JP2003529581A - 2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンd化合物及びその治療的使用 - Google Patents

2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンd化合物及びその治療的使用

Info

Publication number
JP2003529581A
JP2003529581A JP2001572461A JP2001572461A JP2003529581A JP 2003529581 A JP2003529581 A JP 2003529581A JP 2001572461 A JP2001572461 A JP 2001572461A JP 2001572461 A JP2001572461 A JP 2001572461A JP 2003529581 A JP2003529581 A JP 2003529581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylene
vitamin
compound
dimethylene
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001572461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529581A5 (ja
JP4022071B2 (ja
Inventor
デルカ,ヘクター・エフ
シチンスキ,ラファル・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JP2003529581A publication Critical patent/JP2003529581A/ja
Publication of JP2003529581A5 publication Critical patent/JP2003529581A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022071B2 publication Critical patent/JP4022071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ビタミンD関連化合物の新規な群、即ち、2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンD誘導体、並びにこれらの化学的合成の一般的方法を提供する。化合物は、式(I)を有し、式中、同一でも又は異なっていてもよいY1及びY2は、それぞれ水素及びヒドロキシ保護基からなる群から選択され、同一でも又は異なっていてもよいR6及びR8は、それぞれ水素、アルキル、ヒドロキシアルキル及びフルオロアルキルから選択され、或いはいっしょに選択された場合、xが2ないし5の整数である−(CH2x−基を示し、そして式中、R基は、ビタミンD型化合物に対して既知の典型的な側鎖のいずれをも示す。これらの2−置換化合物は、相対的に高い腸のカルシウム運搬活性及び相対的に高い骨のカルシウム移動活性によって特徴付けられ、骨の形成が所望される疾病、特に低骨代謝回転骨粗鬆症の治療に対する新規な治療剤が得られる。これらの化合物は、更に非分化細胞の増殖を阻止し、そしてその単球への分化を誘導する著しい活性を示し、従って抗癌剤及び乾癬のような疾病の治療に対する使用を証明する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、ビタミンD化合物、そして更に具体的には2位の炭素において置換
されたビタミンD誘導体に関する。
【0002】 天然のホルモン、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3及びそのエルゴステ
ロール系列の類似体、即ち1α,25−ジヒドロキシビタミンD2は、動物及び
ヒトのカルシウム恒常性の高度に強力な制御剤として知られ、そして更に最近、
細胞分化におけるその活性が確立されている(Ostrem et al.,P
roc.Natl.Acad.Sci.USA,84,2610(1987))
。これらの代謝物の多くの構造的類似体は、1α−ヒドロキシビタミンD3、1
α−ヒドロキシビタミンD2、各種の側鎖ホモログ化ビタミン及びフッ素化類似
体を含み調製され、そして試験されている。これらの化合物の幾つかは、細胞分
化及びカルシウム制御における興味ある活性の分離を示す。この活性の差は、腎
性骨異栄養症、ビタミンD抵抗性くる病、骨粗鬆症、乾癬、及びある種の悪性腫
瘍のような各種の疾病の治療において有用であることができる。
【0003】 最近になって、ビタミンD類似体の新しい群、即ちいわゆる19−ノル−ビタ
ミンD化合物が発見され、これはビタミンD系の典型におけるA−環の環外メチ
レン基(炭素19)の二つの水素原子による置換によって特徴付けられる。この
ような19−ノル−類似体(例えば、1α,25−ジヒドロキシ−19−ノル−
ビタミンD3)の生物学的試験は、細胞分化を誘導することにおける高度の潜在
力を伴なう選択的活性の特性、及び非常に低いカルシウム移動活性を明らかにし
た。従って、これらの化合物は、悪性腫瘍の治療、又は各種の皮膚疾患の治療に
対する治療剤として潜在的に有用である。このような19−ノル−ビタミンD類
似体の合成の二つの異なった方法が記載されている(Perlman et a
l.,Tetrahedron Lett.31,1823(1990);Pe
rlman et al.,Tetrahedron Lett.32,766
3(1991)、及びDeLuca et al.,米国特許第5,086,1
91号)。
【0004】 米国特許第4,666,634号において、1α,25−ジヒドロキシビタミ
ンD3の2β−ヒドロキシ及びアルコキシ(例えば、ED−71)類似体が、C
hugaiグループによって骨粗鬆症に対する潜在的薬物として、そして抗腫瘍
剤として記載され、そして試験されている。更にOkano et al.,B
iochem.Biophys.Res.Commun.163,1444(1
989)を参照されたい。1α,25−ジヒドロキシビタミンD3の他の2−置
換(ヒドロキシアルキルで、例えばED−120、及びフルオロアルキル基で)
A−環類似体も更に調製され、そして試験されている(Miyamoto et
al.,Chem.Pharm.Bull.41,1111(1993);N
ishii et al.,Osteoporosis Int.Suppl. ,190(1993);Posner et al.,J.Org.Chem
59,7855(1994)、and J.Org.Chem.60,461
7(1995))。
【0005】 最近、1α,25−ジヒドロキシ−19−ノルビタミンD3の2−置換類似体
、即ち2位においてヒドロキシ又はアルコキシ基で置換された化合物が更に合成
され(DeLuca et al.,米国特許第5,536,713号)、これ
は興味ある、そして選択的活性の特性を示している。全てのこれらの研究は、ビ
タミンD受容体の結合部位が、合成されたビタミンD類似体のC−2における異
なった置換基を受け入れることができることを示す。
【0006】 薬理学的に重要なビタミンD化合物の19−ノル群を探査する継続した努力に
おいて、炭素2(C−2)におけるアルキリデン(特にメチレン)置換基の存在
によって特徴付けられるその類似体、即ち2−アルキリデン−19−ノル−ビタ
ミンD化合物がいまや合成され、そして試験された。特に興味のあるものは、通
常のビタミンD骨格中に存在する環Aの環外メチレン基の炭素10(C−10)
から炭素2(C−2)への転移によって特徴付けられる類似体、即ち2−メチレ
ン−19−ノル−ビタミンD化合物である。このようなビタミンD類似体は、C
−2における比較的小さいアルキリデン(特にメチレン)基がビタミンD受容体
を妨害しない筈であるために興味ある目標に見受けられた。更に、1α−ヒドロ
キシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミンのモデルにおいて行われた分子機構
の研究は、このような分子修飾がシクロヘキサンジオール環Aの立体配座を実質
的に変化しないことを示す。然しながら、2−メチレン基の19−ノル−ビタミ
ンD炭素骨格への導入は、そのA−環の1α−及び3β−ヒドロキシルの特質を
変化する。これらは、両方ともいまや天然のホルモンの分子中の1α−ヒドロキ
シル基(生物学的活性に対して非常に重要)1α,25−(OH)23と同様に
アリル位置にある。
【0007】 発明の概要 これまでに知られていなかった1α−ヒドロキシル化ビタミンD化合物の群は
、アルキリデン(特にメチレン)基を2−位に有する19−ノル−ビタミンD類
似体、即ち2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンD化合物、特に2−メチレ
ン−19−ノル−ビタミンD化合物である。これらの後者の化合物は、全てのビ
タミンD系の典型であるA−環の環外メチレン基が炭素2に移動されたもの、即
ち2−位にメチレン基を有する19−ノル−ビタミンD類似体である。
【0008】 構造的にはこれらの新規な類似体は、以下に示す一般式I:
【0009】
【化4】
【0010】 によって特徴付けられ、式中、同一でも又は異なっていてもよいY1及びY2は、
それぞれ水素及びヒドロキシ保護基からなる群から選択され、R6及びR8は、同
一でも又は異なっていてもよく、それぞれ水素、アルキル、ヒドロキシアルキル
及びフルオロアルキルからなる群から選択され、或いはいっしょに選択された場
合−(CH2X−基を示し、ここでXは2ないし5の整数であり、そしてここで
R基は、ビタミンD型化合物に対して既知の典型的な側鎖のいずれをも指す。
【0011】 更に具体的には、Rは、1ないし35個の炭素の飽和又は不飽和炭化水素基を
示すことができ、これは直鎖、分枝鎖又は環式であることができ、そしてヒドロ
キシ−若しくは保護されたヒドロキシ基、フッ素、カルボニル、エステル、エポ
キシ、アミノ又は他の異種原子基のような一つ又はそれ以上の更なる置換基を含
むことができる。この型の好ましい側鎖は、以下の構造:
【0012】
【化5】
【0013】 によって示され、式中、立体化学中心(ステロイド番号付けのC−20に対応)
は、又は配置(configuration)を有することができ(即ち炭
素20に関して天然の配置又は20−エピ配置のいずれか)、そして式中、Zは
、Y、−OY、−CH2OY、−C≡CY、−CH=CHY及び−CH2CH2
H=CR34から選択され、ここで二重結合はシス又はトランスジオメトリー(
geometry)を有することができ、そしてここでYは、水素、メチル、−
COR5及び以下の構造:
【0014】
【化6】
【0015】 の基から選択され、式中m及びnは、独立に0ないし5の整数を示し、式中、R1 は、水素、ジューテリウム、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、フッ素、ト
リフルオロメチル、及び直鎖又は分枝鎖であることができ、そして所望によりヒ
ドロキシ又は保護されたヒドロキシ置換基を保有するC1-5−アルキルから選択
され、そして式中、それぞれのR2、R3、及びR4は、独立にジューテリウム、
ジューテロアルキル、水素、フッ素、トリフルオロメチル及び直鎖又は分枝鎖で
あることができ、そして所望によりヒドロキシ又は保護されたヒドロキシ置換基
を保有するC1-5アルキルから選択され、そして式中、R1及びR2は、いっしょ
に選択されてオキソ基、又はアルキリデン基、=CR23、或いはpが2ないし
5の整数である−(CH2p−を示し、そして式中、R3及びR4は、いっしょに
選択されてオキソ基、又はqが2ないし5の整数である−(CH2q−基を示し
、そして式中、R5は、水素、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、C1-5アルキ
ル又は−OR7を示し、ここでR7はC1-5アルキルを示し、そしてここにおいて
側鎖中の20、22、又は23位のCH−基のいずれもは窒素原子によって置換
されることができ、或いは20、22、及び23位の−CH(CH3)−、−C
H(R3)−、又は−CH(R2)−基のいずれもは、それぞれ酸素又は硫黄原子
によって置換されることができる。
【0016】 C−20におけるメチル置換基の波線は、炭素20がR又はS配置のいずれか
を有することができることを示す。 天然の20R−配置に伴なう側鎖の特定の重要な例は、以下の式(a)、(b
)、(c)、(d)及び(e):
【0017】
【化7】
【0018】 によって示される構造、即ち25−ヒドロキシビタミンD3(a);ビタミンD3 (b);25−ヒドロキシビタミンD2(c);ビタミンD2(d);及び25−
ヒドロキシビタミンD2のC−24エピマーにおいて存在する側鎖である。
【0019】 非天然の20(S)(20−エピとも呼ばれる)配置に伴なう側鎖の特定の重
要な例は、以下の式(f)、(g)、(h)、及び(i):
【0020】
【化8】
【0021】 によって示される構造である。 上記の新規な化合物は、所望する、そして高度に有利な生物学的活性パターン
を示す。これらの化合物は、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3のそれと比
較して相体的に高い腸カルシウム運搬活性によって特徴付けられ、一方骨からの
カルシウムの移動に対するその活性において、1α,25−ジヒドロキシビタミ
ンD3と比較して相体的に高い活性を更に示す。従って、これらの化合物は、そ
のカルセミック(calcemic)活性において高度に特異的である。カルシ
ウムを骨から移動することにおけるその優先的活性及び高いか又は正常のいずれ
かである腸カルシウム輸送活性は、これらの化合物の骨喪失が主要な問題である
代謝性骨疾病の治療に対するin vivo投与を可能にする。骨におけるその
優先的カルセミック活性のために、これらの化合物は、骨粗鬆症、特に低骨代謝
回転骨粗鬆症、ステロイド誘導骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症又は閉経後骨粗鬆症、
並びに骨軟化症及び腎性骨異栄養症のような骨の形成が所望される疾病の治療に
対して好ましい治療剤であるものである。治療は経皮的、経口的又は非経口的で
あることができる。化合物は、約0.1μg/gmないし約50μg/組成物の
gmの量で組成物中に存在することができ、そして約0.1μg/日ないし約5
0μg/日の投与量で投与することができる。
【0022】 本発明の化合物は、更に特に免疫系の平衡異常、例えば多発性硬化症、真性糖
尿病、宿主対移植片反応、及び器官移植の拒絶を含む自己免疫疾病によって特徴
付けられるヒトの疾患の治療及び予防;及び更に慢性関節リウマチ、及び喘息の
ような炎症性疾病の治療、並びに骨折の治癒の改良及び改良された骨移植片に対
して適している。にきび、脱毛症、乾燥皮膚(皮膚の水和の欠乏)、過度の皮膚
の弛緩(不充分な皮膚の堅固さ)、不充分な皮脂の分泌及び皺のような皮膚の症
状、並びに高血圧は、本発明の化合物によって治療することができるその他の症
状である。
【0023】 上記の化合物は、更に高い細胞分化活性によって特徴付けられる。従って、こ
れらの化合物は、更に乾癬の治療に対する、又は特に白血病、大腸癌、乳癌及び
前立腺癌に対する抗癌剤としての治療剤を提供する。化合物は、乾癬を治療する
組成物中に約0.01μg/gmないし約100μg/gm組成物の量で存在す
ることができ、そして局所的、経皮的、経口的又は非経口的に、約0.01μg
/日ないし約100μg/日の投与量で投与することができる。
【0024】 本発明は、更に最終産物の合成中に形成される新規な中間体化合物を提供する
。構造的には、これらの新規な中間体は、以下の一般式V、VI、VII、VI
II、IX及びX:
【0025】
【化9】
【0026】
【化10】
【0027】 によって特徴付けられ、式中、Y1、Y2、R6及びR8は、本明細書中で先に定義
した通りである。 本発明は、更に構造Iの最終産物の製造に対する新規な合成方法を提供する。
【0028】 発明の詳細な説明 本説明及び特許請求の範囲において使用される“ヒドロキシ保護基’の用語は
、例えば、アルコキシカルボニル、アシル、アルキルシリル又はアルキルアリー
ルシリル(本明細書中では以後簡単に“シリル”基と呼ぶ)、及びアルコキシア
ルキル基のようなヒドロキシ官能基の一時的保護に対して通常使用されるいかな
る基をも意味する。アルコキシカルボニル保護基は、メトキシカルボニル、エト
キシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシ
カルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル又はアリルオキシカルボニルのようなアルキル−O−CO−
基である。“アシル”の用語は、その全ての異性体の形態の1ないし6個の炭素
のアルカノイル基、又はオキサリル、マロニル、スクシニル、グルタリル基のよ
うな1ないし6個の炭素のカルボキシアルカノイル基、或いはベンゾイル、又は
ハロ、ニトロ若しくはアルキル置換ベンゾイル基のような芳香族アシル基を意味
する。本説明又は特許請求の範囲において使用される“アルキル”の用語は、全
てのその異性体の形態の、1ないし10個の炭素の直鎖又は分枝鎖アルキル基を
示す。アルコキシアルキル保護基は、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキ
シエトキシメチル、又はテトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルのよう
な基である。好ましいシリル保護基は、トリメチルシリル、トリエチルシリル、
t−ブチルジメチルシリル、ジブチルメチルシリル、ジフェニルメチルシリル、
フェニルジメチルシリル、ジフェニル−t−ブチルシリル及び類似的なアルキル
化シリル基である。“アリール”の用語は、フェニル−、又はアルキル−、ニト
ロ−若しくはハロ−置換フェニル基を定義する。
【0029】 “保護されたヒドロキシ”基は、ヒドロキシ官能基の一時的又は永久的保護に
対して通常使用される上記の基、例えば先に定義したような、シリル、アルコキ
シアルキル、アシル又はアルコキシカルボニル基のいずれかによって誘導又は保
護されたヒドロキシ基である。“ヒドロキシアルキル”、“ジューテロアルキル
”及び“フルオロアルキル”の用語は、それぞれ一つ又はそれより多くのヒドロ
キシ、ジューテリウム又はフッ素基で置換されたアルキル基を示す。
【0030】 本説明中において“24−ホモ”の用語は、側鎖の24位炭素における一つの
メチレン基の付加を示し、そして“24−ジホモ”の用語は二つのメチレン基の
付加を示すことは注意すべきである。同様に、“トリホモ”の用語は、三つのメ
チレン基の付加を示す。更に、“26,27−ジメチル”の用語は、26及び2
7位の炭素におけるメチル基の付加を示し、従って例えばR3及びR4は、エチル
基である。同様に、“26,27−ジエチル”の用語は、26及び27位におけ
るエチル基の付加を示し、従ってR3及びR4は、プロピル基である。
【0031】 以下の化合物のリストにおいて、2位の炭素に結合した特定のアルキリデン置
換基が名称に加えられなければならない。例えば、メチレン基がアルキリデン置
換基である場合、“2−メチレン”の用語がそれぞれの命名された化合物に先行
しなければならない。エチレン基がアルキリデン置換基である場合、“2−エチ
レン”の用語がそれぞれの命名された化合物に先行しなければならない、等であ
る。更に、20位の炭素に結合したメチル基が、そのエピ又は非天然の配置であ
る場合、“20(S)”又は“20−エピ”の用語が以下の命名された化合物の
それぞれに含められなければならない。命名された化合物は、更に所望する場合
ビタミンD2型であることができる。
【0032】 側鎖が不飽和である場合の構造Iの2−アルキリデン化合物の特定の、そして
好ましい例は: 19−ノル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシ−22−デヒドロビタミン
3; 19−ノル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキシ−22−デヒドロビタミ
ンD3; 19−ノル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロキシ−22−デヒドロビタ
ミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシ−
22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキシ
−22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロキ
シ−22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジエチル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシ−
22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジエチル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキシ
−22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジエチル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロキ
シ−22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジプロピル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシ
−22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジプロピル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキ
シ−22−デヒドロビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジプロピル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロ
キシ−22−デヒドロビタミンD3;及び 19−ノル−26,27−ジメチレン−1−ヒドロキシ−24−デヒドロビタ
ミンD3 である。特に好ましい側鎖不飽和化合物は: 19−ノル−26,27−ジメチレン−20(S)−2−メチレン−1α−ヒ
ドロキシ−24−デヒドロビタミンD3 である。
【0033】 側鎖が飽和である場合の構造Iの2−アルキリデン化合物の特定の、そして好
ましい例は: 19−ノル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシビタミンD3; 19−ノル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキシビタミンD3; 19−ノル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロキシビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシビ
タミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキシ
ビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロキ
シビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジエチル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシビ
タミンD3; 19−ノル−26,27−ジエチル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキシ
ビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジエチル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロキ
シビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジプロピル−24−ホモ−1,25−ジヒドロキシ
ビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジプロピル−24−ジホモ−1,25−ジヒドロキ
シビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジプロピル−24−トリホモ−1,25−ジヒドロ
キシビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチル−1,25−ジヒドロキシビタミンD3; 19−ノル−26,27−ジメチレン−1,25−ジヒドロキシビタミンD3
;及び 19−ノル−26,27−ジメチレン−1−ヒドロキシ−25−メトキシビタ
ミンD3 である。先に記載したように、上記の飽和側鎖化合物は、名称に加えて適当な2
−アルキリデン置換基及び/又は炭素20配置を有しなければならない。例えば
、特定の好ましい飽和側鎖化合物は: 19−ノル−26,27−ジメチル−20(S)−2−メチレン−1α,25
−ジヒドロキシビタミンD3;これは更に19−ノル−26,27−ジホモ−2
0(S)−2−メチレン−1α,25−ジヒドロキシビタミンD3;と書くこと
ができる; 19−ノル−26,27−ジメチレン−20(S)−2−メチレン−1α,2
5−ジヒドロキシビタミンD3;及び 19−ノル−26,27−ジメチレン−20(S)−2−メチレン−1α−ヒ
ドロキシ−25−メトキシビタミンD3 である。
【0034】 1α−ヒドロキシ−2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンD化合物、特に
基本的な構造Iを有する1α−ヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミ
ンD化合物の調製は、通常の一般的方法、即ち二環式Windaus−Grun
dmann型ケトンIIのアリルホスフィンオキシドIIIとの対応する2−メ
チレン−19−ノル−ビタミンD類似体IVへの縮合、それに続く後者の化合物
のC−1及びC−3における脱保護によって達成することができる:
【0035】
【化11】
【0036】 構造II、III、及びIVにおいて、Y1及びY2並びにR基は、上記で定義し
た基を示し;Y1及びY2は、好ましくはヒドロキシ保護基であり、感受性である
ことができるか、又は縮合反応を阻害するR中のいかなる官能基も当該技術分野
において公知のように適当に保護されることは更に了解される。上記に示した方
法は、ビタミンD化合物の調製に対して有効に適用されている集約的合成概念の
適用を示す[例えばLythgoe et al.,J.Chem.Soc.P
erkin Trans.I,590(1978);Lythgoe,Chem
.Soc.Rev.,449(1983);Toh et al.,J.Or
g.Chem.48,1414(1983);Baggiolini et a
l.,J.Org.Chem.51,3098(1986);Sardina
et al.,J.Org.Chem.51,1264(1986);J.Or
g.Chem.51,1269(1986);DeLuca et al.,米
国特許第5,086,191号;DeLuca et al.,米国特許第5,
536,713号]。
【0037】 一般構造IIのヒドリンダノンは既知であるか、又は既知の方法によって調製
することができる。このような既知の二環式ケトンの特定の重要な例は、先に記
載した側鎖(a)、(b)、(c)及び(d)を伴なう構造、即ち25−ヒドロ
キシGrundmannのケトン(f)[Baggiolini et al.
,J.Org.Chem.51,3098(1986)];Grundmann
のケトン(g)[Inhoffen et al.,Chem.Ber.90
664(1957)];25−ヒドロキシWindausケトン(h)[Bag
giolini et al.,J.Org.Chem.51,3098(19
86)]及びWindausケトン(i)[Windaus et al.,A
nn.524,297(1936)]:
【0038】
【化12】
【0039】
【化13】
【0040】 である。 一般構造IIIの必要とするホスフィンオキシドの調製に対して、Perlm
an et al.,Tetrahedron Lett.32,7663(1
991)及びDeLuca et al.,米国特許第5,086,191号に
よって記載されているような商業的な(1R,3R,4S,5R)−(−)−キ
ナ酸から容易に得られる、キナ酸メチル誘導体1から出発する新規な合成経路が
開発されている。メチルエステル1から出発して所望するA−環合成単位(sy
nthon)に転換する全体の方法は、スキームIに要約されている。このよう
にして、1の第二4−ヒドロキシ基はRuO4により酸化された(RuCl3及び
補助酸化剤としてのNaIO4による触媒法)。このような強力な酸化剤の使用
は、この非常に障害的なヒドロキシルの効果的な酸化過程に対して必要であった
。然しながら、他の更に普通に使用される酸化剤(例えば二クロム酸ピリジニウ
ム)も、通常反応を完結するためにより長い時間を要するが、更に適用すること
ができる。合成の第2工程は、立体的に障害された4−ケト化合物2の、臭化メ
チルトリフェニルホスホニウム及びn−ブチルリチウムから調製されたイリドに
よるWittig反応を含む。反応性メチレンホスホランの産出に対して、t−
BuOK、NaNH2、NaH、K/HMPT、NaN(TMS)2、等のような
他の塩基も更に使用することができる。4−メチレン化合物3の調製に対して、
Wittig法の幾つかの記載された改良、例えば2の活性化メチレントリフェ
ニル−ホスホランとの反応[Corey et al.,Tetrahedro
n Lett.26,555(1985)]を使用することができる。別の方法
として、非反応性ケトンのメチレン化に対して広く使用される別の方法、例えば
メチルジフェニルホスフィンオキシドのn−ブチルリチウムによる脱保護によっ
て得られるPO−イリドとのWittig−Horner反応[Schosse
et al.,Chimia 30,197(1976)]、又はケトンのメ
チルスルフィン酸ナトリウム[Coney et al.,J.Org.Che
m.28,1128(1963)]及びメチルスルフィン酸カリウム[Gree
ne et al.,Tetrahedron Lett.3755(1976
)]との反応を適用することができる。エステル3の水素化アルミニウムリチウ
ム又は他の適当な還元剤(例えばDIBALH)による還元は、ジオール4を与
え、これはその後過ヨウ素酸ナトリウムによってシクロヘキサノン誘導体5に酸
化された。方法の次の工程は、ケトン5の酢酸(トリメチルシリル)メチルによ
るPeterson反応を含む。得られたアリルエステル6は、水素化ジイソブ
チルアルミニウムで処理され、そして形成されたアリルアルコール7は、次に所
望するA−環ホスフィンオキシド8に転換された。7の8への転換は、三つの工
程、即ち、n−ブチルリチウム及び塩化p−トルエンスルホニルによるin s
ituトシル化、それに続くジフェニルホスフィンリチウム塩による反応、及び
過酸化水素による酸化を含む。
【0041】 一般構造IVの幾つかの2−メチレン−19−ノル−ビタミンD化合物は、A
−環合成単位8及び所望する側鎖構造を有する適当なWindaus−Grun
dmannケトンIIを使用して合成することができる。従って、例えば、8及
びn−ブチルリチウムから産出したリチウムホスフィノキシカルバニオン及び発
表された方法[Sicinski et al,.J.Med.Chem.37 ,3730(1994)]によって調製された保護された25−ヒドロキシGr
undmannのケトン9のWittig−Hornerカップリングは、予期
された保護されたビタミン化合物10を与えた。これは、AG50W−X4カチ
オン交換樹脂による脱保護後、1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−19
−ノル−ビタミンD3(11)を与えた。
【0042】 C−20のエピマー化は、ホスフィンオキシド8の、保護された20(S)−
25−ヒドロキシGrundmannのケトン13との類似的カップリング(ス
キームII)によって達成され、そして19−ノル−ビタミン14を与え、これ
は、ヒドロキシ保護基の加水分解後、20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−
2−メチレン−19−ノル−ビタミンD3(15)を与えた。
【0043】 先に記載したように、他の2−メチレン−19−ノル−ビタミンD類似体は、
本明細書中に開示した方法によって合成することができる。例えば、1α−ヒド
ロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミンD3は、Grundmannのケ
トン(g)を与えることによって得ることができる。
【0044】 本発明は、以下の例示的実施例によって説明される。これらの実施例において
、アラビア数字(例えば1、2、3、等)によって識別された特定の産物は、先
の説明並びにスキームI及びスキームIIにおいて明示した特定の構造を示す。
【0045】 実施例1 1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミンD3(11)
の調製。 先ずスキームIにおいて、出発するキナ酸メチル誘導体1を、先に記載したよ
うに商業的な(−)−キナ酸から得た[Perlman et al.,Tet
rahedron Lett.32,7663(1991)及びDeLuca
et al.,米国特許第5,086,191号]。1:融点82−82.5℃
(ヘキサンから)、1H NMR(CDCl3)0.098、0.110、0.1
42、及び0.159(それぞれ3H、それぞれs、4×SiCH3)、0.8
96及び0.911(9H及び9H、それぞれs、2×Si−t−Bu)、1.
820(1H、dd、J=13.1,10.3Hz)、2.02(1H、ddd
、J=14.3、4.3、2.4Hz)、2.09(1H、dd、J=14.3
、2.8Hz)、2.19(1H、ddd、J=13.1,4.4、2.4Hz
)、2.31(1H、d、J=2.8Hz、OH)、3.42(1H、m;D2
O後dd、J=8.6、2.6Hz)、3.77(3H、s)、4.12(1H
、m)、4.37(1H、m)、4.53(1H、br s、OH)。
【0046】 (a)キナ酸メチル誘導体1の4−ヒドロキシ基の酸化。 (3R,5R)−3,5−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ
]−1−ヒドロキシ−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(2
)。塩化ルテニウム(III)水和物(434mg、2.1mmol)及び過ヨ
ウ素酸ナトリウム(10.8g、50.6mmol)の水(42mL)中の撹拌
された混合物に、キナ酸メチル1(6.09g、14mmol)のCCl4/C
3CN(1:1、64mL)中の溶液を加えた。激しい撹拌を8時間継続した
。2−プロパノールを数滴加え、混合物を水中に注ぎ、そしてクロロホルムで抽
出した。有機抽出物を混合し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発
して、暗色の油状残留物(約5g)を得て、これをフラッシュクロマトグラフィ
ーで精製した。ヘキサン/酢酸エチル(8:2)で溶出して、純粋な油状の4−
ケトン2(3.4g、56%)を得た:1H NMR(CDCl3)δ 0.05
4、0.091、0.127、及び0.132(それぞれ3H、それぞれs、4
×SiCH3)、0.908及び0.913(9H及び9H、それぞれs、2×
Si−tBu)、2.22(1H、dd、J=13.2、11.7Hz)、2.
28(1H、〜dt、J=14.9、3.6Hz)、2.37(1H、dd、J
=14.9、3.2Hz)、2.55(1H、ddd、J=13.2、6.4、
3.4Hz)、3.79(3H、s)、4.41(1H、t、J〜3.5Hz)
、4.64(1H、s、OH)、5.04(1H、dd、J=11.7、6.4
Hz);MS m/z(相対強度)なしM+、375(M+−t−Bu、32)、
357(M+−t−Bu−H2O、47)、243(31)、225(57)、7
3(100)。
【0047】 (b)4−ケトン2のWittig反応。 (3R,5R)−3,5−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ
]−1−ヒドロキシ−4−メチレンシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(
3)。無水のTHF(32mL)中の臭化メチルトリフェニルホスホニウム(2
.813g、7.88mmol)に、0℃でn−BuLi(ヘキサン中の2.5
M、6.0mL、15mmol)をアルゴン下で撹拌しながら滴下により加えた
。次いでMePH3+Br-のもう一つの部分(2.813g、7.88mmo
l)を加え、そして溶液を0℃で10分間、そして室温で40分間撹拌した。橙
赤色の混合物を再び0℃に冷却し、そして4−ケトン2(1.558g、3.6
mmol)の無水のTHF(16+2mL)中の溶液を、反応フラスコに20分
間でサイホンにより加えた。反応混合物を0℃で1時間、そして室温で3時間撹
拌した。次いで混合物を1%のHClを含む食塩水に注意深く注ぎ、そして酢酸
エチル及びベンゼンで抽出した。混合した有機抽出物を希釈NaHCO3及び食
塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発して、オレンジ色の油状残留
物(約2.6g)を得て、これをフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘ
キサン/酢酸エチル(9:1)で溶出して、純粋な4−メチレン化合物3を、無
色の油状物(368mg、24%)として得た:1H NMR(CDCl3)δ
0.078、0.083、0.092、及び0.115(それぞれ3H、それぞ
れs、4×SiCH3)、0.889及び0.920(9H及び9H、それぞれ
s、2×Si−t−Bu)、1.811(1H、dd、J=12.6、11.2
Hz)、2.10(2H、m)、2.31(1H、dd、J=12.6、5.1
Hz)、3.76(3H、s)、4.69(1H、t、J=3.1Hz)、4.
78(1H、m)、4.96(2H、m、D2O後1H、br s)、5.17
(1H、t、J=1.9Hz);MS m/z(相対強度)なしM+、373(
+−t−Bu、57)、355(M+−t−Bu−H2O、13)、341(1
9)、313(25)、241(33)、223(37)、209(56)、7
3(100)。
【0048】 (c)4−メチレン化合物3のエステル基の還元。 [(3R,5R)−3,5−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキ
シ]−1−ヒドロキシ−4−メチレンシクロヘキシル]メタノール(4)。(i
)エステル3(90mg、0.21mmol)の無水のTHF(8mL)中の撹
拌された溶液に、水素化アルミニウムリチウム(60mg、1.6mmol)を
アルゴン下の0℃で加えた。冷却浴を1時間後に取り除き、そして撹拌を6℃で
12時間、そして室温で6時間継続した。過剰の試薬を飽和Na2SO4水溶液で
分解し、そして混合物を酢酸エチル及びエーテルで抽出し、乾燥(MgSO4
し、そして蒸発した。残留物のヘキサン/酢酸エチル(9:1)によるフラッシ
ュクロマトグラフィーによって、未反応の基体(12mg)及び純粋な結晶質ジ
オール4(35mg、回収されたエステル3に基づき48%)を得た:1H N
MR(CDCl3+D2O)δ 0.079、0.091、0.100、及び0.
121(それぞれ3H、それぞれs、4×SiCH3)、0.895及び0.9
27(9H及び9H、それぞれs、2×Si−t−Bu)、1.339(1H、
t、J〜12Hz)、1.510(1H、dd、J=14.3、2.7Hz)、
2.10(2H、m)、3.29及び3.40(1H及び1H、それぞれd、J
=11.0Hz)、4.66(1H、t、J〜2.8Hz)、4.78(1H、
m)、4.92(1H、t、J=1.7Hz)、5.13(1H、t、J=2.
0Hz);MS m/z(相対強度)なしM+、345(M+−t−Bu、8)、
327(M+−t−Bu−H2O、22)、213(28)、195(11)、7
3(100)。
【0049】 (ii)水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1.5M、2.0m
L、3mmol)を、エステル3(215mg、0.5mmol)の無水のエー
テル(3mL)中の溶液にアルゴン下の−78℃で加えた。混合物を−78℃で
3時間、そして−24℃で1.5時間撹拌し、エーテル(10mL)で希釈し、
そして2Nの酒石酸ナトリウムカリウムをゆっくりとした添加によりクエンチし
た。溶液を室温まで温め、そして15分間撹拌し、次いで食塩水に注ぎ、そして
酢酸エチル及びエーテルで抽出した。有機抽出物を混合し、希釈HCl(約1%
)及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。結晶質の残留
物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1
)で溶出して結晶質のジオール4(43mg、24%)を得た。
【0050】 (d)ビシナルなジオール4の切断。 (3R,5R)−3,5−ビス[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ
]−4−メチレンシクロヘキサノン(5)。過ヨウ素酸ナトリウムで飽和した水
(2.2mL)を、ジオール4(146mg、0.36mmol)のメタノール
(9mL)中の0℃の溶液に加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、食塩水に注ぎ
、そしてエーテル及びベンゼンで抽出した。有機抽出物を混合し、食塩水で洗浄
し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。油状の残留物をヘキサン(1mL
)中に溶解し、そしてシリカのSep−Pakカートリッジに加えた。純粋な4
−メチレンシクロヘキサノン誘導体5(110mg、82%)を、ヘキサン/酢
酸エチル(95:5)で無色の油状物として溶出した:1H NMR(CDCl3 )δ 0.050及び0.069(6H及び6H、それぞれs、4×SiCH3
)、0.881(18H、s、2×Si−t−Bu)、2.45(2H、ddd
、J=14.2、6.9、1.4Hz)、2.64(2H、ddd、J=14.
2、4.6、1.4Hz)、4.69(2H、dd、J=6.9、4.6Hz)
、5.16(2H、s);MS m/z(相対強度)なしM+、355(M+−M
e、3)、313(M+−t−Bu、100)、73(76)。
【0051】 (e)アリルエステル6の調製。 [(3’R,5’R)−3’,5’−ビス[(tert−ブチルジメチルシリ
ル)オキシ]−4’−メチレンシクロヘキシリデン]酢酸メチルエステル(6)
。ジイソプロピルアミン(37μL、0.28mmol)の無水のTHF(20
0μL)中の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中の2.5M、113μL、0.
28mmol)をアルゴン下の−78℃で撹拌しながら加え、そして次いで酢酸
(トリメチルシリル)メチル(46μL、0.28mmol)を加えた。15分
後、無水のTHF(200+80μL)のケト化合物5(49mg、0.132
mmol)を滴下により加えた。溶液を−78℃で2時間撹拌し、そして反応混
合物を飽和NH4Cl4でクエンチし、食塩水中に注ぎ、そしてエーテル及びベン
ゼンで抽出した。混合した有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し
、そして蒸発した。残留物をヘキサン(1mL)中に溶解し、そしてシリカのS
ep−Pakカートリッジに加えた。ヘキサン及びヘキサン/酢酸エチル(98
:2)で溶出して、純水のアリルエステル6(50mg、89%)を無色の油状
物として得た:1H NMR(CDCl3)δ 0.039、0.064、及び0
.076(6H、3H、及び3H、それぞれs、4×SiCH3)、0.864
及び0.884(9H及び9H、それぞれs、2×Si−t−Bu)、2.26
(1H、dd、J=12.8、7.4Hz)、2.47(1H、dd、J=12
.8、4.2Hz)、2.98(1H、dd、J=13.3、4.0Hz)、3
.06(1H、dd、J=13.3、6.6Hz)、3.69(3H、s)、4
.48(2H、m)、4.99(2H、s)、5.74(1H、s);MS m
/z(相対強度)426(M+、2)、411(M+−Me、4)、369(M+
−t−Bu、100)、263(69)。
【0052】 (f)アリルエステル6の還元。 2−[(3’R,5’R)−3’,5’−ビス[(tert−ブチルジメチル
シリル)オキシ]−4’−メチレンシクロヘキシリデン]エタノール(7)。水
素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1.5M、1.6mL、2.4m
mol)を、アリルエステル6(143mg、0.33mmol)のトルエン/
塩化メチレン(2:1、5.7mL)中の撹拌された溶液にアルゴン下の−78
℃でゆっくりと加えた。撹拌を−78℃で1時間、そして−46℃(シクロヘキ
サノン/ドライアイス浴)で25分間継続した。混合物を酒石酸ナトリウムカリ
ウム(2N、3mL)、HCl水溶液(2N、3mL)及びH2O(12mL)
をゆっくりした添加によってクエンチし、そして次いで塩化メチレン(12mL
)で希釈し、そしてエーテル及びベンゼンで抽出した。有機抽出物を混合し、希
釈HCl(約1%)、及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発
した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン/酢酸エチ
ル(9:1)で溶出して、結晶質のアリルアルコール7(130mg、97%)
を得た:1H NMR(CDCl3)0.038、0.050、及び0.075(
3H、3H、及び6H、それぞれs、4×SiCH3)、0.876及び0.9
04(9H及び9H、それぞれs、2×Si−t−Bu)、2.12(1H、d
d、J=12.3、8.8Hz)、2.23(1H、dd、J=13.3、2.
7Hz)、2.45(1H、dd、J=12.3、4.8Hz)、2.51(1
H、dd、J=13.3、5.4Hz)、4.04(1H、m;D2O後dd、
J=12.0、7.0Hz)、4.17(1H、m;D2O後dd、J=12.
0、7.4Hz)、4.38(1H、m)、4.49(1H、m)、4.95(
1H、br s)、5.05(1H、t、J=1.7Hz)、5.69(1H、
〜t、J=7.2Hz);MS m/z(相対強度)398(M+、2)、38
3(M+−Me、2)、365(M+−Me−H2O、4)、341(M+−t−B
u、78)、323(M+−t−Bu−H2O、10)、73(100)。
【0053】 (g)アリルアルコール7のホスフィンオキシド8への転換。 [2−[(3’R,5’R)−3’,5’−ビス[(tert−ブチルジメチ
ルシリル)オキシ]−4’−メチレンシクロヘキシリデン]エチル]ジフェニル
ホスフィンオキシド(8)。無水のTHF(2.4mL)中のアリルアルコール
7(105mg、0.263mmol)に、n−BuLi(ヘキサン中の2.5
M、105μL、0.263mmol)をアルゴン下の0℃で加えた。新たに再
結晶した塩化トシル(50.4mg、0.264mmol)を無水のTHF(4
80μL)中に溶解し、そしてアリルアルコール−BuLi溶液に加えた。混合
物を0℃で5分間撹拌し、そして0℃のまま放置した。空気をアルゴンで置換し
たもう一つの乾燥したフラスコに、n−BuLi(ヘキサン中の2.5M、21
0μL、0.525mmol)を、無水のTHF(750μL)中のPh2PH
(93μL、0.534mmol)に0℃で撹拌しながら加えた。赤色の溶液を
アルゴン圧下でトシラートの溶液にオレンジ色が残存するまでサイホンにより加
えた(溶液の約1/2を加えた)。得られた混合物を更に0℃で30分間撹拌し
、そしてH2O(30μL)の添加によりクエンチした。溶媒を減圧下で蒸発し
、そして残留物を塩化メチレン(2.4mL)中に再溶解し、そして10%のH22と0℃で1時間撹拌した。有機層を分離し、冷亜硫酸ナトリウム水溶液及び
2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物をフラッシュク
ロマトグラフィーにかけた。ベンゼン/酢酸エチル(6:4)で溶出して、半結
晶質のホスフィンオキシド8(134mg、87%)を得た:1H NMR(C
DCl3)δ 0.002、0.011、及び0.019(3H、3H、及び6
H、それぞれs、4×SiCH3)、0.855及び0.860(9H及び9H
、それぞれs、2×Si−t−Bu)、2.0−2.1(3H、br m)、2
.34(1H、m)、3.08(1H、m)、3.19(1H、m)、4.34
(2H、m)、4.90及び4.94(1H及び1H、それぞれs、)、5.3
5(1H、〜q、J=7.4Hz)、7.46(4H、m)、7.52(2H、
m)、7.72(4H、m);MS m/z(相対強度)なしM+、581(M+ −1、1)、567(M+−Me、3)、525(M+−t−Bu、100)、4
50(10)、393(48)。
【0054】 (h)保護された25−ヒドロキシGrundmannのケトン9のホスフィ
ンオキシド8とのWittig−Hornerカップリング。 1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミンD3(11
)。ホスフィンオキシド8(33.1mg、56.8μmol)の無水のTHF
(450μL)中の0℃の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中の2.5M、23
μL、57.5μmol)をアルゴン下で撹拌しながらゆっくりと加えた。溶液
は濃いオレンジ色に変わった。混合物を−78℃に冷却し、そして発表された方
法[Sicinski et al.,J.Med.Chem.37,3730
(1994)]によって調製された、予備冷却(−78℃)された、無水のTH
F(200+100μL)中の保護されたヒドロキシケトン9(9.0mg、2
2.8μmol)の溶液をゆっくりと加えた。混合物をアルゴン下の−78℃で
1時間、そして0℃で18時間撹拌した。酢酸エチルを加え、そして有機相を食
塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物をヘキサンに溶
解し、そしてシリカのSep−Pakカートリッジに加え、そしてヘキサン/酢
酸エチル(99:1、20mL)で洗浄して、19−ノル−ビタミン誘導体10
(13.5mg、78%)を得た。次いでSep−Pakをヘキサン/酢酸エチ
ル(96:4、10mL)で洗浄して、少量の未変化のC,D−環ケトン9(2
mg)を回収し、そして酢酸エチル(10mL)で、ジフェニルホスフィンオキ
シド(20mg)を回収した。分析の目的のために、保護されたビタミン10の
試料を更にHPLC(6.2mm×25cm Zorbax−Silカラム、4
mL/分)で、ヘキサン/酢酸エチル(99.9:0.1)溶媒系を使用して精
製した。純粋な化合物10を、RV26mLで無色の油状物として溶出した:U
V(ヘキサン中)λmax244、253、263nm;1H NMR(CDCl3
)δ 0.025、0.049、0.066、及び0.080(それぞれ3H、
それぞれs、4×SiCH3)、0.546(3H、s、18−H3)、0.56
5(6H、q、J=7.9Hz、3×SiCH2)、0.864及び0.896
(9H及び9H、それぞれs、2×Si−t−Bu)、0.931(3H、d、
J=6.0Hz、21−H3)、0.947(9H、t、J=7.9Hz、3×
SiCH2CH3)、1.118(6H、s、26−及び27−H3)、2.00
(2H、m)、2.18(1H、dd、J=12.5、8.5Hz、4β−H)
、2.33(1H、dd、J=13.1、2.9Hz、10β−H)、2.46
(1H、dd、J=12.5、4.5Hz、4α−H)、2.52(1H、dd
、J=13.1、5.8Hz、10α−H)、2.82(1H、br d、J=
12Hz、9β−H)、4.43(2H、m、1β−及び3α−H)、4.92
及び4.97(1H及び1H、それぞれs、=CH2)、5.84及び6.22
(1H及び1H、それぞれd、J=11.0Hz、7−及び6−H);MS m
/z(相対強度)758(M+、17)、729(M+−Et、6)、701(M+ −t−Bu、4)、626(100)、494(23)、366(50)、7
3(92)。
【0055】 保護されたビタミン10(4.3mg)をベンゼン(150μL)中に溶解し
、そしてメタノール(800μL)中の樹脂(AG50W−X4、60mg;メ
タノールで予備洗浄)を加えた。混合物をアルゴン下の室温で17時間撹拌し、
酢酸エチル/エーテル(1:1、4mL)で希釈し、そしてデカントした。樹脂
をエーテル(8mL)で洗浄し、そして混合した有機相を食塩水及び飽和NaH
CO3で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物をHPLC(6
.2mm×25cm Zorbax−Silカラム、4mL/分)で、ヘキサン
/2−プロパノール(9:1)溶媒系を使用して精製した。分析的に純粋な2−
メチレン−19−ノル−ビタミン11(2.3mg、97%)をRV29mLで
、白色の固体として収集した(1α,25−ジヒドロキシビタミンD3は同じ系
でRV52mLで溶出した):UV(EtOH中)λmax243.5、252、2
62.5nm;1H NMR(CDCl3)δ 0.552(3H、s、18−H3 )、0.941(3H、J=6.4Hz、21−H3)、1.222(6H、s
、26−及び27−H3)、2.01(2H、m)、2.27−2.36(2H
、m)、2.58(1H、m)、2.80−2.88(2H、m)、4.49(
2H、m、1β−及び3α−H)、5.10及び5.11(1H及び1H、それ
ぞれs、=CH2)、5.89及び6.37(1H及び1H、それぞれd、J=
11.3Hz、7−及び6−H);MS m/z(相対強度)416(M+、8
3)、398(25)、384(31)、380(14)、351(20)、3
13(100)。
【0056】 実施例2 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミン
3(15)の調製。 スキームIIは、保護された20(S)−25−ヒドロキシGrudmann
のケトン13の調製、及びそのホスフィンオキシド8(実施例1に記載したよう
に得た)とのカップリングを例示する。
【0057】 (a)ヒドロキシケトン12のシリル化。 20(S)−25−[(トリエチルシリル)オキシ]−デス−A,B−コレス
タン−8−オン(13)。ケトン12(Tetrionics,Inc.;56
mg、0.2mmol)及びイミダゾール(65mg、0.95mmol)の無
水のDMF(1.2mL)中の溶液を、塩化トリエチルシリル(95μL、0.
56mmol)で処理し、そして混合物を室温のアルゴン下で4時間撹拌した。
酢酸エチルを加え、そして水及び有機層を分離した。酢酸エチル層を水及び食塩
水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物をヘキサン/酢酸
エチル(9:1)中のシリカのSep−Pakカートリッジを通し、そして蒸発
後、HPLC(9.4mm×25cm Zorbax−Silカラム、4mL/
分)でヘキサン/酢酸エチル(9:1)溶媒系を使用して精製した。純粋な保護
されたヒドロキシケトン13(55mg、70%)をRV35mLで無色の油状
物として溶出した:1H NMR(CDCl3)δ 0.566(6H、q、J=
7.9Hz、3×SiCH2)、0.638(3H、s、18−H3)、0.85
9(3H、d、J=6.0Hz、21−H3)、0.947(9H、t、J=7
.9Hz、3×SiCH2CH3)、1.196(6H、s、26−及び27−H3 )、2.45(1H、dd、J=11.4、7.5Hz、14α−H)。
【0058】 (b)保護された20(S)−25−ヒドロキシGrundmannのケトン
13のホスフィンオキシド8とのWittig−Hornerカップリング。 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミ
ンD3(15)。ホスフィンオキシド8(15.8mg、27.1μmol)の
無水のTHF(200μL)中の0℃の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中の2
.5M、11μL、27.5μmol)をアルゴン下で撹拌しながらゆっくりと
加えた。溶液は濃いオレンジ色に変化した。混合物を−78℃に冷却し、そして
予備冷却(−78℃)された保護されたヒドロキシケトン13(8.0mg、2
0.3μmol)の無水のTHF(100μL)中の溶液をゆっくりと加えた。
混合物をアルゴン下の−78℃で1時間、そして0℃で18時間撹拌した。酢酸
エチルを加え、そして有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして
蒸発した。残留物をヘキサンに溶解し、そしてシリカのSep−Pakカートリ
ッジに加え、そしてヘキサン/酢酸エチル(99.5:0.5、20mL)で洗
浄して、19−ノル−ビタミン誘導体14(7mg、45%)を無色の油状物と
して得た。次いでSep−Pakをヘキサン/酢酸エチル(96:4、10mL
)で洗浄して、少量の未変化のC,D−環ケトン13(4mg)を回収し、そし
て酢酸エチル(10mL)で、ジフェニルホスフィンオキシド(9mg)を回収
した。分析の目的で保護されたビタミン14の試料をHPLC(6.2mm×2
5cm Zorbax−Silカラム、4mL/分)で、ヘキサン/酢酸エチル
(99.9:0.1)溶媒系を使用して更に精製した。 14:UV(ヘキサン中)λmax244、253.5、263nm;1H NMR
(CDCl3)δ 0.026、0.049、0.066、及び0.080(そ
れぞれ3H、それぞれs、4×SiCH3)、0.541(3H、s、18−H3 )、0.564(6H、q、J=7.9Hz、3×SiCH2)、0.848(
3H、d、J=6.5Hz、21−H3)、0.864及び0.896(9H及
び9H、それぞれs、2×Si−t−Bu)、0.945(9H、t、J=7.
9Hz、3×SiCH2CH3)、1.188(6H、s、26−及び27−H3
)、2.15−2.35(4H、br m)、2.43−2.53(3H、br
m)、2.82(1H、br d、J=12.9Hz、9β−H)、4.42
(2H、m、1β−及び3α−H)、4.92及び4.97(1H及び1H、そ
れぞれs、=CH2)、5.84及び6.22(1H及び1H、それぞれd、J
=11.1Hz、7−及び6−H);MS m/z(相対強度)758(M+
33)、729(M+−Et、7)、701(M+−t−Bu、5)、626(1
00)、494(25)、366(52)、75(82)、73(69)。
【0059】 保護されたビタミン14(5mg)をベンゼン(160μL)中に溶解し、そ
してメタノール(900μL)中の樹脂(AG50W−X4、70mg;メタノ
ールで予備洗浄)を加えた。混合物をアルゴン下の室温で19時間撹拌し、酢酸
エチル/エーテル(1:1、4mL)で希釈し、そしてデカントした。樹脂をエ
ーテル(8mL)で洗浄し、そして混合した有機相を食塩水及び飽和のNaHC
3で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物をHPLC(6.
2mm×25cm Zorbax−Silカラム、4mL/分)でヘキサン/2
−プロパノール(9:1)溶媒系を使用して精製した。分析的に純粋な2−メチ
レン−19−ノル−ビタミン15(2.6mg、95%)を白色の固体としてRV 28mLで収集した[同じ系において(20R)−類似体は、RV29mLで、
そして1α,25−ジヒドロキシビタミンD3はRV52mLで溶出した]:UV
(EtOH中)λmax243.5、252.5、262.5nm;1H NMR(
CDCl3)δ 0.551(3H、s、18−H3)、0.858(3H、d、
J=6.6Hz、21−H3)、1.215(6H、s、26−及び27−H3
、1.95−2.04(2H、m)、2.27−2.35(2H、m)、2.5
8(1H、dd、J=13.3、3.7Hz)、2.80−2.87(2H、m
)、4.49(2H、m、1β−及び3α−H)、5.09及び5.11(1H
及び1H、それぞれs、=CH2)、5.89及び6.36(1H及び1H、そ
れぞれd、J=11.3Hz、7−及び6−H);MS m/z(相対強度)4
16(M+、100)、398(26)、380(13)、366(21)、3
13(31)。
【0060】 2−メチレン置換19−ノル−1,25−(OH)23化合物及びその20(
S)−異性体の生物学的活性 メチレン基の19−ノル−1,25−(OH)23又はその20(S)−異性
体の2−位への導入は、ブタの腸のビタミンD受容体に対する結合に僅かに影響
するか又は影響しない。全ての化合物は、標準的な1,25−(OH)23を含
み、同等に良好にブタの受容体に結合した(図1)。これらの結果から、これら
の化合物の全てが同等な生物学的活性を有するものであることを期待することが
できた。然しながら、驚くべきことに2メチレン置換は、その骨に対する第一の
作用を伴なう高度に選択的な類似体を生じた。長期方式で7日間与えた場合、試
験された最も強力な化合物は2−メチレン−19−ノル−20(S)−1,25
−(OH)23であった(表1)。130pmol/日で与えた場合、その骨の
カルシウム移動(血清カルシウム)の活性は、天然のホルモンのそれよりほぼ少
なくとも10倍程度、そして可能性として100−1,000倍であった。同一
の条件下において、1,25−(OH)23の2倍の投与量は、130pmol
の投与量で13.8mg/血清100mlの血清カルシウム値を与えた。260
pmol/日で与えた場合、これは骨を犠牲にして、14mg/100mlと言
う驚くべき血清カルシウムを生じた。その選択性を示すために、この化合物は、
腸のカルシウム運搬において130又は260pmolのいずれかの投与量にお
いても有意な変化を生じなかったが、一方、1,25−(OH)23は、試験さ
れた唯一の投与量、即ち260pmol/日において予期された腸のカルシウム
運搬の向上を生じた。2−メチレン−19−ノル−1,25−(OH)23は、
更に両方の投与量水準で極めて強い骨のカルシウム移動を有したが、しかし更に
腸のカルシウム運搬活性を示さなかった。この化合物の骨のカルシウム移動活性
は、1,25−(OH)23のそれの10−100倍である可能性がある。これ
らの結果は、19−ノル−1,25−(OH)23の2−メチレン及び20(S
)−2−メチレン誘導体が骨からのカルシウムの移動に対して選択的であること
を示す。表2は、各種の化合物の単一の大量の投与量に対する腸及び血清カルシ
ウムの両方の反応を例示し;再び表1から誘導される結論を支持する。
【0061】 図2の結果は、2−メチレン−19−ノル−20(S)−1,25−(OH)23が、HL−60細胞の単球への分化を誘導することにおいて極めて強力であ
ることを示す。2−メチレン−19−ノル化合物は、1,25−(OH)23
同様な活性を有した。これらの結果は、2−メチレン−19−ノル−20(S)
−1,25−(OH)23及び2−メチレン−19−ノル−1,25−(OH)23化合物が、特に白血病、大腸癌、乳癌及び前立腺癌に対する抗癌剤として、
又は乾癬の治療における薬剤としての潜在性を示す。
【0062】 類似体のブタの腸受容体に対する競合結合は、Dame et al(Bio
chemistry 25,4523−4534,1986)によって記載され
た方法によって行った。
【0063】 HL−60前骨髄球の単球への分化は、Ostrem et al(J.Bi
ol.Chem.262,14164−14171,1987)によって記載さ
れたように測定された。
【0064】
【表1】
【0065】 オスの離乳したラットをSprague Dawley Co.(India
napolis,IN)から入手し、そして0.47%カルシウム、0.3%リ
ンのビタミンD欠如飼料を1週間給餌し、そして次いで0.02%カルシウム、
0.3%リンを含む同じ飼料を2週間与えた。最後の週に、ラットに、0.1m
lの95%プロピレングリコール及び5%のエタノール中の示した投与量の化合
物を腹膜内注射によって毎日7日間与えた。対照ラットには0.1mlの95%
のプロピレングリコール及び5%のエタノールのみを与えた。最後の投与の24
時間後、ラットを屠殺にし、そして腸カルシウム運搬を、以前に記載された嚢反
転技術によって測定し、そして血清カルシウムを、モデル3110Perkin
Elmer instrument(Norwalk,CT)による原子吸光
分光分析によって測定した。群当たり5匹のラットがおり、そして値は平均±S
EMで示す。
【0066】
【表2】
【0067】 オスのHoltzman系の離乳したラットを、Sprague Dawle
y Co.(Indianapolis,IN)から入手し、そしてSuda
et al.(J.Nutr.100,1049−1052,1970)によっ
て記載された0.47%カルシウム、0.3%リンの飼料を1週間給餌し、そし
て次いで0.02%カルシウム及び0.3%リンを含む同じ飼料を更に2週間給
餌した。この時点で、ラットは、0.1mlの95%プロピレングリコール/5
%エタノール中に溶解された示された投与量の単一の頚静脈内注射を受けた。2
4時間後、ラットを屠殺にし、そして腸カルシウム運搬及び血清カルシウムを表
1に記載したように測定した。化合物の投与量は650pmolであり、そして
群当たり5匹のラットがいた。データは平均±SEMで表示される。
【0068】 実施例3 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
−19−ノルビタミンD3(35)の調製。スキームIIIを参照のこと。 20(S)−25−[(トリエチルシリル)オキシ]−デス−A,B−26,
27−ジホモコレスタン−8−オン(32)。20(S)−25−ヒドロキシG
rundmannのケトン類似体31(Tetrionics,Madison
,WI;18.5mg、0.06mmol)の無水のCH2Cl2(60μL)中
の溶液に、2,6−ルチジン(17.4μL、0.15mmol)及びトリフル
オロメタンスルホン酸トリエチルシリル(20.3μL、0.09mmol)を
加えた。混合物をアルゴン下の室温で1時間撹拌した。ベンゼン、そして水を加
え、そして有機層を分離し、飽和CuSO4及び水で洗浄し、乾燥(MgSO4
し、そして蒸発した。油状の残留物をヘキサンに再溶解し、そしてシリカのSe
p−Pakカートリッジ(2g)に加えた。ヘキサン(10mL)で溶出して、
少量のより低い極性の化合物を得て;更にヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶
出して、シリル化されたケトンを得た。最終の精製をHPLC(10−mm×2
5−cm Zorbax−Silカラム、4mL/分)で、ヘキサン/酢酸エチ
ル(95:5)溶媒系を使用して行った。純粋な保護されたヒドロキシケトン3
2(16.7mg、66%)を無色の油状物としてRV37mLで溶出した:1
NMR(CDCl3)0.573(6H、q、J=7.9Hz、3×SiCH2 )、0.639(3H、s、18−H3)、0.825(6H、t、J=7.5
Hz、26−及び27−CH3)、0.861(3H、d、J=6.1Hz、2
1−H3)、0.949(9H、t、J=7.9Hz、3×SiCH2CH3)、
2.45(1H、dd、J=11.4、7.6Hz、14α−H)。
【0069】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
−19−ノルビタミンD3(35)。ホスフィンオキシド33(9.1mg、1
5.6μmol)の無水のTHF(150μL)中の0℃の溶液に、n−BuL
i(ヘキサン中の2.5M、7μL、17.5μmol)を窒素下で撹拌しなが
らゆっくりと加えた。溶液は濃いオレンジ色に変化した。これを0℃で10分間
撹拌し、次いで−78℃に冷却し、そして予備冷却した(−78℃)保護された
ヒドロキシケトン32(16.5mg、39.0μmol)の無水のTHF(3
00+100μL)中の溶液をゆっくりと加えた。混合物をアルゴン下の−78
℃で1.5時間、そして0℃で19時間撹拌した。水及び酢酸エチルを加え、そ
して有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物
をヘキサン中に溶解し、そしてシリカのSep−Pakカートリッジに加え、そ
してヘキサン/酢酸エチル(99.7:0.3、20mL)で洗浄して、僅かに
不純な19−ノルビタミン誘導体34(約4mg)を得た。次いでSep−Pa
kをヘキサン/酢酸エチル(96:4、10mL)で洗浄して、少量の未変化C
,D−環ケトン(14β−異性体で汚染)を回収し、そして酢酸エチル(10m
L)で、ジフェニルホスフィンオキシド33(約6mg)を回収し、これはその
後、HPLC(10−mm×25−cm Zorbax−Silカラム、4mL
/分)で、ヘキサン/2−プロパノール(9:1)溶媒系を使用して精製した;
純粋な化合物33(5.1mg)は、RV36mLで溶出された。保護されたビ
タミン34をHPLC(6.2−mm×25−cm Zorbax−Silカラ
ム、4mL/分)で、ヘキサン/酢酸エチル(99.9:0.1)溶媒系を使用
して更に精製した。純粋な化合物34(3.6mg、未反応33の回収を考慮し
て67%収率)を、無色の油状物としてRV19mLで溶出した:UV(ヘキサ
ン中)max244.0、252.5、262.5nm;1H NMR(CDCl3
)0.026、0.048、0.066、及び0.079(それぞれ3H、それ
ぞれs、4×SiCH3)、0.544(3H、s、18−H3)、0.570(
6H、q、J=7.9Hz、3×SiCH2)、0.821(6H、t、J=7
.5Hz、26−及び27−CH3)、0.849(3H、d、J=6.7Hz
、21−H3)、0.864及び0.896(9H及び9H、それぞれs、2×
Si−t−Bu)、0.946(9H、t、J=7.9Hz、3×SiCH2
3)、1.99(2H、m)、2.18(1H、dd、J=12.6、8.2
Hz、4β−H)、2.34(1H、dd、J=13.0、2.9Hz、10β
−H)、2.46(1H、dd、J=12.6、4.3Hz、4−H)、2.5
1(1H、dd、J=13.0、6.2Hz、10−H)、2.82(1H、b
r d、J=12Hz、9β−H)、4.43(2H、m、1β−及び3−H)
、4.92及び4.97(1H及び1H、それぞれs、=CH2)、5.84及
び6.22(1H及び1H、それぞれd、J=11.2Hz、7−及び6−H)
;MS m/z(相対強度)786(M+、15)、757(M+−Et、22)
、729(M+−t−Bu、5)、654(100)、522(15)、366
(43)、201(31)。
【0070】 保護されたビタミン34(3.5mg)をベンゼン(150μL)中に溶解し
、そしてメタノール(550μL)中の樹脂(AG50W−X4、40mg;メ
タノールで予備洗浄)を加えた。混合物をアルゴン下の室温で14時間撹拌し、
酢酸エチル/エーテル(1:1、4mL)で希釈し、そしてデカントした。残留
物をエーテル(8mL)で洗浄し、そして混合した有機相を食塩水及び飽和Na
HCO3で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物をHPLC(
6.2−mm×25−cm Zorbax−Silカラム、4mL/分)で、ヘ
キサン/2−プロパノール(9:1)溶媒系を使用して精製した。分析的に純粋
な2−メチレン−19−ノルビタミン35(1.22mg、62%)を白色の固
体としてRV21mLで収集した:UV(EtOH中)λmax243.5、252
.0、262.0nm;1H NMR(CDCl3)δ 0.550(3H、s、
18−H3)、0.855(3H、d、J=6.8Hz、21−H3)、0.86
0(6H、t、J=7.5Hz、26−及び27−CH3)、2.00(3H、
m)、2.30(1H、dd、J=13.3、8.6Hz、10α−H)、2.
33(1H、dd、J=13.3、6.3Hz、4β−H)、2.58(1H、
dd、J=13.3、3.9Hz、4α−H)、2.82(1H、br d、J
=12Hz、9β−H)、2.85(1H、dd、J=13.3、4.7Hz、
10β−H)、4.48(2H、m、1β−及び3α−H)、5.09及び5.
11(1H及び1H、それぞれs、=CH2)、5.89及び6.36(1H及
び1H、それぞれd、J=11.3Hz、7−及び6−H);MS m/z(相
対強度)444(M+、100)、426(35)、408(11)、397(
19)、379(32)、341(31)、287(32)、273(43)、
269(28)、251(22);C29483に対して計算された正確な質量
444.3603、測定値444.3602。
【0071】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
−19−ノルビタミンD3(35)の生物学的活性。 類似体のブタの腸受容体に対する競合結合は、Dame et al(Bio
chemistry 25,4523−4534,1986)によって記載され
た方法によって行った。
【0072】 HL−60前骨髄球の単球への分化は、Ostrem et al(J.Bi
ol.Chem.262,14164−14171,1987)によって記載さ
れたように測定された。
【0073】
【表3】
【0074】 a 1α,25−(OH)23及び合成されたビタミンD類似体のブタ腸ビタ
ミンD受容体に対する競合結合。実験は、二つの異なった場合について三重で行
った。ED50値は、用量−反応曲線から誘導され、そして受容体タンパク質から
の放射性標識された1α,25−(OH)23の50%置換に対して必要な類似
体の濃度を示す。結合比は、類似体の平均ED50と1α,25−(OH)23
ED50の比である。
【0075】 b 1α,25−(OH)23及び合成されたビタミンD類似体によるHL−
60前骨髄球の単球への分化の誘導。分化の状態は、ニトロブルーテトラゾリウ
ム(NBT)を還元する細胞のパーセントを測定することによって決定した。実
験は、3回繰り返した。ED50値は、用量−反応曲線から誘導され、そして50
%成熟を誘導することが可能な類似体濃度を示す。分化活性比は、類似体の平均
ED50と1α,25−(OH)23のED50の比である。
【0076】
【表4】
【0077】 a 離乳したオスのラットを0.47%Ca飼料で1週間、そして次いで0.
02%Caを含む低カルシウム飼料に切り替えて、更に3週間維持した。最後の
週の間、ラットに適当なビタミンD化合物を毎日連続して7日間投与した。全て
の投与は腹膜内に0.1mlのプロピレングリコール/エタノール(95:5)
中で投与された。対照はベヒクルを受けた。測定は最後の投与の24時間後に行
った。群当たり6匹のラットがいた。統計的分析は、Studentのt−検定
によった。統計的データ:漿膜/粘膜(S/M)、c及びd2からのb、p<0
.001、d1からのb、NS;血清カルシウム、cからのb、p<0.05、
1からのb、NS、d2からのb、p=0.005。
【0078】 実施例4 20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−2
4−デヒドロ−19−ノルビタミンD3(45);20(S)−26,27−ジ
メチレン−1α−ヒドロキシ−25−メトキシ−2−メチレン−19−ノルビタ
ミンD3(46);及び20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−
ジメチレン−2−メチレン−19−ノルビタミンD3(47)の調製。 スキームIVを参照のこと。
【0079】 20(S)−25−[(トリエチルシリル)オキシ]−デス−A,B−26,
27−ジメチレン−コレスタン−8−オン(42)。20(S)−25−ヒドロ
キシGrundmannのケトン類似体41(Tetrionics,Madi
son,WI;15.0mg、0.049mmol)の無水のCH2Cl2(50
μL)中の溶液に、2,6−ルチジン(15μL、0.129mmol)及びト
リフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル(17.0μL、0.075mm
ol)を加えた。混合物を室温のアルゴン下で1時間撹拌した。ベンゼン、そし
て水を加え、そして有機層を分離し、飽和CuSO4及び水で洗浄し、乾燥(M
gSO4)し、そして蒸発した。油状の残留物をヘキサン中に再溶解し、そして
シリカのSep−Pakカートリッジ(2g)に加えた。ヘキサン(10mL)
で溶出して、少量のより極性の低い化合物を得て;更にヘキサン/酢酸エチル(
9:1)で溶出して、シリル化されたケトンを得た。最終の精製をHPLC(1
0−mm×25−cm Zorbax−Silカラム、4mL/分)で、ヘキサ
ン/酢酸エチル(95:5)溶媒系を使用して行った。純粋な保護されたヒドロ
キシケトン42(9.4mg、46%)は、無色の油状物としてRV39mLで
溶出された:1H NMR(CDCl3)0.576(6H、q、J=7.9Hz
、3×SiCH2)、0.638(3H、s、18−H3)、0.865(3H、
d、J=6.1Hz、21−H3)、0.949(9H、t、J=7.9Hz、
3×SiCH2CH3)、2.45(1H、dd、J=11.4、7.5Hz、1
4α−H)。
【0080】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレン−2−メチ
レン−19−ノルビタミンD3(47)。ホスフィンオキシド43(17.7m
g、30.4μmol)の無水のTHF(300μL)中の0℃の溶液に、n−
BuLi(ヘキサン中の2.5M、13μL、32.5μmol)をアルゴン下
で撹拌しながらゆっくりと加えた。溶液は濃いオレンジ色に変化した。これを0
℃で10分間撹拌し、次いで−78℃に冷却し、そして予備冷却(−78℃)し
た保護されたヒドロキシケトン41(17.8mg、42.3μmol)の無水
のTHF(300+100μL)中の溶液を、ゆっくりと加えた。混合物をアル
ゴン下の−78℃で1.5時間、そして0℃で18時間撹拌した。水及び酢酸エ
チルを加え、そして有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸
発した。残留物をヘキサンに溶解し、そしてシリカのSep−Pakカートリッ
ジに加え、そしてヘキサン/酢酸エチル(99.7:0.3、20mL)で洗浄
して、僅かに不純な19−ノルビタミン誘導体44(約11mg)を得た。次い
でSep−Pakをヘキサン/酢酸エチル(96:4、10mL)で洗浄して、
少量の未変化のC,D−環ケトン(14β−異性体で汚染された)を回収し、そ
して酢酸エチル(10mL)でジフェニルホスフィンオキシド43(約8mg)
を回収し、これをその後HPLC(10−mm×25−cm Zorbax−S
ilカラム、4mL/分)で、ヘキサン/2−プロパノール(9:1)溶媒系を
使用して精製した;純粋な化合物43(7.6mg)を、RV36mLで溶出し
た。保護されたビタミン44をHPLC(6.2−mm×25−cm Zorb
ax−Silカラム、4mL/分)で、ヘキサン/酢酸エチル(99.9:0.
1)溶媒系を使用して更に精製した。純粋な化合物44(10.1mg、未反応
の43の回収を考慮して74%収率)を無色の油状物としてRV27mLで溶出
した:UV(ヘキサン中)max244.0、252.5、262.5nm;1
NMR(CDCl3)δ 0.027、0.048、0.067、及び0.08
0(それぞれ3H、それぞれs、4×SiCH3)、0.544(3H、s、1
8−H3)、0.575(6H、q、J=7.9Hz、3×SiCH2)、0.8
54(3H、d、J=6.1Hz、21−H3)、0.866及び0.896(
9H及び9H、それぞれs、2×Si−t−Bu)、0.947(9H、t、J
=7.9Hz、3×SiCH2CH3)、1.99(2H、m)、2.18(1H
、dd、J=12.8、8.6Hz、4β−H)、2.34(1H、dd、J=
13.2、2.7Hz、10β−H)、2.46(1H、dd、J=12.8、
4.4Hz、4α−H)、2.51(1H、dd、J=13.2、6.0Hz、
10α−H)、2.82(1H、br d、J=12Hz、9β−H)、4.4
2(2H、m、1β−及び3α−H)、4.92及び4.97(1H及び1H、
それぞれs、=CH2)、5.84及び6.22(1H及び1H、それぞれd、
J=11.2Hz、7−及び6−H);MS m/z(相対強度)784(M+
、8)、755(M+−Et、4)、727(M+−t−Bu、6)、652(1
00)、520(31)、366(49)、199(23)。
【0081】 保護されたビタミン44(7.0mg)をベンゼン(220μL)中に溶解し
、そしてメタノール(1.2mL)中の樹脂(AG50W−X4、95mg;メ
タノールで予備洗浄)を加えた。混合物を室温のアルゴン下で21時間撹拌し、
酢酸エチル/エーテル(1:1、4mL)で希釈し、そしてデカントした。樹脂
をエーテル(10mL)で洗浄し、そして混合した有機相を食塩水及び飽和Na
HCO3で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして蒸発した。残留物をHPLC(
6.2−mm×25−cm Zorbax−Silカラム、4mL/分)で、ヘ
キサン/2−プロパノール(9:1)溶媒系を使用して分離し、そして次の分析
的に純粋な2−メチレン−19−ノルビタミンを単離した:1α−ヒドロキシ−
25−デヒドロビタミン45(0.68mg、17%)をRV13mLで収集し
、1α−ヒドロキシ−25−メトキシビタミン46(0.76mg、19%)を
V16mLで収集し、そして1α,25−ジヒドロキシビタミン47(2.0
mg、51%)をRV21mLで収集した。 45:UV(EtOH中)λmax243.5、251.5、262.0nm;1
NMR(CDCl3)δ 0.542(3H、s、18−H3)、0.847(
3H、d、J=6.5Hz、21−H3)、1.93−2.07(4H、m)、
2.18−2.25(2H、m)、2.26−2.36(4H、m)、2.58
(1H、dd、J=13.3、3.9Hz、4α−H)、2.82(1H、br
d、J=13Hz、9β−H)、2.85(1H、dd、J=13.3、4.
5Hz、10β−H)、4.48(2H、m、1β−及び3α−H)、5.09
及び5.11(1H及び1H、それぞれs、=CH2)、5.32(1H、m、
w/2=7Hz、24−H)、5.88及び6.36(1H及び1H、それぞれ
d、J=11.1Hz、7−及び6−H);MS m/z(相対強度)424(
+、100)、406(7)、339(16)、287(16)、271(2
4)、269(17)、251(12);C29442に対して計算された正確
な質量424.3341、測定値424.3343。 46:UV(EtOH中)λmax243.5、252.0、262.0nm;1
NMR(CDCl3)δ 0.553(3H、s、18−H3)、0.858(
3H、d、J=6.5Hz、21−H3)、1.95−2.05(2H、m)、
2.30(1H、dd、J=13.3、8.3Hz、10α−H)、2.33(
1H、dd、J=13.4、6.0Hz、4β−H)、2.58(1H、dd、
J=13.4、3.8Hz、4α−H)、2.82(1H、br d、J=13
Hz、9β−H)、2.85(1H、dd、J=13.3、4.4Hz、10β
−H)、3.13(3H、s、OCH3)、4.48(2H、m、1β−及び3
α−H)、5.09及び5.11(1H及び1H、それぞれs、=CH2)、5
.89及び6.36(1H及び1H、それぞれd、J=11.2Hz、7−及び
6−H);MS m/z(相対強度)456(M+、54)、424(27)、
406(12)、339(16)、287(13)、271(41)、99(1
00);C30483に対して計算された正確な質量456.3603、測定値
456.3603。 47:UV(EtOH中)max243.5、252.0、262.0nm;1
NMR(CDCl3)δ 0.551(3H、s、18−H3)、0.859(3
H、d、J=6.6Hz、21−H3)、1.95−2.05(2H、m)、2
.30(1H、dd、J=13.5、8.4Hz、10α−H)、2.33(1
H、dd、J=13.3、6.3Hz、4β−H)、2.58(1H、dd、J
=13.3、4.0Hz、4α−H)、2.82(1H、br d、J=12H
z、9β−H)、2.85(1H、dd、J=13.5、4.4Hz、10β−
H)、4.48(2H、m、1β−及び3α−H)、5.09及び5.11(1
H及び1H、それぞれs、=CH2)、5.89及び6.36(1H及び1H、
それぞれd、J=11.3Hz、7−及び6−H);MS m/z(相対強度)
442(M+、100)、424(47)、406(15)、339(34)、
287(27)、271(42)、269(36)、251(26);C29463に対して計算された正確な質量442.3447、測定値442.3442
【0082】 20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−2
4−デヒドロ−19−ノルビタミンD3(45);20(S)−26,27−ジ
メチレン−1α−ヒドロキシ−25−メトキシ−2−メチレン−19−ノルビタ
ミンD3(46);及び20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−
ジメチレン−2−メチレン−19−ノルビタミンD3(47)の生物学的活性。
【0083】 類似体のブタの腸受容体に対する競合結合は、Dame et al(Bio
chemistry 25,4523−4534,1986)によって記載され
た方法によって行った。
【0084】 HL−60前骨髄球の単球への分化は、Ostrem et al(J.Bi
ol.Chem.262,14164−14171,1987)によって記載さ
れたように測定された。
【0085】
【表5】
【0086】 a 1α,25−(OH)23及び合成されたビタミンD類似体のブタ腸ビタ
ミンD受容体に対する競合結合。実験は、二つの異なった場合について三重で行
った。ED50値は、用量−反応曲線から誘導され、そして受容体タンパク質から
の放射性標識された1α,25−(OH)23の50%置換に対して必要な類似
体の濃度を示す。結合比は、類似体の平均ED50と1α,25−(OH)23
ED50の比である。
【0087】 b 1α,25−(OH)23及び合成されたビタミンD類似体によるHL−
60前骨髄球の単球への分化の誘導。分化の状態は、ニトロブルーテトラゾリウ
ム(NBT)を還元する細胞のパーセントを測定することによって決定した。実
験は、3回繰り返した。ED50値は、用量−反応曲線から誘導され、そして50
%成熟を誘導することが可能な類似体濃度を示す。分化活性比は、類似体の平均
ED50と1α,25−(OH)23のED50の比である。
【0088】
【表6】
【0089】 a 離乳したオスのラットを0.47%Ca飼料で1週間、そして次いで0.
02%Caを含む低カルシウム飼料に切り替えて、更に3週間維持した。最後の
週の間、ラットに適当なビタミンD化合物を毎日連続して7日間投与した。全て
の投与は腹膜内に0.1mlのプロピレングリコール/エタノール(95:5)
中で投与された。対照はベヒクルを受けた。測定は最後の投与の24時間後に行
った。群当たり6匹のラットがいた。統計的分析は、Studentのt−検定
によった。統計的データ:漿膜/粘膜(S/M)、パネル1、cからのb、p<
0.001、d1及びd2からのb、p=0.001;パネル2、c及びe1から
のb、p<0.05、d1、d2、及びe2からのb、NS;血清カルシウム、パ
ネル1、cからのb、p<0.05、d1からのb、NS、d2からのb、p=0
.005;パネル2、cからのb、p<0.01、d1からのb、NS、d2及び
1からのb、p=0.05、e2からのb、p<0.001。
【0090】 治療の目的に対して、式Iによって定義される本発明の新規な化合物は、医薬
的適用に対して無害の溶媒中の溶液として、或いは適当な溶媒又は担体中の乳剤
、懸濁物又は分散物として、或いは固体の担体と共に丸薬、錠剤又はカプセルと
して、当該技術分野において既知の慣用的方法によって処方することができる。
いかなるこのような製剤も、更に安定剤、抗酸化剤、結合剤、着色剤又は乳化或
いは味覚改良剤のような他の医薬的に受容可能な、そして非毒性の賦形剤をも含
むことができる。
【0091】 化合物は、経口的、局所的、非経口的又は経皮的に投与することができる。化
合物は、注射若しくは静脈内注入によって又は適当な滅菌溶液によって、或いは
液体又は固体投与の形態で消化管を経由して、或いはクリーム、軟膏、貼布又は
経皮的適用に適した同様なベヒクルの形態で好都合に投与することができる。化
合物の一日当たり0.1μgないし50μgの投与量が治療の目的には適当であ
り、このような投与量は、治療される疾病、その重篤度及び患者の反応によって
当該技術分野において充分に了解されているように調節される。新規な化合物が
作用の特異性を示すために、それぞれは、適当に単独で、又は異なった程度の骨
の無機質移動及びカルシウム運搬刺激が有利であることが見出される状況におい
て、段階付けした投与量の他の活性なビタミンD化合物−例えば1α−ヒドロキ
シビタミンD2若しくはD3、又は1α,25−ジヒドロキシビタミンD3−と共
に投与することができる。
【0092】 先に記載した乾癬及び他の悪性腫瘍の治療に使用される組成物は、活性成分と
して、有効な量の一つ又はそれより多くの、上記の式Iによって定義されるよう
な2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンD化合物を、そして適当な担体含む
。本発明によって使用されるこのような化合物の有効な量は、組成物のgm当た
り約0.01μgないし約100μgであり、そして局所的、経皮的、経口的又
は非経口的に、約0.1μg/日ないし約100μg/日の投与量で投与するこ
とができる。
【0093】 化合物は、クリーム、ローション、軟膏、局所貼布、丸薬、カプセル又は錠剤
として、或いは医薬的に無害な、そして受容可能な溶媒又は油中の溶液、乳剤、
分散液、又は懸濁液のような液体の形態で処方することができ、そしてこのよう
な調剤は、更に安定剤、抗酸化剤、乳化剤、着色剤、結合剤又は味覚改良剤のよ
うな他の医薬的に無害な又は有益な成分を含むことができる。
【0094】 化合物は、前骨髄球の正常なマクロファージへの分化に影響するために充分な
量で好都合に投与される。先に記載した投与量は適当であるが、示された量は、
疾病の重篤度、並びに患者の状態及び反応によって、当該技術分野において充分
に了解されているように調節されることは了解される。
【0095】 本発明の製剤は、活性成分を医薬的に受容可能なその担体及び所望により他の
治療成分と共に含む。担体は、製剤の他の成分と相溶性であり、そしてその受容
者にとって有害ではないと言う意味において“受容可能”でなければならない。
【0096】 経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれ所定の量の活性成分を含むカプセ
ル、サッシェ、錠剤又はトローチ剤のような別個の単位の形態;散剤又は粒剤の
形態;水性液体又は非水性液体中の溶液又は懸濁液の形態;或いは水中油乳剤又
は油中水乳剤の形態であることができる。
【0097】 直腸投与の製剤は、活性成分及びココアバターのような担体を組み込んだ坐薬
の形態、又は浣腸の形態であることができる。 非経口投与に適した製剤は、都合よくは、好ましくは受容者の血液と等張であ
る活性成分の滅菌油性又は水性製剤を含む。
【0098】 局所投与に適した製剤は、塗布剤、ローション、膏薬(applicant)
、クリーム、軟膏又はペーストのような水中油又は油中水乳剤のような液体又は
半液体;点滴薬のような溶液又は懸濁液;或いは噴霧薬のような製剤を含む。
【0099】 喘息の治療に対して、噴霧缶、ネブライザー又はアトマイザーで投薬される散
剤の吸入、自己噴射又は噴霧製剤を使用することができる。投薬される場合、製
剤は好ましくは10ないし100μの範囲の粒子の大きさを有する。
【0100】 製剤は、都合よくは投与単位剤形で与えることができ、そして製薬技術分野に
おいて公知の方法のいずれによっても調製することができる。“投与単位”の用
語は、患者に活性成分そのまま或いはその固体又は液体の医薬的希釈剤若しくは
担体との混合物のいずれかとして含む、物理的及び化学的に安定な単位投与とし
て投与されることが可能な単位の、即ち単一投与量を意味する。
【0101】 その幅広い適用において、本発明は、ビタミンD核を有するいかなるビタミン
Dの19−ノル−2−アルキリデン類似体にも関する。ビタミンD核によって、
ビタミンDの8、14、13、17及び20位に対応する5個の炭素原子の置換
された鎖からなる中心部分を意味し、そしてその末端においてこれはビタミンD
型化合物に対して既知の典型的な側鎖のいずれをも示す構造的分子に20位にお
いて結合し(本明細書中で先に定義した通りのRのように)、そして8位におい
て5,7−ジエン分子は活性な1α−ヒドロキシビタミンD類似体のA−環に結
合する(本明細書中で式Iによって示すように)。従って、一つ又は他の一つ或
いは両方の欠損のような、典型的にビタミンDに存在する6員のC−環及び5員
のD−環に対する各種の既知の修飾は、更に本発明によって包含される。
【0102】 従って、以下の式Ia:
【0103】
【化14】
【0104】 の化合物は、式Iのものに加えられ、更に本発明によって包含される。上記の式
Iaにおいて、Y1、Y2、R6、R8及びZの定義は本明細書中で先に記載した通
りである。X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8及びX9については、これ
らの置換基は、同一でも又は異なっていてもよく、そして水素又は低級アルキル
、即ちメチル、エチル又はn−プロピルのようなC1-5アルキルから選択される
。更に、対になった置換基X1及びX4又はX5、X2又はX3及びX6又はX7、X4 又はX5及びX8又はX9は、化合物の中心部の8、14、13又は14、13、
17又は13、17、20位にそれぞれ対応する3個の隣接する炭素原子といっ
しょに選択された場合、同一でも又は異なることができ、そして飽和又は不飽和
の置換された又は置換されていない炭素環式3、4、5、6又は7員の環を形成
する。
【0105】 本発明の好ましい化合物は、以下の式:
【0106】
【化15】
【0107】
【化16】
【0108】 の一つによって示すことができる。上記の式Ib、Ic、Id、If、Ig及び
Ihにおいて、Y1、Y2、R6、R8、R、Z、X1、X2、X3、X4、X5、X6
7及びX8の定義は、本明細書中で先に記載した通りである。置換基Qは、0、
1、2、3又は4個の炭素原子を含むが、しかし好ましくはkが2又は3に等し
い整数である−(CH2k−基である、飽和又は不飽和の、置換された又は置換
されていない炭化水素鎖を示す。
【0109】 式Ia−Ihの化合物を製造するための方法は既知である。特定的には、19
94年7月7日に出願され、そして1995年1月19日に国際特許出願公開W
O95/01960として公開された国際特許出願PCT/EP94/0229
4を参照されたい。
【0110】
【化17】
【0111】
【化18】
【0112】
【化19】
【0113】
【化20】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、[3H]−1,25−(OH)2−D3のビタミンDのブタ
腸核受容体への結合に競合する、2−メチレン−19−ノル−20(S)−1α
,25−ジヒドロキシビタミンD3、2−メチレン−19−ノル−1α,25−
ジヒドロキシビタミンD3及び1α,25−ジヒドロキシビタミンD3の相対的活
性を例示するグラフであり;そして
【図2】 図2は、2−メチレン−19−ノル−20(S)−1α,25−ジ
ヒドロキシビタミンD3、2−メチレン−19−ノル−1α,25−ジヒドロキ
シビタミンD3及び1α,25−ジヒドロキシビタミンD3の濃度の関数としての
、HL−60細胞分化のパーセントを例示するグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 シチンスキ,ラファル・アール ポーランド国ピーエル−04−030 ワルシ ャワ,ウル・ワスザイングトナ 33エム 150 Fターム(参考) 4H006 UA13 UA14 UA32 UA42 UA43

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
    −19−ノルビタミンD3
  2. 【請求項2】 20(S)−26,27−ジメチレン−25−メトキシ−2−メチレン−19
    −ノルビタミンD3
  3. 【請求項3】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレン−2−メチ
    レン−19−ノルビタミンD3
  4. 【請求項4】 20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−2
    4−デヒドロ−19−ノルビタミンD3
  5. 【請求項5】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
    −19−ノルビタミンD3、20(S)−26,27−ジメチレン−25−メト
    キシ−2−メチレン−19−ノルビタミンD3、20(S)−1α,25−ジヒ
    ドロキシ−26,27−ジメチレン−2−メチレン−19−ノルビタミンD3
    及び20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−
    24−デヒドロ−19−ノルビタミンD3からなる群から選択される少なくとも
    一つの化合物を、医薬的に受容可能な賦形剤といっしょに含む医薬組成物。
  6. 【請求項6】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
    −19−ノルビタミンD3を約0.1μgないし約50μgの量で含む、請求項
    10に記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 20(S)−26,27−ジメチレン−25−メトキシ−2−メチレン−19
    −ノルビタミンD3を約0.1μgないし約50μgの量で含む、請求項10に
    記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレン−2−メチ
    レン−19−ノルビタミンD3を約0.1μgないし約50μgの量で含む、請
    求項10に記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−2
    4−デヒドロ−19−ノルビタミンD3を約0.1μgないし約50μgの量で
    含む、請求項10に記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 骨の質量を維持又は増加することが所望される代謝性骨疾病を治療する方法で
    あって、前記疾病を持つ患者に有効な量の 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
    −19−ノルビタミンD3、 20(S)−26,27−ジメチレン−25−メトキシ−2−メチレン−19
    −ノルビタミンD3、 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレン−2−メチ
    レン−19−ノルビタミンD3、及び 20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−2
    4−デヒドロ−19−ノルビタミンD3からなる群から選択される化合物を投与
    することを含む、前記方法。
  11. 【請求項11】 前記疾病が老人性骨粗鬆症である、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記疾病が閉経後骨粗鬆症である、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記疾病がステロイド誘導性骨粗鬆症である、請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記疾病が低骨代謝回転骨粗鬆症である、請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記疾病が骨軟化症である、請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記疾病が腎性骨異栄養症である、請求項10に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記前記化合物が経口的に投与される、請求項10に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記化合物が非経口的に投与される、請求項10に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記化合物が経皮的に投与される、請求項10に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記化合物が一日当たり0.1μgないし50μgの投与量で投与される、請
    求項10に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記化合物が20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,
    27−ジホモ−19−ノルビタミンD3である、請求項10に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記化合物が20(S)−26,27−ジメチレン−25−メトキシ−2−メ
    チレン−19−ノルビタミンD3である、請求項10に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記化合物が20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレ
    ン−2−メチレン−19−ノルビタミンD3である、請求項10に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記化合物が20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−
    メチレン−24−デヒドロ−19−ノルビタミンD3である、請求項10に記載
    の方法。
  25. 【請求項25】 乾癬を治療する方法であって、前記疾病を持つ患者に有効な量の 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,27−ジホモ
    −19−ノルビタミンD3、 20(S)−26,27−ジメチレン−25−メトキシ−2−メチレン−19
    −ノルビタミンD3、 20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレン−2−メチ
    レン−19−ノルビタミンD3、及び 20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−メチレン−2
    4−デヒドロ−19−ノルビタミンD3 からなる群から選択される化合物を投与することを含む、前記方法。
  26. 【請求項26】 前記化合物が20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,
    27−ジホモ−19−ノルビタミンD3である、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記化合物が20(S)−26,27−ジメチレン−25−メトキシ−2−メ
    チレン−19−ノルビタミンD3である、請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記化合物が20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレ
    ン−2−メチレン−19−ノルビタミンD3である、請求項25に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記化合物が20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−
    メチレン−24−デヒドロ−19−ノルビタミンD3である、請求項25に記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 前記有効な量が、約0.01μg/日ないし約100μg/日の前記化合物を
    含む、請求項25に記載の方法。
  31. 【請求項31】 癌性疾病を治療する方法であって、前記疾病を持つ患者に有効な量の以下の式
    : 【化1】 [式中、Y1及びY2は、同一でも又は異なっていてよく、それぞれ水素及びヒド
    ロキシ保護基からなる群から選択され、R6及びR8は、同一でも又は異なってい
    てもよく、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル及びフルオロアルキルから選択
    され、或いはいっしょに選択された場合−(CH2x−基を示し、ここでxは2
    ないし5の整数であり、そして式中、R基は、以下の構造: 【化2】 によって示され、式中、炭素20における立体化学中心は、R又はS配置(co
    nfiguration)を有し、そして式中、Zは、Y、−OY、−CH2
    Y、−C≡CY、−CH=CHY及び−CH2CH2CH=CR34から選択され
    、ここで二重結合はシス又はトランスジオメトリー(geometry)を有す
    ることができ、そして式中、Yは、水素、メチル、−COR5及び以下の構造: 【化3】 の基から選択され、式中、m及びnは、独立に0ないし5の整数を示し、R1
    、水素、ジューテリウム、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、フッ素、トリフ
    ルオロメチル、及び直鎖又は分枝鎖であることができ、そして所望によりヒドロ
    キシ又は保護されたヒドロキシ置換基を保有するC1-5−アルキルから選択され
    、そして式中、それぞれのR2、R3、及びR4は、独立にジューテリウム、ジュ
    ーテロアルキル、水素、フッ素、トリフルオロメチル及び直鎖又は分枝鎖である
    ことができ、そして所望によりヒドロキシ又は保護されたヒドロキシ置換基を保
    有するC1-5アルキルから選択され、そして式中、R1及びR2は、いっしょに選
    択されてオキソ基、又はアルキリデン基、=CR23、或いはpが2ないし5の
    整数である−(CH2p−を示し、そして式中、R3及びR4は、いっしょに選択
    されてオキソ基、又はqが2ないし5の整数である−(CH2q−基を示し、そ
    してここでR5は、水素、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、C1-5アルキル又
    は−OR7を示し、ここでR7はC1-5アルキルを示し、そしてここにおいて側鎖
    中の20、22、又は23位のCH−基のいずれもは窒素原子によって置換され
    ることができ、或いは20、22、及び23位の−CH(CH3)−、−CH(
    3)−、又は−CH(R2)−基のいずれもは、それぞれ酸素又は硫黄原子によ
    って置換されることができる] を有する化合物を投与することを含む、前記方法。
  32. 【請求項32】 前記疾病が白血病である、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記疾病が大腸癌である、請求項31に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記疾病が乳癌である、請求項31に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記疾病が前立腺癌である、請求項31に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記化合物が経口的に投与される、請求項31に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記化合物が非経口的に投与される、請求項31に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記化合物が経皮的に投与される、請求項31に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記化合物が20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−2−メチレン−26,
    27−ジホモ−19−ノルビタミンD3である、請求項31に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記化合物が20(S)−26,27−ジメチレン−25−メトキシ−2−メ
    チレン−19−ノルビタミンD3である、請求項31に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記化合物が20(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26,27−ジメチレ
    ン−2−メチレン−19−ノルビタミンD3である、請求項31に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記化合物が20(S)−26,27−ジメチレン−1α−ヒドロキシ−2−
    メチレン−24−デヒドロ−19−ノルビタミンD3である、請求項31に記載
    の方法。
  43. 【請求項43】 前記化合物が一日当たり0.1μgないし50μgの投与量で投与される、請
    求項31に記載の方法。
JP2001572461A 2000-03-31 2001-03-29 2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンd化合物及びその治療的使用 Expired - Fee Related JP4022071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/540,686 2000-03-31
US09/540,686 US6392071B1 (en) 1997-03-17 2000-03-31 26,27-homologated-20-EPI-2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
PCT/US2001/010317 WO2001074766A1 (en) 2000-03-31 2001-03-29 2-alkylidene-19-nor-vitamin d compounds and their therapeutic uses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003529581A true JP2003529581A (ja) 2003-10-07
JP2003529581A5 JP2003529581A5 (ja) 2005-11-17
JP4022071B2 JP4022071B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=24156520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572461A Expired - Fee Related JP4022071B2 (ja) 2000-03-31 2001-03-29 2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンd化合物及びその治療的使用

Country Status (14)

Country Link
US (5) US6392071B1 (ja)
EP (1) EP1268416B1 (ja)
JP (1) JP4022071B2 (ja)
KR (1) KR20020091167A (ja)
AT (1) ATE374178T1 (ja)
AU (2) AU4790501A (ja)
CA (1) CA2404548C (ja)
DE (1) DE60130640T2 (ja)
DK (1) DK1268416T3 (ja)
ES (1) ES2291305T3 (ja)
IL (1) IL152020A (ja)
MX (1) MXPA02009590A (ja)
NZ (1) NZ522160A (ja)
WO (1) WO2001074766A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004033420A1 (ja) * 2002-10-10 2006-02-09 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨンWisconsin Alumni Research Foundation 2,2−ジ置換−1α,25−ジヒドロキシ−19−ノルビタミンD誘導体
JP2007502832A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 2−メチレン−19−ノル−ビタミンd2化合物
JP2007512371A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 デルタノイド ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド ビタミン化合物を用いる体脂肪の減少方法
JP2007527399A (ja) * 2003-07-03 2007-09-27 ウィスコンシン・アルムニ・リサーチ・ファウンデーション 2−メチレン−19−ノル−20(S)−25−メチル−1α−ヒドロキシカルシフェロール及びその使用
JP2008530109A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 2−メチレン−19−ノル−(20S−24エピ)−1α,25−ジヒドロキシビタミン−D2
JP2008530110A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 2−メチレン−19−ノル−(20S−24S)−1α,25−ジヒドロキシビタミン−D2
JP2009525981A (ja) * 2006-02-02 2009-07-16 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション ビタミンd類似体:rak、その方法および使用
JP2011504180A (ja) * 2007-11-20 2011-02-03 アボット・ラボラトリーズ 新規ビタミンd受容体賦活剤および製造方法
JP2014523419A (ja) * 2011-06-14 2014-09-11 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 3−デスオキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミンd類似体およびそれらの使用

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392071B1 (en) * 1997-03-17 2002-05-21 Wisconsin Alumni: Research Foundation 26,27-homologated-20-EPI-2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
US6316642B1 (en) * 1997-03-17 2001-11-13 Wisconsin Alumni Research Foundation 26,27-Homologated-20-EPI-2alkyl-19-nor-vitamin D compounds
US6627622B2 (en) 2002-02-18 2003-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation (20S)-1α-hydroxy-2-methylene-19-nor-bishomopregnacalciferol and its uses
EP1453798B1 (en) * 2001-12-13 2008-10-15 Wisconsin Alumni Research Foundation (20s)-1alpha-hydroxy-2-methylene-19-nor-bishomopregnacalciferol and its uses
US20030195175A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-16 Deluca Hector F. Use of carbon-2-modified-vitamin D analogs to induce the formation of new bone
WO2004076468A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Kobe Tennenbutsu Kagaku Kabushiki Kaisha ビタミンd誘導体を合成するための新規な中間体
WO2004092118A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-propylidene-19-nor-vitamin d compounds
EP1677802A2 (en) * 2003-04-30 2006-07-12 Bioxell S.p.a. 1,3 aclyated 24-keto-vitamin d3 compounds and methods of use thereof
US6894037B2 (en) * 2003-07-03 2005-05-17 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19-nor-20(S)-25-methyl-1α-hydroxycalciferol and its uses
US20050009792A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Deluca Hector F. (20S)-1alpha-hydroxy-2-methylene-19-nor-vitamin D3 and its uses
WO2005027918A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions and methods comprising combinations of 2-alkylidene-19-nor-vitamin d derivatives and a cyclooxgenase-2 inhibitor
WO2005027922A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Pfizer Products Inc. 2-alkylidene-19-nor-vitamin d derivatives for the treatment of hypogonadism or andropause
BRPI0414448A (pt) * 2003-09-19 2006-11-14 Pfizer Prod Inc composições farmacêuticas e métodos compreendendo combinações de derivados de 2-alquilideno-19-nor-vitamina d e um agonista/antagonista de estrogênio
WO2005027928A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Pfizer Products Inc. 2-alkylidene-19-nor-vit amin d derivatives for the treatment of hypocalcemic tetany or hyproparathyroidism
WO2005027916A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions and methods comprising combinations of 2-alkylidene-19-nor-vitamin d derivatives and aromatase inhibitors
US7214670B2 (en) * 2003-09-24 2007-05-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of 2-methylene-19-nor-20(S)-1α,25-dihydroxyvitamin D3 to increase the life expectancy of human beings
US7704980B2 (en) * 2003-10-08 2010-04-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Treatment of inflammatory bowel disease with 2-methylene-19-nor-vitamin D compounds
WO2005051323A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin d analogs for obesity prevention and treatment
US8404667B2 (en) 2006-12-29 2013-03-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds, compositions, kits and methods of use to orally and topically treat acne and other skin conditions by 19-Nor vitamin D analog
US7915242B2 (en) * 2004-02-17 2011-03-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin D receptor antagonists and their use in treating asthma
US7214671B2 (en) * 2004-02-19 2007-05-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of 2-methylene-19-nor-20(S)-1α,25-dihydroxyvitamin D3 for the prophylaxis of bone diseases
US7713951B2 (en) * 2004-04-09 2010-05-11 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-alkylidene-18,19-dinor-vitamin D compounds
EP1812011A1 (en) 2004-11-12 2007-08-01 Bioxell S.p.a. Combined use of vitamin d derivatives and anti-proliferative agents for treating bladder cancer
AU2005309819A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19-nor-(20S)-1alpha-hydroxy-trishomopregnacalciferol
EP1827452B1 (en) * 2004-11-22 2011-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19,21-dinor-1alpha-hydroxy-bishomopregnacalciferol
DE602005021245D1 (de) * 2004-11-22 2010-06-24 Wisconsin Alumni Res Found 2-methylen-19,26,27-trinor-(20s)-1-alpha-hydroxyvitamin d3 and dessen verwendungen
CA2588038A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19-nor-(20r)-1-.alpha.-hydroxy-bishomopregnacalciferol
CA2588396C (en) * 2004-11-22 2013-04-23 Wisconsin Alumni Research Foundation 17,20(e)-dehydro vitamin d analogs and their uses
CA2603328A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19-nor-(23s)-25-dehydro-1.alpha.-hydroxyvitamin d3-26,23-lactone and 2-methylene-19-nor-(23r)-25-dehydro-1.alpha.-hydroxyvitamin d3-26,23-lactone
AU2006242184A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Wisconsin Alumni Research Foundation 19,26,27-trinor-1alpha,25-dihydroxyvitamin D3 compounds
WO2007028000A2 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Des-c,d analogs of 1alpha,25-dihydroxy-19-norvitamin d3
US7528122B2 (en) * 2006-02-02 2009-05-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin D analog—NEL, methods and uses thereof
NZ571896A (en) * 2006-04-05 2011-09-30 Wisconsin Alumni Res Found 1-Alpha.-hydroxy-2-(3'-hydroxypropylidene)-19-nor-vitamin D compounds and methods of making and use thereof
US20090281340A1 (en) * 2006-04-05 2009-11-12 Deluca Hector F 1alpha-hydroxy-2-(3'-hydroxypropylidene)-19-nor-vitamin d compounds and methods of making and treatment thereof
CA2647981A1 (en) * 2006-04-06 2008-03-06 Wisconsin Alumni Research Foundation 19-nor-vitamin d analogs with 1,2,or 3,2 heterocyclic ring
AU2007234717B2 (en) 2006-04-06 2012-04-19 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-1alpha,25-dihydroxy-19,21-dinorvitamin D3 analogs and uses thereof
US7704981B2 (en) * 2006-04-06 2010-04-27 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-1alpha,25-dihydroxy-18,19,21-trinorvitamin D3 and uses thereof
WO2008035228A2 (en) 2006-04-06 2008-03-27 Wisconsin Alumni Research Foundation 2- substituted-1alpha, 25-dihydroxy-19,26,27-trinor vitamin d analogs and uses thereof
MX2008012672A (es) * 2006-04-06 2008-10-15 Wisconsin Alumni Res Found Analogos de 2-metilen-1a-hidroxi-18,19,21-trinor vitamina d3 y sus usos.
WO2008035207A2 (en) * 2006-04-06 2008-03-27 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-1alpha-hydroxy-19,21-dinorvitamin d3 analogs and uses thereof
MX2008012674A (es) * 2006-04-10 2008-10-15 Wisconsin Alumni Res Found Compuestos de 1 a-hidroxi-2-(3'-hidroxipropiliden)-19-nor-vitamina d con una cadena lateral 1,1-dimetilpropilo.
WO2008089093A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Quatrx Pharmaceuticals Company Efficient processes for preparing steroids and vitamin d derivatives with the unnatural configuration at c20 (20 alpha-methyl) from pregnenolone
JP2011510088A (ja) * 2008-01-22 2011-03-31 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 1α,25−ジヒドロキシ−19−ノル−ビタミンD3化合物の13,13−ジメチル−des−C,D類似体並びにその局所組成物剤形及びそれによる皮膚状態の治療方法
EP2262507A1 (en) * 2008-03-06 2010-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of increasing epidermal skin thickness by topical administration of a 19-nor containing vitamin d compound
US7888339B2 (en) * 2008-07-10 2011-02-15 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-20(21)-dehydro-19-nor-vitamin D analogs
US7893043B2 (en) * 2008-07-10 2011-02-22 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-(17Z)-17(20)-dehydro-19,21-dinor-vitamin D analogs
US8222236B2 (en) * 2008-07-10 2012-07-17 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-(20E)-20(22)-dehydro-19-nor-vitamin D analogs
MX339746B (es) * 2009-01-27 2016-06-08 Berg Llc Vitamina d3 y análogos de la misma para aliviar efectos secundarios asociados con la quimioterapia.
JP5978130B2 (ja) 2009-08-14 2016-08-24 バーグ エルエルシー 脱毛症を治療するためのビタミンd3およびその類似体
EP2483240B1 (en) * 2009-10-02 2014-09-03 Wisconsin Alumni Research Foundation 1-desoxy-2-methylene-19-nor-vitamin d analogs and their uses
US8217023B2 (en) 2009-10-02 2012-07-10 Wisconsin Alumni Research Foundation 19-nor-vitamin D analogs with 1,2- or 3,2-cyclopentene ring
AU2010310654B2 (en) * 2009-10-21 2015-05-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of preventing Type 1 diabetes
US8664206B2 (en) 2010-03-23 2014-03-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Diastereomers of 2-methylene-19-nor-22-methyl-1α,25-dihydroxyvitamin D3
JP5931845B2 (ja) * 2010-03-23 2016-06-08 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 2−メチレン−19−ノル−22−メチル−1α,25−ジヒドロキシビタミンD3のジアステレオマー
US8604009B2 (en) * 2010-03-23 2013-12-10 Wisconsin Alumni Research Foundation (20S)-2-methylene-19-nor-22-dimethyl-1α,25-dihydroxyvitamin D3 and (20R)-2-methylene-19-nor-22-dimethyl-1α,25-hydroxyvitamin D3
CA2837882C (en) 2011-06-03 2019-03-26 Wisconsin Alumni Research Foundation (22e)-2-methylene-26,27-cyclo-22-dehydro-1.alpha.-hydroxy-19-norvitamin d3 derivatives
WO2013059021A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-vitamin d analogs and their uses
EP2768804B1 (en) 2011-10-21 2018-02-28 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-vitamin d analogs and their uses
US20130295083A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Wisconsin Alumni Research Foundation 2a-Methyl-19-nor-(20S)-1a,25-dihydroxyvitamin D3 (2AMD) or 2 methylene-19-nor-(20S)-1a,25-dihydroxyvitamin D3 (2MD) Support Survival and Function of Transplanted Islet Cells In Type 1 Diabetes
US8785422B2 (en) 2012-06-06 2014-07-22 Wisconsin Alumni Research Foundation A-ring modified 19-nor-vitamin D analogs and their uses
SG10201709894RA (en) 2013-05-29 2018-01-30 Berg Llc Preventing or mitigating chemotherapy induced alopecia using vitamin d

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL67153A (en) 1981-11-02 1986-12-31 Res Inst Medicine Chem Intermediates in the production of vitamin d analogues and method for their production
US4666634A (en) 1984-12-05 1987-05-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha vitamin D3 derivatives having a substituent at 2-position
US4800198A (en) * 1985-04-23 1989-01-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of inducing the differentiation of malignant cells with secosterol
US4851401A (en) 1988-07-14 1989-07-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel cyclopentano-vitamin D analogs
GB8904154D0 (en) 1989-02-23 1989-04-05 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
CA1333616C (en) 1989-03-09 1994-12-20 Hector F. Deluca 19-nor-vitamin d compounds
US5246925A (en) 1989-03-09 1993-09-21 Wisconsin Alumni Research Foundation 19-nor-vitamin D compounds for use in treating hyperparathyroidism
NZ232734A (en) 1989-03-09 1991-11-26 Wisconsin Alumni Res Found 19-nor vitamin d derivatives and pharmaceutical compositions
AU649057B2 (en) 1990-08-24 1994-05-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and compositions containing vitamin D compounds for improvement of skin conditions
ATE173401T1 (de) 1990-09-07 1998-12-15 Wisconsin Alumni Res Found Neue verwendung von 1-alpha-hydroxylierten-19-nor-vitamin-d-verbind ngen zur behandlung von psoriasis
US5089641A (en) * 1991-03-11 1992-02-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Synthesis of 1α-hydroxy-secosterol compounds
US5086191A (en) 1991-05-28 1992-02-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Intermediates for the synthesis of 19-nor vitamin D compounds
AU650751B2 (en) 1991-05-28 1994-06-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel synthesis of 19-nor vitamin D compounds
ZA924811B (en) 1991-06-28 1993-12-29 Endorecherche Inc Controlled release systems and low dose androgens
DE69400495T2 (de) 1993-04-05 1997-04-30 Wisconsin Alumni Res Found 19-Nor-vitamin-D3-Verbindung mit einem Substituent an die 2. Stelle
WO1996001811A1 (en) 1994-07-11 1996-01-25 The Johns-Hopkins University 2-substituted 1,25-dihydroxyvitamin d3 derivatives
KR970707089A (ko) 1994-11-21 1997-12-01 리차드 에이취. 리이저 18, 19-디노르-비타민 D 화합물(18,19-Dinor-Vitamin D Compounds)
US5877168A (en) 1995-02-10 1999-03-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Vitamin D derivative with substituent at the 2β-position
IL118156A (en) 1995-05-09 2001-08-26 Duphar Int Res Vitamin d compounds, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP3344726B2 (ja) 1995-06-06 2002-11-18 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 無水アレンドロネート一ナトリウム塩製剤
EP0832063B1 (de) * 1995-06-14 2000-02-23 Schering Aktiengesellschaft Vitamin d-derivate mit substituenten an c-25, verfahren zu ihrer herstellung, zwischenprodukte und die verwendung zur herstellung von arzneimitteln
US6566351B1 (en) * 1995-12-28 2003-05-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Malignant tumor metastasis inhibitors
US5849960A (en) * 1996-11-26 1998-12-15 Shell Oil Company Highly branched primary alcohol compositions, and biodegradable detergents made therefrom
US6503893B2 (en) * 1996-12-30 2003-01-07 Bone Care International, Inc. Method of treating hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US6573256B2 (en) * 1996-12-30 2003-06-03 Bone Care International, Inc. Method of inhibiting angiogenesis using active vitamin D analogues
US5843928A (en) * 1997-03-17 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
US6392071B1 (en) * 1997-03-17 2002-05-21 Wisconsin Alumni: Research Foundation 26,27-homologated-20-EPI-2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
US6316642B1 (en) * 1997-03-17 2001-11-13 Wisconsin Alumni Research Foundation 26,27-Homologated-20-EPI-2alkyl-19-nor-vitamin D compounds
US6306844B1 (en) * 1997-03-17 2001-10-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of 2α-methyl-19-nor-20(S)-1α, 25-dihydroxyvitamin D3 to increase bone strength
US5945410A (en) 1997-03-17 1999-08-31 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-alkyl-19-nor-vitamin D compounds
US5936105A (en) 1997-06-13 1999-08-10 Tetrionics, Inc. 14-EPI-19-nor-vitamin D compounds and methods
US6114317A (en) * 1998-05-21 2000-09-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of locking 1α-OH of vitamin D compounds in axial orientation
US5972917A (en) * 1998-05-29 1999-10-26 Bone Care Int Inc 1 α-hydroxy-25-ene-vitamin D, analogs and uses thereof
US5962707A (en) 1998-08-18 1999-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation 19-nor-vitamin D3 compounds with calcemic activity
EP1286962B1 (en) * 2000-05-31 2008-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-ethyl and 2-ethylidene-19-nor-vitamin d compounds
DE60105035T2 (de) * 2000-09-08 2005-08-18 Wisconsin Alumni Research Foundation, Madison 1alpha-hydroxy-2-methylene-19-nor-homopregnacalciferol und seine therapeutische verwendungen
US6835723B2 (en) * 2001-12-13 2004-12-28 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-methylene-19-nor-20(S)-1α-hydroxy-bis-homo-pregnacalciferol in crystalline form
US6627622B2 (en) * 2002-02-18 2003-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation (20S)-1α-hydroxy-2-methylene-19-nor-bishomopregnacalciferol and its uses
US6566352B1 (en) * 2002-02-18 2003-05-20 Wisconsin Alumni Research Foudation 1 α-hydroxy-2-methylene-19-nor-pregnacalciferol and its uses

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004033420A1 (ja) * 2002-10-10 2006-02-09 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨンWisconsin Alumni Research Foundation 2,2−ジ置換−1α,25−ジヒドロキシ−19−ノルビタミンD誘導体
JP2007527399A (ja) * 2003-07-03 2007-09-27 ウィスコンシン・アルムニ・リサーチ・ファウンデーション 2−メチレン−19−ノル−20(S)−25−メチル−1α−ヒドロキシカルシフェロール及びその使用
JP2007502832A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 2−メチレン−19−ノル−ビタミンd2化合物
JP2007512371A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 デルタノイド ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド ビタミン化合物を用いる体脂肪の減少方法
JP2008530109A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 2−メチレン−19−ノル−(20S−24エピ)−1α,25−ジヒドロキシビタミン−D2
JP2008530110A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 2−メチレン−19−ノル−(20S−24S)−1α,25−ジヒドロキシビタミン−D2
JP2009525981A (ja) * 2006-02-02 2009-07-16 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション ビタミンd類似体:rak、その方法および使用
JP2011504180A (ja) * 2007-11-20 2011-02-03 アボット・ラボラトリーズ 新規ビタミンd受容体賦活剤および製造方法
JP2014523419A (ja) * 2011-06-14 2014-09-11 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 3−デスオキシ−2−メチレン−19−ノル−ビタミンd類似体およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001247905B2 (en) 2005-05-19
WO2001074766A1 (en) 2001-10-11
CA2404548A1 (en) 2001-10-11
ES2291305T3 (es) 2008-03-01
KR20020091167A (ko) 2002-12-05
US20020087015A1 (en) 2002-07-04
CA2404548C (en) 2009-07-21
AU4790501A (en) 2001-10-15
DK1268416T3 (da) 2008-02-04
US6696431B2 (en) 2004-02-24
IL152020A (en) 2008-03-20
US7094774B2 (en) 2006-08-22
MXPA02009590A (es) 2004-03-26
ATE374178T1 (de) 2007-10-15
US20030181427A1 (en) 2003-09-25
US20040167104A1 (en) 2004-08-26
US20090143342A1 (en) 2009-06-04
EP1268416B1 (en) 2007-09-26
US6537981B2 (en) 2003-03-25
DE60130640D1 (de) 2007-11-08
JP4022071B2 (ja) 2007-12-12
US6392071B1 (en) 2002-05-21
IL152020A0 (en) 2003-04-10
DE60130640T2 (de) 2008-07-17
EP1268416A1 (en) 2003-01-02
NZ522160A (en) 2004-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022071B2 (ja) 2−アルキリデン−19−ノル−ビタミンd化合物及びその治療的使用
JP3786712B2 (ja) 2−アルキル−19−ノル−ビタミンd化合物
US5936133A (en) 2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
US6844332B2 (en) (20S)-1α-hydroxy-2α-methyl and 2β-methyl-19-nor-vitamin D3 and their uses
EP1268415B1 (en) 26,27-homologated-20-epi-2-alkyl-19-nor-vitamin d compounds
WO1998041500A9 (en) 2-alkyl-19-nor-vitamin d compounds
AU2001247873A1 (en) 26,27-homologated-20-epi-2-alkyl-19-nor-vitamin D compounds
US20050004085A1 (en) 2-Methylene-19-nor-20(S)-25-methyl-1alpha-hydroxycalciferol and its uses
EP1641466B1 (en) 2-methylene-19-nor-20(s)-25-methyl-1alpha-hydroxycalciferol and its uses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4022071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees