JP2003529940A - 改善されたオン状態特性を有する高電圧薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

改善されたオン状態特性を有する高電圧薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003529940A
JP2003529940A JP2001573557A JP2001573557A JP2003529940A JP 2003529940 A JP2003529940 A JP 2003529940A JP 2001573557 A JP2001573557 A JP 2001573557A JP 2001573557 A JP2001573557 A JP 2001573557A JP 2003529940 A JP2003529940 A JP 2003529940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
thickness
offset
microns
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001573557A
Other languages
English (en)
Inventor
エミール、アーノルド
テオドアー、ジェイ.レタビック
マーク、アール.シンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003529940A publication Critical patent/JP2003529940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、改善された電流処理能力を有するSOI・LDMOS装置、特に改善されたブレークダウン電圧能力を維持しながら、ソースフォロワモードで用いられる装置を指向している。電流処理能力における改善は、ソースと薄いドリフト領域との間にオフセット領域を導入することにより第1実施形態において達成されている。オフセット領域は、直線状に不純物を添加する始まり、および薄いドリフト領域となるSOI層が薄くなったところまでの間のオフセットを実現している。第2実施形態においては、SOI装置の電流処理能力の更なる増加が、オフセット領域上に酸化層を製造することにより達成され、この酸化層の厚さは最大で、薄いドリフト層上に形成された酸化層の厚さの約半分にまで変化している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、オン状態で動作しているときに改善された電流処理能力を有する
高電圧用で薄膜の絶縁物上半導体(Semiconductor-On-Insulator―SOI―)装
置を備えている。特に、この発明は、SOI装置の電流処理能力を顕著に改善す
る薄いドリフト領域と本体との間の厚さを変化させるオフセット領域を導入する
ようにした、特別なSOI装置の構成およびこの装置を製造する方法を備えてい
る。
【0002】 この発明は、高電圧の適用に適合される集積化された回路装置に係り、特に絶
縁物上半導体(Semiconductor-On-Insulator―SOI―)の使用により製造され
ると共に、改善されたオフ状態電圧ブレークダウン能力を維持しながら改善され
たオン状態電流処理能力を示す集積化回路装置に関する。
【0003】 従来の高電圧トランジスタはこれまで長い間、高電圧を切り換えてきていた。
これらの装置を用いるとき、高電圧トランジスタの切換機能を制御するために、
関連(associated―付属された)する制御装置(好ましくは複数に応用される集
積化回路)を使用することが必要であった。関連制御機器は具体的には、高電圧
トランジスタよりもより低い電圧で動作している。動作電圧が異なるといった理
由を含むたくさんの実用上の理由により、低電圧回路および高電圧トランジスタ
は、それぞれ独立した装置内に1回で加工(fabricated―実装)されていた。
【0004】 最大限のパッケージング効率と総部品点数の低減との相互目標を達成するため
に、高電圧トランジスタおよび集積化回路内の関連制御機器を製造することが望
まれてきている。単一の集積化回路内での製造は、これらの回路の低電圧部分が
高電圧部分から電気的に絶縁されていること、およびこれらの回路が所定の適用
のために充分な電流処理能力を明らかにすることを要求している。
【0005】 これらの要求は、オフ状態およびオン状態という−高電圧トランジスタ集積化
回路の2つの明確な動作モードを含んでいる。オフ状態の性能は、ブレークダウ
ン能力により評価されている。オン状態の性能は、オン抵抗と電流処理能力とに
よって評価されている。高電圧集積化回路が直面している第1の問題は、装置の
オフ状態の間の電圧ブレークダウンを含んでいたことであった。このような問題
は、種々の構成要素および従属回路の不十分な電気的な絶縁により引き起こされ
ており、このような装置は、オン状態への異常電圧ブレークダウンの傾向があっ
た。
【0006】 集積回路内の電気的に絶縁する構成要素のこのような1つの方法は、いわゆる
“誘電絶縁”方法である。この方法においては、例えば二酸化シリコンのような
電気的に絶縁する材料が異なる電位で動作する個々の構成要素を絶縁するために
用いられている。“絶縁物”が二酸化シリコンとして引用され“シリコン”が絶
縁層の表面に堆積(または蒸着)された半導体層として引用されている、いわゆ
る“絶縁物上シリコン”(SOI)は、このような誘電絶縁方法の1つの具体例
である。この技術において、これらの装置は、その厚さがおよそ0.1−2ミク
ロン(μm)で、具体的には0.1−5ミクロン(μm)の厚さの二酸化シリコ
ンの誘電層によりシリコン基板から分離された、シリコン層となるように製造さ
れている。
【0007】 高電圧集積化回路の電圧ブレークダウン能力への更なる改善は、本体とドレイ
ン領域との間の薄いドリフト領域内の直線状のドーピング(不純物添加)の導入
により達成されている。ここへの記載により、その全体が参考文献として組み込
まれるマーチャントほか(Merchant et al)へ付与された米国特許第5,300
,448号公報は、とりわけ非常に薄い(1ミクロン(μm)よりも薄い)SO
I膜への、とりわけ高電圧のブレークダウン能力を達成する、装置構成と製造方
法とを開示している。これらの装置は、オフ状態の間に(700ボルト以上の)
高電圧ブレークダウン能力を達成すると共に、適用例が相対的に高電流処理能力
を要求しているような瞬間に直面している第2の限定用ではないたくさんの高電
圧適用のための興味を喚起する設計上の解決法を提供しようとするものであろう
。この発明の主題はとりわけ、これらの電流および電力処理能力を改善すること
によりこの限定を克服する非常に薄い(1ミクロン―μm―よりも薄い)SOI
膜を有する装置に対する更なる改善を含んでいる。
【0008】 解決されるこれらの問題や限定の克服は、本体領域に隣接する薄膜層内にピン
チオフする(摘み取る)このような装置の感受性を含んでいる。この問題は、特
にソースフォロワ(ソースの方が高い)適用例で動作している薄膜SOI装置に
ついてとりわけ言明される。具体的な例としては、電子安定器やモータドライブ
がある。このような回路において、2つのスイッチ―ソースフォロワの高い側の
トランジスタ―の上側のソースは、上述した接地電位よりも上を(高い電位で)
浮遊していなくてはならず、かつ、回路内の最も高い電圧にまでバイアスされて
いても良い。
【0009】 ソース電極が、(ゼロかまたは接地電位である)基板に関して正極(Vs)に
バイアスされているとき、装置のドリフト領域の一部は空乏化されて、これによ
り電流の流れにとって役立つ切断面領域を低減でき、オン抵抗を増大させること
ができる。さらに、シリコン基板は電流を高いドレイン電圧で飽和させる電界プ
レートとして作用している。ドリフト領域内の空乏(デプレッション)層は、飽
和電流の大きさを小さくする。
【0010】 増加する層の厚さは装置の電力処理能力を増加させることはないであろうし、
その理由は、直線状の不純物添加がブレークダウン電圧能力を増加させることは
薄膜層内のみのことだからである。このような限定は従来、相対的に高い電流処
理能力が追求されていた薄膜SOI装置の実用性を制限していた。
【0011】
【発明の概要】
したがって、この発明の目的は、装置の所望の電圧ブレークダウン能力(絶縁
破壊の強さ)を維持している間に、薄膜で高電圧のSOI装置の電流および電力
処理能力を増加させることにある。
【0012】 したがって、この発明の他の目的は、装置の所望の電圧ブレークダウン能力を
維持している間に、薄膜で高電圧のSOI装置のオン抵抗を低減させることにあ
る。
【0013】 したがってまた、この発明のさらに他の目的は、受け入れがたい装置の寸法を
大きくすることなく、薄膜で高電圧のSOI装置の電流および電力処理能力を増
加させることにある。
【0014】 したがって、この発明の更なる目的は、受け入れがたい装置の寸法を大きくす
ることなく、薄膜で高電圧のSOI装置のオン抵抗を低減させることにある。
【0015】 したがってまた、この発明のより更なる目的は、この装置がソースフォロワモ
ードで動作しているときに、薄膜で高電圧のSOI装置の電流および電力処理能
力を増加させることにある。
【0016】 したがって、この発明の目的は、この装置がソースフォロワモードで動作して
いるときに、薄膜で高電圧のSOI装置のオン抵抗を低下させることにある。
【0017】 したがって、この発明の他の目的は、改善された電流および電力処理能力を有
すると共に製造に際して経済的な薄膜で高電圧のSOI装置を提供することにあ
る。
【0018】 したがって、この発明のさらに他の目的は、電流および電力処理能力を改善さ
せた薄膜で高電圧のSOI装置を製造する方法を提供することにある。
【0019】 したがってまた、この発明の更なる目的は、オン抵抗を低減させた薄膜で高電
圧のSOI装置を製造する方法を提供することにある。
【0020】 したがってまた、この発明のより更なる目的は、ソースフォロワモードで動作
するときに、電流および電力処理能力を改善させた薄膜で高電圧のSOI装置を
製造する方法を提供することにある。
【0021】 したがってまた、この発明の目的は、ソースフォロワモードで動作していると
きに、オン抵抗を低減させた薄膜で高電圧のSOI装置を製造する方法を提供す
ることにある。
【0022】 従来の技術において直面していたこれらの問題は、薄膜のSOI装置の構成を
変更することにより、この発明の実施形態において解決された。この装置の所望
の電圧ブレークダウン能力を維持しながら、ドリフト領域における直線状のドー
ピングプロファイル(不純物を添加すること)の始まりに関連してLDMOS装
置内のドリフト領域を薄くすることが、装置のソースフォロワ電流の流れを改善
していることが見出だされた。さらに、この装置の所望の電圧ブレークダウン能
力を同様に維持しながら、薄いドリフト領域の上側を覆って形成された隣接する
絶縁層の厚さの約半分にまで変更しているオフセット領域の上側を覆って酸化層
を形成することが、また、この装置のソースフォロワ電流処理能力を改善してい
ることも見出された。この発明の第1の実施形態において、改善されたソースフ
ォロワ電流処理能力を有する薄膜SOI装置は、シリコン基板の上方に堆積され
たSOI層を備えている。側方への連続において、ソース領域、本体領域、オフ
セット領域、ドリフト領域およびドレイン領域が、SOI層内に形成されている
。酸化層は、ドリフト領域の上方に作られる。直線状の不純物の添加が、高電圧
ブレークダウン電圧能力を与えるためにオフセットおよびドリフト領域内に提供
される。直線状の不純物添加のオフセットに関連するドリフト領域を薄くするこ
とをオフセットすることによる本体と薄いドリフト領域との間のオフセット領域
の導入は、従来技術の薄膜SOI装置で直面させられている空乏(デプレション
)効果を顕著に低減させ、これにより、装置の所望の電圧ブレークダウン能力(
絶縁破壊への強さ)を維持しながら、装置の電流および電力処理能力を顕著に増
加させている。
【0023】 この発明の第2の実施形態においては、同様に改善されたソースフォロワ電流
処理能力を有する薄膜SOI装置が、シリコン基板上に堆積されたSOI層を備
えている。側方への連続において、ソース領域、本体領域、オフセット領域、ド
リフト領域およびドレイン領域が、SOI層内に形成されている。酸化層は、ド
リフト領域の上方に作られる。オフセット領域の上方の酸化層の厚さは、ドリフ
ト領域の上の酸化層の厚さの約半分に変化している。直線状の不純物の添加が、
装置のために高電圧ブレークダウン電圧能力を与えるためにオフセットおよびド
リフト領域内に提供される。オフセット領域の上方の酸化層の形成は、オフセッ
ト領域の側方への広がりがさらに増加させられることを許容し、これにより、装
置の所望の電圧ブレークダウン能力(絶縁破壊への強さ)を依然として維持させ
ながら、装置のソースフォロワ電流処理能力を一層改善している。
【0024】 SOI装置のソースフォロワ電流処理能力における改善を達成する、この発明
の方法は、本体領域と薄いドリフト領域との間の薄膜SOI層にオフセット領域
を導入する追加的製造ステップを備える製造技術を含んでいる。これらの製造ス
テップは直線状の不純物添加の始まりに関連するドリフト領域を薄くすることの
始まりを位置ずれさせる効果を有している。この発明の追加的方法は、薄いドリ
フト領域の上方に堆積された酸化層の厚さの役半分の厚さを有するオフセット領
域の上方に酸化層を形成する製造ステップを備えている。オフセット領域の上方
の酸化層の製造は、オフセット領域の側方への広がりが増加させられることを許
容し、これにより、この装置のブレークダウン電圧能力を低下させることなしに
、装置のソースフォロア電流処理能力をさらに増加させることになる。
【0025】
【発明の実施の形態】
この発明の上述したおよびその他の目的および長所は、添付図面と結合して与
えられる以下の詳細な説明を熟慮することにより明らかとなるであろう。
【0026】A.従来の技術 図1は、従来技術により製造された従来技術による高電圧SOI・LDMOS
トランジスタを示している。このトランジスタは、基板10と、酸化層20と、
エピタキシャル膜層30と、ソース電極60と、ゲート電極70と、ドレイン電
極80と、を備えている。
【0027】 ソース領域31に関連する説明から開始すると、薄膜層30はさらに、横方向
の連続において左から右に向かって、ソース領域31、本体領域32、薄いドリ
フト領域35、およびドレイン領域36を備えている。薄いドリフト領域35の
延長は、参考線5により示された原点からスタートして参考線7へと延長する長
さLだけ延長されている。ゲート酸化層41およびドリフト領域絶縁層42が、
薄膜層30の上に形成されている。多結晶シリコンゲート50は、ゲート酸化層
41とドリフト領域絶縁層42の上に作られている。高い電圧ブレークダウン能
力(絶縁破壊の強さ)を達成するために、ドリフト領域35は、1ミクロン(μ
m)よりも薄く形成され、直線状の不純物の添加がドリフト領域に導入される。
不純物の添加は、本体領域32に近い領域33の最小の部分からドレイン領域3
6に隣接するドリフト領域35における最大の部分へと変化している。図1に示
される装置の直線状の不純物の添加の始まりは、参考線5により示された原点か
ら両方ともが開始する薄いドリフト領域35を生成するSOI層30を薄くする
ことに一致している。この構成が、(700ボルト以上の)高ブレークダウン電
圧の達成を可能にしている。しかしながら、ソースフォロワモードにおいて、図
2に示されるように先行技術の装置は上述した問題に直面していた。
【0028】 図2は、同一のチップ上の2つの電力トランジスタを含む典型的な集積化され
たハーフブリッジ回路を示している。この回路は、制御回路92と、ソースフォ
ロワトランジスタ94と、共通ソーストランジスタ96と、負荷98と、を備え
ている。この回路において、ソースフォロワトランジスタ94のソースノードは
動作状態に依存して700ボルトにまでバイアスされることが可能になる。
【0029】 ソース電極が(接地電位またはゼロ電位である)基板に関連して正極(Vs)
にバイアスされるときに、装置の本体に隣接するドリフト領域35の一部分33
は、空乏化して、これにより、電流の流れにとって役に立つ断面領域を減少させ
てその結果としてオン抵抗が増加することになる。さらに、シリコン基板は電界
プレートとして作用し、電流を高いドレイン電圧で飽和させている。ドリフト領
域内の空乏層は飽和電流の振幅を低くしている。図5の曲線(a)は従来技術に
したがって製造された装置のためのドレイン電圧対ドレイン電流特性を示してお
り、この装置の相対的に低い電流処理能力を示している。この発明はこれらの問
題を解決し、これによって、以下のようなやり方によりこれらの装置の電流処理
能力を改善させている。
【0030】B.第1実施形態 図3は、この発明の第1実施形態を示している。トランジスタは、基板110
と、酸化層120と、エピタキシャル膜層130と、ソース電極160と、ゲー
ト電極170と、ドレイン電極180とを備えている。ソース領域131から説
明を開始すると、薄膜層130はさらに、横方向の連続において左から右に向か
って、ソース領域131と、本体領域132、オフセット領域134と、ドリフ
ト領域135と、ドレイン領域136とを備えている。ドリフト領域135は、
参考線105により示される原点から開始して参考線107まで延びる横方向の
長さLだけ延長している。オフセット領域は、参考線105から参考線106ま
での横方向の長さDだけ延長している。
【0031】 ゲート電極141およびドリフト領域絶縁層142は、薄膜層130の上に形
成されている。多結晶シリコンゲート150は、ゲート酸化層140およびドリ
フト領域絶縁層142の上に作られている。図1においては、ドリフト領域が薄
くなる始まりの部分と直線状の不純物の添加の始まる部分とは、原点5で一致し
ていた。図3の装置においては、直線状の不純物の添加の始める部分は原点10
5であるが、ドリフト領域の薄くなり始める部分は原点105で一致しておらず
、その代わりに、参考線105と参考線106との間の横方向の距離を表示して
いる距離Dだけオフセットされている。薄いドリフト領域135よりも大きい厚
さを有するオフセット領域を導入することによって、本体領域132に隣接する
電流の流れに役に立つ断面領域が、図1の装置に鑑みて顕著に増加される。
【0032】 オフセット領域134の導入は、SOI装置の構成における高電圧ブレークダ
ウン能力に妥協することなく、2ミクロン(μm)のオフセット分で、図5の曲
線(b)に示されているように、電流の流れが飽和されたソースフォロワにおけ
る顕著な増大を結果している。このことは、ソースフォロワモードでの負荷に対
して高電力レベルを供給することができる装置を結果している。この装置の構成
は、例えば、最高で1100Vまでの広い電圧(したがって適用)範囲にわたっ
て用いることができる。この電圧レベルにおいて、具体的な装置の寸法は、SO
I層の厚さ:0.25ないし1.5ミクロン(μm);埋め込まれた酸化物の厚
さ:1.0ないし6.0ミクロン(μm);オフセット領域長D:2ないし6ミ
クロン(μm);オフセット領域の厚さToffset:1.0ないし1.5ミ
クロン(μm);ドリフト領域長L:10.0ないし100.0ミクロン(μm
);ドリフト領域の厚さTdrift:0.2ないし0.5ミクロン(μm)。
【0033】 この装置の高ブレークダウン電圧能力は、オフセット領域134および薄いド
リフト領域135に直線状の不純物の添加を導入することにより達成されている
。この不純物の添加は、本体領域132に隣接するオフセット領域134内の最
小位置から、ドレイン領域136に隣接する薄いドリフト領域内の最大位置まで
変化する。この不純物添加は、以下の式にしたがって最適に変化しており、この
式において、Q(0)は最小の添加値;Xは参考原点105からの横方向の距離
;Lは薄いドリフト領域の長さ;そして、Dはオフセット領域の長さである: Q(X)=Q(0)+((X/(l+D))Qmax Q(0)に関する具体的値は、6×1011cm−2〜1.5×1012cm−2 であり、Qmaxに関する具体的値は、1.4×1013cm−2〜3.4
×1013cm−2である。
【0034】 図1の装置に対して図3の装置の改善されたソースフォロワ電流処理能力は、
距離Dによる直線状不純物添加マスクに関するドリフト領域酸化層マスクをオフ
セットさせることにより達成されている。その結果、オフセット領域134内の
SOI層130は、本体領域32に隣接する図1の装置の対応する領域33より
も薄くなると共に横方向にはより長く延長されている。この厚さにおける相違は
、何れかの電荷のバックグラウンドレベルQのために、図3の装置のオフセット
領域134の添加の容積濃度が、図1の装置の本体領域32に直ぐに隣接する薄
いドリフト領域33のためのものよりも低くなるであろうということを意味して
いる。
【0035】 担体移動度は、添加の容積濃度の機能であり、添加容積レベルが増加するにつ
れて移動度は減少する。図3の装置のオフセット領域134内の移動度は何れか
の電荷のバックグラウンドレベルのための図1の装置の本体領域に直ぐに隣接す
る薄いドリフト領域33のための移動度よりも、より高くなっているので、オー
ム電流の流れは、より大きくなるに違いない。したがって、オフセット領域の濃
度は、ソースローおよびソースハイの両方のバイアスモードにおいても飽和電流
の流れを増加させる。
【0036】 オフセット領域濃度の効果は、ソースハイのバイアスモードにおいて、より顕
著となる。図1または図3の装置のそれぞれのソース領域は基板ウェハのその上
方でバイアスされているので、空乏および反転層が図1の装置の領域33内およ
び図3の装置のオフセット領域134内に形成されている。図1の装置は、図3
の装置のより薄いオフセット領域134に比較してその相対的な層の厚さに起因
して、空乏層の形成にとってとりわけ影響を受け易いものである。その結果、図
1の装置内に形成された空乏層は、図1の装置の領域33内を流れる電流の流れ
にとって役に立つ断面領域を実質的に低減させ、これにより、装置の飽和電流の
流れを減少させることができる。
【0037】 層の厚さを増加させる相対的な効果は、電圧制御トランジスタとしての図3の
オフセット領域134を処理することにより決定することができる。したがって
飽和電流密度は下式(1)のように表現できる: Jsat〜qvsat(tsoi−w)Q/qtsoi (1)
【0038】 ここで、Qは電荷バックグラウンドレベルであり、tsoi はオフセット領
域134または領域33内のSOI層の厚さであり、vsat は飽和速度であ
り、またwはソースフォロワバイアスに起因する基板MOSキャパシタからの空
乏層の幅である。何れかの点における空乏層の最大幅は下式により表現できる: w(x)=[(4esi tsoi(x)Vf(x)/Q(x))]1/2
(2)
【0039】 ここで、VfはSOI/埋め込み酸化インターフェースに沿ったフェルミ電位
である。Jsatはtsoi−tsoi 1/2に沿って比例しているので、図3
の装置のオフセット領域134と図1の装置の領域33の厚さとの間の相対的な
厚さの差により表現されるSOI層の厚さにおける増加は、Jsat を増加さ
せるであろう。図3のオフセット領域134における厚さtsoi は、MOS
キャパシタからの最大空乏幅よりもより大きくなるべきであるし、より薄いt oi は、飽和電流をより大きくさせる。
【0040】 したがって、直線状の不純物の添加の原点に関してドリフト領域酸化層マスク
をオフセットさせることにより、SOI層の厚さを増加させることが、ソースロ
ーおよびソースハイのオームおよび飽和電流密度を改善することは既に証明され
ている。用いられることが可能な最大の長さが、装置の構成における横方向の電
界を平均化するために重大な比率とSOIおよび酸化層の相対的な厚さにより決
定される。
【0041】 示されているように、飽和電流密度は、オフセット領域内の電荷バックグラン
ドレベルに対して正比例している。不純物添加のバックグランドレベルを増加さ
せることは、オーム伝導の増加のように、飽和電流における顕著な増加を結果す
るであろうし、ソースハイバイアスでの基板MOSからの空乏領域のネット効果
がより小さくなって電流の流れのためのより大きな断面の提供を結果することに
なる。
【0042】C.第2実施形態 図4は、この発明の第2実施形態を示している。トランジスタは、基板210
と、酸化層220と、エピタキシャル膜層230と、ソース電極260と、ゲー
ト電極270と、ドレイン電極280とを備えている。ソース領域231から説
明を開始すると、この薄膜層230はさらに、横方向に連続して左から右に、ソ
ース領域231と、本体領域232と、オフセット領域234と、ドリフト領域
235と、ドレイン領域236とを備えている。ゲート絶縁層241、オフセッ
ト領域酸化層242およびドリフト領域絶縁層243は、薄膜層230の上方に
形成されている。多結晶シリコンゲート250は、ゲート酸化層241、オフセ
ット領域酸化層242およびドリフト領域酸化層243の上方に、形成されてい
る。図3の装置のように、直線状の不純物添加が205で始まる間に、ドリフト
領域を薄くすることの始まりは、原点205に一致しないが、参考線205と参
考線206との間の間隔により測定された距離Dによってオフセットされている
。同様に図3に示された第1実施形態のように、薄いドリフト領域よりも薄いオ
フセット領域の導入は、本体領域に隣接する電流の流れに役立つ領域を増加させ
ている。
【0043】 SOI・LDMOS薄膜構造の電流処理能力における更なる増加は、オフセッ
ト領域を覆って追加的酸化層242を形成することにより達成されている。オフ
セット領域上に酸化層242を形成しているので、この酸化層は、ドリフト領域
の上に堆積された酸化層243の厚さの約2分の1にまで変化する厚さを有し、
オフセット領域の横方向への広がりにおける更なる増加は、装置のブレークダウ
ン電圧能力を減少させることなく、導入可能である。12ミクロン(μm)の長
さのオフセット領域を有する装置に関する電流特性は、図5に曲線(c)によっ
て示されており、この特性はオフセット領域と酸化層との結合が実質的な利益を
有することを証明している。具体的な装置の寸法は:D=2〜12ミクロン(μ
m);Toffset=0.75〜1.0ミクロン(μm);L=10〜100
ミクロン(μm);Tdrift=0.2〜0.5ミクロン(μm)である。オ
フセット領域酸化層およびドリフト領域酸化層の具体的な厚さは、それぞれ1.
0〜1.5ミクロン(μm)と2.0〜3.0ミクロン(μm)である。
【0044】 二次元酸化技術は、ドリフト領域酸化層とオフセット領域酸化層との間の酸化
遷移層をさらに伸ばすために用いられていても良い。その結果、この装置は理想
的なゲーティッドダイオード構造に一層近い構造へと接近した改善された構造を
有している。オフセット領域は、オン状態特性(オン抵抗および最大電流)を改
善すると共に、オフセット領域絶縁層はオフセット構造のブレークダウン電圧を
改善している。
【0045】 オフセット領域234の上で酸化層242が成長することは、オフセット領域
はドレインの方向に向かって横方向に延長するので、オフセット領域における全
体の電界は増加している。不純物の添加のバックグランドと横方向のオフセット
長との特定の結合のために、オフセット領域における装置構造のブレークダウン
が起こりそうになり、その理由はオフセット領域における縦方向の進路が全体と
してのイオン化の進路に寄与することになるからである。オフセット領域の構造
に起因するブレークダウン電圧を低減させる可能性を減少させるために、二酸化
シリコン層242は、この領域を薄くするオフセットシリコンの上面で成長され
る。この(酸化成長により)薄くすることは、電圧処理における以下のような効
果を有する。
【0046】 第1に、オフセット領域内でSOI層を薄くすることは、縦方向のブレークダ
ウン通路の寄与を低減させ、これによりオフセット領域の追加がブレークダウン
電圧を低下させることがない。第2に、ドリフト領域酸化層の厚さにおける顕著
な部分での酸化の成長が、装置のこの領域における電界を形成し、これにより、
ブレークダウン電圧を増加させることができる電界のピークを丸く収めることが
できる。このことは、理想的なゲーティッドダイオード構造に一層近い構造へと
接近した構造を形成する。第3に、オフセット領域内での厚い酸化の成長は、ド
リフト領域酸化層の形成から残る欠陥を除去するために用いることもできる。
【0047】D.製造方法 図4に示された6ミクロン(μm)の長さのオフセット領域と、およそ44ミ
クロン(μm)の長さのドリフト領域と、700ボルトのブレークダウン電圧と
を有する装置の構造が、以下のようにして、横方向MOSトランジスタを製造す
るために用いられる技術を採用して製造されても良い。以下の説明は、700ボ
ルトのブレークダウン電圧を達成するために最適な装置のためのものであり、3
ミクロン(μm)の厚みの埋め込み酸化層と0.5ミクロン(μm)の厚さのS
OI層とを有している。最初のSOI層230は、例えば、ゾーンメルト再結晶
化または直接ボンディングなどの何れかの標準的な技術等により得られ、シリコ
ン基板210とSOI層230との間に介挿された埋め込み酸化層220をシリ
コン基板210上に形成している。今シリコン基板210は、n型であってもp
型であっても何れでも良い。SOI層230は、1.5ミクロン(μm)よりも
薄い厚さと、0.1ohm−cmよりも大きい抵抗とを有している。これはn型
またはp型の材料から製造されるが、説明の便宜のため、n型の材料が用いられ
ていたものと仮定する。
【0048】 オフセットおよびドリフト領域234,235の直線状の不純物添加は、図6
に示されたセグメント化されたマスク370を介してイオンの注入によりSOI
層230内に導入されている。このマスク370は、明瞭さのために縦方向に表
示されている。このマスク370の原点は、参考原点205に一致しており、標
準的な技術による写真露光的にパターン化されたフォトレジスト層により形成さ
れていても良い。その後、160KeVのエネルギーで、リンのイオンが打ち込
まれる。フォトレジストマスク370は、変化する量でリンのイオンがシリコン
層230ないに打ち込まれることを可能とするように寸法を変化させた5つの開
口部を有して設けられている。原点205にしたがったフォトレジストにおける
これら5つの開口部は、以下のような開始から終了する終了点までを有している
:開口部371は8.25ミクロン(μm)で始まって9.75ミクロン(μm
)で終了し;開口部372は16.5ミクロン(μm)で始まって19.5ミク
ロン(μm)で終了し;開口部373は25ミクロン(μm)で始まって28.
75ミクロン(μm)で終了し;開口部374は33.5ミクロン(μm)で始
まって38.5ミクロン(μm)で終了し;そして開口部375は41.75ミ
クロン(μm)で始まって71ミクロン(μm)で終了する。これら5つの開口
部は、異なる横方向の寸法を有しており、開口部分の大きさが左から右へと大き
くなっている。第1の開口部371の幅は、1.5ミクロン(μm)であり;第
2の開口部372の幅は、3.0ミクロン(μm)であり;第3の開口部373
の幅は、3.75ミクロン(μm)であり;第4の開口部374の幅は、5ミク
ロン(μm)であり;そして第5の開口部の幅は、28.25ミクロン(μm)
である。44ミクロン(μm)のドリフト領域用には、横方向の電界はおよそ1
5V/ミクロン(μm)とするべきである。これは、1.4〜1.6×1013 cm−2のオーダーとなるべきQmaxの注入ドーズ量を特定している。SOI
ドリフト領域内の最小ドーピング(SOIのスタート材料に注入の種をプラスし
たバックグランドドーピング)は、1.5×1012cm−2のn型よりも少な
くなるべきである。
【0049】 上述したフォトレジストマスクの開口部を用いて横方向の均一な不純物の添加
を実現するために、熱拡散の長さは、(Dt)1/2=cc/2の関係を追従す
べきであり、ここで、ccはフォトレジストマスクのウィンドウ開口部の中心−
中心の空間であり(この場合9.0ミクロン(μm))、(Dt)1/2は打ち
込み種の拡散温度での拡散の長さである。これは、イオンの打ち込みが実行され
た後にフォトレジスト層370を除去し、0.14ミクロン(μm)の薄い窒化
シリコン層でウェハを覆ってからアニーリングすることにより、行なわれる。こ
のアニーリングは、およそ1,150℃で種々の時間区分の間で実行されている
。この時間区分は、左から右へと添加の集中度における単純な増加を保証するの
に充分な長さでなければならない。マスク、イオン打ち込み、およびアニールの
この結合は、SOI層230のオフセット領域234およびドリフト領域235
におけるリンの不純物としての添加の直線状に近似した変化を確実にしている。
この直線状の横方向不純物添加は、この装置において達成される改善されたブレ
ークダウン電圧値に対する応答可能な鍵となる特徴である。
【0050】 オフセット領域酸化層242およびドリフト領域酸化層243は、産業上標準
的なLOCOS(シリコンの局所的酸化)プロセスを用いて選択的に成長させら
れ、これらのステップは図7および図8に示されている。LOCOSプロセスの
進歩に関する詳細な説明は、この明細書の参考として組み入れられる“LOCO
Sの発明”E・コオイ著、IEEE、NY,NY、1991により提供される。
SOIに対して適用される典型的なLOCOSプロセスの簡単な説明を以下に述
べる。
【0051】 0.06ミクロン(μm)パッドの(ウェット)酸化は、SOI層の表面で成
長すると共に、LPCVDシリコン窒化層が、0.14ミクロン(μm)の厚さ
までのパッド酸化上に蒸着堆積されている。この窒化層(図示されず)は、フォ
トリソグラフィックマスクおよび反応性イオンエッチング処理を用いてパターン
化されて、フォトレジストが除去される。これは、窒化層内に開口部380をそ
のままにしておくことになる。開口部380の境界は、図8〜図11に示されて
いる他のマスキングステップの境界と同じように、原点205を基準にして示さ
れている。拡散清浄(HFを伴うRCA清浄)は、高温拡散に先立って用いられ
ている。ドリフト領域酸化層243は、2.2ミクロン(μm)のオーダーの層
の厚さで結果の層に特定されるような拡散時間により1050℃で成長させられ
ている。同様のステップはオフセット領域酸化層242を形成するためにも実行
され、ギャップ395を有する適切にエッチングされた窒化層390が結果とし
て得られる。図8に示されているように、このギャップ395aの部分は、オフ
セット領域酸化層242が成長させられている領域内にSOI層230を露出さ
せられたままにして、前のステップにおいて形成されたドリフト領域絶縁膜24
3を越えて延長している。オフセット領域酸化層242は、1.0ミクロン(μ
m)の厚さまで成長させられる。緩衝化されたHFディップ(フッ化水素による
一浸し)が、窒化シリコン層上で成長してしまうかもしれない何れかの表面酸化
を取り除くために用いられており、この窒化層は反応性イオンエッチングまたは
ウェットな化学的処理の何れかにより取り除かれている。
【0052】 ゲート酸化工程に先立って、LOCOS工程のエッジの領域内に出現するであ
ろう何らかの欠陥を除去するために犠牲的な酸化が行なわれる。これらは、“白
いリボン”または“黒いベルト”欠陥として引用され、LOCOS酸化の間のシ
リコン表面の横方向の窒化作用に起因して発生している。ドリフト領域酸化層成
長に伴って付け加えられた欠陥は、オフセット領域酸化層成長に伴って付け加え
られた欠陥よりも、数がより多くかつより厳しくなっている。この欠陥を取り除
くために、パッド酸化層がHF(フッ化水素)の溶液により剥き出しにされて、
0.1ミクロン(μm)またはこれより小さいウェット(またはドライ)熱酸化
がSOIの表面で成長する。この酸化は、その後、剥ぎ取られて(したがって犠
牲的である)、標準的なゲート酸化プロセスを適用することができる。
【0053】 窒化の度合いは、ドリフト領域酸化層成長の酸化熱サイクルがオフセット領域
酸化層242の酸化熱サイクルの4倍以上長いという事実に起因して、ドリフト
領域酸化層成長243の方がより一層悪いことになる。ドリフト領域成長と共に
オフセット領域酸化層成長242を用いる図4に示されたこの発明の第2実施形
態は、より一層丈夫なゲート酸化性能を導いている。この理由は、犠牲的な酸化
はドリフト領域酸化層成長に起因する結果を除去する際に常に成功するとは言え
ず、また、このドリフト領域酸化層成長に続くオフセット領域酸化層成長は窒化
された欠陥構造を除去する際に非常に効果的であるからである。欠陥密度はオフ
セット領域酸化層成長の場合には非常に小さいので、犠牲的な酸化はオフセット
領域酸化層における窒化された欠陥を除去する際に非常に効果的である。
【0054】 0.06ミクロン(μm)のゲート酸化層241は図9に示されるようにウェ
ハの上で成長させられている。フォトレジストマスク400(再び、全てのマス
キング工程が明瞭性のために縦方向に示されており、従前の工程が各工程間の寸
法的および空間的関係を示すためにそのままにされている)が、多結晶シリコン
層を形成するために提供されている。およそ0.5μの厚さを有する多結晶シリ
コンの層250が蒸着堆積されて、マスク4000により表現された領域を越え
て延長しているこの層のマスクされていない部分は反応性イオンエッチングによ
り除去される。フォトレジストマスク400は、その後除去され、0.03ミク
ロン(μm)の二酸化シリコン(図示されず)の層が多結晶シリコンゲート25
0の上で成長させられている。
【0055】 図10に示すように、P−本体領域232は、フォトレジストマスク410を
介して領域232へ約3.0×1013cmのドーズ量でボロンイオンを40
KeVのエネルギーで、打ち込むことにより形成されている。このフォトレジス
トマスク410は、イオンの打ち込みが多結晶シリコンゲート250に対して自
己整列されるように、位置決めされている。このフォトレジストを剥ぎ取った後
、ウェハは1100℃で340分間アニール(焼き戻し)されてボロンを埋め込
み酸化層220に駆動し、約1.5ミクロン(μm)幅のチャネル領域を形成し
ている。
【0056】 その後、ソース領域231およびドレイン領域236が、マスク420を用い
て約5×1015/cmのドーズ量のヒ素イオンを190KeVのエネルギー
で打ち込むことにより形成される。次に、p型本体接点が、5×1015/cm のドーズ量のボロンをマスク430を用いて打ち込むことにより形成される。
ヒ素イオンは、N+ソース231領域およびドレイン236領域を提供する。フ
ォトレジストを剥がした後に、ウェハは950℃で約30分間だけアニールされ
ている。
【0057】 約8パーセントのリンを有する二酸化シリコン層は、約1.3ミクロン(μm
)の厚さで受けは状に堆積させられている。この層は、図11に示されるような
開口部440を有するフォトレジストによりマスクされて、アルミニウム接点が
ソース領域231、ゲート領域250およびドレイン領域236のために所望と
される領域のみに露出している。領域231,250および236への開口部4
40は、反応性イオンエッチングにより提供され、その後フォトレジストが除去
される。ウェハは、アルミニウムの被覆を許容するように、エッチングされた二
酸化シリコンを平滑にするために約1000℃で30分間だけアニールされる。
残余の二酸化シリコンは何れのものも接点領域から取り除かれて、1パーセント
のシリコンと25ohm−cmの抵抗を有する1.2ミクロン(μm)の層と
なったアルミニウムが堆積される。適切なマスキングにより、領域260,27
0および280が反応性イオンエッチングにより形成される。ウェハは、むき出
しおよびマスキングの後に407℃で30分間アニールされる。
【0058】 この方法の最終ステップは、例えば厚さで1.2ミクロン(μm)またはプラ
ズマ蒸着による窒化シリコンの層などの、6パーセントのリンをドーピングした
二酸化シリコンの保護膜(図示せず)の蒸着堆積を含んでいる。パッド領域は、
幾つかの電極260,270および280に対する外部からの電気的な接続を行
なうことにより提供されても良い。
【0059】 したがって、改善された電流および電力処理能力を有する、特にソースフォロ
ワモードの薄膜高電圧SOI構造、および、これらの装置を製造する方法が提供
されていることが分かる。この技術分野における熟練者は、この発明が上述され
た実施形態以外によっても実現され得るものであること;これらが発明を説明す
るためのみを目的としておりこれらに発明が限定されないこと;この発明はそれ
ゆえに上述した特許請求の範囲のみに限定されること、を理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による薄膜高電圧のSOIトランジスタを示す断面図である。
【図2】 ソースフォロワモードで動作する1つとして、一対の薄膜で高電圧のSOIト
ランジスタを備えている具体的なハーフブリッジ回路を示す平面図である。
【図3】 この発明の第1実施形態を示す断面図である。
【図4】 この発明の第2実施形態を示す断面図である。
【図5】 図1に示された従来技術と比較しながら図3および図4に示されたこの発明の
2つの実施形態のためのドレイン電圧に対するドレイン電流の関係を示すグラフ
である。
【図6】 直線状で横方向に添加割合が変化する不純物がSOI層内に注入される、製造
ステップを示す断面図である。
【図7】 酸化作用層がドリフト領域の上方に成長される、製造ステップを示す断面図で
ある。
【図8】 酸化層がオフセット領域の上方に成長される、製造ステップを示す断面図であ
る。
【図9】 多結晶シリコンゲートが装置内に作られる製造ステップを示す断面図である。
【図10】 PIチャネルの注入が行なわれる、製造ステップを示す断面図である。
【図11】 ソースおよびドレイン領域が装置内に形成される、製造ステップを示す断面図
である。
【符号の説明】
L 第1(ドリフト領域)の長さ D 第2(オフセット領域)の長さ Tdrift 第1(ドリフト領域)の厚さ Toffset 第2(オフセット領域)の厚さ 210 基板 220 埋め込み酸化層 230 半導体層 231 ソース領域 232 本体領域 234 オフセット領域 235 ドリフト領域 236 ドレイン領域 241 ゲート酸化層 242 オフセット領域絶縁層 243 ドリフト領域絶縁層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テオドアー、ジェイ.レタビック オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 (72)発明者 マーク、アール.シンプソン オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 Fターム(参考) 5F110 AA07 AA13 BB12 CC02 DD05 EE09 EE22 EE37 FF02 FF12 GG02 GG12 GG32 HJ01 HJ07 HJ13 HM02 HM14 NN62 NN66

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧、絶縁物上半導体電子装置であって、 基板と; この基板上に埋め込まれると共に、埋め込まれた酸化層の厚さを有する埋め込
    み酸化層と; 前記埋め込み酸化層上に形成され、横方向の連続としてソース領域と、本体領
    域と、オフセット領域と、薄いドリフト領域と、ドレイン領域とをさらに備える
    半導体層と; 前記ゲート酸化層に続く前記ドリフト領域上に形成されたドリフト領域絶縁層
    と; 前記ドリフト領域に続いて前記ソース領域、本体領域およびオフセット領域上
    に形成されると共に、少なくとも前記ソース領域および本体領域上ではゲート酸
    化層を形成する更なる絶縁層と; 前記更なる絶縁層上に形成されると共に前記ドリフト領域絶縁層の一部分であ
    るゲート領域と; を備え、 前記ドリフト領域は横方向の第1の長さを有すると共に前記オフセット領域は
    横方向の第2の長さを有し;この第1の長さと第2の長さを足した長さは前記本
    体領域と前記ドレイン領域との間の横方向の距離に略々相当し;前記ドリフト領
    域は第1の厚さを有すると共に前記オフセット領域は第2の厚さを有し、両方の
    厚さは前記半導体層の前記横方向の寸法に対して実質的に直交しており;前記オ
    フセット領域の第2の厚さは、前記ドリフト領域の前記第1の厚さよりも厚くな
    っており;前記半導体層は前記本体領域とドレイン領域との間で、前記本体領域
    に隣接する前記オフセット領域内の最大値から、前記ドレイン領域に隣接する前
    記薄いドリフト領域内の最小値まで、直線状の不純物の添加を有している、電子
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ドリフト領域の前記第1の長さは、実質的に10から100ミクロン(μ
    m)の範囲内にあり;前記オフセット領域の前記第2の長さは、実質的に2から
    6ミクロン(μm)の範囲内にあり;前記埋め込み酸化層は実質的に1から6ミ
    クロン(μm)の範囲内の厚さを有し;前記ドリフト領域の前記第1の厚さは、
    実質的に0.2から0.5ミクロン(μm)の範囲内にあり;前記オフセット領
    域の前記第2の厚さは、実質的に1.0から1.5ミクロン(μm)の範囲内に
    ある請求項1に記載の高電圧絶縁物上半導体電子装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体層の実質的に直線状の不純物添加は、何れかの点で本体からの距離
    が約Xミクロン(μm)のときの関係が: Q(X)=Q(0)+((X/(L+D))Qmax となり、ここで、Q(0)は、前記本体領域に隣接する前記オフセット領域内の
    単位面積当たりの不純物イオンの最小値であり、Qmaxは、前記ドリフト領域
    内に打ち込まれる単位面積当たりの不純物イオンの最大値である請求項1に記載
    の高電圧絶縁物上半導体電子装置。
  4. 【請求項4】 Q(0)は、実質的に6×1011cmから約1.5×1012cmの範
    囲であり、Qmaxは、実質的に1.4×1013cmから約3.4×10 cmの範囲である請求項3に記載の高電圧絶縁物上半導体電子装置。
  5. 【請求項5】 前記更なる絶縁層は、前記ソースおよび本体領域上に形成されたゲート酸化層
    を備えると共に、このゲート酸化層に隣接する前記オフセット領域上に形成され
    たオフセット領域絶縁層を備える請求項1に記載の高電圧絶縁物上半導体電子装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ドリフト領域の前記第1の長さは、実質的に10から100ミクロン(μ
    m)の範囲内にあり;前記オフセット領域の前記第2の長さは、実質的に2から
    12ミクロン(μm)の範囲内にあり;前記ドリフト領域の前記第1の厚さは、
    実質的に0.2から0.5ミクロン(μm)の範囲内にあり;前記オフセット領
    域の前記第2の厚さは、実質的に0.75から1.0ミクロン(μm)の範囲内
    にあり;前記ドリフト領域絶縁層の厚さは、実質的に2.0から3.0ミクロン
    (μm)の範囲内にあり;そして、前記オフセット領域酸化層の厚さは、実質的
    に1.0から1.5ミクロン(μm)の範囲内にある請求項5に記載の高電圧絶
    縁物上半導体電子装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体層の実質的に直線状の不純物添加は、何れかの点で本体からの距離
    が約Xミクロン(μm)のときの関係が: Q(X)=Q(0)+((X/(L+D))Qmax となり、ここで、Q(0)は、前記本体領域に隣接する前記オフセット領域内の
    単位面積当たりの不純物イオンの最小値であり、Qmaxは、前記ドリフト領域
    内に打ち込まれる単位面積当たりの不純物イオンの最大値である請求項5に記載
    の高電圧絶縁物上半導体電子装置。
  8. 【請求項8】 Q(0)は、実質的に6×1011cmから約1.5×1012cmの範
    囲であり、Qmaxは、実質的に1.4×1013cmから約3.4×10 cmの範囲である請求項7に記載の高電圧絶縁物上半導体電子装置。
  9. 【請求項9】 前記オフセット領域絶縁層は、前記ドリフト領域絶縁層の厚さの約1/2まで
    の厚さを有している請求項5に記載の高電圧絶縁物上半導体電子装置。
  10. 【請求項10】 高電圧薄膜トランジスタを製造する方法において、 (a)シリコン基板上の酸化層の上側に単結晶シリコンの薄膜を提供し、 (b)前記シリコンの薄膜の内部に不純物を不均一に導入することにより、前
    記シリコンの薄膜の抵抗を低減させ、 (c)前記シリコンの薄膜の上側に、複数の開口部であってこれら複数の開口
    部のそれぞれが前の開口部からの横方向の寸法が増加していく開口部を有すると
    共に参考原点から整列しているマスクを形成し、 (d)異なる幅を有する複数の不純物領域を形成するために、前記複数の開口
    部を介して前記シリコンの薄膜の内部に不純物を導入し、 (e)前記マスクを除去し、前記シリコンの薄膜に窒化シリコンを被せ、前記
    シリコンの薄膜の横方向の間隔を越える前記複数の不純物領域から直線状に不純
    物の添加を形成するためにアニールし、前記直線状の不純物の添加は、前記横方
    向の間隔の第1の端部での最小の不純物濃度と、前記横方向の第2の反対側の端
    部での最大の不純物濃度とにより形成されており、 (f)前記窒化シリコンを前記横方向の間隔の端を越える領域で除去すると共
    に、第2の長さと第2の厚さを有するオフセット領域を形成するために前記参考
    原点から横方向に前記第2の長さだけ位置ずれした地点から始まる前記シリコン
    の薄膜の露出された領域と、第1の長さと第1の厚さを有すると共に前記第2の
    厚さは前記第1の厚さよりも大きく設定されている薄いドリフト領域と、このド
    リフト領域の上に設けられての絶縁層とを熱酸化させ、 (g)前記横方向の間隔の前記第1の端部で本体領域を形成するために不純物
    を打ち込み、 (h)前記本体領域の範囲内にソース領域を形成するために前記本体領域内に
    不純物を打ち込み、 (i)ドレイン領域を形成するために前記横方向の間隔の前記第2の端部に不
    純物を打ち込む、 ことを備える方法。
  11. 【請求項11】 前記ドリフト領域の前記第1の長さは、実質的に10から100ミクロン(μ
    m)の範囲内にあり;前記オフセット領域の第2の長さは実質的に2から6ミク
    ロン(μm)の範囲内にあり;前記ドリフト領域の厚さは実質的に0.2から0
    .5ミクロン(μm)の範囲内にあり;前記オフセット領域の厚さは実質的に1
    .0から1.5ミクロン(μm)の範囲内にある請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記半導体層の実質的に直線状の不純物添加は、何れかの点で本体からの距離
    が約Xミクロン(μm)のときの関係が: Q(X)=Q(0)+((X/(L+D))Qmax となり、ここで、Q(0)は、前記本体領域に隣接する前記オフセット領域内の
    単位面積当たりの不純物イオンの最小値であり、Qmaxは、前記ドリフト領域
    内に打ち込まれる単位面積当たりの不純物イオンの最大値である請求項10に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 Q(0)は、実質的に6×1011cmから約1.5×1012cmの範
    囲であり、Qmaxは、実質的に1.4×1013cmから約3.4×10 cmの範囲である請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 絶縁層が前記オフセット領域上に形成されている請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記オフセット領域絶縁層は、前記ドリフト領域絶縁層の厚さの約1/2まで
    の厚さを有している請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ドリフト領域の前記第1の長さは、実質的に10から100ミクロン(μ
    m)の範囲内にあり;前記オフセット領域の前記第2の長さは、実質的に2から
    12ミクロン(μm)の範囲内にあり;前記ドリフト領域の前記第1の厚さは、
    実質的に0.2から0.5ミクロン(μm)の範囲内にあり;前記オフセット領
    域の前記第2の厚さは、実質的に0.75から1.0ミクロン(μm)の範囲内
    にあり;前記ドリフト領域絶縁層の厚さは、実質的に2.0から3.0ミクロン
    (μm)の範囲内にあり;そして、前記オフセット領域酸化層の厚さは、実質的
    に1.0から1.5ミクロン(μm)の範囲内にある請求項14に記載の方法。
JP2001573557A 2000-03-30 2001-03-19 改善されたオン状態特性を有する高電圧薄膜トランジスタおよびその製造方法 Pending JP2003529940A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/539,911 US6310378B1 (en) 1997-12-24 2000-03-30 High voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same
US09/539,911 2000-03-30
PCT/EP2001/003007 WO2001075980A1 (en) 2000-03-30 2001-03-19 A high voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529940A true JP2003529940A (ja) 2003-10-07

Family

ID=24153159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573557A Pending JP2003529940A (ja) 2000-03-30 2001-03-19 改善されたオン状態特性を有する高電圧薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6310378B1 (ja)
EP (1) EP1269548A1 (ja)
JP (1) JP2003529940A (ja)
KR (1) KR20020019047A (ja)
CN (1) CN1422442A (ja)
TW (1) TW501266B (ja)
WO (1) WO2001075980A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094094A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4231612B2 (ja) * 2000-04-26 2009-03-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
KR100366923B1 (ko) * 2001-02-19 2003-01-06 삼성전자 주식회사 에스오아이 기판 및 이의 제조방법
US20040262685A1 (en) * 2001-11-01 2004-12-30 Zingg Rene Paul Thin film lateral soi power device
US6847081B2 (en) * 2001-12-10 2005-01-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual gate oxide high-voltage semiconductor device
KR100859701B1 (ko) * 2002-02-23 2008-09-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2006528837A (ja) * 2003-07-23 2006-12-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最小のパターン密度要件を有する半導体技術向けの誘導性および容量性素子
DE102004005948B4 (de) * 2004-02-02 2009-04-02 Atmel Germany Gmbh MOS-Transistor und Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur
CN100421255C (zh) * 2004-04-28 2008-09-24 台湾积体电路制造股份有限公司 完全耗尽型soi多临界电压应用
WO2005124873A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. High-voltage device structure
GB2418063A (en) * 2004-09-08 2006-03-15 Cambridge Semiconductor Ltd SOI power device
JP2006245548A (ja) 2005-02-01 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置
US8080848B2 (en) 2006-05-11 2011-12-20 Fairchild Semiconductor Corporation High voltage semiconductor device with lateral series capacitive structure
US20080296636A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Darwish Mohamed N Devices and integrated circuits including lateral floating capacitively coupled structures
JP2009239111A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US8193565B2 (en) 2008-04-18 2012-06-05 Fairchild Semiconductor Corporation Multi-level lateral floating coupled capacitor transistor structures
US8120072B2 (en) 2008-07-24 2012-02-21 Micron Technology, Inc. JFET devices with increased barrier height and methods of making same
US8232585B2 (en) 2008-07-24 2012-07-31 Micron Technology, Inc. JFET devices with PIN gate stacks
KR101578931B1 (ko) * 2008-12-05 2015-12-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법
US8278691B2 (en) 2008-12-11 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Low power memory device with JFET device structures
US8481372B2 (en) 2008-12-11 2013-07-09 Micron Technology, Inc. JFET device structures and methods for fabricating the same
KR101531884B1 (ko) * 2009-01-06 2015-06-26 주식회사 동부하이텍 수평형 디모스 트랜지스터
US8624302B2 (en) * 2010-02-05 2014-01-07 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for post oxidation silicon trench bottom shaping
CN103296081B (zh) * 2012-02-24 2016-05-11 无锡华润上华半导体有限公司 一种横向双扩散金属氧化物半导体场效应晶体管
CN103389443B (zh) * 2012-05-07 2015-12-09 无锡华润上华科技有限公司 绝缘体上硅mos器件动态击穿电压的测试方法
US8786021B2 (en) * 2012-09-04 2014-07-22 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure having an active device and method for manufacturing and manipulating the same
US9362272B2 (en) * 2012-11-01 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lateral MOSFET
CN103280460B (zh) * 2013-05-22 2016-09-07 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 注入形成具有叠加漂移区的高压pmos晶体管及其制造方法
US9240463B2 (en) 2013-05-24 2016-01-19 Globalfoundries Inc. High voltage laterally diffused metal oxide semiconductor
US9059276B2 (en) * 2013-05-24 2015-06-16 International Business Machines Corporation High voltage laterally diffused metal oxide semiconductor
US9236449B2 (en) 2013-07-11 2016-01-12 Globalfoundries Inc. High voltage laterally diffused metal oxide semiconductor
EP3422415B1 (en) * 2014-02-28 2023-08-02 LFoundry S.r.l. Semiconductor device comprising a laterally diffused mos transistor
CN106684136A (zh) * 2017-02-27 2017-05-17 电子科技大学 一种soi横向绝缘栅双极晶体管
CN106847882A (zh) * 2017-02-27 2017-06-13 电子科技大学 一种soi‑ligbt器件
CN106847833A (zh) * 2017-03-30 2017-06-13 电子科技大学 一种soi横向高压器件及其制造方法
CN106981518A (zh) * 2017-03-30 2017-07-25 电子科技大学 一种具有超结结构的soi横向高压器件
CN106952809A (zh) * 2017-03-30 2017-07-14 电子科技大学 Soi低阻横向高压器件及其制造方法
CN106981505A (zh) * 2017-03-30 2017-07-25 电子科技大学 一种半薄硅层结构的横向高压器件
EP3460853A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO High voltage thin-film transistor and method of manufacturing the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246870A (en) 1991-02-01 1993-09-21 North American Philips Corporation Method for making an improved high voltage thin film transistor having a linear doping profile
US5378912A (en) 1993-11-10 1995-01-03 Philips Electronics North America Corporation Lateral semiconductor-on-insulator (SOI) semiconductor device having a lateral drift region
US5382818A (en) 1993-12-08 1995-01-17 Philips Electronics North America Corporation Lateral semiconductor-on-insulator (SOI) semiconductor device having a buried diode
JPH08139319A (ja) 1994-11-11 1996-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3435930B2 (ja) 1995-09-28 2003-08-11 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US5648671A (en) 1995-12-13 1997-07-15 U S Philips Corporation Lateral thin-film SOI devices with linearly-graded field oxide and linear doping profile
TW360982B (en) 1996-01-26 1999-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Thin film transistor of silicon-on-insulator type
EP0965145B1 (en) * 1997-12-24 2011-09-21 Nxp B.V. A high voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same
US6346451B1 (en) * 1997-12-24 2002-02-12 Philips Electronics North America Corporation Laterial thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having a gate electrode and a field plate electrode
US6133591A (en) * 1998-07-24 2000-10-17 Philips Electronics North America Corporation Silicon-on-insulator (SOI) hybrid transistor device structure
US6028337A (en) * 1998-11-06 2000-02-22 Philips North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having lateral depletion means for depleting a portion of drift region
US6232636B1 (en) * 1998-11-25 2001-05-15 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having multiple doping profile slopes in the drift region
US6023090A (en) * 1998-12-07 2000-02-08 Philips Electronics North America, Corporation Lateral thin-film Silicon-On-Insulator (SOI) device having multiple zones in the drift region
US5973341A (en) * 1998-12-14 1999-10-26 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) JFET device
US6191453B1 (en) * 1999-12-13 2001-02-20 Philips Electronics North America Corporation Lateral insulated-gate bipolar transistor (LIGBT) device in silicon-on-insulator (SOI) technology

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001075980A1 (en) 2001-10-11
US6310378B1 (en) 2001-10-30
EP1269548A1 (en) 2003-01-02
TW501266B (en) 2002-09-01
CN1422442A (zh) 2003-06-04
KR20020019047A (ko) 2002-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529940A (ja) 改善されたオン状態特性を有する高電圧薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3746302B2 (ja) Soi型高電圧薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6037627A (en) MOS semiconductor device
EP0965145B1 (en) A high voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same
US4232327A (en) Extended drain self-aligned silicon gate MOSFET
JP2917922B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6784035B2 (en) Field effect transistor having source and/or drain forming Schottky or Schottky-like contact with strained semiconductor substrate
US6639273B1 (en) Silicon carbide n channel MOS semiconductor device and method for manufacturing the same
US9343540B2 (en) Transistors with a gate insulation layer having a channel depleting interfacial charge
US20070194353A1 (en) Metal source/drain Schottky barrier silicon-on-nothing MOSFET device and method thereof
JP2006066439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1126758A (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
EP0382165B1 (en) High-voltage semiconductor device having silicon-on-insulator structure with reduced on-resistance
JP4842527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5670396A (en) Method of forming a DMOS-controlled lateral bipolar transistor
KR100518506B1 (ko) 트랜치 게이트형 전력용 모스 소자 및 그 제조방법
US6680504B2 (en) Method for constructing a metal oxide semiconductor field effect transistor
JP4378781B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63217664A (ja) Misfet及びその製造方法
KR100492981B1 (ko) 래터럴 이중확산 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US6905932B2 (en) Method for constructing a metal oxide semiconductor field effect transistor
JP2008518435A (ja) ドープされたチタン酸ボディを有するMOS(Metal−Oxide−Semiconductor)デバイス
JPS6146990B2 (ja)
KR940004258B1 (ko) 소이구조의 반도체 소자 제조방법
KR100322417B1 (ko) Soi mosfet의 장점을 갖는 mosfet 및 그 제조방법