JP2003522456A - 無線fm受信器 - Google Patents

無線fm受信器

Info

Publication number
JP2003522456A
JP2003522456A JP2001557176A JP2001557176A JP2003522456A JP 2003522456 A JP2003522456 A JP 2003522456A JP 2001557176 A JP2001557176 A JP 2001557176A JP 2001557176 A JP2001557176 A JP 2001557176A JP 2003522456 A JP2003522456 A JP 2003522456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
quadrature
frequency
center frequency
pll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001557176A
Other languages
English (en)
Inventor
へー カスペルコフィッツ,ウォルフディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003522456A publication Critical patent/JP2003522456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/24Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits
    • H03D3/241Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits the oscillator being part of a phase locked loop
    • H03D3/245Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits the oscillator being part of a phase locked loop using at least twophase detectors in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • H04B1/123Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 直交チャネルを有し、受信無線周波数信号を中心周波数直交信号へ変換する受信部と、該受信部に接続され、非所望影像周波数を抑制する中心周波数フィルタ回路と、選択された周波数帯域内のキャリア周波数に合わせられた、得られた中心周波数直交信号を復調する第一の直交PLL復調器と、を備えた無線FM受信器が提供される。直交チャネルの振幅誤り及び位相誤りを検知する誤り検知器が更に設けられ、この誤り検知器は、中心周波数信号の直交成分、直交PLL復調器におけるVCOの直交信号、及び、中心周波数信号の前記直交成分のフィルタリングされた差分に呼応して、フィルタ回路と直交PLL復調器との間に設けられた直交チャネル訂正ネットワークへ、振幅訂正信号及び位相訂正信号を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、受信無線周波数信号を中心周波数直交信号へ変換する受信部と、該
受信部に接続され、望まれない画像周波数を抑制する中心周波数フィルタ回路と
、VCO(電圧制御発振器)を有し、選択された周波数帯域内のキャリア周波数
に合わせられた、得られた中心周波数直交信号を復調する直交PLL(位相ロッ
クループ)復調器と、を備えた無線FM受信器に関する。
【0002】 非所望影像周波数が十分に抑制されない結果として、受信部及びフィルタ回路
において、振幅誤り及び位相誤りが発生する。これら振幅誤り及び位相誤りは、
入力周波数に依存する。すなわち、選択された周波数帯域内のキャリア周波数、
及び、受信入力信号の振幅、に依存する。受信器においてこのような直交チャネ
ル間の振幅誤り及び位相誤りを訂正することは、例えば、米国特許出願第5,1
34,404号、又は、米国特許出願第5,263,196号から知られている
。しかし、そこに説明されている訂正方法は、非常に複雑であると共に、精度が
十分でない。
【0003】 本発明の目的は、大幅に改善された影像周波数抑制が得られるように、入力周
波数及び入力信号の振幅から独立して、振幅誤り及び位相誤りが比較的簡易に大
幅に除去される方法を提供することである。
【0004】 本発明によれば、上記無線FM受信器は、このために、直交チャネルの振幅誤
り及び位相誤りを検知する誤り検知器が設けられ、この誤り検知器は、中心周波
数信号の直交成分、直交PLL復調器におけるVCOの直交信号、及び、中心周
波数信号の前記直交成分のフィルタリングされた差分に呼応して、フィルタ回路
と直交PLL復調器との間に設けられた直交チャネル訂正ネットワークへ、振幅
訂正信号及び位相訂正信号を供給することを特徴とする。
【0005】 好ましい実施形態において、上記誤り検知器には、VCO(電圧制御発振器)
を有し、得られた中心周波数直交信号を復調する第二の直交PLL復調器が備え
られ、該PLLは、選択された周波数帯域内の影像信号のキャリア周波数に合わ
せられ、2つのVCOから直交信号が供給されると第一及び第二のPLL復調器
のミキシング信号を生成する非線形処理ユニットと、第一の直交PLL復調器か
らの直交信号のフィルタリングされた差異と同様に、ミキシング信号の一がそれ
ぞれ供給され、フィルタリング後に前記訂正信号を発する2つのミキシング・ス
テージと、を有する。
【0006】 更に、アンテナを通じて得られた受信信号の代わりにキャリブレーション信号
のみが該受信部の入力へ供給されることによって、直交チャネルの振幅誤り及び
位相誤りを訂正することも可能である。この誤り検知器は、上記キャリブレーシ
ョン中、直交チャネルへ接続されることが可能であり、この接続は該キャリブレ
ーション外で切断され得る。このように、上記誤り検知器はより簡素な構成で与
えられ得るが、直交チャネルの振幅誤り及び位相誤りは、特定のキャリアリブレ
ーション周波数と、特定のキャリアリブレーション信号振幅とに対してのみ、訂
正される。振幅誤り及び位相誤りは、上記以外の周波数及び振幅に対して、発生
し続けるであろう。
【0007】 ここで、本発明を添付図面を参照してより詳細に説明する。
【0008】 図1に示す無線FM受信器は、アンテナ1と、周波数ωを有する発振器信号
によって受信無線周波数信号を中心周波数直交信号i’及びq’へ変換する受信
部2と、を有する。キャリア波周波数ωを有する所望信号の加えて、キャリア
波周波数ωC’を有する非所望信号も受信されるものと仮定する。この非所望信
号は、中心周波数の変換において、該非所望信号が所望受信チャネルの帯域内に
落ちるように、発振器周波数ωに対して影像化される。この状況を図2Aに示
す。これは、所望キャリア波周波数ω及び非所望キャリア波周波数ωC’の振
幅を示す。これら2つの信号は、ω−ω=ωIFとなる発振器周波数ω
又は、ωC’−ω=ωIF+δωとなる発振器周波数ωのいずれかの側に位
置する。ここで、δωは、中心周波数へ変換後の非所望信号が所望受信チャネル
の帯域内に位置するくらい小さい。この状況を図2Bに示す。
【0009】 この無線FM受信器には、更に、非所望信号を抑制し、該非所望信号が完全に
抑制されないために依然として非所望信号成分を含む信号ie及びqeを得る多
相中心周波数フィルタ3が備えられる。この状況を図2Cに示す。抑制の度合は
、信号i’及びq’及び多相中心周波数フィルタ3における直交誤りに依存する
。この多相フィルタの出力信号ie及びqeは、それぞれ、ie=i’+q’(
90°位相回転)、及び、qe=q’−i’(90°位相回転)、によって表す
ことができる。直交誤りを発生させずに非所望信号を抑制するのには、2つの信
号ie及びqeのうちの1つのみで十分である。しかし、非所望信号の更なる抑
制が得られ得るように、両信号ie及びqeが直交誤りを訂正するのに必要であ
る。
【0010】 直交PLL(位相ロックループ)における復調後、中心周波数に合わせると、
最も不快な周波数δωを有する複数の非所望信号が得られる。この非所望信号の
振幅及び位相は、非所望中心周波数キャリア波周波数ω+δωの振幅と、中心周
波数信号ie及びqeにおける振幅誤り及び位相誤りとに直接的に比例する。こ
の非所望信号STは、式:ST=ΔAsinδωt+ΔΦcosδωt、で表す
ことができる。ここで、Aは非所望キャリア波周波数ωC’の振幅であり、ΔA
は直交チャネル間の相対振幅誤りであり、ΔΦは直交チャネル間の位相誤りであ
る。
【0011】 このために無線FM受信器に含まれる復調器4は、上記述べたように直交PL
L(位相ロックループ)から構成され、2つのミキシング・ステージ5及び6、
直交VCO(電圧制御発振器)7、微分器8、及び、低域通過フィルタ9、を有
する。この復調器は、訂正回路10を経由して、多相中心周波数フィルタ3へ接
続される。以下により詳細に説明するように、フィルタ3の直交出力信号、すな
わち信号ie及びqeは、それらの振幅及び位相について訂正され、得られた直
交信号i及びqは、復調器4へ供給される。VCO7が所望信号の中心周波数に
合わせられている場合、微分器8のフィルタリングされた出力信号Vは、所望
直交信号に対して零である。すると、この復調器からのフィルタリングされた差
分信号は、前記信号STのみから形成される。そこで、VCO7は、信号I
=sinωIFt)及びQ(=cosωIFt)を供給する。
【0012】 信号STから振幅誤りΔA及び位相誤りΔΦを導くために、該無線FM受信器
は、更に、誤り検知回路11を有する。この回路は、そこに接続された、直交P
LLの形をした復調器12と、非線形信号処理ユニット13と、2つのミキシン
グ・ステージ14及び15と、低域通過フィルタ16及び17と、から成る。上
記復調器は、復調器4と同じように構成され、2つのミキシング・ステージ18
及び19と、直交VCO20と、微分器21と、低域通過フィルタ22と、を有
する。VCO20は、ここでは、非所望信号の中心周波数、すなわち信号i及び
qの周波数ω+δωに合わせられ、よって信号I(=sin(ωIF+δω)
t)及びQ(=cos(ωIF+δω)t)を供給する。
【0013】 復調器4で得られた復調信号I及びQと、復調器12で得られた復調信号
及びQとは、非線形処理ユニット13へ供給される。非線形処理ユニット
13は、供給された信号から、それぞれミキシング・ステージ14及び15へ供
給される信号:I −Q 及びI +Q 、を計算す
る。
【0014】 この信号I −Q はsinδωtに直接的に比例し、信号I +Q はcosδωtに直接的に比例するため、ミキシング・ステ
ージ14及び15それぞれにおけるこれら信号と信号ST(=A{ΔAsinδ
ωt+ΔΦcosδωt})とのミキシング、及び、後続の低域通過フィルタ1
6及び17におけるフィルタリングによって、ΔA及びΔΦに比例した信号がそ
れぞれ得られる。このΔΦに比例した信号は、訂正回路10へ供給され、該無線
FM受信器の直交チャネルにおいて振幅誤り及び位相誤りを訂正するために制御
信号として機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る無線FM受信器の一実施形態のブロック図である。
【図2A】 図1に示した無線FM受信器の動作を明らかにするための振幅(A)−周波数
(ω)図である。
【図2B】 図1に示した無線FM受信器の動作を明らかにするための振幅(A)−周波数
(ω)図である。
【図2C】 図1に示した無線FM受信器の動作を明らかにするための振幅(A)−周波数
(ω)図である。
【図2D】 図1に示した無線FM受信器の動作を明らかにするための振幅(A)−周波数
(ω)図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カスペルコフィッツ,ウォルフディートリ ッヒ へー オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5K020 CC03 DD02 EE05 LL01 LL07 5K052 BB02 CC04 DD04 EE13 EE19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信無線周波数信号を中心周波数直交信号へ変換する受信部
    と、該受信部に接続され、望まれない影像周波数を抑制する中心周波数フィルタ
    回路と、VCO(電圧制御発振器)を有し、選択された周波数帯域内のキャリア
    周波数に合わせられ、得られた中心周波数直交信号を復調する直交PLL(位相
    ロックループ)復調器と、を備えた無線FM受信器において、直交チャネルの振
    幅誤り及び位相誤りを検知する誤り検知器を更に設け、この誤り検知器は、中心
    周波数信号の直交成分、直交PLL復調器におけるVCOの直交信号、及び、中
    心周波数信号の前記直交成分のフィルタリングされた差分に呼応して、フィルタ
    回路と直交PLL復調器との間に設けられた直交チャネル訂正ネットワークへ、
    振幅訂正信号及び位相訂正信号を供給することを特徴とする無線FM受信器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線FM受信器であって、 前記誤り検知器には、VCO(電圧制御発振器)を有し、得られた中心周波数
    直交信号を復調する第二の直交PLL復調器が備えられ、該PLLは、選択され
    た周波数帯域内の影像信号のキャリア周波数に合わせられ、2つのVCOから直
    交信号が供給されると第一及び第二のPLL復調器のミキシング信号を生成する
    非線形処理ユニットと、第一の直交PLL復調器からの直交信号のフィルタリン
    グされた差分と同様に、ミキシング信号の一がそれぞれ供給され、フィルタリン
    グ後に前記訂正信号を発する2つのミキシング・ステージと、を有することを特
    徴とする無線FM受信器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の無線FM受信器であって、 Aを非所望キャリア波周波数ωC’の振幅、ΔAを直交チャネル間の相対振幅
    誤り、ΔΦを直交チャネル間の位相誤りとすると、該非線形処理ユニットの出力
    信号が値sinδωt及びcosδωtに直接的に比例し、このcosδωtに
    直接的に比例する該出力信号は、フィルタリング後に、ΔA及びΔΦに比例する
    間、第一の直交PLLからの直交信号のフィルタリングされた差分は、ST=Δ
    Asinδωt+ΔΦcosδωtと表すことができることを特徴とする無線F
    M受信器。
JP2001557176A 2000-02-04 2001-01-12 無線fm受信器 Pending JP2003522456A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00200379.6 2000-02-04
EP00200379 2000-02-04
PCT/EP2001/000353 WO2001058029A1 (en) 2000-02-04 2001-01-12 Radio fm receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522456A true JP2003522456A (ja) 2003-07-22

Family

ID=8170980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557176A Pending JP2003522456A (ja) 2000-02-04 2001-01-12 無線fm受信器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6725023B2 (ja)
EP (1) EP1208652B1 (ja)
JP (1) JP2003522456A (ja)
DE (1) DE60102548T2 (ja)
WO (1) WO2001058029A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283382A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1292017A1 (en) * 2001-09-08 2003-03-12 Semiconductor Ideas to The Market BV Receiver
EP1361655A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-12 Semiconductor Ideas to The Market (ItoM) BV Mirror suppression circuit in a quadrature demodulator
KR100475124B1 (ko) * 2003-01-15 2005-03-10 삼성전자주식회사 위상 및 이득 부정합 보상 기능을 가지는 직접 변환방식의 무선신호 수신 장치
GB2414609B (en) * 2004-05-28 2006-07-26 Motorola Inc Receiver for use in wireless communications and method and terminal using it
US7190733B2 (en) * 2004-11-22 2007-03-13 Cognio, Inc. Memoryless spectrum correction algorithm for non-ideal I/Q demodulators
US8415999B2 (en) 2010-07-28 2013-04-09 International Business Machines Corporation High frequency quadrature PLL circuit and method
FR2994356A1 (fr) * 2012-08-03 2014-02-07 St Microelectronics Grenoble 2 Correction de desequilibre dans une demodulation avec echantillonnage pleine bande
US9391814B2 (en) * 2014-02-14 2016-07-12 JVC Kenwood Corporation FM receiver that receives FM signal and method for receiving FM signal
WO2016136039A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社Jvcケンウッド Fm受信装置、fm受信方法
EP3217554B1 (en) * 2016-03-11 2019-10-02 Intel IP Corporation Apparatuses and methods for compensating phase fluctuations

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438286A1 (de) * 1984-10-16 1986-04-17 Hansen/Catito Elektronik, 1000 Berlin Verfahren und schaltungsanordnung zum umsetzen frequenzmodulierter signale ueber mindestens eine zwischenfrequenz in niederfrequenzsignale
JPS61171207A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp 受信機
US4816769A (en) * 1985-06-21 1989-03-28 Ma John Y BPSK demodulator and FM receiver for digital data pagers
GB2223896A (en) * 1988-10-12 1990-04-18 Philips Electronic Associated Radio receivers
US5212825A (en) * 1990-11-09 1993-05-18 Litton Systems, Inc. Synthetic heterodyne demodulator circuit
US5134404A (en) * 1991-04-01 1992-07-28 Aerotech, Inc. Quadrature error correction
DE69217140T2 (de) * 1991-08-07 1997-07-03 Toshiba Kawasaki Kk QPSK-Demodulator mit automatischer Frequenznachregelung
US5291525A (en) * 1992-04-06 1994-03-01 Motorola, Inc. Symmetrically balanced phase and amplitude base band processor for a quadrature receiver
TW228043B (ja) * 1992-06-26 1994-08-11 Philips Electronics Nv
US5376894A (en) * 1992-12-31 1994-12-27 Pacific Communication Sciences, Inc. Phase estimation and synchronization using a PSK demodulator
US5430770A (en) * 1994-04-22 1995-07-04 Rockwell International Corp. Method and apparatus for composite signal separation and PSK/AM/FM demodulation
JPH088987A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Toshiba Corp 位相検出装置
US5826180A (en) * 1994-08-08 1998-10-20 Nice Systems Ltd. Near homodyne radio frequency receiver
DE19530812C2 (de) * 1995-08-22 1999-07-22 Oliver Bartels Funkmeßempfänger mit neuartiger Spiegelfrequenzelemination
FR2742620B1 (fr) * 1995-12-15 1998-02-20 Matra Communication Dispositif melangeur a rejection de frequence image
US5937341A (en) * 1996-09-13 1999-08-10 University Of Washington Simplified high frequency tuner and tuning method
US6243430B1 (en) * 1998-01-09 2001-06-05 Qualcomm Incorporated Noise cancellation circuit in a quadrature downconverter
DE19810558A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Siemens Ag Integrierbare Funkempfängerschaltung für frequenzmodulierte digitale Signale
GB9818397D0 (en) * 1998-08-25 1998-10-21 Philips Electronics Nv Low if receiver
US6426780B1 (en) * 1998-10-14 2002-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. DTV receiver with low-band final I-F signal filtered for suppressing co-channel interfering NTSC audio carrier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283382A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1208652B1 (en) 2004-03-31
WO2001058029A1 (en) 2001-08-09
EP1208652A1 (en) 2002-05-29
US6725023B2 (en) 2004-04-20
DE60102548T2 (de) 2005-02-24
US20010028689A1 (en) 2001-10-11
DE60102548D1 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907848B2 (ja) フェーズロック受信機における2重ポートfm復調
US6075829A (en) Digital broadcast receiver
JP2003522456A (ja) 無線fm受信器
EP1178604B1 (en) Frequency converting system for FM signals
JP4016945B2 (ja) 受信機
JPH0787476B2 (ja) 復調装置
JPH07154435A (ja) 周波数検出器
US6671332B1 (en) Zero IF receiver with reduced AM detector
JP3809703B2 (ja) テレビジョン信号受信回路
JP2000324186A (ja) 受信装置および方法
JP3919343B2 (ja) 受信機
JP3801727B2 (ja) 自動周波数制御回路
JP4245268B2 (ja) 角度復調装置、角度復調方法及び記録媒体
EP1094596A2 (en) Quadrature receiver with a vco controlled by the demodulated bit-rate
JP2002508612A (ja) 復調器回路
JP2948648B2 (ja) 復調回路
JP2002508614A (ja) 復調器回路
JPS6111012B2 (ja)
JP3334292B2 (ja) Afc装置
JPH0580177B2 (ja)
JP3462277B2 (ja) 搬送波再生回路
JP2690135B2 (ja) テレビジョン同期受信機
JP3968289B2 (ja) 周波数自動制御装置および周波数自動制御方法
JPH10178599A (ja) ディジタル衛星放送受信機
US7103186B1 (en) Stereo/two-tone demodulator