JP2003523695A - 電圧−電流変換器 - Google Patents

電圧−電流変換器

Info

Publication number
JP2003523695A
JP2003523695A JP2001560758A JP2001560758A JP2003523695A JP 2003523695 A JP2003523695 A JP 2003523695A JP 2001560758 A JP2001560758 A JP 2001560758A JP 2001560758 A JP2001560758 A JP 2001560758A JP 2003523695 A JP2003523695 A JP 2003523695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
transistor
transistors
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001560758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805678B2 (ja
Inventor
ハンス−ハインリッヒ フィアーマン,
Original Assignee
インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2003523695A publication Critical patent/JP2003523695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805678B2 publication Critical patent/JP3805678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の電圧−電流変換器は、2つのトランジスタ(24、26)を有する第1の電流ミラー(18)を備え、同じ駆動条件のもとで、第1のトランジスタ(24)を通って流れる電流が、電圧−電流変換器の出力電流を示す、第2のトランジスタ(26)を通って流れる電流(I)よりも所定のファクタ(K)だけ大きいように設計される。公知の電圧−電流変換器において必要とされる、集積回路における面積を低減するために、2つのトランジスタ(30、32)を有する第2の電流ミラー(20)が提供され、2つの電流ミラー(18、20)は、供給電圧(UDD)に直列接続され、2つの第1のトランジスタ(24、26)および2つの第2のトランジスタ(30、32)がそれぞれ直列接続される。MOSFET(22)が提供され、このMOSFETは、第1の電流ミラー(18)の第1のトランジスタ(24)に直列で接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、2つのトランジスタを有する第1の電流ミラーを備える電圧−電流
変換器に関する。この電圧−電流変換器は、同じ駆動条件のもとで、第1のトラ
ンジスタを通って流れる電流が、電圧−電流変換器の出力電流を示す、第2のト
ランジスタを通って流れる電流よりも所定のファクタだけ大きいように設計され
る。
【0002】 電圧−電流変換器は従来技術において周知であり、入力電流を比例出力電流に
変換するために利用される。これは、例えば、(省略してPLLとも表示される
)位相ロックループ中の(省略してVCOとも表示される)電圧制御発振器に必
要とされる。
【0003】 冒頭で述べられた公知の電流−電圧変換器は図2において示される。この変換
器は、2つのノーマルオフn型チャンネルMOSFET12、14(「meta
l−oxide−semiconductor fieldeffect tr
ansistor」の略語)を備える電流ミラー10を有する。電流ミラー10
は直列抵抗器16を介してプログラミングされ、この直列抵抗器は、第1のトラ
ンジスタ12のドレイン端子と直列で入力電圧Uに接続され、電流ミラー10
の入力電流Iを示す、第1のトランジスタ12のドレイン電流I12を決定す
る。
【0004】 2つのトランジスタ12、14のゲート端子は互いに接続され、第1のトラン
ジスタ12のドレイン端子と接続される。従って、2つのトランジスタ12、1
4は同様に駆動する。第1のトランジスタ12のソース端子は接地される。第2
のトランジスタ14のソース端子は接地され、この第2のトランジスタのドレイ
ン端子において、電圧−電流変換器の出力電流Iが取り出される。
【0005】 電流ミラー10は、SEIFART,MANFREDによる図書「Analo
ge Schaltungen−5.Auflage」1996年、Verla
g Technik GmbH、Berlin、DE(ISBN 3−341−
01175−7)、図6.21において開示される。しかしながら、図2のとお
り、公知の電圧−電流変換器の場合、この図に示される回路は、入力電圧U
供給電圧UDDの代わりに直列抵抗器16に接続されることによって変更される
。従って、入力電圧Uは、直列抵抗器16の抵抗値に対応して、入力電流I に比例する。
【0006】 トランジスタ12、14は飽和領域において動作されるので、これらのトラン
ジスタのそれぞれのドレイン電流I12、I14は、それぞれ互いに比例する。
トランジスタ12、14の、チャンネルにおける電荷キャリアの表面移動度μ 、面毎のゲートキャパシタンスC0x、および閾値電圧U等の、他のパラメー
タが同じである場合、これらの比例は、トランジスタ12、14の幾何学的寸法
を選択するだけで決定され得る。この場合、2つのドレイン電流I12およびI 14 は: I14/I12=β14/β12 であり、 ここで、β=W/Lは、チャンネル幅Wおよびチャンネル長さLを有するトラン
ジスタの幾何学的商である。
【0007】 例えば、第1のトランジスタ12のチャンネルは第2のトランジスタ14のチ
ャンネルと同じ長さであるが、10倍の幅にされることによって、チップ上の第
1のトランジスタ12および第2のトランジスタ14の配置が、β12=10・
β14であるように幾何学的に寸法調整される場合、それに応じて、さらにI =10・I14の関係式が得られる。
【0008】 従って、この場合、入力電圧Uと入力電流I≡I12とが上述のように比
例するので、公知の電圧−電流変換器の出力電流Iである、第2のトランジス
タ14のドレイン電流I14も入力電圧Uに比例する。
【0009】 位相ロックループを上述のように用いる場合、入力電圧Uは、大抵、2〜5
ボルトの範囲にあり、所望の出力電流強度Iは、わずかなナノアンペアの範囲
にあるので、直列抵抗16は、数メガオームの範囲に抵抗値を有しなければなら
ない。しかしながら、この規模の抵抗は、集積回路において非常に広い面積を必
要とする。これは非常に不利である。なぜなら、集積回路の価値は、主に、必要
な面積により影響されるからである。
【0010】 従って、本発明の課題は、必要な面積が少ない、上記技術の電圧−電流変換器
を提供することである。
【0011】 この課題は、 2つのトランジスタを有する第2の電流ミラーが提供されること、 2つの電流ミラーが供給電圧に直列で接続され、2つの第1のトランジスタお
よび2つの第2のトランジスタが、それぞれ直列接続されること、および 第1の電流ミラーの第1のトランジスタに直列接続され、電流ミラーのゲート
端子が入力電圧に接続されるMOSFETが提供されることによって解決される
【0012】 従って、この電圧−電流変換器の場合、当該分野で公知の電圧−電流変換器に
おいてこれまで必要とされた直列抵抗器16が放棄され、これから提供されるM
OSFETは、抵抗器と比較してICにおいて著しく小さい面積を有するので、
当該分野で公知の電圧−電流変換器と比較して、より多くの素子が提供されるが
、面積の著しい節約が達成される。
【0013】 この電圧−電流変換器の機能方法を簡単に説明するために、第2の電流ミラー
において2つのトランジスタが同一であり、これは、これらのトランジスタによ
って同じ駆動条件のもとで同じ大きさの電流が流れることを意味し、さらに、フ
ァクタは10であることが以下において想定される。
【0014】 第1の電流ミラーだけが考察される場合、同じ駆動条件のもとで、この電流ミ
ラーの2つのトランジスタを通って異なった大きさの電流が流れる。より厳密に
は、第1のトランジスタを通る電流は、ファクタに対応して、第2のトランジス
タを通る電流の10倍になる。換言すると、第1のトランジスタは、ファクタに
対応して、第2のトランジスタのコンダクタンスの10倍のコンダクタンスを有
する。
【0015】 しかしながら、この第1の電流ミラーは、単独ではなく、第2の電流ミラーと
直列で供給電圧に接続され、この供給電圧は、入力電圧のように、大抵、2〜5
ボルトの範囲である。この場合、一方で、2つの第1のトランジスタが直列接続
され、および他方、2つの第2のトランジスタが、電圧−電流変換器の、いわゆ
る入力電流経路および出力電流経路を形成する。第2の電流ミラーの2つの同一
のトランジスタは、第1の電流ミラーの2つの異なったトランジスタにも同じ大
きさの電流が流れるようにする。しかしながら、これらのトランジスタのコンダ
クタンスは、これによって不変の状態で維持されるので、第1のトランジスタ上
での電圧降下は、ファクタに対応して、第2のトランジスタ上の電圧降下の10
分の1にすぎない。残りの電圧、すなわちこれらの2つの電圧間の差異は、最終
的に、第1のトランジスタに直列接続されるMOSFET上で降下し、従って、
このMOSFETのドレインソース電圧を示す。
【0016】 このドレインソース電圧は、適切に近接した範囲を維持して一定であり、例え
ば、60mVである。この値は、2〜5ボルトという入力電圧の上述の範囲を考
慮して選択され、入力電圧がMOSFETのゲート駆動電圧よりも、すなわち、
入力電圧によって形成された、MOSFETに印加されたゲートソース電圧とM
OSFETの閾値電圧との間の差異よりも小さくなるのに十分である。従って、
MOSFETは強く反転して動作されるので、MOSFETは「線形領域」また
は「活性領域」とも呼ばれる出力特性曲線の抵抗領域に位置する。
【0017】 抵抗領域において、ドレイン電流は、適切に近接した範囲を維持してドレイン
ソース電圧に比例する。従って、この比例があるために、MOSFETのチャン
ネルには抵抗値またはコンダクタンスが割当てられ得る。このコンダクタンスは
、それ自体、ゲート駆動電圧に比例する。入力電圧の増大、従って、ゲート駆動
電圧の増大は、コンダクタンスを比例的に増加させ、従って、ドレイン電流も比
例的に増加させる。ドレイン電流は第1の電流ミラーをプログラミングして、電
圧−電流変換器の出力電流を形成する、第2のトランジスタを通って流れる電流
も比例的に増大するが、ファクタに対応して、第1のトランジスタを通る電流の
10分の1にとどまる。従って、出力電流は、電圧−電流変換器も要求するよう
に、入力電圧に比例する。
【0018】 本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載される。
【0019】 好適には、第1の電流ミラーは、接地された第3のトランジスタを有し、この
場合、第2のトランジスタを流れる電流ではなく、この第3のトランジスタを通
って流れる電流が電圧−電流変換器の出力電流を示す。従って、この第3のトラ
ンジスタは、出力トランジスタとして利用されるので、入力電圧には出力電流が
負荷されない。これによって、電圧−電流変換器のより高い入力抵抗が得られる
。さらに、この第3のトランジスタを用いて、出力電流は、第2のトランジスタ
に依存せず、所望の大きさにスケールアップされ得る。
【0020】 好適には、第2の電流ミラーにおいて、第1のトランジスタを通って流れる電
流は、第2のトランジスタを通って流れる電流と等しいことがさらに提供される
。これによって、回路および配置の設計は簡略化される。
【0021】 好適には、第1の電流ミラーにおいて、第1のトランジスタおよび第2のトラ
ンジスタが弱い反転で作動されることがさらに提供される。これによって、ドレ
インソース電圧は、数デゲードの広範囲にわたって一定の状態で維持されるので
、電圧−電流変換器の精度は改良される。
【0022】 以下において、本発明の好適な実施形態が添付の図面を用いて詳細に説明され
る。
【0023】 図1は、好適な実施形態における電圧−電流変換器を示す。この変換器は、第
1の電流ミラー18、第2の電流ミラー20およびMOSFET22を有する。
図示される実施形態において、このMOSFET22は自己遮断n型チャンネル
を有する。MOSFETのソース端子は接地され、電圧−電流変換器の入力電圧
はMOSFETのゲート端子に印加され、従って、ゲートソース電圧UGS を形成する。
【0024】 図示される第1の電流ミラー18は、3つのトランジスタ24、26、28を
有する。これらのトランジスタは、図示される実施形態において、同様に、飽和
領域で動作されるノーマルオフn型チャンネルMOSFETである。これらのト
ランジスタのゲート端子は互いに接続され、第1のトランジスタ24のドレイン
端子と接続されるので、3つのすべてのトランジスタ24、26、28は、同様
に駆動される。第1のトランジスタ24のソース端子は、MOSFET22のド
レイン端子と接続されるので、第1のトランジスタ24およびMOSFET22
は直列接続される。第2のトランジスタ26のソース端子は接地される。第3の
トランジスタ28のソース端子は接地され、このトランジスタのドレイン端子に
おいて、電圧−電流変換器の出力電流Iが取出される。すなわち、第1の電流
ミラー18は、MOSFET22のチャンネル抵抗によってプログラミングされ
る。
【0025】 図示される第2の電流ミラー20は、第2のトランジスタ30、32を有する
。これらのトランジスタは、図示される実施形態において、飽和領域において動
作されるノーマルオフp型チャンネルMOSFETである。これらのトランジス
タのゲート端子は互いに接続され、第2のトランジスタ32のドレイン端子と接
続されるので、2つのトランジスタ30、32は同様に駆動される。これらのト
ランジスタのソース端子は供給電圧UDDに接続される。第1のトランジスタ3
0のドレイン端子は、第1の電流ミラー18の第1のトランジスタ24のドレイ
ン端子と接続され、第2のトランジスタ32のドレイン端子は、第1の電流ミラ
ー10の第2のトランジスタ26のドレイン端子と接続されるので、2つの第1
のトランジスタ24、30、および2つの第2のトランジスタ26、32は、そ
れぞれ供給電圧UDDに直列接続される。
【0026】 この好適な実施形態において、第1の電流ミラー18は、第1のトランジスタ
24を通って流れるドレイン電流I24が、同じ駆動条件のもとで、第2のトラ
ンジスタ26を通って流れるドレイン電流I26よりも、所定の第1のファクタ
だけ大きくなり、第3のトランジスタ28を通って流れるドレイン電流I よりも、所定の第2のファクタKだけ大きくなるように、3つのトランジス
タ24、26、28が形成される。換言すると、第1のトランジスタ24はチャ
ンネルコンダクタンスG24を有し、このチャンネルコンダクタンスは、第2の
トランジスタ26のチャンネルコンダクタンスG26のK倍、および第3のト
ランジスタ28のチャンネルコンダクタンスG28のK倍である。これは、そ
の他の点では同じパラメータの場合に、3つのトランジスタ24、26、28の
幾何学的寸法を適切に選択するだけで得られるので、これらのトランジスタの幾
何学的商β24、β26、β28は上述の比率を守る。従って: K=I24/I26=G24/G26=β24/β26 および K=I24/I28=G24/G28=β24/β28 である。
【0027】 さらに、この好適な実施形態において、第2の電流ミラー20において、2つ
のトランジスタ30、32は上述のように同一に形成されるので、同じ駆動条件
のもとで、第1のトランジスタ30を通って流れるドレイン電流I30は、第2
のトランジスタ32を通って流れるドレイン電流I32と等しい。従って、これ
らのトランジスタのチャンネルコンダクタンスG30、G32も同じである。こ
れは、その他の点では同じパラメータの場合に、2つのトランジスタ30、32
の幾何学的寸法を適切に選択するだけで得られ得るので、これらのトランジスタ
の幾何学的商β30、β32も同じである。
【0028】 以下において、図示される電圧−電流変換器の機能方法が記載される。これに
関して、第2の電流ミラー20の第1のトランジスタ30、第1の電流ミラー1
8の第1のトランジスタ24およびMOSFET22を介して供給電圧UDD
接地される流れは、電圧−電流変換器の「入力電流経路」と呼ばれる。これに対
して、第2の電流ミラー20の第2のトランジスタ32、第1の電流ミラー18
の第2のトランジスタ26を介して供給電圧UDDが接地される流れは、電圧−
電流変換器の「出力電流経路」と呼ばれる。
【0029】 第2の電流ミラー20は、その同一のトランジスタ30、32を用いて、入力
電流経路における電流Iと出力電流経路における電流Iが同じ大きさである
ようにする。しかしながら、第1の電流ミラー18において、これらの同じ電流
、Iは、式U=R・I=I/Gにより、第1のトランジスタ24上で電圧
降下U24を引き起こす。この電圧降下は、上述のコンダクタンス比率K=G 24 /G26に対応して、第2のトランジスタ26上で降下する電圧降下U26 よりも小さい。従って: K=U26/U24 である。
【0030】 両方の電流経路は、供給電圧UDDから並列してグラウンドへと延びるので、
これらの両方の電流経路において、全体として同じ電圧、すなわち供給電圧U が降下する。従って、出力電流経路においては: UDD=U32+U26 である。
【0031】 これに対して、入力電流経路においては、 U30=U32であるが、U24<U26であるために、以下のとおり: U30+U24<UDD でなければならない。
【0032】 しかしながら、ここでは、グラウンドの前にまだMOSFET22が存在し、
このMOSFETにおいて、残りの電圧が、このMOSFETのドレインソース
電圧UDSとして降下する。従って: UDD=U30+U24<UDS である。
【0033】 第1のファクタKは、ここで、幾何学的商β24、β26を用いて、MOS
FET22が抵抗領域において動作されるように選択される。従って: UDS<UGS−U=Ueff でなければならない。ここで、UGSは入力電圧Uによって形成されるゲート
ソース電圧であり、Uは閾値電圧であり、Ueffはゲート駆動電圧である。
【0034】 逆に、MOSFET22は入力電流経路に位置するので、MOSFET22の
チャンネルコンダクタンスG22によって、第1の電流ミラー18がプログラミ
ングされる。すなわち、MOSFET22も通って流れる電流Iは、入力電流
経路において、その第2のトランジスタ26を通るドレイン電流I26、従って
、出力電流経路における電流I、およびその第3のトランジスタ28を通るド
レイン電流I28を決定する。従って、上述の式K=I24/I28であるの
で: I28=I24/K=I/K である。
【0035】 第3のトランジスタ28を通るこのドレイン電流I28は、電圧−電流変換器
の出力電流Iを示すので、第2の幾何学的商Kは、出力電流Iが所望の規
模で存在するように選択され得る。
【0036】 抵抗領域において、ゲート駆動電圧Ueff≡U−Uは、チャンネルコン
ダクタンスG22に比例し、このチャンネルコンダクタンスもまた、式I=G・
Uにより、 ドレイン電流Iに比例するので、MOSFET22は: U=I である。 ここから、プログラミングのために、I=I28≡I により、さらに最終的に: U=I であり、すなわち、電圧−電流変換器に対して所望される、出力電流Iと入力
電圧Uとの比である。
【0037】 さらに、第2の電流ミラー20のトランジスタ30、32は同一である必要は
なく、むしろ、これらのトランジスタは、例えば、第1の電流ミラー18のトラ
ンジスタ24、26、28のように、互いにファクタ1だけ異なり得る。
【0038】 さらに、2つの電流ミラー18、20のトランジスタ24、26、28、30
、32の型は、記載されたMOSFETに限定されず、むしろ、これらのトラン
ジスタは、例えば、他の極性および/またはドーピングを有するMOSFETで
あってもよいが、JFETまたはバイポーラトランジスタであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、好適な実施形態における電圧−電流変換器の回路図である。
【図2】 図2は、当該分野に公知の電圧−電流変換器の回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H420 BB03 BB13 CC02 DD02 EA15 EA16 EA18 EA24 EA42 EB15 EB37 NA16 NA28 NB03 NB25 NB36 NC02 NC23 NC33 5J091 AA01 AA43 CA91 CA92 FA07 FA16 HA10 HA17 HA25 KA09 KA28 MA21 5J500 AA01 AA43 AC91 AC92 AF07 AF16 AH10 AH17 AH25 AK09 AK28 AM21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧−電流変換器であって、 2つのトランジスタ(24、26)を有する第1の電流ミラー(18)を備え
    、2つの該トランジスタは、同じ駆動条件のもとで、該第1のトランジスタ(2
    4)を通って流れる電流が、該電圧−電流変換器の出力電流を示す、該第2のト
    ランジスタ(26)を通って流れる電流(I)よりも、所定のファクタ(K )だけ大きいように設計される、変換器であって、 2つのトランジスタ(30、32)を有する第2の電流ミラー(20)が提供
    され、 2つの該電流ミラー(18、20)は、直列で供給電圧(UDD)に接続され
    、 2つの該第1のトランジスタ(24、26)および2つの該第2のトランジスタ
    (30、32)が、それぞれ直列接続される、 MOSFET(22)が提供され、該MOSFETは、該第1の電流ミラー(
    18)の該第1のトランジスタ(24)に直列接続され、該MOSFETのゲー
    ト端子は、入力電圧(U)と接続されることを特徴とする、電圧−電流変換器
  2. 【請求項2】 前記第2の電流ミラー(20)において、前記第1のトラン
    ジスタ(30)を通って流れる電流は、前記第2のトランジスタ(32)を通っ
    て流れる電流と等しいことを特徴とする、請求項1に記載の電圧−電流変換器。
  3. 【請求項3】 前記第1の電流ミラー(18)において、前記第1のトラン
    ジスタ(24)および前記第2のトランジスタ(26)は、弱い反転で動作され
    ることを特徴とする、請求項1〜2の1つに記載の電圧−電流変換器。
  4. 【請求項4】 前記MOSFET(22)は閾値電圧を有するので、電圧−
    電流特性曲線は0で始まることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の電圧
    −電流変換器。
JP2001560758A 2000-02-15 2001-01-26 電圧−電流変換器 Expired - Fee Related JP3805678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00103077A EP1126350B1 (de) 2000-02-15 2000-02-15 Spannungs-Strom-Wandler
EP00103077.4 2000-02-15
PCT/DE2001/000333 WO2001061430A1 (de) 2000-02-15 2001-01-26 Spannungs-strom-wandler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523695A true JP2003523695A (ja) 2003-08-05
JP3805678B2 JP3805678B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=8167858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001560758A Expired - Fee Related JP3805678B2 (ja) 2000-02-15 2001-01-26 電圧−電流変換器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6586919B2 (ja)
EP (1) EP1126350B1 (ja)
JP (1) JP3805678B2 (ja)
CN (1) CN1401099A (ja)
AT (1) ATE328311T1 (ja)
DE (1) DE50012856D1 (ja)
TW (1) TW595078B (ja)
WO (1) WO2001061430A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344222B1 (ko) * 2000-09-30 2002-07-20 삼성전자 주식회사 능동저항소자를 사용한 기준전압 발생회로
JP3813516B2 (ja) * 2002-02-27 2006-08-23 株式会社東芝 光検出回路
JP4263068B2 (ja) * 2003-08-29 2009-05-13 株式会社リコー 定電圧回路
CN100432885C (zh) * 2003-08-29 2008-11-12 株式会社理光 恒压电路
JP2005348131A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Alps Electric Co Ltd 電圧制御電流源
US7554367B2 (en) * 2006-11-22 2009-06-30 System General Corp. Driving circuit
TWI335709B (en) 2007-04-30 2011-01-01 Novatek Microelectronics Corp Voltage conversion device capable of enhancing conversion efficiency
CN101304212B (zh) * 2007-05-11 2011-03-30 联咏科技股份有限公司 可提升电压转换效率的电压转换装置
CN101795077B (zh) * 2010-04-12 2013-01-23 Bcd半导体制造有限公司 一种控制变换器输出电流电压特性曲线的装置
GB201105400D0 (en) * 2011-03-30 2011-05-11 Power Electronic Measurements Ltd Apparatus for current measurement
JP2013097551A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Seiko Instruments Inc 定電流回路及び基準電圧回路
US20130257484A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Voltage-to-current converter
CN103376818B (zh) * 2012-04-28 2015-03-25 上海海尔集成电路有限公司 用于转换电压信号的装置
US9817426B2 (en) 2014-11-05 2017-11-14 Nxp B.V. Low quiescent current voltage regulator with high load-current capability
CN108241401B (zh) * 2016-12-23 2020-05-01 原相科技股份有限公司 电压转电流电路及电压控制振荡器装置
US10845832B2 (en) * 2018-09-10 2020-11-24 Analog Devices International Unlimited Company Voltage-to-current converter
US11323085B2 (en) 2019-09-04 2022-05-03 Analog Devices International Unlimited Company Voltage-to-current converter with complementary current mirrors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7407953A (nl) * 1974-06-14 1975-12-16 Philips Nv Spanningstroomomzetter.
US4675594A (en) * 1986-07-31 1987-06-23 Honeywell Inc. Voltage-to-current converter
US4835487A (en) * 1988-04-14 1989-05-30 Motorola, Inc. MOS voltage to current converter
US5021730A (en) * 1988-05-24 1991-06-04 Dallas Semiconductor Corporation Voltage to current converter with extended dynamic range
US5525897A (en) * 1988-05-24 1996-06-11 Dallas Semiconductor Corporation Transistor circuit for use in a voltage to current converter circuit
US4961009A (en) * 1988-06-29 1990-10-02 Goldstar Semiconductor, Ltd. Current-voltage converting circuit utilizing CMOS-type transistor
NL9001017A (nl) * 1990-04-27 1991-11-18 Philips Nv Bufferschakeling.
FR2695522B1 (fr) * 1992-09-07 1994-12-02 Sgs Thomson Microelectronics Circuit convertisseur tension/courant.
US5337021A (en) * 1993-06-14 1994-08-09 Delco Electronics Corp. High density integrated circuit with high output impedance
JP2944398B2 (ja) * 1993-07-05 1999-09-06 日本電気株式会社 Mos差動電圧電流変換回路
US5519310A (en) * 1993-09-23 1996-05-21 At&T Global Information Solutions Company Voltage-to-current converter without series sensing resistor
JP2669389B2 (ja) * 1995-03-24 1997-10-27 日本電気株式会社 電圧電流変換回路
KR0134661B1 (ko) * 1995-04-24 1998-04-25 김광호 전위­전류 변환기
US5619125A (en) * 1995-07-31 1997-04-08 Lucent Technologies Inc. Voltage-to-current converter
US5917368A (en) * 1996-05-08 1999-06-29 Telefonatiebolaget Lm Ericsson Voltage-to-current converter
KR20000010922A (ko) * 1997-03-13 2000-02-25 요트.게.아. 롤페즈 에러 정정을 갖는 전압-전류 변환기
AU4883197A (en) * 1997-10-23 1999-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Differential voltage-to-current converter
JP3465840B2 (ja) * 1997-11-21 2003-11-10 松下電器産業株式会社 電圧電流変換回路
US6420912B1 (en) * 2000-12-13 2002-07-16 Intel Corporation Voltage to current converter
US6388507B1 (en) * 2001-01-10 2002-05-14 Hitachi America, Ltd. Voltage to current converter with variation-free MOS resistor

Also Published As

Publication number Publication date
US20030020446A1 (en) 2003-01-30
DE50012856D1 (de) 2006-07-06
JP3805678B2 (ja) 2006-08-02
EP1126350A1 (de) 2001-08-22
TW595078B (en) 2004-06-21
US6586919B2 (en) 2003-07-01
EP1126350B1 (de) 2006-05-31
CN1401099A (zh) 2003-03-05
WO2001061430A1 (de) 2001-08-23
ATE328311T1 (de) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523695A (ja) 電圧−電流変換器
US5815027A (en) Circuit configuration for detecting a load current of a power semiconductor component with a source-side load
JP3095809B2 (ja) 基準発生器
US6172556B1 (en) Feedback-controlled low voltage current sink/source
US6433624B1 (en) Threshold voltage generation circuit
US6011413A (en) Structure of current measuring circuit
US6100754A (en) VT reference voltage for extremely low power supply
US6448811B1 (en) Integrated circuit current reference
JPH08234853A (ja) Ptat電流源
US7528633B2 (en) Current sensing circuit and boost converter having the same
US5672993A (en) CMOS current mirror
US9793808B1 (en) Enhanced bidirectional current sensing and replication
JPH08289465A (ja) パワーmosfetの負荷電流調節回路装置
JP2005018783A (ja) 一定の基準電流を発生させるための電流源
US6194956B1 (en) Low critical voltage current mirrors
US6630818B1 (en) Current mirror circuits
US6661249B2 (en) Circuit configuration with a load transistor and a current measuring configuration
US6069503A (en) High value FET resistors on a submicron MOS technology
JP3334707B2 (ja) チャージポンプ回路
JP3349047B2 (ja) 定電圧回路
JP2000175441A (ja) チャージポンプ回路
JP3680513B2 (ja) 電流検出回路
JP3855810B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0886818A (ja) 電流検出回路
JP2871309B2 (ja) 電源電圧検知回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees