
例えば、ペニシリンおよびセファロスポリン)、ジクロフェナック、インドメタ
シン、イブプロフェン、ナプロキセン、6-メトキシ-2-ナフチル酢酸などが挙げ
られる。
【0069】 この考えられうるR2基の様々な例は、基の名前ではなく、個々の化学物質の薬
品名で引用されていることを理解する必要がある。さらに、この考えられうる例
は、該有機基を本脂質骨格に連結させるのに介在している結合のカルボニル基ま
たはオキシ基(先の式中の ” Y “ に相当する)を含んでいることを理解する
必要がある。このことは、当然当業者には理解されるであろう。
【0070】 本発明で使われる脂質誘導体の好適な例の一般式には具体的には示されなかっ
たが、この脂質誘導体のグリコール部分は、例えば細胞外PLA2による開裂速度を
変えるために、あるいは単に本脂質誘導体を含んでいるリポソームの性状を変え
るために、置換されていてもよいことは理解されるべきである。
【0071】プロドラッグとしての脂質誘導体 先に説明したように、本発明は、リゾ脂質誘導体から選択される活性薬物の投
与のための、脂質ベースの送達システムの使用を提供するものであり、該活性薬
物が、プロドラッグの形態で該脂質ベースのシステム中に存在し、該プロドラッ
グが、(a)少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基および少なくとも7個の炭
素原子を有する有機基と、(b)親水性部分と、を有する脂質誘導体であり、該
プロドラッグはさらに、該有機基が加水分解により切断されうるが該脂肪族基は
実質的に影響を受けずに残存する程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質で
あり、それにより、該活性薬物が、哺乳動物の寄生虫感染症の治療および/また
は予防のために、リゾホスホリパーゼに対する基質ではないリゾ脂質誘導体の形
態で遊離されることを特徴とする。
【0072】 哺乳動物の象徴的な寄生虫感染症は、肝臓、脾臓および骨髄が標的とされるも
のである。
【0073】 「活性薬物」という用語は、哺乳動物、特にヒトの身体に、予防的または治療
的な効果を与える任意の化学物質を意味する。
【0074】 「プロドラッグ」という用語は普通の意味に解釈すべきであり、すなわち、目
標とする薬物に変換させる(通常は開裂により、しかしin vivoでの化学的変換
によっても)目的でマスクされているあるいは保護されている薬物と解釈すべき
である。当業者なら、「プロドラッグ」という用語の適用範囲の見分けは、つく
ものである。
【0075】 本活性薬物はリゾ脂質誘導体から選択され、そして本発明の特許請求の範囲の
記載から理解できるように、このリゾ脂質誘導体は、寄生虫感染により生じる、
哺乳動物の体の局所的な領域の細胞外PLA2活性レベルが、リゾ脂質誘導体を遊離
させることができるレベルにある、(少なくとも)そのような寄生虫感染症に対
しては治療的効果を有する。
【0076】 本発明の特許請求の範囲の記載から理解されるように、脂質誘導体が、典型的
には先に言及されたプロドラッグを構成し、そしてリゾ脂質誘導体がそれゆえ、
だいたいはモノエーテルリゾ脂質誘導体である活性薬物を構成する。しかしなが
ら、このことは、本脂質ベースの送達システムに、第2の薬物と言及されたその
他の薬物を含めさせる可能性を除外するものではなく、細胞外PLA2の作用により
加水分解によって切断されうる有機基がある程度の製薬的効果(例えば、本明細
書中の他のところで説明したように、補助薬物あるいは効率向上剤として)を有
することができる、あるいは標識として作用することができるということを除外
するものでもないということは理解されるべきである。さらに、この「活性薬物
」、すなわちリゾ脂質誘導体の製薬上の効果は、第2の薬物が含まれる場合は、
最も優勢なものである必要はなく、実際この第2の薬物の効果は、他の主たる実
施形態で明らかにされるように(後の、「薬物送達システムとしての脂質誘導体
リポソーム」を参照されたい)、最も優勢なものであっても当然よい。
【0077】 プロドラッグ(脂質誘導体)からの活性薬物(リポ脂質誘導体)の放出は、次
の例に示されているように起こるものと考えられる:
【化9】
【0078】 さらに、置換基R2は、活性薬物の補助薬物あるいは効率向上剤を構成するもの
であってもよく、この場合細胞外PLA2の作用下で同時に遊離される:
【化10】
【0079】 先のR2の定義のところで、基R2が、活性薬物との関係で、どのようにして、例
えば補助薬物あるいは効率向上剤(例えば透過性または細胞溶解性向上剤)とし
て、種々の独立したあるいは相乗的な効果をもつことができるかを説明した。R2 に対応する基(例えばR2-OHまたはR2-COOH)は、リゾ脂質誘導体(活性薬物)の
効果に比較して、支配的な製薬上の効果を有しているかもしれないことを心に留
めておくべきである。
【0080】リポソームおよびミセルとして製剤化される脂質誘導体 「脂質ベースの薬物送達システム」という用語は、主成分として脂質または脂
質誘導体を含む巨大分子構造を包含する。この好適な例は、リポソームおよびミ
セルである。現在のところリポソームが最も広い適用範囲を提供すると考えられ
、これについては、以下にもっと詳しく説明する。リポソームは、現在、好まし
い脂質ベースのシステムであると考えられるが、ミセル系もまた、本発明の範囲
内の興味深い実施形態を提供するものと考えられる。
【0081】 本明細書で使用する場合、「標識」という用語は、哺乳動物の体に投与するこ
とができて、且つ、生きている組織を撮像するための体外手段により検出するこ
とができる化学種を意味するものとする。その標識は、放射性同位体および放射
性同位体で標識された化合物のような放射性標識;放射線不透過性化合物;蛍光
性化合物などから選択されうる。より具体的な標識は、111In、99mTc、67Ga、11 C;Gd、Mn、酸化鉄、アルゴン、窒素、ヨウ素、臭素およびバリウムである。
【0082】 ガンマシンチグラフィー用の好適な標識は、111In、99mTc、67Gaのような診断
用放射性核種である。実用目的では、放射性核種が、例えば、ジエチレントリア
ミン五酢酸(DTPA)、ヘキサメチルプロピレンアミンオキシム(HMPAO)、ジイソプ
ロピルイミノ二酢酸(DISIDA)のようなキレート化剤と、あるいは、ヒト血清アル
ブミン(HSA)のようなタンパク質と錯体化される。このほかリポソームの調製中
または調製後にリポソーム表面上にキレート部分を固定することができる疎水基
を導入することにより、DTPAまたは類似のキレート化合物を誘導体化してもよい
【0083】 X線用の好適な標識は、リポソームに組み込まれて肝臓および脾臓の平面X線イ
メージングおよびCTイメージングの両方に使用しうる、ベログラフィン、イオキ
サグレート、イオヘキソール、イオプロミド、イオメプロール、イオパミドール
、イオペントール、イオジキサノール、イオベルソールなどの各種非イオン性コ
ントラスト剤などである。
【0084】 磁気共鳴(MR)イメージング用の好適な標識は、種々の担体分子に結合されるGd
およびMnのような常磁性イオンならびに酸化鉄である。例えば、ガドリニウムジ
エチレントリアミン五酢酸(Gd-DTPA)錯体は、肝臓、脾臓、および肝臓転移のMR
イメージングに有効なコントラスト剤であることが実証されている。
【0085】 コンピューター断層(CT)イメージング用の好適な標識は、ヨウ素、臭素、バリ
ウムなどである。
【0086】 好適な標識の他の例は、しばしば、イメージングまたは検出の選択された方法
ごとに与えられる。それらの例は、Handbook of medical imaging, vol. 1, 2,
3, SPIE Press, Washington USA, 2000, eds. Beutel, Konden and van Metter
に詳細に記載されている。
【0087】 本標識は、陽電子放射断層撮影(PET)、X線、ガンマシンチグラフィー、磁
気共鳴(MR)イメージング、コンピューター断層(CT)イメージングおよび超音
波検査、からなる群から選択される検出方法で検出可能なようにまた必要ならば
定量可能なように、構成させることができる。
【0088】 しかるに、本発明は、本発明で使用するための画像増強システム(リポソーム
またはミセル)にも関し、(a)少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基と少な
くとも7個の炭素原子を有する有機基と、(b)親水性部分と、を有する脂質誘
導体を基とするものであり、該脂質にコンジュゲートされたコントラスト剤がさ
らに、該有機基は加水分解により切断されうるが該脂肪族基は実質的に影響を受
けずに残存する程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、これにより
、該脂質にコンジュゲートされたコントラスト剤が、リゾホスホリパーゼに対す
る基質ではないリゾ脂質誘導体の形態で遊離されることを特徴とするものである
【0089】 本明細書中に記載されている実施形態と都合よく組み合わせることができる1
つの価値ある変形では、この脂質誘導体(例えばプロドラッグ)は、リポソーム
中に、唯一の構成成分として、あるいは(この方がより一般的であるが)他の構
成成分(他の脂質、ステロール、他)と組み合わせて含有される。従って、本明
細書中に記載されている、脂質ベースのシステムは、リポソームの形態にあるの
が好ましく、この場合該リポソームは、本脂質誘導体(例えばプロドラッグ)を
含んでいる層の集合である。
【0090】 「リポソーム」は、1つ以上の脂質二重層を含む、自己集合性構造として知ら
れている。脂質二重層のそれぞれは、水性区画を取り囲み、両親媒性脂質分子の
2つの対向する単層を含む。両親媒性脂質(ここでは特に、脂質誘導体)は、1個ま
たは2個の無極性(疎水性)脂肪族基(脂質誘導体中のR1およびR2に対応する)
に共有結合で連結された極性(親水性)頭部基の領域(脂質誘導体中の置換基R3 に対応する)を含む。疎水基と水性媒質との間でエネルギー的に相反的な接触が
起こると、極性頭部基は水性媒質の方向に向いて配向し、一方、疎水基は二重層
の内部方向に向いて再配向するように、脂質分子の再配列が誘導されると一般に
考えられる。疎水基が、水性媒質との接触から効果的に保護されている場合、エ
ネルギー的に安定な構造が形成される。
【0091】 リポソームは、単一の脂質二重層(単膜リポソーム、「ULV」)、または複数
の脂質二重層(多重膜リポソーム、「MLV」)を有することができ、さまざまな
方法により作製することができる(文献レビューに関しては、例えば、Deamer a
nd Uster, Liposomes, Marcel Dekker, N.Y., 1983, 27-52を参照されたい)。
これらの方法には、多重膜リポソーム(MLV)を作製するためのBanghamの方法;実
質的に等しいラメラ間溶質分布を有するMLVを作製するためのLenk、Fountainお
よびCullisの方法(例えば、米国特許第4,522,803号、米国特許第4,588,578号、
米国特許第5,030,453号、米国特許第5,169,637号および米国特許第4,975,282号
を参照されたい);ならびにオリゴラメラリポソームを調製するためのPapahadjo
poulosらの逆相蒸発法(米国特許第4,235,871号)が包含される。超音波処理(P
apahadjopoulos et al., Biochem. Biophys. Acta, 135, 624 (1968)を参照され
たい)または押出(米国特許第5,008,050号および米国特許第5,059,421号)のよ
うな方法により、MLVからULVを作製することができる。本発明のリポソームは、
これらの開示のいずれの方法によっても、作製することができる。それらの内容
は参照により本明細書に組み入れられるものとする。
【0092】 より大きなリポソームからより小さなサイズのリポソームを調製するためには
、超音波処理、均質化、フレンチプレス法および摩砕のような種々の方法を用い
ることができる。押出法(米国特許第5,008,050号を参照されたい)を用いてリ
ポソームのサイズを小さくすることができる。すなわち、規定の選択されたサイ
ズのフィルター細孔にリポソームを加圧下で通過させることにより、あらかじめ
決められた平均サイズを有するリポソームを作製することができる。クロスフロ
ー濾過(国際特許公開第89/08846号を参照されたい)を使用してリポソームのサ
イズを規則性のあるものに調節することもできる。すなわち、サイズの不均一性
がより少なく、より均一な規定のサイズ分布を有するリポソーム集団を有するリ
ポソームを作製することができる。これらの文献の内容は参照により本明細書に
組み入れられるものとする。電気的光散乱法に準ずるようないくつかの方法、お
よび、当業者が十分に入手しうる範囲内の装置(例えば、Nicomp(登録商標)粒
径測定器のような装置)を用いて、リポソームのサイズを測定することもできる
【0093】 脂質ベースのシステムがリポソームシステムであったとしても、本脂質誘導体
が、このシステムの主要部分を構成することができることはきわめて興味深いの
で注記しておく。この事実は、本脂質誘導体と脂質との間の構造的類似性(機能
的類似性ではない)に依るものである。したがって、本脂質誘導体は、リポソー
ムの唯一の構成成分でありうる。すなわち、脱水したリポソーム全体の100モル%
までを、脂質誘導体により構成させることができると考えられる。これは、リポ
ソームのわずかな部分を構成することができるにすぎない公知のモノ-エーテル
リゾ脂質とは対照的である。
【0094】 典型的には、以下で詳述されるように、リポソームが、医薬作用を有していて
もあるいは有していなくてもよいが、リポソーム構造をより安定化(あるいはよ
り不安定化)させるかまたはクリアランスからリポソームを保護することにより
循環時間を増大させてリポソームを含む医薬の全体的効率を向上させる、他の構
成成分を含んでいるのが有利である。本リポソームは、放出されたときにPLA2
性を増大させるカルシウム等の共同因子、ならびにPLA2活性を増大させることが
知られているリゾ脂質、脂肪酸を含んでいてもよい。
【0095】 この結果、特定の脂質誘導体は、典型的には、脱水したリポソーム全体を基準
にして、15〜100モル%、例えば50〜100モル%、好ましくは75〜100モル%、特に90
〜100モル%を構成するものと考えられる。
【0096】 リポソームは単膜あるいは多重膜であることができる。いくつかの好ましいリ
ポソームは単膜であり、約200nm未満、より好ましくは約50nm〜約200nmの直径を
有している。
【0097】 リポソームは、典型的には、当技術分野で知られているように、(a)有機溶媒
中に脂質誘導体を溶解する工程;(b)工程(a)の脂質誘導体溶液から有機溶媒を除
去する工程;および(c)リポソームが形成されるように工程(b)の生成物を水性溶
媒で水和する工程、を含んでなる方法によって調製される。
【0098】 この方法は、工程(a)の有機溶媒または工程(c)の水相に第2の物質(以下を参
照されたい)を添加する工程をさらに含んでいてよい。
【0099】 この後、この方法は、例えば100nmなどの特定のサイズのリポソームを作製す
るために、工程(c)で作製されたリポソームをフィルターに通して押出す工程を
含んでいてもよい。
【0100】 脂質誘導体を含むリポソームは、(原理的には)専ら該脂質誘導体のみから構成
されうる。しかしながら、リポソームを改変するために、「他の脂質」を含ませ
ることもできる。他の脂質は、すべての脂質成分が緊密に充填されて二重層から
の脂質誘導体の放出が抑制されるように、二重層の脂質誘導体成分との適合性充
填立体配座をとる能力に応じて選択される。適合性充填立体配座に寄与する脂質
ベースの因子は当業者に周知であり、例えば、アシル鎖長および不飽和度、なら
びに頭部基サイズおよび電荷が挙げられるが、これらに限定されるものではない
。したがって、当業者であれば、過度の実験を行うことなく、卵白ホスファチジ
ルエタノールアミン(「EPE」)またはジオレオイルホスファチジルエタノールア
ミン(「DOPE」)のような種々のホスファチジルエタノールアミン(「PE」)を含め
て、好適な他の脂質を選択することができる。また種々の方法で脂質を改変する
ことが可能であり、例えば、グルタル酸、セバシン酸、コハク酸および酒石酸の
ようなジカルボン酸で頭部基を誘導体化することにより改変することが可能であ
る。この場合、ジカルボン酸は、好ましくはグルタル酸(「GA」)である。したが
って、好適な頭部基誘導体化脂質としては、ジパルミトイルホスファチジルエタ
ノールアミン-グルタル酸(「DPPE-GA」)、パルミトイルオレオイルホスファチジ
ルエタノールアミン-グルタル酸(「POPE-GA」)およびジオレオイルホスファチジ
ルエタノールアミン-グルタル酸(「DOPE-GA」)のようなホスファチジルエタノー
ルアミン-ジカルボン酸が挙げられる。最も好ましくは、誘導体化脂質はDOPE-GA
である。
【0101】 「他の脂質」の全含量は、典型的には、脱水したリポソーム全体を基準にして
0〜30モル%、特に、1〜10モル%の範囲である。
【0102】 リポソームに含まれるステロール系化合物は、一般的には、脂質二重層の流動
性に影響を及ぼす可能性がある。したがって、ステロールと周囲の炭化水素基と
の相互作用により、一般的には、二重層からのこれらの基の遊出が抑制される。
リポソームに含まれるステロール系化合物(ステロール)の例は、コレステロール
であるが、さまざまな他のステロール系化合物が利用可能である。ステロール系
化合物が存在する場合、その含量は、脱水したリポソーム全体を基準にして0〜2
5モル%、特に0〜10モル%、例えば0〜5モル%の範囲であると一般に考えられる。
【0103】 本発明が根拠とする概念のひとつは、リポソームまたはミセルはRES(細網内皮
系)システムによって取り込まれなければならないということであるが、リポソ
ームおよびミセルが取り込まれその結果分解される速度を調節するために、重合
体鎖が付いている少量の脂質または脂質誘導体を含ませるのが有利である。それ
ゆえ、ポリエチレングリコール(PEG)-グラフト化脂質を脱水したリポソーム全体
に対し約5 モル%含むいわゆるSTEALTH(登録商標)リポソーム(Liposome Tech
nology Inc., Menlo Park, Calif.)、あるいは親水性のポリマー鎖をもつ他の
リポポリマーを、全面的にではなく部分的に用いるのが有利である。そのような
ポリマーがリポソームの外側表面に存在すると、前記RES器官によるリポソーム
の取り込みを、止めはしないが、若干遅らせる。このリポポリマーが存在する場
合は、典型的には脱水システム全体の0.1〜10 モル%を構成する。
【0104】 リポポリマーに使用するのに好適な親水性ポリマーは、水易溶性で、小胞形成
性脂質に共有結合で連結することができ、かつ毒性作用をもたずin vivoで許容
される(すなわち、生体適合性である)ポリマーである。好適なポリマーとしては
、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(ポリラクチドとも呼ばれる)、ポリ
グリコール酸(ポリグリコリドとも呼ばれる)、ポリ乳酸-ポリグリコール酸コポ
リマー、およびポリビニルアルコールが挙げられる。好ましいポリマーは、約10
0または120ダルトンから約5,000または10,000ダルトンまで、より好ましくは約3
00ダルトンから約5,000ダルトンまでの分子量を有するものである。特に好まし
い実施形態では、ポリマーは、約100から約5,000ダルトンまでの分子量、より好
ましくは約300から約5,000ダルトンまでの分子量を有するポリエチレングリコー
ルである。特に好ましい実施形態では、ポリマーは、750ダルトンのポリエチレ
ングリコール(EG(750))である。ポリマーはまた、その中のモノマーの数によ
って規定することも可能である。本発明の好ましい実施形態では、少なくとも約
3個のモノマーからなるポリマー、例えば、3個のモノマーからなるPEGポリマー
(約150ダルトン)を使用する。本発明で使用するのに好適でありうる他の親水
性ポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ポリメトキサゾリン(polymethoxa
zoline)、ポリエチルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド
、ポリメタクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、および誘導体化セルロ
ース(例えば、ヒドロキシメチルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロース
)が挙げられる。
【0105】 糖脂質とは、親水性多糖鎖が共有結合で連結されている脂質である。リポポリ
マーが現在のところ最も有望な結果を示しているが、糖脂質はリポポリマーと同
様に利用できることが了解されるであろう。
【0106】 リポポリマーが存在する場合は、その含有量は、脱水したリポソーム全体を基
準にして0.1〜5モル%、例えば0.2〜4モル%、特に0.5〜3モル%の範囲が有利であ
ると一般に考えられる。
【0107】 さらに他の成分が、脱水したリポソーム全体を基準にして、その0〜2 モル%
、特に0〜1モル%を構成していてもよい。
【0108】 1実施形態によれば、リポソームの脂質二重層は、ポリエチレングリコール(
PEG)で誘導体化された脂質を含んでおり、この場合PEG鎖は、該脂質二重層の内
面から、リポソームによって被包されている内部空間内に延び、同時に該脂質二
重層の外側から周囲の環境中に延びている(例えば、米国特許第5,882,679号を
参照されたい)。
【0109】 リポソームは、その内部内容物の実質的部分が保持されるようにして、脱水、
保存、それに再形成を行うことができる。リポソームを脱水するには、通常、リ
ポソーム二重層の内面および外面の両方で二糖のような親水性乾燥保護剤を使用
することが必要である(米国特許第4,880,635号を参照されたい)。この親水性化
合物は、リポソーム中での脂質の再配列を防止すると一般に考えられる。その結
果、サイズおよび内容物は、乾燥操作中およびそれに続く再水和が終わるまで保
持される。そのような乾燥保護剤に求められる望ましい特質は、それらが強力な
水素結合受容体であり、且つリポソーム二重層成分の分子内間隔を保持できる立
体化学特性を有することである。あるいは、脱水前にリポソーム調製物を凍結さ
せず、しかも脱水後の調製物中に十分な水が残存する場合は、乾燥保護剤は省略
することができる。
【0110】薬物システムまたは標識運搬システムとしての脂質誘導体リポソーム 先に記載したように、脂質誘導体を含むリポソームは、第2の物質を含んでい
てもよく、この場合この第2の物質は薬物または標識であってもよい。特定の1
実施形態では、先に記載した脂質ベースの送達システムは、第2の物質が組み込
まれているリポソームの形態にある。単独の医薬効果あるいは、脂質誘導体およ
びリゾ脂質誘導体との組み合わせによる相乗的医薬効果を有する、製薬上活性な
成分を第2の薬物が含んでいてもよいことは理解されるべきである。さらに、そ
の第2の物質が標識である場合は、該標識は、コントラスト用物質あるいは、MR
、CT、ガンマシンチグラフィーまたは超音波検査により検出することができる他
の物質からなっていてもよい。「第2」という用語は、必ずしも、第2の薬物の
医薬的効果が、例えばプロドラッグから誘導される活性薬物と比較して劣ってい
ることを意味するものではなく、単に2つの物質のグループを区別するために用
いられている。
【0111】 これについて述べると、本発明は、第2の物質が薬物または標識のいずれかと
して組み込まれている、リポソームの形態にある送達システムの使用も提供する
ものである。
【0112】 可能な「第2の薬物」は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与することができる
任意の化合物あるいは物質組成物である。そのような薬剤は、哺乳動物に対し生
物学的活性を有するものである。リポソームに組み合わせてもよい第2の薬物は
、例えば、アロプリノール、アモジアキン、アンホテリシン、アンチフォレート
(葉酸代謝拮抗剤)、アルテメーテル+ベンフルメトール合剤、アルテミシニン
、その誘導体、クロロプログアニル、クロロキン、アトバクオンとプログアニル
HCLの合剤(販売名マラロン(Malarone)(商標))、ダプソン、ドキシサイクリ
ン、ハロファントリン、インターフェロン・ガンマ、リコココーンA、メフロキ
ン、アンチモン酸メグルミン、メトロニダゾール、ミトロフラントイン誘導体、
パロモマイシン、ペンタミジン、プリマキン、プログアニル、(クロロキンプラ
スプログアニル)、プロマイシン、ピリメタミン、ピロナリジン、キニーネおよ
びスチボグルコネートナトリウム等の周知の抗寄生虫化合物である。
【0113】 第2の薬物を含むリポソーム製剤は、薬物の毒性が低減されることにより第2
の薬物の治療指標を高くする。リポソームはまた、第2の薬物が哺乳動物の血管
内循環からクリアランスされる速度を低減させることもできる。従って、第2の
薬物を含むリポソーム製剤は、所望の効果を得るために、より少ない量の薬物を
投与することで済むということになる。
【0114】 この薬物もしくは標識を、脂質中または、リポソームを調製するのに用いた水
性相中に可溶化させることにより、1以上の第2の物質をリポソームに組み込ま
せることができる。あるいは、第2の物質がイオン性の場合は、先ずリポソーム
を生成させ、次に例えばpH勾配により、最も外側にあるリポソーム二重層をはさ
むかたちで電気化学ポテンシャルを形成させ、その後リポソームの外側にある水
性媒質にこのイオン性の第2の物質を加えることにより、リポソームの中に組み
込ませることができる(例えば、米国特許第5,077,056号および国際特許公開WO
86/01102号を参照されたい)。
【0115】 リポソーム化またはミセル化製剤に好適な親油性薬物または標識誘導体を調製
する方法は当技術分野では公知である(例えば、リン脂質の脂肪酸鎖に治療用作
用物質を共有結合によって連結することが記載されている米国特許第5,534,499
号および米国特許第6,118,011号を参照されたい)。タキソールのミセル化製剤
がAlkan-Onkyuksel et al., Pharmaceutical Reserch, 11:206 (1994)に記載さ
れている。
【0116】 従って、第2の薬物は、多種多様な公知の考えられうる製薬的に活性な成分の
いずれであってもよいが、治療的および/または予防的に活性な物質であるのが
好ましい。リポソームの分解に関与する機構により、第2の薬物は、細胞外PLA2 活性の局所的増加に関係する疾患および/または病状に関連したものであること
が好ましい。
【0117】 第2の物質は、その親水性に従ってリポソーム中で分配されると考えられる、
すなわち、親水性の第2の物質はリポソームの空隙部中に存在する傾向があり、
疎水性の第2の物質は疎水性の二重層中に存在する傾向がある。第2の物質を組
み込む方法は、上記で明らかにしたように、当技術分野では公知である。
【0118】 上記のことから、本脂質誘導体が(プロドラッグまたは個別の構成成分として
)製薬上あるいは診断上の活性を有しうるということを理解すべきである。しか
しながら、特定の1実施形態では、本発明はさらに、第2の物質を投与するため
の脂質ベースの薬物送達システムまたは標識送達システムに関するものである。
この場合、第2の物質は該システムの中に導入されており(例えば、該第2の物質
が、リポソームの内部またはリポソームの膜部分あるいはミセルのコア領域の中
に被包されている)。また、このシステムは、(a)少なくとも7炭素原子の長
さの脂肪族基および少なくとも7つの炭素原子を有する有機基と、(b)親水性
部分と、を有する脂質誘導体を含有し、該脂質誘導体はさらに、該有機基が加水
分解により切断されうるが該脂肪族基は実質的に影響を受けずに残存する程度に
細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、結果的に、有機酸断片もしくは有
機アルコール断片およびリゾ脂質断片となり、該リゾ脂質断片が、リゾホスホリ
パーゼに対する基質ではないことを特徴としている。
【0119】 上記のシステムと同様に、それとは別の実施形態では、加水分解により切断さ
れうる前記有機基が、第2の物質に対する補助薬物または標識物質あるいは効率
向上剤である。この脂質誘導体は、上記に定義した脂質誘導体であることは理解
されなければならない。典型的には、この脂質誘導体は、脱水した(リポソーム
)システム全体の15〜100 モル%、例えば50〜100 モル%を構成する。
【0120】 本発明は、哺乳動物の寄生虫感染症に対する治療用医薬製造のための、本明細
書中に記載した脂質ベースの薬物送達システムの使用に関するものである。この
場合、該寄生虫感染症は、哺乳動物中、特にその特定の感染組織中、好ましくは
肝臓または脾臓中のPLA2レベルの増加を特徴としている。
【0121】 さらに、本発明は、哺乳動物の寄生虫感染症の検出または定量化用診断薬の製
造のための、本明細書中に記載した脂質ベースの薬物送達システムの使用に関す
るものである。この場合、該寄生虫感染症は、哺乳動物中、特にその特定の感染
組織中、好ましくは肝臓または脾臓中のPLA2レベルの増加を特徴としている。
【0122】医薬調製物および治療的使用 「製薬上許容される担体」とは、本明細書中で使用する場合、ヒトを含めて哺
乳動物に、リポソーム薬物製剤を含めて脂質およびリポソームを投与することに
関連した使用に対して、一般に許容しうる媒質である。製薬上許容される担体は
、当業者が決定および説明を十分に行える範囲内にあるいくつかの因子に従って
、一般的には製剤化される。こうした因子としては:特定の活性薬物および/ま
たは使用する第2の薬物もしくは標識、リポソーム調製物、その濃度、安定性お
よび目標の生物学的利用能;リポソーム組成物で処置される疾患、障害または病
状;被験者、その年齢、大きさおよび健康状態;ならびにその組成物の対象投与
経路(例えば、経鼻、経口、経眼、皮下、乳腺内、腹腔内、静脈内、または筋肉
内)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。非経口薬物投与で使用
される典型的な製薬上許容される担体としては、例えば、5%重量/体積のデキス
トロースを含有する水溶液D5Wおよび生理食塩水が挙げられる。製薬上許容され
る担体は、追加の成分、例えば、保存剤や酸化防止剤のような、含まれる有効成
分の安定性を増大させる成分を含有することができる。
【0123】 リポソームまたは脂質誘導体は、典型的には、例えば製薬上許容される水性媒
質などの分散媒中に製剤化される。
【0124】 本脂質誘導体の抗寄生虫有効量を含む組成物の所定量、典型的には哺乳動物の
体重1kgあたり約0.1〜約1000mgの脂質誘導体が、好ましくは静脈内に、投与され
る。本発明の目的のためには、リポソーム化された脂質誘導体の「抗寄生虫有効
量」とは、脂質誘導体が投与される哺乳動物における、寄生虫の定着、繁殖、生
長などを抑制、低減、予防あるいは病状を改善するのに有効な量である。抗寄生
虫有効量は、通常いくつかの要素、例えば、患者の年齢、大きさおよび健康状態
、処置を受けている寄生虫感染症およびその対象となる投与経路などに基づいて
選ばれ、そして各種の方法、例えば本発明の教示を受けた当業者には周知であり
且つ容易に実施されうる投与量範囲決定試験(dose ranging trial)により決定さ
れる。本発明のリポソーム化された薬物/プロドラッグの抗寄生虫有効量は、遊
離した、リポソーム化されていない薬物/プロドラッグの量とほぼ同じであり、
例えば、処置が施されている哺乳動物の体重1kgあたりでは、脂質誘導体が約0.1
〜約1000mgである。
【0125】 本医薬組成物は、従来からの無毒で製薬上許容される担体および補助剤を含有
する、各種投与形態、製剤あるいは例えば適当な送達用デバイスもしくはインプ
ラントで、注射、注入または埋植(静脈内、筋肉内、関節内、皮下など)により、
非経口的に投与するのが好ましい。
【0126】 そのような組成物の製剤および調製は、製薬技術分野の当業者には周知のこと
である。具体的な製剤に関しては、「Remington's Pharmaceutical Sciences」
という題名の教本中に見いだすことができる。
【0127】 したがって、本医薬組成物は、無菌注射剤の形態で本活性物質を含有する。そ
のような組成物を調製するためには、好適な本活性物質を、非経口的投与が許容
されている液体ビヒクル中に分散させる。この液体ビヒクルには、適宜、懸濁化
剤、可溶化剤、安定化剤、pH調節剤および/または分散剤が含まれていてもよい
。利用することのできる許容しうるビヒクルには、水、適切な量の塩酸、水酸化
ナトリウムまたは適切な緩衝剤の添加により好適なpHに調節された水、1,3-ブタ
ンジオール、リンゲル溶液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。
【0128】 水性製剤にはまた、1種以上の保存剤、例えば、メチル、エチルまたはn-プロ
ピルp-ヒドロキシ安息香酸エステルが含まれていてもよい。
【0129】毒性 本脂質誘導体を含むリポソームの毒性は、治療ウインドウ「TW」を測定するこ
とにより評価することができる。これは、その化合物による溶血の誘導と、寄生
虫の生長/繁殖を抑制するその化合物の能力との間の関係から求められる数値で
ある。TW値はHI5/GI50と定義される(式中「HI5」は、培養中の赤血球の5%に
溶血を誘発させる化合物濃度に等しく、また式中「GI50」は、その作用物質に暴
露された寄生虫細胞集団中の50%に生長抑制を誘発する化合物投与量に等しい)
。作用剤のHI5値が高ければ高いほど、その作用剤はより低い溶血性を有するこ
とになる−高いHI5値というのは、その化合物にとって5%の溶血を誘発するには
高い濃度の化合物が存在していなければならないことを意味する。それゆえ、HI5 が高ければ高いほど、その化合物は治療的にはより有利となるのだが、その理
由は、HI5が低い作用剤と同じ程度の溶血を誘発させるのにはそれよりも多くの
量を与えることができるということである。これとは対照的に、より低いGI50
は、より優れた治療用薬剤であることを意味する−低いGI50値は、50%成長抑制
を起させるのには低い濃度の薬剤が必要であることを意味する。従って、HI5
が高ければ高いほど、またそのGI50値が低ければ低いほど、その化合物製剤の治
療特性はよいということになる。
【0130】 一般に、薬物のTWが1より小さい場合、それは治療用薬剤として効果的に使用
することはできない。すなわちこの場合、その薬剤のHI5値が相当低く、且つそ
のGI50値が相当高いので、十分な量の薬剤を投与して、許容できないレベルの溶
血を起させずに、満足のいくレベルの寄生虫成長抑制を達成することは普通でき
ない。本脂質誘導体リポソームは、疾患組織中の細胞外PLA2活性に比較して、血
流中の細胞外PLA2活性が低いことを利用するものなので、TWは、通常のモノエー
テルリゾ脂質に対するTWよりもずっと高いと考えられる。活性の差異は十分小さ
いので、また本リポソームは細胞外PLA2活性が高い組織中に「トラップされる」
ので、本発明のリポソームのTWは約3より大きい、さらに好ましくは約5より大き
い、そしてなお一層好ましくは約8より大きいと一般的に考えられる。 本発明を以下の実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0131】
【実施例】実施例1 リポソームの調製 狭いサイズ分布を有する十分に水和させた単膜リポソームを、1-O-ヘキサデシ
ル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(1-O-DPPC)およびジ-ヘキ
サデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPPC)から作製した。DPPCはAvanti
Polar lipidsから入手し、1-O-DPPCは我々の実験室で合成した。簡潔に述べると
、DPPCまたは1-O-DPPCを秤量してクロロホルムに溶解させた。N2の穏やかな気流
により溶媒を除去し、脂質皮膜を低圧下で一晩乾燥させて微量の溶媒を除去した
。150mM KCL、10mM HEPES(pH=7.5)、1mM NaN3、30μM CaCl2および10μM EDTAを
含有する緩衝液中に上記の乾燥させた脂質を分散させることにより、多重層小胞
を作製した。Mayer et al., Biochim. Biophys. Acta, 858, 161-168に記載され
ているように、2枚積み重ねた100nm 細孔径ポリカーボネートフィルターを通し
て多重層小胞を10回押出した。
【0132】 0.34mLのセル体積を有する電力補償型のN-DSC II示差走査熱量計(Calorimetry Sciences Corp., Provo)を用いて熱容量曲線を得た。走査を行う前に、リポソ
ーム懸濁液を、開始温度の熱量計中で50分間平衡化させた。+10℃/時間の走査速
度を使用した。脂質濃度は1mMであった。1-O-DPPCおよびDPPCに対する図1aおよ
び1bに示される(上側の曲線)熱容量曲線中の狭いピークに反映されているように
、多重膜リポソーム(MLV)のゲルから流体への転移は、鮮明な一次転移として特
性づけられる。鋭いピークは、多重膜リポソームの転移挙動を反映しており、図
1aおよび1bに押出法で作製された単膜の1-O-DPPCおよびDPPCリポソームについて
示すように(下側の曲線)、単膜リポソーム(LUV)(Pedersen et al., 1996, Bioph
ys. J. 71, 554-560) で観測されたゲルから流体へのより幅の広い転移とは対照
的である。
【0133】実施例2 ホスホリパーゼA 2 の反応プロフィールおよび遅延時間測定 精製済みヘビ毒ホスホリパーゼA2(ヌママムシ(学名:Agikistrodon piscivor
us piscivorus)由来のPLA2)を、Maraganore et al., J. Biol. Chem. 259, 138
39-13843の手順に従って単離した。このPLA2酵素は、ヒト細胞外ホスホリパーゼ
A2に構造的類似性を有する低分子量(14kD)の分泌酵素のクラスに属するもので、
脂質-膜の境界面におけるホスホリパーゼ触媒加水分解の共通した分子機構を示
す(Wery et al., Nature 352, 79-82; Hoenger et al. Biochemistry 35, 9003
-9006; Vermehren et al, Biochimica et Biophysica Acta 1373, 27-36)。狭い
サイズ分布を有する十分に水和させた単膜リポソームを、1-O-ヘキサデシル-2-
ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(1-O-DPPC)から調製するととも
に、5モル%の 1-O-ヘキサデシル-2-ヘキサデカノイル-snグリセロ-3-ホスホエタ
ノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-350](1-O-DPPE-PEG35O)を
有する1-O-DPPGから調製した。図2に示したPLA2反応時間プロフィールならびに
表1に報告した遅延時間および加水分解パーセントについてのアッセイ条件は、
次のとおりであった:0.15mM 単膜リポソーム、150 nM PLA2、150 mM KCL、10 m
M HEPES(pH 7.5)、1 mM NaN3、30 μM CaCl2、および10 μM EDTA。
【表1】 触媒反応は、PLA2の添加前に800秒間平衡化させた2.5mLのサーモスタット制御
リポソーム懸濁液(0.150mM)に、8.9μLの42μM PLA2(150nM)原液を添加すること
により開始した。リポソームに対するPLA2の特徴的な遅延-バースト挙動は、285
nmで励起した後の340nmにおけるPLA2からの固有蛍光の突然の増加、およびそれ
に続く、該脂質懸濁液からの90°光散乱の随伴的な減少により示されている (Ho
enger et al., Biochemistry 35, 9003-9006)。PLA2の添加前および観測された
遅延時間の1200秒後に、加水分解されずに残存する1-O-DPPCの量および生成した
1-O-ヘキサデシル-2-ヒドロキシ-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(リゾ-1-O-PPC)の
量をHPLC分析するためにサンプルを採取した。脂質懸濁液から100μLアリコート
を抜き取り、酵素反応を停止させるために、1mLクロロホルム/メタノール/酢酸(
2:4:1)溶液とすばやく混合した。この溶液を1mLの水で洗浄し、20μLの重質有機
相をHPLCに使用した。図3のHPLCクロマトグラムは、リポソーム懸濁液にPLA2(t=
800秒)を添加する前および添加した後(t=3000秒)の1-O-DPPCの量を示している。
HPLC分析は、5μmジオールカラム、クロロホルム/メタノール/水(730:230:30,v/
v)から構成された移動相および蒸発光散乱検出器を用いて行った。1-O-DPPCから
リゾ-1-O-PPCへのPLA2触媒脂質加水分解変換率は、HPLCにより測定した(表1参照
)。図2に示すように、酵素の固有蛍光および90°光散乱は、時間の関数として測
定した。
【0134】実施例3 被包された水溶性モデル薬物のホスホリパーゼA 2 誘導放出 多重膜1-O-DPPCリポソームを、相転移温度よりも10℃高い温度においてpH=7.5
のHEPES緩衝液中で1-O-ヘキサデシル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホス
ホコリンの皮膜を1時間水和させることにより、20mMの自己消光濃度の蛍光性カ
ルセインの存在下で作製した。この多重膜リポソームを、2枚積み重ねた100nmポ
リカーボネートフィルターを通して10回押出すことにより、単膜リポソームを作
製した。この単膜リポソームを転移温度未満の温度まですばやく冷却し、Sephad
ex G-50を充填したクロマトグラフィー用カラムを用いて、カルセイン含有1-O-D
PPCリポソームを遊離カルセインから分離した。
【0135】 PLA2誘導カルセイン放出のためのアッセイ条件は、25μM 単膜1-O-DPPC-リポ
ソーム、25nM PLA2、150mM KCL、10mM HEPES(pH 7.5または8.0)、1mM NaN3、30
μM CaCl2、および10μM EDTAであった。PLA2は、PLA2の添加前に37℃で少なく
とも20分間平衡化させた2.5mLのサーモスタット制御1-O-DPPC-リポソーム懸濁液
に900秒の時点で添加した。放出されたカルセインのパーセントは、放出%=100×
(IF(t)-IB)/(IT-IB)として求める。式中、IF(t)は、酵素添加後の時間tで測定さ
れた蛍光であり、IBは、バックグラウンド蛍光であり、ITは、1-O-DPPC-リポソ
ームを破壊することによりカルセインの完全放出を引き起こすTriton X-100の添
加後に測定された全蛍光である。図4に示すように、PLA2は、1-O-DPPC-リポソー
ム中の閉じ込められたカルセインの90パーセント全放出のを誘導した。
【0136】実施例4 ホスホリパーゼA 2 により制御される、標的モデル膜の透過性の増大 多重膜モデル膜標的リポソームを、相転移温度(Tm=55℃)よりも10℃高い温度
においてpH=7.5のHEPES緩衝液中で1,2-O-ジオクタデシル-sn-グリセロ-3-ホスフ
ァチジルコリン(D-O-SPC)の皮膜を1時間水和させることにより、20mMの自己消光
濃度の蛍光性カルセインの存在下で作製した。この多重膜標的リポソームを、2
枚積み重ねた100nmポリカーボネートフィルターを通して10回押出すことにより
、単膜リポソームを作製した。この単膜リポソームを転移温度未満の温度まです
ばやく冷却し、Sephadex G-50を充填したクロマトグラフィー用カラムを用いて
、カルセイン含有リポソームを遊離カルセインから分離した。先述のように、1-
O-ヘキサデシル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンから構成され
た単膜担体リポソームを調製した。492nmで励起した後の520nmの蛍光強度を測定
することにより、標的リポソームからのカルセイン放出を測定する。
【0137】 D-O-SPCリポソームおよび1-O-DPPCリポソームの濃度は、25μMであった。ヘビ
毒PLA2(Agkistrodon piscivorus piscivorus)を添加(25nM)して加水分解反応を
開始させ、1-O-ヘキサデシル-2-ヒドロキシ-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(リゾ-
1-O-DPPC)および脂肪酸加水分解生成物を生成させた。標的脂質膜中への二重層
非形成性リゾ-1-O-PPCおよび脂肪酸加水分解生成物の取り込みにより、カルセイ
ンがD-O-SPCリポソームから放出されるので、図5に示すように、カルセインが周
囲の緩衝液媒質中に希釈され、492nmで励起した後の520nmの蛍光の直線的増加が
観測される。放出されたカルセインのパーセントは、上述したように決定する(
実施例3を参照)。
【0138】実施例5 溶血アッセイ 狭いサイズ分布を有する十分に水和させた単膜リポソームを、1-O-ヘキサデシ
ル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(1-O-DPPC)から調製すると
共に、5モル% 1-O-ヘキサデシル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエ
タノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-350](1-O-DPPE-PEG35O)
を有する1-O-DPPCから調製した。リン酸緩衝食塩水(PBS)中で脂質を水和させた
。対照として、PBS中の1-O-オクタデシル-2-O-メチル-sn-グリセロ-3-ホスホコ
リン(ET-18-OCH3)をアッセイに組み入れた。
【0139】 溶血アッセイを、Perkins et al., Biochim. et Biophys. Acta 1327, 61-68
に記載されているようにして行った。簡潔に述べると、それぞれのサンプルをPB
Sで連続希釈し、1-O-DPPCリポソームの各希釈懸濁液0.5mLを0.5mLの洗浄済みヒ
ト赤血球(RBC)[PBS中4%(v/v)]と混合した。対照用として、0.5mLの赤血球懸濁液
を0.5mLの緩衝液(負の溶血対照)または0.5mLの水(正の溶血対照)のいずれかと混
合した。サンプルおよび標準を37℃インキュベーターに入れて、20時間攪拌した
。管を低速度(2000×G)で10分間遠心し、RBCペレットを形成させた。200μLの上
清を、Perkin-Elmer 320の走査分光光度計を用いて550nmにおける吸光度によっ
て定量した。100パーセントの溶血は、界面活性剤Triton X-100から得られた最
大量の溶血として定義した。図6の溶血プロフィールは、2mM 1-O-DPPCリポソー
ムについて溶血値が低い(5%未満) ことを示している。図6はまた、低濃度のET-1
8-OCH3が著しい程度の溶血を引き起こすことを示している。
【0140】実施例6 負に帯電したポリマーグラフト化1-O-DPPC脂質によるホスホリパーゼA2活性の増 実施例2に記載されているように、狭いサイズ分布を有する十分に水和させた
単膜リポソームを、1-O-ヘキサデシル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホス
ホコリン(1-O-DPPC)から調製すると共に、5モル% 1-O-ヘキサデシル-2-ヘキサデ
カノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレング
リコール)-350](1-O-DPPE-PEG35O)を有する1-O-DPPCから調製した。PLA2遅延時
間測定のためのアッセイ条件は、0.15mM 単膜リポソーム、150nM PLA2、150mM K
CL、10mM HEPES(pH 7.5)、1mM NaN3、30μM CaCl2および10μMのEDTAであった。
触媒反応は、PLA2の添加前に41℃で800秒間平衡化させた2.5mLのサーモスタット
制御リポソーム懸濁液に、8.9μLの42μM PLA2原液を添加することにより開始さ
せた。急激な酵素活性の出現までの経過時間を、285nmで励起した後の340nmにお
けるPLA2からの固有蛍光の突然の増加により測定する。図7に示す結果は、5モル
%の負に帯電した1-O-DPPE-PEG350を1-O-DPPCリポソームに組み込んだ場合、遅延
時間が著しく減少することを示している。
【0141】実施例7 1-O-DPPE-PEG350、DSPE-PEG750/DPPE-PEG750から構成されたミセルの調製 ミセルを、1-O-ヘキサデシル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタ
ノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-350](1-O-DPPE-PEG350)、
ジ-オクタデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポ
リエチレングリコール)-750(DSPE-PEG75O)から作製した。簡潔に述べると、秤量
したポリマー脂質をクロロホルムに溶解させた。N2の穏やかな気流により溶媒を
除去した。次に、低圧下で脂質皮膜を一晩乾燥させ、微量の溶媒を除去した。ミ
セルは、150mM KCL、10mM HEPES(pH=7.5)、1mM NaN3、30μM CaCl2および10μM
EDTAを含有する緩衝液中に乾燥ポリマー脂質を分散することにより作製した。
【0142】実施例8 ミセルのホスホリパーゼA 2 加水分解により制御された標的モデル膜の透過性増加 多重膜モデル膜標的リポソームを、相転移温度(Tm=55℃)よりも10℃高い温度
においてpH=7.5のHEPES緩衝液中で1,2-O-ジオクタデシル-sn-グリセロ-3-ホスフ
ァチジルコリン(D-O-SPC)の皮膜を1時間水和させることにより、20mMの自己消光
濃度の蛍光性カルセインの存在下で作製した。この多重膜リポソームを、2枚積
み重ねた100nmポリカーボネートフィルターを通して10回押出すことにより、単
膜リポソームを作製した。この単膜リポソームを転移温度未満の温度まですばや
く冷却し、Sephadex G-50を充填したクロマトグラフィー用カラムを用いて、カ
ルセイン含有リポソームを遊離カルセインから分離した。1-O-ヘキサデシル-2-
ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエ
チレングリコール)-350](1-O-DPPE-PEG350)と、ジ-オクタデカノイル-sn-グリセ
ロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-750](DSP
E-PEG750)とから構成されるミセルを、実施例7に記載したようにして調製した。
標的リポソームからのカルセイン放出は、492nmで励起した後の520nmの蛍光強度
を測定することにより測定する。
【0143】 D-O-SPCおよびポリマー脂質ミセルの濃度は、25μMであった。ヘビ毒PLA2(Agk
istrodon piscivorus piscivorus)を添加(25nM)して加水分解反応を開始させ、
加水分解生成物であるリゾ脂質および脂肪酸を即座に生成させた。標的脂質膜中
への二重層非形成性ポリマー-リゾ-1-O-脂質および脂肪酸の取り込みにより、カ
ルセインがD-O-SPCリポソームから放出されるので、図8に示すように、カルセイ
ンが周辺の緩衝液媒質中に希釈され、492nmで励起した後の520nmの蛍光において
直線的増加が観測される。放出されたカルセインのパーセントは実施例3に記載
したように決定する。1-O-DPPE-PEG350のPLA2触媒加水分解が最も速い放出速度
を引き起こした。
【0144】実施例9 DSPE-PEG750から構成されたミセルの加水分解 DSPE-PEG750から構成されたミセルの加水分解に続いて、生成したステアリン
酸の量を分析した。触媒反応を、PLA2の添加前に45℃で600秒間平衡化させたDSP
E-PEG750のサーモスタット制御脂質懸濁液(0.150mM) の2.5mLに、8.9μLの42μM PLA2(150nM)原液を添加することにより開始した。ミセルに対するPLA2の特徴的
なバースト挙動は、285nmで励起した後の340nmにおけるPLA2からの固有蛍光の突
然の増加およびそれに続く、脂質懸濁液からの90°光散乱の随伴的な減少により
示される(Hoenger et al., Biochemistry 35, 9003-9006)。生成したステアリン
酸の量をHPLC解析するためのサンプルを、PLA2の添加前および観測された遅延時
間の100秒後に採取した。図9のHPLCクロマトグラムは、45℃で観測された遅延時
間(10秒)の100秒後のステアリン酸の生成量を示している。加水分解により生成
したステアリン酸の量 (0.156mM)は、DSPE-PEG750ポリマー-脂質を100%加水分
解したのと同じであった。HPLC分析は、5μmジオールカラム、クロロホルム/メ
タノール/水(730:230:30,v/v)から構成される移動相および蒸発光散乱検出器を
用いて行った(実施例2参照)。
【0145】実施例10 モデル例 帯電していないリン脂質および/または負に帯電したリン脂質から構成される
リポソームは、寄生虫感染が原因で上昇したPLA2レベルを有する組織中の寄生虫
疾患をターゲットとする、汎用性のある薬物または標識送達システムとして作用
することができる。特に関心のある器官は肝臓、脾臓および骨髄である。リポソ
ームを静脈内投与すると、リポソームの脂質成分に関係する物理化学的な要素と
、肝臓および脾臓中の豊富な血液供給および多量のマクロファージに関連する生
理学的な要素との組み合わせにより、リポソームは肝臓および脾臓に蓄積しやす
いという強い傾向がある。本実施例では、感染した肝臓または脾臓組織中の増大
した細胞外ホスホリパーゼA2活性を利用する、改良された薬物または標識送達の
新しい原理を説明する、実験的モデルシステムを記載する。
【0146】 ホスホリパーゼA2は、担体リポソーム中の脂質ベースのプロエンハンサーを加
水分解して、リゾ-リン脂質および遊離脂肪酸を生成させる。これらは相乗的に
作用して、標的膜の透過性を増大させると同時に、リポソームの不安定化および
薬物の放出を増大させることが示されている。本願において提案する本システム
は感温型にすることができる。また本システムは、疾患および感染標的部位での
みホスホリパーゼA2により自動的に活性化されるプロ不安定化剤またはプロドラ
ッグを、担体特異的な脂質ベースのプロエンハンサーの中に組み込ませることに
より、優れたリポソームベースの送達システムを開発するための合理的な方法を
提供する。
【0147】 リポソームは自己集合した脂質系であり、したがって、その安定性は、かなり
の程度まで、非特異的な物理的相互作用によって支配されている。したがって、
リポソームの物理的性質の分子制御について洞察することは、特異的な薬物送達
の目的に関連してリポソームの性質を操作および調節するうえで重要である。例
えば、熱誘起ゲル-流体脂質相転移の利用および、高熱(体温)により薬物放出が
高まる系をデザインするために、最適化が行われている。したがって、(i) 薬物
放出を感染標的組織で選択的に増大させること、および(ii)薬物または標識の感
染細胞への輸送を増大させること、を同時に実行できるデュアルバーチャルトリ
ガー機構(dual virtual trigger mechanism)を内蔵した高機能で汎用性のある薬
物送達システムの設計が望まれるところである。この原理を図10に模式的に示
す。
【0148】 本実施例では、肝臓および脾臓のような感染標的部位で誘発されるそのような
デュアル機構を保持した、単純で機能的な実験的生物物理学的モデルシステムの
開発について説明する。このモデルは、細胞外PLA2のレベルが何倍にも増大する
可能性のある炎症組織および癌組織の場合のように、感染組織における細胞外ホ
スホリパーゼA2活性の増大を前提とする。負に帯電したリポソームのリン脂質は
、細胞外PLA2に曝露されると、中性のリポソームと比較してより盛んに加水分解
を受けることが判明した。これは、リポソームの不安定化および被包されている
薬物の放出の増大を引き起こす。加水分解生成物であるリゾ-リン脂質および遊
離脂肪酸が、今度は、薬物または標識の標的膜を横切る透過に対して、吸収エン
ハンサーとして作用する。このようにして、担体リポソームのリン脂質は、担体
の部位ではプロ不安定化剤として、そして標的膜の部位ではプロエンハンサーと
して作用する。この原理の分子レベルでの説明を図11で模式的に示す。
【0149】 本実験的モデルシステムは、負に帯電した担体リポソームおよびモデル標的膜
からなる。担体は、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンタイプの負
に帯電した脂質(DPPE)-PEG2000を少量(2.5モル%)を含有するジパルミトイルホ
スファチジルコリン脂質(DPPC)から作製した100nm単膜リポソームである。標的
膜は、ステアロイル鎖のアシル結合がエーテル結合であるリン脂質1,2-O-ジオク
タデシル-sn-グリセロ-ホスファチジルコリン(D-O-SPC)から作製した別のリポソ
ームである。DPPCとは対照的に、D-O-SPCは、PLA2触媒加水分解に対して不活性
であるため、自己の酵素による分解に対して損傷を受けないという標的細胞膜の
安定性を模擬する。担体リポソームにおける不安定化剤の作用と標的膜における
エンハンサーの作用とを同時におよび別々に調べることのできる本実験的アッセ
イでは、自己消光濃度の水溶性の蛍光性カルセインモデル薬物を、担体リポソー
ム中ではなく非加水分解性標的リポソームの内部に閉じ込めることが行われる。
次に、担体リポソームおよび標的リポソームの懸濁液中に細胞外PLA2を添加して
、加水分解反応を開始させることにより、標的膜における細胞外PLA2レベルの増
加をシミュレートすることができる。続いて、カルセインのD-O-SPC標的膜を横
切る透過を、蛍光の増加により、モニターする。担体リポソーム中における少量
の負に帯電したPEG-脂質の存在の影響を調べるために、従来の裸のDPPCリポソー
ムを用いて類似の実験を行った。さらに、リゾ-リン脂質の透過性増大作用と遊
離脂肪酸の透過性増大作用とを比較および識別するために、リゾ-リン脂質およ
び遊離脂肪酸を同時にまたは別々に標的リポソームに添加して、酵素を用いずに
実験を行った。
【0150】 図12aには、本システムにPLA2を添加した後のカルセイン放出の結果を時間
の関数として示す。使用した特定のPLA2の反応時間過程には、その酵素活性の尺
度として便利に使用することのできるいわゆる遅延時間を伴う特徴的な遅延-バ
ースト挙動が見られる。負帯電ポリマー被覆リポソームの細胞外PLA2による分解
の増大についての先の知見と同じく、担体リポソームが負に帯電したDPPE-PEG20 00 を含む場合は、遅延時間の劇的な減少およびそれに随伴する放出速度の増大が
観測される。
【0151】 これらの結果から、DPPCリポソーム担体のDPPC脂質のPLA2触媒加水分解の生成
物として1:1混合物の形で生成されるリゾリン脂質および遊離脂肪酸は、標的膜
中に取り込まれて、膜の透過性を大きく増大させるということが示唆される。き
わめて低い水溶性を有するこれらの生成物は、非円筒状の分子形状をもつことか
ら、膜中に曲応力場を生じさせるかまたは小規模の横方向相分離を生じさせ、膜
の欠陥および透過性の増大をもたらすことが知られている。このことは図13の
データによって実証されているが、このデータからわかるように、本標的システ
ムにリゾ-リン脂質または脂肪酸をPLA2の不在下で別々に添加すると、カルセイ
ンの標的膜を横切る放出速度が増大することを示している。しかしながら、きわ
めて重要な発見として、リゾ-リン脂質および遊離脂肪酸を1:1混合物として同時
に添加すると、図13に示すように、放出速度の劇的な増大が観測される。このこ
とは、2種のエンハンサーは相乗的に作用することを強く示唆しており、従って
、PLA2触媒加水分解を利用して、担体リポソームの不安定化と、標的膜を横切っ
ての薬物輸送の増大とを同時に達成するという、類のない可能性が注目されると
ころである。この相乗効果は、細胞外PLA2が自己の加水分解生成物により活性化
されるという事実によってさらに裏づけられる。このことは、担体リポソームの
分解性リン脂質が一種のプロアクチベーターであることを示す。
【0152】 本薬物送達モデルシステムにおいて、細胞外PLA2活性を介してプロエンハンサ
ーおよびプロ不安定化剤として脂質を使用する効果は、一定したものではなく固
有の時間的尺度に左右されることを指摘しておかなければならない。この時間的
尺度とは、標的膜近傍での担体リポソームの有効滞留時間である。より迅速に酵
素が活性化されるほど、薬物の放出は速くなり、担体が標的近傍に存在する間の
薬物の吸収は増大する。さらに、酵素がより迅速に作用するほど、疾患のある標
的部位に接近した他の薬物運搬リポソームの加水分解に利用されやすくなる。細
胞外PLA2活性を利用して薬物放出を制御できることが明らかになった今、細胞外
PLA2活性を変える周知の機構の使用を通して、酵素が感受性を示すことが知られ
ている、脂質二重層の物理的性質を操作することにより、提案の本薬物送達シス
テムを知的に改良する様々な合理的な道が開かれることになる。したがって、そ
の戦略は、血管内循環時間を顕著に変化させることなく、担体リポソームの特定
の物理的性質を改変することである。我々は、物理化学的因子である担体の脂質
組成と環境(熱力学的)因子である標的部位の局所的温度との両方の影響を実証す
ることにより、この一般的原理について説明する。
【0153】 ジデカノイルホスファチジルコリン(DCPC)のような短鎖リン脂質は、細胞外PL
A2を活性化する。少量のDCPCをPEG-リポソームに導入することにより生じる標的
膜を横切るカルセインの透過に対する影響もまた図12aに示す。酵素がほとん
ど瞬間的に活性化されるので、放出は非常に速い。我々はさらに、大量のコレス
テロール(約20モル%)をリポソームに導入したときに、細胞外PLA2が失活するこ
とを見いだした(データは示していない)。これとは対照的に、我々は、少量のコ
レステロール(約3モル%)は細胞外PLA2を活性化させることを見いだしている。
【0154】 温度は、飽和リン脂質二重層のゲル-流体相転移の領域において、細胞外PLA2
の活性化に対して劇的かつきわめて非線形的効果をもつことが知られている。こ
の効果は、酵素の変化によって生じるのではなく、脂質二重層の劇的な横方向の
構造変化によって生じる。図12bのデータから示唆されるように、本発明の薬
物送達システムにおいてこの効果を利用することが可能である。温度が41℃の転
移温度に接近するにつれて、カルセイン放出の速度は徐々に増大するが、このこ
とは、図12bの挿入図に示す50%カルセイン放出時間t50%により定量化される
。相転移点でリポソームの漏出性が増大されることを利用して、薬物放出を増大
させるために温熱療法を利用しうること、および、薬物運搬リポソームを局所的
に不安定化させるために、所定の感染領域で局所的加熱を実施することがすでに
提案されている。本明細書で提案する新しいモデルの薬物送達システムでは、こ
のような感温性の可能性を、細胞外PLA2の熱感受性を介して本担体リポソームの
物理的性質と組み合わせて十分に利用する。ある最小サイズの所定の感染部位に
おいて、外部加熱源を用いた局所的温度上昇によって熱効果が得られるにすぎな
い場合とは対照的に、PLA2制御放出は、疾患領域のサイズとは無関係に、しかも
あらかじめ疾患組織の場所を特定する必要もなく、温度および細胞外PLA2濃度が
高くなっているすべての領域で、たとえば感染組織で、増大するであろう。
【0155】 DPPC、DCPC、D-O-SPC、およびDPPE-PEG2000は、Avanti Polar Lipidsから入手
した。精製ヘビ毒PLA2(Agkistrodon piscivorus piscivorus)は、R. L. Biltone
n博士からの寛大なる贈り物であった。このPLA2酵素は、ヒト細胞外ホスホリパ
ーゼA2との構造的類似性を示す、低分子量(14kD)の分泌酵素クラスに属する。多
重膜標的リポソームを、相転移温度Tm=55℃よりも10℃高い温度においてpH=7.5
のHEPES緩衝液中で、D-O-SPCの皮膜を1時間水和させることにより、20mMの自己
消光濃度の蛍光性カルセインの存在下で作製した。この多重膜リポソームを、2
枚積み重ねた100nmポリカーボネートフィルターを通して10回押出すことにより
、単膜リポソームを作製した。単膜リポソームを転移温度未満の温度まですばや
く冷却し、Sephadex G-50を充填したクロマトグラフィー用カラムを用いて、カ
ルセイン含有リポソームを遊離カルセインから分離した。同じようにして、DPPC
、DCPCおよびDPPE-PEG2000の単膜担体リポソームを調製した(Tm=41℃)。標的リ
ポソームからのカルセイン放出は、492nmで励起した後に520nmでその蛍光強度を
測定することにより測定する。測定はすべて、担体リポソームと標的リポソーム
の両方の脂質がゲル状態にある温度で行う。
【0156】実施例11 ホスホリパーゼA 2 濃度依存性放出のアッセイ 10モル%の1-O-DPPE-PEG350を有する多重膜1-O-DPPCリポソームを、相転移温度
よりも10℃高い温度においてpH=7.5のHEPES緩衝液中で、90%の1-O-ヘキサデシル
-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンおよび10%の1-O-ヘキサデシ
ル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(
ポリエチレングリコール)-350]からなる皮膜を1時間水和させることにより、20m
Mの自己消光濃度の蛍光性カルセインの存在下で作製した。この多重膜リポソー
ムを、2枚積み重ねた100nmポリカーボネートフィルターを通して10回押出すこと
により、単膜リポソームを作製した。この単膜リポソームを転移温度未満の温度
まですばやく冷却し、Sephadex G-50を充填したクロマトグラフィー用カラムを
用いて、カルセイン含有リポソームを遊離カルセインから分離した。
【0157】 PLA2誘導カルセイン放出のアッセイ条件は、25μM単膜リポソーム、50、1およ
び0.02nM PLA2、150mM KCL、10mM HEPES(pH 7.5)、1mM NaN3、30μM CaCl2、な
らびに10μM EDTAであった。PLA2は、PLA2の添加前に35.5℃で少なくとも300秒
間平衡化させた2.5mLのサーモスタット制御ミセル懸濁液に添加した。放出され
たカルセインのパーセントは、放出%=100×(IF(t)-IB)/(IT-IB)として決定する
。式中、IF(t)は、酵素添加後の時間tで測定された蛍光であり、IBは、バックグ
ラウンド蛍光であり、ITは、1-O-DPPCリポソームを破壊することによりカルセイ
ンの完全放出を引き起こすTriton X-100の添加後に測定された全蛍光である。図
14は、誘導されたカルセインの放出が、リポソーム懸濁液にわずか0.02nMのPL
A2を添加したときに最も遅かったことを示している。
【0158】実施例12 無細胞ラット腹膜液中のホスホリパーゼA 2 による負に帯電したリポソームの加水 分解 カゼイン誘導急性炎症を有するラット由来の無細胞腹膜液を、体重250〜260g
のSRPD雄ラットの腹膜腔に5mLの1%カゼイン酸ナトリウムを注射することにより
調製した。24時間後、血液を抜き取ってラットを死亡させ、炎症体液(inflammat
ory fluid)を腹膜から採取し、1500Gで20分間遠心して無細胞腹膜液を得た。
【0159】 狭いサイズ分布を有する負に帯電した十分に水和された単膜リポソームを、89
モル% のジヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホグリセロール(DPPG)、10モ
ル% の1-O-ヘキサデシル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノール
アミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-350](1-O-DPPE-PEG350)および1
モル% の1,2-ビス-(1-ピレンデカノイル)-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(ビス-py
-DPC)から調製した。ビス-py-DPCは、342nm励起で470nm発光を呈する励起状態二
量体(エキシマー)を形成する2個の隣接したピレン蛍光団を有するPLA2基質であ
る。ホスホリパーゼ触媒加水分解を受けると2個の蛍光団は分離され、380nmで
発光を呈するようになる(モノマー)。
【0160】 図15は、100nMのPLA2(Agkistrodon piscivorus piscivorus)の添加前および
添加後における、負に帯電したリポソーム(0.100mM)に導入されたビス-py-DPCの
342nmで励起した後に得られる発光スペクトルを示している。ホスホリパーゼ媒
介加水分解の後で観測される発光スペクトルの変化を連続アッセイに使用するが
、このアッセイは、342nmで励起したときに、380nmのモノマー発光と同時に、47
0nmのエキシマー発光を測定するものである。図16は、負に帯電したリポソー
ムのラットホスホリパーゼA2触媒加水分解の反応時間プロフィールを示す。この
触媒反応は、PLA2の添加前に60秒間平衡化させた2.5mLのサーモスタット制御リ
ポソーム懸濁液に無細胞腹膜液を添加することにより開始させた。ホスホリパー
ゼの特徴的な遅延-バースト挙動が、図16の挿入図に示される380nmのモノマー
蛍光の突然の増加およびそれに続くエキシマー蛍光の減少により示唆される。
【0161】 図16に示すPLA2反応時間プロフィールのアッセイ条件は、0.100mMの負に帯
電した単膜リポソーム、100μLの無希釈無細胞腹膜液、10mMのHEPES(pH 7.5)、5
mMのCaCl2、および150mMのNaClであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 示差走査熱分析器を用いて得られた熱容量曲線。(a)1 mMの1-O-ヘキサデシ
ル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(1-O-DPPC)から作製した多
重膜MLV(上側の曲線)および単膜LUV(下側の曲線)のリポソーム。(b)ジパ
ルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)から作製したMLV(上側の曲線)およ
びLUV(下側の曲線)のリポソーム。
【図2】 1-O-DPPCからなる単膜リポソームのホスホリパーゼA2、PLA2(ヌママムシ(学
名:A. piscivorus piscivorus))による加水分解に対する41℃における特徴的
な反応時間プロフィール。酵素からの固有蛍光(実線)および脂質懸濁液からの
90°静置光散乱(破線)によってPLA2加水分解反応をモニターする。平衡化され
たリポソーム懸濁液に800秒でPLA2を添加した後、特徴的な遅延時間が続いてか
ら触媒活性の突然の増加が起こる。HPLC用サンプルを、酵素を添加する前および
前記の観察された遅延時間の20分後に採取した。
【図3】 1-O-DPPCからなるリポソームのホスホリパーゼA2による加水分解の影響を示す
HPLCクロマトグラム。このクロマトグラムは、ホスホリパーゼA2(A. piscivorus
piscivorus)をリポソーム懸濁液に添加する前の1-O-DPPCの量(100%、実線)およ
び遅延バースト後の1-O-DPPCの量(21%、破線)を示している。
【図4】 10mMのHEPES緩衝液(pH = 7.5)中に懸濁された25μMの1-O-ヘキサデシル-2-ヘ
キサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(1-O-DPPC)からなるリポソームか
らの蛍光性モデル薬物カルセインのPLA2制御放出を時間の関数として示したもの
である。25nMのホスホリパーゼA2(A. piscivorus piscivorus)を時間900秒に添
加した。温度は37℃であった。放出されたカルセインのパーセントは、放出%=
100 (IF(t)-IB)/(IT-IB)として求めた。式中、IF(t)は、酵素添加後の時間tにお
ける蛍光測定値であり、IBはバックグラウンド蛍光であり、ITは、リポソームを
分解することによりカルセインの完全放出をもたらすTriton X-100の添加後に測
定された全蛍光である。
【図5】 10mMのHEPES緩衝液(pH = 7.5)中に懸濁された25μMの1-O-ヘキサデシル-2-ヘ
キサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(1-O-DPPC)からなるリポソームに
関して、非加水分解性膜(図11b参照)である標的膜を横切る蛍光性モデル薬
物カルセインのPLA2制御放出を時間の関数として示したものである。25nMのホス
ホリパーゼA2を時間0秒で添加した。温度は37℃であった。放出されたカルセイ
ンのパーセントは、図4の説明で記載したようにして求めた。
【図6】 100%の1-O-DPPC(正方形);95%の1-O-DPPCと5%の負に帯電した1-O-ヘキサデシ
ル-2-ヘキサデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(
ポリエチレングリコール)-350](1-O-DPPE-PEG350)(三角形);および1-O-オクタ
デシル-2-O-メチル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(ET-18-OCH3)(菱形)のそれぞれ
から構成されるリポソームの存在下における正常赤血球の溶血プロフィール。5
%の溶血(H5)を生じる濃度は、100%の1-O-DPPCからなるリポソームの場合、およ
び5%のDPPE-PEG350と95%の1-O-DPPCとからなるリポソームの場合、2mMをはるか
に超えていた。溶血アッセイは、Perkins et al., 1997, Biochimica et Biophy
sica Acta 1327, 61-68に記載されているようにして行った。簡潔に述べると、
それぞれのサンプルをリン酸緩衝食塩水(PBS)で順次希釈し、0.5mLの各希釈懸濁
液に0.5mLの洗浄済みヒト赤血球(RBC)[PBS中4%(v/v)]を混合した。サンプルおよ
び標準を37℃のインキュベーターに入れて、20時間攪拌した。試験管を低速度(2
000×G)で10分間遠心し、上清200μLを550nmにおける吸光度分析により定量し
た。100パーセント溶血として、界面活性剤Triton X-100で得られた最大の溶血
量を定義した。図6の溶血プロフィールは、2mMの1-O-DPPCリポソームの場合およ
び5%の1-O-DPPE-PEG350を有する1-O-DPPCリポソームの場合の低い溶血値(5%未
満)を示している。
【図7】 0%および5%の1-O-DPPE-PEG35Oリポポリマーが組み込まれた単膜リポソームの
PLA2(A. piscivorus piscivorus)加水分解に対する41℃における特徴的な反応時
間プロフィール。酵素からの固有蛍光(実線)および懸濁液からの90°静置光散乱
(破線)によってPLA2加水分解反応をモニターした。平衡化されたリポソーム懸濁
液にPLA2を添加した後、特徴的な遅延時間が続いてから触媒活性の突然の増加が
起こっている。
【図8】 10mMのHEPES緩衝液(pH = 7.5)中に懸濁された25μMの1-O-DPPE-PEG350(点線)
、DSPE-PEG750(破線)からなるミセルに関して、非加水分解性D-O-SPC膜の標的膜
を横切る蛍光性モデル薬物カルセインのPLA2制御放出を時間の関数として示した
ものである。ホスホリパーゼA2(25nM)を時間1200秒で添加した。温度は41℃であ
った。放出されたカルセインのパーセントは、図4の説明で記載したようにして
求めた。1-O-IDPPE-PEG350のPLA2触媒加水分解が最大速度かつ最大量の放出を引
き起こした。
【図9】 DSPE-PEG750(0.150 mM)から構成されるミセルのホスホリパーゼA2加水分解の
影響を示すHPLCクロマトグラム。このクロマトグラムは、ホスホリパーゼA2(A.
piscivorus piscivorus)がミセル懸濁液に添加される前に生成されたステアリン
酸の量(実線)および遅延バースト後のDSPE-PEG750の量(破線)を示している。点
線は、純粋なステアリン酸(0.4mM)を示している。加水分解パーセントは、ステ
アリン酸標準の積分面積(115850単位)およびサンプルの積分面積(45630単位)に
基づいて計算した。サンプル中のステアリン酸の濃度は 0.157 mM (45630/11585
0×0.4mM)と計算された。これは、DSPE-PEG750の100%がリゾ-SPE-PEG750および
ステアリン酸に加水分解されたことを意味する。
【図10】 リポソーム薬物のターゲッティング、細胞外酵素による放出および吸収の原理
を説明している。 (I) 細網内皮系(RES)、例えば寄生虫(すなわちリーシュマニア)に感染した
肝臓および脾臓中のマクロファージ (II) プロドラッグ運搬リポソーム (III) 標的寄生虫細胞および細胞膜 (IV) プロドラッグ(すなわちモノエーテル脂質)、プロエンハンサー(脂質
)、プロアクチベーター(脂質) (V) 薬物(すなわちエーテル-リゾ脂質および脂肪酸誘導体)エンハンサー(
リゾ脂質+脂肪酸)PLA2アクチベーター(リゾ脂質+脂肪酸)
【図11】 多孔性疾患組織中へのリポソーム薬物担体であるRESの蓄積ならびにそれに続
く細胞外PLA2活性による薬物の放出および標的膜を横切る輸送からなるリポソー
ム薬物ターゲッティングの原理を示す概略図。 (I) プロドラッグ運搬リポソーム (II) 非分解性標的リポソーム膜 (III) 非加水分解性エーテル脂質 (IV) プロエンハンサー(脂質)、プロドラッグ(すなわちモノエーテル脂質)、
プロアクチベーター(脂質) (V) エンハンサー(リゾ脂質+脂肪酸)、薬物(すなわちエーテル-リゾ脂質およ
び脂肪酸誘導体)、PLA2アクチベーター(リゾ脂質+脂肪酸)
【図12】 (a) 異なる組成の担体リポソームに関して、標的膜を横切る蛍光性モデル薬物
カルセインのPLA2制御放出を時間の関数として示したものである。温度は37℃で
ある。裸のDPPC担体と比較して、モデル薬物の放出速度は、負に帯電した2.5モ
ル%のDPPE-PEG2000が組み込まれた担体の場合、劇的に増大される。担体が、酵
素に対する局所的アクチベーターとして機能する短鎖リン脂質、ジデカノイルホ
スファチジルコリン(DCPC)を担体も含有している場合は、放出速度のさらなる増
大が得られる。放出されたカルセインのパーセントは、放出%=100 (IF(t)-IB)
/(IT-IB)として求めた。式中、IF(t)は、酵素添加後の時間 t で測定される蛍光
であり、IBは、バックグラウンド蛍光であり、ITは、標的リポソームを分解する
ことによりカルセインの完全放出をもたらすTriton X-100の添加後に測定される
全蛍光である。 (b) 種々の温度に関して、標的膜を横切る蛍光性モデル薬物カルセインのPLA2 制御放出を時間の関数として示したものである。温度を上昇させると、担体リポ
ソームの脂質二重層基質の構造変化により誘導される酵素の活性増加に起因して
放出速度は増大される。本アッセイでは、すべての場合において約70%の最大放
出が達成される。挿入図は、50%カルセイン放出時間t50%を温度の関数として示
している。標的リポソームおよび担体リポソームの濃度は25μMであり、PLA2はp
H=7.5のHEPES緩衝液中25nM濃度で添加した。
【図13】 標的膜を横切る蛍光性モデル薬物カルセインの20分後の全放出を、単独および
1:1混合物のリゾパルミトイルリン脂質およびパルミチン酸の添加量を増大させ
た関数として示したものである。標的膜の濃度は、39℃の温度でpH=7.5のHEPES
緩衝液中25μMである。
【図14】 10mM HEPES緩衝液(pH=7.5)中に懸濁された25μMの90モル% 1-O-DPPCおよび10
モル%の負に帯電した1-O-DPPE-PEG350からなるリポソームからの蛍光性モデル薬
物カルセインのPLA2制御放出を時間の関数として示したものである。50nM(実線)
、1nM(破線)および0.02nM(点線)のホスホリパーゼA2(A. piscivorus piscivorus
)を時間300秒で添加した。温度は35.5℃であった。放出されたカルセインのパー
セントは、図4の説明で記載したようにして求めた。
【図15】 41℃で平衡化されたリポソーム懸濁液に100nMのPLA2(Agkistrodon piscivorus
piscivorus)を添加する前(実線)および添加した後(破線)における負に帯電した
リポソーム(0.100mM)に組み込まれた1モル% ビス-py-DPCの発光スペクトル。
【図16】 負に帯電したリポソームのラットのホスホリパーゼ触媒加水分解に対する41℃
における特徴的な反応時間プロフィール。腹膜液の添加前に60秒間平衡化させた
2.5mLのサーモスタット制御リポソーム懸濁液に無細胞腹膜液を添加することに
より触媒反応を開始させた。この加水分解反応は、ビス-py-DPCからのモノマー
蛍光(実線)およびエキシマー蛍光(破線)によりモニターされる。平衡化されたリ
ポソーム懸濁液に60秒で無希釈腹膜液を添加した後、ビス-py-DPC基質が加水分
解されると、モノマー蛍光の突然の増加およびそれと同時にエキシマー蛍光の減
少が観察される。挿入図は、最初の120秒の反応時間プロフィールを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 33/04 A61P 33/06 33/06 43/00 123 43/00 123 A61K 37/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フェアメーレン,シャーロット デンマーク国 ディーケイ−4100 ソート フト ソートフトヴェイ 30 (72)発明者 フロクヤール,スヴェン デンマーク国 ディーケイ−2840 ホルト ソルヴェイ 6 (72)発明者 モーリッツエン,オル,ジー. デンマーク国 ディーケイ−5230 オーデ ンス ランゲリニー 44 Fターム(参考) 4C076 AA19 AA95 BB11 BB32 CC34 CC42 DD15F DD15H DD63F DD63H FF68 4C084 AA03 BA47 CA59 MA05 MA24 MA66 MA67 NA10 NA13 NA15 ZB372 ZB382 ZB392

Claims (80)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物のPLA2レベルが増加することにより特徴づけられる
    寄生虫感染症の治療または予防用医薬を製造するための、リゾ脂質誘導体から選
    択される活性薬物を含む、脂質ベースの薬物送達システムの使用であって、該活
    性薬物がプロドラッグの形態で該脂質ベースのシステム中に存在し、該プロドラ
    ッグが、(a)少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基および少なくとも7個の
    炭素原子を有する有機基と、(b)親水性部分と、を有する脂質誘導体であり、
    該プロドラッグはさらに、該有機基が加水分解により切断されうるが該脂肪族基
    は実質的に影響を受けずに残存する程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質
    であり、それにより、該活性薬物が、リゾホスホリパーゼに対する基質ではない リゾ脂質誘導体の形態で遊離されることを特徴とする、上記使用。
  2. 【請求項2】 前記PLA2レベルの増加が、該哺乳動物の特定の組織および/
    または器官に局在化し、該組織および/または器官が、該寄生虫に感染している
    、請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 前記寄生虫感染症が、該哺乳動物の肝臓および/または脾臓
    に関係している、請求項1または2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 加水分解により切断される前記有機基が、該活性薬物の補助
    薬物または効率向上剤である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記プロドラッグが、次式: 【化1】 〔式中、 XおよびZは、独立して、O、CH2、NH、NMe、S、S(O)、およびS(O)2から選択さ
    れる; Yは-OC(O)-であり、そのときYは、その酸素またはカルボニル基の炭素原子の
    いずれかを介してR2に連結されている; R1は、式Y1Y2で表される脂肪族基である; R2は、少なくとも7個の炭素原子を有する有機基である; (ここで、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2-(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5-(CH=CH)n6-(
    CH2)n7-(CH=CH)n8-(CH2)n9であり、且つn1+2n2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計
    が9〜29の整数である;n1は0または1〜29の整数であり、n3は0または1〜20の整
    数であり、n5は0または1〜17の整数であり、n7は0または1〜14の整数であり、n9
    は0または1〜11の整数である;および、n2、n4、n6およびn8のそれぞれは、独立
    して、0または1である;またY2は、CH3またはCO2Hである;ここで、それぞれのY1 -Y2は、独立して、ハロゲンまたはC1〜4-アルキルで置換されていてもよい)、 R3は、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体、ならびにホス
    ファチジン酸およびその誘導体の生物学的等価体から選択される〕、 で表される脂質誘導体である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 【請求項6】 R2が、少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基である、請求
    項5に記載の使用。
  7. 【請求項7】 R2が、式Y1Y2で表される基である、請求項6に記載の使用。
  8. 【請求項8】 前記プロドラッグの少なくとも一部が、請求項5〜7のいず
    れか1項で定義されている式のものであり、ただしR3は、ポリエチレングリコー
    ル、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)−ポリ(グリコール酸
    )共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリメトオキサゾ
    リン、ポリエチルオキサゾリン、ポリヒドロキシルプロピルメタクリルアミド、
    ポリメタクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、および誘導体化セルロー
    ス、から選択されるポリマーが共有結合で連結されているホスファチジン酸誘導
    体である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 【請求項9】 前記プロドラッグが、脱水した該脂質ベースのシステム全体
    の15〜100モル%を構成する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 【請求項10】 前記リポポリマーが、存在する場合は、脱水した該システ
    ム全体の0.1〜10モル%を構成する、請求項8または9に記載の使用。
  11. 【請求項11】 前記脂質ベースのシステムが、リポソームの形態にある、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用。
  12. 【請求項12】 リポソームの形態にあって、第2の薬物が組み込まれてい
    る、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用。
  13. 【請求項13】 哺乳動物のPLA2レベルが増加することにより特徴づけられ
    る哺乳動物の寄生虫感染症の治療または予防用医薬を製造するための、第2の薬
    物を含む、脂質ベースの薬物送達システムの使用であって、該第2の薬物が該シ
    ステム中に組み込まれており、該システムが、(a)少なくとも7炭素原子の長
    さの脂肪族基および少なくとも7個の炭素原子を有する有機基と、(b)親水性
    部分と、を有する脂質誘導体を含有し、該脂質誘導体はさらに、該有機基が加水
    分解により切断されうるが該脂肪族基は実質的に影響を受けずに残存する程度に
    細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、結果的に、有機酸断片もしくは有
    機アルコール断片およびリゾ脂質断片をもたらし、該リゾ脂質断片が、リゾホス
    ホリパーゼに対する基質ではないことを特徴とする、上記使用。
  14. 【請求項14】 前記PLA2レベルの増加が、該哺乳動物の特定の組織および
    /または器官に局在化し、該組織および/または器官が、該寄生虫に感染してい
    る、請求項13に記載の使用。
  15. 【請求項15】 前記寄生虫感染症が、哺乳動物の肝臓および/または脾臓
    に関係している、請求項13または14に記載の使用。
  16. 【請求項16】 前記加水分解により切断される有機基が、該第2の薬物の
    補助薬物または効率向上剤である、請求項13〜15のいずれか1項に記載の使
    用。
  17. 【請求項17】 前記脂質誘導体が、次式: 【化2】 〔式中、 XおよびZは、独立して、O、CH2、NH、NMe、S、S(O)、およびS(O)2から選択さ
    れる; Yは-OC(O)-であり、そのときYは、その酸素またはカルボニル基の炭素原子の
    いずれかを介してR2に連結されている; R1は、式Y1Y2で表される脂肪族基である; R2は、少なくとも7つの炭素原子を有する有機基である; (ここで、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2-(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5-(CH=CH)n6-(
    CH2)n7-(CH=CH)n8-(CH2)n9であり、且つn1+2n2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計
    が9〜29の整数である;n1は0または1〜29の整数であり、n3は0または1〜20の整
    数であり、n5は0または1〜17の整数であり、n7は0または1〜14の整数であり、n9
    は0または1〜11の整数である;および、n2、n4、n6およびn8のそれぞれは、独立
    して、0または1である;またY2は、CH3またはCO2Hである;ここで、それぞれのY1 -Y2は、独立して、ハロゲンまたはC1〜4-アルキルで置換されていてもよい)、 R3は、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体、ならびにホス
    ファチジン酸およびその誘導体の生物学的等価体から選択される〕、 で表される脂質誘導体である、請求項13〜16のいずれか1項に記載の使用。
  18. 【請求項18】 R2が、少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基である、請
    求項17に記載の使用。
  19. 【請求項19】 R2が、式Y1Y2で表される基である、請求項18に記載の使
    用。
  20. 【請求項20】 前記プロドラッグの少なくとも一部が、請求項17で定義
    されている式のものであり、ただしR3は、ポリエチレングリコール、ポリ(乳酸
    )、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)−ポリ(グリコール酸)共重合体、ポ
    リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリメトオキサゾリン、ポリエチ
    ルオキサゾリン、ポリヒドロキシルプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリル
    アミド、ポリジメチルアクリルアミド、および誘導体化セルロース、から選択さ
    れるポリマーが共有結合で連結されているホスファチジン酸誘導体である、請求
    項13〜19のいずれか1項に記載の使用。
  21. 【請求項21】 前記脂質誘導体が、脱水した該システム全体の15〜100モ
    ル%を構成する、請求項13〜20のいずれか1項に記載の使用。
  22. 【請求項22】 前記リポポリマーが、存在する場合は、脱水した該システ
    ム全体の0.1〜10モル%を構成する、請求項20または21に記載の使用。
  23. 【請求項23】 前記システムが、リポソームの形態にある、請求項13〜
    22のいずれか1項に記載の使用。
  24. 【請求項24】 前記第2の薬物が、(i)抗寄生虫薬、(ii)抗生物質、
    および(iii)抗炎症剤、から選択される治療的および/または予防的に活性な
    物質である、請求項13〜23のいずれか1項に記載の使用。
  25. 【請求項25】 哺乳動物のPLA2レベルが増加することにより特徴づけられ
    る哺乳動物の寄生虫感染症の検出または定量化用診断薬を製造するための、脂質
    ベースのシステムの使用であって、該システムが、第2の物質および脂質誘導体
    を含み、該脂質誘導体が、(a)少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基および
    少なくとも7個の炭素原子を有する有機基と、(b)親水性部分と、を有し、該
    脂質誘導体はさらに、該有機基が加水分解により切断されうるが該脂肪族基は実
    質的に影響を受けずに残存する程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であ
    り、結果的に有機酸断片もしくは有機アルコール断片およびリゾ脂質断片をもた
    らし、該リゾ脂質断片がリゾホスホリパーゼに対する基質ではなく、且つ該第2
    の物質が標識であることを特徴とする、上記使用。
  26. 【請求項26】 前記PLA2レベルの増加が、該哺乳動物の特定の組織および
    /または器官に局在化し、該組織および/または器官が、該寄生虫に感染してい
    る、請求項25に記載の使用。
  27. 【請求項27】 前記寄生虫感染症が、哺乳動物の肝臓および/または脾
    臓に関係している、請求項25または26に記載の使用。
  28. 【請求項28】 前記脂質誘導体が、次式: 【化3】 〔式中、 XおよびZは、独立して、O、CH2、NH、NMe、S、S(O)、およびS(O)2から選択さ
    れる; Yは-OC(O)-であり、そのときYは、その酸素またはカルボニル基の炭素原子の
    いずれかを介してR2に連結されている; R1は、式Y1Y2で表される脂肪族基である; R2は、少なくとも7つの炭素原子を有する有機基である; (ここで、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2-(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5-(CH=CH)n6-(
    CH2)n7-(CH=CH)n8-(CH2)n9であり、且つn1+2n2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計
    が9〜29の整数である;n1は0または1〜29の整数であり、n3は0または1〜20の整
    数であり、n5は0または1〜17の整数であり、n7は0または1〜14の整数であり、n9
    は0または1〜11の整数である;および、n2、n4、n6およびn8のそれぞれは、独立
    して、0または1である;またY2は、CH3またはCO2Hである;ここで、それぞれのY1 -Y2は、独立して、ハロゲンまたはC1〜4-アルキルで置換されていてもよい)、 R3は、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体、ならびにホス
    ファチジン酸およびその誘導体の生物学的等価体から選択される〕、 で表される脂質誘導体である、請求項25〜27のいずれか1項に記載の使用。
  29. 【請求項29】 R2が、少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基である、請
    求項28に記載の使用。
  30. 【請求項30】 R2が、式Y1Y2で表される基である、請求項29に記載の使
    用。
  31. 【請求項31】 前記脂質誘導体が、脱水した該システム全体の15〜100モ
    ル%を構成する、請求項25〜30のいずれか1項に記載の使用。
  32. 【請求項32】 前記標識が、111In、99mTc、67Ga、11C;Gd、Mn、酸化鉄
    、アルゴン、窒素、ヨウ素、臭素およびバリウムからなる群から選択される、請
    求項25〜31のいずれか1項に記載の使用。
  33. 【請求項33】 前記医薬または診断薬が全身投与に適している、請求項1
    〜32のいずれか1項に記載の使用。
  34. 【請求項34】 前記医薬または診断薬が静脈内投与用の医薬として製剤化
    される、請求項33に記載の使用。
  35. 【請求項35】 前記寄生虫感染症が、大型リーシュマニア(Leishmania m
    ajor Friedlin)、ビアニア亜属のリーシュマニア(Leishmania (viannia) gr.
    )、メキシコリーシュマニア(Leishmania mexicana)、熱帯リーシュマニア(L
    eishmania tropicana)、(幼児)ドノバンリーシュマニア(Leishmania donova
    ni (infantum))、エチオピアリーシュマニア(Leishmania aethiopica)、アマ
    ゾンリーシュマニア(Leishmania amazonensis)、エンリエッティリーシュマニ
    ア(Leishmania enriettii)、シャーガスリーシュマニア(Leishmania chagasi
    )、ピファノリーシュマニア(Leishmania pifanoi)、熱帯熱マラリア原虫(Pl
    asmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵型マラ
    リア原虫(Plasmodium ovale)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)
    、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)(シャーガス病(Chargas' dise
    ase)を引き起こす)、ブルーストリパノソーマ(Trypanosoma brucei)、媾疫ト
    リパノソーマ(Trypanosoma equiperdum)、エバンストリパノソーマ(Trypanos
    oma evansi)、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)および肝吸虫(Chlorno
    rchis sinensis)からなる群から選択される寄生虫により引き起こされる、請求
    項1〜34のいずれか1項に記載の使用。
  36. 【請求項36】 哺乳動物に、リゾ脂質誘導体から選択される活性薬物を含
    む脂質ベースの薬物送達システムの有効量を投与することにより、該哺乳動物の
    PLA2レベルが増加することにより特徴づけられる哺乳動物(好ましくはヒト)の
    寄生虫感染症を治療する方法であって、該活性薬物が、プロドラッグの形態で該
    脂質ベースのシステム中に存在し、該プロドラッグが、(a)少なくとも7炭素
    原子の長さの脂肪族基および少なくとも7個の炭素原子を有する有機基と、(b
    )親水性部分と、を有する脂質誘導体であり、該プロドラッグはさらに、該有機
    基が加水分解により切断されうるが該脂肪族基は実質的に影響を受けずに残存す
    る程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、それにより、該活性薬物
    が、リゾホスホリパーゼに対する基質ではないリゾ脂質誘導体の形態で遊離され
    ることを特徴とする、上記方法。
  37. 【請求項37】 前記PLA2レベルの増加が、該哺乳動物の特定の組織および
    /または器官に局在化し、該組織および/または器官が、該寄生虫に感染してい
    る、請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記寄生虫感染症が、該哺乳動物の肝臓および/または脾
    臓に関係している、請求項36に記載の方法。
  39. 【請求項39】 加水分解により切断される前記有機基が、該活性薬物の補
    助薬物または効率向上剤である、請求項36に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記プロドラッグが、次式: 【化4】 〔式中、 XおよびZは、独立して、O、CH2、NH、NMe、S、S(O)、およびS(O)2から選択さ
    れる; Yは-OC(O)-であり、そのときYは、その酸素またはカルボニル基の炭素原子の
    いずれかを介してR2に連結されている; R1は、式Y1Y2で表される脂肪族基である; R2は、少なくとも7つの炭素原子を有する有機基である; (ここで、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2-(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5-(CH=CH)n6-(
    CH2)n7-(CH=CH)n8-(CH2)n9であり、且つn1+2n2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計
    が9〜29の整数である;n1は0または1〜29の整数であり、n3は0または1〜20の整
    数であり、n5は0または1〜17の整数であり、n7は0または1〜14の整数であり、n9
    は0または1〜11の整数である;および、n2、n4、n6およびn8のそれぞれは、独立
    して、0または1である;またY2は、CH3またはCO2Hである;ここで、それぞれのY1 -Y2は、独立して、ハロゲンまたはC1〜4-アルキルで置換されていてもよい)、 R3は、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体、ならびにホス
    ファチジン酸およびその誘導体の生物学的等価体から選択される〕、 で表される脂質誘導体である、請求項36に記載の方法。
  41. 【請求項41】 R2が、少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基である、請
    求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 R2が、式Y1Y2で表される基である、請求項41に記載の方
    法。
  43. 【請求項43】 前記プロドラッグの少なくとも一部が、請求項40で定義
    されている式のものであり、ただしR3は、ポリエチレングリコール、ポリ(乳酸
    )、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)−ポリ(グリコール酸)共重合体、ポ
    リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリメトオキサゾリン、ポリエチ
    ルオキサゾリン、ポリヒドロキシルプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリル
    アミド、ポリジメチルアクリルアミド、および誘導体化セルロース、から選択さ
    れるポリマーが共有結合で連結されているホスファチジン酸誘導体である、請求
    項36に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記プロドラッグが、脱水した該脂質ベースのシステム全
    体の15〜100モル%を構成する、請求項36に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記リポポリマーが、存在する場合は、脱水した該システ
    ム全体の0.1〜10モル%を構成する、請求項36に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記脂質ベースのシステムが、リポソームの形態にある、
    請求項36に記載の方法。
  47. 【請求項47】 リポソームの形態にあって、第2の薬物が組み込まれてい
    る、請求項36に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記第2の薬物が、(i)抗寄生虫薬、(ii)抗生物質お
    よび抗真菌剤、および(iii)抗炎症剤から選択される治療的および/または予
    防的に活性な物質である、請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記寄生虫感染症が、リーシュマニア(Leishmania)、熱
    帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodiu
    m vivax)、卵型マラリア原虫(Plasmodium ovale)、赤痢アメーバ(Entamoeba
    histolytica)および肝吸虫(Chlornorchis sinensis)からなる群から選択さ
    れる寄生虫により引き起こされる、請求項36に記載の方法。
  50. 【請求項50】 全身治療のための、請求項36に記載の方法。
  51. 【請求項51】 静脈内投与のための、請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 哺乳動物に、第2の薬物を含む脂質ベースの薬物送達シス
    テムの有効量を投与することにより、哺乳動物のPLA2レベルが増加することによ
    り特徴づけられる哺乳動物(好ましくはヒト)の寄生虫感染症を治療する方法で
    あって、該第2の薬物が該システム中に組み込まれており、該システムが、(a
    )少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基および少なくとも7個の炭素原子を有
    する有機基と、(b)親水性部分と、を有する脂質誘導体を含有し、該脂質誘導
    体はさらに、該有機基が加水分解により切断されうるが該脂肪族基は実質的に影
    響を受けずに残存する程度に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、結果
    的に有機酸断片もしくは有機アルコール断片およびリゾ脂質断片をもたらし、該
    リゾ脂質断片がリゾホスホリパーゼに対する基質ではないことを特徴とする、上
    記方法。
  53. 【請求項53】 前記PLA2レベルの増加が、該哺乳動物の特定の組織および
    /または器官に局在化し、該組織および/または器官が、該寄生虫に感染してい
    る、請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記寄生虫感染症が、該哺乳動物の肝臓および/または脾
    臓に関係している、請求項52に記載の方法。
  55. 【請求項55】 加水分解により切断される前記有機基が、該第2の薬物の
    補助薬物または効率向上剤である、請求項52に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記脂質誘導体が、次式: 【化5】 〔式中、 XおよびZは、独立して、O、CH2、NH、NMe、S、S(O)、およびS(O)2から選択さ
    れる; Yは-OC(O)-であり、そのときYは、その酸素またはカルボニル基の炭素原子の
    いずれかを介してR2に連結されている; R1は、式Y1Y2で表される脂肪族基である; R2は、少なくとも7つの炭素原子を有する有機基である; (ここで、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2-(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5-(CH=CH)n6-(
    CH2)n7-(CH=CH)n8-(CH2)n9であり、且つn1+2n2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計
    が9〜29の整数である;n1は0または1〜29の整数であり、n3は0または1〜20の整
    数であり、n5は0または1〜17の整数であり、n7は0または1〜14の整数であり、n9
    は0または1〜11の整数である;および、n2、n4、n6およびn8のそれぞれは、独立
    して、0または1である;またY2は、CH3またはCO2Hである;ここで、それぞれのY1 -Y2は、独立して、ハロゲンまたはC1〜4-アルキルで置換されていてもよい)、 R3は、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体、ならびにホス
    ファチジン酸およびその誘導体の生物学的等価体から選択される〕、 で表される脂質誘導体である、請求項52に記載の方法。
  57. 【請求項57】 R2が、少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基である、請
    求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 R2が、式Y1Y2で表される基である、請求項56に記載の方
    法。
  59. 【請求項59】 前記プロドラッグの少なくとも一部が、請求項55で定義
    されている式のものであり、ただしR3は、ポリエチレングリコール、ポリ(乳酸
    )、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)−ポリ(グリコール酸)共重合体、ポ
    リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリメトオキサゾリン、ポリエチ
    ルオキサゾリン、ポリヒドロキシルプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリル
    アミド、ポリジメチルアクリルアミド、および誘導体化セルロース、から選択さ
    れるポリマーが共有結合で連結されているホスファチジン酸誘導体である、請求
    項52に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記脂質誘導体が、脱水した該システム全体の15〜100モ
    ル%を構成する、請求項52に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記リポポリマーが、存在する場合は、脱水した該システ
    ム全体の0.1〜10モル%を構成する、請求項53に記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記システムが、リポソームの形態にある、請求項52に
    記載の方法。
  63. 【請求項63】 前記第2の薬物が、(i)抗寄生虫薬、(ii)抗生物質お
    よび抗真菌剤、および(iii)抗炎症剤から選択される治療的および/または予
    防的に活性な物質である、請求項53に記載の方法。
  64. 【請求項64】 前記寄生虫感染症が、大型リーシュマニア(Leishmania m
    ajor Friedlin)、(ビアニア亜属)リーシュマニア(Leishmania (viannia) gr.
    )、メキシコリーシュマニア(Leishmania mexicana)、熱帯リーシュマニア(L
    eishmania tropicana)、(幼児)ドノバンリーシュマニア(Leishmania donova
    ni (infantum))、エチオピアリーシュマニア(Leishmania aethiopica)、アマ
    ゾンリーシュマニア(Leishmania amazonensis)、エンリエッティリーシュマニ
    ア(Leishmania enriettii)、シャーガスリーシュマニア(Leishmania chagasi
    )、ピファノリーシュマニア(Leishmania pifanoi)、熱帯熱マラリア原虫(Pl
    asmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵型マラ
    リア原虫(Plasmodium ovale)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)
    、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)(シャーガス病(Chargas' dise
    ase)を引き起こす)、ブルーストリパノソーマ(Trypanosoma brucei)、媾疫ト
    リパノソーマ(Trypanosoma equiperdum)、エバンストリパノソーマ(Trypanos
    oma evansi)、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)および肝吸虫(Chlorno
    rchis sinensis)からなる群から選択される寄生虫により引き起こされる、請求
    項52に記載の方法。
  65. 【請求項65】 全身治療のための、請求項52に記載の方法。
  66. 【請求項66】 静脈内投与のための、請求項65に記載の方法。
  67. 【請求項67】 哺乳動物に、標識となる第2の物質を含む脂質ベースの薬
    物送達システムの有効量を投与することにより、哺乳動物のPLA2レベルが増加す
    ることにより特徴づけられる哺乳動物(好ましくはヒト)の寄生虫感染症を検出
    または定量化する方法であって、該システムが、(a)少なくとも7炭素原子の
    長さの脂肪族基および少なくとも7個の炭素原子を有する有機基と、(b)親水
    性部分と、を有する脂質誘導体を含有し、該脂質誘導体はさらに、該有機基が加
    水分解により切断されうるが該脂肪族基は実質的に影響を受けずに残存する程度
    に細胞外ホスホリパーゼA2に対する基質であり、結果的に有機酸断片もしくは有
    機アルコール断片およびリゾ脂質断片をもたらし、該リゾ脂質断片がリゾホスホ
    リパーゼに対する基質ではなく、且つ該第2の物質が標識であることを特徴とす
    る、上記方法。
  68. 【請求項68】 前記PLA2レベルの増加が、該哺乳動物の特定の組織および
    /または器官に局在化し、該組織および/または器官が、該寄生虫に感染してい
    る、請求項67に記載の方法。
  69. 【請求項69】 前記寄生虫感染症が、哺乳動物の肝臓および/または脾
    臓に関係している、請求項67に記載の方法。
  70. 【請求項70】 前記脂質誘導体が、次式: 【化6】 〔式中、 XおよびZは、独立して、O、CH2、NH、NMe、S、S(O)、およびS(O)2から選択さ
    れる; Yは-OC(O)-であり、そのときYは、その酸素またはカルボニル基の炭素原子の
    いずれかを介してR2に連結されている; R1は、式Y1Y2で表される脂肪族基である; R2は、少なくとも7つの炭素原子を有する有機基である; (ここで、Y1は、-(CH2)n1-(CH=CH)n2-(CH2)n3-(CH=CH)n4-(CH2)n5-(CH=CH)n6-(
    CH2)n7-(CH=CH)n8-(CH2)n9であり、且つn1+2n2+n3+2n4+n5+2n6+n7+2n8+n9の合計
    が9〜29の整数である;n1は0または1〜29の整数であり、n3は0または1〜20の整
    数であり、n5は0または1〜17の整数であり、n7は0または1〜14の整数であり、n9
    は0または1〜11の整数である;および、n2、n4、n6およびn8のそれぞれは、独立
    して、0または1である;またY2は、CH3またはCO2Hである;ここで、それぞれのY1 -Y2は、独立して、ハロゲンまたはC1〜4-アルキルで置換されていてもよい)、 R3は、ホスファチジン酸(PO2-OH)、ホスファチジン酸の誘導体、ならびにホス
    ファチジン酸およびその誘導体の生物学的等価体から選択される〕、 で表される脂質誘導体である、請求項67に記載の方法。
  71. 【請求項71】 R2が、少なくとも7炭素原子の長さの脂肪族基である、請
    求項70に記載の方法。
  72. 【請求項72】 R2が、式Y1Y2で表される基である、請求項70に記載の方
    法。
  73. 【請求項73】 前記プロドラッグの少なくとも一部が、請求項70で定義
    されている式のものであり、ただしR3は、ポリエチレングリコール、ポリ(乳酸
    )、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)−ポリ(グリコール酸)共重合体、ポ
    リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリメトオキサゾリン、ポリエチ
    ルオキサゾリン、ポリヒドロキシルプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリル
    アミド、ポリジメチルアクリルアミド、および誘導体化セルロースから選択され
    るポリマーが共有結合で連結されているホスファチジン酸誘導体である、請求項
    67に記載の方法。
  74. 【請求項74】 前記脂質誘導体が、脱水した該システム全体の15〜100モ
    ル%を構成する、請求項67に記載の方法。
  75. 【請求項75】 前記リポポリマーが、存在する場合は、脱水した該システ
    ム全体の0.1〜10モル%を構成する、請求項67に記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記システムが、リポソームの形態にある、請求項67に
    記載の方法。
  77. 【請求項77】 前記寄生虫感染症が、大型リーシュマニア(Leishmania m
    ajor Friedlin)、(ビアニア亜属)リーシュマニア(Leishmania (viannia) gr.
    )、メキシコリーシュマニア(Leishmania mexicana)、熱帯リーシュマニア(L
    eishmania tropicana)、(幼児)ドノバンリーシュマニア(Leishmania donova
    ni (infantum))、エチオピアリーシュマニア(Leishmania aethiopica)、アマ
    ゾンリーシュマニア(Leishmania amazonensis)、エンリエッティリーシュマニ
    ア(Leishmania enriettii)、シャーガスリーシュマニア(Leishmania chagasi
    )、ピファノリーシュマニア(Leishmania pifanoi)、熱帯熱マラリア原虫(Pl
    asmodium falciparum)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵型マラ
    リア原虫(Plasmodium ovale)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)
    、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)(シャーガス病(Chargas' dise
    ase)を引き起こす)、ブルーストリパノソーマ(Trypanosoma brucei)、媾疫ト
    リパノソーマ(Trypanosoma equiperdum)、エバンストリパノソーマ(Trypanos
    oma evansi)、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)および肝吸虫(Chlorno
    rchis sinensis)からなる群から選択される寄生虫により引き起こされる、請求
    項67に記載の方法。
  78. 【請求項78】 全身治療のための、請求項67に記載の方法。
  79. 【請求項79】 静脈内投与のための、請求項78に記載の方法。
  80. 【請求項80】 前記標識が、111In、99mTc、67Ga、11C;Gd、Mn、酸化鉄
    、アルゴン、窒素、ヨウ素、臭素およびバリウムからなる群から選択される、請
    求項67に記載の方法。
JP2001574074A 2000-04-12 2001-04-11 寄生虫感染症の医療用途のための、ホスホリパーゼa2分解性脂質誘導体を含有する脂質ベースの薬物送達システム Withdrawn JP2003530339A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK200000616 2000-04-12
DKPA200000616 2000-04-12
PCT/DK2001/000268 WO2001076556A2 (en) 2000-04-12 2001-04-11 Lipid-based drug delivery systems against parasitic infections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530339A true JP2003530339A (ja) 2003-10-14

Family

ID=8159422

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574073A Withdrawn JP2003530338A (ja) 2000-04-12 2001-04-11 皮膚に局所適用するための、ホスホリパーゼa2分解性脂質誘導体を含有する脂質ベースの薬物送達系
JP2001574074A Withdrawn JP2003530339A (ja) 2000-04-12 2001-04-11 寄生虫感染症の医療用途のための、ホスホリパーゼa2分解性脂質誘導体を含有する脂質ベースの薬物送達システム
JP2001574159A Withdrawn JP2003530362A (ja) 2000-04-12 2001-04-11 診断剤をターゲッティングするための脂質ベースの系

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574073A Withdrawn JP2003530338A (ja) 2000-04-12 2001-04-11 皮膚に局所適用するための、ホスホリパーゼa2分解性脂質誘導体を含有する脂質ベースの薬物送達系

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574159A Withdrawn JP2003530362A (ja) 2000-04-12 2001-04-11 診断剤をターゲッティングするための脂質ベースの系

Country Status (11)

Country Link
US (4) US20030170297A1 (ja)
EP (3) EP1272160B1 (ja)
JP (3) JP2003530338A (ja)
AT (2) ATE336267T1 (ja)
AU (3) AU2001248303A1 (ja)
CY (2) CY1105792T1 (ja)
DE (3) DE60122304T2 (ja)
DK (3) DK1272161T3 (ja)
ES (3) ES2295149T3 (ja)
PT (3) PT1272160E (ja)
WO (3) WO2001076644A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511571A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 イッサム リサーチ ディヴェロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム 経鼻投与用組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020001614A1 (en) * 2000-02-10 2002-01-03 Kent Jorgensen Lipid-based drug delivery systems containing phospholipase A2 degradable lipid derivatives and the therapeutic uses thereof
WO2002085391A1 (es) * 2001-04-24 2002-10-31 Luis Alberto Costa Uso de una fosfolipasa a2 para la preparacion de composiciones farmaceuticas y/o cosmeticas para la prevencion y/o el tratamiento local y/o sistemico de enfermedades y/o procesos provocados por patogenos intra y extracelulares que expresen fosfolipidos de membrana
US20050123925A1 (en) * 2002-11-15 2005-06-09 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
CA2530224A1 (en) * 2003-07-09 2005-02-24 California Pacific Medical Center Remote detection of substance delivery to cells
US20050266066A1 (en) * 2003-10-20 2005-12-01 Nof Corporation Phospholipid membrane preparation
WO2005077963A1 (fr) * 2004-01-16 2005-08-25 Institut Superieur Agricole De Beauvais DErivEs de saccharides et d'itols possEdant un groupement O-alkyle ou un groupement O-alkyle et un groupement O-n-butanoyle. Applications comme mEdicaments dans les pathologies prolifEratives tumorales ou bEnignes.
WO2005073718A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 胃粘膜に安全な化合物のスクリーニング方法
DE102004010387A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Siemens Ag Kontrastmittel für die Röntgen-Computertomographie
WO2006086992A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Liplasome Pharma A/S Drug delivery systems containing phqspholipase a2 degradable lipid prodrug derivatives and the therapeutic uses thereof as. e.g. wound healing agents and peroxisome proliferator activated receptor ligands
JP2006248978A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mebiopharm Co Ltd 新規なリポソーム製剤
US20070065359A1 (en) * 2005-03-14 2007-03-22 Shiladitya Sengupta Nanocells for diagnosis and treatment of diseases and disorders
JP2009520730A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 ヤド・テヒノロギース・ゲーエムベーハー アレルギー性疾患を治療および予防するための手段および方法
JP2011026294A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Canon Inc 化合物
US8993715B2 (en) * 2009-07-06 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Labeled protein and method for obtaining the same
CN102770162B (zh) 2009-08-21 2016-09-28 靶向递送技术有限公司 囊泡制剂
DK177532B1 (en) 2009-09-17 2013-09-08 Bio Bedst Aps Medical use of sPLA2 hydrolysable liposomes
DK177529B1 (en) * 2009-10-23 2013-09-08 Bio Bedst Aps Liposomes with improved storage stability
WO2011102904A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Robert Shorr Imageable lipid-oil-water nanoemulsion therapeutic delivery system
WO2011102905A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Robert Shorr Imageable lipid-oil-water nanoemulsion diagnostic delivery system
WO2011102906A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Robert Shorr Imageable lipid-oil-water nanoemulsion delivery system
WO2013131164A1 (pt) * 2012-03-09 2013-09-12 Universidade Federal De Minas Gerais - Ufmg Composição farmacêutica contendo lipossomas convencionais e lipossomas de circulação prolongada para o tratamento da leishmaniose visceral
GB201205642D0 (en) 2012-03-29 2012-05-16 Sequessome Technology Holdings Ltd Vesicular formulations
US20140079773A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Comfort Care For Animals Llc Encapsulating liposomes
PL3316856T3 (pl) 2015-06-30 2021-10-25 Sequessome Technology Holdings Limited Zmieszane formulacje
JP2020500020A (ja) 2016-11-14 2020-01-09 ノバルティス アーゲー 融合誘導性タンパク質minionに関連する組成物、方法、および治療上の使用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714865B2 (ja) * 1986-10-28 1995-02-22 武田薬品工業株式会社 リポソ−ム製剤およびその製造法
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5925375A (en) * 1987-05-22 1999-07-20 The Liposome Company, Inc. Therapeutic use of multilamellar liposomal prostaglandin formulations
FR2638639A1 (fr) * 1988-11-08 1990-05-11 Parincos Parfumerie Cosmet Int Composition et procede d'obtention de liposomes oligolamellaires en vue d'une application en cosmetologie et dermatologie topique
US5153000A (en) * 1988-11-22 1992-10-06 Kao Corporation Phosphate, liposome comprising the phosphate as membrane constituent, and cosmetic and liposome preparation comprising the liposome
US4874794A (en) * 1989-04-28 1989-10-17 Lidak Biopharmaceuticals Inflammatory disease treatment
JPH0370491A (ja) 1989-08-04 1991-03-26 Toshiba Corp 電動機制御装置
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5705187A (en) * 1989-12-22 1998-01-06 Imarx Pharmaceutical Corp. Compositions of lipids and stabilizing materials
US5580575A (en) * 1989-12-22 1996-12-03 Imarx Pharmaceutical Corp. Therapeutic drug delivery systems
US6165500A (en) * 1990-08-24 2000-12-26 Idea Ag Preparation for the application of agents in mini-droplets
JP3765579B2 (ja) * 1990-08-24 2006-04-12 イーデーエーアー アーゲー 作用物質投与用超微小滴状調剤
US5723115A (en) * 1991-05-02 1998-03-03 W. Alton Jones Cell Science Center, Inc. Inhibition of adipose tissue development and obesity
US5484911A (en) * 1993-04-01 1996-01-16 Health Research, Inc. Nucleoside 5'-diphosphate conjugates of ether lipids
DE4408011C1 (de) 1994-03-10 1995-11-02 Max Delbrueck Centrum Pharmazeutisches Mittel zur Tumortherapie
US20020048596A1 (en) * 1994-12-30 2002-04-25 Gregor Cevc Preparation for the transport of an active substance across barriers
US5942246A (en) * 1996-02-16 1999-08-24 The Liposome Company, Inc. Etherlipid containing multiple lipid liposomes
US5827836A (en) * 1996-11-15 1998-10-27 Clarion Pharmaceuticals Inc. Retinoid glycerol phospholipid conjugates
US6120751A (en) * 1997-03-21 2000-09-19 Imarx Pharmaceutical Corp. Charged lipids and uses for the same
US6048736A (en) * 1998-04-29 2000-04-11 Kosak; Kenneth M. Cyclodextrin polymers for carrying and releasing drugs
US6444640B1 (en) * 1999-09-30 2002-09-03 Ludwig Institute For Cancer Research Compositions of trail and DNA damaging drugs and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511571A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 イッサム リサーチ ディヴェロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム 経鼻投与用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001076556A3 (en) 2002-07-11
CY1105792T1 (el) 2011-02-02
EP1272161B1 (en) 2008-01-02
DE60132184T2 (de) 2009-01-15
WO2001076555A2 (en) 2001-10-18
DK1272160T3 (da) 2007-05-21
CY1106462T1 (el) 2012-01-25
DE60122304D1 (de) 2006-09-28
DK1272161T3 (da) 2008-05-19
EP1272160B1 (en) 2007-01-17
ES2270991T3 (es) 2007-04-16
PT1272161E (pt) 2008-02-08
WO2001076556A2 (en) 2001-10-18
DK1272225T3 (da) 2006-12-27
ES2280355T3 (es) 2007-09-16
PT1272225E (pt) 2007-01-31
ATE382333T1 (de) 2008-01-15
EP1272161A2 (en) 2003-01-08
ES2295149T3 (es) 2008-04-16
AU2001248301A1 (en) 2001-10-23
ATE336267T1 (de) 2006-09-15
WO2001076644A2 (en) 2001-10-18
AU2001248303A1 (en) 2001-10-23
DE60126072T2 (de) 2007-11-08
US7368254B2 (en) 2008-05-06
DE60122304T2 (de) 2007-08-09
US20030175205A1 (en) 2003-09-18
US20070134153A1 (en) 2007-06-14
AU2001248302A1 (en) 2001-10-23
EP1272225B1 (en) 2006-08-16
PT1272160E (pt) 2007-04-30
JP2003530362A (ja) 2003-10-14
US20030170297A1 (en) 2003-09-11
DE60126072D1 (de) 2007-03-08
WO2001076555A3 (en) 2002-03-14
US20030162748A1 (en) 2003-08-28
EP1272225A2 (en) 2003-01-08
WO2001076644A3 (en) 2002-03-14
DE60132184D1 (de) 2008-02-14
JP2003530338A (ja) 2003-10-14
EP1272160A2 (en) 2003-01-08
US7166297B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070134153A1 (en) Lipid-based drug delivery systems against parasitic infections
EP1838283B1 (en) Lipid-based drug delivery systems containing unnatural phospholipase a2 degradable lipid derivatives and the therapeutic uses thereof
JPH01502590A (ja) 循環時間の長いリポソーム
JP2004511426A5 (ja)
EA007986B1 (ru) Применение липосом определенных размеров для лечения или предотвращения заболевания
US11737977B2 (en) Cerasome delivery system for targeting activated CD44 molecule, preparation method and use thereof
EA018246B1 (ru) Везикулярные составы, содержащие производные органических кислот, и процесс их приготовления
EP4382094A1 (en) Atherosclerosis-targeted liposome nanocarrier delivery system and preparation method therefor
AU778659B2 (en) Lipid-based drug delivery systems
US20040166151A1 (en) Lipid-based drug delivery systems containing phospholipase A2 degradable lipid derivatives and the therapeutic uses thereof
WO2006086992A2 (en) Drug delivery systems containing phqspholipase a2 degradable lipid prodrug derivatives and the therapeutic uses thereof as. e.g. wound healing agents and peroxisome proliferator activated receptor ligands
JP2009530318A (ja) 加水分解時に分子内環化反応を行うホスホリパーゼa2分解性脂質を含む脂質ベース薬剤送達系
JP2003528908A (ja) Dおよびlエーテル脂質立体異性体およびリポソーム
JPWO2005021012A1 (ja) ゲムシタビン封入薬剤担体
Anandrao et al. A COMPREHENSIVE REVIEW ON LIPOSOMES: A NOVEL DRUG DELIVERY SYSTEM
Hazarika et al. Liposomal Drug Delivery in Malaria

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090219