JP2003527363A - ポリエチレンテレフタレート廃棄物の化学的再利用方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレート廃棄物の化学的再利用方法

Info

Publication number
JP2003527363A
JP2003527363A JP2001567679A JP2001567679A JP2003527363A JP 2003527363 A JP2003527363 A JP 2003527363A JP 2001567679 A JP2001567679 A JP 2001567679A JP 2001567679 A JP2001567679 A JP 2001567679A JP 2003527363 A JP2003527363 A JP 2003527363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
stage
hydrolysis
terephthalic acid
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001567679A
Other languages
English (en)
Inventor
ミラン シーレク、
ヤロスラフ イロウシェク、
Original Assignee
ミラン シーレク、
ヤロスラフ イロウシェク、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミラン シーレク、, ヤロスラフ イロウシェク、 filed Critical ミラン シーレク、
Publication of JP2003527363A publication Critical patent/JP2003527363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/095Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/14Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with steam or water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 提案された方法は、ポリエチレンテレフタレート廃棄物を、テレフタル酸およびエタンジオールへとする、化学的再利用方法であって、段階的工程による連続系によるものであり、すなわち、(a)結晶化、粉砕、およびこれに続く篩い分けによる、ポリエチレンテレフタレート成分の脆性形態への転換による、投入材料のポリエチレンテレフタレート成分を分離する工程、続いて、(b)ポリマー溶融物に蒸気が供給される第1段階、第1段階の生成物と水酸化アンモニウムとの反応によって行われる第2段階、によって行われるポリエチレンテレフタレートの連続的2段式加水分解工程、続いて、(c)無機酸によって、第2段階の加水分解の生成物の水溶液から、テレフタル酸を固体化し、濾過によってそのテレフタル酸の固体を分離する工程、ならびに、最後に(d)テレフタル酸の分別後に、加水分解の第2段階の生成物溶液から、エタンジオールを精留分離する工程、を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリエチレンテレフタレート廃棄物をテレフタル酸およびエチレン
グリコールへと化学的に再利用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エチレングリコールとテレフタル酸とを組合せて、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)を得る重縮合は、可逆反応プロセスであり、このプロセスにより、
PETを解重合してモノマーまたはオリゴマーへと戻すことが可能である。本来
、PET解重合は、糖分解、加水分解またはアルコール分解と同様に行うことが
できる。グリコール雰囲気でのPETの分解、すなわち糖分解は、原則的にはP
ETグリコールのエステル交換反応に基づいており、芳香族ポリオールの混合物
を生じ、これはポリウレタンまたは不飽和ポリエステル樹脂の生成において処理
することができる(米国特許第3、222、299号、第4、078、143号
)。PET廃棄物を再利用する糖分解式法のために投入される原料が十分純粋で
ある場合、すなわち分別され、洗浄され、かつ着色PETの混和が無ければ、こ
のプロセスのオリゴマー生成物は、新しいPETの重合のために使用することが
できる。
【0003】 PETへの重縮合のために使用可能なモノマーは、PET廃棄物の加水分解、
またはアルコール分解の処理を通して得ることができる。PETの加水分解生成
物は、エチレングリコールおよびテレフタル酸を含み、一方、アルコール分解で
は、エチレングリコールおよびテレフタル酸のそれぞれのエステルを生じる。デ
ュポン社によって特許化されている古い処理方法では(米国特許第3、544、
622号)、摂氏90〜150℃の温度および大気圧下で、粉砕したPETを、
NaOHとエチレングリコールの水溶液中で加水分解し、テレフタル酸ジナトリ
ウム塩を得ている。テレフタル酸のジナトリウム塩の収率は、97.5%である
。廃棄ボトルを処理するために最近ミシガン工業大学によって開発された処理法
は、酢酸ナトリウムによって触媒される、摂氏150〜250℃の温度および加
圧下において過剰の水の中において行われる、粉砕されたPETの加水分解に基
づいている(米国特許第4542239号)。このプロセスによると、エチレン
グリコールとテレフタル酸へのPETの完全分解は、4時間以内に達成される。
【0004】 縮合ポリマーの中性加水分解による異なる処理法が、米国特許第4、605、
762号に述べられている。この発明は、基本的には過熱蒸気による縮合ポリマ
ーの中性加水分解に基づいている。この発明によれば、ポリエステル、ポリアミ
ドまたはポリカーボネートをベースとした廃棄物を、この処理に投入する材料と
して使用することができる。この加水分解処理法は、摂氏200〜300℃の温
度、及び最低1.5MPaの圧力下で、圧力加水分解反応器中にて、連続的に行
われる。この処理法は、蒸気が反応器の底部に供給され、固体化した加水分解生
成物の溶液がトラップされて反応器上部から引き出される、対向流式として設計
されている。供給された蒸気の熱エネルギーは、反応器を加熱するために使用さ
れる。投入された高分子物質は、あらかじめスクリュー押出機で前処理して、溶
融物の形で加水分解反応器に入れることができる。
【0005】 別の発明によると(米国特許第6、031、128号)、着色ポリエステル繊
維処理の工程から出る排水により、アルカリ性加水分解を用いて、PET廃棄物
からテレフタル酸を生成することができる。この琲水は、水酸化アルカリおよび
湿潤剤を含む。
【0006】 更には、主には最近である複数の発明が、最終生産物、すなわちテレフタル酸
、をより高い純度でもたらす方法に関連している。WO95/10499号によ
れば、その処理法は、基本的には投入されたポリエステル材料のアルカリ加水分
解的な解重合である。この処理法は、酸化段階、望ましくは空気吹き込み操作、
を入れることによって改良され、そうして可溶性の汚染成分が不溶性のものへと
変換される。不純物質の不溶性酸化生成物は、続いて濾過によって取り除かれる
。この加水分解段階は、加水分解された混合物に、非イオノゲン性湿潤剤および
水酸化第四アンモニウムを添加することによって、さらに改良することができる
【0007】 WO97/24310号による処理法では、PET廃棄物に基づく原料から、
高純度のテレフタル酸を再生する方法に取り組んでいる。この処理法では、湿潤
剤と組み合わせた水酸化アルカリまたは水酸化アルカリ土類金属の水溶液による
、アルカリ加水分解を用いている。テレフタル酸は、酸中和によって、水解物か
ら得られる。この場合、固体化したテレフタル酸のより高い純度は、結晶化を通
じてテレフタル酸粒子の拡大をコントロールすることによって、達成される。
【0008】 粉砕されたPETを異なったアルコール影響の下に分解する方法は、1970
年にイーストマンコダック社によって特許化されている(米国特許第3、501
、420号)。しかしながら、PET分解にとって最適のアルコールは、メタノ
ールのようである。メタノリシスによる処理法は、投入される材料の汚染に対し
比較的許容力がある。着色PET種であっても、最高品質の透明なポリマー合成
に適した生成物を得ることに対して障害とならない。メタノリシスの典型的な処
理法においては、PET溶融物は1:4の割合でメタノールと混合され、その混
合物は、約1時間、2.0〜7.0MPaの圧力下で、160〜240℃の温度
範囲で加熱される。ジメチルテレフタレートの99%の収率が報告されている(
米国特許第3、403、115号)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
糖分解に基づく処理法の利点は、投資コスト比較的低いことである。しかしな
がら、新しいPETの重合に好適な原料を得るためには、投入されるPET廃棄
物材料は、高純度であり、また着色PET類が混和していないことが必要である
。他方、PETのアルコール分解、特にメタノリシスは、投入材料中の含有不純
物には比較的許容力があるが、必要な技術装置に対し非常に高い投資が必要とさ
れる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
解重合の為に行われる本発明のポリエチレンテレフタレート廃棄物の加水分解
は、砕かれ、廃棄され、選別されていないポリエチレンテレフタレート生成物、
特に最高30%の不純物を含む飲料ビン、に対して行われるので、本発明のポリ
エチレンテレフタレート廃棄物のテレフタル酸およびエタンジオールへの化学的
再利用の方法によって、現状の技術の上記欠点は、大幅に除去される。本質的に
、本プロセスは以下の段階を含む:
【0011】 a)第1工程は、結晶化、粉砕およびこれに続く篩い分けにより、投入材料の
ポリエチレンテレフタレート成分を、脆性の形態(brittle form)
への転換によって、分離することを含む。本発明の為には、ポリエチレンテレフ
タレートの結晶化は、最短25分、最長60分の間、摂氏140〜190℃の範
囲の温度で、投入された材料を加熱(temper)することによって行われる
。この方法における投入材料の精製の重要な点は、前記の条件下において脆性を
伴う結晶化が可能であるポリエチレンテレフタレート成分を、該条件下において
も強靭なままでありかつ後続の粉砕にも耐える、ポリオレフィン、PVC、紙お
よび接着剤残渣などの、投入材料中の不純物から、分離することにある。よって
、粉砕された混合物には、ポリエチレンテレフタレートの微細粒子と、不純物に
よる粗粒子とが含まれる。粉砕された材料における、ポリエチレンテレフタレー
ト成分の中型サイズ粒子と、その他の成分の中型サイズの粒子との比率は、約1
:10である。この後に、ポリエチレンテレフタレート成分は、この混合物から
篩い分けによって取り出される。
【0012】 b)次の工程はポリエチレンテレフタレートの連続的な2段式加水分解から成
り、その第1段階は、押出反応器中のポリマー溶融物に蒸気を供給することによ
り行われる。反応器は、スクリューの長さがスクリュー直径の少なくとも25倍
(L/D≧25)あるダブルスクリュー押出機、およびその出口にあるフォロー
アップスタティックミキサーから成る。加水分解の第1段階における生成物は、
押出反応器出口から第2段階の反応器に運ばれ、そこで過剰の水酸化アンモニウ
ム水溶液と反応して、テレフタル酸アンモニウム塩およびエタンジオールを生じ
る。水に不溶の混合物は、濾過によって、加水分解の第2段階の生成物溶液から
取り除かれる。
【0013】 c)次の工程は、無機酸による、加水分解の第2段階の生成物水溶液からのテ
レフタル酸の固体化(condensation)、および濾過によるテレフタ
ル酸の分離を含む。
【0014】 d)最終工程では、テレフタル酸が分離された後に、連続的な2段式精留によ
り、第2段階の加水分解生成物の濾液からエタンジオールが分離される。
【0015】 現在まで知られているPET廃棄物の再利用方法と比較すると、本発明の長所
は、以下の通りである: 1.(a)工程で述べられたように、固体相中において投入材料から汚染混合物
を分離する効率が高いこと。PVC、非結晶性PETコポリマーおよび高分子接
着剤の残渣などの、容易には分離できない混合物を、種々の操作を通して、分離
することが可能であり、同時にプロセスの技術的単純さも維持している。 2.(b)工程に述べられたように、バッチ式圧力反応器を利用する加水分解の
古典的な方法に比較して、ポリエチレンテレフタレート加水分解のために、より
低い投資のみが必要とされること。 3.(b)工程に述べられたように、水への溶解性によって容易にされる、加水
分解生成物の精製の高い効率と技術的単純さ。 4.再利用により、最終生産物であるテレフタル酸およびエタンジオールの高純
度を達成しつつ、ポリエチレンテレフタレート廃棄物の多くの不純物を含んだ投
入材料をも処理できること。
【0016】
【発明の実施の形態】
捨てられた飲料ボトルの、未分別の粉砕された材料(約10mmの中間粒子径
、主に、キャップ類からのポリオレフィン、ラベルに由来する紙および接着剤、
他の種類のボトルからのPVC、ならびにボトルのキャップからのアルミニウム
、からなる24質量%の固体混合物を含む)は、スクリューフィーダーを備えた
トンネル炉中で摂氏175℃の温度に加熱され、該材料は、その炉の中に32分
間保持される。炉の出口において、材料は摂氏40℃まで空冷され、空気式パイ
プコンベヤーによってローラーミルまで輸送され、そこで粉砕される。0.7m
m未満の粒径によるフラクションは、ウィルフレーテーブル上での篩い分けによ
り、粉砕された混合物から分離される。この操作の途中、投入材料のポリエチレ
ンテレフタレート成分は、もろくならなかった最も粗い不純物等から分離され、
粒径という最小限の変化だけで、粉砕段階を通過する。篩い分けによって不純物
を取り除かれた粉砕された投入材料は、押出反応器の装入ホッパーへと空気によ
って運ばれる。押出加水分解反応器は、80mmのスクリュー直径および長さ対
スクリュー直径の比がL/D=25であるダブルスクリュー押出機、および押出
機出口に直接接続するスタティックミキサーから構成される。スタティックミキ
サーは、直径80mmおよび長さ800mmの連続した軸対称空洞と、その空洞
を満たす、幅40mmおよび厚さ8mmの、右回りと左回りが交互であるらせん
の形状の6個のスタティック混合部をもつ、シリンダーとして設計されている。
押出ローラーは、5つのゾーンで、(ホッパーから出口の方向へ)摂氏270/
280/300/300/300℃の温度に調節されてる。スタティックミキサー
ジャケットは、摂氏300℃に調整されている。3.8MPaの圧力下での蒸気
供給は、押出機の長さの最初の3分の1の距離の端で行われる。押出機スクリュ
ーは、1分につき16回転の速度で回転する。同一圧力による蒸気の更なる供給
は、スタティックミキサーの入口へともたらされる。形成された生成物によって
自触媒される加水分解的ポリマー分解は、ポリエチレンテレフタレート材料の押
し出しの過程で起こる。加水分解の第1段階のオリゴマー生成物から、残ってい
る固体不純物を取り除くために、押出反応器出口上に、濾過装置が設置される。
加水分解の第1段階の生成物は、加水分解の第2段階のために、撹拌したフロー
反応器に供給される。この反応器中において、過剰の水酸化アンモニウム水溶液
による、第1加水分解段階のオリゴマー生成物の加水分解反応が、摂氏200℃
の温度かつ2.1MPaの圧力下で行われる。加水分解の第2段階の生成物、す
なわちテレフタル酸アンモニウム塩とエタンジオールの水溶液は、摂氏95℃に
冷却され、テレフタル酸の酸性凝固のために、撹拌した反応容器へともたらされ
る。この反応容器中では、硫酸溶液によって、加水分解物からテレフタル酸が固
体化される。得られた懸濁液は、真空ドラムフィルタへ送られ、そこで、テレフ
タル酸は濾取され、最終生産物として洗浄される。エタンジオールを含む濾液は
、二段式精留塔に導かれ、そこで、エタンジオールが、水溶液から第2の最終生
成物として分離される。
【0017】
【発明の効果】
ポリエチレンテレフタレート廃棄物をテレフタル酸およびエタンジオールへ化
学的再利用するための提示された方法は、ポリエチレンテレフタレート製品、特
に30%までの不純物を含有する、飲料ボトル、包装用フォイルおよび写真フィ
ルムの廃棄混合物等を、新しいポリエチレンテレフタレート材料(PET)への
重縮合に適した材料へと、化学的に再利用するために使用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 63/26 C07C 63/26 A C08J 11/14 C08J 11/14 // C08L 67:02 C08L 67:02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4D076 AA07 AA16 AA22 BB03 BB23 FA02 FA11 FA18 FA23 HA03 JA01 JA02 JA03 4F301 AA25 AB02 BC06 BC26 BF08 BF10 BF11 BF16 BF29 BF31 BF32 BG16 BG44 BG45 CA10 CA23 CA32 CA42 CA54 CA62 CA65 CA68 CA71 CA72 CA73 4H006 AA02 AC41 AC46 AC91 AD11 AD15 AD17 BD60 BE01 BE03 BE04 BE60

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレート廃棄物の加水分解による、ポリ
    エチレンテレフタレート廃棄物をテレフタル酸およびエタンジオールへとする、
    化学的再利用方法であって、その目的は該廃棄物の解重合であり、該解重合は段
    階的工程による連続系からなる、すなわち、 (a)結晶化、粉砕、およびそれに続く篩い分けにより、ポリエチレンテレフ
    タレート成分を脆性形態へ転換することによって、投入される材料のポリエチレ
    ンテレフタレート成分を分離する工程、 続いて、(b)ポリマー溶融物に蒸気が供給される第1段階、及び第1段階の
    生成物と水酸化アンモニウムとを反応させる第2段階、によって行われる、該ポ
    リエチレンテレフタレートの連続的2段式加水分解工程、 続いて、(c)無機酸によって、第2段階の加水分解の生成物の水溶液から、
    テレフタル酸を固体化し、濾過によってそのテレフタル酸の固体を分離する工程
    、ならびに、最後に(d)テレフタル酸の分離の後に、加水分解の第2段階の生
    成物溶液から、エタンジオールを精留分離する工程、を行うことを特徴とする。
  2. 【請求項2】 前記処理法の(a)工程において、投入される材料のポリエ
    チレンテレフタレート成分の結晶化は、投入される材料を、15〜60分間、摂
    氏140〜190℃の温度範囲で加熱することによって行われることを特徴とす
    る、請求項1に記載の化学的再利用方法。
  3. 【請求項3】 前記処理法の(b)工程において、ポリエチレンテレフタレ
    ート加水分解の第1段階は、スクリュー長さがスクリュー直径の少なくとも25
    倍(L/D≧25)であるダブルスクリュー押出機と、反応器出口にあるフォロ
    ーアップスタティックミキサーとからなる押出反応器中での、反応性押出によっ
    て行われることを特徴とする、請求項1記載の化学的再利用方法。
  4. 【請求項4】 前記処理法の(b)工程における加水分解の第1段階の生成
    物が、押出反応器の出口から、第2段階の反応器に送られ、そこで過剰の水酸化
    アンモニウム水溶液と反応して、テレフタル酸およびエタンジオールを生成する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の化学的再利用方法。
  5. 【請求項5】 前記処理法の(c)工程において、第2段階の加水分解生成
    物水溶液の濾液からのテレフタル酸が、塩酸、リン酸および硫酸から成る群から
    選択される無機酸によって、固体化されることを特徴とする、請求項1に記載の
    化学的再利用方法。
JP2001567679A 2000-03-17 2001-03-08 ポリエチレンテレフタレート廃棄物の化学的再利用方法 Pending JP2003527363A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ2000-969 2000-03-17
CZ2000969A CZ2000969A3 (cs) 2000-03-17 2000-03-17 Způsob chemické recyklace odpadního polyethylentereftalátu
PCT/CZ2001/000015 WO2001068581A2 (en) 2000-03-17 2001-03-08 The method of chemical recycling of polyethylene terephthalate waste

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527363A true JP2003527363A (ja) 2003-09-16

Family

ID=5469978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567679A Pending JP2003527363A (ja) 2000-03-17 2001-03-08 ポリエチレンテレフタレート廃棄物の化学的再利用方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6649792B2 (ja)
EP (1) EP1292558B1 (ja)
JP (1) JP2003527363A (ja)
KR (1) KR100693707B1 (ja)
CN (1) CN1192998C (ja)
AT (1) ATE268320T1 (ja)
AU (1) AU2001235331A1 (ja)
CA (1) CA2403374A1 (ja)
CZ (1) CZ2000969A3 (ja)
DE (1) DE60103641T2 (ja)
ES (1) ES2222341T3 (ja)
HU (1) HUP0300153A3 (ja)
IL (1) IL151736A0 (ja)
PL (1) PL358127A1 (ja)
RU (1) RU2263658C2 (ja)
SK (1) SK283692B6 (ja)
UA (1) UA71671C2 (ja)
WO (1) WO2001068581A2 (ja)
ZA (1) ZA200207559B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049710A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Kureha Corporation 積層成形物のリサイクル方法
US7897651B2 (en) 2005-12-09 2011-03-01 Kazutoshi Ikenaga Method for depolymerizing polyester and unsaturated polyester, and method for recovering polyester monomer using the depolymerization
WO2015137366A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 日東電工株式会社 ポリエステル系樹脂の加水分解物の製造装置
WO2015137365A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 日東電工株式会社 ポリエステル系樹脂の加水分解物の製造方法
WO2016098764A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 日東電工株式会社 テレフタル酸の製造方法および再生ポリエチレンテレフタレートの製造方法
CN111886062A (zh) * 2018-11-01 2020-11-03 株式会社Lg化学 从包含有机溶剂的混合溶液中分离有机溶剂的方法
KR20220102883A (ko) 2021-01-14 2022-07-21 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 탈색 방법 및 이를 포함하는 폴리에스테르의 해중합 방법
WO2022154224A1 (ko) 2021-01-14 2022-07-21 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 해중합 방법
KR20240071303A (ko) 2022-11-15 2024-05-22 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 기계화학적 해중합 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050175801A1 (en) * 2002-05-21 2005-08-11 Kureha Chemical Industry Company, Limited Bottle excellent in recyclability and method for recycling the bottle
CZ299176B6 (cs) * 2003-09-17 2008-05-14 Zpusob chemické recyklace odpadního polyethylentereftalátu a zarízení k provádení tohoto zpusobu
CZ299244B6 (cs) * 2004-06-21 2008-05-28 Zpusob bazické hydrolýzy odpadního polyethylentereftalátu a zarízení k provádení tohoto zpusobu
BRPI0403740A (pt) * 2004-08-25 2006-05-02 Luiz Alberto Jermolovicius processo para reciclagem quìmica de poli (tereftalato de etileno) pós-consumo e equipamento para realizar reciclagem quìmica de poli (tereftalato de etileno) pós-consumo
CZ20041032A3 (cs) * 2004-10-13 2006-02-15 Sírek@Milan Zpusob chemické recyklace odpadního polyethylentereftalátu
RU2458946C2 (ru) * 2005-12-29 2012-08-20 Бп Корпорейшн Норт Америка Инк. Способ этанолиза поли(этилентерефталата) (пэт) с образованием диэтилентерефталата
DE102007023934A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von ß-Ketocarbonyl-funktionellen Organosiliciumverbindungen
CZ2007469A3 (cs) * 2007-07-13 2008-12-29 Ústav chemických procesu Akademie ved CR Zpusob chemické depolymerace odpadního polyethylentereftalátu
CA2754220C (en) * 2009-03-03 2020-04-14 The Coca-Cola Company Bio-based polyethylene terephthalate packaging and method of making thereof
CN101659745B (zh) * 2009-09-24 2011-04-13 济南大学 一种聚酯聚酰胺增容剂及其制备方法与应用
WO2012115984A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
US8940401B2 (en) 2011-06-10 2015-01-27 Resinate Technologies, Inc. Clear coatings acrylic coatings
CN102309865B (zh) * 2011-09-08 2014-06-04 中国石油天然气集团公司 聚对苯二甲酸1,3-丙二醇酯连续生产工艺中循环1,3-丙二醇的精制系统
US9732026B2 (en) 2012-12-14 2017-08-15 Resinate Technologies, Inc. Reaction products containing hydroxyalkylterephthalates and methods of making and using same
CZ2018120A3 (cs) 2018-03-12 2019-04-10 JBPV s.r.o. Způsob získání kyseliny tereftalové z odpadního polyethylentereftalátu
RU2724893C1 (ru) * 2020-02-11 2020-06-26 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физической химии и электрохимии им. А.Н. Фрумкина РАН (ИФХЭ РАН) Способ получения терефталевой кислоты из отходов полиэтилентерефталата
DE102020106457A1 (de) 2020-03-10 2021-09-16 Rittec Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wiederaufarbeitung Polykondensat-haltiger Abfälle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542239A (en) 1981-11-18 1985-09-17 Board Of Control Of Michigan Technological University Process for recovering terephthalic acid from waste polyethylene terephthalate
US4605762A (en) 1982-04-23 1986-08-12 Celanese Mexicana S.A. Depolymerization of condensation polymers
US5328982A (en) * 1992-11-02 1994-07-12 Eastman Chemical Company Depolymerization of substantially amorphous polyesters
AUPM499394A0 (en) * 1994-04-11 1994-05-05 Petwest Pty Ltd Improved polyethylene terephthalate decontamination
JPH0839562A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂の分別回収方法
JP3159947B2 (ja) * 1997-10-16 2001-04-23 株式会社セイシン企業 Pet樹脂の常温粉砕方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049710A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Kureha Corporation 積層成形物のリサイクル方法
JPWO2005049710A1 (ja) * 2003-11-21 2007-06-07 株式会社クレハ 積層成形物のリサイクル方法
JP4571587B2 (ja) * 2003-11-21 2010-10-27 株式会社クレハ 積層成形物のリサイクル方法
US8119699B2 (en) 2003-11-21 2012-02-21 Kureha Corporation Method of recycling laminated molding
US7897651B2 (en) 2005-12-09 2011-03-01 Kazutoshi Ikenaga Method for depolymerizing polyester and unsaturated polyester, and method for recovering polyester monomer using the depolymerization
WO2015137365A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 日東電工株式会社 ポリエステル系樹脂の加水分解物の製造方法
WO2015137366A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 日東電工株式会社 ポリエステル系樹脂の加水分解物の製造装置
WO2016098764A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 日東電工株式会社 テレフタル酸の製造方法および再生ポリエチレンテレフタレートの製造方法
CN111886062A (zh) * 2018-11-01 2020-11-03 株式会社Lg化学 从包含有机溶剂的混合溶液中分离有机溶剂的方法
CN111886062B (zh) * 2018-11-01 2022-04-26 株式会社Lg化学 从包含有机溶剂的混合溶液中分离有机溶剂的方法
KR20220102883A (ko) 2021-01-14 2022-07-21 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 탈색 방법 및 이를 포함하는 폴리에스테르의 해중합 방법
WO2022154224A1 (ko) 2021-01-14 2022-07-21 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 해중합 방법
WO2022154223A1 (ko) 2021-01-14 2022-07-21 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 탈색 방법 및 이를 포함하는 폴리에스테르의 해중합 방법
KR20220102882A (ko) 2021-01-14 2022-07-21 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 해중합 방법
KR20240071303A (ko) 2022-11-15 2024-05-22 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르의 기계화학적 해중합 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100693707B1 (ko) 2007-03-13
HUP0300153A2 (en) 2003-05-28
US20030032840A1 (en) 2003-02-13
UA71671C2 (uk) 2004-12-15
RU2263658C2 (ru) 2005-11-10
ATE268320T1 (de) 2004-06-15
CA2403374A1 (en) 2001-09-20
EP1292558B1 (en) 2004-06-02
CZ288622B6 (cs) 2001-08-15
IL151736A0 (en) 2003-04-10
WO2001068581A2 (en) 2001-09-20
WO2001068581A3 (en) 2002-04-04
CN1418184A (zh) 2003-05-14
DE60103641T2 (de) 2005-06-09
SK13402002A3 (sk) 2003-01-09
ZA200207559B (en) 2002-10-22
AU2001235331A1 (en) 2001-09-24
HUP0300153A3 (en) 2005-10-28
DE60103641D1 (de) 2004-07-08
CN1192998C (zh) 2005-03-16
ES2222341T3 (es) 2005-02-01
US6649792B2 (en) 2003-11-18
CZ2000969A3 (cs) 2001-08-15
PL358127A1 (en) 2004-08-09
KR20020093843A (ko) 2002-12-16
EP1292558A2 (en) 2003-03-19
SK283692B6 (sk) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527363A (ja) ポリエチレンテレフタレート廃棄物の化学的再利用方法
JP3983977B2 (ja) 汚染されたポリエチレンテレフタレートを汚染除去されたポリブチレンテレフタレートに転化するための改良された方法
EP1153070B1 (en) A glycolysis process for recycling of post-consumer pet
DE60222792T2 (de) Verfahren zur rezyklierung von pet-flaschen
US5254666A (en) Process for production of alkaline or alkaline-earth metal terephthalate or of terephthalic acid, of high purity, from polyol polyterephthalate and in particular from waste of an ethylene gylcol polyterephthalate
JPH11502870A (ja) テレフタル酸の製造方法
WO2002042253A1 (fr) Composition de dimethyl terephthalate et son procede de production
JP2824551B2 (ja) ポリアルキレンテレフタレートからのアルカリ金属またはアルカリ土類金属テレフタレートおよびアルキレングリコールの改良回収方法
JPH11502868A (ja) テレフタル酸の製造方法
JP2003055300A (ja) ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの製造法
JP4212799B2 (ja) ポリエステル繊維廃棄物からのテレフタル酸回収方法
JP4080720B2 (ja) Petボトルのリサイクル方法
EP0662466A1 (en) Continuous process for the recovery of terephthalic acid from waste or used products of polyalkylene terephthalate polymers
JP4330918B2 (ja) ポリエステル廃棄物のリサイクル方法
JP3917811B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート粉砕品からのテレフタル酸の工業的回収方法
JP3850149B2 (ja) 芳香族ジカルボン酸の回収方法
JP2002167468A (ja) ポリエステルフィルム廃棄物からの有効成分回収方法
JP2002167357A (ja) ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法
JP2006016548A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH07205146A (ja) 塗膜付樹脂の連続再生処理方法
JP2002167469A (ja) ポリエステル廃棄物のリサイクルシステムとその方法
KR970042469A (ko) 테레프탈산의 제조방법(1)
JP2003128600A (ja) 樹脂ボトル廃棄物からのテレフタル酸の製造方法
TW528773B (en) Dimethyl terephthalate composition and process for producing the same
JP2003300929A (ja) Petからモノマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105