JP2003525140A - 作業場所に材料を提供するための装置 - Google Patents

作業場所に材料を提供するための装置

Info

Publication number
JP2003525140A
JP2003525140A JP2001563285A JP2001563285A JP2003525140A JP 2003525140 A JP2003525140 A JP 2003525140A JP 2001563285 A JP2001563285 A JP 2001563285A JP 2001563285 A JP2001563285 A JP 2001563285A JP 2003525140 A JP2003525140 A JP 2003525140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material reservoir
segments
wall
point
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001563285A
Other languages
English (en)
Inventor
ビュニング トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003525140A publication Critical patent/JP2003525140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/06Trays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 作業場所に材料を提供するための装置(10)が提案される。この装置(10)は材料貯蔵器(12)と取出し箇所(16)とを有している。材料貯蔵器(12)と取出し箇所(16)とは、種々異なる材料を別個に貯蔵しかつ提供するために複数のセグメント(22,24,54,56)に分割されている。このためには、装置(10)の長手方向に分離壁(34,58)が延びている。こうして、いずれにせよ一緒に組み付けられる特に種々異なる部材、たとえばねじおよびナットをすでに1つの装置(10)に提供することができる。これによって、提供のための手間が減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、独立請求項の上位概念部に記載した形式の、作業場所に材料を提供
するための装置から出発する。
【0002】 このような装置は、すでにドイツ連邦共和国実用新案第7337769号明細
書に基づき公知である。この公知の装置は、材料貯蔵器と、この材料貯蔵器に続
く、材料のための取出し箇所とを有している。材料貯蔵器と取出し箇所とは1つ
のセグメントを形成している。このセグメント内には1種類の材料を提供するこ
とができる。全く、30種類どころか60種類さえの構成部材が1つの作業場所
で組み付けられることがある。しかし、各部材のためには、関連した費用を伴っ
た別個の容器が使用されなければならないので、このことは、30個どころか6
0個さえの装置が必要となることを意味している。
【0003】 さらに、しばしば一種の材料が他種の材料と一緒に組み付けられる。たとえば
、これは、ねじおよびナットまたはねじおよび座金である。このためには、やは
り各種の材料のために別個の装置、すなわち、たとえばねじのための装置および
ナットのための装置、場合によっては、座金のための別の装置が作業場所に設置
されなければならない。このことは、構成部材のための3つの装置が作業場所に
設置されなければならないことを意味している。
【0004】 発明の利点 独立請求項の特徴部に記載の特徴を備えた、作業場所に材料を提供するための
本発明による装置は従来のものに比べて、本発明による装置が、セグメントの数
に相当する複数の個別装置よりも廉価であるという利点を有している。このこと
が、数多くのセグメントが空のままであることを意味している場合でも、にもか
かわらず、費用は著しく削減されている。
【0005】 さらに、装置はまとめられてセットまたはタワーを形成することができる。こ
れによって、装置を作業場所で組み付けるために必要となる組付け手間も低減さ
れる。
【0006】 さらに、装置は、一緒に組み付けたい材料種、特に種々異なる構成部材を1つ
の装置に提供することができるという利点を有している。
【0007】 材料縦孔と取出し箇所とが、互いに結合可能な部分として形成されると、材料
貯蔵器の長さを、貯蔵したい構成部材の必要性に適合させることができる。
【0008】 作業場所に材料を提供するための本発明による装置の別の利点および有利な構
成は従属請求項および明細書から得られる。
【0009】 実施例の説明 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0010】 図1には、作業場所に材料を提供するための装置10が示してある。作業場所
は有利には手作業場所である。材料は、作業場所で組み付けられる種々異なる構
成部材、たとえば座金、ねじ、ナット、電子的な構成素子等であってよい。装置
10は自体公知の支持体(図示せず)に組み付けられている。これによって、装
置10は傾けられて配置されている。
【0011】 装置10は有利には縦孔状の材料貯蔵器12を有している。この材料貯蔵器1
2の一方の端面14には取出し箇所16が配置されており、他方の端面18には
充填ホッパ20が配置されている。しかし、充填ホッパ20は省略されてもよい
。上述したように、装置10を傾けて配置することによって、材料を材料貯蔵器
12を通して、組付けのために取り出すことができる取出し箇所16に滑らせる
ことができる。
【0012】 図2の断面図に示した横断面を備えた材料貯蔵器12は、相並んで位置する中
空室の形の2つのセグメント22,24から成っていて、たとえばアルミニウム
押出し法で製作されている。中空室を形成するためには、材料貯蔵器12が、主
として、長方形を形成しかつ装置10のもしくは材料貯蔵器12の長手方向に延
びる4つの外壁26,28,30,32から成っている。互いに平行な外壁26
,28は、本実施例では、同じく互いに平行なかつ外壁26,28に対して直角
に起立した外壁30,32の約2倍の長さに寸法設定されている。組み付けられ
た状態では、外壁26は上方に配置されており、外壁28は下方に配置されてお
り、両外壁30,32は側方に配置されている。両外壁26,28の間には、材
料貯蔵器12をセグメント22,24に分割する分離壁34が延びている。必要
に応じて、相並んで配置された2つよりも多くの中空室もしくはセグメント22
,23が設けられてよい。
【0013】 外壁26に沿ってかつそれぞれセグメント22,24に対してほぼ中央に、ア
ンダカットされた2つの溝36が形成されている。外壁28に沿ってかつ同じく
それぞれセグメント22,24に対してほぼ中央にT字形の2つの延長部38が
形成されている。溝36と延長部38とは、T字形の延長部38が溝36内に押
し込まれることによって、2つまたはそれ以上の装置10を上下に重なり合って
配置することができるように配置されている。2つの装置10を互いに位置決め
するためには、少なくとも一方の溝36内に滑子(図示せず)が取り付けられて
いる。
【0014】 外壁26,28,30,32の4つの角隅領域には一貫した孔40が延びてい
る。これらの孔40内には、図1から明らかであるように、ねじ42をねじ込む
ことができる。このねじ42によって、取出し箇所16と充填ホッパ20とを材
料貯蔵器12に固定することができる。したがって、材料貯蔵器12と取出し箇
所16とは互いに結合可能な部分として形成されている。この場合、取出し箇所
16は、有利には、ねじ42によって材料貯蔵器12にフランジ結合されている
。しかし、別の結合も可能である。別の結合とは、たとえば接着結合、溶接結合
あるいはプレス結合であってよい。材料貯蔵器12と取出し箇所16とを互いに
結合可能な部分として形成することによって、材料貯蔵器12を、各構成部材の
貯蔵のために必要となる長さで形成することができる。
【0015】 択一的には、材料貯蔵器12と取出し箇所16とを一体に形成することもでき
る。このためには、装置10を、たとえば曲げられた薄板打抜き部分として形成
することができる。
【0016】 取出し箇所16は、長方形の枠44と、この枠44に続くシェル状の捕集舌片
46とを有している。枠44は材料貯蔵器12の端面14を取り囲んでいて、4
つの角隅領域にねじ42のための貫通孔を有している。捕集舌片46はベースプ
レート48を有している。このベースプレート48は枠44の側から出発してい
て、材料貯蔵器12の、組付け位置で下方に位置する外壁28に続いている。ベ
ースプレート48の、枠44から離れる方向に向けられた領域は、装置10の組
付け状態で上方に向けられるように曲げられている。これによって、材料貯蔵器
12から滑り出た材料が取出し箇所16の捕集舌片46に保管される。
【0017】 ベースプレート48の、枠44に続く外側では、ベースプレート48もしくは
取出し箇所16が2つの外壁50,52によって仕切られる。両外壁50,52
は捕集舌片46の円弧状の領域に移行している。取出し箇所16もしくは捕集舌
片46は、相並んで配置された2つのセグメント54,56に分割されている。
2つのセグメント54,56に分割するためには、装置10の長手方向で分離壁
58が装置10の取出し箇所16を通って延びている。分離壁58は材料貯蔵器
12の分離壁34に整合している。必要に応じて、有利には相並んで位置する2
つよりも多くのセグメント54,56が設けられてよい。このためには、相応に
多くの分離壁58が設けられさえすればよい。この場合、取出し箇所16のセグ
メント54,56の数は材料貯蔵器12のセグメント22,24の数に合致して
いなければならない。
【0018】 取出し箇所16の外壁50,52と分離壁58との間には、枠44の領域に材
料調量のためのスライダ60が設けられている。このためには、外壁50,52
と、分離壁58と、枠44とによって形成された角隅領域にガイド62が設けら
れている。スライダ60を適宜に移動させることによって、提供したい材料のた
めに枠44の開口の大きさを最適に調整することができる。
【0019】 材料貯蔵器12の、取出し箇所16とは反対の側の端面18に設けられた充填
ホッパ20は、同じく相並んで位置する2つのセグメント64,66に分割され
ている。取出し箇所16に類似して充填ホッパ20も同じく、端面18を取り囲
む枠68を有している。充填ホッパ20は、孔40内にねじ込まれたねじ42に
よって材料貯蔵器12にフランジ結合されていてもよい。溝36と延長部38と
の箇所では、枠68が、溝36と延長部38とに適合された形を有しているので
、別の装置10を装置10に被せることができる。
【0020】 取出し箇所16は、たとえばプラスチック射出成形法で製作することができる
【0021】 充填ホッパ20はベースプレート70を有している。このベースプレート70
は枠68から出発していて、組付け状態で上方に向けられるように曲げられてい
る。充填ホッパ20のベースプレート70は2つの外壁72,74によって仕切
られる。両外壁72,74は枠68から出発していて、ベースプレート70の円
弧状の領域で終わっている。セグメント64,66は分離壁76によって分離さ
れている。この場合、充填ホッパ20の分離壁76は材料貯蔵器12の分離壁3
4に整合している。必要に応じて、理想的には相並んで位置する2つよりも多く
のセグメントを形成するために複数の分離壁76が設けられてもよい。
【0022】 充填ホッパ20は、たとえばプラスチック射出成形法で製作することができる
【0023】 装置10では、材料貯蔵器12と取出し箇所16とが、特に種々異なる材料を
別個に貯蔵しかつ提供するために複数のセグメント22,24,54,56に分
割されていることが重要となる。充填ホッパ20が設けられている場合には、こ
の充填ホッパ20も相応の数のセグメント64,66に分割されている。装置1
0を2つのセグメント22,24,54,56,64,66に分割することによ
って、組付け時に一緒に使用される部材、たとえばねじおよびナットまたはねじ
および座金をすでに一緒に提供することができる。たとえば3つのセグメント2
2,24,54,56,64,66が設けられていることによって、一緒に組み
付けたいねじ、ナットおよび座金を装置10によって提供することができる。こ
のためには、セグメント22,24,54,56,64,66の横断面も構成部
材の大きさに適合され得る。
【0024】 さらに、有利には相並んで配置された、たとえば5つのまたは6つのセグメン
ト22,24,54,56を備えた装置10が、有利には溝36とT字形の延長
部38とによって位置決めされて装置10の上方に配置される別の装置10とま
とめられてセットまたはタワーを形成することができることが重要となる。たと
えばそれぞれ6つのセグメント22,24,54,56を備えた5つの装置10
がまとめられると、30種類の構成部材を提供することができる。しかし、5つ
の装置10に対する費用は、その都度ただ1つの構成部材しか提供することがで
きない個々の30個の装置よりも著しく僅である。個々のセグメント22,24
,54,56に構成部材が位置していない場合でさえも、装置10は相変わらず
低コストである。
【0025】 セグメント22,24,54,56の最適の数は、種々異なる作業場所におい
て、どのくらい多くの構成部材が組み付けられるのかが確認されることによって
検知することができる。この場合、数は、6つのセグメント22,24,54,
56を備えた前述した例よりも大きくてもよいし、小さくてもよい。さらに、全
ての構成部材を組み付けることができるようにするために必要となる装置10は
上下に重なり合って配置される。この場合、装置10の長手方向では、この装置
が互いにずらされて滑子によって位置決めされるので、構成部材は良好に捕集す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 材料を提供するための装置の斜視図である。
【図2】 図1のII−II線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 装置、 12 材料貯蔵器、 14 端面、 16 取出し箇所、 1
8 端面、 20 充填ホッパ、 22 セグメント、 24 セグメント、
26 外壁、 28 外壁、 30 外壁、 32 外壁、 34 分離壁、
36 溝、 38 延長部、 40 孔、 42 ねじ、 44 枠、 46
捕集舌片、 48 ベースプレート、 50 外壁、 52 外壁、 54 セ
グメント、 56 セグメント、 58 分離壁、 60 スライダ、 62
ガイド、 64 セグメント、 66 セグメント、 68 枠、 70 ベー
スプレート、 72 外壁、 74 外壁、 76 分離壁

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業場所に材料を提供するための装置(10)であって、材
    料貯蔵器(12)と取出し箇所(16)とが設けられており、材料貯蔵器(12
    )と取出し箇所(16)とが、少なくとも1つのセグメント(22,24,54
    ,56)を形成している形式のものにおいて、材料貯蔵器(22)と取出し箇所
    (16)とが、材料を別個に貯蔵しかつ提供するために複数のセグメント(22
    ,24,54,56)に分割されていることを特徴とする、作業場所に材料を提
    供するための装置。
  2. 【請求項2】 複数のセグメント(22,24,54,56)に分割するた
    めに、当該装置(10)の長手方向で少なくとも1つの分離壁(34,58)が
    、当該装置(10)を通って延びている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 縦孔状の材料貯蔵器(12)が、少なくとも1つの分離壁(
    34)によって少なくとも2つの中空室に分割されており、取出し箇所(16)
    が、材料貯蔵器(12)の少なくとも1つの分離壁(34)に整合する少なくと
    も1つの分離壁(58)によって少なくとも2つのセグメント(54,56)に
    分割されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 各セグメント(54,56)に対して、材料調量のためのス
    ライダが設けられている、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 材料貯蔵器(12)の、取出し箇所(16)とは反対の側の
    端面(18)に充填ホッパ(20)が設けられており、該充填ホッパ(20)が
    、複数のセグメント(64,66)に分割されている、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 材料貯蔵器(12)と取出し箇所(16)とが一体に形成さ
    れている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 材料貯蔵器(12)と取出し箇所(16)とが、互いに結合
    可能な部分として形成されており、取出し箇所(16)が、有利にはねじ(42
    )によって材料貯蔵器(12)にフランジ結合されている、請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 材料貯蔵器(12)が、複数の当該装置(10)を上下に重
    なり合わせて配置するために、1つの外壁(26)に沿って、アンダカットされ
    た溝(36)と、反対の側に位置する外壁(28)に沿って、溝(36)に対応
    するT字形の延長部(38)とを有している、請求項1から7までのいずれか1
    項記載の装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8までのいずれか1項記載の少なくとも1つの
    装置(10)、有利には、上下に重なり合って配置された複数の装置(10)を
    備えた作業場所。
JP2001563285A 2000-03-01 2001-02-23 作業場所に材料を提供するための装置 Pending JP2003525140A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10009773.1 2000-03-01
DE10009773A DE10009773A1 (de) 2000-03-01 2000-03-01 Vorrichtung zum Bereitstellen von Material an Arbeitsplätzen
PCT/DE2001/000691 WO2001064402A1 (de) 2000-03-01 2001-02-23 Vorrichtung zum bereitstellen von material an arbeitsplätzen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525140A true JP2003525140A (ja) 2003-08-26

Family

ID=7632974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563285A Pending JP2003525140A (ja) 2000-03-01 2001-02-23 作業場所に材料を提供するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030010667A1 (ja)
EP (1) EP1268138B1 (ja)
JP (1) JP2003525140A (ja)
KR (1) KR100791238B1 (ja)
DE (2) DE10009773A1 (ja)
ES (1) ES2325352T3 (ja)
WO (1) WO2001064402A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050247780A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-10 Lowry Michael G Electronic shelf label and sign holder
DE102014109854A1 (de) * 2014-07-14 2016-01-14 Rickard Nilsson Fachbodenelement für einen Fachboden eines Regales, insbesondere Rutschregales, sowie Fachbodenrahmen, Fachboden und Regal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987771A (en) * 1932-10-27 1935-01-15 Andrew L Bueschel Carton
JPS52140918U (ja) * 1976-04-19 1977-10-25
DE3046226A1 (de) * 1980-12-08 1982-06-09 Fa. J.S. Staedtler, 8500 Nürnberg Verkaufsstaender
JPH10291534A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Sony Corp 収納ケース及びその連結部材

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US574531A (en) * 1897-01-05 Cartridge-carrier
US495351A (en) * 1893-04-11 Thread-holding cabinet
DE7337769U (de) * 1975-04-30 Bosch R Gmbh Vorrichtung zum Bereitstellen von Kleinteilen an Handarbeitsplätzen
US667081A (en) * 1900-04-14 1901-01-29 William H Gentner Spool-delivery cabinet.
US1291420A (en) * 1918-07-05 1919-01-14 Adoniram Bird Cough Cabinet for stores and shops.
US1940909A (en) * 1933-09-23 1933-12-26 Bayer Company Inc Display stand
US2680663A (en) * 1950-03-08 1954-06-08 Geller Samuel Clothespin dispensing rack
US2701722A (en) * 1952-11-04 1955-02-08 Dennison Mfg Co Type dispenser
US3265246A (en) * 1963-11-29 1966-08-09 Walker Mfg Co Dispensing and display device
US3184104A (en) * 1963-12-05 1965-05-18 Golden Grain Macaroni Co Dispenser
US3313448A (en) * 1964-07-17 1967-04-11 Suttle Howard Wayne Signalling can dispenser
DE2045322A1 (de) * 1970-09-14 1972-03-16 Gütermann & Co, 7809 Gutach Selbstbedienungselement für Nähfadenröllchen
US3776419A (en) * 1971-09-17 1973-12-04 Krafto Corp Container and rack for presenting articles
US4199070A (en) * 1977-02-15 1980-04-22 Magnussen Robert O Jr Modular rack
US4170325A (en) * 1978-06-20 1979-10-09 American Can Company Receptacle
US4258847A (en) * 1979-07-19 1981-03-31 Nierman Henri J M Nondeformable container
US4387810A (en) * 1980-10-27 1983-06-14 Frank Mayer & Associates, Inc. Shingled rack display device
US4479583A (en) * 1982-03-01 1984-10-30 Trans-World Manufacturing Corporation Gravity feed display racks with means for presentation of units of merchandise and for reloading
US4497432A (en) * 1983-10-07 1985-02-05 Carlisle Laboratories, Inc. Dispenser package assembly
US4592601A (en) * 1984-08-03 1986-06-03 Maclean-Fogg Company Expandable modular storage system
US4728158A (en) * 1985-05-09 1988-03-01 Delco Associates, Inc. Modular rack storage system and its method of assembly
US4767022A (en) * 1986-10-31 1988-08-30 Dennis Oldorf Packet dispenser
US4775077A (en) * 1987-02-25 1988-10-04 Capotorto Nicolo R Vitamin dispenser
USD329159S (en) * 1990-02-15 1992-09-08 Oldorf Dennis L Five column counter display
US5381916A (en) * 1990-03-28 1995-01-17 Strawder; Glenn G. Modular receptacles
USD333094S (en) * 1990-12-18 1993-02-09 Marketing Congress, Inc. Stacking container
AU2653192A (en) * 1991-06-06 1994-04-12 Vincent Anthony Tassoni Dispensers for protective gloves
US5289943A (en) * 1992-04-20 1994-03-01 Powell Philip M Holder for dispensing cans from a multi-can carton
US5271515A (en) * 1992-06-29 1993-12-21 Wm. Wrigley Jr. Company Multi-tiered display
WO1994001242A1 (de) * 1992-07-06 1994-01-20 Heinz Kisslig Zwischenelement für einspannvorrichtungen auf lochrasterplatten
US5277332A (en) * 1993-02-04 1994-01-11 Isabel Rogers Multiple dispensing container for viscous materials, cups and toothpaste
US5361937A (en) * 1993-11-08 1994-11-08 Henschel-Steinau, Inc. Articulated gravity feed module
US5482185A (en) * 1994-01-14 1996-01-09 Mcnaughton, Inc. Apparatus for catching containers dispensed from a container storage unit
USD374998S (en) * 1995-01-11 1996-10-29 Steven Ko Interconnectible storage unit
US5826746A (en) * 1995-03-23 1998-10-27 Ash, Jr.; William O. Backpack dispensing system for packaged goods
US5833205A (en) * 1996-01-18 1998-11-10 Martin Engineering Company Vibrator mounting arrangement
US5700075A (en) * 1996-07-01 1997-12-23 Perone; Robert N. Battery storage and dispenser apparatus
US5862943A (en) * 1996-10-02 1999-01-26 Compare Generiks, Inc. Gravity fed display and dispenser
FR2760180B1 (fr) * 1997-03-03 1999-04-09 Sanipousse Systeme de support formant distributeur pour echantillons alimentaires ou analogues
JPH10262756A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Sony Corp 記録媒体の収納ケース
US5855422A (en) * 1997-09-22 1999-01-05 Naef; Jon Battery dispenser system with detachable dispensing units
US6142321A (en) * 1998-02-02 2000-11-07 Westerlund Products Corporation Adjustable shelving apparatus
US6659293B1 (en) * 1999-07-07 2003-12-09 Odwalla, Inc. Pull-out shelf stocking system
US6364157B1 (en) * 2000-06-07 2002-04-02 George E. Tosspon Shotshell storage device and dispenser, especially suitable for waterfowl blinds
US6390337B1 (en) * 2000-09-27 2002-05-21 Thomas M. Shea Gravity feed dispensing device
US20020148849A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 Robert Paul Edmond Gravity feed product dispenser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987771A (en) * 1932-10-27 1935-01-15 Andrew L Bueschel Carton
JPS52140918U (ja) * 1976-04-19 1977-10-25
DE3046226A1 (de) * 1980-12-08 1982-06-09 Fa. J.S. Staedtler, 8500 Nürnberg Verkaufsstaender
JPH10291534A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Sony Corp 収納ケース及びその連結部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20030010667A1 (en) 2003-01-16
WO2001064402A1 (de) 2001-09-07
KR20020084160A (ko) 2002-11-04
DE10009773A1 (de) 2001-09-20
EP1268138B1 (de) 2009-06-03
ES2325352T3 (es) 2009-09-02
DE50114924D1 (de) 2009-07-16
EP1268138A1 (de) 2003-01-02
KR100791238B1 (ko) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4015886A (en) Storage bins
FI91793C (fi) Aluslevyjen annostus- ja kiinnittimen kiinnityskone
US3926314A (en) Vacuum molded column-type display device for parallelepiped-shaped objects
JP2003525140A (ja) 作業場所に材料を提供するための装置
EP1149544A3 (en) Storage cabinet removably mounted on a worksurface by support stanchions
CA2462889A1 (en) Textured masonry block mold and method
US5380079A (en) Storing device having upper and lower rod separators
US4955579A (en) Concrete forming device with corner forming accessory
CN210476922U (zh) 一种预制件放置架
NL1025142C2 (nl) Schroefapparaat voor het vastschroeven van dakbedekking.
JPS5829220B2 (ja) 緩衝材成型装置
CN211109759U (zh) 一种多通道分料装置
JPH0430187Y2 (ja)
CN217134192U (zh) 磁铁组装装置
CN216271764U (zh) 立钉机构及自动化埋钉机
CN220617198U (zh) 一种柔性振动盘
JP3111327B2 (ja) パイプの整列集積装置
CN211464780U (zh) 全自动锌压铸件浇口分离机
CN217047712U (zh) 一种制袋机用收集装置
CN216423326U (zh) 注塑收料治具
CN215846726U (zh) 螺栓自动上料机构
CN220943989U (zh) 工件拆解装置
NL1004064C2 (nl) Inrichting voor het vervaardigen van heipalen.
JP4705246B2 (ja) 材料を作業場所に準備するための装置
EP1525823A1 (en) Base for a rack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228