JP2003522900A - エンジン管理システム - Google Patents
エンジン管理システムInfo
- Publication number
- JP2003522900A JP2003522900A JP2001560001A JP2001560001A JP2003522900A JP 2003522900 A JP2003522900 A JP 2003522900A JP 2001560001 A JP2001560001 A JP 2001560001A JP 2001560001 A JP2001560001 A JP 2001560001A JP 2003522900 A JP2003522900 A JP 2003522900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- palm
- map
- trim
- management system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 64
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 7
- 239000013643 reference control Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000004936 left thumb Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3005—Details not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2409—Addressing techniques specially adapted therefor
- F02D41/2422—Selective use of one or more tables
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/263—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the program execution being modifiable by physical parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2400/00—Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
- F02D2400/11—After-sales modification devices designed to be used to modify an engine afterwards
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2400/00—Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
- F02D2400/18—Packaging of the electronic circuit in a casing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
2月18日付けで出願された米国仮特許出願第60/183,380号のより先
の出願日の利益を主張するものである。
に関するものである。特に、この開示は、運転者が掌サイズコンピュータ(palm-
size computer)とエンジン制御システムとの間にてエンジンの管理データを伝達
し且つ掌サイズコンピュータと外部コンピュータとの間にてエンジン管理ファイ
ルを伝達することを許容するシステムを提供することを目的とするものである。
一例として、1つの実施の形態によるシステムは、エンジンが運転しないとき又
はその所期の環境内で運転するとき、エンジンの制御マップに基づく基準エンジ
ン制御値に対する修正を表すトリム制御値を変化させることにより、運転者がエ
ンジンの運転状態を較正することを可能にする。より具体的には、リクレーショ
ン車のライダーは、例えば、車を操縦し又は運転する間、点火タイミング及び燃
料の供給等のため、基準エンジン制御マップを較正するトリム制御マップを生じ
させることができる。
、ディーゼル又はワンケル)、燃焼室の数及び設計、点火及び燃料供給システム
の選択及び制御、エンジンが運転するときの周囲状態を含む多数のファクタに依
存すると考えられる。
吸気バルブ及び排気バルブの数を選ぶこととを含むと考えられる。一般に、これ
らの選択は、エンジンが製造された後、エンジンの運転状態を較正し得るように
変化させることはできないと考えられる。
既知である。これらの既知のシステムは、例えば、回転速度及び負荷のような、
エンジンの運転上の特性に基づいて点火タイミングを提供すると考えられる。ブ
レーカポイントシステムの場合、エンジン速度は、遠心力により変位された重り
を使用して機械的に検出されることが多く、また、エンジン負荷を検出するため
吸気マニホルドの真空圧が一般に使用されると考えられる。電子式点火システム
の場合、エンジン速度は、一般に、クランク軸の回転と関係した角度動作センサ
により検出され、また、エンジン負荷は、例えば、スロットルの位置センサの出
力によって検出されることが多いと考えられる。それの各場合において、エンジ
ンの所定の運転状態に対しこれらの既知のシステムに従って点火タイミングは一
定とされると考えられる。
らの既知のシステムは、エンジンに導入すべき空気量に基づいて、即ち運転者が
設定したスロットルの位置に従って、例えば、ガソリンのような、ある量の燃料
を供給すると考えられる。気化器の場合、燃料は「ジェット」として既知のオリ
フィスシステムにより供給されると考えられる。気化器の作用の一例として、ア
イドルジェットは、エンジンのアイドリング速度にてスロットルバルブの下流で
燃料を供給することができ、また、エンジン速度を急速に増し易くするため加速
器ポンプにより燃料の供給量を増すことができると考えられる。燃料の供給量を
修正するため、殆どの気化器を分解し且つ寸法の異なるジェット又はポンプを設
置しなければならないと考えられる。しかし、これは、殆どの場合、エンジンが
運転されていないときにのみ行うことができると考えられている骨の折れる過程
である。
料を吸気システム内に、又は直接、燃焼シリンダ内に噴霧すると考えられる。燃
料の量は、エンジン状態に基づいて及び「マップ」又は「検索表」として既知の
データ表に基づいてコントローラにより決定されると考えられる。マップは、コ
ントローラに接続されたセンサによって測定することが可能である、少なくとも
1つの独立的な変数の各々(即ち、エンジン状態の特性)に対し可能な値即ち「
調節点」の集合と、例えば、燃料の量のような、独立的な可変制御関数に対する
相応する制御値の集合とを含むことが考えられる。
ユニット内に恒久的に設定されると考えられる。現在、路上車の場合、このこと
は、排出物の量の規則に適合するように法律で要求されると考えられる。しかし
、法律で要求されないときでも、製造メーカは、エンジン運転者が多岐に亙る理
由のためマップを修正することを阻止しており、その理由としては、製造メーカ
は、そのマップが最良のエンジン性能を提供すると確信していること、製造メー
カはエンジンの運転者が不適切な制御値を設定することによりエンジンを損傷さ
せるのではないかと心配すること、又は製造メーカは、エンジンの運転者がマッ
プを適正に修正するのに十分な技能を有しないであろうと考えるからである。し
かし、製造メーカは、そのマップをメーカが設定する一連の状態下にて最良に作
動するように「最適化」していると考える。殆どの場合、これらの状態は、エン
ジンが運転されるときの状態に適合しないと考えられる。その結果、既製のマッ
プは、エンジンの性能を最適化するどころか、それを制限すると考えられる。
ることが更に考えられる。これらの状態は、一般に、エンジンの全運転範囲に大
きく影響すると考えられる。燃料噴射の場合、エンジンの各運転状態する調節を
計算することにより、これらの状態を補償することが既知であると考えられる。
存すると考えられる。空気対ガソリンの理論混合比は、14.7:1である。し
かし、約10:1乃至約20:1の範囲の比でも燃焼し、また、特定のエンジン
性能(例えば、特定レベルの動力出力、より良い燃料経済性、又は排出物の量の
減少)を実現し得るように空燃比を調節することが望ましいことがしばしばであ
ると考えられる。同様に、ピストンが圧縮行程の上死点に達する前に、特定のエ
ンジン性能(例えば、最低の燃料消費量又は排出物の量の減少)を実現するため
、一般に、クランクの回転度によって測定される点火タイミングを調節すること
も望ましいと考えられる。
ムの納入者が設定した一定の制御状態によりエンジンの運転状態が制約されると
いうことは1つの不利益な点であると考えられる。また、これらの既知のシステ
ムに対する何らかの可能な調節を行うためには、技術員が1つ又はより多くのシ
ステム構成部品の形態を変更し又はシステムを分解し、代替的な構成部品を取り
付け且つシステムを再度組み立てることを必要とすることも1つの不利益な点で
あると考えられる。このため、これらの既知のシステムにとって、エンジンをそ
の所期の環境内で連続的に運転する間に、これら調節の効果及び十分さを決定す
ることができないということが1つの不利益な点であると更に考えられる。これ
ら調節の効果を直接、比較することはできないことは、これら既知のシステムの
1つの不利益な点であると更に考えられる。既知の点火及び燃料供給システムの
これらの不利益な点を解決することが必要とされていると考えられる。
ンジン管理システムは、エンジンの運転制御値を計算するエンジン制御システム
と、エンジンの制御システムに対して移動可能な掌サイズコンピュータと、掌サ
イズコンピュータと連絡する外部コンピュータとを備えている。エンジンの運転
制御値は、エンジンの性能を変化させるべく内燃機関に供給し得るようにされて
いる。掌サイズコンピュータは、高さ約15.24cm以下、幅約10.16c
m以下、厚さ約2.54cm以下の寸法を有する。掌サイズコンピュータは、エ
ンジン管理データをエンジンの制御システムに連絡する一組みのエンジン管理ツ
ールを作動させる。外部コンピュータは、掌サイズコンピュータのエンジン管理
ツール及びエンジン管理ファイルにダウンロードし、また、掌サイズコンピュー
タのエンジン管理ファイルからアップロードする。
より多数の実施の形態を含み、上記の全体的な説明及び以下の詳細な説明と共に
、本発明を実施することを目的とする最良の形態に従って本発明の原理を開示す
る働きをする。
ップトリムの限定(definition)」及び「マップセット」という表現は特定の意
味を有する。「トリム」及び「トリミング」という表現は1つ又はより多数の調
節点の値を変化させることを意味する。正又は負とすることのできるこの変化の
値は、当初の調節点又は選ばれた増分量の関数とすることができる。「群」とい
う表現はトリミング作用により連動して作用を受ける調節点の集合又は包括部分
を意味するものとする。
マップトリムの限定は、例えば、検知したエンジンの運転上の特性のような独立
的変数の選ばれた範囲内に属する一群の調節点を形成し得るようにエンジンの制
御マップを包括することができる。「マップセット」という表現は単一のエンジ
ン制御マップ又は複数の関連するエンジン制御マップの組合せ体を意味するもの
とする。例えば、1つのマップセットは点火タイミングマップのみから成るよう
にすることができる。これと代替的に、1つのマップセットは点火タイミングマ
ップ及び燃料供給マップを備えるものとしてもよい。
にエンジン管理ファイルのライブラリを含んでいる。これらのエンジン管理ファ
イルは、掌サイズコンピュータ120を介してエンジン制御システムに利用可能
とすることができ、また、エンジン性能を較正するために使用することができる
。エンジン管理システム10は、(例えば、線を介し又は無線で)1つ又はより
多数の入力装置又は出力装置(例えば、センサ又はアクチュエータ)に接続され
たエンジン制御ユニット20を含んでいる。エンジン制御ユニット20は、電気
入力信号に作用すると共に、電気出力信号を供給し得るように暗号化した指令を
使用するプロセッサを含むことができる。1つの実施の形態によれば、エンジン
制御ユニット20を以下により詳細に説明する色々なその他の構成部品に線にて
電気的に接続する。
の仕方にて、例えば、自動二輪車のフレームのような車のシャシ(図示せず)に
電気的に接地することができる。エンジン制御ユニット20との電気的接続部は
、配線ルーム(loom)(図示せず)の端部にて相応する直角の雄型プラグ(
図示せず)を受け入れ得るようにハウジング20a上に取り付けられた2つの雌
型受け部(図示せず)を備えることができる。勿論、任意の数の雄型プラグ及び
任意の数の雌型受け部を任意の組合せ及び形態にてハウジング20a又は配線ル
ームの何れかと関係させることができる。
とができる。エンジン制御ユニット20は、エンジン制御ユニット20の下側に
取り付けることのできる電気的接続具及び点火コイル30へのアクセス可能性を
容易にし得るよう枢動可能に取り付けることができる。エンジン制御者シートが
枢動することは、また、エンジン制御ユニット20のハウジング20a内に組み
込むことのできる大気圧センサ22から汚染物を排出することをも容易にする。
点火コイル30及び大気圧センサ22の機能及びそのエンジン制御ユニット20
との関係について、以下により詳細に説明する。更に、点火コイル30及び大気
圧センサ22の何れか一方又は双方をエンジン制御ユニット20から別個に取り
付けることができる。
運転制御値、即ち点火タイミングのような単一のエンジンの制御値を調節するこ
とを可能にすることができる。しかし、図面に図示した別の実施の形態によれば
、エンジン制御ユニット20は、複数のエンジンの運転制御値、即ち燃料の量及
び点火タイミングのような複数のエンジン制御値を制御することもできる。
いる。燃料供給モジュール40は、流体入口(図示せず)から流体出口(図示せ
ず)まで伸びるスロット本体40a上に取り付けることのできる少なくとも1つ
の燃料噴射装置42を含むことができる。蝶形弁(図示せず)が入口と出口との
間にてスロットの本体40a内に配置され且つ流体がスロット本体40aを通っ
て流れるのを阻止する第一の形態と、流体がスロット本体40aを通って流れる
のを許容する第二の形態との間にて軸(図示せず)の周りで枢動可能である。例
えば、捩ればね(図示せず)のような戻しばねの偏倚力に抗して蝶形弁を第一の
形態から第二の形態まで枢動させ得るように、アクチュエータカム(図示せず)
が蝶形弁に接続されている。
ず)にスロットのケーブル(図示せず)を介して接続することができる。以下に
より詳細に説明するように、蝶形弁が軸の周りで枢動されるとき、蝶形弁の角度
位置を測定し得るようスロットル位置センサ44も蝶形弁に接続されている。
示せず)に向けて、又は4サイクルエンジンにてポペットバルブ開口部(図示せ
ず)を通じて精密に調節した量の燃料を噴霧し得るように燃料噴射装置42の方
向を設定することができる。複数の吸気バルブ(図示せず)を有する4サイクル
エンジンの設計の場合、燃料をそれぞれのバルブ開口部を通じて噴霧し得るよう
に噴射装置42の各々の方向を設定することができる。
き、このセンサは、例えば、スロットル本体40aの壁を通じ且つ蝶形弁の上流
に取り付けることができる。空気温度センサ46の機能及びエンジン制御ユニッ
ト20との関係について以下により詳細に説明する。
、分解し、再組み立て且つ再設置することなく、電子的に調節することが可能で
あることを含む多数の有利な点を提供する。別の有利な点は、エンジンが運転し
ている間、電子的に制御可能な点である。別の有利な点は、以下により詳細に説
明するように、マップトリムの限定により特定される、異なる群の調節点を別個
に制御し得ることである。更に別の有利な点は、例えば、大気圧又は空気温度の
変化のような、周囲状態の変化を補償し得るように燃料噴射装置42をプログラ
ム化することができる点である。エンジン管理システム10の実施の形態によれ
ば、燃料噴射装置42を作動させるのに利用可能な電圧の変化を補償し、また、
ラムダ(Lambda)センサによって、燃料噴射装置42の磨耗及び老化を補
償することが可能である。
4とを有する電動の燃料ポンプ50は、燃料噴射装置42に加圧された燃料を供
給することができる。エンジン制御ユニット20に電気的に相互に接続すること
のできる燃料ポンプ50は、容積形ポンプ又は動的ポンプとすることができる。
圧力調節装置70を高圧燃料出口54に接続し、燃料噴射装置42に供給される
燃料の圧力を調節することができる。圧力調節装置70は、高圧の燃料流の一部
分を燃料タンク60に戻すことにより、余剰な圧力を逃がすことができる。燃料
ポンプ50は、例えば、エンジン100の外側のような、スペースが許容する任
意の箇所に取り付けることができる。
置に配置された別個のユニットとすることができ、又は、燃料タンク60、燃料
ポンプ50、燃料噴射装置42又は圧力調節装置70内に燃料フィルタを内蔵さ
せることができる。
転者が容易にアクセス可能なダッシュパネル80にエンジン制御ユニット20が
電気的に接続されている。ダッシュパネル80は、エンジン制御ユニット20に
供給されるトリム信号を調節する少なくとも1つのスイッチを備えることができ
、また、エンジン制御ユニット20から供給された情報を運転者に伝達し得るよ
うに、少なくとも1つのディスプレイ装置82を備えることができる。図2乃至
図4に図示するように、ダッシュパネル80は、マップセット選択スイッチ84
と、少なくとも1つのトリム+/−調節スイッチ86(例えば、トリム+押釦8
6a及び別個のトリム−押釦86bが図2乃至図4に図示されている)と、トリ
ム無効スイッチ88と、オン/オフスイッチ90とを含むことができる。トリム
無効スイッチ88は、エンジン制御ユニット20が2つの機能を果たすようにす
るトリム無効信号を調節する。トリム無効スイッチ88が「オン」位置にあると
き、エンジン制御ユニット20は、トリム制御値によって修正された基準エンジ
ン制御値に等しいエンジンの運転制御値を計算し、エンジン制御ユニット20は
、トリム信号(少なくとも1つのトリム+/−調節スイッチ86によって調節さ
れる)及びトリム無効信号(トリム無効スイッチ88により調節される)を処理
する。
0は、基準エンジン制御値にだけ等しいエンジンの運転制御値を計算し、エンジ
ン制御ユニット20は、トリム信号(少なくとも1つのトリム+/−調節スイッ
チ86により調節される)及びトリム無効信号(トリム無効スイッチ88によっ
て調節される)を無視する。オン/オフスイッチ90は、装置10の全ての構成
要素への電気を励起し又は非励起状態とする。例えば、オン/オフスイッチ90
は、バッテリ34及びオルタネータ(即ち、ステータ36及びロータ38)をエ
ンジン制御ユニット20から切り離す。ディスプレイ装置82は、任意のアナロ
グ又はデジタル装置とすることができ、また、英数文字又は図形の像を表示する
ことができる。図2に図示するように、ディスプレイ装置82は、3つの「スマ
ート」ライト82a、82b、82cを含むことができる。ダッシュパネル80
におけるスイッチ84、86、88、90及びディスプレイ装置82の機能並び
にエンジン制御ユニット20に対するそれらの関係について、以下により詳細に
説明する。
可能にし、また、ディスプレイ装置82を容易に見ることができるようにすべく
運転者に対し取り付けられている。例えば、自動二輪車の場合、ダッシュパネル
80は、例えば、左手グリップ部202に近接してハンドルバー200に取り付
けることができる。勿論、ダッシュパネル80は、自動二輪車の運転中、ライダ
ーが容易にアクセス可能であり且つ見ることができるようなその他の位置に配置
してもよい。図2乃至図4に図示するように、ダッシュパネル80を配置するこ
とにより、ライダーの左親指を使用してスイッチ84、86、88、90の触覚
的識別及び操作を容易にし得るようにスイッチ84、86、88、90を人間工
学的に配置することができる。破線92は、ライダーの親指の可能な移動線を示
す。更に、スマートライトの限定により特定される情報、即ち、スマートライト
82a、82b、82cにより提供される全ての情報をライダーがちらっと見る
だけで確認することができるようにするため、スマートライト82a、82b、
82cはライダーに提示される。
いる。図4に最も良く図示するように、ダッシュパネル80´は、以下により詳
細に説明するように、固定部分80a及び比較的移動可能な掌サイズコンピュー
タ120から成っている。ディスプレイ装置82、マップ選択スイッチ84及び
オン/オフスイッチ90を有する固定部分80aは、ハンドルバー200に固定
されている。ディスプレイ装置を有する掌サイズコンピュータは、ハンドルバー
200に対し取り外し可能である。該ディスプレイ装置は、掌サイズコンピュー
タ120と一体化されたディスプレイスクリーンとすることができる。スマート
ライト82a、82b、82cは図3及び図4に図示されていないが、固定部分
80aは、スマートライト82a、82b、82cを有することもできる。ライ
ダーがエンジン100を最早、トリムする必要がないとき、又は、運転者が掌サ
イズコンピュータ120を周囲状態(例えば、雨水、塵等)から保護しようとす
るとき、掌サイズコンピュータ120を取り外し且つ運転者自身に、車に又はそ
の他の場所に格納することができる。
説明する。図面に図示したエンジン管理システム10として、エンジン制御ユニ
ット20は、例えば、燃料の量を制御するといった。第一のエンジン制御のため
の第一の制御信号及び例えば、点火タイミングを制御するといった、第二のエン
ジン制御のための第二の制御信号を供給する。このように、エンジン制御ユニッ
ト20内に記憶させたマップセットの各々に対し、1つの点火タイミングのマッ
プ及び燃料の量のマップが存在する。しかし、一般に、1つのマップセットには
、異なる数のマップ(即ち、1つのみ又は2つ以上)、異なる型式のマップ(例
えば、燃料のタイミング、動力ジェット作動又は動力バルブ作動)あるいは、異
なるマップ型式の組み合わせ(例えば、点火タイミング、燃料タイミング及び動
力バルブ作動)を含めることができる。
例が図示されている。調節点の各々は、2つのエンジン運転特性、即ち、エンジ
ン速度値及びスロットル位置設定値の値に相応する。このように、所定のエンジ
ン速度値(例えば、クランク軸の動作角度センサ102からの出力信号により検
知され、又は該出力信号から誘導された値)に対し、また、所定のスロットル位
置設定の値(例えば、スロットル位置センサ44によって測定された値)に対し
、1つの点火タイミング調節点が割り当てられる。例えば、このマップは、スロ
ットルの開き程度に関係なく、分当たり2000回転(r.p.m.)にて上死
点前(BTDC)5°の点火タイミングを供給するようにエンジン制御ユニット
20に命令する。5000r.p.m.のとき、エンジン制御ユニット20は、
スロットルが閉じられたときのBTDC25°からスロットルが75%以上開い
たときのBTDC30°まで点火タイミングを変化させる。
ことで求められる、考えられる全てのエンジン性能に割り当てることができる極
めて多数の調節点を含んでいる。1つのマップが特性の特定の値の差を含む場合
(例えば、表1には、エンジン速度に対し特定された値の間に2000r.p.
m又はそれ以上の差がある)、エンジン制御ユニット20は、2つの特定された
特性の値の間にて運転制御値を補間することができる。
110を介して又は掌サイズコンピュータ120をダッシュパネル80´の固定
部分80aに「収容する」ことにより、掌サイズコンピュータ120からエンジ
ン制御ユニット20にダウンロードすることができる。掌サイズコンピュータ1
20と、データポート110又は固定部分80aの何れかとの接続は、線を介し
て又は無線により行うことができる。マップセットに加えて、エンジン管理デー
タは、マップトリムの限定、スマートライトの限定及びエンジン制御ユニット2
0に対するソフトウエアの更新を含むことができる。
運転者の通常のサイズの掌内にほぼ収まるハウジング内に包み込まれた手持ち型
装置を意味する。掌サイズコンピュータの高さ、幅、及び厚さ寸法は、約15.
24cm×約10.16cm×約2.54cm(約6インチ×約4インチ×約1
インチ)以下である。このため、掌サイズコンピュータは、例えば、通常サイズ
のスカートのポケットに入れて容易に持ち運ぶことができる。
ッチスクリーンを有している。かかる掌サイズコンピュータの例は、ヒューレッ
ト・パッカード(Hewlett−Packard)のポケット(Pocket
)PC及び3コム(Com)のパームパイロット(PalmPilot)を含む
。
連絡するため1組みのエンジン管理ツールを作動させる掌サイズコンピュータ1
20を使用することにより実現される、予想外の多数の結果を知見した。例えば
、これらの有利な点として、ラップトップ又はデスクトップパーソナルコンピュ
ータのコストに比して掌サイズコンピュータ120のコストが比較的低廉である
ことが含まれる。ラップトップ又はデスクトップパーソナルコンピュータに比し
て掌サイズコンピュータ120の寸法及び重量が軽減され且つ機械的衝撃(衝撃
力、跳ね返り、震動等に起因するようなもの)に対する許容公差が大きいことも
また有利な点である。後者に関しては、小型、軽重量及び機械的衝撃に対する大
きい許容公差は、耐久レースに参加している自動二輪車のライダーに対し、その
レース中、例えば、衣類のポケット又は自動二輪車の格納部分に入れて掌サイズ
コンピュータ120を搭載状態で携帯することさえも可能にする。
imum Power Technology)が製造するOPT Calソフ
トウエアのような較正ツールを含むことができる。OPT Calソフトウエア
を使用すれば、エンジン運転者は、エンジン制御ユニット20に対しどのマップ
セットを作動させるべきか、即ち、マップセットの作用可能な部分、即ち、修正
可能な部分を特定するマップトリムの限定及びスマートライトの限定を作動させ
るべきかを指令することができる。掌サイズコンピュータ120とエンジン制御
ユニット20との間にてデータを伝送するために使用されるデータポート110
は、任意の形態とすることができ(例えば、送受信技術を使用して結合又はケー
ブルのような物理的接続を使用して)、また、任意のプロトコル(例えば、RS
−232又はISO9141)を使用することができる。
0は、また、任意の必要な搭載型センサに接続することもできる。空気温度セン
サ46及び大気圧センサ22は、エンジン100内に導入される空気の密度を表
わすセンサ信号を提供し、また、エンジン制御ユニット20にダウンロードされ
た各マップセットの値に基づいて全ての制御信号の全体を変化させるために使用
することができる。本発明に関連して、「全体的」という表現は、1つの制御マ
ップ中の各調節点の調節を行うことを意味する一方、「局所的」という表現は、
1つの制御マップ中の1つの調節点又は調節点の群を意味する。エンジン速度セ
ンサ102及びスロットル位置センサ44からのセンサ信号は、調節点を呼び出
すため、エンジン制御ユニット20により監視されることに加えて、トリミング
のため何れの調節点を基礎とすべきかを決定するために使用することができる。
ム10を使用することは、気化器のジェット化と同様であるとみなすことができ
る、即ち、特定のスロットル開き度以下のとき、本発明によるトリミングは、遅
いジェットの変化に相応し、より大きいスロットル開き度におけるトリミングは
、ニードルジェットの変化に相応し、また、更により大きいスロットル開き度に
おけるトリミングは、主要ジェットの変化に相応する。しかし、エンジン管理シ
ステム10によるトリムする場合と異なり、殆どのジェットの変化は、エンジン
を運転しているときに行うことはできない。
気機械的動作の応動時間及び精度に直接、影響する変化を測定することができる
。ギアの位置及びサイドスタンドの展開のためのセンサ(図示せず)は、自動二
輪車のライダーに対し、有害であり又は危険となる可能性のある状態を警告する
ため使用することができる。ギア変化の開始を検出するセンサ(図示せず)は、
エンジン制御ユニット20に対し、点火システム又は燃料供給モジュール40を
瞬間的に停止させ、これにより、より滑らかなシフトを行い得るように信号を送
ることができる。勿論、エンジン制御ユニット20は、エンジン運転者に警告を
与えることのできる、エンジン冷却液の温度、又はオイルの圧力用のセンサ(図
示せず)のような、多くの他のセンサに接続することができる。
リム無効信号及びマップ選択信号を受け取り、スマートライトの限定に従って、
スマートライト82a、82b、82cを適宜に作動させる。トリム機能は、マ
ップセットの選択スイッチ84、少なくとも1つのマップ+/−スイッチ86、
及びマップトリム無効スイッチ88により制御される。図2乃至図4に図示する
ように、マップセットの選択スイッチ84は、3位置トグルスイッチとし、これ
により、3つのマップセットを選ぶことができる。これと代替的に、マップセッ
トの選択スイッチ84は、2つのマップセットのみ又は3つ以上のマップセット
を選ぶことを可能にすることができる。
して、マップセット選択スイッチ84の中心位置は、休止位置からの車の加速を
最適化する1つのマップセットに割り当てることができ、マップセット選択スイ
ッチ84の下方位置は、大部分の時間の間、使用されるマップセットに割り当て
ることができ、最大電力出力が要求されるとき、マップ選択スイッチ84の上方
位置を使用することができる。第二の例として、マップセット選択スイッチ84
の下方位置は、これに伴うトリムの限定に従って割り当て、点火タイミングマッ
プをトリムすることを可能にし、また、マップセット選択スイッチの上方位置は
、これに伴うマップトリムの限定に従って割り当て、燃料の量のマップをトリム
できるようにする。
調節点を含む調節点の群)に基づいて特定の関数又は量だけトリム制御値を増分
し又は減分するため3位置ロッカスイッチとすることができる。これと代替的に
、マップトリム+/−スイッチ86を(+)又は(−)の何れかに揺動させるこ
とで、現在有効な調節点を含む調節点の群に対し複雑な一組みの調節が開始され
るようにしてもよい。かかる複雑な調節の一例として、その群中の調節点の各々
に対する調節は、現在、有効な調節点に対し行われた調節に比例するものとする
ことができる。また、上述したように、マップトリム+/−スイッチ86により
信号が送られる調節は、現在、選ばれているマップに対して行うか又は全ての同
様のマップに対し行うことができる。図2乃至図4に図示するように、3位置ロ
ッカ型マップトリム+/−ロッカスイッチ86に代えて、別個の押釦86a、8
6bを使用することができる。
リム処理したマップセットとを瞬間的に比較すること、即ち、「ABAB」を行
うことを許容する。更に、エンジンがその所期の環境内で連続的に運転される間
にこれらの比較を行うことができる。また、マップトリム無効スイッチ88は、
エンジン制御ユニット20に対し、マップトリム+/−スイッチ86からの入力
を処理すべきか否かも命令する。
処理過程にて助ける一組みの3つのスマートライト82a、82b、82cを備
えることができる。スマートライト82a、82b、82cは、異なる情報を伝
送すべく作動可能なスマートライト82a、82b、82cの限定に従って調節
することができる。例えば、エンジンが現在、マップの一部分を実行しているな
らば、スマートライト82a、82b、82cは、トリムが作動中であることを
表示し、また、スマートライトは、エンジンの運転者が予め設定した安全な最大
値又は最小値以上又は以下にトリムする試みがなされたかどうかを表示すること
ができる。
ンサの故障、電池の低電圧又はエンジンの過熱のような状態を警告し得るように
較正することもできる。異なる運転モード(即ち、暗い、連続的にグローする、
ゆっくりと点滅する、及び急速に点滅すること)を有することに加えて、スマー
トライト82a、82b、82cは、運転者がチラッと見ただけで確認すること
ができる情報の量を更に増すため、異なる色(例えば、緑、琥珀色及び赤)を有
するようにすることができる。
る目的にて、エンジン100のアイドル性能をトリムすべくエンジン管理システ
ム10を使用する方法1000の一例が図示されている、工程1010において
、マップトリム無効スイッチ88はマップトリム+/−スイッチ86a、86b
を作動可能な形態とされている。工程1020において、エンジン管理システム
10が調節される。この調節1020は、1)スロットルの小さい調節値(例え
ば、0乃至10%のスロットルの開き度)を作用可能な範囲として特定すると共
に、トリム能力を制限するため(例えば、基準制御マップの調節値の+/−20
%以内)、マップトリムの限定を確立することと、2)スロットル位置センサ4
4がエンジン100が作用可能な範囲内で作動していることを表示するセンサ信
号を提供する場合、ライト82cが安定的にグローするようにスマートライトの
限定を確立することと、3)1つのマップセット、マップトリムの限定、(例え
ば、データポート110を介して)スマートライトの限定をエンジン制御ユニッ
ト20にダウンロードすることとを含むことができる。
、運転者はエンジン100のアイドリングを許容し得るようにスロットルを解放
する。工程1050において、エンジン制御ユニット20は、スロットル位置セ
ンサ44から供給されたセンサ信号に基づいて、エンジン状態がマップトリムの
限定による作動可能な範囲内にあるかどうかを決定する。工程1050の決定が
否(即ち、「ノー」)であるならば、エンジン制御ユニット20は、スマートラ
イト82cを点灯させる情報信号をディスプレイ装置82に提供しない。工程1
050の決定が肯(即ち、「イエス」)であるならば、エンジン制御ユニット2
0はスマートライト82を点灯させ、これにより運転者にエンジン100を較正
するためトリム+/−スイッチ86a、86b及びトリム無効スイッチ88の操
作が有効であることを表示する情報信号をディスプレイ装置82に供給する。工
程1050での肯の決定後、工程1060において、運転者はトリム+押釦86
aを押す。工程1070において、運転者は、ディスプレイ装置82からの助け
を受け、又は助けを受けずに、エンジン性能が変化して、エンジン100がより
速く回転しているか(即ち、r.p.m.が増加しているか)どうかを決定する
。
リム+スイッチ86aを押す。工程2010において、運転者は再度、エンジン
の性能が変化して、エンジン100がより速く回転している(即ち、r.p.m
.が増加している)かどうかを決定する。工程2010における決定が肯である
ならば、工程2000が繰り返される。トリム能力の限界値(例えば、基準制御
マップによる調節点の値の基準エンジン制御値に20%を加えたトリム信号)に
達する(図示せず)迄、又はエンジン100がより遅く回転する(即ち、r.p
.m.が減少する)ようにエンジン性能が変化したと運転者が決定する迄、工程
2000は繰り返される。工程2010の決定が否であるならば、運転者はトリ
ム−押釦86bを押して、それ以前のエンジン性能に戻る。
ム−押釦86bを押す。工程3010において、運転者は再度、エンジン性能が
変化して、エンジン100がより速く回転している(即ち、r.p.m.が増加
している)かどうかを決定する。工程3010の決定が肯であるならば、トリム
能力(例えば、基準制御マップによる調節点の基準エンジン制御値から20%差
し引いたトリム信号)に達する(図示せず)迄、又はエンジン100がより遅く
回転する(即ち、r.p.m.が減少する)ようにエンジン性能が変化したと運
転者が決定する迄、工程3000は繰り返される。工程3010の決定が否であ
るならば、運転者はトリム+押釦86aを押して、それ以前のエンジン性能に戻
る。工程1080において、運転者は、エンジン100のアイドル速度性能を最
適化する、即ち、マップのトリムの限定に従って作用可能な範囲内に調節するこ
とに成功している。
ため、ABAB性能を行うようにマップトリム無効スイッチ88を操作すること
ができる。運転者が選んだトリム制御値を編集したものをトリム制御マップに記
憶させ且つ基準マップセットを修正し得るようにパーソナルコンピュータにアッ
プロードし、これによりその後に使用可能な新たな基準マップを作成することが
できる。
内で運転されている間に行うことができる調節によってエンジン性能を較正する
こと、及びこの運転中、調節の有効性を評価するためABAB比較を行うことを
可能にすることとを含む、多数の有利な点を提供する。「ABAB」比較は、運
転者がトリム無効スイッチ88をその第一の形態と第二の形態との間にて交互に
操作することを意味する。トリム無効スイッチ88の第一の形態において、トリ
ム無効信号によりエンジン制御ユニット20は、トリム制御値によって修正され
た基準エンジン制御値を計算する(即ち、基準制御マップを修正するトリム制御
マップを有する)。トリム無効スイッチ88の第二の形態において、トリム無効
信号によって、エンジン制御ユニット20は、基準制御値にのみ等しいエンジン
の運転制御値を計算する(即ち、基準制御マップを修正するトリム制御マップは
無い)。
、エンジン制御ユニット20及び点火モジュールが既存の点火システムに置換し
、また、燃料供給システム40及び燃料ポンプ50が既存の気化器に置換するよ
うにすることができる。このキットは、既存の配線ルームに置換すべき置換用配
線ルーム(図示せず)を更に含むことができる。エンジン管理システム10の別
の有利な点は、その機能が汎用的に適用可能な点、即ち、エンジン管理システム
10は、車種に特定のものではなく、多分、第二の車に対して要求されるように
、エンジン制御ユニット20に追加のルームを加え又はソフトウエアをアップグ
レードするだけで異なる車の間で主要な構成要素の全てを交換することが可能な
点である。
水上乗物、及び飛行乗物に対し提供することができ、このため、自動二輪車、全
荒地用乗物、スノーモービル、ボート、個人用水上乗物及び飛行機を含む。上述
した実施の形態は、エンジン管理システムをトリミングする本発明の装置及び方
法の例であり、これにより多数の有利な点が実現される。
ンの運転を較正することを許容することを含む。例えば、レース用エンジンの性
能は、エンジンを停止させ且つピットに入ることなく、レース中に較正すること
ができる。更に、エンジン性能は、特定のユーザの規定したエンジン性能範囲内
で修正することができる。これらの有利な点は、また、マップセットを掌サイズ
コンピュータ120からのダウンロードとしてエンジン制御ユニット20に提供
することを許容することも含む。これらのマップセットは、ワールドワイドウェ
ブ(world wide web)又はコンピュータディスクを介することを含む、任意の既
知の伝送技術又はプロトコルを介して外部のプロセッサに提供することができる
。
過程中、エンジンの運転者が容易にアクセス可能であるダッシュパネル80、8
0´にトリム制御部を設けることを更に含む。例えば、ダッシュパネル80、8
0´は、自動二輪車のハンドルバー200の左手グリップ部202を握る手の指
で容易に操作可能であるように取り付けられた、少なくとも1つのスイッチを備
えることができる。トリム制御スイッチは、手袋をしたライダーが触覚的に識別
し且つ制御部を操作し易くするため、ダッシュパネル80、80´上に人間工学
的に配置することができる。
ことのできる、1つ又はより多数のディスプレイ装置82をダッシュパネル80
、80´上に設けることを更に含む。これらのディスプレイ装置82は、異なる
型式の情報(例えば、エンジンの状況、エンジン制御ユニットの状況、トリム状
態等)を表わすため、異なるモード(例えば、不点灯、安定的なグロー、ゆっく
りと点滅すること、急速に点滅すること等)を使用することのできる、「スマー
トな」即ち画成可能な作用を果たす複数のライト82a、82b、82cを含む
ことができる。これらのスマートライト82a、82b、82cを作動させるた
めの限定は、マップセットがエンジン制御ユニット20にダウンロードされると
同時に、エンジン制御ユニット20にダウンロードさせることができる。
本発明の範囲から逸脱せずに、説明した実施の形態に対する多数の改変例、変更
及び変化を加えることが可能である。従って、本発明は、説明した実施の形態に
のみ限定されるものではなく、特許請求の範囲の文言により規定される、全範囲
及びその等価物を含むことを意図するものである。
平面図である。
斜視図である。
てエンジンの性能を較正する方法を示すフロー図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 内燃機関用のエンジン管理システムにおいて、 エンジン性能を変化させるべく内燃機関へ供給されるようにされたエンジンの
運転制御値を計算するエンジン制御システムと、 エンジン制御システムに対して移動可能な掌サイズコンピュータであって、高
さ約15.24cm以下、幅約10.16cm以下、厚さ約2.54cm以下の
寸法を有し、エンジン管理データをエンジン制御システムに伝達すべく1組みの
エンジン管理ツールを作動させる掌サイズコンピュータと、 掌サイズコンピュータと連絡する外部コンピュータと、を備え、 外部コンピュータは、掌サイズコンピュータのエンジン管理ツール及びエンジ
ン管理ファイルへダウンロードし且つ掌サイズコンピュータのエンジン管理ファ
イルからアップロードするエンジン管理システム。 - 【請求項2】 請求項1のエンジン管理システムにおいて、掌サイズコンピ
ュータはタッチスクリーン及び電池を含む、エンジン管理システム。 - 【請求項3】 請求項1のエンジン管理システムにおいて、掌サイズコンピ
ュータはファイルのサブシステムを含む、エンジン管理システム。 - 【請求項4】 請求項1のエンジン管理システムにおいて、掌サイズコンピ
ュータはタッチスクリーンと電池とファイルのサブシステムを含むエンジン管理
システム。 - 【請求項5】 請求項1のエンジン管理システムにおいて、掌サイズコンピ
ュータはローカルエリアネットワーク及びワールドワイドウェブの一つを介して
外部コンピュータと連絡する通信サブシステムを備えるエンジン管理システム。 - 【請求項6】 請求項5のエンジン管理システムにおいて、通信サブシステ
ムはインターネットブラウザを有するエンジン管理システム。 - 【請求項7】 請求項1のエンジン管理システムにおいて、外部コンピュー
タは、線、結合ステーション及び電磁波の少なくとも1つを介して掌サイズコン
ピュータと連絡するエンジン管理システム。 - 【請求項8】 請求項1のエンジン管理システムにおいて、エンジン管理フ
ァイルは基準エンジン制御マップを含み、基準エンジン制御マップはエンジンの
性能特性の値を基準エンジン制御値に関連させるエンジン管理システム。 - 【請求項9】 請求項8のエンジン管理システムにおいて、エンジン管理デ
ータは基準エンジン制御マップから分離したトリム制御マップを備え、トリム制
御マップはエンジンの性能特性の値をトリム制御値と関連させるエンジン管理シ
ステム。 - 【請求項10】 請求項8のエンジン管理システムにおいて、一組のエンジ
ン管理ツールは較正ツールを備え、較正ツールは、基準エンジン制御マップ内の
全ての基準エンジン制御値を定義し、基準エンジン制御マップ内の基準エンジン
制御値を調節し、基準エンジン制御値をエンジン制御システムに連絡し、且つ基
準エンジン制御マップをエンジン制御システムに連絡することができるエンジン
管理システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18338000P | 2000-02-18 | 2000-02-18 | |
US60/183,380 | 2000-02-18 | ||
PCT/US2001/005046 WO2001061176A2 (en) | 2000-02-18 | 2001-02-20 | An engine management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003522900A true JP2003522900A (ja) | 2003-07-29 |
JP4043237B2 JP4043237B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=22672565
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001560001A Expired - Fee Related JP4043237B2 (ja) | 2000-02-18 | 2001-02-20 | エンジン管理システム |
JP2001560002A Expired - Lifetime JP4017398B2 (ja) | 2000-02-18 | 2001-02-20 | エンジン管理システムを較正する装置および方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001560002A Expired - Lifetime JP4017398B2 (ja) | 2000-02-18 | 2001-02-20 | エンジン管理システムを較正する装置および方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6539299B2 (ja) |
EP (2) | EP1255924B1 (ja) |
JP (2) | JP4043237B2 (ja) |
CN (2) | CN100416067C (ja) |
AT (2) | ATE325268T1 (ja) |
AU (4) | AU4157301A (ja) |
CA (2) | CA2398577C (ja) |
DE (2) | DE60119493T2 (ja) |
MX (2) | MXPA02007991A (ja) |
WO (2) | WO2001061176A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008019843A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンセッティングシステムおよびそれに用いられるサーバ装置 |
JP2011027110A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Harley-Davidson Motor Co Group Llc | 通常動作中に収集されたデータを用いた車両校正 |
Families Citing this family (131)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19845441C2 (de) * | 1998-10-02 | 2003-01-16 | Ficht Gmbh & Co Kg | Verfahren zum elektronischen Trimmen einer Einspritzvorrichtung |
US6772061B1 (en) * | 2000-08-18 | 2004-08-03 | Bombardier Recreational Products Inc. | System, method, and apparatus for controlling vehicle performance |
EP1405123B1 (de) * | 2000-10-07 | 2007-03-21 | David Dickerson | Informationssystem und Verfahren zur Zurverfügungstellen von Informationen unter Verwendung eines Holographischen Elements |
US20080161985A1 (en) * | 2001-02-26 | 2008-07-03 | Stefan Hallstensson | Adjusting of the fuel consumption of a water vessel |
EP1379769A1 (de) * | 2001-04-10 | 2004-01-14 | Robert Bosch Gmbh | System und verfahren zum korrigieren des einspritzverhaltens von mindestens einem injektor |
AU2002347941A1 (en) | 2001-06-15 | 2003-01-02 | Carcheckup, Llc | Auto diagnosis method and device |
US6575144B2 (en) * | 2001-07-31 | 2003-06-10 | Ford Motor Company | Method for controlling an engine utilizing vehicle position |
US20030105577A1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-05 | Dino Bortolin | Autonomous control of engine operation via a lookup table |
DE10205375A1 (de) * | 2002-02-09 | 2003-08-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine, insbesondere zur Regelung der Drehzahl der Brennkraftmaschine |
DE10212039A1 (de) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Drahtlose Kommunikation in Fahrzeugen |
US7280026B2 (en) * | 2002-04-18 | 2007-10-09 | Coldwatt, Inc. | Extended E matrix integrated magnetics (MIM) core |
US7047128B2 (en) * | 2002-12-12 | 2006-05-16 | Rtk Technologies Limited | Chipped engine control unit system having copy protected and selectable multiple control programs |
US6925375B2 (en) * | 2003-03-20 | 2005-08-02 | Detroit Diesel Corporation | System and method for determining a parameter set for an engine controller module |
JP4188227B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2008-11-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
US7321283B2 (en) * | 2004-08-19 | 2008-01-22 | Coldwatt, Inc. | Vertical winding structures for planar magnetic switched-mode power converters |
US20060041337A1 (en) * | 2004-08-19 | 2006-02-23 | Augsburger Brett N | Web-enabled engine reprogramming |
US7427910B2 (en) * | 2004-08-19 | 2008-09-23 | Coldwatt, Inc. | Winding structure for efficient switch-mode power converters |
DE102004047542A1 (de) | 2004-09-30 | 2006-04-27 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Auslesen von Adaptionswerten aus Kraftfahrzeug-Steuergeräten |
WO2006054971A2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-26 | Volvo Trucks North America, Inc. | Systems and methods for guiding operators to optimized engine operation |
US7743606B2 (en) * | 2004-11-18 | 2010-06-29 | Honeywell International Inc. | Exhaust catalyst system |
US7182075B2 (en) * | 2004-12-07 | 2007-02-27 | Honeywell International Inc. | EGR system |
US7286928B2 (en) * | 2004-12-22 | 2007-10-23 | Caterpillar Inc. | Wireless communications system for work machine components |
US7275374B2 (en) * | 2004-12-29 | 2007-10-02 | Honeywell International Inc. | Coordinated multivariable control of fuel and air in engines |
US7467614B2 (en) | 2004-12-29 | 2008-12-23 | Honeywell International Inc. | Pedal position and/or pedal change rate for use in control of an engine |
US7591135B2 (en) * | 2004-12-29 | 2009-09-22 | Honeywell International Inc. | Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine |
US7328577B2 (en) | 2004-12-29 | 2008-02-12 | Honeywell International Inc. | Multivariable control for an engine |
US7165399B2 (en) * | 2004-12-29 | 2007-01-23 | Honeywell International Inc. | Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine |
US20060168945A1 (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-03 | Honeywell International Inc. | Aftertreatment for combustion engines |
US7417875B2 (en) * | 2005-02-08 | 2008-08-26 | Coldwatt, Inc. | Power converter employing integrated magnetics with a current multiplier rectifier and method of operating the same |
US7385375B2 (en) * | 2005-02-23 | 2008-06-10 | Coldwatt, Inc. | Control circuit for a depletion mode switch and method of operating the same |
US7176662B2 (en) * | 2005-02-23 | 2007-02-13 | Coldwatt, Inc. | Power converter employing a tapped inductor and integrated magnetics and method of operating the same |
US7876191B2 (en) * | 2005-02-23 | 2011-01-25 | Flextronics International Usa, Inc. | Power converter employing a tapped inductor and integrated magnetics and method of operating the same |
US7254477B1 (en) * | 2005-03-17 | 2007-08-07 | Banks Gale C | Apparatus and method for engine performance evaluation |
US7752840B2 (en) * | 2005-03-24 | 2010-07-13 | Honeywell International Inc. | Engine exhaust heat exchanger |
GB2424983A (en) | 2005-04-07 | 2006-10-11 | Autoliv Dev | Seatbelt pretensioner control system |
JP2006315500A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
US20090038875A1 (en) * | 2005-05-12 | 2009-02-12 | Arctic Cat, Inc. | Off-road engine configuration with noise reduction system |
US7469177B2 (en) * | 2005-06-17 | 2008-12-23 | Honeywell International Inc. | Distributed control architecture for powertrains |
US7389773B2 (en) * | 2005-08-18 | 2008-06-24 | Honeywell International Inc. | Emissions sensors for fuel control in engines |
US7155334B1 (en) | 2005-09-29 | 2006-12-26 | Honeywell International Inc. | Use of sensors in a state observer for a diesel engine |
US7765792B2 (en) | 2005-10-21 | 2010-08-03 | Honeywell International Inc. | System for particulate matter sensor signal processing |
US7357125B2 (en) * | 2005-10-26 | 2008-04-15 | Honeywell International Inc. | Exhaust gas recirculation system |
US20070144149A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-06-28 | Honeywell International Inc. | Controlled regeneration system |
US7415389B2 (en) * | 2005-12-29 | 2008-08-19 | Honeywell International Inc. | Calibration of engine control systems |
US8630768B2 (en) | 2006-05-22 | 2014-01-14 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for monitoring vehicle parameters and driver behavior |
US8125205B2 (en) * | 2006-08-31 | 2012-02-28 | Flextronics International Usa, Inc. | Power converter employing regulators with a coupled inductor |
CN101516711B (zh) * | 2006-09-15 | 2012-12-26 | 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 | 用于保证发动机控制器和变速器控制器之间的同步的方法 |
US7899610B2 (en) * | 2006-10-02 | 2011-03-01 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for reconfiguring an electronic control unit of a motor vehicle to optimize fuel economy |
US9197132B2 (en) | 2006-12-01 | 2015-11-24 | Flextronics International Usa, Inc. | Power converter with an adaptive controller and method of operating the same |
US7675759B2 (en) * | 2006-12-01 | 2010-03-09 | Flextronics International Usa, Inc. | Power system with power converters having an adaptive controller |
US7667986B2 (en) * | 2006-12-01 | 2010-02-23 | Flextronics International Usa, Inc. | Power system with power converters having an adaptive controller |
US7889517B2 (en) * | 2006-12-01 | 2011-02-15 | Flextronics International Usa, Inc. | Power system with power converters having an adaptive controller |
US7675758B2 (en) * | 2006-12-01 | 2010-03-09 | Flextronics International Usa, Inc. | Power converter with an adaptive controller and method of operating the same |
JP5207431B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2013-06-12 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機の燃料制御装置 |
US8041529B2 (en) * | 2007-02-09 | 2011-10-18 | Robert Bosch Gmbh | Changing parameters in a tested system using virtual working pages |
US7468649B2 (en) * | 2007-03-14 | 2008-12-23 | Flextronics International Usa, Inc. | Isolated power converter |
US7906941B2 (en) * | 2007-06-19 | 2011-03-15 | Flextronics International Usa, Inc. | System and method for estimating input power for a power processing circuit |
US7593808B2 (en) | 2007-08-07 | 2009-09-22 | Banks Gale C | Apparatus and method for engine performance evaluation |
US8010275B2 (en) * | 2007-10-01 | 2011-08-30 | GM Global Technology Operations LLC | Secured throttle position in a coordinated torque control system |
US7558663B2 (en) * | 2007-10-03 | 2009-07-07 | Tyler T Drazich | Fuel injection control system with exempt area of fuel map |
WO2009049076A1 (en) * | 2007-10-09 | 2009-04-16 | Particle Drilling Technologies, Inc. | Injection system and method |
US8933691B2 (en) * | 2007-10-27 | 2015-01-13 | Walbro Engine Management, L.L.C. | Rotary position sensor |
US9022011B2 (en) | 2007-10-27 | 2015-05-05 | Walbro Engine Management, L.L.C. | Engine fuel delivery systems, apparatus and methods |
US8612107B2 (en) * | 2008-06-10 | 2013-12-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Method, control apparatus and powertrain system controller for real-time, self-learning control based on individual operating style |
US8060290B2 (en) | 2008-07-17 | 2011-11-15 | Honeywell International Inc. | Configurable automotive controller |
JP4958867B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2012-06-20 | 本田技研工業株式会社 | エンジンセッティングシステムを備えた自動二輪車 |
US20100097325A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-22 | Daisuke Nagao | Touch screen assemblies and saddle-type vehicles having one or more touch screen assemblies |
WO2010083511A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | Flextronics International Usa, Inc. | Controller for a power converter |
US9088216B2 (en) | 2009-01-19 | 2015-07-21 | Power Systems Technologies, Ltd. | Controller for a synchronous rectifier switch |
US9019061B2 (en) * | 2009-03-31 | 2015-04-28 | Power Systems Technologies, Ltd. | Magnetic device formed with U-shaped core pieces and power converter employing the same |
JP2010261385A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Suzuki Motor Corp | 電子制御スロットルバルブ制御装置 |
US8514593B2 (en) * | 2009-06-17 | 2013-08-20 | Power Systems Technologies, Ltd. | Power converter employing a variable switching frequency and a magnetic device with a non-uniform gap |
US9077248B2 (en) | 2009-06-17 | 2015-07-07 | Power Systems Technologies Ltd | Start-up circuit for a power adapter |
US8643222B2 (en) | 2009-06-17 | 2014-02-04 | Power Systems Technologies Ltd | Power adapter employing a power reducer |
US20100332077A1 (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-30 | Honeywell International Inc. | Wireless winch switch |
US8638578B2 (en) | 2009-08-14 | 2014-01-28 | Power System Technologies, Ltd. | Power converter including a charge pump employable in a power adapter |
US8620461B2 (en) * | 2009-09-24 | 2013-12-31 | Honeywell International, Inc. | Method and system for updating tuning parameters of a controller |
US8976549B2 (en) * | 2009-12-03 | 2015-03-10 | Power Systems Technologies, Ltd. | Startup circuit including first and second Schmitt triggers and power converter employing the same |
US8520420B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-08-27 | Power Systems Technologies, Ltd. | Controller for modifying dead time between switches in a power converter |
US8787043B2 (en) * | 2010-01-22 | 2014-07-22 | Power Systems Technologies, Ltd. | Controller for a power converter and method of operating the same |
US9246391B2 (en) | 2010-01-22 | 2016-01-26 | Power Systems Technologies Ltd. | Controller for providing a corrected signal to a sensed peak current through a circuit element of a power converter |
US8767418B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-07-01 | Power Systems Technologies Ltd. | Control system for a power converter and method of operating the same |
US20110239008A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Lam Kean W | Power Adapter Having a Universal Serial Bus Hub |
WO2011139932A1 (en) * | 2010-05-05 | 2011-11-10 | Ross Richard T | High power to weight two stroke engine and exhaust system |
US8504175B2 (en) | 2010-06-02 | 2013-08-06 | Honeywell International Inc. | Using model predictive control to optimize variable trajectories and system control |
JP5926275B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2016-05-25 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | マイクロコントローラユニットの起動中に較正を有効にする方法およびその集積回路 |
FR2970348A1 (fr) * | 2011-01-12 | 2012-07-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de commande d'un actionneur d'execution d'une fonction avec recalage de consigne par declenchement de l'utilisateur et vehicule correspondant |
US8792257B2 (en) | 2011-03-25 | 2014-07-29 | Power Systems Technologies, Ltd. | Power converter with reduced power dissipation |
US9677493B2 (en) | 2011-09-19 | 2017-06-13 | Honeywell Spol, S.R.O. | Coordinated engine and emissions control system |
US9650934B2 (en) | 2011-11-04 | 2017-05-16 | Honeywell spol.s.r.o. | Engine and aftertreatment optimization system |
US20130111905A1 (en) | 2011-11-04 | 2013-05-09 | Honeywell Spol. S.R.O. | Integrated optimization and control of an engine and aftertreatment system |
US10495014B2 (en) | 2011-12-29 | 2019-12-03 | Ge Global Sourcing Llc | Systems and methods for displaying test details of an engine control test |
US20130173137A1 (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | General Electric Company | System, apparatus, and method for protecting vehicle engines |
US8792256B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-07-29 | Power Systems Technologies Ltd. | Controller for a switch and method of operating the same |
JP2014012460A (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 船舶推進システム |
US9190898B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-11-17 | Power Systems Technologies, Ltd | Controller for a power converter and method of operating the same |
US9099232B2 (en) | 2012-07-16 | 2015-08-04 | Power Systems Technologies Ltd. | Magnetic device and power converter employing the same |
US9379629B2 (en) | 2012-07-16 | 2016-06-28 | Power Systems Technologies, Ltd. | Magnetic device and power converter employing the same |
US9214264B2 (en) | 2012-07-16 | 2015-12-15 | Power Systems Technologies, Ltd. | Magnetic device and power converter employing the same |
US9106130B2 (en) | 2012-07-16 | 2015-08-11 | Power Systems Technologies, Inc. | Magnetic device and power converter employing the same |
US8589002B1 (en) * | 2012-07-30 | 2013-11-19 | General Electric Company | Methods and systems for estimating engine fuel consumption |
CN102900556A (zh) * | 2012-09-29 | 2013-01-30 | 杭州晟城环保科技有限公司 | 一种汽车发动机工况调节节能装置 |
US9240712B2 (en) | 2012-12-13 | 2016-01-19 | Power Systems Technologies Ltd. | Controller including a common current-sense device for power switches of a power converter |
US9587576B2 (en) | 2013-03-27 | 2017-03-07 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for improving vehicle operation |
CN103287361B (zh) * | 2013-06-14 | 2015-05-20 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 一种独立式发动机启停控制系统及其控制方法 |
US9300206B2 (en) | 2013-11-15 | 2016-03-29 | Power Systems Technologies Ltd. | Method for estimating power of a power converter |
US9278698B2 (en) | 2014-04-23 | 2016-03-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Methods and apparatus for limiting engine speed |
DE102014213185A1 (de) * | 2014-07-08 | 2016-01-14 | Ford Global Technologies, Llc | Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen von Motorsteuerparametern eines Verbrennungsmotors |
US10443479B2 (en) * | 2014-10-30 | 2019-10-15 | Roush Enterprises, Inc. | Exhaust control system |
EP3051367B1 (en) | 2015-01-28 | 2020-11-25 | Honeywell spol s.r.o. | An approach and system for handling constraints for measured disturbances with uncertain preview |
US9657676B2 (en) * | 2015-02-04 | 2017-05-23 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for powertrain control |
EP3056706A1 (en) | 2015-02-16 | 2016-08-17 | Honeywell International Inc. | An approach for aftertreatment system modeling and model identification |
EP3091212A1 (en) | 2015-05-06 | 2016-11-09 | Honeywell International Inc. | An identification approach for internal combustion engine mean value models |
EP3734375B1 (en) | 2015-07-31 | 2023-04-05 | Garrett Transportation I Inc. | Quadratic program solver for mpc using variable ordering |
US10272779B2 (en) | 2015-08-05 | 2019-04-30 | Garrett Transportation I Inc. | System and approach for dynamic vehicle speed optimization |
US10082058B2 (en) | 2015-11-02 | 2018-09-25 | Roush Enterprises, Inc. | Muffler with selected exhaust pathways |
US20170159574A1 (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | General Electric Company | Adaptive Engine Model Torque Splitting Optimization |
US10415492B2 (en) | 2016-01-29 | 2019-09-17 | Garrett Transportation I Inc. | Engine system with inferential sensor |
USD800739S1 (en) | 2016-02-16 | 2017-10-24 | General Electric Company | Display screen with graphical user interface for displaying test details of an engine control test |
US10124750B2 (en) | 2016-04-26 | 2018-11-13 | Honeywell International Inc. | Vehicle security module system |
US10036338B2 (en) | 2016-04-26 | 2018-07-31 | Honeywell International Inc. | Condition-based powertrain control system |
US9813119B1 (en) | 2016-10-06 | 2017-11-07 | Harley-Davidson Motor Company Group, LLC | Passive wireless accessory switch pack |
WO2018101918A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | Honeywell International Inc. | An inferential flow sensor |
US11057213B2 (en) | 2017-10-13 | 2021-07-06 | Garrett Transportation I, Inc. | Authentication system for electronic control unit on a bus |
DE112018007410T5 (de) * | 2018-03-30 | 2020-12-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Verbrennungsmotormanagementsystem, servervorrichtung und verbrennungsmotormanagementverfahren |
US11574510B2 (en) | 2020-03-30 | 2023-02-07 | Innova Electronics Corporation | Multi-functional automotive diagnostic tablet with interchangeable function-specific cartridges |
US11967189B2 (en) | 2020-04-20 | 2024-04-23 | Innova Electronics Corporation | Router for communicating vehicle data to a vehicle resource |
US11651628B2 (en) | 2020-04-20 | 2023-05-16 | Innova Electronics Corporation | Router for vehicle diagnostic system |
US11625962B2 (en) | 2021-08-26 | 2023-04-11 | Innova Electronics Corporation | System, method, and computer program product for providing application-based assistance with vehicle emission test compliance |
US11455841B1 (en) | 2021-08-26 | 2022-09-27 | Innova Electronics Corporation | System and method for selective vehicle data retrieval |
US11335139B1 (en) | 2021-08-26 | 2022-05-17 | Innova Electronics Corporation | System and method for selective vehicle data retrieval |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55134732A (en) | 1979-04-04 | 1980-10-20 | Nippon Denso Co Ltd | Optimal controlling method of engine |
US4321902A (en) * | 1980-04-11 | 1982-03-30 | General Motors Corporation | Engine control method |
DE3018275A1 (de) | 1980-05-13 | 1981-11-19 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur optimierung von daten und/oder programmen fuer programmierte steuergeraete |
US4408296A (en) | 1980-08-27 | 1983-10-04 | Rca Corporation | Digital timing system for spark advance |
JPS5813140A (ja) | 1981-07-17 | 1983-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | 外部調整機能付きエンジン電子制御装置 |
US4496286A (en) | 1983-07-18 | 1985-01-29 | J-W Operating Company | Control system for engine-driven compressor unit and method of operation thereof |
US4703430A (en) | 1983-11-21 | 1987-10-27 | Hitachi, Ltd. | Method controlling air-fuel ratio |
DE3408215A1 (de) | 1984-02-01 | 1985-08-01 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Steuer- und regelverfahren fuer die betriebskenngroessen einer brennkraftmaschine |
DE3407920A1 (de) | 1984-03-03 | 1985-09-05 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektronisches steuersystem zur steuerung technischer anlagen und maschinen und steuerverfahren unter dessen verwendung |
JPH0792018B2 (ja) | 1984-07-04 | 1995-10-09 | 日本電装株式会社 | 車両用制御装置 |
JP3258315B2 (ja) | 1987-11-06 | 2002-02-18 | インベント.エンジニアリング.ピーティーワイ.リミテッド | 利用者が仕様変更可能な電子式燃料噴射装置用コンピューターシステム |
US5123397A (en) | 1988-07-29 | 1992-06-23 | North American Philips Corporation | Vehicle management computer |
US5091858A (en) | 1989-01-09 | 1992-02-25 | Digital Fuel Injection | Electronic control of engine fuel delivery |
US5318449A (en) * | 1989-06-07 | 1994-06-07 | Electra International Pty. Ltd. | Method and apparatus for computer-aided diagnosis of engines |
US4955348A (en) | 1989-11-08 | 1990-09-11 | William A. Budde | Fuel injection conversion system for V-twin motorcycle engines |
US5523948A (en) | 1990-09-06 | 1996-06-04 | Adrain; John B. | Apparatus and method for modifying control of an originally manufactured engine control module |
GB9019423D0 (en) * | 1990-09-06 | 1990-10-24 | Gen Motors Luxembourg Operatio | Electronic controller for vehicle |
US5446665A (en) | 1993-03-18 | 1995-08-29 | John B. Adrain | Automotive multiple memory selector apparatus |
US5200900A (en) | 1990-09-06 | 1993-04-06 | John B. Adrain | Automotive multiple memory selector apparatus with human interactive control |
CA2050126A1 (en) | 1990-09-06 | 1992-03-07 | John B. Adrain | Automotive multiple memory selector apparatus with human interactive control |
AU9081191A (en) | 1990-11-30 | 1992-06-25 | Weber, U.S.A., Inc. | Electronic engine controller having user-variable parameters |
US5268842A (en) | 1990-12-03 | 1993-12-07 | Cummins Engine Company, Inc. | Electronic control of engine fuel injection based on engine duty cycle |
US5287281A (en) | 1991-02-27 | 1994-02-15 | Echlin Inc. | Computer controlled flow of nitrous oxide injected into an internal combustion engine |
US5088464A (en) | 1991-06-24 | 1992-02-18 | Echlin, Inc. | Motorcycle engine management system |
US5174263A (en) | 1991-06-24 | 1992-12-29 | Echlin, Inc. | Motorcycle engine management system |
JP3063939B2 (ja) | 1992-06-30 | 2000-07-12 | 三信工業株式会社 | 燃料噴射式エンジンの制御装置 |
US5269275A (en) | 1992-11-02 | 1993-12-14 | David Rook | Pulse width modulated controller for nitrous oxide and fuel delivery |
US5535620A (en) | 1993-04-05 | 1996-07-16 | Applied Computer Engineering, Inc. | Engine management system |
US5608632A (en) | 1993-10-19 | 1997-03-04 | White; Robert M. | Self-contained sequential-throttle-body-injection engine control system |
JP2857702B2 (ja) | 1993-11-02 | 1999-02-17 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
JPH0828416A (ja) | 1994-07-13 | 1996-01-30 | Sanshin Ind Co Ltd | エンジンの点火時期制御装置 |
JPH0893529A (ja) | 1994-09-21 | 1996-04-09 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
US5701871A (en) | 1994-12-20 | 1997-12-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel supply control system for internal combustion engines |
US6098012A (en) | 1995-02-13 | 2000-08-01 | Daimlerchrysler Corporation | Neural network based transient fuel control method |
US5749346A (en) | 1995-02-23 | 1998-05-12 | Hirel Holdings, Inc. | Electronic control unit for controlling an electronic injector fuel delivery system and method of controlling an electronic injector fuel delivery system |
US5908463A (en) | 1995-02-25 | 1999-06-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US6041279A (en) | 1995-02-25 | 2000-03-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US5778857A (en) | 1995-10-02 | 1998-07-14 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine control system and method |
DE19612796A1 (de) | 1996-03-30 | 1997-10-02 | Hans Juergen Hennig | Elektronischer Reisebegleiter |
JP3139370B2 (ja) | 1996-04-23 | 2001-02-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
US5803043A (en) | 1996-05-29 | 1998-09-08 | Bayron; Harry | Data input interface for power and speed controller |
US5769051A (en) | 1996-05-29 | 1998-06-23 | Bayron; Harry | Data input interface for power and speed controller |
US6021369A (en) | 1996-06-27 | 2000-02-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Integrated controlling system |
US6039012A (en) | 1996-09-18 | 2000-03-21 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Operating control system for 2 cycle direct injection engine |
JPH10289006A (ja) | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Yamaha Motor Co Ltd | 疑似感情を用いた制御対象の制御方法 |
JPH10318113A (ja) | 1997-05-16 | 1998-12-02 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶用エンジンの運転制御装置 |
US5806013A (en) | 1997-08-29 | 1998-09-08 | Echlin, Inc. | Control of engine fuel delivery using an artificial neural network in parallel with a feed-forward controller |
US5938716A (en) | 1997-09-08 | 1999-08-17 | Cummins Engine Company, Inc. | System for customizing vehicle engine control computer operation |
WO1999036839A1 (en) | 1998-01-16 | 1999-07-22 | WILLIAMS, Norman, George | User configurable bimodular engine management computer |
US6020654A (en) * | 1998-03-25 | 2000-02-01 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Auto PC wallet PC faceplate |
US6067965A (en) | 1998-08-31 | 2000-05-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for determining a quantity of fuel to be injected into an internal combustion engine |
US6189057B1 (en) * | 1998-09-14 | 2001-02-13 | Chrysler Corporation | Motor vehicle accessory interface for transferring serial data with and supplying DC power to external accessory device |
US6142123A (en) | 1998-12-14 | 2000-11-07 | Cannondale Corporation | Motorcycle |
US6170463B1 (en) | 1999-03-05 | 2001-01-09 | Outboard Marine Corporation | Method and apparatus for optimizing engine operation |
US6169943B1 (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-02 | Eaton Corporation | Motor vehicle diagnostic system using hand-held remote control |
US7068147B2 (en) * | 1999-12-07 | 2006-06-27 | Denso Corporation | Control information rewriting system |
-
2001
- 2001-02-16 US US09/784,336 patent/US6539299B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-20 JP JP2001560001A patent/JP4043237B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-20 AU AU4157301A patent/AU4157301A/xx active Pending
- 2001-02-20 EP EP01910836A patent/EP1255924B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-20 DE DE60119493T patent/DE60119493T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-20 WO PCT/US2001/005046 patent/WO2001061176A2/en active IP Right Grant
- 2001-02-20 DE DE60119287T patent/DE60119287T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-20 CN CNB01805210XA patent/CN100416067C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-20 CA CA002398577A patent/CA2398577C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-20 CA CA2398331A patent/CA2398331C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-20 JP JP2001560002A patent/JP4017398B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-20 WO PCT/US2001/005325 patent/WO2001061177A2/en active IP Right Grant
- 2001-02-20 MX MXPA02007991A patent/MXPA02007991A/es active IP Right Grant
- 2001-02-20 AT AT01912831T patent/ATE325268T1/de active
- 2001-02-20 AT AT01910836T patent/ATE325946T1/de active
- 2001-02-20 CN CNB018052118A patent/CN1237264C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-20 US US09/792,010 patent/US6512974B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-20 AU AU3839901A patent/AU3839901A/xx active Pending
- 2001-02-20 EP EP01912831A patent/EP1255925B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-20 AU AU2001241573A patent/AU2001241573B2/en not_active Ceased
- 2001-02-20 MX MXPA02007992A patent/MXPA02007992A/es active IP Right Grant
- 2001-02-20 AU AU2001238399A patent/AU2001238399B2/en not_active Ceased
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008019843A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンセッティングシステムおよびそれに用いられるサーバ装置 |
JP2011027110A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Harley-Davidson Motor Co Group Llc | 通常動作中に収集されたデータを用いた車両校正 |
US9115663B2 (en) | 2009-07-24 | 2015-08-25 | Harley-Davidson Motor Company Group, LLC | Vehicle calibration using data collected during normal operating conditions |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4043237B2 (ja) | エンジン管理システム | |
CA2449896C (en) | An engine fuel delivery management system | |
AU2002320566A1 (en) | An engine fuel delivery management system | |
US7369934B2 (en) | Predictive engine combustion management | |
US20080178839A1 (en) | Idling engine speed control system for a vehicle and vehicle equipped with idling engine speed control system | |
EP0659991A3 (en) | Air induction control system for internal combustion engine | |
CN103874839A (zh) | 内燃机的转速控制装置以及转速控制方法 | |
CN101268265A (zh) | 用于内燃机的增压系统 | |
WO1992009957A1 (en) | Electronic engine controller having user-variable parameters | |
KR0149512B1 (ko) | 내연기관 급기 시스템 | |
US5988139A (en) | Method and apparatus for controlling an internal combustion engine | |
EP1617064A2 (en) | Apparatus and method for calibrating an engine management system | |
US7288047B1 (en) | Engine and transmission control system and method for a motorized vehicle | |
JP2003254106A (ja) | 圧縮着火式デュアルフューエルエンジンの燃料供給装置 | |
CN101965442B (zh) | 内燃机的控制器和控制方法 | |
JP7399593B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
AU5106590A (en) | Internal combustion engine air supply system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |