JP2003525363A - 混合金属錯体に基づく染料還元メディエータ系 - Google Patents

混合金属錯体に基づく染料還元メディエータ系

Info

Publication number
JP2003525363A
JP2003525363A JP2001563681A JP2001563681A JP2003525363A JP 2003525363 A JP2003525363 A JP 2003525363A JP 2001563681 A JP2001563681 A JP 2001563681A JP 2001563681 A JP2001563681 A JP 2001563681A JP 2003525363 A JP2003525363 A JP 2003525363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complexing agent
dye
mediator system
mediator
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001563681A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ベクトルド、
ステファン モール、
ノルベルト グルンド、
ウォルフガング シロット、
ウォルフガング ヒーシュ、
Original Assignee
ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2003525363A publication Critical patent/JP2003525363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/22General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using vat dyestuffs including indigo
    • D06P1/221Reducing systems; Reducing catalysts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/22General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using vat dyestuffs including indigo
    • D06P1/228Indigo
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/30General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using sulfur dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/645Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic compounds containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/67341Salts or hydroxides of elements different from the alkaline or alkaline-earth metals or with anions containing those elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2016Application of electric energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルカリ水性媒体中で、複数の原子価状態を形成することのできる金属の1種類以上の塩を、少なくとも1個のアミノ含有錯化剤(K1)と、少なくとも1個のヒドロキシルを含有するがアミノは含有しない錯化剤(K2)と混合することにより得られ、錯化剤が塩として存在していてもよく、K1対金属イオンのモル比が0.1:1〜10:1であり、K2対金属イオンのモル比が0.1:1〜5:1であるメディエータ系はセルローステキスタイル材料を染色するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルカリ水性媒体中で、複数の原子価状態を形成することのできる
金属の1種類以上の塩を、少なくとも1個のアミノ含有錯化剤(K1)と、少な
くとも1個のヒドロキシルを含有するがアミノは含有しない錯化剤(K2)と混
合することにより得られ、錯化剤が塩として存在していてもよく、K1対金属イ
オンのモル比が0.1:1〜10:1であり、かつK2対金属イオンのモル比が
0.1:1〜5:1であることを特徴とするメディエータ系(mediator systems
)に関する。
【0002】 本発明はまた、染料を還元する方法、これらのメディエータ系を用いてセルロ
ーステキスタイル材料を染色する方法、およびこの方法により染色されたセルロ
ーステキスタイル材料も提供する。
【0003】
【従来の技術】
建染染料および硫黄染料は重要な部類のテキスタイル染料である。
【0004】 建染染料は、特に染色の堅牢性が高いことからセルロース繊維の染色に非常に
重要なものである。これらの染料を用いるために、不溶性の酸化染料は、還元処
置によりアルカリ可溶性ロイコ形態へ変換されなければならない。この還元形態
は、セルロース繊維に高い親和性を有し、繊維上に移り、そして繊維上では、酸
化処置により変換されて不溶形態へ戻る。
【0005】 硫黄染料は、平均的な堅牢性要件を有する安価な染料の製造に特に重要なもの
である。硫黄染料を用いても同様に、染料を材料に定着させるために還元処置お
よび酸化処置を実施する必要がある。
【0006】 文献には、例えば、亜二チオン酸ナトリウム、有機スルフィン酸、グルコース
やヒドロキシアセトンのような有機ヒドロキシ化合物といった、工業規模で用い
られる様々な還元剤について記載されている。国によっては硫黄染料は今も硫化
物や多硫化物を用いて還元されている。
【0007】 これらの還元剤に共通の特徴は、還元効果を再生する好適な方法がないことで
あり、これらの化学薬品は使用後は染浴と共に廃水へ廃棄される。用いられる新
たな化学薬品のためのコストに加えて、生じた廃水を処理する費用も付加的に必
要となる。
【0008】 これらの還元剤のさらに重大な欠点は、染浴における適用条件下で、還元効果
または酸化還元能力に影響を及ぼす手段が非常に限定されていること、そして染
浴能力を調整するための簡易な制御技術がないことである。
【0009】 更なる分類の還元剤が鉄(II)錯体の部類において発見されている。鉄(I
I)錯体は、トリエタノールアミン(WO−A−90/15182、WO−A−
94/23114)、ビシン(N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン
)(WO−A−95/07374)、トリイソプロパノールアミン(WO−A−
96/32445)とのものが知られている。また、複数のヒドロキシル基を含
有していてもよく、さらにアルデヒド、ケトまたはカルボキシル基で官能化され
ていてもよい脂肪族ヒドロキシ化合物、例えば、二価および多価アルコール、ジ
−およびポリヒドロキシアルデヒド、ジ−およびポリヒドロキシケトン、二およ
び多糖類、ジ−およびポリヒドロキシモノ−およびジカルボン酸およびヒドロキ
シトリカルボン酸として知られており、好ましくは糖ベースの化合物、特にその
酸および塩、例えば、グルタルおよびヘプタグルコン酸およびクエン酸(DE−
A−42 06929、DE−A−43 20 866、DE−A−43 20
867、本出願の優先日には公開されていなかった先願のドイツ特許出願DE
−A−199 19 746、および同様にWO−A−92/09740)のも
のが知られている。
【0010】 これらの鉄(II)錯体は、染色還元に十分であり、鉄(II):鉄(III
)の特定のモル比でアルカリ溶液中で測定可能な(負の)酸化還元能力により説
明される還元効果を有する。これらの数多くある鉄(II)錯体、例えば、トリ
エタノールアミン、ビシン、グルコン酸およびヘプタグルコン酸との錯体はまた
、電気化学的に再生可能であるため、染料の電気化学還元および電気化学染色プ
ロセスにおけるメディエータ物質として有用であるという利点も有する。
【0011】 これらの鉄錯体は、それでも特定の弱点がある。例えば、錯化剤としてトリエ
タノールアミンまたはビシンを用いて高陰極電流密度で拡散律速電極反応として
陰極還元が可能であるが、対応の鉄錯体は、pH≦11.5の弱アルカリ領域で
十分安定ではないため、デニム製造におけるインディゴ染浴において、これらの
錯体の電気化学的に再生可能な還元剤としての有用性が大いに限られてしまう。
実際、グルコネートまたはヘプタグルコネートとの鉄錯体は10−12のpH範
囲においては非常に安定であるが、これらの錯体で得られる陰極電極密度は望む
以上となる。これに伴って、大きな電解槽を用いなければならず、かつ/または
鉄錯体の濃度も高くしなければならず、エネルギー要件、化学物質消費、コスト
および廃水量に関して使用者にとって損失である。
【0012】 テキスタイル プラクシス インターナショナル47巻、44−49頁(199
2年)および染色および着色者協会ジャーナル113巻、135−144頁(1
997年)から、これらの鉄錯体の混合物を還元剤として用いることも知られて
いる。例えば、上記した最初の文献には、インディゴの分析測定のための還元剤
として、モル比が1:12.4:0.02の硫酸鉄(II)、トリエタノールア
ミンおよびクエン酸の混合物について記載されている。後者の文献には、インデ
ィゴによる電気化学染色のためのメディエータとして、モル比が1(鉄に基づい
て):6.3:0.04の硫酸鉄(III)、トリエタノールアミンおよびグル
コン酸ナトリウムの混合物を用いることが提案されている。
【0013】 しかしながら、これらの混合物も個々の錯体に関する欠点、特に低いpHでの
安定性が欠如していることが見出されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述した欠点を改善し、有利で経済的な方法で染料を還元す
ることを可能にすることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、冒頭で定義したメディエータ系によりこの目的が達成されるこ
とを見出した。
【0016】 本発明はまた、冒頭に定義されたメディエータ系を用いて、アルカリ水性媒体
中で染料を電気化学的に還元する方法、およびメディエータとして金属錯体を存
在させて、電気化学的染料還元により建染染料または硫黄染料でセルローステキ
スタイル材料を染色する方法も提供する。
【0017】 本発明は、最後に、この方法により染色されたセルローステキスタイル材料を
提供する。
【0018】 本発明によるメディエータ系の必須の特徴は、金属イオンと、錯化剤K1およ
びK2との組み合わせであり、K1と金属イオンのモル比は0.1:1〜10:
1、好ましくは0.5:1〜6:1であり、また、K2と金属イオンのモル比は
0.1:1〜5:1、好ましくは0.5:1〜3:1である。
【0019】 本発明によるメディエータ系は、上記の個々の成分を混合することにより得ら
れる。これらは水溶性塩の形態でアルカリ水性媒体中で用いてもよい。金属イオ
ンは、特に最も好ましい錯体が優先的に形成されることを決める通常約10−1
4の有効pHで、このプロセスにおいて錯化される。
【0020】 金属イオンM1は、低原子価形態ばかりでなく、高原子価形態でも用いること
ができる。例えば、特に好ましい金属鉄の場合、鉄(II)塩ばかりでなく、鉄
(III)塩も使用してもよく、これらの鉄塩は鉄(II)まで電気化学的に容
易に最初に還元される。
【0021】 本発明にとって有用なアミノ含有錯化剤K1としては、少なくとも1個のヒド
ロキシル基を含む少なくとも2個の配位可能な基を有し、かつ水または水性有機
媒体に可溶であるか、あるいは水または水性有機媒体と混和性である特定の脂肪
族アミンが挙げられる。
【0022】 錯化剤K1はさらにカルボキシル基を含むことができる。好ましい錯化剤K1
としては、アルコールアミン、特に、モノ−、ジ−およびトリアルコール−(特
に−アルカノール)アミン、例えば、トリエタノールアミンおよびトリイソプロ
パノールアミン、および同様にモノ−、ジ−およびポリヒドロキシアミノカルボ
ン酸、例えば、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシンが例示される。
特に好ましい錯化剤K1はトリイソプロパノールアミンおよび特にトリエタノー
ルアミンである。
【0023】 錯化剤K1の混合物を用いることも可能であると認識される。
【0024】 本発明にとって有用なヒドロキシ含有、アミノ非含有錯化剤K2としては、特
に、少なくとも2個の配位可能な基を有し、同様に、水または水性有機媒体に可
溶であるか、あるいは水または水性有機媒体と混和性で、複数のヒドロキシル基
および/またはアルデヒド、ケトおよび/またはカルボキシル基を含有していて
もよい脂肪族ヒドロキシ化合物が挙げられる。好ましい錯化剤K2の具体例は、
以下の通りである。 −二価および多価アルコール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、ペンタエリスリトール、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサン、
特に糖アルコール、例えば、グリセロール、テトリトール、例えば、エリスリト
ール、ペンチルトール、例えば、キシリトールおよびアラビトール、ヘキシルト
ール、例えば、マンニトール、ズルシトール、ソルビトールおよびガラクチトー
ル; −ジ−およびポリヒドロキシアルデヒド、例えば、グリセルアルデヒド、トリ
オースレダクトン、特に糖(アルドース)、例えば、マンノース、ガラクトース
およびグルコース; −ジ−およびポリヒドロキシケトン、例えば、特に糖(ケトース)例えば、フ
ルクトース; −二−および多糖類、例えば、スクロース、マルトース、ラクトース、セルビ
オースおよび糖みつ; −ジ−およびポリヒドロキシモノカルボン酸、例えば、グリセリン酸、特に、
糖から誘導された酸、例えば、グルコン酸、ヘプタグルコン酸、ガラクトン酸お
よびアスコルビン酸; −ジ−およびポリヒドロキシジカルボン酸、例えば、リンゴ酸、特に、マンナ
ル酸およびガラクタル酸のような糖酸; −ヒドロキシトリカルボン酸、例えば、クエン酸。
【0025】 特に好ましい錯化剤K2は、クエン酸、特に、糖(特に、グルコン酸およびヘ
プタグルコン酸)から誘導されたモノカルボン酸およびその塩、エステルおよび
ラクトンである。
【0026】 錯化剤K2の混合物を用いることも可能であると認識される。特に有用な例は
、グルコン酸とヘプタグルコン酸の混合物であり、特に、0.1:1〜10:1
のモル比のものであり、これは、高温で特に安定な鉄錯体を与える。
【0027】 本発明による特に好ましいメディエータ系において、金属イオンは鉄(II/
III)イオンであり、前記錯化剤K1はトリエタノールアミンであり、前記錯
化剤K2はグルコン酸および/またはヘプタグルコン酸である。
【0028】 本発明によるメディエータ系の独特な利点は、電気化学染料還元を、高い陰極
電流密度と組み合わせて、低濃度の原子価の小さい金属イオン、すなわち、低濃
度の活性錯体で実施でき、同時に、存在する錯化系は、比較的低いpH、一般に
≦10でも安定であるということである。意外なことに、得られる電流密度およ
び錯体安定性は、2つの個々の系の混合(金属イオン/K1および金属イオン/
K2)について予測される結果を大きく超えている。
【0029】 これは、懸垂水銀液滴電極および電圧供給量200mV/sを用いて、サイク
リックボルタンメトリー(cyclic voltammetry )により、0.175モル/l
のNaOH濃度で鉄、グルコネートイオンおよびトリエタノールアミンから構成
されるメディエータ系について求められた陰極ピークフローと比較することによ
り示される。
【0030】
【表1】
【0031】 本発明のメディエータ系は、染料の電気化学還元に非常に有用である。
【0032】 本発明の方法は、建染染料および硫黄染料、特にインディゴイド染料の部類、
アントラキノイド染料の部類、高縮合芳香族環系に基づく染料の部類、および硫
黄調理ベーキング染料の部類を還元するのに特に重要である。建染染料としては
、インディゴおよびその臭素誘導体、5,5’−ジブロモインディゴおよび5,
5’,7,7’−テトラブロモインディゴおよびチオインディゴ、アシルアミノ
−アントラキノン、アントラキノンアゾール、アンスリミド、アンスリミドカル
バゾール、フタロイルアクリドン、ベンズアントロンおよびインダントロン、同
様に、ピレンキノン、アンタントロン、ピラントロン、アセジアントロンおよび
ペリレン誘導体が例示される。特に重要な硫黄染料としては、C.I.硫黄ブラ
ック1、C.I.ロイコ硫黄ブラック1およびC.I.建染ブルー43のような
硫黄建染染料が例示される。
【0033】 染料を還元する本発明の方法は、染料還元化学量論に略必要とされる量より多
くない量のメディエータを通常用いる。ロイコ形態へ変換するのに1分子当たり
2個の電子を取る1モルの酸化染料は、酸化還元活性金属イオンを供給する1個
の電子に基づいて、通常、本発明によるメディエータ系2モルと数えられる。メ
ディエータの電気化学再生は、このメディエータの量(建染染料による染色の場
合には、染浴1リットルに基づいて、染料1モル当たり約0.1〜1モルの還元
メディエータ)を減じることができるものと認識される。メディエータ系の欠陥
が大きければ大きいほど、電解槽が適合すべき要件が高くなる。
【0034】 また、本発明の還元方法は、建染および硫黄染料によりセルローステキスタイ
ル材料を染色する革新的な方法とすることができ有利である。この場合、染料は
、予備還元形態、例えば、触媒還元インディゴのアルカリ溶液の形態で染浴に加
え、染色中に空気接触することにより再酸化される染料の一部を本発明によるメ
ディエータ系によって電気化学的に還元する。
【0035】 染色自体は、冒頭に挙げた参考文献に記載されている通りに実施してよい。い
ずれの既知の連続およびバッチ染色方法、例えば、吸尽方法およびパディング方
法を用いてよい。
【0036】 異なる染色プロセスおよび染色機によって、通気の程度が異なるため、空気中
の酸素に対処するためには、かなりの量のメディエータ系を用いなければならな
い場合がある。例えば、建染染料による中間深さの明度までの吸尽染色では、染
料1モル当たり還元メディエータを約1〜10モルさらに必要とし、連続染色で
は、インディゴ1モル当たり還元メディエータを約2〜10モルさらに必要とす
る。
【0037】 テキスタイル助剤の種類、使用レベル、染色条件、電解槽の種類や染色の仕上
げのような残りのプロセス条件は通例通りに選択でき、冒頭に挙げた参考文献に
記載されている通りである。
【0038】 本発明の染色プロセスは、全てのセルローステキスタイル材料を染色するのに
有利である。例を挙げると、綿、ビスコースおよびモーダルのような再生セルロ
ース、亜麻、麻およびジュートのようなじん皮繊維である。有用な処理形態とし
ては、例えば、ステープル、トウ、ヤーン、スレッド、織布、ドロンループニッ
ト、成形ループニットおよび加工片(made-up pieces)が挙げられる。機械形態
は、パックシステム、かせ、パッケージ、ワープビーム、織物ビーム、およびロ
ープ形態または拡布の反物とすることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
ヤーン染色 実施例1 2個の綾巻パッケージに付けたセルロース繊維(中間の繊度)から構成される
染色の用意の整った(ready−to−dye)、予備処理ヤーン1.8kgを、電解槽
に接続されたヤーン染色装置において、インダンスレン(登録商標)ブリリアン
トバイオレット3B(C.I.建染バイオレット9)18.2gで染色した。
【0040】 電解槽はマルチカソード槽(電極10個、平面表面積0.18m2、総表面積
4.3m2)であった。用いた陽極液は2重量%の水酸化ナトリウム溶液(槽電
圧を一定に保つために流れる電荷量と一致させた、50重量%の水酸化ナトリウ
ム溶液を補ったもの)であった。陰極液(染浴)および陽極液は、陽イオン交換
膜によって離しておいた。用いた陰極はステンレス鋼メッシュであり、一方、用
いた陽極は白金混合酸化物でコートされたチタン電極であった。
【0041】 染色を次のようにして実施した。
【0042】 以下の組成の180リットルの染色浴を使用した。 塩化鉄(III)(40重量%水溶液;4.3ml/l)0.015モル/リ
ットル、トリエタノールアミン(85重量%水溶液;12g/l)0.68モル
/l、グルコン酸ナトリウム(99%強度;1g/l)0.005モル/l、水
酸化ナトリウム溶液(50重量%水溶液;14.8g/l)0.37モル/l、
市販の湿潤剤1g/l、市販の分散剤1.2g/l、市販の水処理遮蔽剤0.7
g/l。 かかる染浴を、ヤーンパッケージ(30l/kg分)および電解槽(100l
/分)を通じて循環させ、染色を始める前に還元した。
【0043】 45Aの電流の強さで陰極還元を用いて、最初に染浴から酸素を除去した。−
650mVの電位に達した後、染浴の電位を染料のロイコ電位未満に維持するた
めに槽電流を約2Aまで下げた。
【0044】 染浴温度が80℃に達した後、染料を加えた。約−700〜−750mVの酸
化還元電位で10分間の着色時間後、間接電解により染料をその還元形態に均一
に変換するために槽電流を9Aまで上げた。このプロセスにおいて、酸化還元電
位は30分で−920mVまで上がり、その後、槽電流の調節により−930〜
−940mVの間の値に安定した。この条件下で染色をさらに30分間続けた。
同時に、鉄(II)錯体を電気化学的に連続して再生した。
【0045】 酸化、濯ぎ、ソーピングおよび中和により通常の方法で染色を終えた。
【0046】 染色の結果は、同一の条件で従来の還元剤により得られた結果と等しい色相、
明度の深さ、および均一度であった。
【0047】 実施例2 4個の綾巻パッケージに付けたセルロース繊維(中間の繊度)から構成される
染色の用意の整った、予備処理ヤーン3.6kgを、実施例1のヤーン染色装置
において、インダンスレン(登録商標)ブリリアントバイオレット3B(C.I
.建染バイオレット9)18.2gで染色した。
【0048】 染色を次のようにして実施した。
【0049】 以下の組成の180リットルの染色浴を使用した。 塩化鉄(III)(40重量%水溶液;11.5ml/l)0.040モル/
リットル、トリエタノールアミン(85重量%水溶液;12g/l)0.068
モル/l、グルコン酸ナトリウム(99%強度;6.8g/l)0.031モル
/l、水酸化ナトリウム溶液(50重量%水溶液;20g/l)0.5モル/l
、市販のレベリング助剤1g/l、市販の湿潤剤1g/l、市販の分散剤1g/
l、市販の水処理遮蔽剤0.5g/l。 この染浴を、ヤーンパッケージ(30l/kg分)および電解槽(100l/
分)を通じて循環させ、染色を始める前に還元した。
【0050】 45Aの電流の強さで陰極還元を用いて、最初に染浴から酸素を除去した。−
700mVの電位に達した後、染浴の電位を染料のロイコ電位未満に維持するた
めに槽電流を約1Aまで下げた。
【0051】 染浴温度が80℃に達した後、染料を加えた。約−765〜−780mVの酸
化還元電位で30分間の着色時間後、間接電解により染料をその還元形態に均一
に変換するために槽電流を30Aまで上げた。このプロセスにおいて、酸化還元
電位は20分で−920mVまで上がり、その後、槽電流の調節により−930
〜−940mVの間の値に安定した。この条件下で染色をさらに40分間続けた
。同時に、鉄(II)錯体を電気化学的に連続して再生した。
【0052】 酸化、濯ぎ、ソーピングおよび中和により通常の方法で染色を終えた。
【0053】 染色の結果は、同一の条件で従来の還元剤により得られた結果と等しい色相、
明度の深さ、および均一度であった。
【0054】 実施例3 4個の綾巻パッケージに付けたセルロース繊維(中間の繊度)から構成される
染色の用意の整った、予備処理ヤーン3.6kgを、実施例1のヤーン染色装置
において、インダンスレンブラック5589 247.1g、インダスレンネイ
ビーG(C.I.建染ブルー16)85.3g、インダスレンオレンジRRTS
(C.I.建染オレンジ2)64.9gおよびインダスレンオリーブグリューン
(C.I.建染グリーン3)17.2gからなる染料混合物で染色した。
【0055】 染色を次のようにして実施した。
【0056】 以下の組成の180リットルの染色浴を使用した。 塩化鉄(III)(40重量%水溶液;6.8ml/l)0.024モル/リ
ットル、トリエタノールアミン(85重量%水溶液;9g/l)0.051モル
/l、グルコン酸ナトリウム(99%強度;3.7g/l)0.017モル/l
、水酸化ナトリウム溶液(50重量%水溶液;13.7g/l)0.34モル/
l、市販のレベリング助剤1g/l、市販の湿潤剤1g/l、市販の分散剤1g
/l、市販の水処理遮蔽剤0.5g/l。 この染浴を、ヤーンパッケージ(30l/kg分)および電解槽(100l/
分)を通じて循環させ、染色を始める前に還元した。
【0057】 40Aの電流の強さで陰極還元を用いて、最初に染浴から酸素を除去した。−
670mVの電位に達した後、染浴の電位を染料のロイコ電位未満に維持するた
めに槽電流を約1Aまで下げた。
【0058】 染浴温度が80℃に達した後、染料混合物を加えた。約−765〜−780m
Vの酸化還元電位で30分間の着色時間後、間接電解により染料をその還元形態
に均一に変換するために槽電流を40Aまで上げた。このプロセスにおいて、酸
化還元電位は60分で−920mVまで上がり、その後、槽電流を一定に保つこ
とにより−950mVの値に安定した。同時に、鉄(II)錯体を電気化学的に
連続して再生した。
【0059】 酸化、濯ぎ、ソーピングおよび中和により通常の方法で染色を終えた。
【0060】 染色の結果は、同一の条件で従来の還元剤により得られた結果と等しい色相、
明度の深さ、および均一度であった。
【0061】 実施例4 2個の綾巻パッケージに付けたセルロース繊維(中間の繊度)から構成される
染色の用意の整った、予備処理ヤーン1.8kgを、実施例1のヤーン染色装置
において、インダンスレンブルーBC(C.I.建染ブルー6)49.7gで染
色した。
【0062】 染色を次のようにして実施した。
【0063】 以下の組成の180リットルの染色浴を使用した。 塩化鉄(III)(40重量%水溶液;2.8ml/l)0.010モル/リ
ットル、トリエタノールアミン(85重量%水溶液;12g/l)0.068モ
ル/l、グルコン酸ナトリウム(99%強度;1g/l)0.005モル/l、
水酸化ナトリウム溶液(50重量%水溶液;14.8g/l)0.37モル/l
、市販の分散剤0.25g/l。 この組成の180lの染浴を、ヤーンパッケージ(30l/kg分)および電
解槽(100l/分)を通じて循環させ、染色を始める前に還元した。
【0064】 30Aの電流の強さで陰極還元を用いて、最初に染浴から酸素を除去した。6
0℃の染浴温度および−910mVの電位に達した後、染料を10分間にわたっ
て加えた。このプロセスにおいて、酸化還元電位は−910〜−920mVの値
に維持した。染料を全て加えた後、酸化還元電位は槽電流の調整により−930
〜−940mVの間に安定した。この条件下で染色をさらに30分間続けた。同
時に、鉄(II)錯体を電気化学的に連続して再生した。
【0065】 酸化、濯ぎ、ソーピングおよび中和により通常の方法で染色を終えた。
【0066】 染色の結果は、同一の条件で従来の還元剤により得られた結果と等しい色相、
明度の深さ、および均一度であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モール、 ステファン オーストリア共和国、 A−6922 ウォル フルト、ケルホフストラッセ 11a (72)発明者 グルンド、 ノルベルト ドイツ連邦共和国、 67063 ルドウィヒ シャフェン、 メルツィゲル ストラッセ 7b (72)発明者 シロット、 ウォルフガング ドイツ連邦共和国、 67459 ベール−イ ゲルハイム、 イム ハインガルテン 6 (72)発明者 ヒーシュ、 ウォルフガング ドイツ連邦共和国、 67245 ラムシェイ ム、 アム シュミートール 3 Fターム(参考) 4H057 BA09 CA08 CB13 CB18 CC02 DA01 DA24 GA07 JA90 JB02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ水性媒体中で、複数の原子価状態を形成することの
    できる金属の1種類以上の塩を、少なくとも1個のアミノ含有錯化剤(K1)と
    、少なくとも1個のヒドロキシルを含有するがアミノは含有しない錯化剤(K2
    )と混合することにより得られ、前記錯化剤が塩として存在していてもよく、K
    1対金属イオンのモル比が0.1:1〜10:1であり、かつK2対金属イオン
    のモル比が0.1:1〜5:1であることを特徴とするメディエータ系。
  2. 【請求項2】 鉄(II)イオンおよび/または鉄(III)イオンを含有
    する請求項1記載のメディエータ系。
  3. 【請求項3】 前記錯化剤K1が、少なくとも1個のヒドロキシル基を含有
    する少なくとも2個の配位可能な基を含有する脂肪族アミノ化合物である請求項
    1または2記載のメディエータ系。
  4. 【請求項4】 前記錯化剤K1が、アルコールアミンである請求項1〜3の
    いずれか1項に記載のメディエータ系。
  5. 【請求項5】 前記錯化剤K2が、複数のヒドロキシル基および/またはア
    ルデヒド、ケトおよび/またはカルボキシル基を含有していてもよい少なくとも
    2個の配位可能な基を含有する脂肪族ヒドロキシ化合物である請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載のメディエータ系。
  6. 【請求項6】 前記錯化剤K2が、ヒドロキシル含有脂肪族カルボン酸であ
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載のメディエータ系。
  7. 【請求項7】 前記金属イオンが鉄(II/III)イオンであり、前記錯
    化剤K1がトリエタノールアミンであり、前記錯化剤K2がグルコン酸および/
    またはヘプタグルコン酸である請求項1〜6のいずれか1項に記載のメディエー
    タ系。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載のメディエータ系を用い
    る、アルカリ水性媒体中で金属錯化剤をメディエータとして用いる染料の電気化
    学還元方法。
  9. 【請求項9】 建染染料および硫黄染料を還元する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7のいずれか1項に記載のメディエータ系を用
    いる、金属錯化剤をメディエータとして存在させる電気化学染料還元により建染
    染料または硫黄染料でセルローステキスタイル材料を染色する方法。
  11. 【請求項11】 前記染料を予備還元形態で染浴に加え、染色中に空気接触
    により再酸化された染料部分が前記メディエータ系により電気化学的に還元され
    る請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項10または11記載の方法により染色されたセルロ
    ーステキスタイル材料。
JP2001563681A 2000-03-02 2001-03-01 混合金属錯体に基づく染料還元メディエータ系 Pending JP2003525363A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10010059A DE10010059A1 (de) 2000-03-02 2000-03-02 Mediatorsysteme auf Basis gemischter Metallkomplexe zur Reduktion von Farbstoffen
DE10010059.7 2000-03-02
PCT/EP2001/002308 WO2001065000A1 (de) 2000-03-02 2001-03-01 Mediatorsysteme auf basis gemischter metallkomplexe zur reduktion von farbstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525363A true JP2003525363A (ja) 2003-08-26

Family

ID=7633163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563681A Pending JP2003525363A (ja) 2000-03-02 2001-03-01 混合金属錯体に基づく染料還元メディエータ系

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6814763B2 (ja)
EP (1) EP1266070B1 (ja)
JP (1) JP2003525363A (ja)
KR (1) KR100683310B1 (ja)
CN (1) CN1289748C (ja)
AT (1) ATE416270T1 (ja)
BR (1) BR0108831A (ja)
DE (2) DE10010059A1 (ja)
ES (1) ES2317891T3 (ja)
HK (1) HK1053157B (ja)
MX (1) MXPA02008539A (ja)
WO (1) WO2001065000A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161265A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Verfahren zur Farbveränderung von gefärbten textilen Substraten
DE10234825A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-19 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Verfahren zum Färben mit Schwefel- und Schwefelküpenfarbstoffen
US20050209602A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Disc Dynamics, Inc. Multi-stage biomaterial injection system for spinal implants
US20060265076A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-23 Disc Dynamics, Inc. Catheter holder for spinal implant
CN102808339B (zh) * 2012-07-20 2014-05-14 濮阳宏业汇龙化工有限公司 一种激发态高效还原剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501354A (ja) * 1992-09-16 1996-02-13 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 環状α−ヒドロキシケントの存在下でのセルロース繊維からなる織物材料の染色及び捺染の方法
JPH08508317A (ja) * 1993-03-30 1996-09-03 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 水素化されたインジゴでセルロース含有繊維材料を染色する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT398316B (de) * 1989-06-01 1994-11-25 Verein Zur Foerderung Der Fors Verfahren zur reduktion von farbstoffen
EP0513291B1 (de) * 1990-12-03 1996-03-20 Verein zur Förderung der Forschung und Entwicklung in der Textilwirtschaft Verfahren zur reduktion von textilfarbstoffen
DE4206929A1 (de) 1992-03-05 1993-09-09 Basf Ag Verfahren zum faerben oder bedrucken von cellulosehaltigem textilmaterial mit kuepenfarbstoffen
DE4320866A1 (de) 1993-06-24 1995-01-05 Basf Ag Verfahren zum Färben oder Bedrucken von cellulosehaltigen Textilmaterialien mit Küpenfarbstoffen oder Schwefelfarbstoffen
DE4320867A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Basf Ag Verfahren zum Färben von cellulosehaltigen Textilmaterialien mit Küpenfarbstoffen oder Schwefelfarbstoffen
AT402946B (de) 1993-09-08 1997-09-25 Verein Zur Foerderung Der Fors Elektrolysezelle
DE19513839A1 (de) 1995-04-12 1996-10-17 Basf Ag Verfahren zur elektrochemischen Reduktion von Küpenfarbstoffen
DE19919746A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von wäßrig-alkalischen Lösungen reduzierter indigoider Farbstoffe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501354A (ja) * 1992-09-16 1996-02-13 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 環状α−ヒドロキシケントの存在下でのセルロース繊維からなる織物材料の染色及び捺染の方法
JPH08508317A (ja) * 1993-03-30 1996-09-03 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 水素化されたインジゴでセルロース含有繊維材料を染色する方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010073993, Journal of the Society of Dyers and Colourists, 1997, Vol.113, p.135−144 *
JPN6010073994, Textil Praxis International, 1992, Vol.47, p.44−49 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR0108831A (pt) 2002-12-10
HK1053157A1 (en) 2003-10-10
EP1266070B1 (de) 2008-12-03
KR20020086596A (ko) 2002-11-18
DE10010059A1 (de) 2001-09-06
EP1266070A1 (de) 2002-12-18
ES2317891T3 (es) 2009-05-01
US20030121112A1 (en) 2003-07-03
CN1406299A (zh) 2003-03-26
HK1053157B (zh) 2007-06-29
MXPA02008539A (es) 2002-12-13
WO2001065000A1 (de) 2001-09-07
DE50114544D1 (de) 2009-01-15
KR100683310B1 (ko) 2007-02-15
US6814763B2 (en) 2004-11-09
CN1289748C (zh) 2006-12-13
ATE416270T1 (de) 2008-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100305629B1 (ko) 수소화된인디고로셀룰로오스함유텍스타일재료를염색하는방법
KR100608424B1 (ko) 환원된 인디고이드 염료의 알칼리성 수용액을 제조하는 방법
Kulandainathan et al. Review of the process development aspects of electrochemical dyeing: its impact and commercial applications.
Bechtold et al. Electrochemical reduction processes in indigo dyeing
JP2003525363A (ja) 混合金属錯体に基づく染料還元メディエータ系
Bechtold et al. Dyeing behavior of indigo reduced by indirect electrolysis
JP2003525362A (ja) 混合金属錯体に基づく染料還元メディエータ系
TWI276722B (en) Dyeing with sulfur dyes and sulfur vat dyes
JPH08501354A (ja) 環状α−ヒドロキシケントの存在下でのセルロース繊維からなる織物材料の染色及び捺染の方法
EP1079018A1 (de) Verfahren zum Aufhellen von gefärbtem Textilmaterial
EP2524949A1 (en) Dye composition and method for dyeing textile materials
Bide et al. pH Control in Reused Acid Dyebaths for Nylon.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719